JP2001052999A - 荷電粒子ビーム露光方法 - Google Patents

荷電粒子ビーム露光方法

Info

Publication number
JP2001052999A
JP2001052999A JP2000166465A JP2000166465A JP2001052999A JP 2001052999 A JP2001052999 A JP 2001052999A JP 2000166465 A JP2000166465 A JP 2000166465A JP 2000166465 A JP2000166465 A JP 2000166465A JP 2001052999 A JP2001052999 A JP 2001052999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
pattern
area density
exposure intensity
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000166465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3813050B2 (ja
Inventor
Kimitoshi Takahashi
公俊 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2000166465A priority Critical patent/JP3813050B2/ja
Publication of JP2001052999A publication Critical patent/JP2001052999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3813050B2 publication Critical patent/JP3813050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electron Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】計算時間を大幅に増大させることなく、出来上
がりパターンの寸法精度をより向上させ、また、ショッ
ト数を低減する。 【解決手段】基本露光強度分布関数の前方散乱項を着目
パターンについて面積分して得られる露光強度分布の半
値幅が設計寸法になるように設計パターン幅を変更し、
半値幅を与える露光強度と該基本露光強度分布関数の後
方散乱項による露光強度との和のQcp倍がパターン現像
の閾値に等しくなるように補正露光量Qcpを決定するこ
とにより、近接効果補正を行う。後方散乱項による露光
強度分布は、パターン面積密度法を用いて求める。露光
すべきパターンの配置面を、ブロックパターン露光ショ
ットより小さいメッシュに分割し、メッシュのうちブロ
ックショットで露光強度が不足するものの各々に対して
補助露光を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、荷電粒子ビーム露
光装置用露光データの作成において、出来上がりパター
ン寸法精度向上のために近接効果補正を行う荷電粒子ビ
ーム露光方法に関する。
【0002】
【従来の技術】荷電粒子ビーム、例えば電子線ビーム
を、基板上レジスト膜に照射して回路パターンを描画す
る場合、レジスト膜に入射した電子ビームの一部が前方
散乱され、レジスト膜を透過した電子ビームの一部が後
方散乱されて再びレジスト膜に入射する。このため、電
子線ビームをレジスト膜上の一点に入射させてもその影
響が拡がり、いわゆる近接効果が生ずる原因となる。
【0003】レジスト膜上のX=0、Y=0の点に電子
ビームが入射した時のレジスト膜の基本露光強度分布関
数f(X,Y)は、前方散乱の項と後方散乱の項とをそ
れぞれガウス関数で近似した次式で表されれる。
【0004】
【数1】
【0005】ここに、ηは後方散乱係数、βfは前方散
乱半径、βbは後方散乱半径である。これらの値は、電
子ビームのエネルギー、レジスト膜の膜厚及び基板の材
料などに依存し、実験により定められる。電子ビームの
加速電圧が高くなるほど、βfは小さくなり、βbは大き
くなる。
【0006】従来の近接効果補正方法では、露光すべき
各パターンのエッジ中央点や角に評価点を設定し、パタ
ーンを露光した時の各評価点での露光強度を、式(1)
を用いて計算し、その目標値との差の平方和が最小にな
るように露光量(ドーズ)を決定していた。
【0007】しかし、LSIの高集積化に伴いパターン
数が急激に増大して計算時間が長くなり過ぎる。
【0008】そこで、計算時間を短縮でき、かつ、現像
されたパターン(出来上がりパターン)の寸法誤差を許
容範囲内にすることができる近接効果補正方法が要望さ
れていた。
【0009】このような方法の一つとして、LSI露光
パターン配置面を矩形メッシュに分割し、各メッシュで
のパターン面積密度を計算し、式(1)の後方散乱項に
基いて周辺メッシュから着目メッシュへの影響を考慮す
ることで、着目メッシュでの後方散乱露光強度を近似的
に計算する方法が例えば、特許第2502418号,及
び、Journal of Vacuum Science Technology Vol.B10,
No.6, pp.3072-3076,1992に開示されている。この方法
では、前方散乱露光強度のピークの半値と後方散乱露光
強度との和が一定になるように露光量が決定される。
【0010】この方法によれば、簡易なアルゴリズム
で、後方散乱の影響による大域的な出来上がりパターン
寸法変動を防止することが可能である。
【0011】しかし、この方法には次のような問題があ
る。
【0012】(1)前方散乱による吸収エネルギー分布
の拡がりが考慮されていないので、出来上がりパターン
寸法が、設計寸法に等しくなる保証がない。即ち、パタ
ーンが微細化するほど半値強度での吸収エネルギー分布
の拡がりが無視できなくなり、前方散乱により出来上が
りパターン寸法が設計寸法よりも大きくなる。
【0013】(2)DRAMセルアレイ周辺領域のよう
にパターン面積密度が急変し1ショット内でのパターン
寸法変動が顆著であるような場合に対する補正が不充分
である。
【0014】問題(1)を解決するために、露光すべき
パターンの寸法Lを所定量ΔLだけオフセットしたの
ち、パターン面積密度により近接効果補正を行うことが
提案されている(特開平11−26360号公報)。こ
の方法では、露光余裕度を向上させるために設計パター
ンに予めΔLだけの寸法オフセットを行ったのち、パタ
ーン面積密度法により近接効果補正を行う際に、露光強
度の式を寸法オフセットサイズを含む形に変更すること
により、寸法オフセットに起因するパターン面積密度の
変化を考慮している。
【0015】しかし、この方法では、パターン寸法Lに
応じて異なるべき寸法オフセット量ΔLの具体的値が開
示されておらず、単に、一般的技術思想を示すだけであ
るので、具体的な電子ビーム露光において、出来上がり
パターン寸法が設計寸法に等しくなる保証がない。
【0016】問題(2)を解決するために、パターン面
積密度が急変する領域のみ1ショットサイズ(パターン
分割サイズ)を小さくし、そのような部分での寸法精度
を向上させる発明が、特開平8−31727号公報に開
示されている。例えばステンシルマスクを用い、後方散
乱の影響がほぼ一定のメモリセルアレイ中央領域では、
ブロックパターンを1ショットで露光し、メモリセルア
レイ周辺領域ではサイズの小さい可変矩形露光を行う。
【0017】しかし、メモリセルアレイ周辺領域では単
位面積当たりのショット数が多くなるので、スループッ
トが低下する。この周辺領域をブロック露光するため、
サイズの小さいブロックパターンをステンシルマスクに
形成すれば、マスク上の限られたスペースに形成すべき
ブロックパターンの種類が多くなり、ブロック露光でき
ないものが増えて、スループットが低下する。
【0018】さらに他の方法として、パターン面積密度
が急変する領域の露光に、焦点をぼかした補助ショット
を重ねることにより、パターン出来上がり寸法精度を向
上させる発明が、特許第2842737号に開示されて
いる。この方法では、素子中心部でパターン面積密度法
に基づいて計算された露光強度では露光強度不足になる
素子周辺領域のパターンに対して、焦点をぼかした補助
露光を行うことで、中心部と露光強度が等しくなるよう
にしている。
【0019】しかし、要求される焦点ぼかし量が後方散
乱長βbにほぼ等しいために、電子ビーム露光装置の加
速電圧が大きくなるに従いぼかし量も大きくなり、この
方法の適用が困難になる。例えば、加速電圧50kVで
βf=0.028μm、βb=11.43μmである。ま
たパターン面積密度計算のメッシュサイズが後方散乱長
βbに相当する大きさであり、メッシュ単位で補正され
るので、加速電圧の増大に従いパターン出来上がり寸法
精度が劣化する。さらに、露光の際にビーム焦点を、要
求される焦点ぼけが生ずるように大きく変更する必要が
あるので、スループットが低下する原因となる。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
問題点に鑑み、計算時間を大幅に増大させることなく、
出来上がりパターンの寸法精度をより向上させることが
できる近接効果補正方法を用いた荷電粒子ビーム露光方
法を提供することにある。
【0021】本発明の他の目的は、実効パターン面積密
度が急変する領域において、出来上がりパターンの寸法
精度を低下させることなくかつ簡単なデータ処理で、単
位面積当たりのショット数を低減することが可能な近接
効果補正方法を用いた荷電粒子ビーム露光方法を提供す
ることにある。
【0022】
【課題を解決するための手段及びその作用効果】本発明
による荷電粒子ビーム露光方法では、基本露光強度分布
関数の前方散乱項を着目パターンについて面積分して得
られる露光強度分布の、ピーク値の所定パーセントでの
ピーク幅が、設計寸法になるように設計パターン幅を変
更する自己補正ステップと、該所定パーセントの露光強
度と該基本露光強度分布関数の後方散乱項による露光強
度との和の補正露光量Qcp倍が略一定になるように該補
正露光量Qcpを決定する露光量補正ステップと、を有す
る近接効果補正を行う。
【0023】この方法によれば、露光量補正ステップの
前に、前方散乱項を考慮したパターン幅変更の自己補正
ステップを実行し、露光量補正ステップでは前方散乱項
を考慮した結果に後方散乱項がさらに考慮されるので、
出来上がりパターンの寸法を精度良く設計寸法にするこ
とが可能になる。
【0024】また、自己補正ステップでは着目パターン
のみ考慮すればよいので、計算時間の大幅な増大を抑制
できる。
【0025】上記ピーク幅を半値幅にすれば、大略、半
値での露光強度傾きが他の位置でのそれよりも大きいの
で、露光量の誤差に対する出来上がりパターンの寸法の
変化は小さい。
【0026】パターン面積密度法を用いて露光量補正ス
テップを実行すれば、該ステップでの計算が比較的容易
である。
【0027】本発明による他の荷電粒子ビーム露光方法
では、露光すべきパターンの配置面を、パターンを露光
する1ショットの最大サイズよりも小さいメッシュに分
割し、各メッシュのパターン面積密度を求め、該パター
ン面積密度をスムージング処理して実効パターン面積密
度を求め、基本露光強度分布関数の後方散乱項による露
光強度を該実効パターン面積密度に比例した値として求
め、該メッシュのうち、パターンに対する1ショット露
光で露光量が不足するものの各々に対して補助露光を行
う、ことにより近接効果補正を行う。
【0028】この方法によれば、簡単なデータ処理で、
パターン露光ショットに、その最大サイズよりも小さい
メッシュの補助露光ショットが重ね合わされ、パターン
面積密度が急変する領域において、出来上がりパターン
の寸法精度を低下させることなく、可変矩形露光の場合
よりも単位面積当たりのショット数を低減することがで
きる。
【0029】本発明の他の目的、構成及び効果は以下の
説明から明らかになる。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を説明する。
【0031】最初に、クーロン効果などによる電子ビー
ムのぼけδを考慮した公知の基本露光強度分布関数を説
明する。
【0032】上式(1)の基本露光強度分布関数f
(X,Y)は、電子ビームが一点に入射する場合のもの
であるが、実際には拡がりがある。電子ビーム露光装置
において、電子銃から放射された電子ビームが露光対象
物に到るまでにクロスオーバーし、その位置で電子同士
がクーロン斥力を受けて電子ビームが拡がる(クーロン
効果)。また、電子ビームのエネルギー分布に基づく収
差によっても、電子ビームが拡がる。拡がりを持った電
子ビーム入射点での電流密度分布は、ガウス関数S
(X,Y)で近似され、その指数部は−(X2+Y2)/
δ2で表される。また、ぼけδは、電子ビーム電流Ib並
びに定数a及びbを用いて、 δ=aIb+b と近似することができる。例えば、a=0.03μm/
A、b=0.05μmである。電子ビーム電流Ibは、
マスク上に照射される電子ビームの電流密度Jと、マス
ク上の電子ビーム照射部の開口面積S(選択されたブロ
ック露光パターン又は可変矩形の開口面積)との積で表
される。通常、電流密度Jは一定であるので、開口面積
Sからぼけδを容易に求めることができる。
【0033】ビームぼけδを考慮した基本露光強度分布
関数F(X,Y)は、次式で表される。
【0034】
【数2】
【0035】 実効前方散乱半径βf'=(βf2+δ21/2及び 実効後方散乱半径βb'=(βb2+δ21/2 を用いれば、この式(2)は、上式(1)においてβf
及びβbをそれぞれβf'及びβb'で置換したものと同じ
になる。
【0036】また、例えばβb=11.43μm、Ib<
1.5μAでδ<0.1μmであるので、βb'=βbと
みなすことができる。
【0037】これらのことから、上式(2)は次式で表
される。
【0038】
【数3】
【0039】以上のことから、近接効果補正計算におい
てクーロン効果などを考慮するには、ショット毎に、開
口面積Sに依存した実効散乱計数βf'を計算し、その値
を用いればよい。
【0040】上述のように例えばβf=0.028μ
m、δ<0.1μmであり、βf'はパターン間隔に比し
短いので、前方散乱の影響のみ考える場合には、着目パ
ターンのみ考慮すればよく、着目パターンに対するその
周囲パターンの影響は無視できる。
【0041】[第1実施形態]次に、本発明の第1実施
形態の近接効果補正方法を用いた電子ビーム露光方法を
説明する。
【0042】図1は、この近接効果補正方法の手順の概
略を示すジェネラルフローチャートである。
【0043】この方法は、前方散乱の影響のみかつ着目
パターンのみ考慮する自己補正(局所的補正)、さらに
後方散乱の影響を考慮するドーズ補正(大域的補正)、
及び、パターン面積密度が急変する領域において補助露
光量を計算し補助ショットを発生させるステップに大別
される。着目パターンは、原理的には全パターンの各々
であるが、全パターンが階層構造を持っている場合には
その構造上互いに対称な一方のみの各パターンである。
【0044】(1A)自己補正 自己補正では、上式(3)の前方散乱項に基づいて、各
パターンの前方散乱強度分布を計算する。次いで、この
分布の半値幅Wが、設計寸法W0に等しくなるように露
光パターンデータ上での寸法シフト、即ち、図形変更を
行う。
【0045】自己補正の具体例を以下に説明する。
【0046】図2(A)及び図2(B)は、矩形パター
ンを露光する場合の自己補正説明図であり、図2(A)
は、X方向の設計寸法がW0の矩形パターン11と、自
己補正後のX方向の寸法がWの矩形パターン12との関
係示す図であり、図2(B)は、自己補正後のパターン
12を用いて露光した場合の、X軸に沿った露光強度分
布Ef(X,W/2,βf)を示す図である。X軸は、点
P1及びP2を通って矩形パターン11を直角に横切
る。点P1及びP2は、自己補正により、矩形パターン
12とX軸と矩形パターン12との交点Q1及びQ2に
移動する。
【0047】この分布は、上式(3)の前方散乱項をパ
ターン12内で面積分することにより得られ、X方向に
関する部分は次式で表される。
【0048】
【数4】
【0049】ここに、誤差関数erf(X)は次式で定
義される。
【0050】
【数5】
【0051】(a)半値強度におけるピーク幅(半値
幅)が設計寸法W0に等しくなるようにWを決定する。
すなわち、点X=±W0/2でのEfの値Ef(W0/2,
W/2,βf')が、ピーク値Ef(0,W/2,βf')
の1/2に等しくなるWの値を求める。Wの値は、次式
を数値的に解いて求めることができる。
【0052】
【数6】
【0053】なお、Y方向幅に関しても同様に、自己補
正後のパターン幅を求める。
【0054】図3は、上式(6)の数値解Wを、設計寸
法W0と実効前方散乱半径βf'との関係で示す。図3か
ら、実効前方散乱半径βf'が大きくなるほど、設計寸法
W0が短くなるほど、自己補正された寸法Wが設計寸法
W0より短くなることが分かる。
【0055】(b)例えばステンシルマスクを用いてブ
ロックパターンを1ショットで露光する場合には、W0
がWに変わるとブロックパターンの開口面積Sの値が変
わり、これによりビームぼけδの値が変わるので、上式
(3)中のβf'の値が変わる。
【0056】(c)変化後のβf'を用いて計算された半
値幅と設計寸法W0との差の絶対値が許容誤差範囲内で
なければ、上記ステップ(a)に戻る。
【0057】図2(B)に戻って、X=±W0/2での
露光強度の傾きは、大略、他の位置での傾きよりも大き
いので、露光量の誤差に対する出来上がりパターンの寸
法の変化は小さい。これは、出来上がりパターンの寸法
精度向上に寄与する。
【0058】また、前方散乱項の露光強度計算のみに基
づいてパターン幅変更を行っているので、計算負荷の増
大が抑制される。上記のような基本パターンについて数
値計算により予めW0とWの関係のテーブル又は近似式
を作成しておくことにより、W0からWを容易に求める
ことができる。
【0059】なお、前方散乱による露光強度分布の傾き
はX=±W0/2付近で比較的大きいので、必ずしもそ
の半値幅Wを設計寸法W0に等しくにする必要は無く、
該露光強度分布の高さがピークの所定%、好ましくは3
0〜70%の範囲内の値でのピーク幅を設計寸法W0に
等しくすれば、出来上がりパターンの寸法精度が従来よ
り向上する。この範囲制限の理由は、30%より低いと
隣接パターンの重なりの影響により、70%より高いと
その位置での該露光強度分布の傾きが緩やかであること
により、寸法変動マージンが小さくなるためである。
【0060】(2A)ドーズ補正 最初に、図4〜図7を参照して、各種パターンを露光し
たときの露光強度分布に対する前方散乱及び後方散乱の
寄与を視覚的に説明する。
【0061】図4(A)〜図4(E)はそれぞれ、細幅
の孤立ラインパターン、細幅のライン・アンド・スペー
スパターン、太幅の孤立ラインパターン、太幅のライン
・アンド・スペースパターン及び大パターンを示す。
【0062】図5(A)〜図5(E)はそれぞれ、δ=
0かつ前方散乱及び後方散乱による拡がりが無いと仮定
した場合における、図4(A)〜図4(E)のパターン
のX軸に沿った露光強度分布を示す。各強度のピーク値
は1に規格化されている。露光ドーズは一定である。す
なわち、電子ビームの電流密度が一定の場合、パターン
領域を露光する各ショットの露光時間は一定である。
【0063】図6(A)〜図6(E)はそれぞれ、図5
(A)〜図5(E)の状態から前方散乱による露光強度
の拡がりのみ考慮した場合における、図4(A)〜図4
(E)のパターンのX軸に沿った露光強度分布を示す。
この場合、細幅の孤立ラインパターン及び細幅のライン
・アンド・スペースパターンのピーク強度は、1/κで
ある。κ>1であり、κの値はパターン寸法に依存す
る。前方散乱による露光強度の拡がりは狭いので、太幅
の孤立ラインパターン、太幅のライン・アンド・スペー
スパターン及び大パターンのピーク強度は、図5(C)
〜図5(E)と同じく1である。
【0064】図7(A)〜図7(E)はそれぞれ、図6
(A)〜図6(E)の状態からさらに後方散乱による露
光強度の拡がりを考慮した場合における、図4(A)〜
図4(E)のパターンのX軸に沿った露光強度分布を示
す。この場合、パターン面積密度αpが1以下のライン
・アンド・スペースパターンにおいては、露光強度の後
方散乱成分はαpηとなり、パターン面積密度αp及び後
方散乱比率ηに比例した値になる。ここにインデックス
pはパターンに関する量であることを意味し、以下同様
である。後方散乱の影響は広範囲にわたるものの、面積
積分しなければその値は比較的小さいので、細幅及び太
幅の孤立ラインパターンにおいては後方散乱成分を無視
することができる。
【0065】図7(A)〜図7(E)のピーク強度と、
前方散乱成分の半値強度に後方散乱成分を加えた値であ
る半ピーク強度は、以下の通りである。
【0066】 これから明らかなように、露光強度分布のピーク強度及
び半ピーク強度はそれぞれ一般に、1/κ+αpη及び
1/2κ+αpηで表される。例えば、図7(A)はαp
=0の場合であり、図7(E)はκ=1かつαp=1の
場合である。
【0067】なお、図7(A)〜図7(E)において、
上式(1)から明らかなように、露光強度は実際には定
数1/(1+η)を掛けた値になるが、この定数は省略
されている。
【0068】次に、補正された露光量(補正露光量)の
計算の概略を説明する。
【0069】図8は、前方散乱及び後方散乱を考慮し
た、ライン・アンド・スペースパターン及び大パターン
(基準パターン)についての露光量補正前の露光強度分
布を示す概略線図である。図9は、図8の分布に対し露
光量補正を行った後の露光強度分布を示す概略線図であ
る。
【0070】露光は、各パターンの半ピーク強度が、現
像される閾値Ethに等しくなるようにする。すなわち、
補正後の半ピーク強度(1/2κ+αpη)Qcpが、基
準パターン、例えば上記大パターンの半ピーク強度(1
+2η)Qthに等しくなるようにする。ここに、Qcpは
補正露光量である。次式が成立する。
【0071】 (1/κ+2αpη)Qcp=(1+2η)Qth (7) ここに、Qthは基準パターンの補正露光量(基準露光
量)である。Qthは、出来上がり基準パターンの寸法が
その設計寸法に等しくなるような露光量であって、実験
的に定められる。基準露光量Qthは、関係式(1+2
η)Qth=Ethを満たす露光量に等しい。
【0072】したがって、補正露光量Qcpは次式で表さ
れる。
【0073】 Qcp={(1+2η)/(1/κ+2αpη)}Qth (8) この様な補正露光量Qcpにより、各パターンの半ピーク
強度が現像の閾値Ethに等しくなるので、各パターンの
寸法を精度良く設計寸法にすることが可能になる。
【0074】補正計算から現像プロセス依存量Qth又は
Ethを分離するために、次式で表される規格化された露
光量dpが計算において用いられる。
【0075】 dp=Qcp/Qth={(1+2η)/(1/κ+2αpη)}Qth (8') しかしながら、簡単化のため、以下の説明では式(8)
を用いる。
【0076】以上では、簡単化のためにパターン面積密
度αpを用いたが、実際にはαpは後述の実効パターン面
積密度αp'である。
【0077】次に、補正露光量の計算の詳細を説明す
る。
【0078】図10に示す如く、露光すべきパターンが
配置される面を寸法A×Aの矩形メッシュに分割する。
メッシュ(i+l,j+m)の矩形領域全面を露光した
とき、その後方散乱によるメッシュ(i,j)の矩形領
域中央点の露光強度ai+l,j+mは、上式(3)の後方散
乱項をメッシュ(i+l,j+m)の矩形領域で面積分
することにより得られ、次式で表される。
【0079】
【数9】
【0080】但し、上式(9)は、上式(3)の後方散
乱項を全範囲で面積分した値が1になるように、すなわ
ち任意の(i,j)の値に対しai+l,j+mの全てのl及
びmの値についての総和Σai+l,j+mが1になるように
規格化されている。l=0かつm=0、すなわちai,j
は、自己領域内の後方散乱によるその中央点の露光強度
である。
【0081】メッシュ(i+l,j+m)内のパターン
の面積密度をαi+l,j+mで表す。
【0082】αi+l,j+m=(メッシュ(i+l,j+
m)内のパターンの面積)/A2 である。メッシュ(i+l,j+m)内のパターンを、 比露光量di+l,j+m=(補正露光量)/(基準露光量)
=Qcp/Qth で露光したとき、その後方散乱によるメッシュ(i,
j)内の露光強度を、η×ai+l,j+m×αi+l,j+m×di+
l,j+mQthで近似する。ある点への後方散乱の影響は、
この点を中心とする半径2βb内と考えれば計算精度上
充分である。したがって、実効パターン面積密度α'i,j
を次式で定義すると、後方散乱によるメッシュ(i,
j)内の露光強度は、ηα'i,jQcp =η α'i,jdijQt
hと近似される。
【0083】
【数10】
【0084】ここに、整数l及びmの範囲はいずれも、
−int(2βb/A)〜int(2βb/A)であり、int(x)は
xの小数点以下を切り上げて整数化する関数である。上
式(10)の計算を、スムージング処理と称す。
【0085】例えば図11に示すセルアレイのように同
一パターンが繰り返される場合、ステンシルマスクを用
いて、ブロックパターン、例えば1つのI形パターンを
1ショットで露光することにより、スループットが向上
する。
【0086】ブロックパターンサイズは、大きいほど露
光のスループットが向上するが、大きいと出来上がりパ
ターンサイズのばらつきが、実効パターン面積密度が急
変する領域例えば図11に示すセルアレイ角部13で、
許容範囲外となる。このような領域では、後述のように
各ブロック露光に補助露光を重ねて行う。補助露光のシ
ョットサイズは、ブロックショットサイズよりも小さ
く、メッシュサイズに等しい。ブロックショットサイズ
は、出来上がりパターン寸法誤差が許容範囲内となり且
つブロックショット数と補助ショット数の総和が最小に
なるように決定するのが好ましい。
【0087】例えば、ブロックショットサイズは一辺が
4.5μmの正方形であり、メッシュサイズは一辺が
1.5μmの正方形である。
【0088】図12において、B×Bの矩形はブロック
ショットの境界を示しており、A×Aの矩形はメッシュ
を示している。図12では、実効面積密度が急変する領
域のみA×Aのメッシュを示しているが、メッシュはパ
ターン配置面の全領域、より具体的には副偏向器の走査
範囲である各サブフィールド領域に形成される。
【0089】図13は、図11と図12とを重ね合わせ
たものである。
【0090】露光量補正は、各パターンの半ピーク強度
(1/2κ+αp'η)Qcpが、現像される閾値Ethに等
しくなるように、di,jの値を更新して繰り返し処理を
する。各di,jの初期値は1である。
【0091】実効パターン面積密度の変化が緩やかな領
域では、上記処理(1A)及び(2A)のみで、出来上
がりパターン寸法誤差を許容範囲内にすることができ
る。
【0092】(3)補助ショット発生 実効パターン面積密度が急変する領域においては、ブロ
ック露光のショット(ブロックショット)に補助露光の
ショット(補助ショット)を重ねて行う。補助ショット
では、矩形電子ビームサイズをA×Aに一致させ、焦点
を合わせて露光する。
【0093】補助ショットの露光量(補助露光量)は、
以下のようにして決定する。すなわち、上記(2A)の
処理と以下の処理とを1ループにして繰り返し行う。
【0094】i番目のブロックショットに含まれる3×
3個のメッシュi1〜i9の実効パターン面積密度をそ
れぞれα'(i,1)〜α'(i,9)で表し、その最大値をα'(i,
m)で表す。
【0095】i番目のブロックショットの補正露光量Q
cp.iを、上式(8)においてαp'をα'(i,m)で置換した
次式で決定する。
【0096】 Qcp.i={(1+2η)/(1/κ+2ηα'(i,m))}Qth (11) 図14は、このようにして決定されたブロックショット
の補正露光量分布を概念的に示す。図14中の補正露光
量EI1〜EI3は、EI1>EI2>EI3である。
【0097】i番目のブロックショット内のメッシュi
k、k=1〜9の補助露光量Qaux.i(k)は、各パタ
ーンについて、補正露光量による半ピーク強度(1/2
κ+α'(i,k)η)Qcpと補助露光量Qaux.i(k)との
和が、基準パターンの補正露光量(1/2+η)Qthに
等しくなるように定められる。
【0098】 (1/2κ+α'(i,k)η)Qcp+Qaux.i(k)=(1/2+η)Qth ( 12) k=mのときQaux.i(k)=0となるようにQcpを定
めると、式(12)から次式が導出される。
【0099】 (1/2κ+α'(i,m)η)Qcp=(1/2+η)Qth (13) 上式(12)と(13)とから、次式が導かれる。
【0100】 Qaux.i(k)=(α'(i,m)−α'(i,k))ηQcp.i (14) Qaux.i(k)=0となる領域には補助ショットを発生
しない。面積密度が緩やかに変化する領域では、Qaux.
i(k)は全て0になるので、面積密度が急変する領域
のみに補助ショットが発生される。
【0101】図15は、このようにして決定された補助
ショットの露光量分布を概念的に示す。図15中の露光
量EI4〜EI6は、EI4>EI5>EI6=0であ
る。
【0102】なお、Qaux.i(k)>Δ・Qcp.i、すな
わち(α'(i,m)−α'(i,k))η > Δを補助露光発生条
件としてもよい。ここにΔは、要求される出来上がりパ
ターン寸法精度により決定され、例えば0.05又は
0.01などであり、それぞれ省略される補助露光量は
補正露光量の5%又は1%より小さいことを意味してい
る。
【0103】図16(A)は、図13の一部拡大図であ
る。図16(B)は、ブロックショットBS1〜BS3
について上式(13)及び(14)の補正を行わなかっ
た場合の、図16(A)中のX軸に沿った露光強度分布
を示す。図17は、ブロックショットBS1〜BS3に
ついて上式(13)の補正をした場合の、図16(A)
中のX軸に沿った露光強度分布を示す。図18は、上式
(13)の補正及び上式(14)の補助ショットを行っ
た場合の、図16(A)中のX軸に沿った露光強度分布
を示す。図19は、図16(B)、図17及び図18中
の露光強度分布の後方散乱成分EIb1〜EIb3を示
す。
【0104】メッシュの大きさは、要求される出来上が
りパターン寸法精度と補正計算時間との兼ね合いで決定
される。
【0105】次に、図1を参照して上記(2A)及び
(3)の処理をより正確に説明する。
【0106】1ショットの各ブロックパターンの半値
強度Ef(W0/2,W/2,βf')(=1/κ)を計算
する。
【0107】パターン配置面にメッシュを設定し、各
メッシュ(i,j)のパターン面積密度αi,jを計算す
る。
【0108】各メッシュについて上式(10)により
実効パターン面積密度α'i,jを計算する。
【0109】各ブロックパターンiについて、規格化
された補正露光量 dpi=Qcp.im/Qth=(1+2η)/(1/κ+2ηαp'(i,m)) (15) を計算する。ここにαp'(i,m)は、ブロックパターンi
(着目パターン)と重なる全メッシュの実効パターン面
積密度の最大値である。
【0110】各ブロックパターンi及びこれと重なる
各メッシュjについて、規格化された補助露光量 daux.ij=Qaux.ij/Qcp.ij=(αp'(i,m)−αp'(i,j))η (16) を計算する。ここにαp'(i,j)は、メッシュjの実効パ
ターン面積密度である。
【0111】補助ショット発生 daux.ij=0となるメッシュ(i,j)を、実際に補助
ショットを行う領域と決定する。すなわち、補助ショッ
トを発生させる。なお、上記のようにdaux.ij>Δを補
助ショット発生条件としてもよい。
【0112】処理を繰り返して解を収束させるために上
記ステップへ戻る。繰り返し回数は、以下のような実
験の結果、良いパターン寸法精度を得るのに3回で充分
であることが分かった。
【0113】基本露光強度関数のパラメータはβf=2
0μm、βb=8.6μm、η=0.65μmであっ
た。設計ライン幅0.07μ、1:1ライン・アンド・
スペースパターンに対し上記〜の処理を行った後、
上記処理〜を0回、1回及び3回繰り返し行った露
光データを用いて露光し現像を行った。その後、該パタ
ーンの中央を通ってラインを横切る線上の測定ライン幅
の平均及び標準偏差は、以下の通りであった。
【0114】 繰り返し回数 平均(nm) 標準偏差(nm) 0 70.34 3.00 1 70.05 0.51 3 69.98 0.21 20μm×40μmの大パターン2つに上記ライン・ア
ンド・スペースパターンが挟まれたものについて上記同
様に測定した結果は、以下の通りであった。
【0115】 繰り返し回数 平均(nm) 標準偏差(nm) 0 71.67 20.15 1 73.35 1.49 3 70.88 1.01 上記いずれの場合も、4回以上繰り返し処理を行ってみ
たが3回繰り返しの場合の結果とあまり変わらなかっ
た。
【0116】以上のような簡単なデータ処理で補助ショ
ットをブロックショットに重ね合わせることにより、実
効パターン面積密度が急変する領域において、出来上が
りパターンの寸法精度を低下させることなく、ブロック
パターンを複数の可変矩形に分解して露光する場合より
も単位面積当たりのショット数を低減することができ
る。
【0117】また、パターン面積密度法を用いてブロッ
クショット及び補助ショットの露光強度を計算している
ので、計算が比較的容易である。
【0118】次に、本第1実施形態の近接効果補正方法
に従って作成された露光データを用いて露光し現像を行
った後に測定されたパターンの出来上がり寸法精度を説
明する。
【0119】図20は、測定パターン幅と設計パターン
幅との関係を示すグラフである。パターンは、1:1、
1:3及び1:5の各々のライン・アンド・スペースパ
ターン並びに孤立ラインであった。メッシュサイズは、
1μm×1μm、ブロックショットサイズは4.5μm
×4.5μmであった。基本露光強度関数のパラメータ
は、上記と同じであった。
【0120】このグラフから、0.06〜0.2μmの
範囲のパターン幅について、出来上がりパターン誤差が
0.01μm以内であり、充分な寸法精度であることが
分かる。
【0121】図21は、測定パターン幅とパターンエッ
ジからの距離との関係を示すグラフである。パターン
は、160μm□内に形成された1:2のライン・アン
ド・スペースパターンであり、ラインの設計パターン幅
0.08μm及び0.15μmの各々について実験を行
った。メッシュサイズは1μm×1μm、ブロックショ
ットサイズは4.5μm×4.5μmであった。基本露
光強度関数のパラメータは上記と同じであった。
【0122】標準偏差σは0.0028μmであった。
このことから、実効パターン面積密度が急変するパター
ンエッジ部において、メッシュの補助露光を組み合わせ
ることにより、出来上がりパターン精度が充分な値にな
ることが分かる。
【0123】[第2実施形態]次に、本発明の第2実施
形態の近接効果補正方法を用いた電子ビーム露光方法を
説明する。
【0124】(1B)前方散乱項この補正方法では、パ
ターン幅の設計寸法を変えないで、図22に示す如く、
前方散乱による露光強度分布における幅が設計寸法W0
に等しくなる強度εpを求める。すなわち、次式でεpを
計算する。
【0125】 εp=Ef(W0/2,W0/2,βf') (17) 基準パターン、例えば上記大パターンのεpをεoで表
す。
【0126】(2B)後方散乱項 図23は、前方散乱及び後方散乱を考慮した、ライン・
アンド・スペースパターン及び大パターン(基準パター
ン)についての近接効果補正前の露光強度分布を示す概
略線図である。図24は、図23の分布に対し近接効果
補正を行った後の露光強度分布を示す概略線図である。
図23及び図24中のαpは、実際には実効面積密度α
p'である。
【0127】後方散乱項も考慮した露光量補正は、各パ
ターンの設計寸法を与える強度が、現像される閾値Eth
に等しくなるようにする。すなわち、近設効果補正後に
設計寸法を与える強度(εp+αp'η)Qcpが、閾値Et
hに等しくなるようにする。基準パターンの補正露光量
QcpをQthで表すと、次式が成立する。
【0128】 (εp+αp'η)Qcp=(εo+η)Qth (18) したがって、補正露光量Qcpは次式で表される。
【0129】 Qcp={(εo+η)/(εp+αp'η)}Qth (19) この様な補正露光量Qcpにより、各パターンの設計寸法
を与える強度が現像の閾値Ethに等しくなるので、各パ
ターンの寸法を精度良く設計寸法にすることが可能にな
る。
【0130】他の計算は、上記第1実施形態と同一であ
る。
【0131】なお、本発明には外にも種々の変形例が含
まれる。
【0132】例えば、基本露光強度分布関数は上記ダブ
ルガウシアンに限定されず、実測との一致性を高めるた
めのフィッティング計数γ及び2次電子散乱比率η'を
含む第3項を有するトリプルガウシアンを用いたり、多
項式で近似してもよい。
【0133】また、ビームぼけδは、電子ビーム電流I
bに関する1次式に限定されない。
【0134】さらに、実効パターン面積密度の計算にお
いて考慮する範囲は上記のものに限定されず、要求され
る出来上がりパターン寸法精度と補正計算時間との兼ね
合いで決定すればよい。
【0135】また、メッシュの一辺の長さはブロックパ
ターンのそれの1/(整数)である必要はない。
【0136】さらに、メッシュサイズより大きいショッ
トはブロックショットに限定されず、可変矩形のショッ
トであってもよい。
【0137】以上の説明から明らかなように、本発明に
は、請求項記載のもの以外に、以下の付記項も含まれ
る。
【0138】(付記項9)上記パターンを露光する1シ
ョットの最大サイズは、ステンシルマスク上のブロック
パターンを1ショットで露光するサイズであることを特
徴とする請求項8記載の荷電粒子ビーム露光方法。
【0139】(付記項10)上記メッシュは、1ショッ
トで露光する矩形ビームのサイズに等しいことを特徴と
する付記項9記載の荷電粒子ビーム露光方法。
【0140】(付記項11)上記1ショットのパターン
露光量を、該1ショットと重なる複数のメッシュの実効
パターン面積密度のうち最大のものに基づいて決定する
ことを特徴とする請求項8記載の荷電粒子ビーム露光方
法。
【0141】(付記項12)上記1ショットのパターン
露光領域内の着目メッシュに対する補助露光の量Qaux.
iを、該領域内の実効パターン面積密度の最大値α'mと
該着目メッシュの実効パターン面積密度α'iとの差に比
例した値にすることを特徴とする付記項11記載の荷電
粒子ビーム露光方法。
【0142】(付記項12)上記1ショットのパターン
露光領域内の着目メッシュに対する補助露光の量Qaux.
iを、 Qaux.i=(α'm−α'i)ηQcp と決定し、ここにηは後方散乱係数、α'mは該領域内の
実効パターン面積密度の最大値、α'iは該着目メッシュ
の実効パターン面積密度α'i、Qcpは該1ショットのパ
ターン露光量であることを特徴とする付記項11記載の
荷電粒子ビーム露光方法。
【0143】(付記項13)上記1ショットのパターン
露光量Qcpを、 Qcp={(1+2η)/(1/κ+2αm'η)}Qth と決定し、ここに、1/κは基本露光強度分布関数の前
方散乱項を着目パターンについて面積分して得られる露
光強度分布の、ピーク値の所定パーセントでのピーク幅
が、設計寸法になるように設計パターン幅を変更したと
きの該露光強度分布のピーク値、Qthはαp'=1となる
基準パターンの該パターン露光量Qcpであることを特徴
とする付記項12記載の荷電粒子ビーム露光方法。
【0144】(付記項14)上記1ショットのパターン
露光量Qcpを Qcp={(εo+η)/(εp+αm'η)}Qth と決定し、ここにεpは基本露光強度分布関数の前方散
乱項を該1ショットのパターンについて面積分して得ら
れる露光強度分布の幅が設計寸法になる露光強度、εo
はαm'=1となる基準パターンの該露光強度εp、Qth
は該基準パターンの該パターン露光量Qcpであることを
特徴とする付記項13記載の荷電粒子ビーム露光方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態の近接効果補正方法の手
順の概略を示すジェネラルフローチャートである。
【図2】(A)及び(B)は、矩形パターンを露光する
場合の自己補正説明図であり、(A)は、X方向の設計
寸法がW0の矩形パターン11と、自己補正後のX方向
の寸法がWの矩形パターン12との関係示す図であり、
(B)は、自己補正後のパターン12を用いて露光した
場合の、X軸に沿った露光強度分布を示す図である。
【図3】式(6)の数値解Wを、設計寸法W0と実効前
方散乱半径βf'との関係で示す線図である。
【図4】(A)〜(E)は、設計パターンを示す図であ
る。
【図5】(A)〜(E)はそれぞれ、δ=0かつ前方散
乱及び後方散乱による拡がりが無いと仮定した場合にお
ける、図4(A)〜図4(E)のパターンのX軸に沿っ
た露光強度分布を示す線図である。
【図6】(A)〜(E)はそれぞれ、図5(A)〜図5
(E)の状態から前方散乱による露光強度の拡がりのみ
考慮した場合における、図4(A)〜図4(E)のパタ
ーンのX軸に沿った露光強度分布を示す概略線図であ
る。
【図7】(A)〜(E)はそれぞれ、図6(A)〜図6
(E)の状態からさらに後方散乱による露光強度の拡が
りを考慮した場合における、図4(A)〜図4(E)の
パターンのX軸に沿った露光強度分布を示す概略線図で
ある。
【図8】前方散乱及び後方散乱を考慮した、ライン・ア
ンド・スペースパターン及び大パターン(基準パター
ン)についての露光量補正前の露光強度分布を示す概略
線図である
【図9】図8の分布に対し露光量補正を行った後の露光
強度分布を示す概略線図である。
【図10】パターン面積密度法説明図である。
【図11】実効パターン面積密度が急変するセルアレイ
角部を示すパターン図である。
【図12】図11のパターンに対する面積密度計算単位
のメッシュを示す図である。
【図13】図11と図12とを重ね合わせた図である。
【図14】ブロックショットの補正露光量分布を概念的
に示す図である。
【図15】補助ショットの露光量分布を概念的に示す図
である。
【図16】(A)は図13の一部拡大図、(B)は
(A)のブロックショットBS1〜BS3について近接
効果補正をしない場合の、図16(A)中のX軸に沿っ
た露光強度分布を示す線図である。
【図17】図16(A)のブロックショットBS1〜B
S3についてブロックショット単位で近接効果補正をし
た場合の、図16(A)中のX軸に沿った露光強度分布
を示す線図である。
【図18】図16(A)のブロックショットBS1〜B
S3についてブロックショット単位で近接効果補正をし
さらにメッシュ単位で補助ショットを行った場合の、図
16(A)中のX軸に沿った露光強度分布を示す線図で
ある。
【図19】図16(B)、図17及び図18中の露光強
度分布の後方散乱成分EIb1〜EIb3を示す線図で
ある。
【図20】本第1実施形態の近接効果補正方法に従って
作成された露光データを用いて露光し現像を行った後に
測定されたパターン幅と設計パターン幅との関係を示す
グラフである。
【図21】本第1実施形態の近接効果補正方法に従って
作成された露光データを用いて露光し現像を行った後に
測定されたパターン幅とパターンエッジからの距離との
関係を示すグラフである。
【図22】本発明の第2実施形態の近接効果補正方法説
明図であり、パターン幅の設計寸法を変えないで前方散
乱による露光強度分布における幅が設計寸法W0に等し
くなる露光強度εpを示す線図である。
【図23】前方散乱及び後方散乱を考慮した、ライン・
アンド・スペースパターン及び大パターン(基準パター
ン)についての近接効果補正前の露光強度分布を示す概
略線図である
【図24】図23の分布に対し近接効果補正を行った後
の露光強度分布を示す概略線図である。
【符号の説明】
11 設計矩形パターン 12 露光矩形パターン 13 セルアレイ角部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基本露光強度分布関数の前方散乱項を着
    目パターンについて面積分して得られる露光強度分布
    の、ピーク値の所定パーセントでのピーク幅が、設計寸
    法になるように設計パターン幅を変更する自己補正ステ
    ップと、 該所定パーセントの露光強度と該基本露光強度分布関数
    の後方散乱項による露光強度との和の補正露光量Qcp倍
    が略一定になるように該補正露光量Qcpを決定する露光
    量補正ステップと、 を有する近接効果補正を行うことを特徴とする荷電粒子
    ビーム露光方法。
  2. 【請求項2】 上記ピーク幅は半値幅であることを特徴
    とする請求項1記載の荷電粒子ビーム露光方法。
  3. 【請求項3】 上記露光量補正ステップは、 露光すべきパターンの配置面をメッシュで分割し、 各メッシュのパターン面積密度を求め、 該パターン面積密度をスムージング処理して実効パター
    ン面積密度を求め、 上記後方散乱項による露光強度を該実効パターン面積密
    度に比例した値として求める、 ステップを有すること
    を特徴とする請求項1又は2記載の荷電粒子ビーム露光
    方法。
  4. 【請求項4】 上記露光量補正ステップは、上記補正露
    光量Qcpを、 Qcp={(1+2η)/(1/κ+2αp'η)}Qth と決定するステップを有し、ここにηは後方散乱係数、
    αp'は実効パターン面積密度、1/κは前方散乱強度の
    ピーク値、Qthはαp'=1となる基準パターンの該補正
    露光量Qcpであることを特徴とする請求項1乃至3のい
    ずれかに記載の荷電粒子ビーム露光方法。
  5. 【請求項5】 基本露光強度分布関数の前方散乱項を着
    目パターンについて面積分して得られる露光強度分布の
    ピーク幅が設計寸法になる露光強度εpを求めるステッ
    プと、 該露光強度εpと該基本露光強度分布関数の後方散乱項
    による露光強度との和の補正露光量Qcp倍が略一定にな
    るように該補正露光量Qcpを決定する露光量補正ステッ
    プと、 を有する近接効果補正を行うことを特徴とする荷電粒子
    ビーム露光方法。
  6. 【請求項6】 上記露光量補正ステップは、上記補正露
    光量Qcpを、 Qcp={(εo+η)/(εp+αp'η)}Qth と決定するステップを有し、ここにηは後方散乱係数、
    αp'は実効パターン面積密度、εoはαp'=1となる基
    準パターンの上記露光強度εp、Qthは該基準パターン
    の上記補正露光量であることを特徴とする請求項5記載
    の荷電粒子ビーム露光方法。
  7. 【請求項7】 露光すべきパターンの配置面をメッシュ
    で分割し、各メッシュのパターン面積密度を求め、該パ
    ターン面積密度をスムージング処理して実効パターン面
    積密度を求め、上記後方散乱項による露光強度を該実効
    パターン面積密度に比例した値として求めることを特徴
    とする請求項5又は6記載の荷電粒子ビーム露光方法。
  8. 【請求項8】 露光すべきパターンの配置面を、パター
    ンを露光する1ショットの最大サイズよりも小さいメッ
    シュに分割し、 各メッシュのパターン面積密度を求め、 該パターン面積密度をスムージング処理して実効パター
    ン面積密度を求め、 基本露光強度分布関数の後方散乱項による露光強度を該
    実効パターン面積密度に比例した値として求め、 該メッシュのうち、パターンに対する1ショット露光で
    露光量が不足するものの各々に対して補助露光を行う、 ことにより近接効果補正を行うことを特徴とする荷電粒
    子ビーム露光方法。
JP2000166465A 1999-05-31 2000-05-31 荷電粒子ビーム露光方法 Expired - Fee Related JP3813050B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000166465A JP3813050B2 (ja) 1999-05-31 2000-05-31 荷電粒子ビーム露光方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15133099 1999-05-31
JP11-151330 1999-05-31
JP2000166465A JP3813050B2 (ja) 1999-05-31 2000-05-31 荷電粒子ビーム露光方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001052999A true JP2001052999A (ja) 2001-02-23
JP3813050B2 JP3813050B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=26480620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000166465A Expired - Fee Related JP3813050B2 (ja) 1999-05-31 2000-05-31 荷電粒子ビーム露光方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3813050B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002075841A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Fujitsu Ltd 荷電粒子ビーム露光方法
US6677089B2 (en) * 2001-04-11 2004-01-13 Fujitsu Limited Rectangle/lattice data conversion method for charged particle beam exposure mask pattern and charged particle beam exposure method
WO2004013696A1 (ja) * 2002-07-31 2004-02-12 Fujitsu Limited パターン寸法補正装置及びパターン寸法補正方法
JP2006032480A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Fujitsu Ltd 荷電粒子ビーム露光方法
JP2006237396A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Fujitsu Ltd 露光データ生成装置および方法
JP2007019547A (ja) * 2006-10-03 2007-01-25 Fujitsu Ltd 荷電粒子ビーム露光方法
US7205078B2 (en) 2003-08-21 2007-04-17 Fujitsu Limited Method for generating backscattering intensity on the basis of lower layer structure in charged particle beam exposure, and method for fabricating semiconductor device utilizing this method
JP2007227564A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Fujitsu Ltd 荷電粒子ビーム露光方法及びそれに用いられるプログラム
JP2007311600A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Jeol Ltd ビーム描画装置
JP2009164363A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Fujitsu Microelectronics Ltd 露光データ作成方法及び露光方法
US7844941B2 (en) * 2004-07-21 2010-11-30 Fujitsu Semiconductor Limited Charged particle beam exposure method and charged particle beam exposure device
JP2014530479A (ja) * 2011-09-13 2014-11-17 コミシリア ア レネルジ アトミック エ オ エナジーズ オルタネティヴズ 確率的方法により露出するパターンの逆畳み込みを用いて電子近接効果を補正する方法
JP2016174152A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 アイエムエス ナノファブリケーション アーゲー 限界寸法が緩和されたパターンエリアのマルチビーム描画

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002075841A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Fujitsu Ltd 荷電粒子ビーム露光方法
JP4627359B2 (ja) * 2000-08-31 2011-02-09 富士通セミコンダクター株式会社 荷電粒子ビーム露光方法
US6677089B2 (en) * 2001-04-11 2004-01-13 Fujitsu Limited Rectangle/lattice data conversion method for charged particle beam exposure mask pattern and charged particle beam exposure method
EP1249734A3 (en) * 2001-04-11 2007-02-21 Fujitsu Limited Rectangle/lattice data conversion method for charged particle beam exposure mask pattern and charged particle beam exposure method
WO2004013696A1 (ja) * 2002-07-31 2004-02-12 Fujitsu Limited パターン寸法補正装置及びパターン寸法補正方法
US7205078B2 (en) 2003-08-21 2007-04-17 Fujitsu Limited Method for generating backscattering intensity on the basis of lower layer structure in charged particle beam exposure, and method for fabricating semiconductor device utilizing this method
JP2006032480A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Fujitsu Ltd 荷電粒子ビーム露光方法
JP4481100B2 (ja) * 2004-07-13 2010-06-16 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 荷電粒子ビーム露光方法
US7844941B2 (en) * 2004-07-21 2010-11-30 Fujitsu Semiconductor Limited Charged particle beam exposure method and charged particle beam exposure device
US7500219B2 (en) 2005-02-25 2009-03-03 Fujitsu Microelectronics Limited Exposure data generator and method thereof
JP4551243B2 (ja) * 2005-02-25 2010-09-22 富士通セミコンダクター株式会社 露光データ生成装置および方法
US7861210B2 (en) 2005-02-25 2010-12-28 Fujitsu Semiconductor Limited Exposure data generator and method thereof
JP2006237396A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Fujitsu Ltd 露光データ生成装置および方法
JP2007227564A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Fujitsu Ltd 荷電粒子ビーム露光方法及びそれに用いられるプログラム
US7939246B2 (en) 2006-02-22 2011-05-10 Fujitsu Semiconductor Limited Charged particle beam projection method
JP2007311600A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Jeol Ltd ビーム描画装置
JP4562712B2 (ja) * 2006-10-03 2010-10-13 富士通セミコンダクター株式会社 荷電粒子ビーム露光方法
JP2007019547A (ja) * 2006-10-03 2007-01-25 Fujitsu Ltd 荷電粒子ビーム露光方法
JP2009164363A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Fujitsu Microelectronics Ltd 露光データ作成方法及び露光方法
US7977018B2 (en) 2008-01-08 2011-07-12 Fujitsu Semiconductor Limited Exposure data preparation method and exposure method
JP2014530479A (ja) * 2011-09-13 2014-11-17 コミシリア ア レネルジ アトミック エ オ エナジーズ オルタネティヴズ 確率的方法により露出するパターンの逆畳み込みを用いて電子近接効果を補正する方法
JP2016174152A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 アイエムエス ナノファブリケーション アーゲー 限界寸法が緩和されたパターンエリアのマルチビーム描画

Also Published As

Publication number Publication date
JP3813050B2 (ja) 2006-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6610989B1 (en) Proximity effect correction method for charged particle beam exposure
US7525110B2 (en) Multiple irradiation effect-corrected dose determination technique for charged particle beam lithography
US7511290B2 (en) Charged particle beam writing method and apparatus
TWI605302B (zh) 使用帶電粒子束微影術之用於臨界尺寸一致性之方法
KR100857959B1 (ko) 패턴 작성 방법 및 하전 입자빔 묘화 장치
US5241185A (en) Proximity correction method for e-beam lithography
JP3813050B2 (ja) 荷電粒子ビーム露光方法
JP6076708B2 (ja) 荷電粒子ビーム描画装置及び荷電粒子ビームの照射量チェック方法
JP3466900B2 (ja) 電子ビーム描画装置及び電子ビーム描画方法
JP5443548B2 (ja) パタン作成方法及び荷電粒子ビーム描画装置
US8710468B2 (en) Method of and apparatus for evaluating an optimal irradiation amount of an electron beam for drawing a pattern onto a sample
JP3874629B2 (ja) 荷電粒子ビーム露光方法
JP2003303768A (ja) パターン形成方法および描画方法
WO2013073694A1 (ja) パターンを描画する方法及び装置
KR102366045B1 (ko) 하전 입자 빔 묘화 방법 및 하전 입자 빔 묘화 장치
JP4003865B2 (ja) 荷電粒子ビーム露光用マスクパターンの矩形/格子データ変換方法及びこれを用いた荷電粒子ビーム露光方法
JP4562712B2 (ja) 荷電粒子ビーム露光方法
CN111913362A (zh) 带电粒子束描绘方法以及带电粒子束描绘装置
JP4082970B2 (ja) 荷電粒子ビーム露光方法
JP4357499B2 (ja) 荷電粒子ビーム露光用マスクパターンの矩形/格子データ変換方法及びこれを用いた荷電粒子ビーム露光方法
JP4627359B2 (ja) 荷電粒子ビーム露光方法
JP2781941B2 (ja) 電子ビーム描画方法
JP2012023279A (ja) 荷電粒子ビーム描画装置及び荷電粒子ビーム描画方法
JP5401135B2 (ja) 荷電粒子ビーム描画方法、荷電粒子ビーム描画装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3813050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140609

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees