JP2001052791A - 雌端子及びその製造方法 - Google Patents

雌端子及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001052791A
JP2001052791A JP11220777A JP22077799A JP2001052791A JP 2001052791 A JP2001052791 A JP 2001052791A JP 11220777 A JP11220777 A JP 11220777A JP 22077799 A JP22077799 A JP 22077799A JP 2001052791 A JP2001052791 A JP 2001052791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact plate
elastic contact
substrate
contact portion
side walls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11220777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3620014B2 (ja
Inventor
Naotoshi Sato
直敏 佐藤
Kimihiro Abe
公弘 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP22077799A priority Critical patent/JP3620014B2/ja
Priority to US09/631,386 priority patent/US6283802B1/en
Publication of JP2001052791A publication Critical patent/JP2001052791A/ja
Priority to US09/875,179 priority patent/US6325679B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3620014B2 publication Critical patent/JP3620014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/114Resilient sockets co-operating with pins or blades having a square transverse section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/15Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure
    • H01R13/187Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure with spring member in the socket
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49119Brush
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts
    • Y10T29/49218Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts with deforming

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 雄端子を挿入した際に弾性接触板が雄端子挿
入方向に移動したりすることはなく、雄端子を挿入する
ために強い力が必要になったりすることのない雌端子と
その製造方法を提供することを目的とする。 【解決手段】 基板素材に電気接触部から前方に突出す
る延設部を設けて、電気接触部の開口縁に対応するよう
に切断すべき切断線が溝幅内に位置するように加工用溝
を設け、弾性接触板素材には前端部に前記延設部に対応
する延設片を設け、弾性接触板素材の延設片を前記基板
素材の延設部に重合し、弾性接触板素材及び基板素材を
前記切断線に沿って同時に切断することにより、電気接
触部の開口縁における基板端縁に段差部を形成すると共
に弾性接触板の前端縁には蓋段差部に係合する係合部を
形成し、弾性接触板が雄端子の挿入方向に移動しないよ
うに構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、挿入される雄端子
に対する接触圧力を高めるために弾性接触板を電気接触
部内に配置した二部品構成の雌端子に関する。
【0002】
【従来の技術】雄端子挿入部の周壁のいずれかに雄端子
と接触する弾性接触板部を一体成形した従来の雌端子で
は雄端子に対する接触圧力が弱いことから、この接触圧
力を高めるために電気接触部内に高弾性材料からなる弾
性接触板を配置した、いわゆる二部品構成の雌端子が各
種の形態で提案されている。
【0003】図5は、従来のこの種の雌端子の一例であ
り、基板13の後部側に電線カシメ部12が設けられる
と共に前部側には雄端子(図示しない)を受け入れる電
気接触部11が設けられ、該電気接触部11内に湾曲さ
せた弾性接触板17が弾発自在に配置されている。電気
接触部11は基板13の両側部に側壁14,14を立設
すると共に該両側壁を内方向に屈曲して天井壁15を連
成することにより筒形に形成されている。弾性接触板1
7の保持構造としては、弾性接触板17の前端側の両側
部に耳片18を設け、この耳片18を前記電気接触部1
1の両側壁14に設けた係合用窓穴16に挿入係合させ
ることにより該弾性接触板17が弾発自在となるように
保持させている。
【0004】ところが、この図5に示す構成では弾性接
触板17の前端部に耳片18を設けてこれを前記係合用
窓穴16に係合保持させているためにその分だけバネ接
点(湾曲頂部)が後方に位置することとなり、相手雄コ
ネクターのタブ長を長くしなければならなくなって、コ
ネクタの小型化に不利である。
【0005】そこで、我々が先に提案した特開昭64−
10589号公報に示す雌端子においては、図6に示す
ように、弾性接触板17のバネ接点部の両側縁に耳片1
8を設けてこれを電気接触部11の両側壁14に設けた
係合用窓穴16に係合保持させている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この図6に
示すものにおいては、弾性接触板17がスムーズに弾発
動作するためには耳片18と係合用窓穴16の口縁との
間にクリアランスが必要であるから、図7に示すよう
に、雄端子が挿入されない状態においては弾性接触板1
7が正規の位置にあるが、図8に示すように、雄端子2
1が挿入されると弾性接触板17が押されて雄端子の挿
入方向に移動し、耳片18が係合用窓穴16の口縁に当
接19してしまって、弾性接触板17の自由な弾発作用
が阻害されることから、雄端子21を挿入するために強
い力が必要となる。
【0007】そこで、本発明の目的は、前記のような従
来のものの欠点を解消し、雄端子21を挿入した際に弾
性接触板17が雄端子挿入方向に移動したりすることは
なく、雄端子を挿入するために強い力が必要になったり
することのない雌端子とこのような雌端子の製造方法を
提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る雌端子は、
請求項1記載のものにおいては、後部に電線接触部が連
成された基板の前部には、該基板の両側壁を立設すると
共に該両側壁から天井壁を連成して雄端子を受け入れる
筒形の電気接触部を形成し、該電気接触部内には弾性接
触板を収容すると共にその両側部に突設した耳片を前記
電気接触部の両側壁に設けた係合用窓穴に挿入係合させ
ることにより弾発自在に保持してなる雌端子において、
電気接触部の開口縁における基板端縁に段差部が形成さ
れると共に前記弾性接触板の前端縁には前記段差部に少
なくとも部分的に係合する係合部が形成されていて該係
合部が前記段差部に係合することにより弾性接触板が雄
端子の挿入方向に移動しないように構成したものであ
る。
【0009】請求項2記載のものにおいては、段差部が
基板素材に形成した加工用溝を切断することにより形成
されたものであり、弾性接触板の係合部は前記加工用溝
を覆うように弾性接触板素材を基板素材上に重合した状
態で該弾性接触板部材と基板素材を同時に切断すること
により弾性接触板の前端縁に形成されるダレを段差部に
係合させたものである。
【0010】本発明に係る雌端子の製造方法は、請求項
3記載の方法においては、後部に電線接触部が連成され
た基板の前部には、該基板の両側壁を立設すると共に該
両側壁から天井壁を連成して雄端子を受け入れる筒形の
電気接触部を形成し、該電気接触部内には弾性接触板を
収容すると共にその両側部に突設した耳片を前記電気接
触部の両側壁に設けた係合用窓穴に挿入係合させること
により弾発自在に保持してなる雌端子を製造する方法に
おいて、基板素材に前記電気接触部から前方に突出する
延設部を設けると共に該延設部には前記電気接触部の開
口縁に対応するように切断すべき切断線が溝幅内に位置
するように加工用溝を設け、弾性接触板素材には前端部
に前記延設部に対応する延設片を設け、前記耳片を前記
係合用窓穴に挿入係合させた状態で弾性接触板素材の延
設片を前記基板素材の延設部に重合し、弾性接触板素材
及び基板素材を前記切断線に沿って同時に切断すること
を特徴とする。
【0011】請求項4記載の製造方法においては、後部
に電線接触部が連成された基板の前部には、該基板の両
側壁を立設すると共に該両側壁から天井壁を連成して雄
端子を受け入れる筒形の電気接触部を形成し、該電気接
触部内には弾性接触板を収容すると共にその両側部に突
設した耳片を前記電気接触部の両側壁に設けた係合用窓
穴に挿入係合させることにより弾発自在に保持してなる
雌端子を製造する方法において、基板素材に前記電気接
触部から前方に突出する延設部を設けると共に該延設部
には前記電気接触部の開口縁に対応するように切断すべ
き切断線が溝幅内に位置するように加工用溝を設け、弾
性接触板素材には前端部に前記延設部に対応する延設片
を設け、前記耳片を前記係合用窓穴に挿入係合させた状
態で弾性接触板素材の延設片を前記基板素材の延設部に
重合し、この重合状態で弾性接触板素材を基板素材の加
工用溝に沿って部分的又は線状に加圧加工することによ
り陥没部を設けた後、切断線に沿って切断することを特
徴とする。
【0012】以下、作用について説明する。後部に電線
接触部が、前部には筒形の電気接触部が形成された基板
素材の前端部には前記電気接触部の開口縁から延設され
た延設部が設けられており、この延設部には予め前記電
気接触部の開口縁に対応するように切断すべき切断線が
溝幅内に位置するように加工用溝が刻設されている。ま
た、弾性接触板素材には前端部に前記延設部に対応する
延設片が設けられている。弾性接触板の耳片を電気接触
部の側壁に設けた係合用窓穴に挿入係合させた状態で前
記弾性接触板の延設片を前記基板素材の延設部に重合
し、弾性接触板素材及び基板素材を前記切断線に沿って
同時に切断する。或いは、前記弾性接触板素材の延設片
を前記基板素材の延設部に重合した状態で弾性接触板素
材を基板素材の加工用溝に沿って部分的又は線状に加圧
加工することにより陥没部を設けた後、切断線に沿って
切断する。
【0013】請求項3記載の方法においては、基板の前
端縁には前記加工用溝が切断されることによって段差部
が形成され、また、弾性接触板の前端縁には前記切断に
よって段差部に垂れ下がる形態でダレが生じ、これが段
差部に係合する係合部となる。
【0014】請求項4記載の方法においては、前記弾性
接触板素材の延設片を前記基板素材の延設部に重合した
状態で弾性接触板素材を基板素材の加工用溝に沿って部
分的又は線状に加圧加工することにより弾性接触板素材
には前記加工用溝内に陥没する陥没部が形成されるか
ら、このような加圧加工後に、切断線に沿って切断す
る。
【0015】このようにして製造された雌端子は、弾性
接触板の前端縁に形成された係合部が基板の前端縁に形
成された段差部に係合しているから、電気接触部の開口
部から雄端子を挿入した際に弾性接触板が雄端子挿入方
向に移動することはない。このため、弾性接触板に設け
た耳片が電気接触部の側壁に設けた係合用窓穴の口縁に
強く当接することはなく、弾性接触板の弾発作用を阻害
しないから、雄端子挿入時に強い挿入力が必要になった
りすることはない。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る雌端子及びそ
の製造方法の実施例を図1〜図4に基づいて説明する。
図1は、本発明による雌端子の実施例を示す斜視図、図
2は弾性接触板素材の延設片を基板素材の延設部に重合
した切断前の状態を示す要部の断面図、図3は図2の状
態から弾性接触板素材及び基板素材を切断線に沿って同
時に切断した状態を示す要部の断面図、図4は基板素材
の延設部に形成すべき加工用溝の位置をを示す平面図で
ある。
【0017】図1において、雌端子は、基板3の後部側
に電線接触部2が設けられると共に前部側には雄端子を
受け入れる電気接触部1が設けられている。電気接触部
1は基板3の両側部に側壁4,4を立設すると共に該両
側壁4,4を折曲げ線5aから内方向に屈曲して天井壁
5を連成することにより略四角筒形に形成されており、
この電気接触部1内に湾曲させた弾性接触板7が弾発自
在に配置されている。
【0018】前記電気接触部1内に弾性接触板7を保持
させる構造として、弾性接触板7の両側部に突設した耳
片8を前記電気接触部1の両側壁4,4に設けた係合用
窓穴6に挿入係合させることにより弾発自在に保持して
なるものであることは従来のものと同様であるが、本発
明においては、電気接触部1の開口縁1aにおける基板
端縁3cに、図3に示すような段差部9aが形成される
と共に前記弾性接触板7の前端縁には前記段差部9aに
全体的又は少なくとも部分的に係合する係合部10が形
成されていて該係合部10が前記段差部9aに係合する
ことにより弾性接触板7が雄端子の挿入方向に移動しな
いように構成したものである。
【0019】本発明に係る雌端子の第1の製造方法は、
後部に電線接触部2が、前部には略四角筒形の電気接触
部1が形成された基板素材3Aの前端部に前記電気接触
部1の開口縁1aから延設された延設部3Bを設け、こ
の延設部3Bには予め前記電気接触部1の開口縁1aに
対応するように切断すべき切断線Cが溝幅9d内に位置
するように加工用溝9を設けておき、また、一方、弾性
接触板素材7Aには前端部に前記延設部3Bに対応する
延設片7Bを設けてあり、弾性接触板7の耳片8を電気
接触部1の側壁に設けた係合用窓穴6に挿入係合させた
状態で前記弾性接触板素材7Aの延設片7Bを前記基板
素材3Aの延設部3Bに重合し、弾性接触板素材7A及
び基板素材3Aを前記切断線Cに沿って同時に切断する
方法である。
【0020】本発明に係る雌端子の第2の製造方法は、
前記第1の製造方法のように、前記弾性接触板素材7A
の延設片7Bを前記基板素材3Aの延設部3Bに重合し
た状態で弾性接触板素材7Aを基板素材3Aの加工用溝
9に沿ってパンチング加工又はプレス加工等で部分的又
は線状に加圧加工することにより弾性接触板素材7Aに
前記加工用溝9内に陥没する陥没部を形成した後に、切
断線Cに沿って切断する方法である。
【0021】前記第1の製造方法においては、基板3の
前端縁に前記加工用溝9が切断されることによって段差
部9aが形成され、また、弾性接触板7の前端縁には前
記切断によって前記段差部9aに垂れ下がる形態でダレ
が生じ、これが段差部9aに係合する係合部10とな
る。
【0022】前記第2の製造方法においては、弾性接触
板素材7Aを基板素材3Aの加工用溝9に沿ってパンチ
ング加工又はプレス加工等で部分的又は線状に加圧加工
することにより弾性接触板素材7Aに前記加工用溝9内
に陥没する陥没部が形成されるから、前記切断線Cに沿
って切断することにより、前記段差部9aに係合する係
合部10が形成される。
【0023】前記加工用溝9は、図4に示すように、基
板素材3Aが展開されている板状素材の状態において予
め形成され、例えば、金属板材から基板素材3Aを打ち
抜き成形する際に同時に形成することができると共に前
記切断線Cに沿っての切断加工も特別困難な工程を経る
ものではないから、雌端子の製造工程を大幅に変更する
ことなく製造することができる。
【0024】前記のようにして製造された雌端子は、弾
性接触板7の前端縁に形成された係合部10が基板3の
前端縁に形成された段差部9aに係合しているから、電
気接触部1の開口部1aから雄端子(図示しない)を挿
入した際に弾性接触板7が雄端子挿入方向に移動するこ
とはない。このため、弾性接触板7に設けた耳片8が電
気接触部1の側壁に設けた係合用窓穴6の口縁に強く当
接することはなく、弾性接触板7の弾発作用を阻害しな
いから、雄端子挿入時に強い挿入力が必要になったりす
ることはない。
【0025】
【発明の効果】本発明の雌端子によれば、弾性接触板の
前端縁に形成された係合部が基板の前端縁に形成された
段差部に係合しているから、電気接触部の開口部から雄
端子を挿入した際に弾性接触板が雄端子挿入方向に移動
することはなく、弾性接触板に設けた耳片が電気接触部
の側壁に設けた係合用窓穴の口縁に強く当接することは
ない。このため、弾性接触板の弾発作用を阻害しないか
ら、雄端子挿入時に強い挿入力が必要になったりするこ
とはない。
【0026】本発明の雌端子の製造方法によれば、前記
のような効果を有する雌端子を特別な装置等を使用した
り、従来の雌端子の製造工程を大幅に変えたりすること
なく、簡単に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る雌端子の実施例を示す斜視図であ
る。
【図2】基板素材と弾性接触板素材の切断前の状態を示
す要部の断面図である。
【図3】基板素材と弾性接触板素材を切断した状態の要
部の断面図である。
【図4】基板素材に加工用溝を形成した状態を示す要部
の平面図である。
【図5】従来の雌端子の例を示す斜視図である。
【図6】我々の先の提案に係る雌端子を示す斜視図であ
る。
【図7】従来の雌端子の不具合を説明するための断面図
であり、雄端子が挿入されない状態における要部の断面
図である。
【図8】従来の雌端子の不具合を説明するための断面図
であり、雄端子の挿入状態を示す要部の断面図である。
【符号の説明】
1 電気接触部 2 電線接触部 3 基板 3A 基板素材 3B 延設部 3c 基板端縁 4 側壁 5 天井壁 6 係合用窓穴 7 弾性接触板 7A 弾性接触板素材 7B 延設片 8 耳片 9 加工用溝 9a 段差部 10 係合部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 後部に電線接触部が連成された基板の前
    部には、該基板の両側壁を立設すると共に該両側壁から
    天井壁を連成して雄端子を受け入れる筒形の電気接触部
    を形成し、該電気接触部内には弾性接触板を収容すると
    共にその両側部に突設した耳片を前記電気接触部の両側
    壁に設けた係合用窓穴に挿入係合させることにより弾発
    自在に保持してなる雌端子において、電気接触部の開口
    縁における基板端縁に段差部が形成されると共に前記弾
    性接触板の前端縁には前記段差部に少なくとも部分的に
    係合する係合部が形成されていて該係合部が前記段差部
    に係合することにより弾性接触板が雄端子の挿入方向に
    移動しないように構成したことを特徴とする雌端子。
  2. 【請求項2】 段差部が基板素材に形成した加工用溝を
    切断することにより形成されたものであり、弾性接触板
    の係合部は前記加工用溝を覆うように弾性接触板素材を
    基板素材上に重合した状態で該弾性接触板部材と基板素
    材を同時に切断することにより弾性接触板の前端縁に形
    成されるダレを段差部に係合させたものであることを特
    徴とする請求項1記載の雌端子。
  3. 【請求項3】 後部に電線接触部が連成された基板の前
    部には、該基板の両側壁を立設すると共に該両側壁から
    天井壁を連成して雄端子を受け入れる筒形の電気接触部
    を形成し、該電気接触部内には弾性接触板を収容すると
    共にその両側部に突設した耳片を前記電気接触部の両側
    壁に設けた係合用窓穴に挿入係合させることにより弾発
    自在に保持してなる雌端子を製造する方法において、基
    板素材に前記電気接触部から前方に突出する延設部を設
    けると共に該延設部には前記電気接触部の開口縁に対応
    するように切断すべき切断線が溝幅内に位置するように
    加工用溝を設け、弾性接触板素材には前端部に前記延設
    部に対応する延設片を設け、前記耳片を前記係合用窓穴
    に挿入係合させた状態で弾性接触板素材の延設片を前記
    基板素材の延設部に重合し、弾性接触板素材及び基板素
    材を前記切断線に沿って同時に切断することを特徴とす
    る雌端子の製造方法。
  4. 【請求項4】 後部に電線接触部が連成された基板の前
    部には、該基板の両側壁を立設すると共に該両側壁から
    天井壁を連成して雄端子を受け入れる筒形の電気接触部
    を形成し、該電気接触部内には弾性接触板を収容すると
    共にその両側部に突設した耳片を前記電気接触部の両側
    壁に設けた係合用窓穴に挿入係合させることにより弾発
    自在に保持してなる雌端子を製造する方法において、基
    板素材に前記電気接触部から前方に突出する延設部を設
    けると共に該延設部には前記電気接触部の開口縁に対応
    するように切断すべき切断線が溝幅内に位置するように
    加工用溝を設け、弾性接触板素材には前端部に前記延設
    部に対応する延設片を設け、前記耳片を前記係合用窓穴
    に挿入係合させた状態で弾性接触板素材の延設片を前記
    基板素材の延設部に重合し、この重合状態で弾性接触板
    素材を基板素材の加工用溝に沿って部分的又は線状に加
    圧加工することにより陥没部を設けた後、切断線に沿っ
    て切断することを特徴とする雌端子の製造方法。
JP22077799A 1999-08-04 1999-08-04 雌端子及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3620014B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22077799A JP3620014B2 (ja) 1999-08-04 1999-08-04 雌端子及びその製造方法
US09/631,386 US6283802B1 (en) 1999-08-04 2000-08-03 Receptacle terminal and forming method of the same
US09/875,179 US6325679B2 (en) 1999-08-04 2001-06-07 Receptacle terminal and forming method of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22077799A JP3620014B2 (ja) 1999-08-04 1999-08-04 雌端子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001052791A true JP2001052791A (ja) 2001-02-23
JP3620014B2 JP3620014B2 (ja) 2005-02-16

Family

ID=16756413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22077799A Expired - Fee Related JP3620014B2 (ja) 1999-08-04 1999-08-04 雌端子及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6283802B1 (ja)
JP (1) JP3620014B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010251205A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Yazaki Corp 雌型端子
JP2011198567A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Sumitomo Wiring Syst Ltd 雌型端子金具
DE102015201818A1 (de) 2014-02-06 2015-08-06 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Verbinderanschluss

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3797539B2 (ja) * 2000-09-14 2006-07-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ圧接端子の形成方法
JP2003338334A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Yazaki Corp 雌端子およびその接続構造ならびにワイヤハーネス
US6964095B2 (en) * 2003-09-03 2005-11-15 Etco, Inc. Method for producing a crimp ear
US7294027B1 (en) 2006-10-03 2007-11-13 Fci Americas Technology, Inc. Electrical terminal with layered springs
DE102010023423A1 (de) * 2010-06-11 2011-12-15 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Federklemmelement und Reihenklemme
JP6044513B2 (ja) * 2013-03-21 2016-12-14 住友電装株式会社 端子金具
DE102016201103B4 (de) * 2016-01-26 2023-10-05 Lisa Dräxlmaier GmbH Kontaktteil
JP6229742B2 (ja) 2016-02-16 2017-11-15 第一精工株式会社 雌端子及び雌端子の製造方法
JP2022062780A (ja) * 2020-10-09 2022-04-21 I-Pex株式会社 端子

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6091573A (ja) * 1983-10-26 1985-05-22 矢崎総業株式会社 自動車用ワイヤ−ハ−ネス
JPS6410589A (en) 1987-07-01 1989-01-13 Yazaki Corp Electric connector and manufacture thereof
US5271741A (en) * 1990-02-21 1993-12-21 Yazaki Corporation Female socket contact
JPH0494275U (ja) * 1991-01-11 1992-08-17
JP2904367B2 (ja) * 1991-06-17 1999-06-14 矢崎総業株式会社 雌端子
JP2686199B2 (ja) * 1992-01-28 1997-12-08 矢崎総業株式会社 雌型端子金具
JP2546255Y2 (ja) * 1992-07-08 1997-08-27 矢崎総業株式会社 雌型端子金具
JP3408294B2 (ja) 1993-10-01 2003-05-19 菱星電装株式会社 接続端子の製造方法
JP3285101B2 (ja) * 1993-01-21 2002-05-27 矢崎総業株式会社 雌型端子
JPH0750178A (ja) * 1993-08-03 1995-02-21 Yazaki Corp 電気接続子とその製造方法
JP2730851B2 (ja) * 1993-09-28 1998-03-25 矢崎総業株式会社 雌型端子
JP2729574B2 (ja) * 1993-12-24 1998-03-18 矢崎総業株式会社 圧接端子
US5658174A (en) * 1995-12-01 1997-08-19 Molex Incorporated Female electrical terminal
JP3379747B2 (ja) * 1997-05-20 2003-02-24 矢崎総業株式会社 低挿入力端子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010251205A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Yazaki Corp 雌型端子
JP2011198567A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Sumitomo Wiring Syst Ltd 雌型端子金具
DE102015201818A1 (de) 2014-02-06 2015-08-06 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Verbinderanschluss
US9190758B2 (en) 2014-02-06 2015-11-17 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Connector terminal

Also Published As

Publication number Publication date
US6283802B1 (en) 2001-09-04
US6325679B2 (en) 2001-12-04
US20010024912A1 (en) 2001-09-27
JP3620014B2 (ja) 2005-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2546255Y2 (ja) 雌型端子金具
JP2002329554A (ja) コネクタ
JP2730851B2 (ja) 雌型端子
JP2001185273A (ja) 雌型コンタクト及びそれを用いた電気コネクタ
EP1146597B1 (en) Contact spring
JP2001052791A (ja) 雌端子及びその製造方法
JP3075461B2 (ja) 基板用接触端子
JPH09293548A (ja) コンタクト
JP3282717B2 (ja) 圧接コネクタ
US6533602B2 (en) Divided connector
JP2005129374A (ja) コネクタ
JP2723432B2 (ja) 雌型端子金具
JP3528025B2 (ja) プリント基板用コネクタ
JP3388170B2 (ja) 雌側端子金具
JPH10116659A (ja) シート状導電路用コネクタ
JPH10116658A (ja) 基板用コネクタ
JPH0644495B2 (ja) 分割式コネクタ
JP3319334B2 (ja) 圧接型端子金具
JP2005044598A (ja) 端子金具
JP2002270279A (ja) カバーケースを有する電気コネクタ及びカバーケースの製造方法
JPH10247542A (ja) 端 子
JPH10247543A (ja) ターミナル
JP2004039414A (ja) コネクタ、及び解除用治具
JP2002184500A (ja) 雌側端子金具
JP2001167834A (ja) 端 子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20041105

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees