JP3282717B2 - 圧接コネクタ - Google Patents

圧接コネクタ

Info

Publication number
JP3282717B2
JP3282717B2 JP35991797A JP35991797A JP3282717B2 JP 3282717 B2 JP3282717 B2 JP 3282717B2 JP 35991797 A JP35991797 A JP 35991797A JP 35991797 A JP35991797 A JP 35991797A JP 3282717 B2 JP3282717 B2 JP 3282717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
terminal fitting
contact
terminal
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35991797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11191443A (ja
Inventor
敦 坂谷
恭志 岡安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP35991797A priority Critical patent/JP3282717B2/ja
Priority to DE69808878T priority patent/DE69808878T2/de
Priority to EP98309568A priority patent/EP0926763B1/en
Priority to US09/198,343 priority patent/US6267616B1/en
Priority to CN98125142.0A priority patent/CN1221232A/zh
Publication of JPH11191443A publication Critical patent/JPH11191443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3282717B2 publication Critical patent/JP3282717B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/428Securing in a demountable manner by resilient locking means on the contact members; by locking means on resilient contact members
    • H01R13/432Securing in a demountable manner by resilient locking means on the contact members; by locking means on resilient contact members by stamped-out resilient tongue snapping behind shoulder in base or case
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/2445Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members having additional means acting on the insulation or the wire, e.g. additional insulation penetrating means, strain relief means or wire cutting knives
    • H01R4/245Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members having additional means acting on the insulation or the wire, e.g. additional insulation penetrating means, strain relief means or wire cutting knives the additional means having two or more slotted flat portions

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圧接コネクタに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】図9には、従来の圧接コネクタ6を示し
た。この圧接コネクタ6は、コネクタハウジング1と雌
側の圧接端子金具2とからなり、コネクタハウジング1
に形成された端子収容室3内に圧接端子金具2が収容さ
れている。圧接端子金具2は全体として細長い箱形状を
なして形成されており、その前端部に設けられる弾性接
触片5には図示しない相手側の端子金具が嵌合される。
また、圧接端子金具2の後端部には圧接刃4が備えられ
ており、ここには被覆電線Wが圧接される。
【0003】このような圧接端子金具2への被覆電線W
の組付け作業は自動機によって行われる。すなわち、端
子収容室3に装着された圧接端子金具2の圧接刃4に被
覆電線Wが自動機の押圧部材(図示せず)で押されるこ
とによって、圧接刃4と被覆電線Wとが電気的に接続す
る。このとき端子収容室3の前面壁3Aには自動機の受
け面9が備えられており、自動機から圧接端子金具2の
後端面に作用する押込力は端子収容室3の前面壁3Aを
介して受け面9で受け止められ、その結果、圧接端子金
具2は前後から挟み付けられるようになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、圧接端子金
具2は前後方向に細長い形状をなしているため、自動機
による押込力が強い場合には、圧接端子金具2が端子収
容室3の内部で座屈状に変形する虞がある。
【0005】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あって、その目的は被覆電線を押し込む作業の際におけ
る座屈状の変形を防止できる圧接端子金具を提供するこ
とである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの請求項1の発明に係る圧接コネクタは、端子収容室
が形成されたコネクタハウジングと、この端子収容室に
挿入可能な圧接端子金具とを備え前記圧接端子金具の
後端部には、前記端子収容室に挿入する方向に被覆電線
を押し込む押込力を作用することで前記被覆電線との電
気的接続を行う圧接部が備えられているとともに、前記
圧接端子金具の挿入方向における中間領域には、挿入方
向に面する突当部が前記被覆電線の延び出し方向に沿っ
て両側に形成される一方、前記端子収容室には、前記両
突当部に係止することにより前記押込力を受け止め可能
な一対の受け部が形成された圧接コネクタであって、前
記両受け部のうち少なくとも一方は、前記端子収容室の
内壁の一部に突設された係止部における前記圧接端子金
具の挿入方向後側の面に形成され、さらにこの係止部に
おける前側の面には係止面が形成され、前記圧接端子金
具に設けられて同圧接端子金具の前記端子収容室からの
抜けを規制するランスと係止可能であり、さらに前記係
止部において前記受け部と前記係止面との間の面で、か
つ前記ランスの先端と対向する面は、前記圧接端子金具
の挿入方向とほぼ平行な平滑面となっていることを特徴
とする。
【0007】
【0008】
【発明の作用および効果】本発明によれば、端子収容室
に挿入された圧接端子金具の圧接部に対し、被覆電線を
押し込む。端子収容室の内部では、突当部と受け部とが
当接することで押込力が受け止められる。このため、従
来のように圧接端子金具の先端部分で押込力を受けてい
た場合と比べると、圧接端子金具の変形が防止できる。
また、突き当て部と受け部とは被覆電線の延び出し方向
に沿って、圧接端子金具の両側に形成されている。この
ため、被覆電線の押し込み動作によって圧接端子金具
が、被覆電線の延び出し方向に傾いてしまうことが規制
される。
【0009】
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した実施形
態を図1〜図8を参照しつつ説明する。本実施形態の圧
接コネクタ40は、コネクタハウジング10と、コネク
タハウジング10に収容される雌型の圧接端子金具20
と、コネクタハウジング10の後部を覆うカバー30と
を備えている。なお、本実施形態の記載において、圧接
コネクタ40が相手側のコネクタ(図示せず)と嵌合す
る面を前面とする。
【0011】圧接端子金具20は、図3〜図6に示すよ
うに、全体として前後方向に細長い角筒形をなしてい
る。圧接端子金具20の前端部においては、下面板21
の前端縁から延出した部分を内側へ折り返すことによっ
て弾性接触片22が形成されている。図示しない雄端子
金具のタブが弾性接触片22と前部上面板23Aとの間
で弾性的に挟持されることにより、雌雄両端子金具が接
触状態となる。一方、圧接端子金具20の後端部におい
ては、後部上面板23B及び下面板21を後端縁に左右
に開くように切り欠いた形態で圧接部24が形成されて
いる。この圧接部24は、後述するコネクタハウジング
10の電線受入部15に対応している。コネクタハウジ
ング10に装着された圧接端子金具20に対し、この圧
接部24に被覆電線Wを上下方向に合わせて後方から押
し込むことにより、被覆電線Wの樹脂被覆が切開される
とともに、芯線が圧接部24に接触し、もって被覆電線
Wと圧接端子金具20とが電気的に接触状態とされる。
【0012】また、圧接端子金具20の前部上面板23
Aには、斜め上方へ延出するランス25が折曲げ形成さ
れている。このランス25は、圧接端子金具20が端子
収容室11内の正規位置に挿入されると、後述する係止
面14Aに係止して圧接端子金具20を抜止め状態に保
持する。さて、ランス25の後方位置において、後部上
面板23Bは前部上面板23Aよりも所定の高さ分だけ
高く形成されており、この境目には段差が形成されてい
る。そして、この段差の先端縁部分が第1突当部26と
される。第1突当部26と前部上面板23Aとの段差
は、端子収容室11の係止部14の突設高さに対応させ
るように設定されている。この第1突当部26は二枚重
ねされた後部上面板23Bの端面によって構成されてい
る。
【0013】また、下面板21において、この第1突当
部26が設けられる位置とそれよりもやや後方位置との
二ヶ所には、圧接端子金具20の幅方向への切れ目が入
れられ、その切れ目が下面板21から下方に押し出され
てブリッジ状の突部31が設けられており、この突部3
1の先端縁は第2突当部29とされている。
【0014】コネクタハウジング10は合成樹脂により
成型されており、図7に示すように、その内部には前後
両面に開口する複数室の端子収容室11が左右に並列し
て形成され、各端子収容室11に圧接端子金具20が収
容されるようになっている。端子収容室11の前側の開
口は、図示しない相手側の雄型端子金具のタブが挿入さ
れるタブ受入口12となっており、端子収容室11の後
側の開口は圧接端子金具20を挿入するための挿入口1
3となっている。
【0015】端子収容室11の上面中央には係止部14
が突設されている。この係止部14の前後面は端子収容
室11の上壁面に対してほぼ垂直となるように形成され
ており、その前面側は係止面14Aとされる。この係止
面14Aには、圧接端子金具20のランス25が係止す
ることによって、圧接端子金具20が端子収容室11か
ら抜止めされるようになっている。一方、係止部14の
後面側は第1受け部18とされており、圧接端子金具2
0の第1突当部26が当接することにより、圧接端子金
具20に作用する押込力を受け止め可能とされている。
また、端子収容室11の下面側において、第1受け部1
8のほぼ真下に当たるところでは、段差状に高さが相違
するように成形されており、後側の高さが前側の高さよ
りも低く設定されている。そして、この高さの相違の境
界に生ずる段差は、第2受け部16とされている。この
第2受け部16には、圧接端子金具20の第2突当部2
9が当接することにより、圧接端子金具20に作用する
押込力を受け止め可能とされている。
【0016】また、両受け部18,16から端子収容室
11の前端面11Aまでの距離は、圧接端子金具20の
両突当部26,29から前端縁までの距離よりも僅かに
長くなるように設定されている。これにより、両突当部
26,29が両受け部18,16に当接した状態では、
圧接端子金具20の前端面と端子収容室11の前端面1
1Aとが非接触状態となる。また、コネクタハウジング
10の後端部には、その上面部と下面部とをそれぞれ略
U字形に切り欠くことによって電線受入部15が形成さ
れている。端子収容室11に圧接端子金具20が装着さ
れた状態で、被覆電線Wはこの電線受入部15に挟み込
まれるようにして圧接されるとともに、被覆電線Wの被
覆部分が切り欠かれて圧接端子金具20と電気的に接続
する。
【0017】次に、上記のように構成された本実施形態
の作用及び効果について説明する。まず、圧接端子金具
20を端子収容室11内の正規位置まで挿入しておく
(図8を参照)。このとき、圧接端子金具20の上下面
に設けられた二つの突当部26,29は、それぞれ端子
収容室11内の二つの受け部18,16に当接してお
り、圧接端子金具20の前方へのスライドを規制してい
る。また、係止部14の前側においては、ランス25と
係止面14Aとが相対峙しており、圧接端子金具20の
抜止めをしている。
【0018】次に、図示しない押込み治具により、被覆
電線Wを両圧接部24の入口に当て、前方に押し込む。
すると、圧接部24により被覆電線Wの被覆部分が切り
欠かれ、芯線と圧接部24とが接触することで圧接端子
金具20と被覆電線Wとが電気的に接続する。この作業
中には、押し込み治具から圧接端子金具20に作用する
押込力は、両突当部26,29と両受け部18,16と
の当接によって、コネクタハウジング10に受け止めら
れており、圧接端子金具20は圧接部24と両受け部1
8,16との間で挟み付けられることになる。この挟み
付け力は圧接端子金具20の挿入方向、即ち圧接端子金
具20の長さ方向に働くため、圧接端子金具20の挟み
付け領域における剛性が挟み付け力に対して相対的に低
い場合には、座屈状に変形する虞がある。
【0019】しかし、本実施形態では押込力を受ける両
受け部18,16を圧接端子金具20の長さ方向におけ
る中間位置に設けているので、押込力を圧接端子金具2
0の前端位置で受ける場合と比較すると、挟み付け領域
はその分だけ短くて済み、剛性が高くなっている。これ
により、押込力の作用に起因する圧接端子金具20の座
屈状変形が防止されやすくなっている。
【0020】ところで、圧接端子金具20の座屈状の変
形を防止するためには、突当部26,29と受け部1
8,16とをいずれか一組だけ設けることも考えられ
る。しかしながら、例えば、圧接端子金具20の上側の
みにおいて、被覆電線Wの押込力を受けるための第1突
当部26と第1受け部18とを設けた場合には、被覆電
線Wの押し込み作業によって圧接端子金具20の後端部
分に下向きの力が加わり、圧接端子金具20の前端が上
方に回動してしまうことも懸念される。本実施形態で
は、両突当部26,29と両受け部18,16とは被覆
電線Wの延び出し方向に沿って、圧接端子金具20の上
下両側に形成されている。このため、被覆電線Wの押し
込み動作によって、圧接端子金具20が被覆電線Wの延
び出し方向に傾いてしまうことが規制される。さらに、
ランス25は第1突当部26が設けられる面側に設けら
れている。このため、ランス25を両受け部が設けられ
ていない面(本実施形態では、圧接端子金具20の左右
いずれかの面)に設けた場合に比べると、圧接コネクタ
40を小型化できる。
【0021】[他の実施形態]本発明は上記記述及び図
面によって説明した実施形態に限定されるものではな
く、例えば次のような実施態様も本発明の技術的範囲に
含まれる。
【0022】(1)上記実施形態では、圧接端子金具が
雌型のものである場合について説明したが、本発明は、
雄形の圧接端子金具を端子収容室に挿入する場合にも適
用することができる。 (2)上記実施形態では、二組の突当部と受け部とを端
子収容室の長さ方向に対してほぼ同じ位置に設けたが、
本発明によれば、位置をずらせてもよい。 (3)上記実施形態では、圧接端子金具の抜止用の手段
として圧接端子金具にランスを形成してこのランスを端
子収容室の係止面に係止させるようにしたが、本発明に
よれば、ランスを端子収容室に設けてこのランスを圧接
端子金具に係止させるようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態における圧接コネクタの組付け前の斜
視図
【図2】圧接コネクタの組付け後の斜視図
【図3】圧接端子金具の平面図
【図4】圧接端子金具の側面図
【図5】圧接端子金具の正面図
【図6】圧接端子金具の側断面図
【図7】コネクタハウジングの側断面図
【図8】コネクタハウジングに圧接端子金具を組み付け
たときの側断面図
【図9】従来例における圧接コネクタの側断面図
【符号の説明】
10…コネクタハウジング 11…端子収容室 14A…係止面 16…第2受け部(受け部) 18…第1受け部(受け部) 20…圧接端子金具 24…圧接部 25…ランス 26…第1突当部(突当部) 29…第2突当部(突当部) 40…圧接コネクタ W…被覆電線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 4/24 H01R 13/42

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端子収容室が形成されたコネクタハウジ
    ングと、この端子収容室に挿入可能な圧接端子金具とを
    備え 前記圧接端子金具の後端部には、前記端子収容室に挿入
    する方向に被覆電線を押し込む押込力を作用することで
    前記被覆電線との電気的接続を行う圧接部が備えられて
    いるとともに、 前記圧接端子金具の挿入方向における中間領域には、挿
    入方向に面する突当部が前記被覆電線の延び出し方向に
    沿って両側に形成される一方、 前記端子収容室には、前記両突当部に係止することによ
    り前記押込力を受け止め可能な一対の受け部が形成され
    た圧接コネクタであって、 前記両受け部のうち少なくとも一方は、前記端子収容室
    の内壁の一部に突設された係止部における前記圧接端子
    金具の挿入方向後側の面に形成され、さらにこの係止部
    における前側の面には係止面が形成され、前記圧接端子
    金具に設けられて同圧接端子金具の前記端子収容室から
    の抜けを規制するランスと係止可能であり、さらに前記
    係止部において前記受け部と前記係止面との間の面で、
    かつ前記ランスの先端と対向する面は、前記圧接端子金
    具の挿入方向とほぼ平行な平滑面となっている ことを特
    徴とする圧接コネクタ。
JP35991797A 1997-12-26 1997-12-26 圧接コネクタ Expired - Fee Related JP3282717B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35991797A JP3282717B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 圧接コネクタ
DE69808878T DE69808878T2 (de) 1997-12-26 1998-11-23 Druckkontakt-Steckerelement und seinem Gehäuse
EP98309568A EP0926763B1 (en) 1997-12-26 1998-11-23 Pressure contact terminal fitting with its housing
US09/198,343 US6267616B1 (en) 1997-12-26 1998-11-24 Pressure contact connector
CN98125142.0A CN1221232A (zh) 1997-12-26 1998-11-26 压接连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35991797A JP3282717B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 圧接コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11191443A JPH11191443A (ja) 1999-07-13
JP3282717B2 true JP3282717B2 (ja) 2002-05-20

Family

ID=18466968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35991797A Expired - Fee Related JP3282717B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 圧接コネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6267616B1 (ja)
EP (1) EP0926763B1 (ja)
JP (1) JP3282717B2 (ja)
CN (1) CN1221232A (ja)
DE (1) DE69808878T2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002197943A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 自動車用電装部品のスイッチ構造
DE10349486A1 (de) 2002-10-25 2004-05-13 Yazaki Corporation Anschlussklemme und Steckverbindung
CN1319212C (zh) * 2005-03-19 2007-05-30 齐俊曌 电线接续连接件
CN100395919C (zh) * 2006-08-17 2008-06-18 齐俊曌 改进的导线连接件
KR101482793B1 (ko) * 2008-06-16 2015-01-14 타이코에이엠피(유) 커넥터
DE102010029192B4 (de) * 2010-05-20 2012-04-05 Tyco Electronics Amp Gmbh Steckverbinder und Steckmodulsystem
DE102012218234A1 (de) * 2012-10-05 2014-04-10 Robert Bosch Gmbh Verrastbarer Kontakt mit von Seitenwand übergriffener Primärverriegelungslanze
CN103545634A (zh) * 2013-11-04 2014-01-29 昆山美连德电子科技有限公司 一种线束端子
TWI721615B (zh) * 2019-10-24 2021-03-11 大陸商東莞訊滔電子有限公司 電連接器

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2979689A (en) * 1959-01-13 1961-04-11 Jackson Anton Element for detachably coupling electrical contacts with a connector body
US3566342A (en) 1968-09-09 1971-02-23 Bunker Ramo Miniature connector
US3853388A (en) * 1972-10-17 1974-12-10 Prod Inc Van Cluster assembly and connector clip therefor
GB1463751A (en) 1974-05-03 1977-02-09 Amp Inc Electrical tab receptacle
GB1497274A (en) * 1975-04-22 1978-01-05 Pressac Ltd Electric connectors or couplings
US3992072A (en) * 1976-02-23 1976-11-16 International Telephone And Telegraph Corporation Electrical connector
US4159158A (en) * 1977-05-06 1979-06-26 Amp Incorporated Displation connector having improved terminal supporting means
FR2402949A1 (fr) * 1977-09-09 1979-04-06 Amp France Connecteur electrique comportant un contact femelle loge dans un boitier isolant d'une seule piece
CA1194950A (en) * 1981-11-13 1985-10-08 Vasantrai A. Vachhani Electrical connector module
JPS60240072A (ja) 1984-05-15 1985-11-28 日本航空電子工業株式会社 電気コネクタ及びその製造方法
JPS62198063A (ja) 1986-02-26 1987-09-01 矢崎総業株式会社 フラツトケ−ブル圧接コネクタ
US4701004A (en) * 1986-12-22 1987-10-20 Amp Incorporated Retention clip for electrical contacts
US4781628A (en) 1987-10-22 1988-11-01 General Motors Corporation Female electrical terminal
US5030132A (en) * 1987-12-17 1991-07-09 Amp Incorporated Bidirectional insulation displacement electrical contact terminal
US4960390A (en) 1990-01-29 1990-10-02 Amp Incorporated Strain relief
JPH0749736Y2 (ja) * 1990-03-22 1995-11-13 矢崎総業株式会社 保護スリーブ付雌端子金具
JP3260193B2 (ja) 1993-01-12 2002-02-25 三和電気工業株式会社 多段コネクタ
JP3216757B2 (ja) * 1994-06-27 2001-10-09 矢崎総業株式会社 端 子
US5489223A (en) * 1994-10-17 1996-02-06 Molex Incorporated Electrical connector with terminal locking means
US5624273A (en) * 1995-04-21 1997-04-29 The Whitaker Corporation Insulation displacement contact with strain relief
FR2741204A1 (fr) 1995-11-14 1997-05-16 Amp France Assemblage de connecteur electrique
DE19628116C1 (de) * 1996-07-12 1997-10-16 Weidmueller Interface Ein- oder mehrpoliger Steckverbinder für Einzelleiter
JPH10247545A (ja) 1997-03-03 1998-09-14 Sumitomo Wiring Syst Ltd 圧接コネクタ
US5934945A (en) * 1997-03-05 1999-08-10 Framatome Connectors Usa Inc. Contact retainer for retaining a contact to a housing

Also Published As

Publication number Publication date
DE69808878D1 (de) 2002-11-28
EP0926763A1 (en) 1999-06-30
JPH11191443A (ja) 1999-07-13
DE69808878T2 (de) 2003-07-24
US6267616B1 (en) 2001-07-31
EP0926763B1 (en) 2002-10-23
CN1221232A (zh) 1999-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3651251B2 (ja) 圧接コネクタ
JP2002170618A (ja) コネクタ
JPH10189119A (ja) 端子金具のカバー
US6482035B2 (en) Press-connecting connector
US4722699A (en) Embedded wire-stripping connector for electrical equipment
JP3534230B2 (ja) コネクタ
JP3282717B2 (ja) 圧接コネクタ
JPH10162872A (ja) 圧接型端子金具
JP3556879B2 (ja) コネクタ
JP2916567B2 (ja) ジョイントコネクタ
JP3225861B2 (ja) 端子金具
JP3225863B2 (ja) 端子金具
JPH10247545A (ja) 圧接コネクタ
JP2001110466A (ja) 圧接コネクタ
JP2999364B2 (ja) 電気コネクタ
JP2002124333A (ja) ジョイントコネクタ
JP3300251B2 (ja) 圧接コネクタ
JP3449157B2 (ja) 圧接コネクタ
JP2000294307A (ja) 圧接端子金具
JP2814927B2 (ja) 雌形端子金具
JP3058146B2 (ja) 雌形端子金具と雄形端子金具との接続構造
JP3543718B2 (ja) 圧接端子金具
JP3544730B2 (ja) 接続端子
JP2713845B2 (ja) 圧接ジョイントコネクタ
JP3405253B2 (ja) 圧接型防水コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120301

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120301

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130301

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140301

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees