JP2005129374A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2005129374A
JP2005129374A JP2003364070A JP2003364070A JP2005129374A JP 2005129374 A JP2005129374 A JP 2005129374A JP 2003364070 A JP2003364070 A JP 2003364070A JP 2003364070 A JP2003364070 A JP 2003364070A JP 2005129374 A JP2005129374 A JP 2005129374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
displacement
displacement restricting
connector
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003364070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005129374A5 (ja
Inventor
Toru Yoshida
徹 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMK Corp
Original Assignee
SMK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMK Corp filed Critical SMK Corp
Priority to JP2003364070A priority Critical patent/JP2005129374A/ja
Publication of JP2005129374A publication Critical patent/JP2005129374A/ja
Publication of JP2005129374A5 publication Critical patent/JP2005129374A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】 小型化が可能で、良好な接触状態が得られるコネクタ1を提供すること。
【解決手段】 コンタクト10とハウジング30を具備し、コンタクト10が保持部11、接触部12及び弾性変形部13を具備し、弾性変形部13が、保持部11から接触部12までの間を第1湾曲部14、連結部20及び第2湾曲部15で順次連結した略S字状に形成されたコネクタ1において、弾性変形部13の連結部20に変位規制用突起22,22を形成し、コンタクト収容室31の内壁面に変位規制用突起22,22に係合する変位規制用係合溝32,32を形成する。コンタクト10とバッテリーパック50の相対的な押圧による接触部12、51の弾性接触時に、弾性変形部13の変位を規制し、第2湾曲部15の変位量を従来例より制限して小型化を可能とし、接触部12の変位量を従来例より大きくして接触部12,51の摺動距離Lを長くする。
【選択図】 図3

Description

本発明は、デジタルカメラや携帯電話機などの電気機器に取り付けられて、バッテリーパックのような相手側電気機器との接続用に用いられるコネクタに関するものである。
この種のコネクタ100は、従来、図4に示すように構成されていた。
すなわち、合成樹脂で成形されたハウジング102と、このハウジング102のコンタクトの収容室104に収容されたコンタクト106とを具備し、コンタクト106が、ハウジング102に保持された保持部108と、デジタルカメラのプリント配線基板Pの配線パターンに半田付などで接続される接続部110と、バッテリーパック200の電極部202の押圧で電極部202と接触する接触部112と、保持部108と接触部112の間を連結する弾性変形可能な弾性変形部114とを具備し、弾性変形部114が、保持部108との連結側を第1湾曲部116とし接触部112との連結側を第2湾曲部118とした略S字状に形成されていた。
そして、バッテリーパック200を回動させながらコンタクト106に押し付け、電極部202を接触部112に弾性接触させることによって、バッテリーパック200とデジタルカメラを電気的に接続し、バッテリーパック200からデジタルカメラへ電源を供給していた。
しかしながら、図4に示した従来例では、バッテリーパック200を回動させながらコンタクト106に押し付けて電極部202を接触部112に弾性接触させた際に、弾性変形部114に水平方向及び垂直方向の力が作用し、弾性変形部114が同図に二点鎖線で示すように変形する。
この変形によって弾性変形部114の第2湾曲部118がプリント配線基板P側へ変位し、基板上の配線パターンと電気的に接触するおそれがあるため、第2湾曲部118とプリント配線基板Pの間に十分な間隔を設ける必要があり、コネクタ全体として小型化できないという問題点があった。
上述の問題点を解決するため、弾性変形部114の第2湾曲部118とプリント配線基板Pの間に絶縁部材を設けることも考えられるが、部品点数が増えてコストアップになるという問題点があった。
また、バッテリーパック200の電極部202がコンタクト106の接触部112に当接してから両者の弾性接触が完了するまでの間に、コンタクト106が図4中の実線で示す状態から二点鎖線で示す状態に変形するが、この変形前後における接触部112と電極部202の摺動距離が短いと、電極部202や接触部112の表面に付着した塵埃や表面に形成された酸化膜の除去が不十分となり、良好な接触状態が得られないという問題点があった。
本発明は上述の問題点に鑑みてなされたもので、部品点数を増やすことなく小型化が可能で、しかも良好な接触状態が得られるコネクタを提供することを目的とするものである。
請求項1記載の発明は、コンタクトと、このコンタクトを収容するコンタクト収容室が形成されたハウジングとを具備し、前記コンタクトには、前記コンタクトを前記ハウジングに保持する保持部と、前記コンタクト収容室の前面側開口部から突出する接触部と、前記保持部と前記接触部の間を連結する弾性変形可能な弾性変形部とが設けられ、前記弾性変形部は、前記保持部から前記接触部までの間を第1湾曲部、連結部及び第2湾曲部で順次連結した略S字状に形成され、前記コンタクトの接触部と相手側電気機器の接触部との相対的な押圧によって、前記弾性変形部を撓ませて前記コンタクトと前記相手側電気機器の接触部を弾性接触させるコネクタであって、前記弾性変形部の連結部の両側に、前面側から見て前記コンタクト収容室の左右の内壁面側へ突出する変位規制用突起を突設し、前記コンタクト収容室の左右の内壁面に、前記変位規制用突起に係合して前記弾性変形部の変位を規則する変位規制用係合部を形成したことを特徴とする。
上述の構成において、変位規制用突起が変位規制用係合部に係合して弾性変形部の変位を規制しているので、コンタクトと相手側電気機器の相対的な押圧による接触部の弾性接触時に、第2湾曲部の変位量を従来例より制限できるとともに、接触部の変位量を従来例より大きくできる。このため、弾性変形部の第2湾曲部とハウジングの端面(例えばプリント配線基板面)の間隔を小さくすることができるとともに、コンタクトと相手側電気機器の相対的な押圧による接触部間の摺動距離を長くすることができる。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、弾性変形部の変位規制用突起が、連結部の両側であって左右対称な位置に突設された一対の変位規制用突起からなり、変位規制用係合部が、コンタクト収容室の対向する左右の内壁面の変位規制用突起に対応した部分に形成された一対の変位規制用係合溝からなることを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の発明において、弾性変形部の第2湾曲部の折曲部両側片が、開口部分の広がりが折曲部分の広がりより大きく形成されていることを特徴とする、
請求項1記載の発明は、コンタクトとハウジングを具備し、コンタクトが保持部、接触部及び弾性変形部を具備し、弾性変形部が、保持部から接触部までの間を第1湾曲部、連結部及び第2湾曲部で順次連結した略S字状に形成されたコネクタにおいて、弾性変形部の第1湾曲部と第2湾曲部の間に位置する連結部に変位規制用突起を突設し、コンタクト収容室の左右の内壁面に変位規制用突起に係合する変位規制用係合部を形成し、コンタクトと相手側電気機器の相対的な押圧による接触部の弾性接触時に弾性変形部の変位を規制する構成としたので、第2湾曲部の変位量を従来例より制限するとともに、接触部の変位量を従来例より大きくできる。このため、部品点数を増やすことなく、弾性変形部の第2湾曲部とハウジングの端面(例えばプリント配線基板面)の間隔を小さくして小型化することができるとともに、コンタクトと相手側電気機器の接触部の摺動距離を長くして良好な接触状態を得ることができる。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、弾性変形部の変位規制用突起を、連結部の両側であって左右対称な位置に突設された一対の変位規制用突起とし、変位規制用係合部を、コンタクト収容室の対向する左右の内壁面の変位規制用突起に対応した部分に形成された一対の変位規制用係合溝とする構成としたので、弾性変形部の変位規制をバランスよく行うことができるとともに、コンタクトのハウジングへの組み込み時に変位規制用突起を変位規制用係合溝に容易に係合することができる。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の発明において、弾性変形部の第2湾曲部の折曲部両側片が、その開口部分の広がりが折曲部分の広がりより大きく形成されている構成としたので、コネクタの小型化を図りつつ、コンタクトと相手側電気機器の接触部の摺動距離をより長くして良好な接触状態を得ることができる。
図1〜図3は本発明によるコネクタ1の一実施例を示すもので、10〜10は厚さが0.12mm程度の薄い導電性金属板の打ち抜き、折り曲げ加工等で成形された3個のコンタクト、30は絶縁性合成樹脂で成形されたコネクタハウジング(以下ハウジングと記述する。)、50は相手側電気機器の一例としてのバッテリーパック、Pは基板上に配線パターンが形成されたプリント配線基板である。
コンタクト10は、ハウジング30に保持される略矩形状の保持部11と、ハウジング30のコンタクト収容室31への収容時にコンタクト収容室31の前面側開口部37から突出する接触部12と、保持部11と接触部12を連結する弾性変形可能な弾性変形部13とを具備している。
弾性変形部13及び接触部12は、保持部11より幅の狭い帯状の薄い導電性金属板を折り曲げた形状に形成されている。
弾性変形部13は、保持部11から接触部12までの間を第1湾曲部14、連結部20及び第2湾曲部15で順次連結した略S字状に形成されている。
第1湾曲部14は、保持部11の上端側から略逆U字状に連設され、その折曲部両側片が略平行に形成されている。
第2湾曲部15は、第1湾曲部14の先端側に延伸された連結部20の先端側から接触部12側へ略V字状に連設され、その折曲部両側片が平行でなく、開口部分が折曲部分より広くなるように、折曲部両側片のなす角度θが鋭角に形成されている。すなわち、第2湾曲部15の折曲部両側片は、その開口部分の広がりが折曲部分の広がりより大きく形成されている。
保持部11の左端側の一部には、板面が保持部11の板面に対して略垂直な連結部16が連設され、この連結部16の下端側の一部には、下方向へ突出した接続部17が連設されている。
保持部11の両側には係止用突起18,18、19,19が突設されている。
接触部12の接点部近傍には、補強用突起(ビード)21が形成されている。
弾性変形部13の第1湾曲部14と第2湾曲部15の間に位置する連結部20の両側部分には、左右対称な部分に位置して変位規制用突起22、22が突設されている。
ハウジング30は外形が略横長直方体状に形成され、このハウジング30には、3個のコンタクト10を収容するためのコンタクト収容室31〜31が長手方向に沿って所定ピッチで形成されている。
コンタクト収容室31は前面側、底面側及び上面側が開口し、前面側から見た左右の内壁面には、弾性変形部13の変位規制用突起22、22と契合するための、一対の変位規制用係合溝32、32が形成されている。
各変位規制用係合溝32は、底面側(図1では下側)に向かって開口し、溝幅は底面側に向かって途中まで一定に形成され、途中から開口側へ向かうにつれて漸次幅広となるように形成されている。
コンタクト収容室31の前面側から見た左右の内壁面には、奥側の内壁面と交差する隅部に位置して、圧入されたコンタクト10の保持部11を保持するための圧入用係合溝33、33が形成されている。
コンタクト収容室31の前面側から見た左側の壁の内側には、圧入されたコンタクト10の連結部16を収容するための連結部収容部34が形成され、この連結部収容部34は底面側へ向かって開口するとともに、対応する変位規制用係合溝32及び圧入用係合溝33と連通している。
ハウジング30の前面には、各コンタクト収容室31の前面側開口部37の両側縁に位置して一対のヘタリ防止用突起35、35が突設されている。このヘタリ防止用突起35、35は、ハウジング30の前面から突出するコンタクト10の接触部12に、バッテリーパック50以外のものから不要な外力が加わってへタリが生じるのを防止するためのものである。
つぎに組み立て方法について説明する。
図1に示すように、ハウジング30の底面側からコンタクト収容室31内へコンタクト10を挿入する。この挿入によって、保持部11の両側を圧入用係合溝33、33に圧入して係止用突起18,18、19,19を圧入用係合溝33、33の内壁に食い込ませて係止するとともに、連結部16を連結部収容部34に収容し、さらに弾性変形部13の変位規制用突起22、22を変位規制用係合溝32、32に係合し、ハウジング30内にコンタクト10が収容保持される。
このようなハウジング30内へのコンタクト10〜10の収容保持によって、各コンタクト10は、接触部12が対応するコンタクト収容室31の前面側開口部37から前方向へ突出するとともに、接続部17が対応するコンタクト収容室31の底面側から下方向へ突出する。
前述のように組み立てられたコネクタ1は、図2に示すようにプリント配線基板Pに実装される。具体的には、ハウジング30のコンタクト収容室31〜31に収容保持されたコンタクト10〜10の接続部17〜17をプリント配線基板Pの対応する端子挿入孔に挿入し、半田付けによって基板上の配線パターンに電気的に接続される。例えば、両側のコンタクト10、10の接続部17、17は電線ラインに、真中のコンタクト10の接続部17は信号ラインに電気的に接続される。
つぎに、前述のようにプリント配線基板Pに実装されたコネクタ1と、相手方電気機器の一例としてのバッテリーパック50との電気的な接続時におけるコンタクト10の変位について、図3を併用して説明する。
図3に実線で示すように、コネクタ1のコンタクト10にバッテリーパック50を押し付け、バッテリーパック50の電極部51をコンタクト10の接触部12に当接し、ついで、バッテリーパック50を矢印方向に動かして二点鎖線で示す位置まで移動させ、接触部12と電極部51の押圧接触(突き当て接触)を完了させたとすると、コンタクト10は同図に二点鎖線で示す状態に弾性変形する。
このとき、弾性変形部13の変位規制用突起22、22がハウジング30の変位規制用係合溝32、32に係合して弾性変形部13の前後方向(図3では左右方向)の変位が規制されているので、弾性変形部13の第2湾曲部15の下方向への変位量が図4の従来例より制限されるとともに、接触部12の上方向への変位量が図4の従来例より大きくなる。このため、第2湾曲部15とプリント配線基板Pの基板面との間隔を小さくして小型化を図ることができるとともに、電極部51と接触部12との押圧接触時の摺動距離Lを長くして良好な接触状態を得ることができる。
前記実施例では、コネクタの小型化を図りつつ、コンタクトと相手側電気機器の接触部の摺動距離をより長くして良好な接触状態を得ることができるようにするために、第2湾曲部15の折曲部両側片の開口部分の広がりを折曲部分の広がりより大きく形成した場合について説明したが、本発明はこれに限るものではない。
例えば、第2湾曲部15の折曲部両側片を平行として、開口部分の広がりを折曲部分の広がりと同一に形成した場合(例えば第2湾曲部15を略U字状に形成した場合)についても利用することができる。
前記実施例では、弾性変形部の変位規制をバランス良く行うとともに、コンタクトのコンタクト収容室への組み込み時に、変位規制用突起を変位規制用係合部に容易に係合するために、弾性変形部の変位規制用突起が、連結部20の両側であって左右対称な位置に突設された一対の変位規制用突起22、22からなり、変位規制用係合部が、コンタクト収容室31の対向する左右の内壁面の変位規制用突起22、22に対応した部分に形成された一対の変位規制用係合溝32、32からなる場合について説明したが、本発明はこれに限るものではない。
例えば、コンタクトの変位規制用突起を、連結部20の両側であって左右対称でない両側部分に突設した2個若しくは3個以上の変位規制用突起とし、変位規制用係合部を、前記変位規制用突起に係合して変位を規制する変位規制用係合溝や変位規制用係合段部とした場合についても利用することができる。
本発明によるコネクタ1の一実施例を示すもので、一部を切り欠いて表わした分解斜視図である。 組み立て後のコネクタ1をプリント配線基板Pに実装した状態を示す斜視図である。 バッテリーパック50の電極部51とコンタクト10の接触部12の弾性接触時における、コンタクト10の変形状態を示す断面図である。 従来例のコネクタ100を示す断面図である。
符号の説明
1…コネクタ
10…コンタクト
11…保持部
12…接触部
13…弾性変形部
14…第1湾曲部
15…第2湾曲部
17…接続部
20…連結部
22…変位規制用突起
30…ハウジング
31…コンタクト収容室
32…変位規制用係合溝
37…前面側開口部
50…バッテリーパック(相手側電気機器の一例)
52…電極部(相手側電気機器の接触部の一例)

Claims (3)

  1. コンタクト(10)と、コンタクト(10)を収容するコンタクト収容室(31)が形成されたハウジング(30)とを具備し、コンタクト(10)には、コンタクト(10)をハウジング(30)に保持する保持部(11)と、コンタクト収容室(31)の前面側開口部(37)から突出する接触部(12)と、保持部(11)と接触部(12)の間を連結する弾性変形可能な弾性変形部(13)とが設けられ、弾性変形部(13)は、保持部(11)から接触部(12)までの間を第1湾曲部(14)、連結部(20)及び第2湾曲部(15)で順次連結した略S字状に形成され、接触部(12)と相手側電気機器(50)の接触部(51)との相対的な押圧によって、弾性変形部(13)を撓ませて接触部(12)と接触部(51)を弾性接触させるコネクタであって、弾性変形部(13)の連結部(20)の両側に、前面側から見てコンタクト収容室(31)の左右の内壁面側へ突出する変位規制用突起(22,22)を突設し、コンタクト収容室(31)の左右の内壁面に、変位規制用突起(22,22)に係合して弾性変形部(13)の変位を規則する変位規制用係合部(32,32)を形成したことを特徴とするコネクタ。
  2. 弾性変形部(13)の変位規制用突起(22,22)は、連結部(20)の両側であって左右対称な位置に突設された一対の変位規制用突起からなり、変位規制用係合部(32,32)は、コンタクト収容室(31)の対向する左右の内壁面の変位規制用突起(22,22)に対応した部分に形成された一対の変位規制用係合溝からなることを特徴とする請求項1記載のコネクタ。
  3. 弾性変形部(13)の第2湾曲部(15)の折曲部両側片は、その開口部分の広がりが折曲部分の広がりより大きく形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載のコネクタ。
JP2003364070A 2003-10-24 2003-10-24 コネクタ Pending JP2005129374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003364070A JP2005129374A (ja) 2003-10-24 2003-10-24 コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003364070A JP2005129374A (ja) 2003-10-24 2003-10-24 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005129374A true JP2005129374A (ja) 2005-05-19
JP2005129374A5 JP2005129374A5 (ja) 2006-05-11

Family

ID=34643157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003364070A Pending JP2005129374A (ja) 2003-10-24 2003-10-24 コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005129374A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1965469A2 (en) 2007-02-28 2008-09-03 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Electrical connector
JP2009163893A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Tyco Electronics Amp Kk コンタクト部材及び電気コネクタ
WO2011030553A1 (ja) * 2009-09-14 2011-03-17 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 電気コンタクト
JP2011103192A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Sumitomo Wiring Syst Ltd ジョイントコネクタ及びワイヤハーネス
JP2011134713A (ja) * 2009-12-23 2011-07-07 Hon Hai Precision Industry Co Ltd 電気コネクタ
JP2012174477A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Jst Mfg Co Ltd 電気コネクタ
JP2012174476A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Jst Mfg Co Ltd 電気コネクタ
CN103178376A (zh) * 2011-12-22 2013-06-26 泰科电子(上海)有限公司 电连接器和连接器组件
CN105518942A (zh) * 2013-09-09 2016-04-20 诺基亚技术有限公司 电池连接器及其制造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1965469A2 (en) 2007-02-28 2008-09-03 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Electrical connector
JP2009163893A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Tyco Electronics Amp Kk コンタクト部材及び電気コネクタ
WO2011030553A1 (ja) * 2009-09-14 2011-03-17 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 電気コンタクト
US8821198B2 (en) 2009-09-14 2014-09-02 Tyco Electronics Japan G.K. Surface mounted electrical contact
JP2011103192A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Sumitomo Wiring Syst Ltd ジョイントコネクタ及びワイヤハーネス
JP2011134713A (ja) * 2009-12-23 2011-07-07 Hon Hai Precision Industry Co Ltd 電気コネクタ
JP2012174477A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Jst Mfg Co Ltd 電気コネクタ
JP2012174476A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Jst Mfg Co Ltd 電気コネクタ
CN103178376A (zh) * 2011-12-22 2013-06-26 泰科电子(上海)有限公司 电连接器和连接器组件
CN105518942A (zh) * 2013-09-09 2016-04-20 诺基亚技术有限公司 电池连接器及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7845987B2 (en) Electrical connector with plug connector and receptacle connector
US7637786B2 (en) Electrical connector
JP4287825B2 (ja) 基板接続用コネクタ
US8092232B2 (en) Board-to-board connector
JP2546255Y2 (ja) 雌型端子金具
JP5603790B2 (ja) フローティング型コネクタ
JP4851510B2 (ja) 電気コネクタ
US20030216067A1 (en) Battery connector
JP2007220542A (ja) コネクタ
JP2000133342A (ja) フローティング電気コネクタ
JP5203029B2 (ja) 電気コネクタ
JP2005129374A (ja) コネクタ
TWI237423B (en) Electrical connector
JP2005129374A5 (ja)
JP4482568B2 (ja) 電気コネクタ
JP2005294217A (ja) 圧接型コンタクトおよびそれを用いた電気コネクタ
JP2001052791A (ja) 雌端子及びその製造方法
JP2006004896A (ja) コネクタ
JP3681567B2 (ja) 基板接続用コネクタ
JP7261044B2 (ja) 雄端子
JPH11307194A (ja) コネクタ
JPH10116658A (ja) 基板用コネクタ
JP2018022682A (ja) レセプタクルコネクタ及びレセプタクルコネクタの製造方法
JP2004186078A (ja) コネクタ
JP7464215B2 (ja) コネクタ及び一対のコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081205