JP2001048817A - アクロレインおよびアクリル酸の製造方法 - Google Patents

アクロレインおよびアクリル酸の製造方法

Info

Publication number
JP2001048817A
JP2001048817A JP11221428A JP22142899A JP2001048817A JP 2001048817 A JP2001048817 A JP 2001048817A JP 11221428 A JP11221428 A JP 11221428A JP 22142899 A JP22142899 A JP 22142899A JP 2001048817 A JP2001048817 A JP 2001048817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
acrylic acid
acrolein
raw material
producing acrolein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11221428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3943291B2 (ja
Inventor
Michio Tanimoto
道雄 谷本
Hiromi Yunoki
弘己 柚木
Hideyuki Hironaka
秀幸 弘中
Naomasa Kimura
直正 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP22142899A priority Critical patent/JP3943291B2/ja
Priority to CZ20002824A priority patent/CZ299169B6/cs
Priority to BR0003343-0A priority patent/BR0003343A/pt
Priority to TW89115486A priority patent/TW572884B/zh
Priority to ZA200003948A priority patent/ZA200003948B/xx
Priority to IDP20000657D priority patent/ID26738A/id
Priority to CNB001226096A priority patent/CN1162382C/zh
Priority to DE60002793T priority patent/DE60002793T2/de
Priority to EP00306667A priority patent/EP1074538B1/en
Priority to KR1020000045298A priority patent/KR100587182B1/ko
Priority to MYPI20003562A priority patent/MY118110A/en
Priority to US09/633,292 priority patent/US6632965B1/en
Priority to SG200004374A priority patent/SG87148A1/en
Publication of JP2001048817A publication Critical patent/JP2001048817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3943291B2 publication Critical patent/JP3943291B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/25Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring
    • C07C51/252Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring of propene, butenes, acrolein or methacrolein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/20Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C47/21Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms with only carbon-to-carbon double bonds as unsaturation
    • C07C47/22Acryaldehyde; Methacryaldehyde
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/887Molybdenum containing in addition other metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8876Arsenic, antimony or bismuth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/888Tungsten
    • B01J23/8885Tungsten containing also molybdenum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/32Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen
    • C07C45/33Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties
    • C07C45/34Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties in unsaturated compounds
    • C07C45/35Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties in unsaturated compounds in propene or isobutene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 Mo−Bi−Fe系複合酸化物触媒の存在下
にプロピレンを気相酸化して、長期にわたり安定して、
かつ高収率でアクロレインおよびアクリル酸を製造する
方法を提供する。 【解決手段】 (1)各反応管内の触媒層を管軸方向に
2層以上に分割して設けた反応帯に、(2)Biおよび
Feの量を変更した触媒を、(3)原料ガス入口から出
口に向かってBiおよびFeの量が少なくなるように充
填する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はアクロレインおよび
アクリル酸の製造方法に関し、詳しくはモリブデン−ビ
スマス−鉄系酸化触媒の存在下にプロピレンを気相酸化
してアクロレインおよびアクリル酸を製造する方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】プロピレンを気相酸化してアクロレイン
およびアクリル酸を製造するにあたっては、通常、モリ
ブデン、ビスマスおよび鉄を含有する複合酸化物触媒が
用いられている。
【0003】このモリブデン−ビスマス−鉄系複合酸化
物触媒の欠点の一つは、反応系に水蒸気が存在する場
合、モリブデン成分が昇華しやすく、特に高温において
モリブデン成分の昇華が助長されることである。また、
プロピレンの酸化反応のように発熱を伴う反応において
は、触媒層に局部的な異常高温部(ホットスポット)が
発生し、よりモリブデン成分が昇華しやすい環境を与え
る結果となる。さらに、これら昇華したモリブデン成分
が温度の低い部位に蓄積し、触媒層の圧力損失上昇を招
き、結果としてホットスポット温度を更に上げることに
なる。
【0004】このような問題を解決することを目的とし
て、多数の改善されたモリブデン−ビスマス−鉄系複合
酸化物、あるいはアクロレインおよびアクリル酸の製造
方法が提案されている。例えば、特開昭55−1137
30号公報には、触媒層を2つ以上に分割し、カリウ
ム、ルビジウムなどのアルカリ金属の含量を変えて活性
を制御したモリブデン−ビスマス−鉄系複合酸化物触媒
を用意し、原料ガス入口から出口に向かって活性のより
高い触媒を充填するという方法が記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】これら従来のモリブデ
ン−ビスマス−鉄系複合酸化物触媒、あるいはアクロレ
インおよびアクリル酸の製造方法はそれなりに問題を解
決したものではあるが、なおモリブデン成分の昇華を抑
制して、長期にわたり安定して、かつ高収率でアクロレ
インおよびアクリル酸を製造し得る、モリブデン−ビス
マス−鉄系複合酸化物触媒を用いたアクロレインおよび
アクリル酸の製造方法の開発が望まれている。
【0006】かくして、本発明の目的は、モリブデン−
ビスマス−鉄系複合酸化物触媒の存在下にプロピレンを
気相酸化して、長期にわたり安定して、かつ高収率でア
クロレインおよびアクリル酸を製造する方法を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的は次のようにし
て解決できることがわかった。すなわち、本発明は、固
定床多管型反応器を用いてプロピレンを分子状酸素また
は分子状酸素含有ガスにより気相接触酸化してアクロレ
インおよびアクリル酸を製造する方法において、(イ)
触媒として下記一般式(I) MoaWbBicFedAeBfCgDhOx (式中、Moはモリブデン、Wはタングステン、Biは
ビスマス、Feは鉄、Aはコバルトおよびニッケルから
選ばれる少なくとも一種の元素、Bはリン、アンチモ
ン、ホウ素、スズ、セリウム、ニオブ、鉛、クロムおよ
び亜鉛から選ばれる少なくとも一種の元素、Cはアルカ
リ金属およびタリウムから選ばれる少なくとも一種の元
素、Dはシリコン、アルミニウム、チタニウムおよびジ
ルコニウムから選ばれる少なくとも一種の元素、Oは酸
素を表し、a、b、c、d、e、f、g、hおよびxは
それぞれMo、W、Bi、Fe、A、B、C、Dおよび
Oの原子数を表し、a=12のとき、b=0〜5、c=
0.1〜10、d=0.1〜10、e=1〜20、f=
0〜5、g=0.001〜3、h=0〜30、xは各々
の元素の酸化状態によって定まる数値である)で表され
る複合酸化物触媒を用い、(ロ)各反応管内の触媒層を
管軸方向に2層以上に分割して設けた反応帯に、(ハ)
BiおよびFeの量を変更した触媒を、(ニ)原料ガス
入口から出口に向かってBiおよびFeの量が少なくな
るようにに充填することを特徴とするアクロレインおよ
びアクリル酸の製造方法である。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明で使用する、一般式(I)
で表されるモリブデン−ビスマス−鉄系複合酸化物触媒
それ自体は公知であり、公知の方法により調製すること
ができる。
【0009】本発明は、固定床多管型反応器の各反応管
内の触媒層を管軸方向に2層以上に分割して2以上の反
応帯、通常、2または3の反応帯を設け、これら反応帯
に、ビスマスおよび鉄の合計含量(以下、「ビスマス・
鉄含量」という)を変更して用意した2種類以上の触媒
を、原料ガス入口から出口に向かってビスマス・鉄含量
が小さくなるように充填することを特徴とするものであ
る。
【0010】2つの反応帯を設けた場合を例に挙げて説
明すると、ビスマス・鉄含量が異なる2種類の触媒を調
製し、反応ガス入口側の反応帯(以下、「前段反応帯」
という)にはビスマス・鉄含量が大きい触媒を充填し、
出口側の反応帯(以下、「後段反応帯」という)にはビ
スマス・鉄含量が小さい触媒を充填する。
【0011】本発明で使用する触媒におけるビスマス・
鉄含量とは、一般式(I)で定義されるように、モリブ
デンに対する原子比で、モリブデン12に対し0.2〜
20の範囲にある。したがって、モリブデン12に対す
る原子比0.2〜20の範囲内でビスマス・鉄含量の異
なる2種類の触媒を調製し、ビスマス・鉄含量の大きい
触媒を前段反応帯に、またビスマス・鉄含量の小さい触
媒を後段反応帯に充填すればよい。
【0012】前段反応帯に充填する触媒(以下、「前段
触媒」という)のビスマス・鉄含量と後段反応帯に充填
する触媒(以下、「後段触媒」という)のビスマス・鉄
含量の違いの程度については、前段触媒のビスマス・鉄
含量をM1(ただし、モリブデン12に対する原子
比)、後段触媒のビスマス・鉄含量をM2(ただし、モ
リブデン12に対する原子比)とすると、1<M1/M2
≦100、好ましくは1.1≦M1/M2≦20、より好
ましくは1.25≦M1/M2≦10となるようにするの
がよい。
【0013】なお、前段触媒のビスマス・鉄含量が後段
触媒のビスマス・鉄含量と同じか、あるいは少ないと
(M1/M2≦1)、モリブデン成分の昇華を制御するこ
とが困難となり、一方100<M1/M2では、目標とす
る触媒性能が得られず、反応温度の上昇を招き、モリブ
デン成分の昇華を助長することなって好ましくない。
【0014】したがって、本発明の好ましい態様におい
ては、1<M1/M2≦100である前段触媒および後段
触媒を調製し、これらをそれぞれ前段反応帯および後段
反応帯に充填する。
【0015】また、本発明においては、一般式(1)の
A群元素の含量が異なる2種類の触媒を調製し、これら
を原料ガス入口側から出口に向かってA群元素含量が大
きくなるように充填するのが好ましい。すなわち、モリ
ブデン12に対する原子比1〜20の範囲内でA群元素
含量の異なる2種類の触媒を調製し、A群元素含量の小
さい触媒を前段反応帯に、またA群元素含量の大きい触
媒を後段反応帯に充填すればよい。
【0016】より具体的には、前段触媒のA群元素含量
をN1(ただし、モリブデン12に対する原子比)、後
段触媒のA群元素含量をN2(ただし、モリブデン12
に対する原子比)とすると、0.01≦N1/N2≦1、
好ましくは0.05≦N1/N2≦1、より好ましくは
0.1≦N1/N2≦1となるようにするのがよい。
【0017】したがって、本発明のより好ましい態様に
おいては、1<M1/M2≦100であって、しかも0.
01≦N1/N2≦1である前段触媒および後段触媒を調
製し、これらをそれぞれ前段反応帯および後段反応帯に
充填する。
【0018】なお、反応帯が3つの場合、反応ガス入口
側の触媒、中央の触媒および反応ガス出口側の触媒のビ
スマス・鉄含量をそれぞれM1、M2およびM3とする
と、1<M1/M2≦100、1<M2/M3≦100とな
るようにすればよい。同様に、反応ガス入口側の触媒、
中央の触媒および反応ガス出口側の触媒のA群元素含量
をそれぞれN1、N2およびN3とすると、0.01≦N1
/N2≦1、0.01≦N2/N3≦1となるようにすれ
ばよい。
【0019】本発明で使用する触媒の形状、大きさなど
についても特に制限はなく、公知の形状、大きさなどか
ら適宜選ぶことができる。例えば、形状についていえ
ば、球状、円柱状、リング状などのいずれでもよい。
【0020】本発明で使用する触媒の調製方法には特に
制限はなく、通常、各元素成分を含有する供給源化合物
の所要量を水性媒体中に適宜溶解あるいは分散し、加熱
撹拌した後、蒸発乾固、乾燥、粉砕した後、得られた粉
体を押出し成型、造粒成型などの成型方法により任意の
形状に成型して得られる。この際、触媒の強度、粉化度
を改善する効果があるとして一般に知られているガラス
繊維などの無機繊維、各種ウィスカーなどを添加しても
よい。また、触媒物性を再現よく制御するために、硝酸
アンモニウム、セルロース、デンプン、ポリビニルアル
コール、ステアリン酸など一般に粉体結合剤として知ら
れている添加物を使用することもできる。
【0021】本発明においては、一般式(I)で表され
る複合酸化物をそれ自体単独で使用することができる
が、アルミナ、シリカ、シリカ−アルミナ、シリコンカ
ーバイド、酸化チタン、酸化マグネシウム、アルミニウ
ムスポンジ、シリカ−チタニアなど一般に不活性担体と
して知られている担体に担持して使用してもよい。この
際もまた、触媒の強度などを改善するために前記の無機
繊維などを添加しても、あるいは触媒物性を再現よく制
御するために前記の硝酸アンモニウムなどの添加剤を使
用することもできる。
【0022】これら成型体あるいは担持体を、例えば、
空気流通下に300〜600℃の温度で1〜10時間程
度焼成して本発明で使用する触媒が得られる。
【0023】本発明の酸化反応には特に制限はなく、プ
ロピレンの気相接触酸化によりアクロレインおよびアク
リル酸を製造する際に一般に用いられている方法によっ
て行うことができる。例えば、プロピレン1〜15容量
%、分子状酸素3〜30容量%、水蒸気0〜60容量
%、窒素、炭酸ガスなどの不活性ガス20〜80容量%
などからなる混合ガスを上記各反応管の触媒層に250
〜450℃、0.1〜1MPaの加圧下、空間速度(S
V)300〜5000hr-1で導入すればよい。また、
反応器については、一般の固定床反応器、流動床反応器
あるいは移動床反応器が用いられる。
【0024】
【発明の効果】本発明の方法によれば、モリブデン成分
の昇華を効果的に抑制することができる。これにより、
触媒性能を長期間安定して維持することができ、したが
ってプロピレンからアクロレインおよびアクリル酸を長
期にわたり安定して、かつ高収率で製造することができ
る。
【0025】また、昇華したモリブデン成分の蓄積、ひ
いては触媒層の圧力損失の上昇が抑制されるため、ユー
ティリティコスト、例えばコンプレッサの電気代を低減
させることができる。
【0026】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を更に具体的に
説明する。なお、プロピレン転化率、選択率、収率およ
びΔP(kPa)の定義は次のとおりである。
【0027】プロピレン転化率(モル%)=(反応した
プロピレンのモル数/供給したプロピレンのモル数)×
100 選択率(モル%)=(生成したアクロレインおよびアク
リル酸のモル数/反応したプロピレンのモル数)×10
0 収率(モル数)=(生成したアクロレインおよびアクリ
ル酸のモル数/供給したプロピレンのモル数)×100 ΔP(kPa)=反応器入口圧−反応器出口圧 実施例1 (触媒調製)水3000mlを加熱撹拌しながらその中
にパラモリブデン酸アンモニウム1000gおよびパラ
タングステン酸アンモニウム26gを溶解した。別に水
1000mlに硝酸コバルト687gおよび硝酸第二鉄
191gを溶解した。また、硝酸ビスマス275gを濃
硝酸50gおよび水200gの硝酸水溶液に溶解した。
得られた2つの水溶液を上記別途調製した水溶液に滴
下、混合した。次いで、硝酸カリウム2.4gを水50
mlに溶解した水溶液および20重量%濃度のシリカゾ
ル142gを順次添加、混合した。
【0028】このようにして得られた懸濁液を加熱撹拌
し、蒸発乾固、乾燥した。得られた固形物を粉砕し、直
径6mm、長さ6.6mmの円柱状に成型した後、空気
流通下460℃で8時間焼成して触媒(1)を得た。こ
の触媒(1)の組成(酸素を除いた原子比、以下同じ)
は次のとおりであった。
【0029】Mo12W0.2Bi1.2Fe1Co5K0.05Si
1 上記触媒(1)の調製法において、硝酸ビスマスの量を
572gに、また硝酸第二鉄の量を381gに変更した
以外は触媒(1)と同様にして触媒(2)を調製した。
この触媒(2)の組成は次のとおりであった。
【0030】Mo12W0.2Bi2.5Fe2Co5K0.05Si
1 (酸化反応)直径25mmのステンレス製反応管の原料
ガス入口側に上記触媒(2)500mlを充填し、原料
ガス出口側に触媒(1)1000mlを充填した。上記
反応管入口からプロピレン8容量%、酸素14容量%、
水蒸気10容量%および窒素などからなる不活性ガス6
8容量%の混合ガスを接触時間2.4秒で導入し、8,
000時間にわたって反応を継続した。反応初期の性能
および8,000時間経過時の性能を表1に示す。
【0031】比較例1 実施例1において、触媒(1)1500mlのみを使用
した以外は実施例1と同様に反応を行った。結果を表1
に示す。
【0032】比較例2 実施例1において、触媒(2)1500mlのみを使用
した以外は実施例1と同様に反応を行った。結果を表1
に示す。
【0033】
【表1】
【0034】実施例2 (触媒調製)水3000mlを加熱撹拌しながらその中
にパラモリブデン酸アンモニウム1000gおよびパラ
タングステン酸アンモニウム26gを溶解した。別に水
1000mlに硝酸コバルト481g、硝酸ニッケル4
80gおよび硝酸第二鉄286gを溶解した。また、硝
酸ビスマス412gを濃硝酸50gおよび水200gの
硝酸水溶液に溶解した。得られた2つの水溶液を上記別
途調製した水溶液に滴下、混合した。次いで、硝酸カリ
ウム3.8gを水50mlに溶解した水溶液および20
重量%濃度のシリカゾル142gを順次添加、混合し
た。
【0035】このようにして得られた懸濁液を加熱撹拌
し、蒸発乾固、乾燥した。得られた固形物を粉砕し、外
径6mm、内径2mm、長さ6.6mmのリング状に成
型した後、空気流通下480℃で8時間焼成して触媒
(3)を得た。この触媒(3)の組成は次のとおりであ
った。
【0036】 Mo12W0.2Bi1.8Fe1.5Co3.5Ni3.5K0.08Si1 上記触媒(3)の調製法において、硝酸コバルトの量を
343gに、硝酸ビスマスの量を687gに、また硝酸
ニッケルの量を343gに変更した以外は触媒(3)と
同様にして触媒(4)を調製した。この触媒(4)の組
成は次のとおりであった。
【0037】 Mo12W0.2Bi3Fe1.5Co2.5Ni2.5K0.08Si1 (酸化反応)実施例1において触媒(2)の代わりに触
媒(4)を、触媒(1)の代わりに触媒(3)を用いて
実施例1と同様に反応を行った。結果を表2に示す。
【0038】比較例3 実施例2において、触媒(3)1500mlのみを使用
した以外は実施例2と同様に反応を行った。結果を表2
に示す。
【0039】比較例4 実施例2において、触媒(4)1500mlのみを使用
した以外は実施例2と同様に反応を行った。結果を表2
に示す。
【0040】
【表2】
【0041】実施例3 水3000mlを加熱撹拌しながらその中にパラモリブ
デン酸アンモニウム1000gおよびパラタングステン
酸アンモニウム26gを溶解した。別に水1000ml
に硝酸コバルト756g、硝酸ニッケル412gおよび
硝酸第二鉄191gを溶解した。また、硝酸ビスマス2
29gを濃硝酸50gおよび水200gの硝酸水溶液に
溶解した。得られた2つの水溶液を上記別途調製した水
溶液に滴下、混合した。次いで、硝酸セシウム1.8g
を水50mlに溶解した水溶液、更に20重量%濃度の
シリカゾル142gを順次添加、混合した。
【0042】このようにして得られた懸濁液を加熱撹拌
し、蒸発乾固、乾燥した。得られた固形物は粉砕後、外
径6mm、内径2mm、長さ6.6mmのリング状に成
型した後、空気流通下480℃で8時間焼成して触媒
(5)を得た。この触媒(5)の組成は次のとおりであ
った。
【0043】 Mo12W0.2Bi1Fe1Co5.5Ni3Cs0.02Si1 上記触媒(5)の調製法において、硝酸ビスマスの量を
572g、硝酸第二鉄の量を381g、硝酸ニッケルの
量を137g、また硝酸コバルトの量を550gとした
以外は触媒(5)と同様にして触媒(6)を調製した。
この触媒(6)に組成は次のとおりであった。
【0044】 Mo12W0.2Bi2.5Fe2Co4Ni1Cs0.02Si1 更に上記触媒(6)の調製法において硝酸ビスマスの量
を801g、硝酸第二鉄の量を572g、硝酸ニッケル
の量を0gおよび硝酸コバルトの量を343gとした以
外は触媒(6)と同様にして触媒(7)を調製した。こ
の触媒(7)の組成は次のとおりであった。
【0045】 Mo12W0.2Bi3.5Fe3Co2.5Cs0.02Si1 (酸化反応)直径25mmのステンレス製反応管の原料
ガス入口側から原料ガス出口側に向かって上記触媒
(7)500ml、触媒(6)500ml、触媒(5)
500mlの順に充填した。上記反応管入口からプロピ
レン10容量%、酸素16容量%、水蒸気10容量%お
よび窒素などからなる不活性ガス64容量%の混合ガス
を接触時間2.4秒で導入し、8,000時間にわたっ
て反応を継続した。反応初期の性能および8,000時
間経過時の性能を表3に示す。
【0046】比較例5 実施例3において、触媒(5)1500mlのみを使用
した以外は実施例3と同様に反応を行った。結果を表3
に示す。
【0047】比較例6 実施例3において、触媒(6)1500mlのみを使用
した以外は実施例3と同様に反応を行った。結果を表3
に示す。
【0048】比較例7 実施例3において、触媒(7)1500mlのみを使用
した以外は実施例3と同様に反応を行った。結果を表3
に示す。
【0049】
【表3】
【0050】実施例4 実施例1において、触媒(1)の代わりに触媒(3)を
用いた以外は実施例1と同様に反応を行った。結果を表
4に示す。
【0051】実施例5 実施例1において、触媒(2)の代わりに触媒(6)を
用いた以外は実施例1と同様に反応を行った。結果を表
4に示す。
【0052】
【表4】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07C 57/05 C07C 57/05 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (72)発明者 木村 直正 兵庫県姫路市網干区興浜字西沖992番地の 1 株式会社日本触媒内 Fターム(参考) 4H006 AA02 AC45 AC46 BA08 BA09 BA10 BA11 BA12 BA13 BA14 BA19 BA20 BA21 BA30 BA55 BA82 BC10 BC11 BC18 BE30 BQ10 BS10 4H039 CA62 CA65 CC30

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定床多管型反応器を用いてプロピレン
    を分子状酸素または分子状酸素含有ガスにより気相接触
    酸化してアクロレインおよびアクリル酸を製造する方法
    において、 (イ)触媒として下記一般式(I) MoaWbBicFedAeBfCgDhOx (式中、Moはモリブデン、Wはタングステン、Biは
    ビスマス、Feは鉄、Aはコバルトおよびニッケルから
    選ばれる少なくとも一種の元素、Bはリン、アンチモ
    ン、ホウ素、スズ、セリウム、ニオブ、鉛、クロムおよ
    び亜鉛から選ばれる少なくとも一種の元素、Cはアルカ
    リ金属およびタリウムから選ばれる少なくとも一種の元
    素、Dはシリコン、アルミニウム、チタニウムおよびジ
    ルコニウムから選ばれる少なくとも一種の元素、Oは酸
    素を表し、a、b、c、d、e、f、g、hおよびxは
    それぞれMo、W、Bi、Fe、A、B、C、Dおよび
    Oの原子数を表し、a=12のとき、b=0〜5、c=
    0.1〜10、d=0.1〜10、e=1〜20、f=
    0〜5、g=0.001〜3、h=0〜30、xは各々
    の元素の酸化状態によって定まる数値である)で表され
    る複合酸化物触媒を用い、(ロ)各反応管内の触媒層を
    管軸方向に2層以上に分割して設けた反応帯に、(ハ)
    BiおよびFeの量を変更した触媒を、(ニ)原料ガス
    入口から出口に向かってBiおよびFeの量が少なくな
    るように充填することを特徴とするアクロレインおよび
    アクリル酸の製造方法。
  2. 【請求項2】 原料ガス入口側から出口に向かってBi
    およびFeの量がガス出口側に隣接する触媒に対して1
    より多く100以下の比率になるようにする請求項1記
    載のアクロレインおよびアクリル酸の製造方法。
  3. 【請求項3】 A群元素の量を変更した触媒を原料ガス
    入口から出口に向かってA群成分の量が多くなるように
    充填する請求項1または2記載のアクロレインおよびア
    クリル酸の製造方法。
  4. 【請求項4】 原料ガス入口から出口に向かってA群元
    素の量がガス入口側に隣接する触媒に対して1より多く
    5以下の比率になるように充填する請求項3記載のアク
    ロレインおよびアクリル酸の製造方法。
  5. 【請求項5】 反応帯の数が2または3である請求項1
    〜4のいずれかに記載のアクロレインおよびアクリル酸
    の製造方法。
JP22142899A 1999-08-04 1999-08-04 アクロレインおよびアクリル酸の製造方法 Expired - Fee Related JP3943291B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22142899A JP3943291B2 (ja) 1999-08-04 1999-08-04 アクロレインおよびアクリル酸の製造方法
BR0003343-0A BR0003343A (pt) 1999-08-04 2000-08-02 Processo para produção de acroleìna e ácido acrìlico
TW89115486A TW572884B (en) 1999-08-04 2000-08-02 Process for producing acrolein and acrylic acid
CZ20002824A CZ299169B6 (cs) 1999-08-04 2000-08-02 Zpusob výroby akroleinu a akrylové kyseliny
DE60002793T DE60002793T2 (de) 1999-08-04 2000-08-03 Verfahren zur Herstellung von Acrolein und Acrylsäure
CNB001226096A CN1162382C (zh) 1999-08-04 2000-08-03 生产丙烯醛和丙烯酸的方法
ZA200003948A ZA200003948B (en) 1999-08-04 2000-08-03 Process for producing acrolein and acrylic acid.
EP00306667A EP1074538B1 (en) 1999-08-04 2000-08-03 Process for producing acrolein and acrylic acid
IDP20000657D ID26738A (id) 1999-08-04 2000-08-03 Proses untuk memproduksi akrolein dan asam akrilat
MYPI20003562A MY118110A (en) 1999-08-04 2000-08-04 Process for producing acrolein and acrylic acid
KR1020000045298A KR100587182B1 (ko) 1999-08-04 2000-08-04 아크롤레인 및 아크릴산의 제조 방법
US09/633,292 US6632965B1 (en) 1999-08-04 2000-08-04 Process for producing acrolein and acrylic acid
SG200004374A SG87148A1 (en) 1999-08-04 2000-08-04 Process for producing acrolein and acrylic acid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22142899A JP3943291B2 (ja) 1999-08-04 1999-08-04 アクロレインおよびアクリル酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001048817A true JP2001048817A (ja) 2001-02-20
JP3943291B2 JP3943291B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=16766597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22142899A Expired - Fee Related JP3943291B2 (ja) 1999-08-04 1999-08-04 アクロレインおよびアクリル酸の製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6632965B1 (ja)
EP (1) EP1074538B1 (ja)
JP (1) JP3943291B2 (ja)
KR (1) KR100587182B1 (ja)
CN (1) CN1162382C (ja)
BR (1) BR0003343A (ja)
CZ (1) CZ299169B6 (ja)
DE (1) DE60002793T2 (ja)
ID (1) ID26738A (ja)
MY (1) MY118110A (ja)
SG (1) SG87148A1 (ja)
TW (1) TW572884B (ja)
ZA (1) ZA200003948B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100487845B1 (ko) * 2002-07-25 2005-05-06 주식회사 엘지화학 프로필렌 기상 부분산화반응용 촉매 조성물 및 그것의 제조방법
WO2005049536A1 (ja) * 2003-11-14 2005-06-02 Mitsubishi Chemical Corporation 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸の製造方法
KR100561073B1 (ko) * 2004-02-25 2006-03-17 주식회사 엘지화학 기상 부분 산화 반응용 촉매 및 그의 제조방법
US7429678B2 (en) 2003-02-27 2008-09-30 Nippon Shokubai Co., Ltd. Composite-oxide catalyst and process for production of acrylic acid using said catalyst
CN103071514A (zh) * 2013-01-29 2013-05-01 新兴能源科技有限公司 一种用于丙烯一步催化氧化制备丙烯酸催化剂的制备方法
WO2013147041A1 (ja) 2012-03-30 2013-10-03 株式会社日本触媒 固定床多管式反応器を用いてのアクロレインおよびアクリル酸の製造方法
WO2015008815A1 (ja) 2013-07-18 2015-01-22 日本化薬株式会社 不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法
WO2017010159A1 (ja) * 2015-07-10 2017-01-19 日本化薬株式会社 不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法
WO2021141133A1 (ja) 2020-01-10 2021-07-15 日本化薬株式会社 触媒、触媒の充填方法、および触媒を用いた化合物の製造方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4318367B2 (ja) * 2000-02-16 2009-08-19 株式会社日本触媒 アクロレインおよびアクリル酸の製造方法
JP3892244B2 (ja) * 2001-03-21 2007-03-14 株式会社日本触媒 不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸製造用触媒の製造方法
EA006076B1 (ru) * 2001-12-27 2005-08-25 Мицубиси Кемикал Корпорейшн Способ получения (мет)акролеина или (мет)акриловой кислоты
US6960684B2 (en) * 2002-03-29 2005-11-01 Nippon Shokubai Co., Ltd. Production process for unsaturated aldehyde
KR100497175B1 (ko) 2003-03-26 2005-06-23 주식회사 엘지화학 프로필렌 및 이소부틸렌 부분산화 반응용 촉매의 제조방법
WO2005035115A1 (en) * 2003-10-14 2005-04-21 Lg Chem, Ltd. A catalyst for gaseous partial oxidation of propylene and method for preparing the same
US7161044B2 (en) * 2003-10-22 2007-01-09 Nippon Shokubai Co., Ltd. Catalytic gas phase oxidation reaction
TWI303584B (en) * 2004-04-08 2008-12-01 Rohm & Haas Improved catalytic (amm)oxidation process for conversion of lower alkanes
JP5045175B2 (ja) * 2007-03-22 2012-10-10 住友化学株式会社 不飽和アルデヒド及び/又は不飽和カルボン酸の製造方法
JP5163273B2 (ja) * 2008-05-16 2013-03-13 住友化学株式会社 不飽和アルデヒド及び/又は不飽和カルボン酸製造用触媒の製造方法、並びに不飽和アルデヒド及び/又は不飽和カルボン酸の製造方法
EP2179793A1 (en) 2008-10-21 2010-04-28 Sued-Chemie AG Phosphorous-containing mixed oxide catalysts
EP2179790A1 (en) 2008-10-21 2010-04-28 Sued-Chemie AG Bismuth-containing mixed oxide catalysts
CN102389806A (zh) * 2011-10-08 2012-03-28 连云港阳方催化科技有限公司 用于丙烯催化氧化合成丙烯醛的催化剂及其制法
EP2832718B1 (en) * 2012-03-29 2020-01-08 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for producing acrylic acid using fixed-bed multitubular reactor
CN103769131B (zh) * 2012-10-23 2015-09-23 中国石油天然气股份有限公司 一种丙烯选择性氧化催化剂及其制备方法
US8835666B2 (en) * 2012-11-26 2014-09-16 Ineos Usa Llc Pre calcination additives for mixed metal oxide ammoxidation catalysts
DE102013006251A1 (de) 2013-04-11 2014-10-16 Clariant International Ltd. Verfahren zur Herstellung eines Katalysators zur partiellen Oxidation von Olefinen
JP5951121B2 (ja) 2013-05-09 2016-07-13 日本化薬株式会社 不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸製造用触媒、その製造方法及び不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法
CN104646013B (zh) * 2013-11-19 2017-06-06 中国石油天然气股份有限公司 用于不饱和醛选择性氧化的催化剂及其制备方法
CN104646011B (zh) * 2013-11-19 2017-06-06 中国石油天然气股份有限公司 一种低碳烯烃氧化催化剂及制备方法
CN104646012B (zh) * 2013-11-19 2017-06-06 中国石油天然气股份有限公司 丙烯选择性氧化催化剂及制备方法
CN114425379B (zh) * 2020-10-15 2024-01-26 中国石油化工股份有限公司 一种丙烯氧化制备丙烯醛的催化剂及其制备方法和应用
DE102021108191A1 (de) 2021-03-31 2022-10-06 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Molybdän-bismut-eisen-nickel-mischoxid-material und verfahren zu dessen herstellung
WO2024072760A1 (en) * 2022-09-28 2024-04-04 Rohm And Haas Company (meth)acrolein and/or (meth)acrylic acid production with reduced amount of high boiling point byproduct

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4087382A (en) * 1976-11-24 1978-05-02 Halcon International, Inc. Catalyst
JPS55113730A (en) * 1979-02-26 1980-09-02 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Preparation of acrolein and acrylic acid
ES2028180T3 (es) * 1987-06-05 1992-07-01 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Catalizador para la oxidacion de acroleina y procedimiento para su preparacion.
DE3740271A1 (de) * 1987-11-27 1989-06-01 Basf Ag Verfahren zur herstellung einer fuer die gasphasenoxidation von propylen zu acrolein und acrylsaeure katalytisch aktiven masse
KR950006522B1 (ko) * 1989-12-06 1995-06-16 가부시끼가이샤 닛뽕쇼꾸바이 메타크롤레인 및 메타크릴산의 제조방법
JPH0784400B2 (ja) * 1990-04-03 1995-09-13 株式会社日本触媒 不飽和アルデヒドおよび不飽和酸の製造方法
JP3775872B2 (ja) * 1996-12-03 2006-05-17 日本化薬株式会社 アクロレイン及びアクリル酸の製造方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100487845B1 (ko) * 2002-07-25 2005-05-06 주식회사 엘지화학 프로필렌 기상 부분산화반응용 촉매 조성물 및 그것의 제조방법
US7429678B2 (en) 2003-02-27 2008-09-30 Nippon Shokubai Co., Ltd. Composite-oxide catalyst and process for production of acrylic acid using said catalyst
WO2005049536A1 (ja) * 2003-11-14 2005-06-02 Mitsubishi Chemical Corporation 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸の製造方法
KR100561073B1 (ko) * 2004-02-25 2006-03-17 주식회사 엘지화학 기상 부분 산화 반응용 촉매 및 그의 제조방법
US9073845B2 (en) 2012-03-30 2015-07-07 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for producing acrolein and acrylic acid with a fixed-bed multitubular reactor
WO2013147041A1 (ja) 2012-03-30 2013-10-03 株式会社日本触媒 固定床多管式反応器を用いてのアクロレインおよびアクリル酸の製造方法
CN103071514B (zh) * 2013-01-29 2015-09-30 新兴能源科技有限公司 一种用于丙烯一步催化氧化制备丙烯酸催化剂的制备方法
CN103071514A (zh) * 2013-01-29 2013-05-01 新兴能源科技有限公司 一种用于丙烯一步催化氧化制备丙烯酸催化剂的制备方法
WO2015008815A1 (ja) 2013-07-18 2015-01-22 日本化薬株式会社 不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法
US9440904B2 (en) 2013-07-18 2016-09-13 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Method for producing unsaturated aldehyde and/or unsaturated carboxylic acid
JPWO2015008815A1 (ja) * 2013-07-18 2017-03-02 日本化薬株式会社 不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法
WO2017010159A1 (ja) * 2015-07-10 2017-01-19 日本化薬株式会社 不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法
KR20180029031A (ko) 2015-07-10 2018-03-19 닛뽄 가야쿠 가부시키가이샤 불포화 알데히드 및/또는 불포화 카본산의 제조 방법
JPWO2017010159A1 (ja) * 2015-07-10 2018-04-19 日本化薬株式会社 不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法
KR102612311B1 (ko) 2015-07-10 2023-12-08 닛뽄 가야쿠 가부시키가이샤 아크롤레인, 메타크롤레인, 아크릴산, 또는 메타크릴산의 제조 방법
WO2021141133A1 (ja) 2020-01-10 2021-07-15 日本化薬株式会社 触媒、触媒の充填方法、および触媒を用いた化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
SG87148A1 (en) 2002-03-19
MY118110A (en) 2004-08-30
TW572884B (en) 2004-01-21
CZ20002824A3 (cs) 2001-03-14
CZ299169B6 (cs) 2008-05-07
JP3943291B2 (ja) 2007-07-11
CN1162382C (zh) 2004-08-18
US6632965B1 (en) 2003-10-14
EP1074538A3 (en) 2001-07-04
BR0003343A (pt) 2001-03-13
ZA200003948B (en) 2001-04-25
EP1074538B1 (en) 2003-05-21
KR100587182B1 (ko) 2006-06-08
CN1283604A (zh) 2001-02-14
ID26738A (id) 2001-02-08
DE60002793T2 (de) 2004-05-27
EP1074538A2 (en) 2001-02-07
KR20010049998A (ko) 2001-06-15
DE60002793D1 (de) 2003-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001048817A (ja) アクロレインおよびアクリル酸の製造方法
EP0900774B1 (en) Process for the preparation of acrolein and acrylic acid
EP0450596B1 (en) Process for producing unsaturated aldehydes and unsaturated acids
US5929275A (en) Catalyst and process for producing unsaturated aldehyde and unsaturated acid
US5017542A (en) Catalyst for the oxidation and ammonoxidation of α-, β-unsaturated hydrocarbons
JP4318367B2 (ja) アクロレインおよびアクリル酸の製造方法
JP3744750B2 (ja) 複合酸化物触媒およびアクリル酸の製造方法
JP2017088606A (ja) 不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法
JP2008535784A (ja) 不飽和アルデヒド及び/または不飽和酸の製造法
TW583022B (en) Process for producing acrylic acid
JP2001328951A (ja) 不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸の製造方法
KR20200122302A (ko) 촉매 및 그것을 이용한 직결 2단 접촉 기상 산화 방법
KR101558941B1 (ko) 메타크롤레인 및/또는 메타크릴산의 제조 방법
JP2001011010A (ja) メタクリル酸の製造方法
JP4497442B2 (ja) メタクロレインおよびメタクリル酸の製造方法
JP4824867B2 (ja) メタクロレインおよびメタクリル酸の製造方法
JP2003146920A (ja) アクロレインおよびアクリル酸の製造方法
JP3028327B2 (ja) メタクロレイン及びメタクリル酸の製造方法
JP2005187460A (ja) 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸の製造方法
JP2638241B2 (ja) メタクロレインおよびメタクリル酸の製造方法
JP2003012589A (ja) アクロレインおよびアクリル酸の製造方法
JP2002273228A (ja) 触媒、アクロレインおよびアクリル酸の製造方法
JP2005162744A (ja) 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸の製造方法
JP2756160B2 (ja) メタクロレインおよびメタクリル酸の製造方法
WO2005054166A1 (ja) 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3943291

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees