JP2001047537A - 多層ポリプロピレン系樹脂発泡成形体及びその製造方法、並びに容器 - Google Patents

多層ポリプロピレン系樹脂発泡成形体及びその製造方法、並びに容器

Info

Publication number
JP2001047537A
JP2001047537A JP11225346A JP22534699A JP2001047537A JP 2001047537 A JP2001047537 A JP 2001047537A JP 11225346 A JP11225346 A JP 11225346A JP 22534699 A JP22534699 A JP 22534699A JP 2001047537 A JP2001047537 A JP 2001047537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resin
mfr
molded article
polypropylene resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11225346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3646858B2 (ja
Inventor
Naochika Kogure
直親 小暮
Hiroyuki Gokuraku
広行 極楽
Seiji Takahashi
誠治 高橋
Onori Imanari
大典 今成
Taku Kitahama
卓 北浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSP Corp
Original Assignee
JSP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSP Corp filed Critical JSP Corp
Priority to JP22534699A priority Critical patent/JP3646858B2/ja
Priority to US09/629,949 priority patent/US6875484B1/en
Priority to EP00116199A priority patent/EP1075933B8/en
Priority to AT00116199T priority patent/ATE307716T1/de
Priority to DE60023409T priority patent/DE60023409T2/de
Priority to TW089115604A priority patent/TW537973B/zh
Priority to KR1020000046151A priority patent/KR100686505B1/ko
Publication of JP2001047537A publication Critical patent/JP2001047537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3646858B2 publication Critical patent/JP3646858B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/065Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/04Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • B32B5/20Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material foamed in situ
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C49/4802Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity
    • B29C2049/4807Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity by movable mould parts in the mould halves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/22Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor using multilayered preforms or parisons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C49/4802Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3044Bumpers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/025Polyolefin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/304Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/56Damping, energy absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2607/00Walls, panels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1376Foam or porous material containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1379Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 複雑な製造工程や装置を必要とせず、効率よ
い生産が可能であり、軽量性、耐熱性、耐薬品性、リサ
イクル性、断熱性、緩衝性、防振性、圧縮、引張、曲げ
等に優れた、ポリプロピレン系樹脂発泡層の表面に外観
良好なポリプロピレン系樹脂層を備えた構成の多層ポリ
プロピレン系樹脂発泡成形体を提供する。 【解決手段】 多層パリソンを、成形型にて成形して得
られる、ポリプロピレン系樹脂の発泡層12の表面にポ
リプロピレン系樹脂層13を有する発泡成形体1であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリプロピレン系
樹脂発泡層の表面にポリプロピレン系樹脂層を備えた発
泡成形体であって、例えば床やドア等の軽量断熱パネ
ル、パレット、容器、自動車部材等として用いられる多
層ポリプロピレン系樹脂発泡成形体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、樹脂発泡層の表面に熱可塑性
樹脂層が形成された、種々の形状の多層樹脂発泡成形体
が知られているが、近年、ごみ問題に対する関心が高ま
りつつあり、従来使い捨てされていた発泡ポリスチレン
樹脂製魚箱などを、ポリプロピレン系樹脂発泡層の表面
にポリプロピレン系樹脂層を形成した多層樹脂発泡成形
体製とすることで、蒸気減菌可能なリターナブル容器と
して流通させることが求められるようになってきた。ま
た、自動車部材等においてもリサイクル性、強度、軽量
性、断熱性、吸音性の面から、上記と同様の表面にポリ
プロピレン系樹脂層を有する多層樹脂発泡成形体製の部
材で構成することが求められている。
【0003】この種の多層樹脂発泡成形体として、熱可
塑性樹脂にて中空構造の成形体を成形して樹脂層とし、
その内部の空洞部に、ウレタン樹脂を注入したり樹脂発
泡粒子などを充填成形する等の方法(特公昭58−10
217号公報、特開平6−339979号公報等)によ
り得られるものが知られている。しかしながら、これら
の方法は、表面層となる樹脂層の成形工程と、該樹脂層
内部に発泡層を形成する工程とが別工程となり、成形工
程が複雑になったり、特殊な成形機が必要となってしま
い、安価な多層樹脂発泡成形体を提供するのは困難であ
った。
【0004】上記の問題を解決し得る方法として、樹脂
発泡層の表面に熱可塑性樹脂層を有する中空の多層パリ
ソンを金型で圧縮しながら成形し、該パリソンの対向す
る内面を融着させた多層樹脂発泡成形体を得る方法も提
案されている(特公昭62−27978号公報、特開平
6−312449号公報等)。
【0005】しかしながら上記したような多層パリソン
を金型で圧縮しながら成形する方法では、均一な厚みの
樹脂層を有する発泡成形体を得ることが難しく、発泡成
形体表面に凹凸が発生して外観を損ねたり、容器等の比
較的絞り比の大きなものを成形する場合には樹脂層に亀
裂が生じたり穴があいてしまうという問題があった。ま
た、基材樹脂としてポリプロピレン系樹脂を使用する
と、密度0.4g/cm 3以下という低密度の発泡層を
有するものを得ることが困難であり、発泡層を低密度化
しようとすると、発泡層を構成している気泡の破泡や連
泡化が起こり易い等の問題を有し、いくつかの解決すべ
き課題を有するものであった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の欠点に鑑み、発泡層表面の樹脂層となる成形体を製
造後、その中に発泡体を注入する等の複雑な工程が不要
であり、外観が奇麗であり、軽量性、機械的強度、断熱
性、緩衝性、耐薬品性、リサイクル性等に優れた多層ポ
リプロピレン系樹脂発泡成形体及びその製造方法、並び
に容器を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】即ち本発明の多層ポリプ
ロピレン系樹脂発泡成形体は、樹脂発泡層の少なくとも
外面に樹脂層を有する多層パリソンを、該パリソン最内
面同志が少なくとも一部において融着するように成形型
にて成形して得られる、ポリプロピレン系樹脂発泡層の
表面にポリプロピレン系樹脂層を有する発泡成形体であ
って、発泡成形体の上記発泡層を形成しているポリプロ
ピレン系樹脂より測定される溶融張力:MT(gf)と
メルトフローレイト:MFR(g/10分)とが下記
(1)式の関係を満足するとともに、発泡成形体の上記
樹脂層を形成しているポリプロピレン系樹脂より測定さ
れるメルトフローレイト:MFRが0.3(g/10
分)以上の場合には、該樹脂層を形成しているポリプロ
ピレン系樹脂より測定される溶融張力:MT(gf)と
メルトフローレイト:MFR(g/10分)とが、下記
(2)式の関係を満足し、発泡成形体の上記樹脂層を形
成しているポリプロピレン系樹脂より測定されるメルト
フローレイト:MFRが0.2(g/10分)以上、
0.3(g/10分)未満の場合には、該樹脂層を形成
しているポリプロピレン系樹脂より測定される溶融張
力:MTが10(gf)以上であることを特徴とする。
【0008】
【数7】 logMT>-0.74logMFR+0.66 ‥‥(1)
【0009】
【数8】 logMT>-1.02logMFR+0.47 ‥‥(2)
【0010】本発明の多層ポリプロピレン系樹脂発泡成
形体は、発泡成形体の発泡層を形成しているポリプロピ
レン系樹脂より測定される溶融張力:MT(gf)とメ
ルトフローレイト:MFR(g/10分)とが下記
(3)式の関係を満足するとともに、発泡成形体の樹脂
層を形成しているポリプロピレン系樹脂より測定される
メルトフローレイト:MFRが0.5(g/10分)以
上の場合には、該樹脂層を形成しているポリプロピレン
系樹脂より測定される溶融張力:MT(gf)とメルト
フローレイト:MFR(g/10分)とが、下記(4)
式の関係を満足し、発泡成形体の樹脂層を形成している
ポリプロピレン系樹脂より測定されるメルトフローレイ
ト:MFRが0.2(g/10分)以上、0.5(g/
10分)未満の場合には、該樹脂層を形成しているポリ
プロピレン系樹脂より測定される溶融張力:MTが10
(gf)以上であるものが好ましい。
【0011】
【数9】 logMT>-0.74logMFR+0.79 ‥‥(3)
【0012】
【数10】 logMT>-1.02logMFR+0.69 ‥‥(4)
【0013】また本発明の発泡成形体は、ポリプロピレ
ン系樹脂層の厚みが100μm〜10mmであり、発泡
成形体全体の密度が20〜400kg/m3であるもの
が好ましい。
【0014】本発明の多層ポリプロピレン系樹脂発泡成
形体の製造方法は、溶融張力:MT(gf)とメルトフ
ローレイト:MFR(g/10分)とが下記(5)式の関
係を満足するポリプロピレン系樹脂に発泡剤を添加し溶
融混練して得られる発泡性溶融樹脂と、メルトフローレ
イト:MFRが0.3(g/10分)以上であって且つ
溶融張力:MT(gf)とメルトフローレイト:MFR
(g/10分)とが、下記(6)式の関係を満足する
か、或いはメルトフローレイト:MFRが0.1(g/
10分)以上、0.3(g/10分)未満であって且つ
溶融張力:MTが10(gf)以上のポリプロピレン系
樹脂を溶融混練して得られる溶融樹脂とを共押出するこ
とにより、上記発泡性溶融樹脂が発泡してなる樹脂発泡
層の少なくとも外面に、上記溶融樹脂よりなる樹脂層を
有する多層パリソンを形成し、次いで該パリソン最内面
同志が少なくとも一部において融着するように成形型に
て成形してポリプロピレン系樹脂発泡層の表面にポリプ
ロピレン系樹脂層を有する発泡成形体を得ることを特徴
とする。
【0015】
【数11】 logMT>-0.74logMFR+0.66 ‥‥(5)
【0016】
【数12】 logMT>-1.02logMFR+0.47 ‥‥(6)
【0017】また本発明の容器は、上記多層ポリプロピ
レン系樹脂発泡成形体よりなる容器であって、全体の密
度が30〜400kg/m3、ポリプロピレン系樹脂層
の厚みが200μm〜5mmであることを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明を詳細
に説明する。本発明における多層ポリプロピレン系樹脂
発泡成形体(以下、発泡成形体と言うこともある)の具
体例を図1に示す。図1(a)〜(c)に示すように、
本発明の発泡成形体1は、ポリプロピレン系樹脂発泡層
12の表面がポリプロピレン系樹脂面層13で覆われた
構成を有する。
【0019】本発明の発泡成形体1は、多層パリソンを
金型などの成形型に挟み込んで圧縮成形することで得ら
れる。本発明において多層パリソンとは、吹き込み成形
等で金型に挟んで空気を吹き込み可能に予備成形された
ものと同じ又は類似の機能を発揮できる形状のものであ
る。図2は多層パリソン6の一例を示し、図1(a)に
示す発泡成形体1は、図2(a)に示す多層パリソン6
より、図1(b)は、に示す発泡成形体1は、図2
(b)に示す多層パリソン6より、図1(c)に示す発
泡成形体1は、図2(c)に示す多層パリソン6より、
それぞれ得られる。
【0020】図2(a)の多層パリソン6は、ポリプロ
ピレン系樹脂の樹脂発泡層2の外面に、ポリプロピレン
系樹脂の樹脂層3が積層された構成を有し、図2(b)
に示す多層パリソン6は、図2(a)に示す多層パリソ
ン6の樹脂層3の表面に更に重合体層4が積層された構
成を有し、更に図2(c)に示す多層パリソン6は、図
2(a)に示す多層パリソン6の内面にも樹脂層3が積
層された構成を有している。
【0021】上記樹脂層3としては、非発泡体あるいは
密度0.4g/cm3以上の発泡体又は無機物充填非発
泡体が好ましく用いられる。上記多層パリソン6は、樹
脂発泡層2を構成するポリプロピレン系樹脂に発泡剤を
添加して押出機内で溶融混練して調製した発泡性溶融樹
脂と、樹脂層3を構成するポリプロピレン系樹脂を別の
押出機内で溶融して調製した溶融樹脂(或いは更に重合
体層4を構成する重合体を更に別の押出機内で溶融して
調製した溶融重合体)とを、共押出用のダイス内にて合
流積層させ、該ダイスから低圧域に共押出して発泡性樹
脂を発泡させることにより得ることができる。
【0022】本発明において発泡成形体1のポリプロピ
レン系樹脂層13(以下、発泡成形体の樹脂層と言うこ
とがある)は、図1(a)、(c)に示すように基本的
には発泡成形体1の表皮を形成し、多層パリソン6の樹
脂層3に対応するものである。一方、発泡成形体1のポ
リプロピレン系樹脂発泡層12(以下、発泡成形体の発
泡層と言うことがある)は、多層パリソン6の発泡層2
に対応するものである。また、図2(b)に示す多層パ
リソンにおける重合体層4は、図1(b)に示す発泡成
形体の樹脂層13の外面に設けられた重合体層14(以
下、発泡成形体の重合体層と言うことがある)に相当す
る。
【0023】更に、図2(c)に示した多層パリソン6
のように、内面側にもポリプロピレン系の樹脂層3を形
成した多層パリソンを用いて成形することにより、図1
(c)に示すように、ポリプロピレン系樹脂発泡層12
に挟まれたポリプロピレン系樹脂の芯層15を有する発
泡成形体1が得られる。この発泡成形体1における芯層
15は、多層パリソン6の内面側の樹脂層3において内
面同士が融着したものに相当する。
【0024】上記発泡成形体の発泡層12を形成するた
めに使用すされるポリプロピレン系樹脂、つまり、多層
パリソンの発泡層2を形成するために使用されるポリプ
ロピレン系樹脂としては、ポリプロピレン系樹脂を主成
分とし、230℃におけるメルトテンション:MT(g
f)とメルトフローレイト:MFR(g/10分)とが
下記(5)式の関係を満足するポリプロピレン系樹脂
(以下、「特定ポリプロピレン系樹脂A」という)が使
用される。
【0025】
【数13】 logMT>-0.74logMFR+0.66 ‥‥(5)
【0026】上記(5)式を満足しないポリプロピレン
系樹脂から樹脂発泡層2を得ようとしても高発泡倍率、
高厚みの発泡層を得ることができない。また、特定ポリ
プロピレン系樹脂AのMT(gf)とMFR(g/10
分)との関係において好ましい範囲は下記(7)式のも
のであり、更に高発泡倍率、高厚みの発泡層を得ること
ができる。
【0027】
【数14】 logMT>-0.74logMFR+1.14 ‥‥(7)
【0028】また、上記特定ポリプロピレン系樹脂Aの
MFRは0.3〜20g/10分であることが好まし
い。MFRが0.3g/10分未満の場合、特定ポリプ
ロピレン系樹脂Aと発泡剤とを溶融混練して得られる発
泡性溶融樹脂の押出発泡温度を高くしなければならず、
樹脂の粘弾性が低下してしまい該樹脂から発泡剤が飛散
し、独立気泡構造の発泡層を得られない虞がある。一
方、MFRが20g/10分を超えると、得られた多層
パリソンの樹脂発泡層は、加熱成形時の流動性が高いた
めにドローダウンが大きくなってしまい、大型の発泡成
形体を得る際に装置上の工夫が必要となる。
【0029】上記発泡成形体の樹脂層13を形成するた
めに用いるポリプロピレン系樹脂、つまり、多層パリソ
ン6の樹脂層3を形成するために使用されるポリプロピ
レン系樹脂としてはポリプロピレン系樹脂を主成分と
し、MFRが0.3(g/10分)以上の場合には、M
T(gf)とMFR(g/10分)とが、下記(6)式
の関係を満足し、MFRが0.2(g/10分)以上、
0.3(g/10分)未満の場合にはMTが10(g
f)以上であるポリプロピレン系樹脂(以下、「特定ポ
リプロピレン系樹脂B」という)が使用される。
【0030】
【数15】 logMT>-1.02logMFR+0.47 ‥‥(6)
【0031】MFRが0.3(g/10分)以上で上記
(6)式を満足しないポリプロピレン系樹脂や、MFR
が0.2(g/10分)以上、0.3(g/10分)未
満でMTが10(gf)未満のポリプロピレン系樹脂を
溶融混錬し多層パリソンの樹脂層3を形成した場合、該
パリソンを成形機にて成形すると樹脂層3が樹脂発泡層
2の伸びに追従しきれず、樹脂層3の伸びむらが起こ
り、樹脂層表面に鱗状の模様、亀裂や穴が発生し、発泡
成形体1の樹脂層13が良好なものとならない。また、
MFRが0.2(g/10分)未満のものから多層パリ
ソン6の樹脂層3を形成ようとすると、流動性が低いこ
とよりダイスでの押出温度を高くしなければならない
が、一方で該樹脂層3が積層される樹脂発泡層2は発泡
に適正な粘度になるまでダイスでの押出発泡温度を下げ
る必要性があるため、両者を共押出すること自体が難し
くなり、樹脂層3の熱により樹脂発泡層2の気泡構造が
破壊されることになる。また特定ポリプロピレン系樹脂
BのMTが10(gf)以上の場合には、MFRが少な
くとも0.2(g/10分)以上であれば、特定ポリプ
ロピレン系樹脂Bの流動性の悪さを溶融時の張力の強さ
によって補うことができるため、多層パリソンの製造条
件、該パリソンの成形条件等を充分考慮することにより
発泡成形体の樹脂層13に鱗状の模様、亀裂や穴等を発
生させることなく良好な発泡成形体1を得ることができ
る。なお、特定ポリプロピレン系樹脂BのMFRは、得
られる多層パリソン6のドローダウン防止のために20
(g/10分)以下であることが好ましい。また、特定
ポリプロピレン系樹脂Bとしてより好ましいもは、MF
Rが0.5(g/10分)以上であって、MT(gf)
とMFR(g/10分)とが下記(8)式の関係を満足
するか、MFRが0.2(g/10分)以上、0.5
(g/10分)未満であってMTが10(gf)以上の
ものであり、更に好ましものはMFRが0.8(g/1
0分)以上で且つMT(gf)とMFR(g/10分)
とが下記(9)式の関係を満足するか、MFRが0.2
(g/10分)以上、0.8(g/10分)未満であっ
てMTが10(gf)以上のものである。このような樹
脂Bを用いると発泡成形体1の樹脂層13の厚みが更に
均一で良好なものとなる。
【0032】
【数16】 logMT>-1.02logMFR+0.69 ‥‥(8)
【0033】
【数17】 logMT>-1.02logMFR+0.90 ・・・・(9)
【0034】上記特定ポリプロピレン系樹脂A及びBは
例えば、次のような方法によって得ることができる。即
ち、MTが小さい通常のポリプロピレン系樹脂(以下、
特定ポリプロピレン系樹脂と区別するために、特定ポリ
プロピレン系樹脂A、Bを得るために用いる通常のポリ
プロピレン系樹脂を「原料ポリプロピレン系樹脂」とい
う)と、1分間半減期温度が原料ポリプロピレン系樹脂
の融点よりも低い過酸化物(1分間半減期温度とは、過
酸化物の半減期が1分間となる温度)と、主鎖切断防止
剤とを水性媒体中に投入してこれらを攪拌し、過酸化物
が分解してしまうのを極力抑え、少なくとも投入した過
酸化物の全量の半分以上が残存するような温度と時間
で、原料ポリプロピレン系樹脂に過酸化物と主鎖切断防
止剤を含浸させ、次いで、使用した過酸化物の1分間半
減期温度となる温度条件下で所定時間保持して過酸化物
を分解せしめ、原料ポリプロピレン系樹脂を溶融させる
ことなくゲル分率が1%未満となるように、原料ポリプ
ロピレン系樹脂を微架橋させる方法、また、アタクチッ
ク成分及び/又はアイソタクチックでありながら結晶し
ていない成分を含む原料ポリプロピレン系樹脂に対し、
低温分解型(分解温度:室温〜120℃程度)の過酸化
物を混合して120℃以下で加熱し、原料ポリプロピレ
ン系樹脂の主鎖にアタクチック成分及び/又は結晶して
いないアイソタクチック成分を分岐鎖として結合させ長
鎖分岐を有するポリプロピレン系樹脂とする方法により
得ることができる。
【0035】上記方法において、原料ポリプロピレン系
樹脂としては、プロピレンホモポリマーやプロピレンと
他のモノマー成分との共重合体を用いることができる。
他のモノマー成分としては、エチレン、1−ブテン、イ
ソブチレン、1−ペンテン、3−メチル−1−ブテン、
1−ヘキセン、3,4−ジメチル−1−ブテン、1−ヘ
プテン、3−メチル−1−ヘキセン等が挙げられる。共
重合体は、ランダム共重合体でもブロック共重合体でも
良い。
【0036】原料ポリプロピレン系樹脂として共重合体
を用いる場合、ポリプロピレン系樹脂本来の特性が損な
われないように、他のモノマー成分は共重合体中に、ラ
ンダム共重合体の場合には5.0重量%以下、ブロック
共重合体の場合には20.0重量%以下の割合で含有さ
れているのが好ましい。
【0037】また、上記したような原料ポリプロピレン
系樹脂は、単独で用いるのみならず、2種以上を混合し
て用いても良い。更に、原料ポリプロピレン系樹脂に
は、ポリプロピレン本来の特性が損なわれない範囲で、
高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、直鎖状低密
度ポリエチレン、直鎖状超低密度ポリエチレン、エチレ
ン−ブテン共重合体、エチレン−無水マレイン酸共重合
体等のエチレン系樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合
体、スチレン系樹脂等の他の樹脂成分を必要に応じて混
合しても良い。
【0038】上記方法において原料ポリプロピレン系樹
脂から特定ポリプロピレン系樹脂A、Bを調整するため
に使用される過酸化物としては、例えば、ラウロイルパ
ーオキサイド、m−トルオイル−ベンゾイルパーオキサ
イド、ベンゾイルパーオキサイド、ビス(4−ブチルシ
クロヘキシル)パーオキシジカーボネート等が挙げら
れ、これらのなかから1分間半減期温度が使用する原料
ポリプロピレン系樹脂の融点未満のものが選択される。
また、主鎖切断防止剤は、過酸化物によって原料ポリプ
ロピレン系樹脂の主鎖が切断されるのを防止するための
ものであり、例えば、メチルメタクリレート、ジビニル
ベンゼン、トリアリルシアヌレート等が用いられ、水性
媒体としては、通常は界面活性剤を添加した水が用いら
れる。
【0039】MTとMFRとの間に、上記(5)式で示
す関係を有する特定ポリプロピレン系樹脂Aは、上記方
法において得られる分岐鎖を有するポリプロピレン系樹
脂の分岐鎖の長さ、主鎖に対する分岐点の割合を調整こ
とにより得ることができ、特に分岐鎖の長さを長くし分
岐点の割合を比較的少なくすることにより(7)式の関
係を有する特定ポリプロピレン系樹脂Aが得られる。ま
たMTとMFRとの間に、上記(6)式で示す関係を有
する特定ポリプロピレン系樹脂Bも、上記特定ポリプロ
ピレン系樹脂Aと同様にして調製することができ、また
直鎖構造のポリプロピレン系樹脂であっても高分子量の
ものを滑剤等で流動性を改善することにより得ることが
でき、特に分岐鎖を有するポリプロピレン系樹脂を選択
し、調製することにより(8)、(9)式の関係を有す
る特定ポリプロピレン系樹脂Bが得られる。
【0040】但し、上記方法等は特定ポリプロピレン系
樹脂A、Bを得るための一例であり、本発明において発
泡成形体の発泡層12や発泡成形体の樹脂層13を形成
するための基材樹脂に用いられるポリプロピレン系樹脂
A、Bは、上記方法で得られたものであるに限らず、前
記した式を満足するメルトテンション(MT)とメルト
フローレイト(MFR)の関係を満足するものであれば
その入手方法は特に問わない。また、上記特定ポリプロ
ピレン系樹脂A、Bという表記は、発泡成形体1の発泡
層12を形成するために用いる上記した要件をみたすよ
うな基材樹脂と、発泡成形体の樹脂層13を形成するた
めに用いる上記した要件を満たすような基材樹脂とを便
宜的に区別するためのものであって、発泡成形体の発泡
層12を形成するために用いる基材樹脂に要求される上
記した要件と、発泡成形体の樹脂層13を形成するため
に用いる基材樹脂に要求される上記した要件とをともに
満たしているポリプロピレン系樹脂であれば、発泡成形
体の発泡層12と樹脂層13ともに同一の基材樹脂を用
いて形成することもできる。また使用後の本発明の発泡
成形体、発泡成形体製造時に発生するスクラップやバリ
を溶融等してリサイクル原料として使用する場合、上記
特定ポリプロピレンA又はBの条件を満足するものであ
れば、何回でもリサイクル原料として使用することがで
きる。
【0041】更に本発明で用いる特定ポリプロピレン系
樹脂A、Bは、各々他の重合体成分を必要に応じて適宜
混合したものも包含される。他の重合体成分を混合して
特定ポリプロピレンA、Bを得る場合、当然のことなが
ら混合系の特定ポリプロピレン系樹脂A、BのMTとM
FRが、前記MTとMFRとの関係を満足するものでな
ければならない。他の重合体成分を混合して調製した混
合系の特定ポリプロピレン系樹脂A、Bにおける他の重
合体成分としては、特定ポリプロピレン系樹脂A、Bを
得るための一例として挙げた前述の方法において、原料
ポリプロピレン系樹脂に混合できる他の樹脂成分として
例示したのと同様の樹脂や、エチレン−プロピレンラバ
ー等のゴム、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック
共重合体やスチレン−イソプレン−スチレンブロック共
重合体、或いはこれらの水素添加物等のポリスチレン系
エラストマーや、更には、プロピレン−エチレンブロッ
ク共重合体等のポリオレフィン系共重合体をハードセグ
メントとし、エチレン−プロピレンランダム共重合体、
エチレン−プロピレン−ジエンランダム共重合体等のポ
リオレフィン系共重合体ゴムをソフトセグメントとする
ポリオレフィン系エラストマー等を用いることができ
る。尚、特定ポリプロピレン系樹脂A又はBの中の、ポ
リプロピレン系樹脂以外の重合体成分の割合が多くなる
と、たとえ上記したMTとMFRとの関係を満足してい
ても、ポリプロピレン系樹脂本来の特性が損なわれてし
まう虞れがある。このため、特定ポリプロピレン系樹脂
A、Bを得るにあたって原料ポリプロピレン系樹脂に他
の重合体成分を混合する場合や、更にはポリプロピレン
系樹脂に他の重合体成分を混合して特定ポリプロピレン
系樹脂A、Bを調製する場合には65重量%以上、好ま
しくは80重量%以上の割合でポリプロピレン系樹脂成
分が特定ポリプロピレン系樹脂A、B中に含まれるよう
にする。
【0042】ここで、本明細書における溶融張力(M
T)は、株式会社東洋精機製作所製のメルトテンション
テスターII型等によって測定することができる。具体的
には、ノズル径2.095mm、長さ8mmのノズルを
有するメルトテンションテスターを用い、上記ノズルか
ら樹脂温度230℃、押出のピストン速度10mm/分
の条件で樹脂を紐状に押し出して、この紐状物を直径4
5mmの張力検出用プーリーに掛けた後、5rpm/秒
(紐状物の捲取り加速度:1.3×10-2m/秒 2 )程
度の割合で捲取り速度を徐々に増加させていきながら直
径50mmの捲取りローラーで捲取る。そして、まず、
張力検出用プーリーに掛けた紐状物が切れるまで捲取り
速度を増加させ、紐状物が切れたときの捲取り速度をR
(rpm)を求める。次いでR×0.7(rpm)の一
定の捲取り速度において、捲取りを行って張力検出用プ
ーリーと連結する検出機により検出される紐状物の溶融
張力(MT)を経時的に測定し、縦軸にMT(gf)
を、横軸に時間(秒)を取ったチャートに示すと、図3
のように振幅をもったグラフが得られる。図3におい
て、本発明におけるMTは、振幅の安定した部分の振幅
の中央値(X)とする。但し、捲取り速度が500(r
pm)に達しても紐状物が切れない場合には、捲取り速
度500(rpm)において捲取りを行って得られるグ
ラフから上記の通り測定される値を溶融張力(MT)と
する。尚、まれに発生する特異的な振幅は無視するもの
とする。また、メルトフローレイト(MFR)は、JI
S K7210に記載されている230℃、荷重2.1
6kgfで測定した値を採用するものとする。
【0043】発泡成形体の樹脂層13の外面に更に発泡
成形体の重合体層14を有する発泡成形体1の場合、該
重合体層14を構成するために用いられる重合体として
は例えば、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、
直鎖状低密度ポリエチレン等のポリエチレン系樹脂、ポ
リプロピレン、プロピレン−エチレンランダム共重合
体、プロピレン−1ブテンランダム共重合体、プロピレ
ン−エチレンブロック共重合体、プロピレン−1ブテン
ブロック共重合体等のポリプロピレン系樹脂、環状ポリ
オレフィン、ポリカーボネート系樹脂、ポリエステル系
樹脂、スチレン系エラストマー、オレフィン系エラスト
マー、ポリエステル系エラストマー等から選択される一
種又は二種以上の混合物等の熱可塑性重合体が挙げられ
る。尚、これらのうちで、発泡成形体の樹脂層13を構
成する樹脂と実用的に十分な熱接着性を有さない熱可塑
性重合体を用いる場合には、該重合体層14の樹脂層1
3との積層面側に接着層を設けると良い。尚、発泡成形
体の重合体層14として、ポリオレフィン系エラストマ
ー、ポリスチレン系エラストマー、耐衝撃性ポリスチレ
ンを用いるのが、得られる成形体の耐衝撃性の面で好ま
しく、特にポリプロピレン系エラストマーを用いるのが
耐熱性、耐衝撃性の面で好ましい。また、発泡成形体の
重合体層14はフィルム状又はシート状に限らず、不織
布、織布等の繊維状の形態のものであってもよく、また
重合体層14は単層のものに限らず多層のものであって
も良い。
【0044】また、発泡成形体の発泡層12、樹脂層1
3及び重合体層14には、赤外線吸収剤、赤外線反射
剤、難燃剤、流動性向上剤、耐候剤、着色剤、熱安定
剤、酸化防止剤、結晶核剤、無機充填剤、ゴム等の各種
添加剤を必要に応じて適宜配合することができる。
【0045】本発明の発泡成形体1の樹脂層13の厚み
は100μm〜10mmが好ましく、更に好ましくは1
00μm〜7mmである。樹脂層13の厚みが薄くなり
すぎると表面平滑性が低下するため、該成形体1の表面
外観が劣る虞れがある。また該樹脂層13の厚みが厚く
なりすぎると、発泡成形体1全体の重量も重くなること
から、用途によっては、軽量とは言い難くなり、また、
発泡成形体の発泡層12の独立気泡率が低くなることが
ある。
【0046】多層パリソン6から発泡成形体1を製造す
る際、該パリソンの成形条件を適宜選択することによっ
て多層パリソン6の内面層同志が融着した部分に比較的
高密度の芯層15を存在させることで該芯層15がリブ
の如き働きをして、成形品1に収縮や変形が発生するの
を防止する効果が期待できる。芯層15の厚みは0.1
〜10mmが好ましく、芯層15の厚みが0.1mm未
満になると、上記のリブの如き働きが低下し、成形品1
に収縮や変形が発生しやすくなる虞れがある。特に厚み
の厚い芯層15を有する発泡成形体1は、図2(b)に
示す多層パリソン6を成形することによって得られ、多
層パリソン6における内面側のポリプロピレン系樹脂層
3によって芯層15が構成される。
【0047】本発明の発泡成形体1を成形するために用
いられる前記多層パリソン6の樹脂発泡層2を形成する
ために、前記特定ポリプロピレン系樹脂Aと発泡剤、更
に適宜タルク等の気泡調整剤等とを押出機にて溶融混練
することにより発泡性溶融樹脂を調製する。また、ポリ
プロピレン系樹脂からなる樹脂層3を形成するために、
前記特定ポリプロピレン系樹脂B、更に必要に応じて各
種添加剤を加えて押出機にて溶融混練することにより溶
融樹脂を調製する。そして、上記発泡性溶融樹脂と溶融
樹脂とを共押出用の環状ダイス内にて合流積層させ、該
環状ダイスから低圧域に共押出しすることにより、発泡
性溶融樹脂を発泡させて多層パリソン6を得ることがで
きる。尚、図1(c)に示すように発泡成形体の樹脂層
13の外面に更に重合体層14を有する発泡成形体1を
得るために用いる多層パリソンや、3層以上の層構成の
多層パリソンは、層の数に応じた台数の押出機を使用す
るとともに、共押出用の環状ダイスも多層パリソンの層
の数に応じた複数の樹脂を合流積層することのできる構
造のものを用いることにより得ることができる。
【0048】発泡成形体の発泡層12を形成するために
特定ポリプロピレン系樹脂Aに添加される発泡剤として
は、揮発性発泡剤、分解型発泡剤のいずれも使用可能で
あるが、発泡倍率の高い発泡層を得るには揮発性発泡剤
を使用することが好ましい。揮発性発泡剤としては例え
ば、プロパン、ノルマルブタン、イソブタン、ノルマル
ペンタン、イソペンタン、ノルマルヘキサン、イソヘキ
サン、シクロヘキサン等の脂肪族炭化水素、塩化メチ
ル、塩化エチル等の塩化炭化水素、1,1,1,2-テトラフロ
ロエタン、1,1-ジフロロエタン等のフッ化炭化水素等が
挙げられる。分解型発泡剤としては、アゾジカルボンア
ミド等が挙げられる。上記した発泡剤は、2種以上混合
して使用可能であり、又、気泡の調整も兼ねて分解型発
泡剤を無機発泡剤や揮発性発泡剤に併用することも可能
である。
【0049】次に、図4及び図5により本発明発泡成形
体1の製造方法を更に詳しく説明する。図4に示すよう
に例えば、パリソンを形成するに際して各層を形成する
基材樹脂をそれぞれ別々の押出機内(図示しない)で溶
融混練し、これらをダイス21内で合流積層させなが
ら、押出機内より低圧域に押出すことで多層パリソン6
を得ることができる。必要に応じて押出機とダイス21
の間もしくはダイス21内にアキュームレーターを設置
してもよい。
【0050】多層パリソン6から発泡成形体1を得るに
は、多層パリソン6を形成後、図4に示すように、押出
された多層パリソン6の両側面から挟むように分割形式
の雄型22aと雌型22bとを閉鎖していく。金型を閉
鎖していくとキャビティ内では多層パリソン6が圧縮さ
れて、偏平状に変形しながら、多層パリソン6が金型内
面に密着される。次いで図5に示すように、金型の閉鎖
を完了することにより、多層パリソン6の最内面同志の
少なくとも一部が接合一体化され、本発明の発泡成形体
1が得られる。尚、図1に示すように、多層パリソン6
の最内面同志を完全に密着させて隙間なく一体化させた
発泡成形体1は、機械的強度、寸法安定性に優れるため
好ましい。
【0051】また、図4に示すように金型に減圧用配管
23を設け金型内面とパリソン外表面との間が減圧可能
に形成された金型を用い、減圧しながら成形することに
より、多層パリソンの最外表面と金型の内面とがよく密
着し、金型形状を良好に再現した発泡成形体1が得られ
るとともに、得られた発泡成形体1は外観も良好なもの
となり、金型内面に模様を有する金型を使用した場合、
発泡成形体への模様転写性が良好となり、更に外観に優
れたものとなる。
【0052】また多層パリソン6を押出した直後、パリ
ソンピンチにより該パリソン6の開口端を閉鎖し、プリ
ブローを行って膨張させた多層パリソン6を上記と同様
にして成形してもよい。
【0053】尚、図4、図5は発泡成形体の製造例を概
念的に示す説明図であり、本発明において発泡成形体を
製造する具体的な操作手順は図示するものに限定されな
い。また、多層パリソンを深絞り成形する場合には図6
(a)、(b)に示すように、雌型22bを、底面部2
4を中心に、四方の側面部25の可動によって雌型22
bの型組み、展開が可能に構成し、雌型22bを展開し
た状態から、雄型22aと雌型22bを閉鎖しながら雌
型22bの側面部25を動かして雌型22bを型組して
成形するようにすることが好ましい。
【0054】上記多層パリソン6の最内面同志の融着割
合は、本明細書においては融着部面積比(%)で表すも
のとし、本発明においては融着部面積比が60%以上、
更には80%以上、特に95%以上のものが発泡成形体
1の十分な機械的強度、寸法安定性を達成する上で好ま
しい。融着部面積比の測定方法は以下の通りである。
【0055】発泡成形体1を等間隔で10等分するよう
に発泡成形体製造時の多層パリソン押出方向に直交し、
且つ多層パリソン金型圧縮方向に平行な方向で切断す
る。次に切断した発泡成形体切断片は、発泡成形体を形
成していた順番通りに切断面が左右方向に位置するよう
に置き、各成形体切断片における右側の切断面において
多層パリソン最内面同志が融着している部分の長さ(m
m)を求め、これを2倍した値を融着部長さL(mm)
とする。更に該右側の切断面において、多層パリソンの
最内面同志が融着していないで空隙部を形成している場
合、空隙部の内周長さM(mm)を求める。尚、各切断
面において前記融着部及び/又は空隙部が複数存在する
場合は各々の箇所について、各部分の融着部長さ又は各
部分の空隙部の内周長さを求め、各々の合計をL又はM
とする。そしてこれらの値から下記式により融着部面積
比(%)求める。
【0056】
【数18】 融着部面積比(%)=[L/(L+M)]×100
【0057】尚、空隙部がない状態で該最内面同志が隙
間なく融着している断面は当然該面積比は100%とな
る。そして各切断面(但し、最内面融着部自体が存在し
ない切断面は除く)の融着部面積比の算術平均値をもっ
て発泡成形体の融着部面積比(%)とする。
【0058】上記製造例で示したように本発明の発泡成
形体1は、発泡成形体の発泡層12を形成するために特
定ポリプロピレン系樹脂Aを、発泡成形体の樹脂層13
を形成するために特定ポリプロピレン系樹脂Bを原料と
して使用するものであるが、それらの樹脂から最終的に
成形された発泡成形体1の発泡層12及び樹脂層13か
ら切り出した試料に基づき(発泡層においては、200
℃の真空オーブン中に15分程度入れて加熱溶融させる
ことにより脱泡させた後)、前述の通り特定ポリプロピ
レン系樹脂A、BのMTと、MFRの測定と同じ方法に
てMTと、MFRを測定すると、発泡成形体1を得るま
での熱履歴等の違いにより発泡成形体の発泡層12や樹
脂層13から求めたMT、MFRの値は、元の特定ポリ
プロピレン系樹脂A、BのMT、MFRの値と異なるこ
とがあり、また同じ特定ポリプロピレン系樹脂を用いて
得た発泡成形体であっても、多層パリソンを製造する際
の押出条件等の違いにより、得られた発泡成形体の発泡
層12や樹脂層13から求められるMT、MFRの値は
相互に異なることがある。
【0059】そこで、発泡成形体1の発泡層12及び樹
脂層13から切り出したサンプルから上記の通りMT
と、MFRとを測定したとき、発泡成形体の発泡層12
を形成しているポリプロピレン系樹脂より測定される溶
融張力:MT(gf)とメルトフローレイト:MFR
(g/10分)とが下記(1)式の関係を満足するととも
に、発泡成形体の樹脂層13を形成しているポリプロピ
レン系樹脂より測定されるメルトフローレイト:MFR
が0.3(g/10分)以上であって、該樹脂層を構成
しているポリプロピレン系樹脂より測定される溶融張
力:MT(gf)とメルトフローレイト:MFR(g/
10分)とが下記(2)式の関係を満足するか、発泡成形
体の樹脂層13を形成しているポリプロピレン系樹脂よ
り測定されるメルトフローレイト:MFRが0.2(g
/10分)以上、0.3(g/10分)未満であって、
該樹脂層を構成しているポリプロピレン系樹脂より測定
される溶融張力:MTが10(gf)以上であるものが
所期の目的を達成する良好な発泡成形体である。
【0060】
【数19】 logMT>-0.74logMFR+0.66 ‥‥(1)
【0061】
【数20】 logMT>-1.02logMFR+0.47 ‥‥(2)
【0062】更に、発泡成形体の発泡層12を形成して
いるポリプロピレン系樹脂より測定される溶融張力:M
T(gf)とメルトフローレイト:MFR(g/10分)
とが下記(3)式の関係を満足するとともに、発泡成形
体の樹脂層13を形成しているポリプロピレン系樹脂よ
り測定されるMFRが0.5(g/10分)以上であっ
て、該樹脂層13を構成しているポリプロピレン系樹脂
より測定される溶融張力:MT(gf)とメルトフロー
レイト:MFR(g/10分)とが下記(4)式の関係を
満足するか、発泡成形体の樹脂層13を形成しているポ
リプロピレン系樹脂より測定されるメルトフローレイ
ト:MFRが0.2(g/10分)以上、0.5(g/
10分)未満であって、該樹脂層を構成しているポリプ
ロピレン系樹脂より測定される溶融張力:MTが10
(gf)以上であるものが特に好ましく、大型の発泡成
形体や深絞りの発泡成形体、或いは大型且つ深絞りの発
泡成形体であっても、外観、機械的物性において優れた
ものとなる。
【0063】
【数21】 logMT>-0.74logMFR+0.79 ‥‥(3)
【0064】
【数22】 logMT>-1.02logMFR+0.69 ‥‥(4)
【0065】本発明ではポリプロピレン系樹脂からなる
樹脂発泡層2の少なくとも外面にポリプロピレン系樹脂
からなる樹脂層3を有する多層パリソン6を、成形型に
て成形することにより発泡成形体を得ている。このよう
に多層パリソン6を使用して、本発明成形体1を得るこ
とにより、発泡成形体1の発泡層12と樹脂層13との
接着性が、より強固なものとなり、また、発泡成形体1
の樹脂層13の厚みはより均一なものとなり、該発泡層
12の発泡倍率のより高いものを容易に得られ、外観良
好な多層ポリプロピレン系樹脂発泡成形体1となる等の
優位性がある。
【0066】本発明の発泡成形体1の発泡層12の密度
は20〜500kg/m3が好ましく、さらに好ましく
は25〜400kg/m3である。該発泡層12の密度
が500kg/m3を超えると軽量とは言い難くなり、
また断熱性等の物性が低下するおそれがある。また該発
泡層12の密度が20kg/m3未満としようとする
と、発泡層を構成している気泡膜が薄くなり成形時に破
泡し易くなる等、成形が困難になり、良好な発泡成形体
1とはならない虞れがある。
【0067】尚、発泡成形体の発泡層12の密度は次の
ようにして求める。発泡成形体1より該発泡層12のみ
を切り出し、切り出したサンプルの重量(g)を、その
外形寸法より求められる体積(cm3)にて割り、kg
/m3単位に換算することにより求められる。また各層
の厚みは、成形体断面(必要に応じて顕微鏡により拡大
し、拡大された投影図を用いる)より求めることができ
る。尚、発泡成形体の部分部分により発泡層の密度が異
なる場合があるため、発泡成形体の底面、側面等の10
箇所以上から発泡成形体の発泡層12のサンプルを切り
出し、各々のサンプルについて密度を測定し、最大値及
び最小値を除いた値の算術平均をもって発泡成形体の発
泡層12の密度とする。
【0068】本発明の発泡成形体1において、発泡成形
体の樹脂層13の厚みは100μm〜10mmが好まし
い。該樹脂層13の厚みが薄くなりすぎると、発泡成形
体1の表面平滑性が低下するため外観が悪くなる虞れが
ある。一方、発泡成形体の樹脂層13の厚みが厚くなり
すぎると発泡成形体1の重量が重くなってしまい、用途
によっては軽量とは言い難くなる。
【0069】また、本発明の発泡成形体1全体の密度
は、おおむね20〜800kg/m3であり、好ましく
は20〜400kg/m3である。該成形体1の全体の
密度が800kg/m3を超えると軽量性や断熱性が低
下する虞れがある。また、該成形体1の密度が20kg
/m3未満の場合は圧縮強度等の機械的物性が低下する
虞れがある。
【0070】尚、発泡成形体1の全体の密度は、発泡成
形体1の重量(kg)を、該成形体1を水没して測定し
た体積(m3)(但し、発泡成形体内部に空隙部が存在
する場合であっても求められる該成形体の体積より空隙
部の容積を差し引くことはしない)で除することにより
求められる値である。
【0071】本発明において、発泡成形体からなる容器
の具体例として、図1に容器の断面形状を示した。図1
に示す発泡成形体1は、多層パリソンの最内面同志を隙
間なく完全に融着させた構成であり、容器空間16が形
成されるように成形したものである。
【0072】上記のような容器は、密度が30〜400
kg/m3であることにより軽量で、断熱性に優れたも
のとなり、また表面層13の厚みが200μm〜5mm
であることにより、耐久性、表面平滑性が高く、外観と
軽量性のバランスのとれたものとなり、容器に成型後の
収縮が小さく、外力に対する機械的強度に優れたものと
なる。また耐熱性に優れるため蒸気滅菌を行うことがで
き、リターナブル容器として特に好適なものである。
【0073】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明をより詳細に説
明する。尚、以下の実施例、比較例において使用したポ
リプロピレン系樹脂のメルトテンション:MT(gf)
及びメルトフローレイト:MFR(g/10分)の値を
表1に示す。
【0074】
【表1】
【0075】実施例1 クエン酸ナトリウム5重量部及びタルク10重量部を低
密度ポリエチレン樹脂100重量部に配合して調製した
気泡調整剤マスターバッチ3重量部を、樹脂A100重
量部に対して配合し、これを口径65mmの押出機に供
給し、更に揮発性発泡剤としてイソブタンを、樹脂A1
00重量部に対して2重量部の割合で押出機内の樹脂中
に圧入混練して発泡性溶融物とした。
【0076】一方、樹脂Aに着色剤を配合して、口径4
0mmの押出機に供給し、加熱溶融して非発泡性溶融物
とした。次いで、各押出機内で溶融混練された溶融物
を、各押出機と連結したアキュームレーターに各々充填
した後、発泡性溶融物と非発泡性溶融物とがダイス内で
同時に合流積層するように各アキュムレーターから発泡
性溶融物と非発泡性溶融物を射出するとともに、ダイス
から押出し、発泡性溶融物が発泡して形成された樹脂発
泡層の外面に非発泡性溶融物からなる樹脂層が積層され
た多層パリソンを形成した。
【0077】次いで図6に示すように、押出された前記
多層パリソンを挟むようにダイス直下に設置された箱形
形状の分割形式の金型を閉鎖していくことにより、金型
内面にて多層パリソンを扁平状に変形させ、更に金型内
を減圧して多層パリソンを金型内面に密着させて成形し
た後、冷却、離型して、開口部外形寸法300mm×2
60mm、底面部外形寸法260mm×180mm、高
さ110mm、容器肉厚約20mmの円すい台形状の容
器状発泡成形体を得た。尚、上記金型には金型内面に梨
地加工を施したものを使用した。この発泡成形体は表面
平滑性が良く、収縮変形、座屈などの見られない外観良
好なものであった。得られた発泡成形体の断面を観察し
たところ、発泡成形体の発泡層の表面に、多層パリソン
の外表面の樹脂層からなる樹脂層を有し、また多層パリ
ソンにおける樹脂発泡層の内面同士が隙間なく良好に融
着してなる発泡成形体であった。
【0078】得られた発泡成形体の発泡層を形成してい
る樹脂より測定されるMFR、MT、logMT及び−
0.74logMFR+0.66の値を表2に、発泡成形
体の樹脂層を形成している樹脂より測定されるMFR、
MT、logMT及び−1.02logMFR+0.47の値
を表3に、また発泡成形体の樹脂層の厚み、発泡層の厚
み、発泡層の密度、発泡成形体全体の密度を測定した結
果を表4にそれぞれ示した。尚、表2、表3に示す数値
において、かっこ内の数値は多層パリソンを製造するた
めに用いた元の樹脂(基材樹脂)における値である。
【0079】
【表2】
【0080】
【表3】
【0081】
【表4】
【0082】尚、表4における外観の評価は、容器状発
泡成形体を目視観察して以下の基準で判断した。 ◎:鱗状の模様、亀裂や穴がなく、表面平滑性、金型再
現性に優れる。 ○:鱗状の模様、亀裂や穴がない。 △:亀裂や穴はないが、容器状発泡成形体側壁の一部に
樹脂溶融流れの跡が僅かに見られる。
【0083】実施例2〜6、8、9 表2に示す発泡成形体の発泡層形成用樹脂及び、表3に
示す発泡成形体の樹脂層形成用樹脂を用い、実施例1と
同様にして多層パリソンを得、それを成形して発泡成形
体を得た。得られた発泡成形体は実施例1と同様の良好
な外観を有していた。また、この発泡成形体は、多層パ
リソンにおける樹脂発泡層の内面同士が隙間なく良好に
融着している発泡成形体であった。得られた発泡成形体
の諸物性を表2〜表4に示す。尚、実施例4について
は、揮発性発泡剤として実施例1で使用したイソブタン
を、イソブタン30重量%とノルマルブタン70重量%
との混合揮発発泡剤に代えて使用した。
【0084】実施例7 表2に示す発泡成形体の発泡層形成用樹脂及び、表3に
示す発泡成形体の樹脂層形成用樹脂を用い、揮発性発泡
剤を樹脂B100重量部に対して1.8重量部とした以
外は実施例1と同様にして得た多層パリソンから、実施
例1で用いた金型とは別の金型を用いた以外は実施例1
と同様にして発泡成形体を得た。得られた発泡成形体は
実施例1と同様の良好な外観を有していた。また、この
発泡成形体は、多層パリソンにおける樹脂発泡層の内面
同士が隙間なく良好に融着している発泡成形体であっ
た。得られた発泡成形体の諸物性を表2〜表4に示す。
尚、実施例7においては、多層パリソンを成形するため
の箱形形状の多分割式の金型により、開口部外形寸法3
00mm×230mm、高さ120mm、容器肉厚約2
0mmの直方体形状の容器状発泡成形体を得た。
【0085】比較例1 表2に示す発泡成形体の発泡層形成用樹脂及び、表3に
示す発泡成形体の樹脂層形成用樹脂を用い、実施例1と
同様にして多層パリソンを得、それを成形して発泡成形
体を得た。得られた発泡成形体は樹脂層の一部に破れが
生じ、ところどころ発泡層が表面に露出していた。得ら
れた発泡成形体の諸物性を表2〜4に示す。
【0086】比較例2〜3 表2に示す発泡成形体の発泡層形成用樹脂及び、表3に
示す発泡成形体の樹脂層形成用樹脂を用い、実施例1と
同様にして、多層パリソンの製造を試みたが、気泡が破
泡して樹脂発泡層が収縮してほとんど発泡せず、良好な
多層パリソンは得られなかった。この多層パリソンを実
施例1と同様に成形したが、発泡成形体は得られなかっ
た。
【0087】
【発明の効果】本発明の発泡成形体は、上記構成を採用
したことにより、多層ポリプロピレン系樹脂発泡成形体
を構成するポリプロピレン系樹脂発泡層の肉厚、密度を
広い範囲で任意に選択または調節することができるもの
であり、高厚み、高倍率の発泡層を有するものとするこ
ともできる。また、該発泡成形体を構成するポリプロピ
レン系樹脂層は厚みが均一で、表面に鱗状の模様、亀裂
や穴が発生することなく、外観の良好な発泡成形体であ
る。
【0088】本発明の発泡成形体の製造方法は、樹脂発
泡層の少なくとも外面に樹脂層を有する多層パリソン
を、該パリソン最内面同志が少なくとも一部において融
着するように成形型にて成形するものであるから、発泡
層の表面に表面層を有する構成の多層ポリプロピレン系
樹脂発泡成形体を得る従来法のような複雑な製造工程や
装置も不要であり、また特定のポリプロピレン系樹脂を
基材樹脂とすることにより、多層パリソンの樹脂層の伸
び、ドローダウン性等を改善するとともに、樹脂発泡層
の発泡性、ドローダウン性等を改善し、従来多層パリソ
ンを成形する方法では得ることが難しかった多層ポリプ
ロピレン系樹脂発泡成形体が生産性良く得られる。
【0089】更に本発明の発泡成形体は、軽量性、耐熱
性、耐薬品性、リサイクル性、断熱性、緩衝性、防振
性、圧縮、引張、曲げ等の機械的強度に優れたものであ
る。また本発明の発泡成形体は、深絞り成形物や大型成
形物としても好適なものであり、リターナブル容器をは
じめ床やドアなどの軽量断熱パネル、パレット、ピラー
やバンパー、インスツルメントパネルなどの自動車部
材、机、いす、フロート、サーフボード等に利用でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の発泡成形体の一例を示す縦断面図であ
る。
【図2】本発明の発泡成形体の製造に用いる多層パリソ
ンの一例を示す一部切欠斜視図である。
【図3】溶融張力の測定における、溶融張力と時間又は
巻き取り速度との関係を示すグラフである。
【図4】本発明発泡成形体の製造方法の一工程を示す説
明図である。
【図5】本発明発泡成形体の製造方法の一工程を示す説
明図である。
【図6】本発明発泡成形体の製造方法の異なる態様を示
す説明図である。
【符号の説明】
1 ポリプロピレン系樹脂多層発泡成形体 2 樹脂発泡層 3 樹脂層 6 多層パリソン 12 ポリプロピレン系樹脂発泡層 13 ポリプロピレン系樹脂層
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年8月17日(2000.8.1
7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0029
【補正方法】変更
【補正内容】
【0029】上記発泡成形体の樹脂層13を形成するた
めに用いるポリプロピレン系樹脂、つまり、多層パリソ
ン6の樹脂層3を形成するために使用されるポリプロピ
レン系樹脂としてはポリプロピレン系樹脂を主成分と
し、MFRが0.3(g/10分)以上の場合には、M
T(gf)とMFR(g/10分)とが、下記(6)式
の関係を満足し、MFRが0.1(g/10分)以上、
0.3(g/10分)未満の場合にはMTが10(g
f)以上であるポリプロピレン系樹脂(以下、「特定ポ
リプロピレン系樹脂B」という)が使用される。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0031
【補正方法】変更
【補正内容】
【0031】MFRが0.3(g/10分)以上で上記
(6)式を満足しないポリプロピレン系樹脂や、MFR
0.1(g/10分)以上、0.3(g/10分)未
満でMTが10(gf)未満のポリプロピレン系樹脂を
溶融混錬し多層パリソンの樹脂層3を形成した場合、該
パリソンを成形機にて成形すると樹脂層3が樹脂発泡層
2の伸びに追従しきれず、樹脂層3の伸びむらが起こ
り、樹脂層表面に鱗状の模様、亀裂や穴が発生し、発泡
成形体1の樹脂層13が良好なものとならない。また、
MFRが0.1(g/10分)未満のものから多層パリ
ソン6の樹脂層3を形成ようとすると、流動性が低いこ
とよりダイスでの押出温度を高くしなければならない
が、一方で該樹脂層3が積層される樹脂発泡層2は発泡
に適正な粘度になるまでダイスでの押出発泡温度を下げ
る必要性があるため、両者を共押出すること自体が難し
くなり、樹脂層3の熱により樹脂発泡層2の気泡構造が
破壊されることになる。また特定ポリプロピレン系樹脂
BのMTが10(gf)以上の場合には、MFRが少な
くとも0.1(g/10分)以上であれば、特定ポリプ
ロピレン系樹脂Bの流動性の悪さを溶融時の張力の強さ
によって補うことができるため、多層パリソンの製造条
件、該パリソンの成形条件等を充分考慮することにより
発泡成形体の樹脂層13に鱗状の模様、亀裂や穴等を発
生させることなく良好な発泡成形体1を得ることができ
る。なお、特定ポリプロピレン系樹脂BのMFRは、得
られる多層パリソン6のドローダウン防止のために20
(g/10分)以下であることが好ましい。また、特定
ポリプロピレン系樹脂Bとしてより好ましいもは、MF
Rが0.5(g/10分)以上であって、MT(gf)
とMFR(g/10分)とが下記(8)式の関係を満足
するか、MFRが0.2(g/10分)以上、0.5
(g/10分)未満であってMTが10(gf)以上の
ものであり、更に好ましものはMFRが0.8(g/1
0分)以上で且つMT(gf)とMFR(g/10分)
とが下記(9)式の関係を満足するか、MFRが0.2
(g/10分)以上、0.8(g/10分)未満であっ
てMTが10(gf)以上のものである。このような樹
脂Bを用いると発泡成形体1の樹脂層13の厚みが更に
均一で良好なものとなる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 誠治 栃木県宇都宮市鶴田町1704−25 テラスハ ウスA−102 (72)発明者 今成 大典 栃木県宇都宮市駒生町1669 若葉ハイツ 201 (72)発明者 北浜 卓 栃木県宇都宮市砥上町1126−5 Fターム(参考) 4F100 AC10H AH01H AH02H AH08H AK06H AK07A AK07B BA02 BA03 BA10B CA01 CA01A CA13 DA01 DD31 DJ01A EC032 EH202 EJ022 EJ242 GB08 GB16 GB33 GB81 GB87 JA06A JA06B JA13A JB01 JH02 JJ02 JJ03 JK02A JK04 JK05 JK06B JK11 JL01 JL02 JL03 JL16 YY00A YY00B 4F207 AA11 AB02 AB06 AB12 AE02 AE07 AG01 AG03 AG07 AG20 AH24 AH25 AH28 AH48 AH56 AH59 KA01 KA11 KB26 KK87 KW42

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂発泡層の少なくとも外面に樹脂層を
    有する多層パリソンを、該パリソン最内面同志が少なく
    とも一部において融着するように成形型にて成形して得
    られる、ポリプロピレン系樹脂発泡層の表面にポリプロ
    ピレン系樹脂層を有する発泡成形体であって、発泡成形
    体の上記発泡層を形成しているポリプロピレン系樹脂よ
    り測定される溶融張力:MT(gf)とメルトフローレ
    イト:MFR(g/10分)とが下記(1)式の関係を満
    足するとともに、発泡成形体の上記樹脂層を形成してい
    るポリプロピレン系樹脂より測定されるメルトフローレ
    イト:MFRが0.3(g/10分)以上の場合には、
    該樹脂層を形成しているポリプロピレン系樹脂より測定
    される溶融張力:MT(gf)とメルトフローレイト:
    MFR(g/10分)とが、下記(2)式の関係を満足
    し、発泡成形体の上記樹脂層を形成しているポリプロピ
    レン系樹脂より測定されるメルトフローレイト:MFR
    が0.2(g/10分)以上、0.3(g/10分)未
    満の場合には、該樹脂層を形成しているポリプロピレン
    系樹脂より測定される溶融張力:MTが10(gf)以
    上であることを特徴とする多層ポリプロピレン系樹脂発
    泡成形体。 【数1】 logMT>-0.74logMFR+0.66 ‥‥(1) 【数2】 logMT>-1.02logMFR+0.47 ‥‥(2)
  2. 【請求項2】 発泡成形体の発泡層を形成しているポリ
    プロピレン系樹脂より測定される溶融張力:MT(g
    f)とメルトフローレイト:MFR(g/10分)とが
    下記(3)式の関係を満足するとともに、発泡成形体の
    樹脂層を形成しているポリプロピレン系樹脂より測定さ
    れるメルトフローレイト:MFRが0.5(g/10
    分)以上の場合には、該樹脂層を形成しているポリプロ
    ピレン系樹脂より測定される溶融張力:MT(gf)と
    メルトフローレイト:MFR(g/10分)とが、下記
    (4)式の関係を満足し、発泡成形体の樹脂層を形成し
    ているポリプロピレン系樹脂より測定されるメルトフロ
    ーレイト:MFRが0.2(g/10分)以上、0.5
    (g/10分)未満の場合には、該樹脂層を形成してい
    るポリプロピレン系樹脂より測定される溶融張力:MT
    が10(gf)以上であることを特徴とする請求項1記
    載の多層ポリプロピレン系樹脂発泡成形体。 【数3】 logMT>-0.74logMFR+0.79 ‥‥(3) 【数4】 logMT>-1.02logMFR+0.69 ‥‥(4)
  3. 【請求項3】 発泡成形体のポリプロピレン系樹脂層の
    厚みが100μm〜10mmであり、発泡成形体全体の
    密度が20〜400kg/m3であることを特徴とする
    請求項1又は2記載の多層ポリプロピレン系樹脂発泡成
    形体。
  4. 【請求項4】 溶融張力:MT(gf)とメルトフロー
    レイト:MFR(g/10分)とが下記(5)式の関係
    を満足するポリプロピレン系樹脂に発泡剤を添加し溶融
    混練して得られる発泡性溶融樹脂と、メルトフローレイ
    ト:MFRが0.3(g/10分)以上であって且つ溶
    融張力:MT(gf)とメルトフローレイト:MFR
    (g/10分)とが、下記(6)式の関係を満足する
    か、或いはメルトフローレイト:MFRが0.1(g/
    10分)以上、0.3(g/10分)未満であって且つ
    溶融張力:MTが10(gf)以上のポリプロピレン系
    樹脂を溶融混練して得られる溶融樹脂とを共押出するこ
    とにより、上記発泡性溶融樹脂が発泡してなる樹脂発泡
    層の少なくとも外面に、上記溶融樹脂よりなる樹脂層を
    有する多層パリソンを形成し、次いで該パリソン最内面
    同志が少なくとも一部において融着するように成形型に
    て成形してポリプロピレン系樹脂発泡層の表面にポリプ
    ロピレン系樹脂層を有する発泡成形体を得ることを特徴
    とする多層ポリプロピレン系樹脂発泡成形体の製造方
    法。 【数5】 logMT>-0.74logMFR+0.66 ‥‥(5) 【数6】 logMT>-1.02logMFR+0.47 ‥‥(6)
  5. 【請求項5】 請求項1又は2記載の多層ポリプロピレ
    ン系樹脂発泡成形体よりなる容器であって、全体の密度
    が30〜400kg/m3、ポリプロピレン系樹脂層の
    厚みが200μm〜5mmであることを特徴とする容
    器。
JP22534699A 1999-08-09 1999-08-09 多層ポリプロピレン系樹脂発泡成形体及びその製造方法、並びに容器 Expired - Fee Related JP3646858B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22534699A JP3646858B2 (ja) 1999-08-09 1999-08-09 多層ポリプロピレン系樹脂発泡成形体及びその製造方法、並びに容器
US09/629,949 US6875484B1 (en) 1999-08-09 2000-08-01 Multi-layer expansion-molded article of polypropylene resin, production process thereof, and container, shock-absorbing material for automobile and automotive member formed of the multi-layer expansion-molded article of polypropylene resin
AT00116199T ATE307716T1 (de) 1999-08-09 2000-08-03 Mehrschichtiges expansionsformteil aus polypropylenharz, verfahren zur herstellung, und aus dem mehrschichtigen expansionsformteil hergestellte behälter und stossabsorbierendes material für fahrzeugunterteil
DE60023409T DE60023409T2 (de) 1999-08-09 2000-08-03 Mehrschichtiges Expansionsformteil aus Polypropylenharz, Verfahren zur Herstellung, und aus dem mehrschichtigen Expansionsformteil hergestellte Behälter und stossabsorbierendes Material für Fahrzeugunterteil
EP00116199A EP1075933B8 (en) 1999-08-09 2000-08-03 Multi-layer expansion-molded article of polypropylene resin, production process thereof, and container, shock-absorbing material for automobile and automotive member formed of the multi-layer expansion-molded article of polypropylene resin
TW089115604A TW537973B (en) 1999-08-09 2000-08-03 Multi-layer expansion-molded article of polypropylene resin and the production process thereof
KR1020000046151A KR100686505B1 (ko) 1999-08-09 2000-08-09 다층 폴리프로필렌 수지 발포 성형체, 이의 제조 방법, 및다층 폴리프로필렌 수지 발포 성형체로 이루어진 용기,차량용 충격 완충재 및 차량용 부재

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22534699A JP3646858B2 (ja) 1999-08-09 1999-08-09 多層ポリプロピレン系樹脂発泡成形体及びその製造方法、並びに容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001047537A true JP2001047537A (ja) 2001-02-20
JP3646858B2 JP3646858B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=16827912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22534699A Expired - Fee Related JP3646858B2 (ja) 1999-08-09 1999-08-09 多層ポリプロピレン系樹脂発泡成形体及びその製造方法、並びに容器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6875484B1 (ja)
EP (1) EP1075933B8 (ja)
JP (1) JP3646858B2 (ja)
KR (1) KR100686505B1 (ja)
AT (1) ATE307716T1 (ja)
DE (1) DE60023409T2 (ja)
TW (1) TW537973B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7014801B2 (en) 2002-09-30 2006-03-21 Jsp Corporation Polypropylene resin hollow molded foam article and a process for the production thereof
WO2006118160A1 (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Prime Polymer Co., Ltd. プロピレン系樹脂押出発泡複合体
US7423071B2 (en) * 2003-09-12 2008-09-09 Kaneka Corporation Polypropylene based resin composition, expanded moldings comprising the same and method for production thereof
JP2009143189A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Kyoraku Co Ltd 発泡樹脂成形品の製造方法
JP2012025114A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Kyoraku Co Ltd 多層発泡体の製造方法
JP2013028030A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Kyoraku Co Ltd 多層発泡体の製造方法
JP2017136702A (ja) * 2016-02-01 2017-08-10 サンアロマー株式会社 ポリプロピレン系樹脂発泡シート及びその製造方法
JP2020132855A (ja) * 2019-02-15 2020-08-31 日本ポリプロ株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物および発泡シート
JP2020132856A (ja) * 2019-02-15 2020-08-31 日本ポリプロ株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物および発泡シート

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3844283B2 (ja) * 2001-08-07 2006-11-08 東海興業株式会社 複合樹脂製品
GB0119357D0 (en) * 2001-08-08 2001-10-03 Dow Chemical Co Energy absorption unit
KR100616176B1 (ko) * 2003-08-07 2006-08-25 에스케이케미칼주식회사 난연제 발포로 강도를 향상시킨 조립식 패널용폴리에스테르 난연 심재 및 그 제조방법
US20050227582A1 (en) * 2004-01-16 2005-10-13 Kloos Wade M Composite model construction and method
JP2005212745A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Toyota Motor Corp レーダ装置ビーム経路内用成形品
US20050183897A1 (en) * 2004-02-24 2005-08-25 Lear Corporation Two-shot co-injected automotive interior trim assembly and method
US20050186388A1 (en) * 2004-02-24 2005-08-25 Mekas David E. Automotive interior trim assembly with soft feel
US7871119B2 (en) 2004-04-30 2011-01-18 International Automotive Components Group North America, Inc. Door trim panel with dual density bolster armrest and integrated components
ITMI20041624A1 (it) * 2004-08-06 2004-11-06 Drake Corp Tegola per il ricoprimento di tetti
US20060082109A1 (en) * 2004-10-20 2006-04-20 Hier Michael J Method of making an automotive trim assembly having an integrated airbag door
US7727606B2 (en) 2004-11-02 2010-06-01 Jsp Corporation Polylactic acid resin foamed molding and process for manufacturing the same
JP4764072B2 (ja) * 2005-05-31 2011-08-31 キョーラク株式会社 樹脂製パネルの製造方法
US7284784B2 (en) * 2005-06-08 2007-10-23 Lear Corporation Automotive bolster with soft feel and method of making the same
US8535598B2 (en) 2005-08-04 2013-09-17 Jsp Corporation Method of forming hollow foam moldings
CN101505622B (zh) * 2006-06-26 2011-07-13 皮雷恩投资股份公司 冲击阻尼材料,包括该材料的头盔和面板
US20080190924A1 (en) * 2007-02-13 2008-08-14 Sherwood Services, Ag Medical sharps container
FR2914216B1 (fr) * 2007-03-28 2011-02-11 Inoplast Sa Piece en materiau plastique allege et procede de fabrication d'une telle piece
JP5025549B2 (ja) 2008-03-31 2012-09-12 キョーラク株式会社 発泡ブロー成形品およびその製造方法
WO2009137401A1 (en) 2008-05-05 2009-11-12 A Schulman. Inc. Multilayer clear over color polyolefin sheets and layered backing structure
EP2345538B8 (en) * 2010-01-13 2014-07-23 Armacell Enterprise GmbH & Co. KG Method for fire protection and modification of properties of expanded polyesters
AT512204B1 (de) * 2011-11-24 2014-06-15 Haidlmair Holding Gmbh Formteil und thermoformverfahren zur herstellung eines mehrere schichten aufweisenden formteils
US9725202B2 (en) 2013-03-14 2017-08-08 Berry Plastics Corporation Container
US9447248B2 (en) 2013-07-12 2016-09-20 Berry Plastics Corporation Polymeric material for container
AU2014311414A1 (en) 2013-08-26 2016-01-28 Berry Plastics Corporation Polymeric material for container
TW201532782A (zh) 2013-08-30 2015-09-01 Berry Plastics Corp 容器以及其製造方法
US10195782B2 (en) * 2013-12-06 2019-02-05 Unique Fabricating Inc Air filled gasket
US9878479B2 (en) 2013-12-30 2018-01-30 Toray Plastics (America), Inc. Method to direct compound extruded structure for the production of irradiation crosslinked polypropylene foam
US9663958B2 (en) 2013-12-31 2017-05-30 Toray Plastics (America), Inc. Methods of producing foam structures from recycled metallized polyolefin material
US9434095B2 (en) 2014-05-06 2016-09-06 Ford Global Technologies, Llc Hybrid composite utilizing gas-assisted molding geometries
US9446540B2 (en) 2014-05-06 2016-09-20 Ford Global Technologies, Llc Hybrid composite utilizing injection-expansion molding
US10059037B2 (en) 2014-09-23 2018-08-28 Dart Container Corporation Insulated container and methods of making and assembling
US9821533B2 (en) 2014-12-30 2017-11-21 Toray Plastics (America), Inc. Coextruded, crosslinked multilayer polyolefin foam structures from recycled metallized polyolefin material and methods of making the same
US9669600B2 (en) 2014-12-30 2017-06-06 Toray Plastics (America), Inc. Coextruded, crosslinked multilayer polyolefin foam structures from recycled polyolefin foam material and methods of making the same
US10384388B2 (en) * 2014-12-30 2019-08-20 Toray Plastics (America), Inc. Coextruded, crosslinked multilayer polyolefin foam structures and methods of making the same
US9937652B2 (en) 2015-03-04 2018-04-10 Berry Plastics Corporation Polymeric material for container
DE102015106960A1 (de) 2015-05-05 2016-11-10 Bodo Richter Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung großvolumiger Behälter mit Flansch durch Kunststoff-Blasformen
BR112017027434A2 (pt) 2015-08-13 2018-09-04 Exxonmobil Chemical Patents Inc folhas com múltiplas camadas compreendendo um polipropileno com alta resistência do fundido
WO2017170482A1 (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 積水化成品工業株式会社 積層発泡シート及び発泡成形品
JP7057752B2 (ja) 2016-07-19 2022-04-20 株式会社カネカ ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子および該予備発泡粒子の製造方法
US11007761B2 (en) 2017-03-31 2021-05-18 Toray Plastics (America), Inc. Method of making coextruded, cross-linked polyolefin foam with TPU cap layers
JP6835653B2 (ja) * 2017-03-31 2021-02-24 株式会社ジェイエスピー 表皮被覆発泡粒子成形体
US10501598B2 (en) 2017-06-29 2019-12-10 Toray Plastics (America), Inc. Method of making coextruded, crosslinked multilayer polyolefin foam structures from recycled crosslinked polyolefin foam material
GB2565118B (en) * 2017-08-02 2020-09-16 Bockatech Ltd Hollow plastic article
CN110053265A (zh) * 2018-01-18 2019-07-26 顺旺现代包装材料(上海)有限公司 一种epp内衬与pp片材的连接方法
US11590730B2 (en) 2019-03-29 2023-02-28 Toray Plastics (America), Inc. Coextruded, crosslinked polyolefin foam with KEE cap layers
US11590677B2 (en) 2019-03-29 2023-02-28 Toray Plastics (America), Inc. Method of making coextruded, crosslinked polyolefin foam with KEE cap layers
US20220281204A1 (en) * 2019-07-25 2022-09-08 Jinglei JIANG Fusion Panel and Application

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1812646A1 (de) 1968-12-04 1972-03-09 Josef Helmut Danzer Verpackungsband aus Kunststoff und Verfahren zur Herstellung des Verpackungsbandes
JPS58126122A (ja) 1982-01-22 1983-07-27 Mitsubishi Monsanto Chem Co 二重壁管体の製造方法
JPS58221745A (ja) * 1982-06-19 1983-12-23 Japan Styrene Paper Co Ltd 自動車のバンパ−用芯材
US5273702A (en) 1988-04-12 1993-12-28 Ohio Cellular Products, Inc. Method of forming a cross linked foamed polyolefin article
JPH05429A (ja) 1991-06-24 1993-01-08 Idemitsu Petrochem Co Ltd 発泡体の製造方法
DE4201318A1 (de) 1992-01-20 1993-09-23 Real Gmbh Verfahren zur herstellung eines formteils aus polymerem werkstoff
JP3355534B2 (ja) * 1992-09-10 2002-12-09 住友化学工業株式会社 エチレン−αオレフィン共重合体及び該共重合体を用いて成形されてなる成形体
JPH06312449A (ja) 1993-04-28 1994-11-08 Showa Denko Kk 内部発泡製品の成形法
US5714227A (en) * 1993-09-17 1998-02-03 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Car interior member and method for producing the same
EP0749818A3 (en) * 1995-06-19 1997-12-03 Ein Engineering Co., Ltd. Reprocessed thermoset resin, method for reprocessing thermoset resin foamed material and method for molding the reprocessed resin
US5628453A (en) 1996-01-16 1997-05-13 Packaging Resources, Inc. Cup with thermally insulated side wall
NL1004572C2 (nl) 1996-11-20 1998-05-25 Corell Resin Technology Bv Werkwijze voor het vervaardigen van een monolitisch kunststof voorwerp, alsmede met die werkwijze verkregen voorwerp.
SE512309C2 (sv) 1997-05-29 2000-02-28 Tetra Laval Holdings & Finance Extruderad/formblåst flaska, vars väggstruktur innefattar ett skikt av cellulär plast
KR100577033B1 (ko) 1997-11-28 2006-05-08 가부시키가이샤 제이에스피 발포 블로우 성형품 및 그의 제조방법
JP3350643B2 (ja) 1997-12-11 2002-11-25 三菱化学株式会社 結晶性ポリプロピレン
JP3855422B2 (ja) 1997-12-25 2006-12-13 チッソ株式会社 ポリプロピレン多層発泡中空成形品

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7014801B2 (en) 2002-09-30 2006-03-21 Jsp Corporation Polypropylene resin hollow molded foam article and a process for the production thereof
US7423071B2 (en) * 2003-09-12 2008-09-09 Kaneka Corporation Polypropylene based resin composition, expanded moldings comprising the same and method for production thereof
WO2006118160A1 (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Prime Polymer Co., Ltd. プロピレン系樹脂押出発泡複合体
US7968180B2 (en) 2005-04-27 2011-06-28 Prime Polymer Co., Ltd. Extruded propylene-resin composite foam
JP2009143189A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Kyoraku Co Ltd 発泡樹脂成形品の製造方法
JP2012025114A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Kyoraku Co Ltd 多層発泡体の製造方法
JP2013028030A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Kyoraku Co Ltd 多層発泡体の製造方法
JP2017136702A (ja) * 2016-02-01 2017-08-10 サンアロマー株式会社 ポリプロピレン系樹脂発泡シート及びその製造方法
JP2020132855A (ja) * 2019-02-15 2020-08-31 日本ポリプロ株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物および発泡シート
JP2020132856A (ja) * 2019-02-15 2020-08-31 日本ポリプロ株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物および発泡シート
JP7331678B2 (ja) 2019-02-15 2023-08-23 日本ポリプロ株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物および発泡シート
JP7331677B2 (ja) 2019-02-15 2023-08-23 日本ポリプロ株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物および発泡シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP3646858B2 (ja) 2005-05-11
EP1075933A3 (en) 2001-12-12
KR20010021252A (ko) 2001-03-15
EP1075933B8 (en) 2006-05-10
DE60023409T2 (de) 2006-07-27
KR100686505B1 (ko) 2007-02-23
ATE307716T1 (de) 2005-11-15
EP1075933A2 (en) 2001-02-14
US6875484B1 (en) 2005-04-05
DE60023409D1 (de) 2005-12-01
EP1075933B1 (en) 2005-10-26
TW537973B (en) 2003-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001047537A (ja) 多層ポリプロピレン系樹脂発泡成形体及びその製造方法、並びに容器
JP3745960B2 (ja) 発泡ブロー成形品及びその製造方法
US6213540B1 (en) Energy absorbing articles of extruded thermoplastic foams
JP4257826B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡成形体の製造方法
JP5532522B2 (ja) サンドイッチパネルおよびサンドイッチパネル用芯材の成形方法、ならびにサンドイッチパネルの成形方法
JP2007168318A (ja) ポリエチレン系樹脂積層発泡体
JP2001310429A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡シート積層体
US6492015B1 (en) Composite sheet having foamed polycarbonate resin layer and non-foamed polycarbonate resin layer
JP3707779B2 (ja) 発泡成形体の製造方法及び発泡成形体
KR100616794B1 (ko) 열가소성 수지의 표피 부착식 발포 성형체, 용기, 및자동차용 충격완충재
JP4222584B2 (ja) 多層ポリスチレン系樹脂発泡成形体
JP4955853B2 (ja) オレフィン系樹脂発泡層を有する発泡成形体の製造方法
JP4146688B2 (ja) 表皮層付きポリプロピレン系樹脂発泡成形品およびその製造方法
JP4484175B2 (ja) 多層ポリエチレン系樹脂発泡成形体の製造方法
US20060049551A1 (en) Method for producing a thermoplastic resin foamed article
US20060061003A1 (en) Method for producing a thermoplastic resin foamed article
JP3273485B2 (ja) 自動車内装材成形用基材
JP2949046B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡体積層シート及び自動車天井材成形用基材
JP4256536B2 (ja) 中空発泡ブロー成形体の製造方法
JP4221122B2 (ja) 積層体
JP2005193936A (ja) プロピレン系樹脂発泡容器
JP2003200516A (ja) ポリプロピレン系樹脂積層発泡体とその製造方法およびそれを用いた成形品
JP2004083117A (ja) 組み立て容器
MXPA99012049A (en) Energy absorbing articles of extruded thermoplastic foams

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3646858

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees