JP2001047126A - 多孔管の製造方法 - Google Patents

多孔管の製造方法

Info

Publication number
JP2001047126A
JP2001047126A JP11227692A JP22769299A JP2001047126A JP 2001047126 A JP2001047126 A JP 2001047126A JP 11227692 A JP11227692 A JP 11227692A JP 22769299 A JP22769299 A JP 22769299A JP 2001047126 A JP2001047126 A JP 2001047126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
plug
deformed
perforated
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11227692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3945080B2 (ja
Inventor
Takahiro Sato
隆裕 佐藤
Toshiyuki Horioki
稔之 堀起
Katsunori Sawahata
勝憲 沢畠
Hideo Kono
秀雄 河野
Kohei Naito
広平 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP22769299A priority Critical patent/JP3945080B2/ja
Publication of JP2001047126A publication Critical patent/JP2001047126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3945080B2 publication Critical patent/JP3945080B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Extraction Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造が容易で、長尺および小径な多孔管の製
造が可能で、更に、所望する断面形状を有した多孔管の
製造が可能な多孔管の製造方法を提供する。 【解決手段】 外周の軸方向に一本または複数の溝2を
形成したプラグ1とダイス3を使用して内面に突起6を
有する異形管5を成形し、その異形管5を空引き伸管し
て突起6で区画された孔8を有する多孔管7を成形する
多孔管の製造方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放電加工用電極管
やヒートシンク材等に使用する多孔管の製造方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】金属管内に独立した複数の孔を有する多
孔管は、放電加工時のスラッジの発生を抑制できること
から放電加工用の電極管として使用される。
【0003】図10は、多孔管の放電加工用電極管とし
ての使用例を示したものである。
【0004】図10に示すように、多孔管20を加工物
21に対して回転させて加工することによって平坦な加
工面が得られるため、特にザグリ加工に適している。
【0005】また、図11に示すように、多孔管22を
冷却体23に取付けて、その表面積の大きさを利用して
熱を吸収させるヒートシンク用の材料としても使用され
る。
【0006】従来、この多孔管を製造する場合、その外
枠にあたる単管の内部に板材を挿入して、単管と板材を
共に伸管して製造する方法や、外枠にあたる単管の内部
にその単管よりも小径な管を1本もしくは複数本挿入し
て、単管と小径な管を共に伸管して製造する方法がとら
れていた。
【0007】図12は、この従来の多孔管の製造方法に
より製造した多孔管の一例を示したものである。
【0008】図12(a)は、外枠にあたる単管25の
内部に板材26を挿入して、単管25と板材26を共に
伸管して製造した多孔管であり、図12(b)は、外枠
にあたる単管25の内部にその単管25よりも小径な管
27を2本挿入して、単管25と小径な管27を共に伸
管して製造した多孔管である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような従来の多孔管の製造方法により多孔管を製造し
た場合、以下に示すような問題点があった。
【0010】(1) 外枠にあたる単管の内部に板材や
小径な管を挿入するため、挿入の手間がかかり作業性が
悪いと共に、長尺な多孔管の製造が難しい。
【0011】(2) 外枠にあたる単管の内部に挿入す
ることができる板材や管の数に限りがあり、その断面形
状にも限りがある。
【0012】(3) 0.5〜0.1mm程度の小さい
径の多孔管の製造が困難である。
【0013】そこで、本発明の目的は、上記課題を解決
し、製造が容易であると共に、所望する断面形状を有す
る多孔管を製造することが可能な多孔管の製造方法を提
供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明は、金属管などを引き抜き加工する
と共にその金属管内に独立した孔を形成する放電加工用
電極管やヒートシンク用材料等に用いられる多孔管を製
造する方法において、ダイスの中心にプラグを配置する
と共にそのプラグの外周の軸方向に一本または複数の溝
を形成し、そのダイスとプラグを通して内面に突起を有
する異形管を成形し、その異形管を空引き伸管して突起
で区画された孔を有する多孔管を成形する多孔管の製造
方法である。
【0015】請求項2の発明は、鋭角なV字状、W字状
または滑らかなU字状の溝を径方向で対向して形成した
プラグを用いて異形管を成形し、その異形管の突起同士
を互いに接合するように空引き伸管して多孔管を製造す
る請求項1記載の多孔管の製造方法である。
【0016】請求項3の発明は、異形管を空引き伸管す
る際に、ねじりを加えて空引き伸管して螺旋状の孔を有
する多孔管を製造する請求項1記載の多孔管の製造方法
である。
【0017】請求項4の発明は、螺旋状の溝が形成され
たプラグを用いて、螺旋状の突起部を有する異形管を成
形し、その異形管を空引き伸管して内部に螺旋状の孔を
有する多孔管を製造する請求項1記載の多孔管の製造方
法である。
【0018】請求項5の発明は、金属管などを引き抜き
加工すると共にその金属管内に独立した孔を形成する放
電加工用電極管やヒートシンク用材料等に用いられる多
孔管を製造する方法において、ダイスの中心にプラグを
配置すると共にそのプラグの外周の軸方向に一本または
複数の凸部を形成し、そのダイスとプラグを通して内面
に凹部を有する異形管を成形し、その異形管を空引き伸
管して凹部を孔とする多孔管を成形する多孔管の製造方
法である。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を添
付図面に基づいて詳述する。
【0020】図1(a)は、異形管の成形に使用するプ
ラグの平面図であり、図1(b) は、図1(a)におけ
るA−A断面図であり、図2は、プラグとダイスを使用
した伸管の状態を示す図であり、図3は、空引き伸管の
状態を示す図であり、図4(a)は、異形管の断面図で
あり、図4(b)は本発明の多孔管の製造方法を用いて
製造した多孔管の拡大断面図である。
【0021】まず、図1を用いて、本発明の多孔管の製
造方法において、異形管を成形する際に使用するプラグ
を説明する。
【0022】図1に示すように、プラグ1は、図1
(a)において台形状の後端部1aと、テーパー状に形
成される絞り部1bと、その絞り部1bの小径側と同じ
径を有する小径部1cと、丸みを帯びて形成される先端
部1dとで形成され、その絞り部1bと小径部1cの外
周の軸方向に一本または複数(図1においては2本)の
鋭角なV字状の溝2が形成されている。
【0023】溝2の端部はそれぞれ、先端部1dおよび
後端部1aで徐々に溝2が閉じるように角度をもって形
成されている。
【0024】次に、図2を用いて、このプラグ1とダイ
スを使用した異形管の成形を説明する。
【0025】図2に示すように、ダイス3は、中心部が
空洞に形成されており、その空洞部はプラグ1の絞り部
1bと同じ角度をもったテーパー部3aと、直進部3b
が形成されており、そのダイス3の中心にプラグ1を配
置して、予め準備した銅、銅合金および鉄系の材料から
成る丸管4をダイス3のテーパー部3aとプラグ1の絞
り部1bの間からダイス3の直進部3bとプラグ1の小
径部1cの間を通して伸管する。
【0026】丸管4は、ダイス3のテーパー部3aおよ
びプラグ1の絞り部1bによってその外径がダイス3の
直進部3bの径と同じ径になるまで細管化されると共
に、プラグ1に設けられた溝2によって溝2と同形状の
突起6が形成されて異形管5が成形される。
【0027】図4(a)にプラグ1とダイス3を使用し
て成形された異形管5を示す。
【0028】図4(a)に示すように、プラグ1とダイ
ス3を使用して成形された異形管5の内面にはプラグ1
の溝2と同形状の突起6が形成されている。
【0029】この突起6が形成された異形管5をダイス
等の治具を用いて空引き伸管を行う。
【0030】図3に、ダイスを用いた空引き伸管の状態
を示す。
【0031】図3に示すように、異形管5を空引き伸管
することにより、異形管5が細管化されると同時にその
内面の突起6が内部の中心方向に押し込まれていき、そ
の外径がダイス3の直進部3cと同じ径まで伸管される
と、突起6がその対角方向の突起6に到達し、突起6で
区画された複数の孔を有する多孔管が製造できる。
【0032】また、ダイス3の直進部3bの径により最
終的に製造される多孔管の外径が決定されるため、テー
パー部3aの絞り度および直進部3bの内径を適宜変化
させることにより、所望する外径の多孔管が得られるも
のである。
【0033】図4(b)に、異形管5を空引き伸管して
製造した多孔管を示す。
【0034】図4(b)に示すように、多孔管7は、空
引き伸管することによって中心方向に押し込まれた突起
6同士が互いに突き合わされて、突起6で区画された二
つの孔8を有している。
【0035】本発明による多孔管の製造方法を用いて多
孔管を製造する場合、単管の内部に板材や小径な管を挿
入する必要がなく、その製造が容易であると共に、長尺
な多孔管の製造も可能である。
【0036】次に、図5〜図9を用いて、他の実施の形
態を説明する。
【0037】図5は、他の実施の形態において異形管を
成形する際に使用するプラグを示したものである。
【0038】図5に示すように、プラグ1の外周の軸方
向に鋭角なW字状の溝2が上下および左右に対向して四
か所に形成されている。
【0039】このプラグ1とダイス3を用いて、銅、銅
合金および鉄系の材料から成る丸管を伸管することによ
って、図6(a)に示すような上下、左右にW字状の突
起6を有する異形管5を成形する。
【0040】次に、異形管5をダイス等の治具を用いて
空引き伸管して、図6(b)に示すようなW字状の突起
6で区画された複数の孔8を有する多孔管7を製造す
る。
【0041】また、他の実施の形態として、外周の軸方
向に上下、左右に対向して滑らかなU字状の溝が4か所
に形成されたプラグ(図示せず)を用いて丸管を伸管す
ることによって、図7(a)に示すような上下、左右に
滑らかなU字状の突起6を有する異形管5を成形し、そ
の異形管5を空引き伸管することによって図7(b)に
示すような突起6で区画された複数の孔8を有する多孔
管7を製造できる。
【0042】異形管5の空引き伸管を行う際に、ねじり
を加えて空引き伸管することにより螺旋状の孔8を有す
る多孔管7の製造が可能であるし、螺旋状の溝2が形成
されたプラグ1を使用して丸管を伸管して螺旋状の突起
6を有する異形管5を成形して、その異形管5を空引き
伸管することによって螺旋状の孔8を有する多孔管7の
製造が可能である。
【0043】以上のように、本発明の多孔管の製造方法
を用いればプラグの溝の形状および本数を任意に変える
ことにより、所望する断面形状を有する多孔管の製造が
可能である。
【0044】また、図8に示すような外周の軸方向に一
本または複数の凸部10を形成したプラグ9を用いて丸
管を伸管することによって、図9(a)に示すような凹
部11を有する異形管12を成形して、その異形管12
を空引き伸管することにより図9(b)に示すような凹
部11を孔とした多孔管13を製造することができる。
【0045】この方法により多孔管を製造する場合も、
異形管12の空引き伸管を行う際に、ねじりを加えて空
引き伸管することにより螺旋状の凹部11を孔とした多
孔管13の製造が可能であるし、螺旋状の凸部10が形
成されたプラグ1を使用して丸管を伸管して螺旋状の凹
部11を有する異形管12を成形して、その異形管12
を空引き伸管することによって螺旋状の凹部11を孔と
した多孔管13の製造が可能である。
【0046】
【発明の効果】以上要するに本発明による多孔管の製造
方法を用いれば、以下に示すような優れた効果を発揮す
るものである。
【0047】(1) 単管の内部に板材や小径の管を挿
入する必要がないため、製造の作業性が良いと共に、長
尺な多孔管の製造が可能である。
【0048】(2) プラグに形成された溝および凸部
の形状を任意に変えることによって所望する断面形状を
有する多孔管の製造が可能である。
【0049】(3) 単管の内部に板材や小径の管を挿
入する必要がないため、小径な多孔管の製造も可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における異形管の成形に使用するプラグ
を示す図である。
【図2】プラグとダイスを使用した伸管の状態を示す図
である。
【図3】空引き伸管の状態を示す図である。
【図4】本発明の多孔管の製造方法を用いて製造した異
形管および多孔管を示す図である。
【図5】他の実施の形態における異形管の成形に使用す
るプラグを示す図である。
【図6】他の実施の形態により製造した異形管および多
孔管を示す図である。
【図7】他の実施の形態により製造した異形管および多
孔管を示す図である。
【図8】他の実施の形態における異形管の成形に使用す
るプラグを示す図である。
【図9】他の実施の形態により製造した異形管および多
孔管を示す図である。
【図10】多孔管の放電加工用電極管としての使用例を
示した図である。
【図11】多孔管のヒートシンク材としての使用例を示
した図である。
【図12】従来の多孔管の製造方法により製造した多孔
管の一例を示した図である。
【符号の説明】
1 プラグ 2 溝 3 ダイス 5 異形管 6 突起 7 多孔管 8 孔
フロントページの続き (72)発明者 沢畠 勝憲 茨城県日立市川尻町4丁目10番1号 日立 電線株式会社豊浦工場内 (72)発明者 河野 秀雄 茨城県日立市川尻町4丁目10番1号 日立 電線株式会社豊浦工場内 (72)発明者 内藤 広平 茨城県日立市川尻町4丁目10番1号 日立 電線株式会社豊浦工場内 Fターム(参考) 4E028 EA01 EA05 4E096 EA18 EA19 FA01 FA23

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属管などを引き抜き加工すると共にそ
    の金属管内に独立した孔を形成する放電加工用電極管や
    ヒートシンク用材料等に用いられる多孔管を製造する方
    法において、ダイスの中心にプラグを配置すると共にそ
    のプラグの外周の軸方向に一本または複数の溝を形成
    し、そのダイスとプラグを通して内面に突起を有する異
    形管を成形し、その異形管を空引き伸管して突起で区画
    された孔を有する多孔管を成形することを特徴とする多
    孔管の製造方法。
  2. 【請求項2】 鋭角なV字状、W字状または滑らかなU
    字状の溝を径方向で対向して形成したプラグを用いて異
    形管を成形し、その異形管の突起同士を互いに接合する
    ように空引き伸管して多孔管を製造する請求項1記載の
    多孔管の製造方法。
  3. 【請求項3】 異形管を空引き伸管する際に、ねじりを
    加えて空引き伸管して螺旋状の孔を有する多孔管を製造
    する請求項1記載の多孔管の製造方法。
  4. 【請求項4】 螺旋状の溝が形成されたプラグを用い
    て、螺旋状の突起部を有する異形管を成形し、その異形
    管を空引き伸管して内部に螺旋状の孔を有する多孔管を
    製造する請求項1記載の多孔管の製造方法。
  5. 【請求項5】 金属管などを引き抜き加工すると共にそ
    の金属管内に独立した孔を形成する放電加工用電極管や
    ヒートシンク用材料等に用いられる多孔管を製造する方
    法において、ダイスの中心にプラグを配置すると共にそ
    のプラグの外周の軸方向に一本または複数の凸部を形成
    し、そのダイスとプラグを通して内面に凹部を有する異
    形管を成形し、その異形管を空引き伸管して凹部を孔と
    する多孔管を成形することを特徴とする多孔管の製造方
    法。
JP22769299A 1999-08-11 1999-08-11 多孔管の製造方法 Expired - Fee Related JP3945080B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22769299A JP3945080B2 (ja) 1999-08-11 1999-08-11 多孔管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22769299A JP3945080B2 (ja) 1999-08-11 1999-08-11 多孔管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001047126A true JP2001047126A (ja) 2001-02-20
JP3945080B2 JP3945080B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=16864861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22769299A Expired - Fee Related JP3945080B2 (ja) 1999-08-11 1999-08-11 多孔管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3945080B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6986605B1 (en) 2003-04-23 2006-01-17 Exopack-Technology, Llc Multiwall vented bag, vented bag forming apparatus, and associated methods
CN1313793C (zh) * 2003-02-28 2007-05-02 日立电线株式会社 螺旋形内开槽金属管及其制造方法
JP2010110804A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Showa Denko Kk 引抜プラグ及び引抜加工装置
CN105344812A (zh) * 2015-11-13 2016-02-24 重庆市迈鸿食品有限公司 一种提高成品率的模具
CN105344814A (zh) * 2015-11-13 2016-02-24 重庆市迈鸿食品有限公司 一种管道模具结构
CN105344815A (zh) * 2015-11-13 2016-02-24 重庆市迈鸿食品有限公司 一种成型模具
CN105382099A (zh) * 2015-11-13 2016-03-09 重庆市迈鸿食品有限公司 一种模具结构
CN105834315A (zh) * 2016-06-14 2016-08-10 合肥万向钱潮汽车零部件有限公司 手动缩管模装置
CN114918267A (zh) * 2022-03-16 2022-08-19 福建捷思金属科技发展有限公司 一种h形铜管拉模工艺

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111014482A (zh) * 2019-11-29 2020-04-17 浙江海亮股份有限公司 一种扩口芯头

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1313793C (zh) * 2003-02-28 2007-05-02 日立电线株式会社 螺旋形内开槽金属管及其制造方法
US6986605B1 (en) 2003-04-23 2006-01-17 Exopack-Technology, Llc Multiwall vented bag, vented bag forming apparatus, and associated methods
JP2010110804A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Showa Denko Kk 引抜プラグ及び引抜加工装置
CN105344812A (zh) * 2015-11-13 2016-02-24 重庆市迈鸿食品有限公司 一种提高成品率的模具
CN105344814A (zh) * 2015-11-13 2016-02-24 重庆市迈鸿食品有限公司 一种管道模具结构
CN105344815A (zh) * 2015-11-13 2016-02-24 重庆市迈鸿食品有限公司 一种成型模具
CN105382099A (zh) * 2015-11-13 2016-03-09 重庆市迈鸿食品有限公司 一种模具结构
CN105834315A (zh) * 2016-06-14 2016-08-10 合肥万向钱潮汽车零部件有限公司 手动缩管模装置
CN114918267A (zh) * 2022-03-16 2022-08-19 福建捷思金属科技发展有限公司 一种h形铜管拉模工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP3945080B2 (ja) 2007-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001047126A (ja) 多孔管の製造方法
JP4394714B2 (ja) 成形型加工電極、成形型の製造方法及び成形型
JP2000084974A (ja) 射出成形用インサートパイプとその加工方法及び成形品
JP2005144459A (ja) 熱交換器用の異形伝熱管の製造方法
JPH0724640A (ja) 放電加工用多孔電極管およびその製造方法
CN109301668A (zh) 汽车点火器高压端子的冷镦加工工艺
EP1063027A1 (en) Method of producing pipes of radial cross-section
CN113059101A (zh) 冷挤压(冷镦)预应力挤压锚的生产工艺
GB2160450A (en) Method of manufacture of an enhanced boiling surface heat transfer tube and the tube produced thereby
CN216632099U (zh) 一种管材扩口机
JP2002143979A (ja) ラック付き管状部材の製造方法
JPH09303646A (ja) 二重管及びその製造方法、ホース用口金具及びその製造方法、並びにブレーキホース
JPH10166036A (ja) 内面溝付管の製造方法及びその装置
JP2965360B2 (ja) グロープラグ用主体金具の製造方法
JP3789242B2 (ja) 螺旋体製造型
JPH08267611A (ja) パイプ継手の製造方法
SU1023475A1 (ru) Способ изготовлени коллектора электродвигател из трубной заготовки
CN117359240A (zh) 一种推杆叉的加工工艺
SU1644307A1 (ru) Полюсный башмак генератора и способ его изготовлени
JP2001194028A (ja) ディストリビュータの製造方法
JPS5897445A (ja) 内面溝付管型熱交換器の製造方法
JPS635842A (ja) コンクリ−ト用アンカにおけるアンカ体の製造方法
JPS6311239A (ja) 放電加工用パイプ状電極及びその製造方法
RU2185259C2 (ru) Способ получения труб с внутренними нарезами
SU1083272A1 (ru) Способ изготовлени коллектора электродвигател из трубной заготовки

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees