JP2001041624A - 製氷装置及びそれを備えた冷凍冷蔵庫 - Google Patents

製氷装置及びそれを備えた冷凍冷蔵庫

Info

Publication number
JP2001041624A
JP2001041624A JP11217600A JP21760099A JP2001041624A JP 2001041624 A JP2001041624 A JP 2001041624A JP 11217600 A JP11217600 A JP 11217600A JP 21760099 A JP21760099 A JP 21760099A JP 2001041624 A JP2001041624 A JP 2001041624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
ice making
hot air
air
duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11217600A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Mogi
淳一 茂木
Hideaki Kamiya
英昭 神谷
Junichi Kubota
順一 久保田
Hitoshi Hoshino
仁 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP11217600A priority Critical patent/JP2001041624A/ja
Publication of JP2001041624A publication Critical patent/JP2001041624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 結氷時に発生した気泡を効率的に浮上させて
短時間で脱気できるようにすることで短時間で高品質な
透明氷が製氷できるようにする。 【解決手段】 空気を送風する送風機31と、該送風機
31により送風される空気を製氷皿21に導くダクト3
2と、該ダクト32により導かれる空気を加熱するヒー
タ33と、ダクト32内を流動する温風が各製氷ブロッ
ク24に個別に吹付けられるように、ダクト32に複数
のノズル34とを設けて温風送風機構22を構成する。
これにより、気泡の脱気パスを確保し、温風の吹付けを
ノズル34を介して行うことにで当該温風を絞り各製氷
ブロック24の水面が凹状に窪むようにして、結氷面に
付着等した気泡を速やかに浮上させて脱気するようにす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般家庭等におけ
る冷凍冷蔵庫に用いられる製氷装置にかかり、特に高品
質な透明氷を短時間で製氷することが可能な製氷装置及
びそれを備えた冷凍冷蔵庫に関する。
【0002】
【従来の技術】今日、家庭用の冷凍冷蔵庫等において
は、水を製氷皿に貯留して製氷する製氷装置が略標準装
備され、中には所定量の氷が常備できるように給水タン
クから自動給水して製氷する製氷装置が市場に提供され
ている。
【0003】しかし、単に製氷皿を冷却して製氷すると
白濁した氷になることが知られており、かかる白濁した
氷は溶解速度が速く、またウイスキーの水割等に用いて
も雰囲気が盛上がらない等の理由から透明氷が要望され
種々の構成の製氷装置が提案されている。
【0004】即ち、製氷皿は複数の製氷ブロックに区画
され、当該各製氷ブロックに水が貯留されている。この
ような製氷皿を単に冷却すると、各製氷ブロックの周囲
から結氷が始り、内部の水が最後に結氷するようにな
る。
【0005】このとき、水に溶存していた空気が、未結
氷水中に気泡となってでてきて、この気泡が氷に閉じこ
められると白濁した氷となる。
【0006】そこで、透明氷を得るために、例えば特公
平6−70543号公報においては、冷気を製氷皿の裏
側から送風して製氷し、その際気泡が氷に閉じこめられ
ないように、製氷皿の蓋にヒータを埋込んで水面が先に
結氷しないようにした構成が開示されている。
【0007】これにより、各製氷ブロックの底の方から
徐々に結氷し、最後に水面が凍るようになるので、製氷
完了時まで気泡の脱気パスが確保されて透明氷が製氷で
きるようになる。
【0008】なお、ヒータによる加熱量が大きいと製氷
時間が長くなるので、当該ヒータによる加熱量は適宜制
御されるようになっている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
成では、ヒータの熱は製氷皿に一様に与えられるので、
各製氷ブロックを区画する部分も加熱されて熱の有効利
用が図れないと共に、後述するように製氷速度を速くす
ることができない問題があった。
【0010】即ち、透明氷を作る上では、気泡の脱気が
必要不可欠となり、このためにヒータで水面を加熱して
当該水面が先に結氷するのを防止している。
【0011】しかし、各製氷ブロックの底部側に発生し
た気泡が脱気されるためには、当然ながら水面まで浮上
しなければならないにもかかわらず、この気泡は非常に
小さいので大きな浮力が発生せず、当該浮力だけで水面
まで浮上することが困難であると共に、時には結氷面に
付着したりして氷に閉じこめられて高品質な透明氷を作
ることが困難になる。
【0012】無論、表面はヒータにより加熱されている
ので、未結氷水には温度勾配が発生し、これにより対流
が生じているので、各製氷ブロックの底部側に発生した
気泡が当該対流により水面まで運ばれる場合がある。
【0013】ところが、上記構成のヒータ加熱では貯留
されている水が静止し(揺れていない)、かつ、その温
度勾配も小さいため氷結面では対流による効果が殆ど期
待できない。従って、十分に脱気を行うには氷結速度を
小さくしなければならず、製氷時間が長くなってしま
う。
【0014】そこで、本発明は、気泡を効率的に浮上さ
せて短時間で脱気できるようにすることで短時間で高品
質な透明氷が製氷できるようにした製氷装置を提供する
ことを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1にかかる発明は、複数の製氷ブロックに区
画されて水を貯留する製氷皿の裏面に冷気が送風され
て、貯留した水を凍らせ、その後当該製氷皿を上下反転
させることにより脱氷する製氷装置において、製氷皿の
上部に設けられて、各製氷ブロックに温風を送風する温
風送風機構を設けて、気泡を効率的に浮上させて短時間
で脱気し、これにより高品質な透明氷を製氷できるよう
にしたことを特徴とする。
【0016】請求項2にかかる発明は、温風送風機構
が、空気を送風する送風機と、該送風機により送風され
る空気を製氷皿に導くダクトと、該ダクトにより導かれ
る空気を加熱するヒータとを有することを特徴とする。
【0017】請求項3にかかる発明は、ダクト内を流動
する温風が各製氷ブロックに個別に吹付けられるよう
に、ダクトに複数のノズルを設けたことを特徴とする。
【0018】請求項4にかかる発明は、ダクトの流動方
向先端部に開閉ダンパを設けて、温風の吹付け状態を変
えられるようにしたことを特徴とする。
【0019】請求項5にかかる発明は、製氷皿の各製氷
ブロックに吹付ける温風の風量を調整可能に設けたこと
を特徴とする。
【0020】請求項6にかかる発明は、製氷皿の各製氷
ブロックに吹付ける温風の温度を調整可能に設けたこと
を特徴とする。
【0021】請求項7にかかる発明は、製氷皿の各製氷
ブロックに温風を吹付ける際に、断続的に吹付け又は吹
付け位置が変化するようにして未結氷の水を攪拌するよ
うにしたことを特徴とする。
【0022】請求項8にかかる発明は、製氷皿に蓋を設
け、当該蓋にダクト及びノズルを取付けたことを特徴と
する。
【0023】請求項9にかかる発明は、請求項1乃至8
いずれか1項記載の製氷装置を用いて冷凍冷蔵庫を形成
したことを特徴とする。
【0024】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図を参照し
て説明する。図1は本発明にかかる製氷装置20の部分
上面図であり、図2はその要部を示す側断面図である。
なお、図1においては、後述する温風送風機構は省略し
て示している。また、図3はかかる製氷装置20が適用
された冷凍冷蔵庫2の正面断面図で、正面の扉を取除い
たときの状態を示している。
【0025】冷凍冷蔵庫2は、外箱3と内箱4とを有
し、この間に断熱材5が充填されてなる断熱構造体で、
内箱4の内部には複数の断熱中仕切板6が設けられて冷
蔵室7、冷凍室8、野菜室9等が形成されている。
【0026】冷蔵室7の下端部には、氷を作るための水
が貯留される給水タンク11が設けられ、また冷凍室8
には製氷装置20及び貯氷箱12が設けらている。な
お、貯氷箱12は製氷装置20の下に設けられて、当該
製氷装置20からの氷を受止めて貯氷するようになって
いる。
【0027】また、冷凍冷蔵庫2の下端部等には、冷媒
を圧縮する圧縮機、冷媒を絞るキャピラリーチューブ、
ガス状態の冷媒の熱を放熱して凝縮させる凝縮器、内部
で冷媒を気化させて庫内空気を冷却する冷却器等からな
る図示しない冷凍装置が収納されて、庫内空気を強制循
環させながら庫内を冷却している。
【0028】一方、製氷装置20は、給水タンク11か
らの水を貯留する製氷皿21、当該製氷皿21に温風を
送風する温風送風機構22、製氷皿21を反転させて当
該製氷皿21に製氷した氷を貯氷箱12に移す脱氷機構
23等を有している。
【0029】そして、製氷皿21の裏側に冷却装置によ
り冷気が送風されて、当該製氷皿21を底部側から冷却
すると共に、該製氷皿21の表側に温風送風機構22が
設けられて、この製氷皿21に貯留されている水が内部
より先に結氷しないようにしている。
【0030】このような製氷皿21は、上面が開口して
形成された合成樹脂製で、その内側が凹状に形成された
複数の製氷ブロック24に区画され、また製氷皿21の
両端部(図1及び図2では、左右方向)には回動軸25
が設けられると共に、左端に給水タンク11からの水が
給水される給水口26が設けられている。
【0031】脱氷機構23は、製氷皿21の一端側(図
1では右側)に設けられた駆動部27、該駆動部27か
ら製氷皿21の他端(図1では左側)に延びて設けられ
たL字状の支持部材28、貯氷箱12に所定量以上の氷
が蓄えられているか否かを検出する検氷レバー29等か
ら構成され、駆動部27はパルスモータ、ギヤ及び出力
軸等により構成されている。
【0032】そして、製氷皿21の一方の回動軸25
は、支持部材28により支持され、他方の回動軸25は
出力軸に係合して、パルスモータの動力が製氷皿21に
伝達されることにより当該製氷皿21が上下反転して製
氷された氷が落下するようになっている。落下した氷
は、貯氷箱12に受止められて貯氷される。
【0033】なお、貯氷箱12に氷が所定量以上貯氷さ
れているか否かの判断は、製氷皿21が上下反転する前
に上述したように検氷レバー29により検出する。即
ち、脱氷を行う際には、先ず検氷レバー29は貯氷箱1
2に向って回転する。このとき検氷レバー29が所定量
回転しても、氷に当接せず力を受けない場合には、貯氷
箱12に氷が無くなっていると判断して脱氷動作が開始
する。
【0034】また、脱氷時には、製氷皿21は上下反転
するが、このとき脱氷が容易なように、当該製氷皿21
には撚りが加えられるようになっている。
【0035】温風送風機構22は、空気を送風する送風
機31、該送風機31により送風される空気を製氷皿2
1に導くダクト32、該ダクト32により導かれる空気
を加熱するヒータ33、ダクト32内を流動する温風が
各製氷ブロック24に個別に吹付けられるように、ダク
ト32に設けられた複数のノズル34、各製氷ブロック
24に送風する風量やヒータ33の温度等を制御する図
示しない制御部等により構成されている。
【0036】ヒータ33はニクロム線等の発熱体から構
成され、当該発熱体がダクト32内に露出して流動する
空気を加熱するようになっている。
【0037】そして、このダクト32は、製氷皿21の
上部に設けられて、各製氷ブロック24の中心位置に温
風が吹出されるようにノズル34が設けられている。
【0038】次に、このような構成の製氷装置20にお
ける透明氷の製氷過程を説明する。先ず、給水口26か
ら給水タンク11の水が製氷皿21に供給されて各製氷
ブロック24に水が貯留される。
【0039】このとき、製氷皿21の裏面には冷気が冷
凍装置により送風されているので、貯留された水は製氷
皿21の底部から冷却され、各製氷ブロック24の周囲
から結氷が開始する。
【0040】そして、水に溶存していた空気は、未結氷
水中に微少な気泡となってでてくるが、この気泡が氷に
閉じこめられると白濁した氷となってしまうので、温風
送風機構22により各製氷ブロック24の水面に温風を
吹付けて、当該水面が内部より先に結氷しないようにす
ることで脱気パスの確保が行われる。
【0041】即ち、ヒータ33により加熱された空気
は、ダクト32を介して製氷皿21の上まで導かれ、当
該ダクト32に設けられているノズル34からそれぞれ
の製氷ブロック24に向けて送風される。これにより当
該各製氷ブロック24に貯留された水の水面温度が0℃
より適宜高い温度になって結氷が防止される。
【0042】なお、上述したように温風を吹付けること
により脱気パスは確保されるが、このときに発生する温
度勾配による対流のみでは、発生した気泡が水面に浮上
して脱気するまで時間がかかり製氷に長時間を要するよ
うになると共に、発生した気泡が結氷面に付着等してな
かなか浮上できない場合があり、高品質な透明氷を短時
間で製氷することが困難になる場合が生じ得る。
【0043】そこで、本発明では、温風の吹付けをノズ
ル34を介して行うことにより当該温風を絞り各製氷ブ
ロック24の水面が凹状に窪むようにしている。
【0044】これにより、水面と結氷面との距離が短く
なり、水面の温度が略温風の温度とすれば、結氷面の温
度は0℃であるので、大きな温度勾配が形成され大きな
対流が発生する。従って、結氷面に付着等した気泡を速
やかに浮上させて脱気することができるようになり、短
時間で高品質な透明氷を作ることができるようになる。
【0045】無論、最終的に全ての水を結氷させる必要
があるので、未結氷水が水面に近づくと温風は停止され
ることは言うまでもない。
【0046】なお、温風の風量及び温度を制御すること
により、結氷が進行しても常に最適な対流を発生させて
より効率的に脱気を行うようにすることが可能である。
【0047】例えば、温風の風量を制御する方法として
は、送風機31の送風速度を制御したり、ノズル34の
位置を変化させたりすること等が考えられる。
【0048】この場合は、結氷開始時には風量を多くし
て温風により生じる水面の窪みを大きくし、結氷が進行
するに従い風量を減らして水面の窪みを小さくする。
【0049】即ち、制御部により送風機31の回転数を
調整して、図2において、結氷開始時は点線aの状態と
し、結氷完了直前は点線bの状態になるように風量を調
整する。これにより結氷面と水面との距離を略一定にし
て、結氷が進行しても一定の対流が発生するようにす
る。
【0050】ノズル34の位置を制御する場合も実質的
に水に吹付けられる温風の風量が変化するので、水面の
窪みがノズル34位置により変化する。この場合、ノズ
ル34の位置を変化させるための機構が必要となるが、
かかる機構は既存技術で対応することが可能である。
【0051】また、温風の風量を一定にして、温度を変
化させる場合は、結氷開始時は温度を高く、結氷が進む
に従い温度を下げることで、温度勾配を一定にして常に
一定の対流を発生させるようにする。
【0052】ところで、これまでの説明では、貯留され
た水は略静止(波打っていない)している場合について
説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、
例えば送風機31を断続的に駆動して貯留された水を波
打たせたりノズル34の位置を水平面内で変化させて当
該貯留された水を攪拌するならば、発生した気泡がより
脱気し易くなるので短時間でより高品質な透明氷を製氷
することが可能になる。
【0053】また、適宜ヒータ33への通電を停止して
送風のみとすることもできる。
【0054】また、利用者が急に氷が必要になったり、
白濁した氷でも良いような場合には、敢て時間をかけて
高品質な透明氷を製氷する必要がない。かかる場合には
図4に示すように、ダクト32の先端部分に開閉ダンパ
35を設けて、ノズル34からの温風の吹出量を少なく
することも可能であり、さらにこのような場合には温風
の送風を停止するようにしても良い。
【0055】また上記説明では、ダクト32を別途独立
して設け、当該ダクト32にノズル34を取付けた構成
について説明したが、製氷皿21の蓋にダクト32及び
ノズル34を形成しても良いことは言うまでもない。
【0056】この場合には、蓋を組立てるだけでダクト
32やノズル34が組込まれるので組立作業が容易にな
る利点がある。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように請求項1にかかる発
明によれば、製氷皿の上部に温風送風機構を設けて、各
製氷ブロックに温風を送風するようにしたので、発生し
た気泡が脱気するためのパスが確保できて効率的に脱気
することができるようになり、これにより高品質な透明
氷が短時間で製氷できるようになる。
【0058】請求項2にかかる発明によれば、温風送風
機構を空気を送風する送風機と、該送風機により送風さ
れる空気を製氷皿に導くダクトと、該ダクトにより導か
れる空気を加熱するヒータとにより構成したので、簡単
な構成で、発生した気泡が脱気するためのパスを確保
で、高品質な透明氷が短時間で製氷できるようになる。
【0059】請求項3にかかる発明によれば、各製氷ブ
ロックに温風が吹付けられるようにノズルを設けたの
で、熱利用を図りながら発生した気泡が脱気するための
パスを確保することができるようになり、高品質な透明
氷を短時間で製氷できるようになる。
【0060】請求項4にかかる発明によれば、ダクトの
流動方向先端部に開閉ダンパを設けたので、温風の吹付
け状態を変えられるようになり、利用状態に合わせた製
氷が可能になる。
【0061】請求項5にかかる発明によれば、製氷皿の
各製氷ブロックに吹付ける温風の風量を調整可能に設け
たので、常に最適な対流を発生させることができ、効率
的に発生した気泡を脱気することができるようになり、
高品質な透明氷を短時間で製氷できるようになる。
【0062】請求項6にかかる発明によれば、製氷皿の
各製氷ブロックに吹付ける温風の温度を調整可能に設け
たので、常に最適な対流を発生させることができ、効率
的に発生した気泡を脱気することができるようになり、
高品質な透明氷を短時間で製氷できるようになる。
【0063】請求項7にかかる発明によれば、製氷皿の
各製氷ブロックに温風を吹付ける際に、断続的に吹付け
又は吹付け位置が変化するようにして未結氷の水を攪拌
するようにしたので、発生した気泡を効率的に脱気する
ことができるようになり、高品質な透明氷を短時間で製
氷できるようになる。
【0064】請求項8にかかる発明によれば、製氷皿に
蓋を設け、当該蓋にダクト及びノズルを取付けたので、
蓋を組立てるだけでダクトやノズルが組込まれるので組
立作業が容易になる。
【0065】請求項9にかかる発明によれば、請求項1
乃至8いずれか1項記載の製氷装置を用いて冷凍冷蔵庫
を形成したので、高品質な冷凍冷蔵庫を提供できるよう
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の説明に適用される製氷装
置の上面図である。
【図2】製氷装置の要部を示す部分側断面図である。
【図3】本発明にかかる製氷装置が適用される冷凍冷蔵
庫の正面断面図である。
【図4】図1に代る他の構成の製氷装置の要部を示す部
分側断面図である。
【符号の説明】
20 製氷装置 21 製氷皿 22 温風送風機構 23 脱氷機構 24 製氷ブロック 31 送風機 32 ダクト 33 ヒータ 34 ノズル 35 開閉ダンパ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 久保田 順一 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 星野 仁 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の製氷ブロックに区画されて水を貯
    留する製氷皿の裏面に冷気が送風されて、貯留した水を
    凍らせ、その後当該製氷皿を上下反転させることにより
    脱氷する製氷装置において、 前記製氷皿の上部に設けられて、各製氷ブロックに温風
    を送風する温風送風機構を設けたことを特徴とする製氷
    装置。
  2. 【請求項2】 前記温風送風機構が、空気を送風する送
    風機と、 該送風機により送風される空気を前記製氷皿に導くダク
    トと、 該ダクトにより導かれる空気を加熱するヒータとを有す
    ることを特徴とする請求項1記載の製氷装置。
  3. 【請求項3】 前記ダクト内を流動する温風が各製氷ブ
    ロックに個別に吹付けられるように、当該各製氷ブロッ
    クに対応したノズルを前記ダクトに設けたことを特徴と
    する請求項2記載の製氷装置。
  4. 【請求項4】 前記ダクトにおける空気流動方向の先端
    部に開閉ダンパを設けて、温風の吹付け状態を変えられ
    るようにしたことを特徴とする請求項2又は3記載の製
    氷装置。
  5. 【請求項5】 前記製氷皿の各製氷ブロックに吹付ける
    温風の風量を調整可能に設けたことを特徴とする請求項
    1乃至4いずれか1項記載の製氷装置。
  6. 【請求項6】 前記製氷皿の各製氷ブロックに吹付ける
    温風の温度を調整可能に設けたことを特徴とする請求項
    1乃至5いずれか1項記載の製氷装置。
  7. 【請求項7】 前記製氷皿の各製氷ブロックに温風を吹
    付ける際に、断続的に吹付け又は吹付け位置が変化する
    ようにして未結氷水を攪拌するようにしたことを特徴と
    する請求項1乃至6いずれか1項記載の製氷装置。
  8. 【請求項8】 前記製氷皿に蓋を設け、当該蓋に前記ダ
    クト及びノズルを取付けたことを特徴とする請求項2乃
    至7いずれか1項記載の製氷装置。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至7いずれか1項記載の製氷
    装置が備えられていることを特徴とする冷凍冷蔵庫。
JP11217600A 1999-07-30 1999-07-30 製氷装置及びそれを備えた冷凍冷蔵庫 Pending JP2001041624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11217600A JP2001041624A (ja) 1999-07-30 1999-07-30 製氷装置及びそれを備えた冷凍冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11217600A JP2001041624A (ja) 1999-07-30 1999-07-30 製氷装置及びそれを備えた冷凍冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001041624A true JP2001041624A (ja) 2001-02-16

Family

ID=16706843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11217600A Pending JP2001041624A (ja) 1999-07-30 1999-07-30 製氷装置及びそれを備えた冷凍冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001041624A (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1367345A2 (en) * 2002-05-30 2003-12-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Clear ice making apparatus, clear ice making method and refrigerator
KR20040039090A (ko) * 2002-10-31 2004-05-10 삼성광주전자 주식회사 제빙기
US20140165603A1 (en) * 2012-12-13 2014-06-19 Whirlpool Corporation Cooling system for ice maker
US20140165617A1 (en) * 2012-12-13 2014-06-19 Whirlpool Corporation Clear ice maker with warm air flow
EP2100082A4 (en) * 2006-12-31 2015-03-11 Lg Electronics Inc ICE MANUFACTURING DEVICE AND CONTROL METHOD
US9310115B2 (en) 2012-12-13 2016-04-12 Whirlpool Corporation Layering of low thermal conductive material on metal tray
US9410723B2 (en) 2012-12-13 2016-08-09 Whirlpool Corporation Ice maker with rocking cold plate
US20160265832A1 (en) * 2015-03-09 2016-09-15 Whirlpool Corporation Use of thermoelectric elements for clear ice making, ice harvesting, and creating a temperature condition for clear ice making
US9476629B2 (en) 2012-12-13 2016-10-25 Whirlpool Corporation Clear ice maker and method for forming clear ice
US9500398B2 (en) 2012-12-13 2016-11-22 Whirlpool Corporation Twist harvest ice geometry
US9518773B2 (en) 2012-12-13 2016-12-13 Whirlpool Corporation Clear ice maker
EP2743610A3 (en) * 2012-12-13 2017-01-11 Whirlpool Corporation Clear ice maker and method for forming clear ice
US9557087B2 (en) 2012-12-13 2017-01-31 Whirlpool Corporation Clear ice making apparatus having an oscillation frequency and angle
US9599388B2 (en) 2012-12-13 2017-03-21 Whirlpool Corporation Clear ice maker with varied thermal conductivity
US9599385B2 (en) 2012-12-13 2017-03-21 Whirlpool Corporation Weirless ice tray
WO2018041524A1 (en) * 2016-09-02 2018-03-08 Arcelik Anonim Sirketi A refrigerator having an ice making unit
US10030902B2 (en) 2012-05-03 2018-07-24 Whirlpool Corporation Twistable tray for heater-less ice maker
US10047996B2 (en) 2012-12-13 2018-08-14 Whirlpool Corporation Multi-sheet spherical ice making
US10066861B2 (en) 2012-11-16 2018-09-04 Whirlpool Corporation Ice cube release and rapid freeze using fluid exchange apparatus
US10605512B2 (en) 2012-12-13 2020-03-31 Whirlpool Corporation Method of warming a mold apparatus
US10690388B2 (en) 2014-10-23 2020-06-23 Whirlpool Corporation Method and apparatus for increasing rate of ice production in an automatic ice maker
US10739053B2 (en) 2017-11-13 2020-08-11 Whirlpool Corporation Ice-making appliance
US10907874B2 (en) 2018-10-22 2021-02-02 Whirlpool Corporation Ice maker downspout

Cited By (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1367345A2 (en) * 2002-05-30 2003-12-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Clear ice making apparatus, clear ice making method and refrigerator
EP1367345A3 (en) * 2002-05-30 2005-05-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Clear ice making apparatus, clear ice making method and refrigerator
US6935124B2 (en) 2002-05-30 2005-08-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Clear ice making apparatus, clear ice making method and refrigerator
KR20040039090A (ko) * 2002-10-31 2004-05-10 삼성광주전자 주식회사 제빙기
EP2100082A4 (en) * 2006-12-31 2015-03-11 Lg Electronics Inc ICE MANUFACTURING DEVICE AND CONTROL METHOD
US10030901B2 (en) 2012-05-03 2018-07-24 Whirlpool Corporation Heater-less ice maker assembly with a twistable tray
US10030902B2 (en) 2012-05-03 2018-07-24 Whirlpool Corporation Twistable tray for heater-less ice maker
US10066861B2 (en) 2012-11-16 2018-09-04 Whirlpool Corporation Ice cube release and rapid freeze using fluid exchange apparatus
US9816744B2 (en) 2012-12-13 2017-11-14 Whirlpool Corporation Twist harvest ice geometry
US20140165617A1 (en) * 2012-12-13 2014-06-19 Whirlpool Corporation Clear ice maker with warm air flow
US11725862B2 (en) 2012-12-13 2023-08-15 Whirlpool Corporation Clear ice maker with warm air flow
US9476629B2 (en) 2012-12-13 2016-10-25 Whirlpool Corporation Clear ice maker and method for forming clear ice
US9500398B2 (en) 2012-12-13 2016-11-22 Whirlpool Corporation Twist harvest ice geometry
US9518773B2 (en) 2012-12-13 2016-12-13 Whirlpool Corporation Clear ice maker
EP2743610A3 (en) * 2012-12-13 2017-01-11 Whirlpool Corporation Clear ice maker and method for forming clear ice
US9557087B2 (en) 2012-12-13 2017-01-31 Whirlpool Corporation Clear ice making apparatus having an oscillation frequency and angle
US9581363B2 (en) 2012-12-13 2017-02-28 Whirlpool Corporation Cooling system for ice maker
EP2743611A3 (en) * 2012-12-13 2017-03-01 Whirlpool Corporation Clear ice maker with warm air flow
US9599387B2 (en) 2012-12-13 2017-03-21 Whirlpool Corporation Layering of low thermal conductive material on metal tray
US9599388B2 (en) 2012-12-13 2017-03-21 Whirlpool Corporation Clear ice maker with varied thermal conductivity
US9599385B2 (en) 2012-12-13 2017-03-21 Whirlpool Corporation Weirless ice tray
EP2743612A3 (en) * 2012-12-13 2017-05-24 Whirlpool Corporation Weirless ice tray
EP2743613A3 (en) * 2012-12-13 2017-06-14 Whirlpool Corporation Clear ice maker with varied thermal conductivity
US9759472B2 (en) * 2012-12-13 2017-09-12 Whirlpool Corporation Clear ice maker with warm air flow
US9310115B2 (en) 2012-12-13 2016-04-12 Whirlpool Corporation Layering of low thermal conductive material on metal tray
US9890986B2 (en) 2012-12-13 2018-02-13 Whirlpool Corporation Clear ice maker and method for forming clear ice
US11598567B2 (en) 2012-12-13 2023-03-07 Whirlpool Corporation Twist harvest ice geometry
US11486622B2 (en) 2012-12-13 2022-11-01 Whirlpool Corporation Layering of low thermal conductive material on metal tray
US9303903B2 (en) * 2012-12-13 2016-04-05 Whirlpool Corporation Cooling system for ice maker
US9410723B2 (en) 2012-12-13 2016-08-09 Whirlpool Corporation Ice maker with rocking cold plate
US10047996B2 (en) 2012-12-13 2018-08-14 Whirlpool Corporation Multi-sheet spherical ice making
US20140165603A1 (en) * 2012-12-13 2014-06-19 Whirlpool Corporation Cooling system for ice maker
US10161663B2 (en) 2012-12-13 2018-12-25 Whirlpool Corporation Ice maker with rocking cold plate
US10174982B2 (en) 2012-12-13 2019-01-08 Whirlpool Corporation Clear ice maker
US10215467B2 (en) 2012-12-13 2019-02-26 Whirlpool Corporation Layering of low thermal conductive material on metal tray
US10378806B2 (en) 2012-12-13 2019-08-13 Whirlpool Corporation Clear ice maker
US10605512B2 (en) 2012-12-13 2020-03-31 Whirlpool Corporation Method of warming a mold apparatus
US11131493B2 (en) 2012-12-13 2021-09-28 Whirlpool Corporation Clear ice maker with warm air flow
US10845111B2 (en) 2012-12-13 2020-11-24 Whirlpool Corporation Layering of low thermal conductive material on metal tray
US10788251B2 (en) 2012-12-13 2020-09-29 Whirlpool Corporation Twist harvest ice geometry
US10816253B2 (en) 2012-12-13 2020-10-27 Whirlpool Corporation Clear ice maker with warm air flow
US10690388B2 (en) 2014-10-23 2020-06-23 Whirlpool Corporation Method and apparatus for increasing rate of ice production in an automatic ice maker
US11441829B2 (en) 2014-10-23 2022-09-13 Whirlpool Corporation Method and apparatus for increasing rate of ice production in an automatic ice maker
US11808507B2 (en) 2014-10-23 2023-11-07 Whirlpool Corporation Method and apparatus for increasing rate of ice production in an automatic ice maker
US9915459B2 (en) * 2015-03-09 2018-03-13 Whirlpool Corporation Use of thermoelectric elements for clear ice making, ice harvesting, and creating a temperature condition for clear ice making
US20160265832A1 (en) * 2015-03-09 2016-09-15 Whirlpool Corporation Use of thermoelectric elements for clear ice making, ice harvesting, and creating a temperature condition for clear ice making
WO2018041524A1 (en) * 2016-09-02 2018-03-08 Arcelik Anonim Sirketi A refrigerator having an ice making unit
US10739053B2 (en) 2017-11-13 2020-08-11 Whirlpool Corporation Ice-making appliance
US10907874B2 (en) 2018-10-22 2021-02-02 Whirlpool Corporation Ice maker downspout

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001041624A (ja) 製氷装置及びそれを備えた冷凍冷蔵庫
KR101208550B1 (ko) 제빙 장치
JP2002139268A (ja) 製氷装置及びそれを備えた冷凍冷蔵庫
JP2003114072A (ja) 製氷装置及びこの装置を備えた冷凍冷蔵庫
JP2003172564A (ja) 製氷装置及びこの装置を備えた冷凍冷蔵庫
JP2000009372A (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2003042612A (ja) 製氷装置及びこの装置を備えた冷凍冷蔵庫
JP2005331200A (ja) 自動製氷装置とこれを用いた冷蔵庫
JP4333202B2 (ja) 製氷装置
JP2001355946A (ja) 製氷装置及びそれを備えた冷凍冷蔵庫
JP2001041621A (ja) 製氷装置及びそれを備えた冷凍冷蔵庫
JP2001041623A (ja) 製氷装置及びそれを備えた冷凍冷蔵庫
JP4211025B2 (ja) 製氷装置、冷蔵庫、冷蔵庫の製氷方法
JP2008275223A (ja) 冷蔵庫
JP2001355945A (ja) 製氷装置及びこの装置を備えた冷凍冷蔵庫
JP4461857B2 (ja) 製氷装置
JP2003130510A (ja) 製氷装置及びこの装置を備えた冷凍冷蔵庫
JP2003042615A (ja) 製氷装置及びこの装置を備えた冷凍冷蔵庫
KR100640860B1 (ko) 투명제빙 냉장고
JPH053867U (ja) 冷蔵庫の製氷装置
JP2003042616A (ja) 製氷装置及びこの装置を備えた冷凍冷蔵庫
JP2001289543A (ja) 製氷装置及びそれを備えた冷凍冷蔵庫
JP2001289542A (ja) 製氷装置及びそれを備えた冷凍冷蔵庫
JP2003139447A (ja) 製氷装置及びこの装置を備えた冷凍冷蔵庫
JP2005106346A (ja) 冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040622