JP2003114072A - 製氷装置及びこの装置を備えた冷凍冷蔵庫 - Google Patents

製氷装置及びこの装置を備えた冷凍冷蔵庫

Info

Publication number
JP2003114072A
JP2003114072A JP2001307152A JP2001307152A JP2003114072A JP 2003114072 A JP2003114072 A JP 2003114072A JP 2001307152 A JP2001307152 A JP 2001307152A JP 2001307152 A JP2001307152 A JP 2001307152A JP 2003114072 A JP2003114072 A JP 2003114072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
ice making
making block
air
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001307152A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Mogi
淳一 茂木
Takeo Komatsubara
健夫 小松原
Junichi Kubota
順一 久保田
Hideaki Kamiya
英昭 神谷
Hitoshi Hoshino
仁 星野
Masaya Matsuoka
雅也 松岡
Naoki Otsuka
直樹 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001307152A priority Critical patent/JP2003114072A/ja
Publication of JP2003114072A publication Critical patent/JP2003114072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C1/00Producing ice
    • F25C1/18Producing ice of a particular transparency or translucency, e.g. by injecting air
    • F25C1/20Producing ice of a particular transparency or translucency, e.g. by injecting air by agitation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2400/00General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
    • F25D2400/02Refrigerators including a heater

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一方側の製氷ブロックから他方側の製氷ブロ
ックへの徐々に製氷が進めることのできる製氷装置及び
この装置を用いた冷凍冷蔵庫を提供する。 【解決手段】 製氷皿と脱氷装置とを備えた製氷装置に
おいて、製氷ブロックの一方側から他方側に向けて所定
の角度で0℃以上の温風を吹付けるブロー機構を備え、
製氷ブロックの夫々の底部に蓄冷材を設けると共に、一
方側の前記蓄冷材の熱容量を前記他方側の熱容量より小
さく設定したので、一方側の蓄冷材の方が他方側の蓄冷
材よりも速く冷やされ、これに伴い、製氷ブロックも一
方側の方が他方側の方より速く冷却され、製氷もこの順
序で進む。このため、真水よりも製氷しにくいガス成分
やミネラル成分を含んだ水は徐々に濃縮されると共に、
押出されるように他方側に移動し、一方側の製氷ブロッ
クの氷をほぼ透明にすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般家庭等におけ
る冷凍冷蔵庫に用いられる製氷装置にかかり、特に高品
質な透明氷を短時間で製氷することが可能な製氷装置及
びこの装置を備えた冷凍冷蔵庫に関する。
【0002】
【従来の技術】今日、家庭用の冷凍冷蔵庫等において
は、水を製氷皿に貯留して製氷する製氷装置が装備され
ているものもあり、中には所定量の氷が常備できるよう
に給水タンクから自動給水して製氷する製氷装置が市場
に提供されている。
【0003】しかし、単に製氷皿を冷却して製氷すると
白濁した氷になることが知られており、かかる白濁した
氷をウイスキーの水割等に用いても雰囲気が盛り上がら
ないことなどの理由から透明氷が要望され種々の構成の
製氷装置が提案されている。
【0004】一般に製氷皿は、複数の製氷ブロックに区
画され、この各製氷ブロックに水が貯留されている。こ
のような製氷皿を単に冷却すると、各製氷ブロックの周
囲から製氷が始まり、内部の水が最後に製氷するように
なる。
【0005】このとき、水に溶存していた空気等は、未
製氷の水中に気泡となってでてきて、この気泡が氷に閉
じこめられると白濁した氷となる。
【0006】そこで、透明氷を得るために、例えば特公
平6−70543号公報においては、冷気を製氷皿の底
部側から送風して製氷し、その際気泡が氷に閉じこめら
れないように、製氷皿の蓋にヒータを埋込んで水面が内
部より先に製氷しないようにした構成が開示されてい
る。
【0007】これにより、各製氷ブロックの底の方から
徐々に製氷し、最後に水面が製氷するようになるので、
製氷完了時まで気泡の脱気パスが確保されて透明氷が製
氷できるようになる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
成では、脱気パスは確保されるものの以下の理由から十
分な脱気が行えず、透明度の高い高品質な透明氷を作る
ことが困難になる問題があった。
【0009】即ち、各製氷ブロックの底部側に発生した
気泡が脱気されるためには、当然ながらこの気泡は水面
まで浮上しなければならない。
【0010】しかし、この気泡は非常に小さいため、そ
の浮力も小さくこの浮力だけで水面まで浮上することが
困難であると共に、時には製氷面に付着したりして氷の
中に閉じこめられてしまい脱気が不十分となってしま
う。
【0011】無論、表面はヒータにより加熱されている
ので、未製氷の水には温度勾配が発生し、これにより対
流が生じるので、各製氷ブロックの底部側に発生した気
泡がこの対流により水面まで運ばれる場合がある。
【0012】ところが、上記ヒータ加熱の方法では、製
氷ブロックに貯留されている水は強制的な攪拌等が行わ
れておらず、かつ、その温度勾配も小さいため製氷面に
付着した気泡を対流で動かし脱気させるには非常に困難
であった。従って、十分に脱気を行うには製氷速度を小
さくしなければならず、製氷時間が長くなってしまう問
題があった。
【0013】そこで、本出願人は、複数の製氷ブロック
を有する製氷皿と、その製氷皿の水面に温風を吹出すブ
ロー機構とを備え、製氷皿の底面側への冷気(例えば−
20℃程度)で製氷ブロックの底部側から徐々に製氷さ
せ、底部から透明氷を得るようにした製氷装置を試作し
た。しかし、この製氷装置では、底部側はかなり透明度
が高いものの、上部の製氷面にミネラル成分などが結晶
化したり、完全に脱気しないため氷の上部に白濁部が生
じたりし、この氷の上部が大変目立ってしまうものであ
った。
【0014】製氷皿の製氷ブロックと製氷ブロックとは
水の行き来ができるように連通部が設けられているの
で、一方側の製氷ブロックから、他方側の製氷ブロック
へと徐々に製氷が進むように制御できれば、一方側の製
氷ブロックのガス成分やミネラル成分を他方側の製氷ブ
ロックへと移動させることができるのではないかと、本
出願人は考えた。このため、一方側の製氷ブロックか
ら、他方側の製氷ブロックへと徐々に製氷が進むように
制御したい。
【0015】この発明は、一方側の製氷ブロックから他
方側の製氷ブロックへの徐々に製氷が進めることのでき
る製氷装置及びこの装置を用いた冷凍冷蔵庫を提供する
ものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、複数の製氷ブロック及びこの製氷ブロック間で水の
行き来ができるような連通部を備え、0℃未満の冷気が
供給される室に配置される製氷皿と、この製氷皿を回動
させてこの製氷皿の製氷ブロックの氷を脱氷する脱氷装
置とを備えた製氷装置において、前記製氷ブロックの一
方側から他方側に向けて所定の角度で0℃以上の温風を
吹付けるブロー機構を備え、前記製氷ブロックの夫々の
底部に蓄冷材を設けると共に、前記一方側の前記蓄冷材
の熱容量を前記他方側の熱容量より小さく設定したもの
である。
【0017】また、複数の製氷ブロックを有し0℃未満
の冷気が供給される室に配置される製氷皿と、この製氷
皿を回動させてこの製氷皿の製氷ブロックの氷を脱氷す
る脱氷装置とを備えた製氷装置において、前記製氷ブロ
ックの一方側から他方側に向けて所定の角度で0℃以上
の温風を吹付けるブロー機構を備え、前記製氷ブロック
の底部には蓄冷材を設けると共に、前記一方側の前記蓄
冷材の熱容量を前記他方側の熱容量より小さく設定した
ものである。
【0018】また、何れかの前記製氷装置を冷凍冷蔵庫
に備えたものである。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図に沿って
説明する。図1は本発明にかかる製氷装置20を搭載し
た冷凍冷蔵庫2の側断面図であり、図2〜図4はこの製
氷装置20の構成図で、図2は側面図、図3は平面図、
図4は正面図である。なお、これらの図において、構成
が容易に理解できるように部材の一部を適宜省略し又は
簡略化して示されている部分があることを付言する。
【0020】冷凍冷蔵庫2は、外箱3と内箱4とを有
し、この間に断熱材が充填されてなる断熱構造体で、内
箱4の内部には複数の断熱中仕切板6が設けられて冷蔵
室7、冷凍室8、野菜室9等が形成されている。
【0021】冷蔵室7の下端部には、氷を作るための水
が貯留される給水タンク11が設けられ、また冷凍室8
には製氷装置20及び貯氷箱12が設けられている。な
お、貯氷箱12は製氷装置20の下に設けられて、この
製氷装置20からの氷を受止めて貯氷するようになって
いる。
【0022】また、冷凍冷蔵庫2の下部等には、冷媒を
圧縮する圧縮機、冷媒の流量を絞るキャピラリーチュー
ブ、冷媒の熱を放熱して凝縮させる凝縮器、内部で冷媒
を気化させて庫内空気を冷却する冷却器(蒸発器)13
等からなる冷凍装置が収納されて、庫内空気をファン1
4により強制循環させながら庫内を冷却している。
【0023】一方、製氷装置20は、給水タンク11か
らの水を貯留する製氷皿21、この製氷皿21に貯留さ
れた水に空気(例えば5℃程度の温風)を吹付けるブロ
ー機構22、製氷皿21を反転させてこの製氷皿21の
氷を貯氷箱12に移す脱氷装置23等を有している。こ
のように製氷皿21の氷を貯氷箱12に移すために18
0度回転させるような反転ではなく、90度から13
0、140度程度動かすような回動させる方法を用いて
氷を移すようにしても良い。
【0024】なお、図1においてはこの製氷装置20の
少なくとも一部を断熱中仕切板6に埋込んだ構成を示し
ている。このような構成にしたのは、冷凍室8の利用空
間容積を増やすためであるので、状況により断熱中仕切
板6に埋込まなくてもよいことは明らかである。
【0025】このような製氷皿21は、平面が開口して
形成された合成樹脂(ポリプロピレン)製で、その内側
が凹状に形成された複数の製氷ブロック24に区画さ
れ、また製氷皿21の両端部(図2では、左右方向)に
は回転軸25が設けられると共に、左端に給水タンク1
1からの水が給水される給水口26が設けられている。
そして、製氷皿21の底面側に冷却装置から冷凍室8に
送られてきた冷気(例えば−20℃程度)が送風され
て、この製氷皿21を底部側から冷却して製氷が行われ
る。
【0026】脱氷装置23は、製氷皿21の一端側(図
2では左側)に設けられた駆動部27、貯氷箱12に所
定量以上の氷が蓄えられているか否かを検出する検氷レ
バー29等から構成され、駆動部27は図示しないパル
スモータ、ギア及び出力軸等により構成されている。
【0027】そして、製氷皿21の一方側の回転軸25
を介して駆動部27の動力が製氷皿21に伝達されるこ
とによりこの製氷皿21が上下反転して製氷された氷が
貯氷箱12に落下して貯氷される。
【0028】なお、貯氷箱12に氷が所定量以上貯氷さ
れているか否かの判断は、脱氷を行う際に先ず検氷レバ
ー29が貯氷箱12に向かって回動する。このとき検氷
レバー29が、図2に示す点線状態まで所定量回動して
も、氷に当接して力を受けない場合には、貯氷箱12に
氷が無くなっていると判断して脱氷動作が開始する。
【0029】また、脱氷時には、製氷皿21は上下反転
して脱氷するが、このとき氷が製氷皿21にくっつき容
易に脱氷できない場合がある。
【0030】かかる場合には、製氷皿21の側面や底面
等に脱氷ヒータ(図示せず)を取付けて、脱氷時にこの
脱氷ヒータに通電することにより製氷皿21に接する氷
の表面を少し溶かすようにしても良い。
【0031】なお、脱氷ヒータで氷の表面を少し溶かす
ことにより脱氷を容易にするが、溶けた部分は脱氷と略
同時に再び凍るので、氷の表面は非常に滑らかになり、
貯氷箱12に落下したときの衝撃や氷をウイスキー等に
入れたときの熱衝撃等に対して割れにくくなる利点があ
る。
【0032】また、脱氷時に氷表面が割れるのを防ぐの
で透明氷としての見栄えが良くなる。ブロー機構22
は、空気を送風するポンプ31、このポンプ31により
送風される空気を製氷皿21の上方まで導く送風ダクト
32、この送風ダクト32により導かれた空気を加熱す
る空気加熱ヒータ33、この空気加熱ヒータ33により
加熱されて温風となった空気を各製氷ブロック24に貯
留された水に吹き当てるノズル34、このノズル34か
ら吹出された空気が集り、再度ポンプ31に循環させる
帰還ダクト35、製氷皿21の上部の温度を検出する温
度検出器36等を有している。
【0033】ポンプ31は、シロッコファン等からな
り、中央部分から吸気し、周囲から吐出すように形成さ
れると共に、ポンプ31、送風ダクト32、ノズル34
及び帰還ダクト35がなす空気路は閉回路に形成され
て、ポンプ31からの空気は図3に示す矢線に従い送風
ダクト32、ノズル34及び帰還ダクト35を循環す
る。ノズル34は、製氷ブロック24に対応して複数設
けられて、空気を整流して製氷皿21に貯留された水に
対して所定の吹付角度で吹付けられるように取付けられ
ている。
【0034】図5はノズル34の形状を説明するための
図で、図5(a)は円筒状タイプの場合であり、図5
(b)はリブ状タイプの場合を示し、図面の上側には斜
視図が示され、下側にはその断面図が示されている。
【0035】何れのタイプのノズル34を用いても良
く、また本発明はかかるノズル34の形状に制約を受け
るものではないが、後述するように少なくともノズル3
4の吹出口38からの空気が製氷皿21に貯留された水
に対して所定の角度で吹当られるようにする必要があ
る。
【0036】図6は製氷ブロック24に対するノズル3
4(図6(a)に示す円筒状タイプのノズルの場合を例
示している)の吹付角度θ(法線となす角度)を模式的
に示した図で、図6(a)及び図6(b)は側断面図、
図6(c)は平面図を示している。なお、図6(a)は
製氷開始時の側断面図であり、図6(b)は製氷中にお
ける側断面図を模式的に示している。
【0037】ノズル34の吹付角度θ及び吹付位置P
は、製氷ブロック24の大きさ(吹付面の大きさ)、ノ
ズル34から吹出される温風の速度、製氷ブロック24
に貯留されている水の量等に対応して設計されるもので
ある。従って、一概に吹付角度θ及び吹付位置Pを規定
することができないが、今日市販されている製氷皿21
では概ね吹付角度θ=20〜70度の角度がよく、より
好ましくは吹付角度θ=45±1度がよい。
【0038】また、吹付位置Pは、少なくとも製氷ブロ
ック24の水平面中心位置に対して風上側(図6におい
て中心線Kより右側)の位置であることが好ましい。こ
のように吹付位置P及び吹付角度θを設定したノズル3
4から吹出された温風は、製氷皿21の水に吹き当り、
この水を攪拌する。図6に示す点線矢印はかかる温風の
吹付けにより攪拌された水の動きを示している。
【0039】ノズル34の吹付角度θが、少なくともθ
>0であるので、温風により水は図7(a)に示すよう
に鉛直断面で回転するようになる。特に、吹付位置Pが
中心線Kより風上側であるので効率的に水を回転させて
攪拌できるようになっている。また、ノズル34は中心
線Lの上に設ける。これによりこの中心線Lに対して左
右対称に水が回転するようになって攪拌を効率的に行う
ことができるようになっている。
【0040】このように製氷ブロック24の水が回転す
ることは、この水が攪拌されることであるので製氷過程
で未製氷の水中にでてきた気泡も攪拌された水と一緒に
動き、水面又は水面近傍まで運ばれるようになるので容
易に脱気することが可能になる。なお、吹付ける空気が
温風であることより、この温風に吹付けられて回転する
水の温度も、相応に高くなるので、水面が内部より先に
製氷することが無くなり製氷完了まで脱気パスを確保す
ることができることは付言するまでもない。
【0041】これにより製氷される氷に含まれる空気の
量を極めて少なくすることができるようになり、非常に
高品質な透明氷を得ることが可能になっている。
【0042】製氷皿21に吹付けられた空気は、帰還ダ
クト35を介してポンプ31に戻るが、この際に帰還ダ
クト35を流動している空気が結露する場合がある。
【0043】即ち、製氷装置20は冷凍室8内に配設さ
れるために帰還ダクト35の外側は冷凍室8の冷たい空
気にさらされている。
【0044】無論、帰還ダクト35等は上述したように
断熱材により形成されたりして断熱性が高くなっている
ので、冷凍室8の影響を直接受けることはないが、しか
し完全な断熱効果は原理的に期待できないことは付言す
るまでもない。
【0045】このため、製氷皿21に吹付けられて帰還
ダクト35を流動する空気の温度は、この帰還ダクト3
5を流動する際に下がり結露する場合が生じる。
【0046】このように結露した水が冷凍室8に垂れ落
ちて食品等に付着すると、各食品等が互いにくっついて
しまう不都合が発生する。
【0047】そこで、本発明では、図7に示すように帰
還ダクト35に勾配を設けて、結露した水が製氷皿21
に戻るようにしている。
【0048】なお、空気加熱ヒータ33は、ニクロム線
等の発熱体から構成され、この発熱体が送風ダクト32
を流動する空気を加熱するようになっている。次に、上
記構成の詳細な説明を製氷装置20における透明氷の製
氷過程及び制御方法を説明する。
【0049】先ず、温度検出器36により製氷ブロック
24の空気の温度が検出され、ポンプ31の動作が開始
する。
【0050】温度検出の結果、製氷ブロック24の空気
が氷点下の場合には、空気加熱ヒータ33を動作させて
空気を加熱してノズル34から吹出してセンサ36周辺
における製氷皿21上部の空気を暖める。
【0051】その後、製氷ブロック24に給水タンク1
1から水が供給されて製氷が開始する。
【0052】このように給水を行う前に、温風を送風す
るのは以下の理由からである。即ち、ヒータ33が暖ま
るのに時間を要するので、この時間だけ早めに空気加熱
ヒータ33を動作させて、給水時には約5℃の温風が吹
出されるようにするためである。また、温風を吹出して
製氷皿を0℃以上に温めておくことによって、給水した
水が脱気しないうちに即座に凍り白濁した氷になるのを
防止するためである。
【0053】そこで、本発明では、給水に先立ち温度検
出器36により製氷ブロック24内の空気の温度を検出
し、この空気の温度(即ち製氷ブロック24の温度)が
氷点下の場合には空気加熱ヒータ33で加熱された空気
をノズル34から吹出して製氷皿21上部の空気温度が
氷点より高くなるようにしている。
【0054】なお、このように製氷皿21の温度を高め
たりする方法には、脱氷ヒータを駆動することも可能で
ある。即ち、製氷皿21が氷点下の場合には、所定時間
脱氷ヒータを動作させて製氷皿21を暖めることで、上
記不都合が回避できる。
【0055】製氷中の空気加熱ヒータ33及びポンプ3
1の制御方法としては、例えば図8に示すような制御が
可能である。図8は給水開始から製氷完了までの時間に
ついて、空気加熱ヒータ33のパワー(図8(a))、
ポンプ31の送風量(図8(b))を示した図である。
【0056】無論、この他の制御も可能であり、例えば
空気を一定時間だけ加熱したり空気加熱ヒータ33のパ
ワーとポンプ31の送風量とを同時に制御するようにし
ても良い。
【0057】このように、空気加熱ヒータ33のパワー
等を変化させるのは、製氷ブロック24の底部の製氷速
度が速いためである。底は、冷気が直接当るし、空気加
熱ヒータ33からも遠いので製氷速度が速く白濁し易
い。また、温度及び風量は未製氷の水の量に依存して適
温、適量があるが、かかる適温適量の条件からずれた条
件で製氷すると、十分な脱気を行うことができなかった
り、未製氷の水が吹飛ばされたりする場合がある。
【0058】そこで、本発明では、上記例に示すよう
に、常に適切な温度及び風量で空気の吹付けが行えるよ
うに制御している。
【0059】これにより、ノズル34からの空気により
製氷ブロック24の水が水平面及び垂直面で回転して攪
拌され、その際未製氷の水にでてきた気泡が攪拌されて
流動する水と共に動いて水面及び水面近傍に達して脱気
される。なお、状況により白濁氷でもよいので直ぐに氷
が欲しいような場合や緊急に多量の氷が必要になる場合
が考えられる。
【0060】このような場合には、図9に示すように、
帰還ダクト35とポンプ31との付け根部分に吸気空気
切り替えダンパ39を設けると共に、少なくとも帰還ダ
クト35の途中に吐出ダンパ40を設けて、送風空気選
択器を構成する。図9では送風ダクト32と帰還ダクト
35との接合部分に吐出ダンパ40を設けている。
【0061】このような構成にして、高品質の透明氷を
製氷する場合には、図9(a)に示すように吸気空気切
り替えダンパ39を及び吐出ダンパ40を操作し空気の
閉回路を形成して、吹付ける空気を循環させる。
【0062】一方、急速製氷する場合には図9(b)に
示すように吸気空気切り替えダンパ39及び吐出ダンパ
40を操作し開回路を形成して、冷凍室8の空気が吸気
されるようにすると共に、製氷皿に吹付けられた空気が
吐出ダンパ40から冷凍室8に吐出されるようにする。
【0063】このようにすることにより品質の高い透明
氷や透明度が落ちるが短時間で大量の氷を作ることがで
き、これらの選択をユーザが行うことができるようにな
って利便性が著しく向上する。
【0064】なお、急速製氷するような場合には、空気
加熱ヒータ33を動作させる必要がないことは言うまで
もない。
【0065】図10は製氷皿の製氷の様子を具体的に示
す説明図で、51、52、53、54は製氷ブロック2
4A、24B、24C、24Dの夫々の底面に配置され
た蓄冷材で、蓄冷材51が一方側、蓄冷材54が他方側
である。また、蓄冷材51、52、53、54は全て同
じ蓄冷材を使っているので、この順で厚みを変えること
により、熱容量が、一方側から他方側へと徐々に大きく
なるように設定されている。また、56は製氷ブロック
間で水の行き来ができるようにした連通部で、周囲の仕
切りよりやや低く形成されている。
【0066】製氷時には、この図10に示すように、ノ
ズルから約5℃の温風が、各製氷ブロックの水面に向け
て、一方側から他方側になるように吹出されていると共
に、製氷ブロックの底面には約−20℃の冷気が吹出さ
れている。また、蓄冷材の熱容量の違いにより、製氷ブ
ロック51の下部側が一番冷却されやすくなっており、
製氷ブロック54の下部側が一番冷却されにくくなって
いる。このため、製氷ブロック51の下部側から、製氷
ブロック52、53、54へと製氷が進む。
【0067】ミネラル成分やガス成分を含まない製氷ブ
ロックほど速く製氷するようにしたので、製氷ブロック
51の下部側や、製氷ブロックの52の下部側は、ほと
んど透明の氷(透明部24Z)となる。そして、製氷ブ
ロックの連通部56で水の出入りがあり、更に、0℃の
水から0℃の氷になる際に、約7〜8%体積が増えるの
で、ミネラル成分やガス成分を含まない水がこの製氷ブ
ロック24Aで製氷すると共に、ミネラル成分やガス成
分を含まない水が製氷ブロック24B側に押出されるよ
うに移動する。製氷ブロック24B、24C、24Dの
間でも順次、このような水の移動が起こるため、一方側
の製氷ブロック24Aほど透明な氷になる。
【0068】従って、製氷ブロック51、52、53、
54で製氷が終了した際には、製氷ブロック51、5
2、53ではほぼ透明な氷となり、製氷ブロック54で
は、白濁部を有することもある氷ができる。
【0069】図11は異る実施の形態を示し、55は蓄
冷材で、一方側55Aは他方側55Bよりも、その蓄冷
材の厚さが小さく形成されている。このため、一方側の
蓄冷材の熱容量が、他方側の蓄冷材の熱容量より小さく
設定されている。
【0070】このように構成された製氷装置では、前述
の図10に示す製氷皿21の製氷の様子とほぼ同様に、
一方側の製氷ブロック24Aの下部から、他方側の製氷
ブロック24B、24C、24Dへと、徐々に製氷が進
み、この順で、透明度の高い氷を得ることができる。
【0071】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
発明によれば、製氷装置において、製氷ブロックの一方
側から他方側に向けて所定の角度で0℃以上の温風を吹
付けるブロー機構を備え、製氷ブロックの夫々の底部に
蓄冷材を設けると共に、一方側の蓄冷材の熱容量を前記
他方側の熱容量より小さく設定したので、一方側の蓄冷
材の方が他方側の側より冷気で冷却され易く、製氷ブロ
ックは一方側のものの方が他方側のものより速く冷却さ
れる。これに伴い、製氷ブロックの冷却も一方側のもの
の方が他方側のものより速く冷却され、製氷は、一方側
のものの方が他方側のものより速く冷却され、一方側の
製氷ブロックから他方側の製氷ブロックへと徐々に製氷
を進めることができる。このため、製氷が進むに連れ体
積が膨張しミネラル成分やガス成分を含んだ水が押出さ
れるように他方側の製氷ブロックに流れ、一方側の製氷
ブロック側ほど透明な氷にすることができる。
【0072】また、請求項2に記載の発明によれば、製
氷装置において、製氷ブロックの一方側から他方側に向
けて所定の角度で0℃以上の温風を吹付けるブロー機構
を備え、前記製氷ブロックの底部には蓄冷材を設けると
共に、前記一方側の前記蓄冷材の熱容量を前記他方側の
熱容量より小さく設定したので、一方側の蓄冷材の方が
他方側の側より冷気で冷却され易く、製氷ブロックは一
方側のものの方が他方側のものより速く冷却される。こ
れに伴い、製氷ブロックの冷却も一方側のものの方が他
方側のものより速く冷却され、製氷は、一方側のものの
方が他方側のものより速く冷却され、一方側の製氷ブロ
ックから他方側の製氷ブロックへと徐々に製氷を進める
ことができる。このため、製氷が進むに連れ体積が膨張
しミネラル成分やガス成分を含んだ水が押出されるよう
に他方側の製氷ブロックに流れ、一方側の製氷ブロック
側ほど透明な氷にすることができる。
【0073】また、請求項3に記載の発明によれば、こ
れらの何れかに記載の製氷装置を冷凍冷蔵庫に備えたの
で、ほぼ透明な氷を容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の説明に適用される冷凍冷
蔵庫の側断面図である。
【図2】製氷装置の側断面図である。
【図3】製氷装置の平面図である。
【図4】製氷装置の正面図である。
【図5】ノズルの形状を説明する図である。
【図6】空気の吹付け状態を説明する図である。
【図7】帰還ダクトの勾配を説明する図である。
【図8】空気加熱ヒータ等の制御例を示す図である。
【図9】送風空気選択器の作用を説明する図である。
【図10】製氷皿での製氷の様子を示す説明図である。
【図11】異る製氷皿での製氷の様子を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 冷凍冷蔵庫 20 製氷装置 21 製氷皿 22 ブロー機構 23 脱氷装置 24 製氷ブロック 24Z 透明部 51、52、53、54 蓄冷材 55 蓄冷材 56 連通部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 久保田 順一 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 神谷 英昭 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 星野 仁 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 松岡 雅也 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 大塚 直樹 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の製氷ブロック及びこの製氷ブロッ
    ク間で水の行き来ができるような連通部を備え、0℃未
    満の冷気が供給される室に配置される製氷皿と、この製
    氷皿を回動させてこの製氷皿の製氷ブロックの氷を脱氷
    する脱氷装置とを備えた製氷装置において、前記製氷ブ
    ロックの一方側から他方側に向けて所定の角度で0℃以
    上の温風を吹付けるブロー機構を備え、前記製氷ブロッ
    クの夫々の底部に蓄冷材を設けると共に、前記一方側の
    前記蓄冷材の熱容量を前記他方側の熱容量より小さく設
    定したことを特徴とする製氷装置。
  2. 【請求項2】 複数の製氷ブロックを有し0℃未満の冷
    気が供給される室に配置される製氷皿と、この製氷皿を
    回動させてこの製氷皿の製氷ブロックの氷を脱氷する脱
    氷装置とを備えた製氷装置において、前記製氷ブロック
    の一方側から他方側に向けて所定の角度で0℃以上の温
    風を吹付けるブロー機構を備え、前記製氷ブロックの底
    部には蓄冷材を設けると共に、前記一方側の前記蓄冷材
    の熱容量を前記他方側の熱容量より小さく設定したこと
    を特徴とする製氷装置。
  3. 【請求項3】 前記請求項1乃至3の何れかに記載の製
    氷装置を備えたことを特徴とする冷凍冷蔵庫。
JP2001307152A 2001-10-03 2001-10-03 製氷装置及びこの装置を備えた冷凍冷蔵庫 Pending JP2003114072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001307152A JP2003114072A (ja) 2001-10-03 2001-10-03 製氷装置及びこの装置を備えた冷凍冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001307152A JP2003114072A (ja) 2001-10-03 2001-10-03 製氷装置及びこの装置を備えた冷凍冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003114072A true JP2003114072A (ja) 2003-04-18

Family

ID=19126668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001307152A Pending JP2003114072A (ja) 2001-10-03 2001-10-03 製氷装置及びこの装置を備えた冷凍冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003114072A (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100611495B1 (ko) 2004-11-30 2006-08-09 엘지전자 주식회사 상변화물질을 이용한 제빙기
WO2020071761A1 (ko) * 2018-10-02 2020-04-09 엘지전자 주식회사 냉장고
WO2020071772A1 (ko) * 2018-10-02 2020-04-09 엘지전자 주식회사 냉장고
WO2020071804A1 (ko) * 2018-10-02 2020-04-09 엘지전자 주식회사 냉장고
WO2020071822A1 (en) * 2018-10-02 2020-04-09 Lg Electronics Inc. Refrigerator and method for controlling the same
WO2020071773A1 (ko) * 2018-10-02 2020-04-09 엘지전자 주식회사 냉장고
WO2020071770A1 (ko) * 2018-10-02 2020-04-09 엘지전자 주식회사 냉장고
WO2020071762A1 (ko) * 2018-10-02 2020-04-09 엘지전자 주식회사 냉장고
WO2020071771A1 (ko) * 2018-10-02 2020-04-09 엘지전자 주식회사 냉장고
WO2020071775A1 (ko) * 2018-10-02 2020-04-09 엘지전자 주식회사 냉장고
WO2020071760A1 (ko) * 2018-10-02 2020-04-09 엘지전자 주식회사 냉장고
KR20200038108A (ko) * 2018-10-02 2020-04-10 엘지전자 주식회사 제빙기 및 이를 포함하는 냉장고
WO2020101368A1 (en) * 2018-11-16 2020-05-22 Lg Electronics Inc. Ice maker and refrigerator
WO2020105950A1 (en) * 2018-11-19 2020-05-28 Lg Electronics Inc. Ice maker and refrigerator
EP3712543A1 (en) * 2019-03-22 2020-09-23 LG Electronics Inc. Ice maker and refrigerator
CN111829227A (zh) * 2019-04-15 2020-10-27 青岛海尔电冰箱有限公司 制冰模块
CN112752940A (zh) * 2018-10-02 2021-05-04 Lg电子株式会社 冰箱及其控制方法
CN112789462A (zh) * 2018-10-02 2021-05-11 Lg电子株式会社 冰箱及其控制方法
CN112789459A (zh) * 2018-10-02 2021-05-11 Lg电子株式会社 制冰器及包括其的冰箱
CN112789465A (zh) * 2018-10-02 2021-05-11 Lg电子株式会社 冰箱及其控制方法
CN112805518A (zh) * 2018-10-02 2021-05-14 Lg电子株式会社 冰箱及其控制方法
CN115143681A (zh) * 2018-11-16 2022-10-04 Lg电子株式会社 冰箱
RU2781073C1 (ru) * 2018-11-19 2022-10-05 ЭлДжи ЭЛЕКТРОНИКС ИНК. Льдогенератор и холодильник
KR20230031259A (ko) * 2018-10-02 2023-03-07 엘지전자 주식회사 제빙기 및 이를 포함하는 냉장고
US12061034B2 (en) 2018-11-16 2024-08-13 Lg Electronics Inc. Ice maker and refrigerator
US12104839B2 (en) 2018-10-02 2024-10-01 Lg Electronics Inc. Ice maker and refrigerator comprising same

Cited By (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100611495B1 (ko) 2004-11-30 2006-08-09 엘지전자 주식회사 상변화물질을 이용한 제빙기
KR102551119B1 (ko) 2018-10-02 2023-07-05 엘지전자 주식회사 제빙기 및 이를 포함하는 냉장고
US11994331B2 (en) 2018-10-02 2024-05-28 Lg Electronics Inc. Refrigerator
WO2020071804A1 (ko) * 2018-10-02 2020-04-09 엘지전자 주식회사 냉장고
WO2020071822A1 (en) * 2018-10-02 2020-04-09 Lg Electronics Inc. Refrigerator and method for controlling the same
WO2020071773A1 (ko) * 2018-10-02 2020-04-09 엘지전자 주식회사 냉장고
WO2020071770A1 (ko) * 2018-10-02 2020-04-09 엘지전자 주식회사 냉장고
WO2020071762A1 (ko) * 2018-10-02 2020-04-09 엘지전자 주식회사 냉장고
WO2020071771A1 (ko) * 2018-10-02 2020-04-09 엘지전자 주식회사 냉장고
WO2020071775A1 (ko) * 2018-10-02 2020-04-09 엘지전자 주식회사 냉장고
WO2020071760A1 (ko) * 2018-10-02 2020-04-09 엘지전자 주식회사 냉장고
KR20200038108A (ko) * 2018-10-02 2020-04-10 엘지전자 주식회사 제빙기 및 이를 포함하는 냉장고
KR102671449B1 (ko) * 2018-10-02 2024-05-31 엘지전자 주식회사 제빙기 및 이를 포함하는 냉장고
US11994330B2 (en) 2018-10-02 2024-05-28 Lg Electronics Inc. Refrigerator
US12117226B2 (en) 2018-10-02 2024-10-15 Lg Electronics Inc. Refrigerator
WO2020071761A1 (ko) * 2018-10-02 2020-04-09 엘지전자 주식회사 냉장고
US12104839B2 (en) 2018-10-02 2024-10-01 Lg Electronics Inc. Ice maker and refrigerator comprising same
CN112752940A (zh) * 2018-10-02 2021-05-04 Lg电子株式会社 冰箱及其控制方法
CN112771327A (zh) * 2018-10-02 2021-05-07 Lg电子株式会社 冰箱
CN112771335A (zh) * 2018-10-02 2021-05-07 Lg电子株式会社 冰箱及其控制方法
CN112771326A (zh) * 2018-10-02 2021-05-07 Lg电子株式会社 冰箱
CN112771337A (zh) * 2018-10-02 2021-05-07 Lg电子株式会社 冰箱
CN112789462A (zh) * 2018-10-02 2021-05-11 Lg电子株式会社 冰箱及其控制方法
CN112805518A (zh) * 2018-10-02 2021-05-14 Lg电子株式会社 冰箱及其控制方法
CN112789465A (zh) * 2018-10-02 2021-05-11 Lg电子株式会社 冰箱及其控制方法
CN112789466A (zh) * 2018-10-02 2021-05-11 Lg电子株式会社 冰箱
CN112789467A (zh) * 2018-10-02 2021-05-11 Lg电子株式会社 冰箱
CN112789459A (zh) * 2018-10-02 2021-05-11 Lg电子株式会社 制冰器及包括其的冰箱
WO2020071772A1 (ko) * 2018-10-02 2020-04-09 엘지전자 주식회사 냉장고
AU2019354500B2 (en) * 2018-10-02 2023-05-04 Lg Electronics Inc. Refrigerator and method for controlling the same
EP3862691A4 (en) * 2018-10-02 2022-08-10 LG Electronics Inc. FRIDGE
US12031763B2 (en) 2018-10-02 2024-07-09 Lg Electronics Inc. Ice maker and refrigerator comprising same
US12013167B2 (en) 2018-10-02 2024-06-18 Lg Electronics Inc. Refrigerator
US11892220B2 (en) 2018-10-02 2024-02-06 Lg Electronics Inc. Refrigerator and method for controlling same
US11879679B2 (en) 2018-10-02 2024-01-23 Lg Electronics Inc. Refrigerator and control method therefor
CN112789467B (zh) * 2018-10-02 2023-01-31 Lg电子株式会社 冰箱
KR20230031259A (ko) * 2018-10-02 2023-03-07 엘지전자 주식회사 제빙기 및 이를 포함하는 냉장고
AU2019355691B2 (en) * 2018-10-02 2023-04-27 Lg Electronics Inc. Refrigerator
US11874043B2 (en) 2018-10-02 2024-01-16 Lg Electronics Inc. Refrigerator
CN112752940B (zh) * 2018-10-02 2023-05-16 Lg电子株式会社 冰箱及其控制方法
CN112771326B (zh) * 2018-10-02 2023-06-02 Lg电子株式会社 冰箱
CN112771337B (zh) * 2018-10-02 2023-07-04 Lg电子株式会社 冰箱
US12013168B2 (en) 2018-10-02 2024-06-18 Lg Electronics Inc. Refrigerator and method for controlling same
CN112771335B (zh) * 2018-10-02 2023-08-29 Lg电子株式会社 冰箱及其控制方法
US11846460B2 (en) 2018-10-02 2023-12-19 Lg Electronics Inc. Refrigerator
US11859888B2 (en) 2018-10-02 2024-01-02 Lg Electronics Inc. Refrigerator and control method therefor
US12061034B2 (en) 2018-11-16 2024-08-13 Lg Electronics Inc. Ice maker and refrigerator
US11959686B2 (en) 2018-11-16 2024-04-16 Lg Electronics Inc. Ice maker and refrigerator
CN115143681A (zh) * 2018-11-16 2022-10-04 Lg电子株式会社 冰箱
CN115143681B (zh) * 2018-11-16 2024-09-10 Lg电子株式会社 冰箱
WO2020101368A1 (en) * 2018-11-16 2020-05-22 Lg Electronics Inc. Ice maker and refrigerator
US11874050B2 (en) 2018-11-19 2024-01-16 Lg Electronics Inc. Ice maker and method for controlling ice maker
US11519649B2 (en) 2018-11-19 2022-12-06 Lg Electronics Inc. Ice maker and method for controlling ice maker
RU2781073C1 (ru) * 2018-11-19 2022-10-05 ЭлДжи ЭЛЕКТРОНИКС ИНК. Льдогенератор и холодильник
US11953252B2 (en) 2018-11-19 2024-04-09 Lg Electronics Inc. Ice maker and method for controlling ice maker
WO2020105950A1 (en) * 2018-11-19 2020-05-28 Lg Electronics Inc. Ice maker and refrigerator
CN111735245A (zh) * 2019-03-22 2020-10-02 Lg电子株式会社 制冰机及冰箱
CN114992934B (zh) * 2019-03-22 2024-05-28 Lg电子株式会社 制冰机及冰箱
CN114992934A (zh) * 2019-03-22 2022-09-02 Lg电子株式会社 制冰机及冰箱
CN111735245B (zh) * 2019-03-22 2022-06-10 Lg电子株式会社 制冰机及冰箱
AU2020201320B2 (en) * 2019-03-22 2022-06-02 Lg Electronics Inc. Ice maker and refrigerator
EP3712543A1 (en) * 2019-03-22 2020-09-23 LG Electronics Inc. Ice maker and refrigerator
CN111829227A (zh) * 2019-04-15 2020-10-27 青岛海尔电冰箱有限公司 制冰模块

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003114072A (ja) 製氷装置及びこの装置を備えた冷凍冷蔵庫
JP2003172564A (ja) 製氷装置及びこの装置を備えた冷凍冷蔵庫
JP2003042612A (ja) 製氷装置及びこの装置を備えた冷凍冷蔵庫
JP4499437B2 (ja) アイスメーカーが備えられた冷蔵庫
JP2001041624A (ja) 製氷装置及びそれを備えた冷凍冷蔵庫
KR101208550B1 (ko) 제빙 장치
JP2002139268A (ja) 製氷装置及びそれを備えた冷凍冷蔵庫
JP2000009372A (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2001355946A (ja) 製氷装置及びそれを備えた冷凍冷蔵庫
CN105452785A (zh) 冰箱
JP4333202B2 (ja) 製氷装置
JPH0544587B2 (ja)
JP2003279210A (ja) 製氷装置及びこの製氷装置を備えた冷蔵庫
JPH051870A (ja) 自動製氷装置
JP2001289544A (ja) 製氷装置及びそれを備えた冷凍冷蔵庫
JP2001041621A (ja) 製氷装置及びそれを備えた冷凍冷蔵庫
JP2003042615A (ja) 製氷装置及びこの装置を備えた冷凍冷蔵庫
JP2001355945A (ja) 製氷装置及びこの装置を備えた冷凍冷蔵庫
JP2003130510A (ja) 製氷装置及びこの装置を備えた冷凍冷蔵庫
JP2003130509A (ja) 製氷装置及びこの装置を備えた冷凍冷蔵庫
JP2003106717A (ja) 製氷装置及びこの装置を備えた冷凍冷蔵庫
JP2003042616A (ja) 製氷装置及びこの装置を備えた冷凍冷蔵庫
JP2003139447A (ja) 製氷装置及びこの装置を備えた冷凍冷蔵庫
JP2008275223A (ja) 冷蔵庫
JP2003042617A (ja) 製氷装置及びこの装置を備えた冷凍冷蔵庫