JP2003279210A - 製氷装置及びこの製氷装置を備えた冷蔵庫 - Google Patents

製氷装置及びこの製氷装置を備えた冷蔵庫

Info

Publication number
JP2003279210A
JP2003279210A JP2002077596A JP2002077596A JP2003279210A JP 2003279210 A JP2003279210 A JP 2003279210A JP 2002077596 A JP2002077596 A JP 2002077596A JP 2002077596 A JP2002077596 A JP 2002077596A JP 2003279210 A JP2003279210 A JP 2003279210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice making
ice
water
end side
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002077596A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Shiraishi
秀雄 白石
Motoyuki Murakoso
基幸 村社
Hiroshi Kibe
宏 木部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2002077596A priority Critical patent/JP2003279210A/ja
Publication of JP2003279210A publication Critical patent/JP2003279210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的大きさの揃った氷が得られる製氷装置
を提供する。 【解決手段】 並んだ複数の製氷ブロック及び、これら
製氷ブロックの上部に形成された水路を有する製氷皿を
備え、一端側の前記製氷ブロックに給水された水が前記
水路を通って他端側の前記製氷ブロックにも供給される
ようにし、前記製氷皿の底部に0℃未満の冷気を冷却フ
ァンで送って製氷するようにした製氷装置において、他
端側の製氷ブロックに排水部を形成すると共に、前記製
氷ブロックを一端側から他端側にかけて徐々に低位置に
なるように配置し、前記製氷ブロックに溜まる水の高さ
が前記各製氷ブロックで略同一になるように前記水路及
び前記排水部の高さを設定したので、製氷した氷をほぼ
同一の大きさにすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の製氷ブロッ
クを有する製氷皿を備えた製氷装置や、この製氷装置を
備えた冷蔵庫に関する。
【0002】
【従来の技術】製氷装置に関する従来技術としては、特
開2001−289544号公報に記載されたものがあ
る。この公報に記載のものは、その製氷皿に複数の製氷
ブロックと、この製氷ブロックの上部に形成した水路と
を備え、一方の製氷ブロックに給水すると他方の給水ブ
ロック側にも水が行き渡り、製氷皿の一端側からだけで
製氷ブロックの全てに給水できるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述の公報に記載のも
のでは、給水量が予め設定されたものであるため、ま
た、水路を通って、一端側から他端側へ流れるため、製
氷装置の傾きが僅かであっても、製氷ブロックでの水量
が不揃いになり、大きさの異る氷ができる欠点があっ
た。また、給水量にバラツキがあった場合も、各製氷ブ
ロックでの水量にバラツキが生じ、大きさの異る氷がで
きる欠点がある。
【0004】この発明は、比較的大きさの揃った氷が得
られる製氷装置及びこの製氷装置を備えた冷蔵庫を提供
するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明は、並んだ複数の製氷ブロック及び、これら製氷
ブロックの上部に形成された水路を有する製氷皿を備
え、一端側の前記製氷ブロックに給水された水が前記水
路を通って他端側の前記製氷ブロックにも供給されるよ
うにし、前記製氷皿の底部に0℃未満の冷気を冷却ファ
ンで送って製氷するようにした製氷装置において、前記
他端側の前記製氷ブロックに排水部を形成すると共に、
前記製氷ブロックを前記一端側から前記他端側にかけて
徐々に低位置になるように配置し、前記製氷ブロックに
溜まる水の高さが前記各製氷ブロックで略同一になるよ
うに前記水路及び前記排水部の高さを設定したものであ
る。
【0006】また、前記一端側の製氷ブロックへの給水
量を、前記各製氷ブロックに溜まる水量より多く設定し
たものである。
【0007】また、前記製氷ブロックでの製氷後、氷の
上面を溶かして洗い流すように前記一端側の製氷ブロッ
クに再給水し、再度製氷させて製氷を完了させるように
したものである。
【0008】また、前記排水部からの水を流す排水パイ
プと、この排水パイプを加熱するヒータとを備え、給水
時と前記再給水による排水時に、前記ヒータを所定時間
通電するように制御するものである。
【0009】更に、前記給水時、及び前記再給水による
排水時に、前記冷却ファンを停止するように制御するも
のである。
【0010】また、前記何れかに記載の製氷装置を冷蔵
庫に備えたものである。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
き説明する。
【0012】図1乃至図3は本発明の実施の形態を示
し、図1は本発明の製氷装置を備えた冷蔵庫において扉
を外した状態を示す正面図、図2は同製氷装置の製氷皿
の外観を示す斜視図、図3は同製氷装置の断面を示す説
明図である。
【0013】図1に示す1は家庭用の冷蔵庫で、その本
体を構成する前面開口の断熱箱体2と、この開口を閉じ
る扉(図示せず)とで構成されている。
【0014】3は冷蔵室で、約3℃程度に制御される。
4は、この冷蔵室内下部に形成されたチルド室で、約1
℃に制御されるもので、調節つまみなどの設定により、
1〜2℃の調節は可能な室である。
【0015】5は野菜室で、冷蔵室3の下方に配置され
ており、野菜の貯蔵に適した温度、例えば約5℃に制御
されるものである。
【0016】6は約−18℃に制御される製氷室で、自
動製氷機の一部である製氷皿7や、製氷された氷を貯め
ておくためのアイスボックス8などが配置されている。
9は温度切替室で、−18℃〜3℃までの任意の温度に
設定可能な室である。10は約−18℃に制御される冷
凍室である。
【0017】11は給水タンクで、水道水が貯められる
と共に、給水管12を介して製氷皿7にこの水道水を供
給するものである。また、野菜室5には野菜室用容器1
3が、温度切替室9には切替室用容器14が、冷凍室1
0には冷凍室用容器15がそれぞれ配置されている。
【0018】尚、この図1は扉を外した状態を示してい
るので、冷蔵室3の開口を塞ぐ回動式の扉、野菜室5、
製氷室6、温度切替室9、冷凍室10の各開口を塞ぐ引
出し式の扉を備えているものの、前述したように図示し
ない。
【0019】図2や図3に示す7A、7B、7C、7D
は製氷皿7に一列に並べて形成された製氷ブロックで、
製氷ブロック7Dが一端側であり、製氷ブロック7Aが
他端側である。また、これら製氷ブロック7D、7C、
7B、7Aはこの順に徐々に低位置になるように配置し
ている。そして、給水管12の先端12Aからの給水
は、最も上部に位置するこの製氷ブロック7Dに行われ
る。また、製氷ブロックの上部には水路7E、7F、7
Gが形成されており、製氷ブロック7Dに供給された水
は、この水路7E、7F、7Gを流れて製氷ブロック7
C、7B、7Aに供給される。この製氷ブロック7Dへ
の給水量は、各製氷ブロック7D〜7Aに溜まる水量の
総和プラスアルファの量に設定されている。このため、
プラスアルファ分の水量が、他端側の製氷ブロック7A
に形成された排水部7Hから排出される。
【0020】21は排水部7Hからの水を冷蔵庫外に排
出するための排出パイプで、例えば蒸発皿(図示せず)
に水を導くものである。22は排水部からの水を受ける
受水部、23は排水パイプ21を加熱して水が凍結しな
いようにするヒータ、24はヒータの電源である。尚、
このヒータ23は、給水時と再給水による排水時に、所
定時間通電されるものである。
【0021】図3に示すように、各製氷ブロック7A、
7B、7C、7Dに溜まる水の高さはそれぞれ同じに設
定されている。すなわち、図3のA、B、C、Dの関係
をA=B=C=Dの関係に設定している。また、各製氷
ブロック7A、7B、7C、7Dの水の溜まる部分の形
状を同一に設定しているので、各製氷ブロック7A、7
B、7C、7Dで製氷される氷の形状がほぼ同一であ
る。当然、氷の容量もほぼ同一であり、氷の大きさや形
状が不揃いになるようなことはほとんどない。
【0022】また、製氷ブロック7D、7C、7B、7
Aはこの順で、高さが低く設定されている。
【0023】また、この冷蔵庫1においては、圧縮機、
凝縮器、減圧装置、冷却器として機能する蒸発器を順次
冷媒管で接続して冷媒回路を構成し、この回路を備えて
いるが、図示しない。また、前記冷却器に庫内の冷気を
循環させて、庫内を冷却するためや、製氷皿の底部に冷
気を供給するための冷却ファンを備えているが、この冷
却ファンも図示しない。
【0024】このように構成された製氷装置について、
その動作について説明する。
【0025】給水管12の先端12Aから一端側の製氷
ブロック7Dに、各製氷ブロック7A〜7Dに溜められ
る総水量プラスアルファの水が給水される。プラスアル
ファの水はオーバーフローして排水部7Hから排水パイ
プ21に排水される。
【0026】このように、オーバーフローするほど多く
の水を供給しているので、特定の製氷ブロックに水が少
量しか入っていないことによる氷の大きさの不揃いを防
止できる。
【0027】特に、オーバーフローする程の水を供給し
ているので、製氷皿に多少の傾きが生じていた場合にお
いても、各製氷ブロック7A〜7Dの氷の大きさや形状
をほぼ揃えることができる。
【0028】この給水開始時から、所定時間ヒータ23
は通電されているので、排水パイプ21が加熱され、水
が凍結して流れなくなることを防止している。
【0029】また、この給水時には、冷却ファンが停止
されており、オーバーフローする水を冷気で冷却しにく
いように制御している。
【0030】給水が完了すると、冷却ファンを運転して
製氷皿7の底部に冷気(例えば、約−18℃)を送ると
共に、図示しない吹出ノズルから温風(例えば、約5
℃)を水面に送る。このため、製氷ブロック7A〜7D
の上下で温度差が生じ、下部側から徐々に上部に向かっ
て製氷が進む。
【0031】製氷が上面まで進み、製氷ブロック7A〜
7Dでの製氷が終了したと判断されると、所定量の水を
給水管12の先端12Aから給水し、各製氷ブロック7
A〜7Dの上部を少し溶かし、排水部7Hから排出す
る。
【0032】このとき、氷の上部には、コロイダルシリ
カが結晶化していたり、極めて微細なガス成分が閉じこ
められて白濁部が形成されたりしやすいいものの、この
上部を給水によって溶かし、給水の水と共に排出させ
る。このように制御すると、白濁部を有することの多い
上部の部分を除去することができるので、製氷ブロック
の氷をほとんど透明にすることができる。
【0033】また、このとき、所定時間ヒータ23への
通電を行い、排水パイプ21内の水が凍結しないように
している。尚、製氷ブロック7A〜7Dでの製氷が終了
したとの判断を、所定時間の経過に基づいて行っても構
わない。
【0034】次に、冷却ファンの運転を再開して冷気を
供給すると共に、前記温風の供給は停止したままとす
る。このように温風の供給を停止すると、製氷ブロック
7A〜7D上部の溶けた部分や上部に残った水が早く製
氷する。
【0035】そして、再度製氷が終了すると、製氷が完
了したとして、冷却ファンの運転も停止する。
【0036】このように制御すると、上部のコロイダル
シリカや白濁部を除去するので、より一層透明であり、
かつ、大きさや形状がほぼ同一の氷を得ることができ
る。
【0037】また、このように構成された製氷装置を冷
蔵庫に備えたので、ほぼ同一の大きさの氷を簡単に得る
ことができる。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
発明によれば、製氷装置において、他端側の製氷ブロッ
クに排水部を形成すると共に、前記製氷ブロックを一端
側から他端側にかけて徐々に低位置になるように配置
し、前記製氷ブロックに溜まる水の高さが前記各製氷ブ
ロックで略同一になるように前記水路及び前記排水部の
高さを設定したので、製氷した氷をほぼ同一の大きさに
することができる。
【0039】また、請求項2に記載の発明によれば、一
端側の製氷ブロックへの給水量を、各製氷ブロックに溜
まる水量より多く設定したので、給水量に少々バラツキ
があったとしても必要な量の水が各製氷ブロックに供給
され、製氷された氷の大きさにバラツキが生ずるような
ことを防止できる。
【0040】また、請求項3に記載の発明によれば、製
氷ブロックでの製氷後、氷の上面を溶かして洗い流すよ
うに前記一端側の製氷ブロックに再給水し、再度製氷さ
せて製氷を完了させるように制御するので、製氷ブロッ
クの底部に冷気が供給されて底部側から製氷し、コロイ
ダルシリカや極めて微細なガス成分が閉じこめられた白
濁部の生じやすい上部を溶かして除去できるので、製氷
された氷を一層透明なものにすることができる。
【0041】また、請求項4に記載の発明によれば、排
水部からの水を流す排水パイプと、この排水パイプを加
熱するヒータとを備え、給水時と再給水による排水時
に、前記ヒータを所定時間通電するように制御したの
で、排水部から排水され、排水パイプを通って排水され
る水の凍結を防止することができる。
【0042】また、請求項5に記載の発明によれば、給
水時、及び再給水による排水時に、冷却ファンを停止す
るように制御したので、冷却ファンからの冷気で排水パ
イプが冷却されることを極力防止することができる。
【0043】また、請求項6に記載の発明によれば、請
求項1乃至5の何れかに記載の製氷装置を冷蔵庫に備え
たので、ほぼ同一の大きさの氷を簡単に得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製氷装置を備えた冷蔵庫において扉を
外した状態を示す正面図である。
【図2】同製氷装置の製氷皿の外観を示す斜視図であ
る。
【図3】同製氷装置の断面を示す説明図である。
【符号の説明】
1 冷蔵庫 7 製氷皿 7A、7B、7C、7D 製氷ブロック 7E、7F、7G 水路 7H 排水部 12 給水管 21 排水パイプ 23 ヒータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木部 宏 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 3L045 AA02 AA04 BA03 CA04 EA01 MA12 NA21 PA04

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 並んだ複数の製氷ブロック及び、これら
    製氷ブロックの上部に形成された水路を有する製氷皿を
    備え、一端側の前記製氷ブロックに給水された水が前記
    水路を通って他端側の前記製氷ブロックにも供給される
    ようにし、前記製氷皿の底部に0℃未満の冷気を冷却フ
    ァンで送って製氷するようにした製氷装置において、前
    記他端側の前記製氷ブロックに排水部を形成すると共
    に、前記製氷ブロックを前記一端側から前記他端側にか
    けて徐々に低位置になるように配置し、前記製氷ブロッ
    クに溜まる水の高さが前記各製氷ブロックで略同一にな
    るように前記水路及び前記排水部の高さを設定したこと
    を特徴とする製氷装置。
  2. 【請求項2】 前記一端側の製氷ブロックへの給水量
    は、前記各製氷ブロックに溜まる水量より多く設定され
    ていることを特徴とする請求項1に記載の製氷装置。
  3. 【請求項3】 前記製氷ブロックでの製氷後、氷の上面
    を溶かして洗い流すように前記一端側の製氷ブロックに
    再給水し、再度製氷させて製氷を完了させることを特徴
    とする請求項1または2に記載の製氷装置。
  4. 【請求項4】 前記排水部からの水を流す排水パイプ
    と、この排水パイプを加熱するヒータとを備え、給水時
    と前記再給水による排水時に、前記ヒータを所定時間通
    電することを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載
    の製氷装置。
  5. 【請求項5】 前記給水時、及び前記再給水による排水
    時に、前記冷却ファンを停止することを特徴とする請求
    項1乃至4の何れかに記載の製氷装置。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5の何れかに記載の製氷装
    置を備えたことを特徴とする冷蔵庫。
JP2002077596A 2002-03-20 2002-03-20 製氷装置及びこの製氷装置を備えた冷蔵庫 Pending JP2003279210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002077596A JP2003279210A (ja) 2002-03-20 2002-03-20 製氷装置及びこの製氷装置を備えた冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002077596A JP2003279210A (ja) 2002-03-20 2002-03-20 製氷装置及びこの製氷装置を備えた冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003279210A true JP2003279210A (ja) 2003-10-02

Family

ID=29228035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002077596A Pending JP2003279210A (ja) 2002-03-20 2002-03-20 製氷装置及びこの製氷装置を備えた冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003279210A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007101000A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫
JP2007120822A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Sanyo Electric Co Ltd 自動製氷機を備えた貯蔵庫
JP2007120819A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Sanyo Electric Co Ltd 自動製氷機を備えた貯蔵庫
JP2009216363A (ja) * 2008-03-13 2009-09-24 Toyo Eng Works Ltd 加湿パン
KR20130078530A (ko) * 2011-12-30 2013-07-10 삼성전자주식회사 냉장고
KR101381670B1 (ko) * 2012-04-26 2014-04-04 주식회사 대창 냉장고용 제빙기
KR20140090319A (ko) * 2013-01-07 2014-07-17 코웨이 주식회사 얼음 정수기
EP1857751A3 (en) * 2006-05-17 2014-11-12 Whirlpool Corporation Water spillage management for in the door ice maker
KR20150040091A (ko) * 2013-10-04 2015-04-14 엘지전자 주식회사 제빙 유닛
KR101795424B1 (ko) * 2011-03-22 2017-11-10 코웨이 주식회사 냉수 및 얼음 생성 장치
US9869503B1 (en) 2013-03-15 2018-01-16 Robert Winston Saeks Tray for forming frozen solids
KR101907166B1 (ko) * 2011-12-30 2018-10-15 삼성전자주식회사 냉장고
CN108775742A (zh) * 2018-05-23 2018-11-09 青岛海尔股份有限公司 一种制冰模及具有其的冰箱
US10184709B2 (en) 2015-06-17 2019-01-22 Dongbu Daewoo Electronics Corporation Ice tray apparatus and method
KR101948001B1 (ko) 2013-01-31 2019-02-15 코웨이 주식회사 얼음 정수기
KR101948000B1 (ko) 2013-01-31 2019-02-15 코웨이 주식회사 얼음 정수기
WO2023136371A1 (ko) * 2022-01-12 2023-07-20 엘지전자 주식회사 제빙기, 냉장고 및 냉장고의 제어방법

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007101000A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫
JP2007120822A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Sanyo Electric Co Ltd 自動製氷機を備えた貯蔵庫
JP2007120819A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Sanyo Electric Co Ltd 自動製氷機を備えた貯蔵庫
EP1857751A3 (en) * 2006-05-17 2014-11-12 Whirlpool Corporation Water spillage management for in the door ice maker
JP2009216363A (ja) * 2008-03-13 2009-09-24 Toyo Eng Works Ltd 加湿パン
KR101795424B1 (ko) * 2011-03-22 2017-11-10 코웨이 주식회사 냉수 및 얼음 생성 장치
KR20130078530A (ko) * 2011-12-30 2013-07-10 삼성전자주식회사 냉장고
EP2610562B1 (en) * 2011-12-30 2021-02-24 Samsung Electronics Co., Ltd Refrigerator and ice making apparatus
KR101907166B1 (ko) * 2011-12-30 2018-10-15 삼성전자주식회사 냉장고
KR101381670B1 (ko) * 2012-04-26 2014-04-04 주식회사 대창 냉장고용 제빙기
KR20140090319A (ko) * 2013-01-07 2014-07-17 코웨이 주식회사 얼음 정수기
KR102000498B1 (ko) 2013-01-07 2019-07-18 웅진코웨이 주식회사 얼음 정수기
KR101948000B1 (ko) 2013-01-31 2019-02-15 코웨이 주식회사 얼음 정수기
KR101948001B1 (ko) 2013-01-31 2019-02-15 코웨이 주식회사 얼음 정수기
US9869503B1 (en) 2013-03-15 2018-01-16 Robert Winston Saeks Tray for forming frozen solids
KR102154524B1 (ko) * 2013-10-04 2020-09-10 엘지전자 주식회사 제빙 유닛
KR20150040091A (ko) * 2013-10-04 2015-04-14 엘지전자 주식회사 제빙 유닛
US10184709B2 (en) 2015-06-17 2019-01-22 Dongbu Daewoo Electronics Corporation Ice tray apparatus and method
CN108775742A (zh) * 2018-05-23 2018-11-09 青岛海尔股份有限公司 一种制冰模及具有其的冰箱
CN108775742B (zh) * 2018-05-23 2021-06-22 海尔智家股份有限公司 一种制冰模及具有其的冰箱
WO2023136371A1 (ko) * 2022-01-12 2023-07-20 엘지전자 주식회사 제빙기, 냉장고 및 냉장고의 제어방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003279210A (ja) 製氷装置及びこの製氷装置を備えた冷蔵庫
KR100814613B1 (ko) 얼음을 이용한 냉수 제조가 가능한 얼음 정수기
JP5008675B2 (ja) 自動製氷機およびその運転方法
JP2009523993A (ja) 冷却冷凍機器用製氷システム
KR20090111717A (ko) 두 개의 물받이를 구비하는 얼음 정수기
KR20080006427U (ko) 제빙기능을 구비한 냉온수 공급기
JPH0532668B2 (ja)
KR20130027003A (ko) 제빙시스템 및 그 제어방법
JP2003269830A (ja) 冷蔵庫
KR101287306B1 (ko) 제빙기
JP5052173B2 (ja) 自動製氷機の運転方法
KR101152070B1 (ko) 냉장고
KR20050104129A (ko) 투명제빙장치
JP2008275223A (ja) 冷蔵庫
JP5695592B2 (ja) 製氷機
JP2003279209A (ja) 製氷装置及びこの製氷装置を備えた冷蔵庫
JP2006090691A (ja) 流下式製氷機の運転方法
JP2007132584A (ja) 冷蔵庫
JP2007278620A (ja) 製氷装置およびスターリング冷却庫
KR20070110769A (ko) 냉장고
JP4846547B2 (ja) 自動製氷機の運転方法
JP2009216255A (ja) 逆セル型製氷機
JPH07225070A (ja) 製氷機及びその運転方法
JP2003269828A (ja) 製氷装置及びこの製氷装置を備えた冷蔵庫
JP2003075035A (ja) 製氷装置及びこの装置を備えた冷凍冷蔵庫