JP2001040881A - 柱梁接合部の補強構造 - Google Patents

柱梁接合部の補強構造

Info

Publication number
JP2001040881A
JP2001040881A JP11219193A JP21919399A JP2001040881A JP 2001040881 A JP2001040881 A JP 2001040881A JP 11219193 A JP11219193 A JP 11219193A JP 21919399 A JP21919399 A JP 21919399A JP 2001040881 A JP2001040881 A JP 2001040881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
column
plate
bottom plate
reinforcing structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11219193A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Hosokawa
洋治 細川
Motoaki Ito
源昭 伊藤
Itaru Nishida
致 西多
Toshio Fujioka
敏雄 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Corp
Original Assignee
Maeda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Corp filed Critical Maeda Corp
Priority to JP11219193A priority Critical patent/JP2001040881A/ja
Publication of JP2001040881A publication Critical patent/JP2001040881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、主として鉄筋コンクリート造また
は鉄骨鉄筋コンクリート造の既存建築物において、単純
な構造で、十分な補強効果が得られる柱梁接合部の補強
構造を提供する。 【解決手段】 柱110と梁120,120,121,
121の接合部100が、これを下から覆う底板11,
11,…と、これを横から覆う側板12,12,…とに
より取り囲まれており、底板11,11,…と側板1
2,12,…とは互いに結合され、底板11,11,…
の縁部、側板12,12,…の縁部は、それぞれ柱11
0面、梁120,120,121,121面と密接し、
底板11,11,…は、連結材14,14,…を介して
前記接合部100上に位置するスラブ130に固定さ
れ、底板11,11,…と側板12,12,…とにより
取り囲まれた接合部100周囲の空間には充填性固化材
15が充填されて成る、柱梁接合部の補強構造10。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、柱梁接合部の補強
構造に関する。
【0002】
【従来の技術】既存建築物は、建設当時の設計水準や建
築法規に則って設計されているために、現在の設計水準
や建築法規の観点から必ずしも十分な耐力を満たしてい
ないと思われる場合がある。このような既存建築物に対
して、近年の建築物の耐震に対する意識の高まりから、
耐震補強を施す事例が増加している。この既存建築物の
補強の方法の一つとして、柱に鉄板や新素材シートを巻
き付けて強度および靱性を高める方法がある。
【0003】この柱の強度および靱性を高めようとする
方法において、補強された柱と比較して、柱梁接合部の
耐力が不足することが考えられる場合には、この柱梁接
合部の補強も行う必要が生じる。従来の柱梁接合部の補
強方法としては、接合部周囲のかぶりコンクリートを、
接合部周囲の梁を支持しながらはつりにより除去すると
ともに、接合部内に補強用帯筋を追加配筋し、この後か
ぶりコンクリートを打設し直す方法がある。また、柱梁
接合部の周囲のかぶりコンクリート及び梁を目荒らし
し、梁に後施工したアンカーを介して分割帯筋を巻き立
て、この後かぶりコンクリートを打設して大きな接合部
に変える方法が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の補強方法によると、現場でのはつり、配筋、型枠の
取り付け、コンクリートの打設といった多くの作業を必
要としていた。
【0005】上記事情に鑑み、本発明は、主として鉄筋
コンクリート造または鉄骨鉄筋コンクリート造の既存建
築物において、単純な構造で、十分な補強効果が得られ
る柱梁接合部の補強構造を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
め、請求項1記載の柱梁接合部の補強構造10(図1参
照)は、柱110と梁120,120,121,121
の接合部100において、該接合部100が、これを下
から覆うように、柱110断面周囲に配された底板1
1,11,…と、前記接合部100を横から覆うよう
に、梁120,120,121,121断面周囲に配さ
れた側板12,12,…とにより取り囲まれており、前
記底板11,11,…と前記側板12,12,…とは、
互いに結合されており、前記底板11,11,…は、そ
れが柱110面と接する縁部において、柱110面と密
接し、前記側板12,12,…は、それが梁120,1
20,121,121面と接する縁部において、梁12
0,120,121,121面と密接し、前記底板1
1,11,…は、連結材14,14,…を介して前記接
合部100上に位置するスラブ130に固定されてお
り、前記底板11,11,…と前記側板12,12,…
とにより取り囲まれた前記接合部100周囲の空間には
充填性固化材15が充填されていることを特徴とする。
【0007】この請求項1記載の柱梁接合部の補強構造
によれば、建築物に地震力が加わった際に、柱と梁との
接合部にせん断力が加わるが、このせん断力のうち、圧
縮方向の力が、前記充填性固化材によって受け持たれ、
また、引張方向の力が、互いに連結された底板と側板と
連結材とに内嵌されて核となる充填性固化材と、スラブ
に固定された連結材とにより、一体的に受け持たれる。
したがって、接合部のせん断耐力を増大させることがで
きる。
【0008】なお、前記側板12,12,…は、厚板鋼
板やアングルなど、せん断剛性・強度の大きい材料によ
って製作するとともに、該側板12,12,…の上辺部
をスラブ130下面に固定し、下辺部を底板11,1
1,…を介すなどして柱110面に固定してもよい。こ
の場合には、前記接合部に生じるせん断力の一部を、側
板に受け持たせることによって、接合部のせん断補強効
果が一層高められる。
【0009】請求項2記載の柱梁接合部の補強構造10
(図1参照)は、請求項1において、前記底板11,1
1,…または側板12,12,…のうち少なくとも一方
には、その内面上に、前記充填性固化材15と係合する
突起11c,11c,…,12c,12c,…が設けら
れていることを特徴とする。
【0010】この請求項2記載の柱梁接合部の補強構造
によれば、請求項1と同様の効果が得られるとともに、
前記側板または底板のうち少なくとも一方の内面上に、
前記充填性固化材と係合する突起が設けられているた
め、側板または底板のうち少なくとも一方と充填性固化
材との一体性が高められ、側板または底板と充填性固化
材の剛性が大きくなるため、接合部のせん断補強効果が
一層高められる。
【0011】請求項3記載の柱梁接合部の補強構造20
(図2参照)は、柱210と梁220,220,…の接
合部200において、該接合部200および接合部20
0下近傍における柱210の側面全周と、前記接合部2
00横近傍の梁220,220,…の側面および下面と
が補強被覆材26,26,…で覆われており、前記補強
被覆材26,26,…には、前記柱210と梁220,
220,…の接合部200近傍における柱210の側面
と梁220,220,…の下面とを覆う隅角部分に、リ
ブプレート26a,26a,…が設けられており、前記
補強被覆材26,26,…は、前記梁220,220,
…をその幅方向に貫通する締結材27,27,…を介し
て梁220,220,…に固定されていることを特徴と
する。
【0012】この請求項3記載の柱梁接合部の補強構造
によれば、前記補強被覆材により接合部が拘束されるの
で、この拘束効果によって接合部内のコンクリートの強
度・剛性が高められ、接合部のせん断耐力を増大させる
ことができる。
【0013】また、前記リブプレートにより、接合部に
生じるせん断力の一部が分担して受け持たれるので、接
合部のせん断耐力を増大させることができる。
【0014】さらに、接合部近傍の柱および梁の周囲が
補強被覆材により拘束されているので、この部分が接合
部と一体となってせん断変形することにより、接合部の
せん断有効せいまたはせん断有効幅が大きくなる。した
がって、接合部のせん断耐力が増大する。
【0015】請求項4記載の柱梁接合部の補強構造30
(図3参照)は、柱310と梁320,320,…の接
合部300において、該接合部300および接合部30
0下近傍における柱310の側面全周がせん断抵抗板3
8,38,…で覆われ、かつ、前記梁320,320,
…を挟んで配置されているせん断抵抗板38,38,…
の部分どうしが、前記梁320,320,…を貫通する
締結材37,37,…によって締結されており、前記せ
ん断抵抗板38,38,…の下辺部は、前記柱310の
側面に結合され、前記せん断抵抗板38,38,…の上
辺部は、前記接合部300上に位置するスラブ330に
結合されていることを特徴とする。
【0016】この請求項4記載の柱梁接合部の補強構造
によれば、接合部に生じるせん断力の一部が、前記せん
断抵抗板により分担して受け持たれるので、接合部のせ
ん断補強効果が得られる。
【0017】なお、前記梁320,320,…を貫通す
る締結材37,37,…は、それぞれ梁320,32
0,…に固着されていてもよい。この場合には、接合部
に生じるせん断力が、前記せん断抵抗板へ円滑に伝達さ
れ、さらなる接合部のせん断補強効果が得られる。
【0018】請求項5記載の柱梁接合部の補強構造40
(図4参照)は、請求項4において、前記梁420,4
20,…を貫通している締結材47,47,…の、該梁
420,420,…から突出している部分が、前記せん
断抵抗板48,48,…の内側に配置されていることを
特徴とする。
【0019】この請求項5記載の柱梁接合部の補強構造
によれば、請求項4と同様の効果が得られるとともに、
前記締結材がせん断抵抗板の内側に配置されているの
で、補強構造を外側から見た際の収まりがよい。
【0020】請求項6記載の柱梁接合部の補強構造30
(40)(図3(図4)参照)は、請求項4または5に
おいて、前記せん断抵抗板38,38,…(48,4
8,…)と、前記接合部300(400)の外面との間
には隙間が設けられており、この隙間には充填性固化材
35(45)が充填されていることを特徴とする。
【0021】この請求項6記載の柱梁接合部の補強構造
によれば、請求項4または5と同様の効果が得られると
ともに、前記せん断抵抗板の内側に充填性固化材が充填
されているので、硬化した充填性固化材によりせん断抵
抗板がその面外に座屈しようとするのを内側から拘束す
ることによって、せん断抵抗板が十分な耐力を発揮する
前に座屈して耐力が低下するのをある程度防ぐことがで
きるため、接合部のせん断補強効果が高められる。
【0022】また、せん断抵抗板で接合部が取り囲ま
れ、せん断抵抗板と接合部の間の隙間に充填性固化材が
充填されていることにより、接合部内の鉄筋コンクリー
トまたは鉄骨鉄筋コンクリートが拘束され、この拘束効
果によって、接合部のせん断強度・せん断剛性が高めら
れる。
【0023】なお、前記充填性固化材として、固化時に
膨張性を有するものを用いてもよい。この場合には、接
合部内の鉄筋コンクリートまたは鉄骨鉄筋コンクリート
の拘束性がさらに上がり、接合部のせん断強度・せん断
剛性を一層高めることができる。
【0024】請求項7記載に柱梁接合部の補強構造30
(40)(図3(図4)参照)は、請求項6において、
前記締結材37,37,…(47,47,…)を締め込
むことによって、前記せん断抵抗板38,38,…(4
8,48,…)を介して、前記充填性固化材35(4
5)の拘束力が高められていることを特徴とする。
【0025】この請求項7記載の柱梁接合部の補強構造
によれば、請求項6と同様の効果が得られるとともに、
前記締結材を締め込むことによって、前記充填性固化材
および既存部分の接合部がより一層拘束されるため、こ
の拘束効果によって、接合部および充填性固化材のせん
断強度・せん断剛性が高められ、接合部のせん断補強効
果が一層高められる。
【0026】請求項8記載の柱梁接合部の補強構造40
(図4参照)は、請求項6または7において、前記せん
断抵抗板48,48,…には、その内面上に、前記充填
性固化材45と係合する突起48c,48c,…が設け
られていることを特徴とする。
【0027】この請求項8記載の柱梁接合部の補強構造
によれば、請求項6または7と同様の効果が得られると
ともに、前記せん断抵抗板の内面上に、前記充填性固化
材と係合する突起が設けられているため、せん断抵抗板
と充填性固化材との一体性が高められ、せん断抵抗板と
充填性固化材の剛性が大きくなるため、接合部のせん断
補強効果が一層高められる。
【0028】請求項9記載の柱梁接合部の補強構造50
(図5参照)は、柱510と梁520,520,…との
接合部500において、該接合部500が、これを下か
ら覆うように、柱510断面周囲に配された底板51,
51,…と、前記接合部500を横から覆うように、梁
520,520,…断面周囲に配された側板52,5
2,52a,52aとにより取り囲まれており、前記底
板51,51,…と前記側板52,52,52a,52
aとは、互いに結合されており、前記底板51,51,
…は、それが柱510面と接する縁部において、柱51
0面と密接し、前記側板52,52,52a,52a
は、それが梁520,520,…面と接する縁部におい
て、梁520,520,…面と密接し、前記底板51,
51,…と前記側板52,52,52a,52aとによ
り取り囲まれた前記接合部500周囲の空間には充填性
固化材55が充填され、前記充填性固化材55中には、
緊張材59v,59v,…,59h,59h,…が挿通
され、この緊張材59v,59v,…,59h,59
h,…は、底板51,51,…および側板52,52,
52a,52aのうちの少なくとも一方に係合してお
り、前記緊張材59v,59v,…,59h,59h,
…によって、充填性固化材55と、底板51,51,…
および側板52,52,52a,52aのうちの少なく
とも一方とが拘束されていることを特徴とする。
【0029】この請求項9記載の柱梁接合部の補強構造
によれば、建築物に地震力が加わった際に、柱と梁との
接合部に加わるせん断力の一部を、緊張材と、該緊張材
によって拘束された底板および側板とによって拘束され
た充填性固化材によって受け持つことができるので、接
合部のせん断耐力を増大させることができる。
【0030】請求項10記載の柱梁接合部の補強構造5
0(図5参照)は、請求項9において、前記底板51,
51,…または側板52,52,52a,52aのうち
少なくとも一方には、その内面上に、前記充填性固化材
55と係合する突起51c,51c,…,52c,52
c,…が設けられていることを特徴とする。
【0031】この請求項10記載の柱梁接合部の補強構
造によれば、請求項9と同様の効果が得られるととも
に、前記底板または側板のうち少なくとも一方の内面上
に、前記充填性固化材と係合する突起が設けられている
ため、底板または側板のうち少なくとも一方と充填性固
化材との一体性が高められ、底板または側板と充填性固
化材の剛性が大きくなるため、接合部のせん断補強効果
が一層高められる。
【0032】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の、柱梁接合部の
補強構造の実施の形態例を図1から図5に基づいて説明
する。
【0033】(実施形態例1)本例は、本発明の柱梁接
合部の補強構造の第1の実施の形態を示すものであっ
て、図1(a)は、既存建築物の柱110と梁120,
120,121,121との接合部100の周囲に本例
の柱梁接合部の補強構造10を取り付けた状況を示す平
面図であり、図1(b)は同、側面図である。本例の柱
梁接合部の補強構造10は、底板11,11,…と、側
板12,12,…と、連結材14,14,…と、充填コ
ンクリート(充填性固化材)15とにより、概略構成さ
れている。
【0034】補強しようとする既存建築物の柱110と
梁120,120,121,121との接合部100
が、これを下から覆うように、柱110断面周囲に配さ
れた4枚の底板11,11,…と、前記接合部100を
横から覆うように、各梁120,120,…周囲に配さ
れた4枚の側板12,12,…とにより取り囲まれてい
る。底板11,11,…は、柱を四方から取り囲むよう
に、柱110断面周囲の同一水平面上に配された上で、
連結用の鋼材13,13,…を介して、ボルト13a,
13a,…で互いに緊結されている。また、前記底板1
1,11,…は、それらが柱110面と接する縁部にお
いて、該柱110面と密接しており、この密接部分に
は、山形鋼から成る接合材11a,11a,…があてが
われて、この接合材11a,11a,…は、接着剤によ
り前記底板11,11,…と柱110面とに密着されて
いる。側板12,12,…は、それぞれが平面視におい
て〔形の形状をしており、梁を貫通させるための凹部が
形成されている。そして、接合部100を取り囲むよう
に、前記凹部が、柱110に取り付く四本の梁120,
120,121,121に嵌合されるように4枚の側板
12,12,…が配された上で、前記4枚の側板11,
11,…と、前記連結用の鋼材13,13,…を介して
ボルト13a,13a,…で締結することにより、互い
に緊結されている。また、前記側板12,12,…は、
それぞれが各梁120,120,121,121面と接
する縁部において、該梁120,120,121,12
1面と密接しており、この密接部分には、山形鋼から成
る接合材(図示せず)があてがわれて、この接合材は、
接着剤により前記側板12,12,…と梁120,12
0,121,121面とに密着されている。ここで、前
記底板11,11,…および側板12,12,…は、厚
板鉄板により形成されている。これら底板11,11,
…および側板12,12,…のそれぞれには、その内面
上に、スタッドコネクタ(突起)11c,11c,…,
12c,12c,…が設けられている。
【0035】連結材14,14,…は、山形鋼により形
成されている。底板11,11,…は、この連結材1
4,14,…の下端にボルト14a,14a,…で締結
され、該連結材14,14,…の上端が、接合部100
の上に位置するスラブ130の下面に、後施工アンカー
ボルト14b,14b…によって固定されることで、底
板11,11,…がスラブ130下面に固定されてい
る。底板11,11,…と側板12,12,…とによっ
て取り囲まれた接合部100周囲の空間には、充填コン
クリート15が充填されている。この充填コンクリート
15は、底板11,11,…および側板12,12,…
のそれぞれの内面上に設けられた前記スタッドコネクタ
11c,11c,…,12c,12c,…と係合するよ
うになっている。
【0036】本例の柱梁接合部の補強構造10によれ
ば、建築物に地震力が加わった際に、柱と梁との接合部
100に加わるせん断力の一部のうち、圧縮方向の力
が、前記充填コンクリート15によって受け持たれ、ま
た、引張方向の力が、互いに連結された底板11,1
1,…と側板12,12,…と連結材13,13,…と
に内嵌されて核となる充填コンクリート15と、スラブ
130に固定された連結材13,13,…とにより、一
体的に受け持たれる。したがって、接合部のせん断補強
効果が得られる。また、前記側板12,12,…はせん
断剛性・強度の大きい厚板鋼板によって製作されている
ので、該側板12,12,…によっても、接合部100
に加わるせん断力の一部が受け持たれ、接合部100の
せん断補強効果が得られる。また、本例の柱梁接合部の
補強構造10は、既存の躯体を貫通する孔を空けること
なく適用できる。したがって、既存の柱・梁に貫通孔を
空け、この貫通孔に貫通ボルトなどを通して、柱梁接合
部の補強手段を結合する場合に比べて、穿孔による既存
躯体の強度の低下を防止できる。さらに、底板11,1
1,…および側板12,12,…の内面上に、充填コン
クリート15と係合するスタッドコネクタ11c,11
c,…が設けられているため、底板11,11,…およ
び側板12,12,…と充填性固化材15との一体性が
高められ、底板11,11,…および側板12,12,
…と充填性固化材55の剛性が大きくなるため、接合部
のせん断補強効果が一層高められる。
【0037】(実施形態例2)本例は、本発明の柱梁接
合部の補強構造の第2の実施の形態を示すものであっ
て、図2(a)は、既存建築物の柱210と梁220,
220,220,220の接合部の周囲に本例の柱梁接
合部の補強構造20を取り付けた状況を示す平面図であ
って、図2(b)は、同側面図である。本例の柱梁接合
部の補強構造10は、補強被覆材26,26,…と、充
填モルタル(充填性固化材)25と、貫通ボルト(締結
材)27,27,…により、概略構成されている。
【0038】補強被覆材26,26,…は、厚板鋼板を
組み合わせ、互いに溶接によって接合して形成されてお
り、図2(a)および図2(b)に示すように、4つの
補強被覆材26,26,…を、前記接合部200を水平
四方から取り囲むようにして組み合わせて取り付け、こ
れらの間を連結用の鋼材23,23,…を介してボルト
23a,23a,…で緊結することにより、接合部20
0および接合部200下近傍における柱210の側面全
周と、接合部横近傍の梁220,220,…の側面およ
び下面、および、接合部横近傍のスラブ230の下面と
を覆うようになっている。前記補強被覆材26,26,
…は、後施工アンカーボルト26a,26a,…によっ
て、接合部200の上に位置するスラブ230の下面に
固定されている。また、補強被覆材26には、該補強被
覆材26が、前記柱210と梁220,220,…の接
合部近傍における柱210の側面と梁220の下面とを
覆う隅角部分に、同じく厚板鋼板にから成るリブプレー
ト26aが設けられ、前記隅角部分に、溶接によって接
合されている。また、接合部200と、補強被覆材26
との間には、モルタル(充填性固化材)26が充填され
ている。さらに、補強被覆材26が、前記接合部200
近傍の4本の梁220,220,…の側面を覆う部分に
は、貫通孔が設けられており、これらの梁220,22
0,…をそれぞれ貫通するように、前記貫通孔に貫通ボ
ルト27,27,…を通して、ナット(図示せず)で締
め付けることにより、補強被覆材26,26,…により
接合部200の周囲が拘束されている。
【0039】本例の柱梁接合部の補強構造20によれ
ば、前記補強被覆材26,26,…により接合部200
が拘束されるので、この拘束効果によって接合部200
内のコンクリートの強度および剛性が高められ、接合部
200のせん断耐力を増大させることができる。貫通ボ
ルト27にPC鋼棒を用いて高張力を導入し、拘束力を
高めると、一段と接合部の性能を増大させることができ
る。また、前記リブプレート26a,26a,…によ
り、接合部200に生じるせん断力の一部が分担して受
け持たれるので、接合部200のせん断耐力を増大させ
ることができる。さらに、接合部200近傍の柱210
および梁220,220,…の周囲が補強被覆材26に
より拘束されているので、この部分が接合部200と一
体となってせん断変形することにより、接合部200の
せん断有効せいがDcからDc’へと大きくなり、ま
た、せん断有効幅がDhからDh’へと大きくなる。し
たがって、接合部のせん断耐力が増大する。
【0040】(実施形態例3)本例は、本発明の柱梁接
合部の補強構造の第3の実施の形態を示すものであっ
て、図3(a)は、既存建築物の柱310と梁320,
320,320,320の接合部300の周囲に本例の
柱梁接合部の補強構造30を取り付けた状況を示す平面
図であって、図3(b)は、同側面図である。本例の柱
梁接合部の補強構造30は、せん断抵抗板38,38,
…と、充填モルタル(充填性固化材)35と、締結材3
7,37,…とにより、概略構成されている。
【0041】前記せん断抵抗板38,38,…は厚板鋼
板から成り、互いに溶接によって接合して形成されてお
り、図3(a)および図3(b)に示すように、4つの
せん断抵抗板38,38,…を、前記接合部300を水
平四方から取り囲むようにして組み合わせて取り付け、
これらのせん断抵抗板38,38,…の間を連結用の鋼
材33,33,…を介してボルト33a,33a,…で
緊結することにより、接合部300および接合部300
下近傍における柱310の側面全周を覆うようになって
いる。また、接合部300と、せん断抵抗板38,3
8,…との間には、充填モルタル35が充填されてい
る。せん断抵抗板38,38,…の下辺部は、前記柱3
10の側面に、前記充填モルタル35を介して固定され
ている。また、梁を挟んで配置されているせん断抵抗板
38,38,…の上辺部は、梁を貫通する貫通ボルト
(締結材)37,37,…によって、互いに締結される
とともに、前記接合部300の上に位置するスラブ33
0の下面に、後施工アンカーボルト38a,38a,…
によって連結されている。
【0042】本例の柱梁接合部の補強構造30によれ
ば、貫通ボルト37,37,…を締め付けることによっ
てせん断抵抗板38,38,…に取り囲まれた接合部3
00内のコンクリートが拘束され、この接合部300内
のコンクリートの強度および剛性が上昇して、接合部の
せん断耐力が大きくなる。また、接合部300に生じる
せん断力の一部がせん断抵抗板38,38,…に受け持
たれ、接合部300のせん断補強効果が得られる。さら
に、前記せん断抵抗板38,38,…の内側に充填モル
タル35が充填されているので、硬化した充填モルタル
35によりせん断抵抗板38,38,…がその面外に座
屈しようとするのを内側から拘束することによって、せ
ん断抵抗板38,38,…が十分な耐力を発揮する前に
座屈して耐力が低下するのをある程度防ぐことができる
ため、接合部300のせん断補強効果が高められる。
【0043】(実施形態例4)本例は、本発明の柱梁接
合部の補強構造の第4の実施の形態を示すものであっ
て、図4(a)は、既存建築物の柱410と梁420,
420,420,420の接合部400の周囲に本例の
柱梁接合部の補強構造40を取り付けた状況を示す平面
図であって、図4(b)は、同側面図である。本例の柱
梁接合部の補強構造40は、せん断抵抗板48,48,
…と、充填コンクリート(充填性固化材)45と、締結
材47,47,…とにより、概略構成されている。
【0044】前記せん断抵抗板48,48,…は厚板鋼
板から成り、互いに溶接によって接合して形成されてお
り、図4(a)および図4(b)に示すように、4つの
せん断抵抗板48,48,…を、前記接合部400を水
平四方から取り囲むようにして組み合わせて取り付け、
これらのせん断抵抗板48,48,…の間を連結用の鋼
材43,43,…を介してボルト43a,43a…で緊
結することにより、接合部400および接合部400下
近傍における柱410の側面全周を覆うようになってい
る。また、せん断抵抗板48,48,…のそれぞれに
は、その内面上に、スタッドコネクタ(突起)48c,
48c,…が設けられている。また、接合部400と、
せん断抵抗板48,48,…との間には、充填コンクリ
ート45が充填されている。この充填コンクリート45
は、せん断抵抗板48,48,…のそれぞれの内面上に
設けられた前記スタッドコネクタ48c,48c,…と
係合するようになっている。せん断抵抗板48,48,
…の下辺部は、前記柱410の側面に、底板41,4
1,…と連結材41b,41b、…および前記充填モル
タル45を介して固定されている。また、梁を挟んで配
置されているせん断抵抗板48,48,…の上辺部は、
梁を貫通する貫通ボルト(締結材)47.47,…によ
って、互いに締結されるとともに、前記接合部400の
上に位置するスラブ430の下面に、後施工アンカーボ
ルト48a,48a,…によって連結されている。ここ
で、貫通ボルト47,47,…は、前記せん断抵抗板4
8,48,…の内側に設けられている。
【0045】本例の柱梁接合部の補強構造40によれ
ば、貫通ボルト47,47,…を締め付けることによっ
てせん断抵抗板48,48,…に取り囲まれた接合部4
00内のコンクリートが拘束され、この接合部400内
のコンクリートの強度および剛性が上昇して、接合部の
せん断耐力が大きくなる。また、接合部400に生じる
せん断力の一部がせん断抵抗板48,48,…に受け持
たれ、接合部400のせん断補強効果が得られる。ま
た、前記せん断抵抗板48,48,…の内側に充填コン
クリート45が充填されているので、硬化した充填コン
クリート45によりせん断抵抗板48,48,…がその
面外に座屈しようとするのを内側から拘束することによ
って、せん断抵抗板48,48,…が十分な耐力を発揮
する前に座屈して耐力が低下するのをある程度防ぐこと
ができるため、接合部400のせん断補強効果が高めら
れる。また、貫通ボルト47,47,…がせん断抵抗板
の内側に設けられているので、柱梁接合部の補強構造4
0を外側から見た際に、収まりがよい外観となる。さら
に、せん断抵抗板48,48,…の内面上に、充填コン
クリート45と係合するスタッドコネクタ48c,48
c,…が設けられているため、せん断抵抗板48,4
8,…と充填性固化材45との一体性が高められ、せん
断抵抗板48,48,…と充填性固化材45の剛性が大
きくなるため、接合部のせん断補強効果が一層高められ
る。
【0046】(実施形態例5)本例は、本発明の柱梁接
合部の補強構造の第1の実施の形態を示すものであっ
て、図5(a)は、既存建築物の柱510と梁520,
520,520,520との接合部500の周囲に本例
の柱梁接合部の補強構造50を取り付けた状況を示す平
面図であり、図5(b)は同、側面図である。本例の柱
梁接合部の補強構造50は、底板51,51,…と、側
板52,52,52a,52aと、充填コンクリート
(充填性固化材)55と、緊張材59,59,…とによ
り、概略構成されている。
【0047】補強しようとする既存建築物の柱510と
梁520,520,…との接合部500が、これを下か
ら覆うように、柱510断面周囲に配された4枚の底板
51,51,…と、前記接合部500を横から覆うよう
に、各梁520,520,…周囲に配された4枚の側板
52,52,52a,52aとにより取り囲まれてい
る。底板51,51,…は、柱を四方から取り囲むよう
に、柱510断面周囲の同一水平面上に配された上で、
連結用の鋼材(図示せず)を介して、ボルトで互いに緊
結されている。また、前記底板51,51,…は、それ
らが柱510面と接する縁部において、該柱510面と
密接しており、この密接部分には、山形鋼から成る接合
材(図示せず)があてがわれて、この接合材は、接着剤
により前記底板51,51,…と柱510面とに密着さ
れている。側板52,52,52a,52aは、平面視
において〔形の形状をしており、側板52,52には、
梁を貫通させるための凹部がそれぞれ2箇所ずつ形成さ
れている。そして、側板52,52,52a,52a
は、前記接合部510を取り囲むように、かつ、側板5
2a,52aの凹部が、柱に取り付く四本の梁520,
520,…に嵌合されるように配された上で、互いにボ
ルト52bで緊結されている。また、前記側板52,5
2,52a,52aは、それぞれが各梁520,52
0,…面と接する縁部において、該梁520,520,
…面と密接しており、この密接部分には、山形鋼から成
る接合材(図示せず)があてがわれて、この接合材は、
接着剤により前記側板52,52,52a,52aと梁
520,520,…面とに密着されている。また、前記
底板51,51,…と、前記側板52,52,52a,
52aとの間は、連結用の鋼材(図示せず)を介してボ
ルトで緊結されている。前記底板51,51,…および
側板52,52,52a,52aは、厚板鉄板により形
成されている。これら底板51,51,…および側板5
2,52,52a,52aのそれぞれには、その内面上
に、スタッドコネクタ(突起)51c,51c,…,5
2c,52c,…が設けられている。
【0048】緊張材59v,59v,…,59h,59
h,…は、鋼製ケーブルにより形成されている。緊張材
59v,59v,…は、前記底板51,51,…および
側板52,52,52a,52aによって覆われた接合
部500周囲の空間内部の鉛直面内に配され、底板5
1,51,…各裏面に設けられた拘束用リング51r,
51r,…,52r,52r,…に挿通されるととも
に、該緊張材59v,59v,…の端部が、接合部50
0の上に隣接するスラブに設けられた貫通孔に挿通され
て、該スラブ上面にてナット59va,59va、…で
締め付けられることで、前記底板51,51,…を拘束
するようになっている。また、緊張材59h,59h,
…は、前記底板51,51,…および側板52,52,
52a,52aによって覆われた接合部500周囲の空
間内部の水平面内に配され、側板52,52,52a,
52aの各裏面に設けられた拘束用リング52r,52
r,…に挿通されるとともに、該緊張材59h,59
h,…の端部が、側板52a,52aに設けられた貫通
孔に挿通されて、該側板52a,52a表面上にてナッ
ト59ha,59ha,…で締め付けられることで、こ
れら側板52,52,52a,52aを拘束するように
なっている。底板51,51,…と側板52,52,5
2a,52aとによって取り囲まれた接合部500周囲
の空間には、充填コンクリート55が充填されている。
この充填コンクリート55は、底板51,51,…およ
び側板52,52,52a,52aのそれぞれの内面上
に設けられた前記スタッドコネクタ51c,51c,
…,52c,52c,…と係合するようになっている。
【0049】本例の柱梁接合部の補強構造50によれ
ば、建築物に地震力が加わった際に、柱510と梁52
0,520,…との接合部500に加わるせん断力の一
部を、緊張材59,59,…と、該緊張材59,59,
…によって拘束された底板51,51,…および側板5
2,52,52a,52aとによって拘束された充填コ
ンクリート55によって受け持つことができるので、接
合部500のせん断耐力を増大させることができる。ま
た、充填コンクリート55が収縮しても、緊張材59
v,59v,…,59h,59h,…を増し締めすれ
ば、拘束力が回復する。さらに、底板51,51,…お
よび側板52,52,52a,52aの内面上に、充填
コンクリート55と係合するスタッドコネクタ51c,
51c,…が設けられているため、底板51,51,…
および側板52,52,52a,52aと充填性固化材
55との一体性が高められ、底板51,51,…および
側板52,52,52a,52aと充填性固化材55の
剛性が大きくなるため、接合部のせん断補強効果が一層
高められる。
【0050】なお、以上の実施の形態例においては、柱
梁接合部の補強構造10,20,30,40,50の平
面形状は四角形または八角形としたが、本発明はこれに
限ることなく、柱梁接合部の補強構造の平面形状は、他
の多角形や円形などでもあってもよい。また、柱梁接合
部の補強構造の平断面の大きさおよび形状を、鉛直方向
に変化させてもよい。これらの方法を組み合わせること
によって、柱梁接合部の補強構造10,20,30,4
0,50から隅角部をなくすことにより、構造物の隅角
部に発生しやすい応力集中を避けることができる。ま
た、上記の実施の形態中には特に記載していないが、既
存建築物の柱と梁との接合部周囲の躯体表面を、はつり
等により目荒らしした上で、本発明の柱梁接合部の補強
構造を設置してもよい。このようにすることにより、既
存の躯体部分と、柱梁接合部の補強構造内に充填される
充填性固化材(充填コンクリート、充填モルタル)との
間の応力伝達が円滑になり、応力伝達箇所が分散される
ことにより特定箇所への応力集中を防止できるととも
に、柱梁接合部に加わるせん断力を、柱梁接合部の補強
構造に円滑に流すことによって、該柱梁接合部の補強構
造に多くのせん断力を受け持たせることができる。ま
た、上記の実施の形態中に挙げたスタッドコネクタに代
えて、フックなどを突起として使用してもよい。また、
充填性固化材の内部には、鉄筋を配筋してもよい。この
ようにすることにより、充填性固化材のせん断強度およ
びせん断剛性が高められ、接合部のせん断耐力を一層増
大させることができる。その他、具体的な細部構造等に
ついても適宜に変更可能であることは勿論である。
【0051】
【発明の効果】請求項1記載の柱梁接合部の補強構造に
よれば、建築物に地震力が加わった際に、柱と梁との接
合部にせん断力が加わるが、このせん断力のうち、圧縮
方向の力が、前記充填性固化材によって受け持たれ、ま
た、引張方向の力が、互いに連結された底板と側板と連
結材とに内嵌されて核となる充填性固化材と、スラブに
固定された連結材とにより、一体的に受け持たれる。し
たがって、接合部のせん断耐力を増大させることができ
る。
【0052】請求項2記載の柱梁接合部の補強構造によ
れば、請求項1と同様の効果が得られるとともに、前記
側板または底板のうち少なくとも一方の内面上に、前記
充填性固化材と係合する突起が設けられているため、側
板または底板のうち少なくとも一方と充填性固化材との
一体性が高められ、側板または底板と充填性固化材の剛
性が大きくなるため、接合部のせん断補強効果が一層高
められる。
【0053】請求項3記載の柱梁接合部の補強構造によ
れば、前記補強被覆材により接合部が拘束されるので、
この拘束効果によって接合部内のコンクリートの強度・
剛性が高められ、接合部のせん断耐力を増大させること
ができる。
【0054】また、前記リブプレートにより、接合部に
生じるせん断力の一部が分担して受け持たれるので、接
合部のせん断耐力を増大させることができる。
【0055】さらに、接合部近傍の柱および梁の周囲が
補強被覆材により拘束されているので、この部分が接合
部と一体となってせん断変形することにより、接合部の
せん断有効せいまたはせん断有効幅が大きくなる。した
がって、接合部のせん断耐力が増大する。
【0056】請求項4記載の柱梁接合部の補強構造によ
れば、接合部に生じるせん断力の一部が、前記せん断抵
抗板により分担して受け持たれるので、接合部のせん断
補強効果が得られる。
【0057】請求項5記載の柱梁接合部の補強構造によ
れば、請求項4と同様の効果が得られるとともに、前記
締結材がせん断抵抗板の内側に配置されているので、補
強構造を外側から見た際の収まりがよい。
【0058】請求項6記載の柱梁接合部の補強構造によ
れば、請求項4または5と同様の効果が得られるととも
に、前記せん断抵抗板の内側に充填性固化材が充填され
ているので、硬化した充填性固化材によりせん断抵抗板
がその面外に座屈しようとするのを内側から拘束するこ
とによって、せん断抵抗板が十分な耐力を発揮する前に
座屈して耐力が低下するのをある程度防ぐことができる
ため、接合部のせん断補強効果が高められる。
【0059】また、せん断抵抗板で接合部が取り囲ま
れ、せん断抵抗板と接合部の間の隙間に充填性固化材が
充填されていることにより、接合部内の鉄筋コンクリー
トまたは鉄骨鉄筋コンクリートが拘束され、この拘束効
果によって、接合部のせん断強度・せん断剛性が高めら
れる。
【0060】請求項7記載の柱梁接合部の補強構造によ
れば、請求項6と同様の効果が得られるとともに、前記
締結材を締め込むことによって、前記充填性固化材およ
び既存部分の接合部がより一層拘束されるため、この拘
束効果によって、接合部および充填性固化材のせん断強
度・せん断剛性が高められ、接合部のせん断補強効果が
一層高められる。
【0061】請求項8記載の柱梁接合部の補強構造によ
れば、請求項6または7と同様の効果が得られるととも
に、前記せん断抵抗板の内面上に、前記充填性固化材と
係合する突起が設けられているため、せん断抵抗板と充
填性固化材との一体性が高められ、せん断抵抗板と充填
性固化材の剛性が大きくなるため、接合部のせん断補強
効果が一層高められる。
【0062】請求項9記載の柱梁接合部の補強構造によ
れば、建築物に地震力が加わった際に、柱と梁との接合
部に加わるせん断力の一部を、緊張材と、該緊張材によ
って拘束された底板および側板とによって拘束された充
填性固化材によって受け持つことができるので、接合部
のせん断耐力を増大させることができる。
【0063】請求項10記載の柱梁接合部の補強構造に
よれば、請求項9と同様の効果が得られるとともに、前
記底板または側板のうち少なくとも一方の内面上に、前
記充填性固化材と係合する突起が設けられているため、
底板または側板のうち少なくとも一方と充填性固化材と
の一体性が高められ、底板または側板と充填性固化材の
剛性が大きくなるため、接合部のせん断補強効果が一層
高められる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の柱梁接合部の補強構造の第1の例を示
すもので、(a)は、該柱梁接合部の補強構造の設置状
況を示す平面図であり、(b)は、同、側面図である。
【図2】同、第2の例を示すもので、(a)は、該柱梁
接合部の補強構造の設置状況を示す平面図であり、
(b)は、同、側面図である。
【図3】同、第3の例を示すもので、(a)は、該柱梁
接合部の補強構造の設置状況を示す平面図であり、
(b)は、同、側面図である。
【図4】同、第4の例を示すもので、(a)は、該柱梁
接合部の補強構造の設置状況を示す平面図であり、
(b)は、同、側面図である。
【図5】同、第5の例を示すもので、(a)は、該柱梁
接合部の補強構造の設置状況を示す平面図であり、
(b)は、同、側面図である。
【符号の説明】
10,20,30,40,50 柱梁接合部の補強構
造 11,51 底板 12,52,52a 側板 14 連結材 15,45,55 充填性固化材(充填
コンクリート) 25,35 充填性固化材(充填
モルタル) 26 補強被覆材 26a リブプレート 27,37,47 締結材(貫通ボル
ト) 38,48 せん断抵抗板 11c,12c,48c,51c,52c
突起 59v,59h
緊張材 100,200,300,400,500
接合部 110,210,310,410,510
柱 120,121,220,320,420,520
梁 130,230,330,430,530
スラブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西多 致 東京都千代田区富士見二丁目10番26号 前 田建設工業株式会社内 (72)発明者 藤岡 敏雄 東京都千代田区富士見二丁目10番26号 前 田建設工業株式会社内 Fターム(参考) 2E176 AA04 BB29

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】柱と梁の接合部において、 該接合部が、これを下から覆うように、柱断面周囲に配
    された底板と、前記接合部を横から覆うように、梁断面
    周囲に配された側板とにより取り囲まれており、 前記底板と前記側板とは、互いに結合されており、 前記底板は、それが柱面と接する縁部において、柱面と
    密接し、 前記側板は、それが梁面と接する縁部において、梁面と
    密接し、 前記底板は、連結材を介して前記接合部上に位置するス
    ラブに固定されており、 前記底板と前記側板とにより取り囲まれた前記接合部周
    囲の空間には充填性固化材が充填されていることを特徴
    とする柱梁接合部の補強構造。
  2. 【請求項2】請求項1記載の柱梁接合部の補強構造にお
    いて、 前記底板または側板のうち少なくとも一方には、その内
    面上に、前記充填性固化材と係合する突起が設けられて
    いることを特徴とする柱梁接合部の補強構造。
  3. 【請求項3】柱と梁の接合部において、 該接合部および接合部下近傍における柱の側面全周と、
    前記接合部横近傍の梁の側面および下面とが補強被覆材
    で覆われており、 前記補強被覆材には、前記柱と梁の接合部近傍における
    柱の側面と梁の下面とを覆う隅角部分に、リブプレート
    が設けられており、 前記補強被覆材は、前記梁をその幅方向に貫通する締結
    材を介して梁に固定されていることを特徴とする柱梁接
    合部の補強構造。
  4. 【請求項4】柱と梁の接合部において、 該接合部および接合部下近傍における柱の側面全周がせ
    ん断抵抗板で覆われ、かつ、前記梁を挟んで配置されて
    いるせん断抵抗板の部分どうしが、前記梁を貫通する締
    結材によって締結されており、 前記せん断抵抗板の下辺部は、前記柱の側面に結合さ
    れ、 前記せん断抵抗板の上辺部は、前記接合部上に位置する
    スラブに結合されていることを特徴とする柱梁接合部の
    補強構造。
  5. 【請求項5】請求項4記載の柱梁接合部の補強構造にお
    いて、 前記梁を貫通している締結材の、該梁から突出している
    部分が、前記せん断抵抗板の内側に配置されていること
    を特徴とする柱梁接合部の補強構造。
  6. 【請求項6】請求項4または5記載の柱梁接合部の補強
    構造において、 前記せん断抵抗板と、前記接合部の外面との間には隙間
    が設けられており、この隙間には充填性固化材が充填さ
    れていることを特徴とする柱梁接合部の補強構造。
  7. 【請求項7】請求項6記載の柱梁接合部の補強構造にお
    いて、 前記締結材を締め込むことによって、前記せん断抵抗板
    を介して、前記充填性固化材の拘束力が高められている
    ことを特徴とする柱梁接合部の補強構造。
  8. 【請求項8】請求項6または7記載の柱梁接合部の補強
    構造において、 前記せん断抵抗板には、その内面上に、前記充填性固化
    材と係合する突起が設けられていることを特徴とする柱
    梁接合部の補強構造。
  9. 【請求項9】柱と梁の接合部において、 該接合部が、これを下から覆うように、柱断面周囲に配
    された底板と、前記接合部を横から覆うように、梁断面
    周囲に配された側板とにより取り囲まれており、 前記底板と前記側板とは、互いに結合されており、 前記底板は、それが柱面と接する縁部において、柱面と
    密接し、 前記側板は、それが梁面と接する縁部において、梁面と
    密接し、 前記底板と前記側板とにより取り囲まれた前記接合部周
    囲の空間には充填性固化材が充填され、 前記充填性固化材中には、緊張材が挿通され、この緊張
    材は、底板および側板のうちの少なくとも一方に係合し
    ており、 前記緊張材によって、充填性固化材と、底板および側板
    のうちの少なくとも一方とが拘束されていることを特徴
    とする柱梁接合部の補強構造。
  10. 【請求項10】請求項9記載の柱梁接合部の補強構造に
    おいて、 前記底板または側板のうち少なくとも一方には、その内
    面上に、前記充填性固化材と係合する突起が設けられて
    いることを特徴とする柱梁接合部の補強構造。
JP11219193A 1999-08-02 1999-08-02 柱梁接合部の補強構造 Pending JP2001040881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11219193A JP2001040881A (ja) 1999-08-02 1999-08-02 柱梁接合部の補強構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11219193A JP2001040881A (ja) 1999-08-02 1999-08-02 柱梁接合部の補強構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001040881A true JP2001040881A (ja) 2001-02-13

Family

ID=16731677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11219193A Pending JP2001040881A (ja) 1999-08-02 1999-08-02 柱梁接合部の補強構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001040881A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008000760A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Kawasaki Heavy Ind Ltd 疲労低減型溶接継手構造形成方法と補強樹脂ブロック
JP2009108675A (ja) * 2002-06-26 2009-05-21 Sika Technology Ag 支持構造体を補強する装置及び方法
JP2010077773A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Taisei Corp 耐震補強構造
JP2011043014A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Fuji Kentetsu:Kk 既存建築物の耐震補強方法及び耐震補強構造
CN103362316A (zh) * 2013-07-09 2013-10-23 北京筑福国际工程技术有限责任公司 一种增强外套式加层结构及其加固方法
WO2014007233A1 (ja) * 2012-07-02 2014-01-09 Jfeシビル株式会社 耐震補強構造
JP2014009578A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Shimizu Corp 柱梁接合部の補強・修復方法
JP2014095221A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Eiji Makitani 柱・梁接合部の補強工法
JP2014148815A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Railway Technical Research Institute 補強方法
JP2015045127A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 株式会社大林組 既存躯体の耐震補強構造及び方法
JP2015143465A (ja) * 2013-12-27 2015-08-06 一般社団法人 レトロフィットジャパン協会 建造物の補強構造
CN104878952A (zh) * 2015-06-11 2015-09-02 昆山征途建筑模架应用技术有限公司 侧模挡块及采用该侧模挡块的梁侧模板加固方法
JP5843269B1 (ja) * 2014-09-19 2016-01-13 一般社団法人 レトロフィットジャパン協会 建造物の補強構造
JP2016204844A (ja) * 2015-04-15 2016-12-08 一般社団法人 レトロフィットジャパン協会 既存柱の補強構造
CN106836843A (zh) * 2017-02-21 2017-06-13 河海大学 一种用于钢筋混凝土原柱的可拆卸式钢托换装置及应用方法
CN106869519A (zh) * 2017-04-01 2017-06-20 福建省建筑科学研究院 一种用于混凝土构件加固的模板系统

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009108675A (ja) * 2002-06-26 2009-05-21 Sika Technology Ag 支持構造体を補強する装置及び方法
JP4694423B2 (ja) * 2006-06-20 2011-06-08 川崎重工業株式会社 疲労低減型溶接継手構造形成方法と補強樹脂ブロック
JP2008000760A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Kawasaki Heavy Ind Ltd 疲労低減型溶接継手構造形成方法と補強樹脂ブロック
JP2010077773A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Taisei Corp 耐震補強構造
JP2011043014A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Fuji Kentetsu:Kk 既存建築物の耐震補強方法及び耐震補強構造
WO2014007233A1 (ja) * 2012-07-02 2014-01-09 Jfeシビル株式会社 耐震補強構造
JPWO2014007233A1 (ja) * 2012-07-02 2016-06-02 Jfeシビル株式会社 耐震補強構造
JP2014009578A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Shimizu Corp 柱梁接合部の補強・修復方法
JP2014095221A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Eiji Makitani 柱・梁接合部の補強工法
JP2014148815A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Railway Technical Research Institute 補強方法
CN103362316B (zh) * 2013-07-09 2015-11-25 北京筑福国际工程技术有限责任公司 一种增强外套式加层结构及其加固方法
CN103362316A (zh) * 2013-07-09 2013-10-23 北京筑福国际工程技术有限责任公司 一种增强外套式加层结构及其加固方法
JP2015045127A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 株式会社大林組 既存躯体の耐震補強構造及び方法
JP2015143465A (ja) * 2013-12-27 2015-08-06 一般社団法人 レトロフィットジャパン協会 建造物の補強構造
JP5843269B1 (ja) * 2014-09-19 2016-01-13 一般社団法人 レトロフィットジャパン協会 建造物の補強構造
JP2016061106A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 一般社団法人 レトロフィットジャパン協会 建造物の補強構造
JP2016204844A (ja) * 2015-04-15 2016-12-08 一般社団法人 レトロフィットジャパン協会 既存柱の補強構造
CN104878952A (zh) * 2015-06-11 2015-09-02 昆山征途建筑模架应用技术有限公司 侧模挡块及采用该侧模挡块的梁侧模板加固方法
CN106836843A (zh) * 2017-02-21 2017-06-13 河海大学 一种用于钢筋混凝土原柱的可拆卸式钢托换装置及应用方法
CN106836843B (zh) * 2017-02-21 2019-05-03 河海大学 一种用于钢筋混凝土原柱的可拆卸式钢托换装置及应用方法
CN106869519A (zh) * 2017-04-01 2017-06-20 福建省建筑科学研究院 一种用于混凝土构件加固的模板系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001040881A (ja) 柱梁接合部の補強構造
JPH0972108A (ja) 既設柱体の補強方法
JP4094149B2 (ja) 柱と梁の接合構造
JP5227815B2 (ja) コンクリート構造物の耐震補強構造
JP2015101829A (ja) Pc柱と鉄骨梁との接合構造および接合方法
JP2016216899A (ja) 耐震壁構造
JP2002285708A (ja) 架構補強構造
JPH11190194A (ja) コンクリート構造物の継手構造
JPH112031A (ja) 既存大梁の曲げに対する耐震補強方法
JP2000096834A (ja) コンクリート部材の補強構造
JP2738646B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合部構造
JPH11172761A (ja) Rc系制振構造物
JPH06272304A (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合部構造
KR200392009Y1 (ko) 슬라브 폼의 장선과 멍에용 복합 틀재
JPS61261556A (ja) 逆打ち工法に於ける柱と梁・スラブ接合部の補強方法
JP3856745B2 (ja) 既存の柱と梁又はスラブの接合部の曲げ補強工法
JPH06167074A (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート柱脚および鉄骨柱脚
JP2012052311A (ja) コンクリート構造物の耐震補強構造
JP3276800B2 (ja) 格子状補強材の継手および接続構造
JP2973985B2 (ja) Rc柱・鉄骨ばり接合部構造
JP3144077B2 (ja) 柱と梁の接合方法
JPH01146035A (ja) 充填鋼管コンクリート柱の仕口部構造
JP2973009B2 (ja) 合成鉄骨梁と鉄筋または鉄骨鉄筋コンクリート柱の仕口構法
JP2895422B2 (ja) 柱の補強構造
JP2006028812A (ja) 既設柱の補強構造