JP2002285708A - 架構補強構造 - Google Patents

架構補強構造

Info

Publication number
JP2002285708A
JP2002285708A JP2001089041A JP2001089041A JP2002285708A JP 2002285708 A JP2002285708 A JP 2002285708A JP 2001089041 A JP2001089041 A JP 2001089041A JP 2001089041 A JP2001089041 A JP 2001089041A JP 2002285708 A JP2002285708 A JP 2002285708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
wall
reinforcing
column
reinforced concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001089041A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Tsukada
康夫 塚田
Shozo Nishiyama
正三 西山
Kazuhiro Kaneda
和浩 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2001089041A priority Critical patent/JP2002285708A/ja
Publication of JP2002285708A publication Critical patent/JP2002285708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 架構に多数のアンカー鉄筋を打設することな
く、補強壁と架構とを一体化させ、建物の剛性と耐力を
大きくする架構補強構造を提供することを課題とする。 【解決手段】 既設の柱梁架構2の構面内に鉄筋コンク
リート造の補強壁3を増設する架構補強構造1におい
て、補強壁3は、柱梁架構2の内周面に沿って周縁を形
成する枠組4と、枠組4に囲繞された領域内の鉄筋コン
クリート壁体5とから構成されており、補強壁3と柱梁
架構2とはグラウド材Gにより一体化することを特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、既存の建物を使用
しながら建物の剛性と耐力を大きくする架構補強構造に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、一般的な建物の補強構造として
は、柱と梁から形成される架構の構面内に鉄筋コンクリ
ート造の補強壁を増設することによって、建物の剛性と
耐力を大きくする補強構造がある。
【0003】前記従来の補強構造では、架構と柱および
梁の間で地震時に発生するせん断力等の応力を十分に伝
達させるため、柱と梁に所定間隔でアンカー鉄筋を打設
し、このアンカー鉄筋に補強壁の補強筋を結束すること
が一般的であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の補強構造は、柱や梁に多数のアンカー鉄筋を
打設するものであるため、次のような問題がある。 (1)アンカー鉄筋を打設する際に、騒音、振動、粉塵
が発生する。 (2)柱や梁のコンクリート強度が小さい場合には、打
設したアンカー鉄筋が所定のせん断耐力や引抜耐力を発
揮できないため、補強壁と柱および梁との間の応力伝達
が不十分となることがある。 (3)柱や梁に多数のアンカー鉄筋を打設することは、
多少なりとも柱や梁に損傷を与えることになる。特に、
柱や梁の断面が小さい場合には、この問題は深刻であ
る。
【0005】そこで、本発明は、前記の問題を解決する
ためになされたものであり、柱や梁に多数のアンカー鉄
筋を打設することなく、補強壁と柱および梁を一体化さ
せ、建物の剛性と耐力を大きくする架構補強構造を提供
することを課題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決すべく構成されるものであり、請求項1に記載の発明
は、既設の柱梁架構の構面内に鉄筋コンクリート造の補
強壁を増設する架構補強構造において、補強壁を構成す
るコンクリート材と、補強壁と架構の間隙を埋める充填
材と、ひび割れを分散してひび割れの幅を抑制する壁筋
のみにより、柱梁架構と一体化され、補強壁は柱梁架構
のせん断力を圧縮により伝達することを特徴とする。
【0007】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載の架構補強構造であって、補強壁のコンクリート
材を打設する以前に、補強壁と接する柱梁架構の表面に
付着改良剤を塗布し、付着や摩擦による応力伝達を改善
することを特徴とする。
【0008】ここで、付着改良剤とは、柱梁架構に補強
壁をより安定して付着させるセメント系の材料や樹脂等
である。なお、塗布とは、吹き付けによる付着を含む。
【0009】さらに、請求項3に記載の発明は、既設の
柱梁架構の構面内に鉄筋コンクリート造の補強壁を増設
する架構補強構造において、補強壁は、柱梁架構の内周
面に沿って周縁を形成する枠組と、枠組に囲繞された領
域内の鉄筋コンクリート壁体とから構成されており、補
強壁と柱梁架構とは充填材により一体化され、補強壁は
柱梁架構のせん断力を圧縮により伝達することを特徴と
する。
【0010】請求項1乃至請求項3に記載の発明によれ
ば、補強壁と架構はコンクリート材あるいは充填材によ
り接合され、コンクリート材あるいは充填材の硬化後の
付着力および摩擦力のみにより両者間の応力伝達が行わ
れていることから、架構に多数のアンカー鉄筋を打設す
ることなく、架構の構面内に補強壁を増設し、補強壁と
架構とを容易に一体化させることが可能となる。
【0011】ここで、従来は壁筋が引張力を負担するこ
とによりせん断伝達するトラス機構で設計されていた
が、壁のようにシアースパン比が小さい(1以下が特に
好ましい)部材では、地震時に壁体に形成される斜め圧
縮応力場をブレースととらえ、圧縮力によりせん断伝達
するアーチ機構で設計する方が合理的である。この機構
によれば、架構と補強壁との間で引張力を伝達するため
のアンカー鉄筋は不要となり、両者の境界部における付
着または摩擦力によってせん断伝達ができればよく、架
構が局所的に破壊されない限り、補強壁の補強性能は十
分に発揮される。
【0012】さらに、請求項3に記載の発明によれば、
枠組が鉄筋コンクリート壁体の外枠としての機能を有す
るため、鉄筋コンクリート壁体の構築を容易かつ完全に
行うことが可能となる。
【0013】また、請求項4に記載の発明は、請求項3
に記載の架構補強構造であって、補強壁と架構との間
に、所定数の連結部材を配置したことを特徴とする。こ
こで、連結部材とは、補強壁と架構を連結固定するため
に用いられるアンカーボルト、アンカーフック等の固定
金具であり、従来使用されていたアンカー鉄筋より少な
い本数が使用される。請求項4に記載の発明によれば、
架構に補強壁を、より安定して接合することが可能とな
る。
【0014】また、請求項5に記載の発明は、請求項3
または請求項4に記載の架構補強構造であって、枠組は
溝型または山型の断面を有することを特徴とする。
【0015】この発明によれば、枠組の断面を利用し、
枠組を鉄筋コンクリート壁体の外枠とすることにより、
鉄筋コンクリート壁体を容易に形成することが可能とな
る。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して詳細に説明する。なお、各実施形態
の説明において、同一の構成要素に関しては同一の符号
を付し、重複した説明は省略するものとする。
【0017】図1は本発明の架構補強構造(第1実施形
態)を示した正面図である。図2は本発明の架構補強構
造(第1実施形態)を示した側面断面図である。図3
(a)は本発明の架構補強構造(第1実施形態)におい
て枠部材にH形鋼を用いた構成を示した側面断面図であ
る。図3(b)は本発明の架構補強構造(第1実施形
態)において枠部材を用いない構成を示した側面断面図
である。図3(c)は本発明の架構補強構造(第2実施
形態)を示した側面断面図である。
【0018】[第1実施形態]まず、本発明の第1実施
形態に係る架構補強構造1の構成要素について説明す
る。架構補強構造1は、図1および図2に示すように、
架構2と、補強壁3とから構成され、補強壁3は、枠組
4と、鉄筋コンクリート壁体5と、アンカーボルト6
と、スタッドボルト7と、補強筋5aと、スパイラル筋
5bとから構成される。
【0019】次に、各構成要素について説明する。架構
2は、既存の建物の柱2cおよび梁2a,2bから構成
されるものであり、図1および図2に示すように、所定
間隔で立設されている柱2cと上下に横設されている梁
2a,2bとが剛接合されたラーメン構造となってい
る。補強壁3は、建物の剛性および耐力を大きくする役
割を果たすものであり、図1および図2に示すように、
枠組4と、枠組4に囲繞された鉄筋コンクリート壁体5
とを主要部とする矩形パネル形状の壁である。枠組4
は、補強壁3と架構2を接合する役割を果たすものであ
る。これは、図1および図2に示すように、凹溝形鋼を
縦枠部材および横枠部材として使用し、その溝部が各々
内側になるように配置することによって形成された四周
枠組である。また、枠組4は、鉄筋コンクリート壁体5
の外枠としての機能を有する。アンカーボルト6(連結
部材)は、上横枠部材4aと上側の梁2aとの接合を補
助する役割を果たすものであり、図2に示すように、上
横枠部材4aと上側の梁2aとを連結固定するものであ
る。スタッドボルト7は、枠組4に鉄筋コンクリート壁
体5を、より安定して定着させる役割を果たすものであ
り、図2に示すように、枠部材4a,4b,4cのウェ
ブ4eにおける溝部4d方向と垂直に溶接されている。
スパイラル筋5bは、枠組4と鉄筋コンクリート壁体5
の接合部に発生する割裂を防止する役割を果たすもので
あり、図1および図2に示すように、枠部材4a,4
b,4cと平行に配筋された螺旋状の補強鉄筋である。
【0020】次に、本発明の第1実施形態に係る架構補
強構造1の構造について説明する。架構補強構造1は、
図1および図2に示すように、架構2の構面内に補強壁
3が一体的に増設されることにより、建物の剛性および
耐力を大きくする役割を果たすことになる。ここで、補
強壁3が架構2の構面内に「一体的」に増設された状態
というのは、補強壁3と架構2の間で十分な応力伝達が
なされる状態をいう。このため、縦枠部材4cと柱2c
の間隙、上横枠部材4aと上側の梁2aの間隙、下横枠
部材4bと下側の梁2bの間隙にはいずれもグラウト材
Gが充填され、このグラウト材Gの硬化後の付着力およ
び摩擦力によって補強壁3と架構2とが定着するため、
補強壁3と架構2との間でせん断摩擦力が十分に伝達さ
れるようになっている。グラウト材Gとしては、セメン
トペースト、モルタル、コンクリートや、高分子樹脂等
が用いられるが、建物に外力が作用した際に、このグラ
ウト材Gの部分が先行して破壊しない程度の材料強度を
有するものである必要がある。
【0021】ここで、補強壁3と架構2との間でせん断
力が十分に伝達されるためには、両者が一体的な挙動を
示すようになっている必要がある。増設補強壁の破壊性
状は梁下のずれと柱頭のせん断破壊による場合が多いこ
とが既往の実験によって確認されていることを考慮すれ
ば、ここでは特に、上横枠部材4aと上側の梁2aとの
ずれを防ぐ必要があることになる。本実施形態では、上
横枠部材4aと上側の梁2aとを数本のアンカーボルト
6によって連結固定している。ここで、「数本」とした
アンカーボルト6の本数は構造計算によって求められる
ことになるが、従来の補強構造におけるアンカー鉄筋の
本数に比べれば、極めて少ない本数である。なお、過大
な地震荷重が作用して上横枠部材4aと上側の梁2aと
のずれが顕著になってきた場合には、アンカーボルト6
にダボ作用を期待することも可能となる。
【0022】前記枠組4によって囲繞された領域内に、
補強筋5aが配筋された鉄筋コンクリート壁体5が配置
され、枠部材4a,4b,4cの溝部4d内に充填され
たグラウト材2Gによって枠組4に定着している。ここ
で、枠部材4a,4b,4cのウェブ4eにおける溝部
4d方向と垂直にスタッドボルト7が溶接されており、
このスタッドボルト7のダボ作用によって枠部材4a、
4b、4cと鉄筋コンクリート壁体5の定着性が向上し
ている。さらに、枠部材4と鉄筋コンクリート壁体5の
接合部は、建物に作用する外力によって割裂が生じ易い
ため、枠部材4a,4b,4cと平行な方向にスパイラ
ル筋5bを埋設することにより、割裂を防止している。
また、枠部材4a,4b,4cと鉄筋コンクリート壁体
5の接合部にグラウト材2Gを用いることなく、直接接
合することも可能であるが、溝部4d内にコンクリート
材が十分に充填されるように留意する必要がある。
【0023】したがって、上横枠部材4aと上側の梁2
aを連結固定するアンカーボルト6、その他の金具類は
各層の足元付近に全く突出しないため納まりがよく、補
強壁3を装着することによって建物計画に支障を与える
ことが殆どない。しかも、上横枠部材4aと上側の梁2
aを連結する作業は、各層の足元を一切使用せず、全て
天井側でなされるため、既存の建物を使用しながら建物
の剛性および耐力を大きくする際に極めて有利である。
【0024】なお、前記枠組4を構成する枠部材として
は、図3(a)に示すように、H形鋼Hを用いたもので
もよく、鉄筋コンクリート壁体5側に溝部を有し、溝部
内にグラウト材2Gあるいはコンクリート材の充填が容
易に行えるものが好適である。
【0025】さらに、前記補強壁1の構成としては、図
3(b)に示すように、枠組4を用いることなく、鉄筋
コンクリート壁体5を架構2内に増設し、グラウト材G
によって架構2と鉄筋コンクリート壁体5とを定着して
もよい。このとき、グラウト材Gは、鉄筋コンクリート
壁体5の上面と上側の梁2aとの間のみに充填し、鉄筋
コンクリート壁体5の上面と上側の梁2aとのずれを防
止する構造としてもよい。また、グラウト材Gがコンク
リートである場合は、グラウト材Gのみによって鉄筋コ
ンクリート壁体5を構成することも可能である。
【0026】以上説明した架構補強構造1は、前記した
従来の補強構造と異なり、柱2cや梁2a、2bに多数
のアンカー鉄筋を打設せずに、補強壁3と架構2との間
隙に充填したグラウト材Gの付着力および摩擦力のみに
よって両者のせん断摩擦力を伝達させ、補助的に上横枠
部材4aと上側の梁2aを連結固定したものであるた
め、架構2内に補強壁3を増設する際に騒音、振動、粉
塵が発生することなく、架構2のコンクリート強度が小
さい場合にも適用可能であり、架構2を傷めることもな
い。さらに、枠組4が鉄筋コンクリート壁体5の外枠
(型枠)としての機能も有するため、鉄筋コンクリート
壁体5の構築を容易かつ完全に行うことが可能となる。
【0027】[第2実施形態]次に、本発明の第2実施
形態に係る架構補強構造1’について説明する。第2実
施形態に係る架構補強構造1’は、第1実施形態と略同
様の構成となっており、架構2内に既存の垂直壁2dが
構築されている構成となっていることのみが異なってい
る。すなわち、第1実施形態では、図2に示すように、
空洞となっている架構2の構面内に補強壁3を配置する
のに対して、本実施形態では、図3(c)に示すよう
に、架構2の構面内に構築されている垂直壁2dの前面
2eの全域を覆うように接した状態に補強壁3を配置す
ることにより、建物の外観を損なうことなく、建物の剛
性および耐力を大きくすることを可能とする。なお、こ
のとき、補強壁3の背面5cは垂直壁2dの前面2eと
接しているため、枠部材として山形鋼を使用し、垂直壁
2dの前面2eとL字形状で囲まれた領域が、内側を向
いた溝部4dを形成するように配置する。なお、山形鋼
の代わりに凹溝形鋼やH形鋼を用いる構成や、枠組4を
用いない構成にすることが可能なことはいうまでもな
い。
【0028】[施工手順]次に、本発明に係る架構補強
構造1,1’の施工手順を説明する。まず、図1、図2
および図3に示すように、上側の梁2a下面に数本のア
ンカーボルト6を所定の間隔で突設する。次に、枠組4
のうち上半分を床上で組み立て、これを上側の梁2aの
下方までワイヤ等で引張り上げ、上側の梁2aにアンカ
ーボルト6で連結固定する。ここで、枠組4の溝部4d
には予めスタッドボルト7がウェブ4eにおける溝部4
d方向と垂直に溶接されている。
【0029】次に、枠組4のうち下半分の部分を床上で
組み立て、これを下側の梁2bの上面に沿って配置す
る。ここまでの作業が完了すると、枠組4と架構2との
間隙にグラウト材Gを充填するために、枠部材である各
溝形鋼のフランジの両端部をシールする。そして、下方
から順に、枠組4と架構2との間隙にグラウト材Gを圧
入する。
【0030】次に、枠組4によって囲繞された領域内
に、補強筋5aおよびスパイラル筋5bを配筋し、配筋
した領域内にコンクリート材を打設することにより、鉄
筋コンクリート壁体5を構築する。そして最後に、枠組
4の溝部4d内にグラウト材2Gを充填する。このと
き、枠組4と鉄筋コンクリート壁体5との接合材である
グラウト材2Gを溝部4d内に充填することにより、グ
ラウト材2Gが溝部4d内に飽和状態となるため、充填
不足等の施工不良の発生を防止する。
【0031】したがって、本発明の実施の形態に係る架
構補強構造1,1’では、既存の建物における架構2の
構面内に、建物の剛性および耐力を大きくする補強壁3
を増設する際に、建物および周辺環境に与える影響を小
さくすることが可能となる。さらに、補強壁3の構築を
容易かつ完全に行うことが可能となる。
【0032】以上、本発明を前記実施の形態によって説
明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるもので
はない。前記本発明の架構補強構造1,1’と実質的に
同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、い
かなるものであっても本発明の技術的範囲に包含され
る。例えば、架構2が鉄骨鉄筋コンクリート構造や鉄骨
構造、木造等であってもよく、補強壁3が鉄骨鉄筋コン
クリート構造や鉄骨構造、木造等であってもよい。
【0033】
【発明の効果】本発明の架構補強構造によれば、従来の
ように架構に多数のアンカー鉄筋を打設する必要がなく
なるため、補強壁を架構の構面内に構築する際に騒音、
振動、粉塵が発生することがなく、特に建物を使用しな
がら建物の剛性および耐力を大きくする際に有利であ
る。また、架構のコンクリート強度が小さい場合にも適
用可能であり、架構を傷めることもないため、補強を行
う対象建物の拡大を図ることが可能となる。さらに、枠
組が鉄筋コンクリート壁体の外枠としての機能を有する
ため、補強壁の構築を容易かつ完全に行うことが可能と
なるため、建物の剛性および耐力を大きくする架構補強
構造を短期間で構築することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の架構補強構造(第1実施形態)を示し
た正面図である。
【図2】本発明の架構補強構造(第1実施形態)を示し
た側面断面図である。
【図3】(a)は本発明の架構補強構造(第1実施形
態)において枠部材にH形鋼を用いた構成を示した側面
断面図である。(b)は本発明の架構補強構造(第1実
施形態)において枠部材を用いない構成を示した側面断
面図である。(c)は本発明の架構補強構造(第2実施
形態)を示した側面断面図である。
【符号の説明】
1.......架構補強構造(第1実施形態) 1’......架構補強構造(第2実施形態) 2.......架構 2a.......上側の梁 2b.......下側の梁 2c.......柱 2d.......垂直壁 3.......補強壁 4.......枠組 4a.......上横枠部材 4b.......下横枠部材 4c.......縦枠部材 4d.......枠部材の溝部 4e.......枠部材のウェブ 5.......鉄筋コンクリート壁体 5a.......補強筋 5b.......スパイラル筋 5c.......鉄筋コンクリート壁体の背面 6.......アンカーボルト 7.......スタッドボルト G.......グラウト材 2G.......グラウト材 H.......H形鋼 L.......山形鋼
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) E04B 2/56 E04B 2/56 632C 632J 632N 2/94 2/94 (72)発明者 金田 和浩 東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 大成 建設株式会社内 Fターム(参考) 2E002 FB03 FB16 HA02 HB02 HB06 HB09 JA01 JA02 JB02 JB06 JB09 MA12 NA01 NB06 PA04 PA08 RA03 RB03 RB04 2E176 AA01 BB29

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 既設の柱梁架構の構面内に鉄筋コンクリ
    ート造の補強壁を増設する架構補強構造において、 前記補強壁を構成するコンクリート材と、充填材と、壁
    筋により、前記柱梁架構と一体化することを特徴とする
    架構補強構造。
  2. 【請求項2】 前記補強壁と接する前記柱梁架構の表面
    に付着改良剤を塗布したことを特徴とする請求項1に記
    載の架構補強構造。
  3. 【請求項3】 既設の柱梁架構の構面内に鉄筋コンクリ
    ート造の補強壁を増設する架構補強構造において、 前記補強壁は、前記柱梁架構の内周面に沿って周縁を形
    成する枠組と、 前記枠組に囲繞された領域内の鉄筋コンクリート壁体と
    から構成されており、 前記補強壁と前記柱梁架構とは充填材により一体化する
    ことを特徴とする架構補強構造。
  4. 【請求項4】 前記補強壁と前記柱梁架構との間に、所
    定数の連結部材を配置したことを特徴とする請求項3に
    記載の架構補強構造。
  5. 【請求項5】 前記枠組は溝型または山型の断面を有す
    ることを特徴とする請求項3または請求項4に記載の架
    構補強構造。
JP2001089041A 2001-03-27 2001-03-27 架構補強構造 Pending JP2002285708A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001089041A JP2002285708A (ja) 2001-03-27 2001-03-27 架構補強構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001089041A JP2002285708A (ja) 2001-03-27 2001-03-27 架構補強構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002285708A true JP2002285708A (ja) 2002-10-03

Family

ID=18944032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001089041A Pending JP2002285708A (ja) 2001-03-27 2001-03-27 架構補強構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002285708A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011184866A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Takenaka Komuten Co Ltd 鋼製部材の接合構造、構造物、及び鋼製部材の接合方法
KR101187179B1 (ko) 2011-02-24 2012-09-28 한국기술교육대학교 산학협력단 지진하중 흡수 기능을 갖는 칸막이 벽체의 시공방법
KR101187093B1 (ko) 2011-02-24 2012-09-28 한국기술교육대학교 산학협력단 라멘 골조에 설치되는 지진하중 흡수장치
KR101242972B1 (ko) 2011-12-09 2013-03-12 한국기술교육대학교 산학협력단 단위 모듈러 지진하중 흡수장치를 이용한 칸막이 벽체의 시공방법
KR101242978B1 (ko) 2011-12-09 2013-03-12 한국기술교육대학교 산학협력단 슬릿형 웨브가 구성된 지진하중 흡수장치를 이용한 칸막이 벽체의 시공방법
KR101243024B1 (ko) 2011-12-09 2013-03-12 한국기술교육대학교 산학협력단 칸막이 벽체 시공용 단위 모듈러 지진하중 흡수장치
CN106978880A (zh) * 2017-04-07 2017-07-25 吴春山 轻质节能保温一体墙板
CN112282123A (zh) * 2020-10-16 2021-01-29 合力建设有限公司 砌体填充墙构造柱及其施工方法
US11702836B2 (en) 2021-07-01 2023-07-18 The University Of Tokyo Structure for joining column and beam frame and shear wall
US11746521B2 (en) 2020-09-29 2023-09-05 The University Of Tokyo Reinforced structure for column and beam frame

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011184866A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Takenaka Komuten Co Ltd 鋼製部材の接合構造、構造物、及び鋼製部材の接合方法
KR101187179B1 (ko) 2011-02-24 2012-09-28 한국기술교육대학교 산학협력단 지진하중 흡수 기능을 갖는 칸막이 벽체의 시공방법
KR101187093B1 (ko) 2011-02-24 2012-09-28 한국기술교육대학교 산학협력단 라멘 골조에 설치되는 지진하중 흡수장치
KR101242972B1 (ko) 2011-12-09 2013-03-12 한국기술교육대학교 산학협력단 단위 모듈러 지진하중 흡수장치를 이용한 칸막이 벽체의 시공방법
KR101242978B1 (ko) 2011-12-09 2013-03-12 한국기술교육대학교 산학협력단 슬릿형 웨브가 구성된 지진하중 흡수장치를 이용한 칸막이 벽체의 시공방법
KR101243024B1 (ko) 2011-12-09 2013-03-12 한국기술교육대학교 산학협력단 칸막이 벽체 시공용 단위 모듈러 지진하중 흡수장치
CN106978880A (zh) * 2017-04-07 2017-07-25 吴春山 轻质节能保温一体墙板
US11746521B2 (en) 2020-09-29 2023-09-05 The University Of Tokyo Reinforced structure for column and beam frame
CN112282123A (zh) * 2020-10-16 2021-01-29 合力建设有限公司 砌体填充墙构造柱及其施工方法
US11702836B2 (en) 2021-07-01 2023-07-18 The University Of Tokyo Structure for joining column and beam frame and shear wall

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7040725B2 (ja) 建物
JP2002285708A (ja) 架構補強構造
JP2006037648A (ja) 柱と梁との接合構造
JP3992401B2 (ja) Rc耐震壁による既存建物の耐震補強方法
JP2009079397A (ja) 柱脚半剛接合建築物
JP2001303773A (ja) 鉄筋コンクリート柱の補強方法
JP5465303B2 (ja) 補強構造
JP2012122282A (ja) 床構造
JP2958880B1 (ja) 耐震補強構法
JP4220919B2 (ja) 耐震補強構造
JP3170535B2 (ja) 制振構造
JP3456417B2 (ja) 既存建築物の制震補強構造
JP2012001881A (ja) 外付けブレース使用耐震補強構造および耐震補強方法
JP2019127737A (ja) 最上階の接合構造及び最上階の仕口部の接合方法
JP3725818B2 (ja) 既存柱における免震装置の設置方法
JP2008127744A (ja) 既存建物の耐震補強構造
JP3929006B2 (ja) 増設耐震壁の構築工法
JPH10331437A (ja) 既存柱梁の耐震補強構造
JP3851563B2 (ja) 架構補強構造及びその施工方法
JP2601304Y2 (ja) 梁−柱接合構造
JPH1162264A (ja) 外殻フレーム耐震補強構造
JP2001090255A (ja) 建築物の繊維補強システム及び建築新部材
JP7217143B2 (ja) 柱と基礎の接合構造
JP2001254519A (ja) 接合筋付き鋼板を用いた補強構造および補強工法
JPH0932311A (ja) 既設建物の補強構造