JP2001035547A - 二次電池 - Google Patents

二次電池

Info

Publication number
JP2001035547A
JP2001035547A JP11203534A JP20353499A JP2001035547A JP 2001035547 A JP2001035547 A JP 2001035547A JP 11203534 A JP11203534 A JP 11203534A JP 20353499 A JP20353499 A JP 20353499A JP 2001035547 A JP2001035547 A JP 2001035547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
detector
temperature detector
case
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11203534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4121104B2 (ja
Inventor
Shinya Kimoto
進弥 木本
Isao Watanabe
功 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP20353499A priority Critical patent/JP4121104B2/ja
Priority to US09/613,628 priority patent/US6610439B1/en
Priority to EP00305960.7A priority patent/EP1069629B1/en
Priority to CNB001219081A priority patent/CN1175514C/zh
Publication of JP2001035547A publication Critical patent/JP2001035547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4121104B2 publication Critical patent/JP4121104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/569Constructional details of current conducting connections for detecting conditions inside cells or batteries, e.g. details of voltage sensing terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 密閉された電槽内の発電要素の温度を精度良
くかつ応答性良く検出でき、また組付け及びメンテナン
スの作業性の良い二次電池を提供する。 【解決手段】 密閉された電槽3内に発電要素6を収容
し、電槽3にその内部に対して密閉され外部に対して開
放されるとともに先端の底面12aが発電要素6に接触
又は近接する有底の温度検出穴12を設け、電槽3の温
度検出穴12の側部に係合フック14を設け、温度検知
器13に弾性変形可能な係合フランジ21を設け、係合
フック14に弾性変形状態で係合した係合フランジ21
の弾性復元力で温度検知器13を付勢し、温度検知器1
3を温度検出穴12に着脱可能にかつ先端の検知端13
aを温度検出穴12の底面12aに圧接状態で装着する
ようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は二次電池に関し、特
に密閉された電槽内に発電要素を収容してなる密閉型二
次電池における温度検知部の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電気自動車等に使用される密閉型二次電
池における温度検知部としては、電池内の気密性を保持
しながら内部温度を検出するため、電槽にその内部に対
して密閉され外部に対して開放された有底の温度検出穴
を設け、この温度検出穴に温度検出素子を挿入配置して
合成樹脂を充填することにより電槽に一体的に設けてな
る埋め込み型のものが知られている。
【0003】また、特開平9−120846号公報に
は、上記のような有底の温度検出穴に温度検知器を挿入
し、接着剤や樹脂で接着し若しくは熱溶着し、又は固定
し、電池外部から電池内の温度を検出するようにしたも
のが開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、埋め込
み型のものでは温度検出素子の挿入配置状態によって温
度検出の精度や応答性が悪くなる恐れがあるとともに温
度検出素子の配置状態が適切であるか否かの検出が困難
であり、また電槽の製造工程も複雑になってコスト高に
なるとともに取扱いも容易でなく、さらに電池を交換す
る際には温度検知器も交換する必要があるとともに配線
も交換する必要があり、メンテナンスも容易でないとい
う問題がある。
【0005】また、上記公報に開示されたものでは、電
槽とは別体の温度検知器を有底の温度検出穴内に挿入配
置するようにしているが、温度検知器を温度検出穴の壁
面との間に隙間を生じないように挿入配置するための手
段が特に示されていず、精度及び応答性の良い温度検出
を行えない恐れがあるという問題がある。
【0006】本発明は、上記従来の問題点に鑑み、密閉
された電槽内の発電要素の温度を精度良くかつ応答性良
く検出でき、また組付け及びメンテナンスの作業性の良
い二次電池を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の二次電池は、密
閉された電槽内に発電要素を収容し、電槽にその内部に
対して密閉され外部に対して開放された有底の温度検出
穴を設け、温度検知器を温度検出穴に着脱可能にかつ先
端の検知端を温度検出穴の底面に圧接状態で装着する装
着手段を設けたものであり、電槽内の密閉を保持したま
ま温度検出穴の底面を介して電池内部の温度を検出でき
るとともに、温度検知器の検知端が温度検出穴の底面に
圧接されているので、精度良くかつ応答性良く電池温度
を検出でき、また温度検知器を電槽の温度検出穴に着脱
できるので温度検知器の組付けや電池交換などのメンテ
ナンス時の作業性の良い二次電池が得られる。
【0008】また、電槽の温度検出穴の側部に係合フッ
クを設け、温度検知器に弾性変形可能な係合フランジを
設け、係合フックに弾性変形状態で係合した係合フラン
ジの弾性復元力で温度検知器を圧接付勢するように構成
すると、係合フランジを係合フックに係合させるだけ
で、ワンタッチ操作によって着脱することができるとと
もに係合フランジの弾性復元力で確実に圧接させること
ができる。
【0009】また、温度検出穴及び温度検知器の先端部
を他の部分より細径に形成すると、温度検知器の検知端
に対して温度検出穴の底面だけでなく、その近傍の周囲
からも熱が伝達されるとともに温度検知部の熱容量も小
さいために一層高精度にかつ応答性良く温度検出でき
る。
【0010】また、温度検知器を、有底筒状の検知器ケ
ース内にその底面に接触させて検知素子を挿入配置する
とともに樹脂を充填して構成すると、検知素子が検知器
ケース内に配置されて一体化されるために検知素子から
のリード線が破断したりする恐れがなくて取扱いが容易
となりかつ熱の伝達も円滑に行われて応答性良く温度検
出でき、また検知器ケースの底面を介して検知素子にて
温度検知するためその底面の壁厚を薄くすることにより
応答性が向上する。
【0011】また、温度検知器を、筒状の検知器ケース
内にその先端開口に臨むように検知素子を挿入配置する
とともに樹脂を充填して構成すると、検知素子の周囲が
検知器ケースと充填樹脂にて保護されるとともに検知器
ケースに一体化されているために検知素子からのリード
線が破断したりする恐れがなくて取扱いが容易となりか
つ温度検出穴の底面から直接検知素子に熱が伝達される
ため一層応答性良く温度検出できる。
【0012】また、温度検知器に、引出しワイヤを固定
するワイヤ固定フックを設けると、引出しワイヤに不測
に外力が作用したときにも、温度検知器からの引き出し
端に応力が集中して断線するのを防止できる。
【0013】また、係合フックは温度検出穴の軸芯方向
と直交する方向に弾性変位可能に構成され、温度検知器
に係合フックの変位量を規制する突部を設けると、温度
検知器の着脱時に係合フックを変位させ過ぎて破損する
のを防止できる。
【0014】また、電槽の温度検出穴、温度検出器の検
知器ケース及び装着手段がすべて合成樹脂製とすると、
これらの部分が金属部品からなる場合のように熱が外部
に放散されて適切な温度検出ができないというようなこ
とがなく、高精度に温度検出することができる。
【0015】また、電槽の温度検出穴を、その先端底面
が発電要素の最高温度位置(例えば最も温度が高くなる
とともに放熱し難い発電要素の上端中央部や集電体近傍
など)に接触又は近接するように配設すると、応答性良
く電池温度を検出することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の二次電池の一実施
形態について、図1〜図4を参照して説明する。
【0017】本実施形態の二次電池1は、電気自動車用
の駆動電源として好適に用いることができるニッケル・
水素二次電池であり、図1に示すように、複数の二次電
池1を並列配置し、電気的には直列接続して使用され
る。また、各二次電池1の対向壁面間に冷却媒体通路2
を形成して各二次電池1を強制冷却するように構成され
ている。
【0018】各二次電池1は、図1、図2に示すよう
に、上端開口の中空直方体状の槽本体4の上端開口に蓋
体5を一体接合して密閉された電槽3が構成されるとと
もに、その電槽3内に発電要素6を収納して構成されて
いる。槽本体4及び蓋体5はPP/PPEアロイなどの
合成樹脂材料にて構成されている。電槽3の長手方向両
端部には正極端子と負極端子(図示せず)が配設され、
また蓋体5の適所には電槽3内の圧力が一定以上になっ
たときに圧力を開放するための安全弁(図示せず)が配
設されている。
【0019】発電要素6は、Niの発泡メタルからなる
正極板7とNiのパンチングメタルに活物質を塗着して
なる負極板8を、各正極板7に被せた袋状のセパレータ
9を介して積層して構成されており、電解液とともに電
槽3内に収容されている。正極板7群と負極板8群は互
いに反対側の側縁部が突出されてそれぞれリード部7
a、8aとされ、これらリード部7a、8aがそれぞれ
集電板10、11に一体接合されている。これら集電板
10、11はそれぞれ上記正極端子と負極端子に接続さ
れている。
【0020】電槽3の蓋体5の略中央部には、電槽3内
部に対して密閉され外部に対して開放された有底の温度
検出穴12が形成されている。この温度検出穴12の先
端の底面12aは発電要素6の最高温度位置である上端
中央部に接触又は近接するように配設されている。そし
て、温度検出穴12に対して温度検知器13が着脱可能
にかつ先端の検知端13aを温度検出穴12の底面12
aに圧接させて装着されている。
【0021】この温度検出部の構成を、図3、図4を参
照して詳しく説明すると、温度検出穴12の先端部には
その他の部分よりも小径の先端小径部12bが形成され
ている。また、温度検出穴12の上端開口の両側部に1
対の係合フック14が突設されている。これら係合フッ
ク14はその先端部が互いに遠近方向に動き得るように
弾性変形可能に構成されるとともに、その上部外側に、
上方に向けて内側に傾斜するガイド面15aとその下端
に連続して形成された下向きの係合面15bとを有する
断面略三角形状の係合爪部15が突設されている。
【0022】温度検知器13は、PEなどの合成樹脂製
の有底筒状の検知器ケース16内にその底面16aにサ
ーミスタなどの検知素子17を接触させて挿入配置する
とともにエポキシ樹脂などの樹脂18を充填して構成さ
れている。検知器ケース16の下端部には検知素子17
が丁度嵌合するように先端小径部16bが形成され、温
度検知器13の先端部に、温度検出穴12の先端小径部
12bに丁度嵌合する先端小径部13bが構成されてい
る。また、検知器ケース16の内周面の下部には検知素
子17を先端小径部16b内に円滑に挿入できるように
テーパガイド面16cが形成されている。19は検知素
子17から延出されたリード線、20はリード線19の
上端に接続された引出しワイヤで、検知素子17とリー
ド線19と引出しワイヤ20の先端部までが検知器ケー
ス16内に挿入されて充填された樹脂18にて一体化さ
れている。
【0023】また、検知器ケース16の上端部の両側に
は、1対の係合フック14がそれぞれ貫通できるように
平面視が方形枠状でかつ上下に弾性変形可能な一対の係
合フランジ21が突設されている。本実施形態では、各
係合フランジ21の正面視の中間部にV字状の屈曲部2
1aが形成されている。そして、係合フランジ21に対
して係合フック14を貫通させ、その係合爪部15に係
合フランジ21を弾性変形状態で係合させることによ
り、係合フランジ21の弾性復元力で温度検知器13を
温度検出穴12の底面12aに圧接付勢するように構成
されている。
【0024】また、検知器ケース16の上端部の一対の
係合フランジ21が対向する方向と直交する方向の一側
部から斜め上方に支片22が延出され、その先端に引出
しワイヤ20を上方から挟持固定する下向きに開いたコ
字状のワイヤ固定フック23が配設されている。また、
検知器ケース16の上端部両側には、方形枠状の係合フ
ランジ21の内側の中央部に向けて突出し、係合フック
14の変位量を規制する突部24が突設されている。
【0025】以上の構成の二次電池1においては、温度
検出穴12の底面12aを介して電槽3内の密閉状態を
保持したまま、かつその温度検出穴12の底面12aに
温度検知器13の検知端13aを圧接させた状態で温度
検出するので、精度良くかつ応答性良く電池温度を検出
することができ、また温度検出穴12の底面12aが発
電要素6の上端中央部に当接又は近接するように配設さ
れているので、二次電池1の最も温度が高くなる部分の
温度を速やかに検出できる。このように電池温度を高精
度に応答性良く検出することにより、正確な電池制御を
行うことができ、電池の長寿命化及び信頼性の向上を図
ることができる。
【0026】また、電槽3側の温度検出穴12及び係合
フック14、並びに温度検知器13の検知器ケース16
及び係合フランジ21がすべて合成樹脂製であるため、
熱伝導性が低く、これらが金属部品からなる場合のよう
に熱が外部に放散されて適切な温度検出ができないとい
うようなことがなく、高精度に温度検出することができ
る。
【0027】また、温度検知器13の装着に際しては、
温度検知器13を電槽3の温度検出穴12に挿入して方
形枠状の係合フランジ21内に係合フック14を貫入さ
せ、係合爪部15のガイド面15aに沿って係合フラン
ジ21を滑らせながら押し下げ、係合フランジ21を下
方に弾性変形させた状態で係合面15bに係合させるこ
とによってワンタッチで温度検知器13を装着すること
ができ、かつその装着状態で係合フランジ21の弾性復
元力で上記のように温度検知器13の検知端13aを温
度検出穴12の底面12aに確実に圧接させることがで
きる。
【0028】また、一対の係合フック14を内側に向け
て押圧して係合爪部15の係合面15bと係合フランジ
21の係合を解除することにより、ワンタッチで温度検
知器13を取り外すことができる。なお、取り外しに際
して、係合フック14の変位量が突部24にて規制され
ているので、係合フック14を過大に変形させて損傷し
てしまうような恐れはない。このように温度検知器13
をワンタッチで着脱できることによって温度検知器13
の組付け時や、各二次電池1の交換などのメンテナンス
時などの作業性が良い。
【0029】また、温度検出穴12の先端部に先端小径
部12bを設け、温度検知器13の先端部に先端小径部
13bを設けて他の部分より細径に形成しているので、
温度検知器13の検知端13aに対して温度検出穴12
の底面12aだけでなくその近傍の周囲からも熱が伝達
され、また温度検知部の熱容量も小さいために、一層高
精度にかつ応答性良く温度検出できる。
【0030】また、温度検知器13自体は、有底筒状の
検知器ケース16内にその底面16aに接触させて検知
素子17を挿入配置し、樹脂18を充填して一体化して
構成しているので、検知素子17からのリード線19が
破断したりする恐れがなくて取扱いが容易となりかつ熱
の伝達も円滑に行われて応答性良く温度検出でき、また
検知器ケース16の底面16aの壁厚を、例えば0.5
mm以下の薄肉に形成することにより応答性が向上す
る。この場合、温度検出穴12の底面12aも、例えば
0.7mm以下の薄肉に形成するのが好ましい。
【0031】また、温度検知器13には引出しワイヤ2
0を固定するワイヤ固定フック23を設けているので、
引出しワイヤ20に不測に外力が作用したときにも、引
出しワイヤ20の温度検知器13からの引き出し端に応
力が集中して断線するのを防止できる。
【0032】上記図示例では、温度検知器13の係合フ
ランジ21の中間部に屈曲部21aを形成し、係合フラ
ンジ21を係合フック14の係合爪部15のガイド面1
5aに沿って滑らせながら押し下げる際に、係合フック
14が内側に弾性変形するとともに、係合フランジ21
側でもその屈曲部21aである程度伸展するようにした
例を示したが、図5に示す変形例のように係合フランジ
21の中間部の屈曲部21aを無くし、中間部を斜め下
方に延びる単純な接続片21bにて構成してもよい。
【0033】次に、本発明の他の実施形態について、図
6を参照して説明する。上記実施形態の温度検知器13
においては、有底筒状の検知器ケース16内にその底面
16aにサーミスタなどの検知素子17を接触させて挿
入配置した例を示したが、本実施形態では、底面を無く
した筒状の検知器ケース26内にその先端開口26aに
臨むように検知素子17を挿入配置するとともに検知器
ケース26内に樹脂18を充填して構成されている。な
お、26bは先端小径部、26cはテーパガイド面で、
上記実施形態の先端小径部16b、テーパガイド面16
cに対応するものである。
【0034】本実施形態においては、検知素子17の周
囲が検知器ケース26と充填樹脂18にて保護されると
ともに検知器ケース26に一体化されているために検知
素子17からのリード線19が破断したりする恐れがな
くて取扱いが容易となりかつ温度検出穴12の底面12
aから直接検知素子17に熱が伝達されるため一層応答
性良く温度検出できる。
【0035】また、図6では係合フランジ21の中間部
に屈曲部21aを形成した例を示したが、本実施形態に
おいても図7に示す変形例のように係合フランジ21の
中間部の屈曲部21aを無くし、中間部を斜め下方に延
びる単純な接続片21bにて構成してもよい。
【0036】
【発明の効果】本発明の二次電池によれば、以上の説明
から明らかなように、密閉された電槽内に発電要素を収
容し、電槽にその内部に対して密閉され外部に対して開
放された有底の温度検出穴を設け、温度検知器を温度検
出穴に着脱可能にかつ先端の検知端を温度検出穴の底面
に圧接状態で装着する装着手段を設けたので、電槽内の
密閉を保持したまま温度検出できるとともに、温度検知
器の検知端が温度検出穴の底面に圧接されていることに
より精度良くかつ応答性良く電池温度を検出でき、また
温度検知器を電槽の温度検出穴に着脱できるので温度検
知器の組付けや電池交換などのメンテナンス時の作業性
も向上する。
【0037】また、電槽の温度検出穴の側部に係合フッ
クを設け、温度検知器に弾性変形可能な係合フランジを
設け、係合フックに弾性変形状態で係合した係合フラン
ジの弾性復元力で温度検知器を圧接付勢するように構成
すると、係合フランジを係合フックに係合させるだけ
で、ワンタッチ操作によって着脱することができるとと
もに係合フランジの弾性復元力で確実に圧接させること
ができる。
【0038】また、温度検出穴及び温度検知器の先端部
を他の部分より細径に形成すると、温度検知器の検知端
に対して温度検出穴の底面だけでなく、その近傍の周囲
からも熱が伝達されるとともに熱容量も小さいために一
層高精度にかつ応答性良く温度検出できる。
【0039】また、温度検知器を、有底筒状の検知器ケ
ース内にその底面に接触させて検知素子を挿入配置する
とともに樹脂を充填して構成すると、検知素子が検知器
ケース内に配置されて一体化されるために検知素子から
のリード線が破断したりする恐れがなくて取扱いが容易
となりかつ熱の伝達も円滑に行われて応答性良く温度検
出でき、また検知器ケースの底面を介して検知素子にて
温度検知するためその底面の壁厚を薄くすることにより
応答性が向上する。
【0040】また、温度検知器を、筒状の検知器ケース
内にその先端開口に臨むように検知素子を挿入配置する
とともに樹脂を充填して構成すると、検知素子の周囲が
検知器ケースと充填樹脂にて保護されるとともに検知器
ケースに一体化されているために検知素子からのリード
線が破断したりする恐れがなくて取扱いが容易となりか
つ温度検出穴の底面から直接検知素子に熱が伝達される
ため一層応答性良く温度検出できる。
【0041】また、温度検知器に、引出しワイヤを固定
するワイヤ固定フックを設けると、引出しワイヤに不測
に外力が作用したときにも、温度検知器からの引き出し
端に応力が集中して断線するのを防止できる。
【0042】また、係合フックは温度検出穴の軸芯方向
と直交する方向に弾性変位可能に構成され、温度検知器
に係合フックの変位量を規制する突部を設けると、温度
検知器の着脱時に係合フックを変位させ過ぎて破損する
のを防止できる。
【0043】また、電槽の温度検出穴、温度検出器の検
知器ケース及び装着手段がすべて合成樹脂製とすると、
これらの部分が金属部品からなる場合のように熱が外部
に放散されて適切な温度検出ができないというようなこ
とがなく、高精度に温度検出することができる。
【0044】また、電槽の温度検出穴を、その先端底面
が発電要素の最高温度位置に接触又は近接するように配
設すると、応答性良く電池温度を検出することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の二次電池の一実施形態の縦断正面図で
ある。
【図2】同実施形態の縦断側面図である。
【図3】同実施形態の温度検知部の詳細拡大縦断正面図
である。
【図4】同実施形態における検知器ケースの斜視図であ
る。
【図5】同実施形態の変形例における温度検知部の詳細
拡大縦断正面図である。
【図6】本発明の二次電池の他の実施形態における温度
検知部の詳細拡大縦断正面図である。
【図7】同実施形態の変形例における温度検知部の詳細
拡大縦断正面図である。
【符号の説明】
1 二次電池 3 電槽 6 発電要素 12 温度検出穴 12a 底面 12b 先端小径部 13 温度検知器 13a 検知端 13b 先端小径部 14 係合フック 16 検知器ケース 16a 底面 17 検知素子 18 樹脂 20 引出しワイヤ 21 係合フランジ 23 ワイヤ固定フック 24 突部 26 検知器ケース 26a 先端開口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡辺 功 静岡県湖西市境宿555番地 パナソニック EVエナジー株式会社内 Fターム(参考) 5H011 AA07 AA09 AA13 CC02 DD22 KK01 5H030 AA06 AA09 AS08 FF24 FF69

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 密閉された電槽内に発電要素を収容し、
    電槽にその内部に対して密閉され外部に対して開放され
    た有底の温度検出穴を設け、温度検知器を温度検出穴に
    着脱可能にかつ先端の検知端を温度検出穴の底面に圧接
    状態で装着する装着手段を設けたことを特徴とする二次
    電池。
  2. 【請求項2】 電槽の温度検出穴の側部に係合フックを
    設け、温度検知器に弾性変形可能な係合フランジを設
    け、係合フックに弾性変形状態で係合した係合フランジ
    の弾性復元力で温度検知器を圧接付勢するように構成し
    たことを特徴とする請求項1記載の二次電池。
  3. 【請求項3】 温度検出穴及び温度検知器の先端部を他
    の部分より細径に形成したことを特徴とする請求項1記
    載の二次電池。
  4. 【請求項4】 温度検知器は、有底筒状の検知器ケース
    内にその底面に接触させて検知素子を挿入配置するとと
    もに樹脂を充填して構成したことを特徴とする請求項1
    又は2に記載の二次電池。
  5. 【請求項5】 温度検知器は、筒状の検知器ケース内に
    その先端開口に臨むように検知素子を挿入配置するとと
    もに樹脂を充填して構成したことを特徴とする請求項1
    又は2に記載の二次電池。
  6. 【請求項6】 温度検知器に、引出しワイヤを固定する
    ワイヤ固定フックを設けたことを特徴とする請求項1〜
    5の何れかに記載の二次電池。
  7. 【請求項7】 係合フックは温度検出穴の軸芯方向と直
    交する方向に弾性変位可能に構成され、温度検知器に係
    合フックの変位量を規制する突部を設けたことを特徴と
    する請求項2記載の二次電池。
  8. 【請求項8】 電槽の温度検出穴、温度検出器の検知器
    ケース及び装着手段がすべて合成樹脂製であることを特
    徴とする請求項1記載の二次電池。
  9. 【請求項9】 電槽の温度検出穴は、その先端底面が発
    電要素の最高温度位置に接触又は近接するように配設さ
    れていることを特徴とする請求項1記載の二次電池。
JP20353499A 1999-07-16 1999-07-16 二次電池 Expired - Lifetime JP4121104B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20353499A JP4121104B2 (ja) 1999-07-16 1999-07-16 二次電池
US09/613,628 US6610439B1 (en) 1999-07-16 2000-07-11 Mounting structure for temperature detecting member in rechargeable battery
EP00305960.7A EP1069629B1 (en) 1999-07-16 2000-07-13 Mounting temperature detector in a battery
CNB001219081A CN1175514C (zh) 1999-07-16 2000-07-14 二次电池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20353499A JP4121104B2 (ja) 1999-07-16 1999-07-16 二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001035547A true JP2001035547A (ja) 2001-02-09
JP4121104B2 JP4121104B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=16475755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20353499A Expired - Lifetime JP4121104B2 (ja) 1999-07-16 1999-07-16 二次電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6610439B1 (ja)
EP (1) EP1069629B1 (ja)
JP (1) JP4121104B2 (ja)
CN (1) CN1175514C (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005189080A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Oizumi Seisakusho:Kk 温度センサー及びその製造方法
JP2006140054A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Toyota Motor Corp 二次電池構造体
JP2008298662A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Yazaki Corp 温度検出体の取付構造
JP2009537058A (ja) * 2005-03-16 2009-10-22 フォード グローバル テクノロジーズ、リミテッド ライアビリティ カンパニー 電力供給装置温度センサー及び電力供給システム
JP2009276071A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Yazaki Corp 温度検出モジュールとその製造方法
KR20130061376A (ko) * 2011-12-01 2013-06-11 삼성에스디아이 주식회사 배터리 모듈
JP2019074327A (ja) * 2017-10-12 2019-05-16 株式会社オートネットワーク技術研究所 センサユニットおよび蓄電モジュール
JP2020187137A (ja) * 2020-08-06 2020-11-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 センサユニットおよび蓄電モジュール

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10214368B4 (de) * 2002-03-30 2007-09-13 Robert Bosch Gmbh Energiespeichermodul und dessen Verwendung für ein Elektrogerät
FR2883103B1 (fr) * 2005-03-09 2007-05-11 Valeo Electronique Sys Liaison Dispositif de mesure de la temperature d'une batterie
US7604896B2 (en) * 2005-03-16 2009-10-20 Ford Global Technologies, Llc High voltage battery assembly for a motor vehicle
CA2600595C (en) * 2005-03-16 2013-07-23 Ford Global Technologies, Llc Power supply system
JP4694278B2 (ja) * 2005-04-28 2011-06-08 本田技研工業株式会社 バッテリユニット構造
US7303333B2 (en) * 2006-04-21 2007-12-04 Mesure Technology Co., Ltd. Thermometer with soft flexible probe
DE102007042404A1 (de) * 2007-09-06 2009-03-12 Robert Bosch Gmbh Akkupack
JP5360951B2 (ja) * 2008-01-25 2013-12-04 矢崎総業株式会社 温度センサ取付構造
JP5179295B2 (ja) * 2008-08-27 2013-04-10 株式会社パイオラックス 温度センサの取付装置
KR101075283B1 (ko) * 2009-02-26 2011-10-19 에스비리모티브 주식회사 이차 전지 모듈 및 그 제조 방법
US8287185B2 (en) * 2009-10-01 2012-10-16 Delphi Technologies, Inc. Cell temperature sensing apparatus for a battery module
US9172068B2 (en) * 2009-10-22 2015-10-27 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack
WO2012078721A2 (en) 2010-12-07 2012-06-14 Allison Transmission, Inc. Energy storage system for hybrid electric vehicle
JP5658581B2 (ja) * 2011-01-28 2015-01-28 株式会社ニフコ バッテリー用温度センサーの取付用クリップ
JP5484403B2 (ja) * 2011-06-08 2014-05-07 本田技研工業株式会社 バッテリモジュール
KR20130022503A (ko) * 2011-08-24 2013-03-07 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
US20130095744A1 (en) * 2011-10-17 2013-04-18 Lennox Industries Inc. Sensor mounting panel for an energy recovery ventilator unit
JP5619075B2 (ja) * 2012-05-31 2014-11-05 本田技研工業株式会社 蓄電モジュール
JP6163261B2 (ja) 2014-05-29 2017-07-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 蓄電モジュール
DE102014212279A1 (de) 2014-06-26 2015-12-31 Robert Bosch Gmbh Messanordnung zur Aufnahme eines Sensors
JP7086151B2 (ja) 2020-09-29 2022-06-17 株式会社エステック 消火具、消火具敷設方法、及び消火システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4453835A (en) * 1982-05-03 1984-06-12 Clawson Burrell E Temperature sensor
JPS6332874A (ja) 1986-07-24 1988-02-12 Matsushita Electric Works Ltd 蓄電池の温度センサ取付構造
US4752543A (en) * 1987-04-02 1988-06-21 Anderson Carl J Universal terminal storage battery with handle
DE3735897A1 (de) 1987-10-23 1989-05-03 Asea Brown Boveri Hochtemperaturbatterie
DE4120126A1 (de) * 1990-06-19 1992-01-02 Dylec Ltd Zustandsmeldevorrichtung
US5261806A (en) * 1992-02-26 1993-11-16 Pleasant Ronald E Electrically heated mold insert
DE4400461C1 (de) 1994-01-11 1995-01-19 Deta Akkumulatoren Temperatursensor für elektrochemische Akkumulatorenzellen
JP3175558B2 (ja) 1995-10-24 2001-06-11 松下電器産業株式会社 密閉形蓄電池
JP3404257B2 (ja) * 1997-07-11 2003-05-06 三菱電機株式会社 圧力センサ装置
FR2770035B1 (fr) * 1997-10-20 1999-12-10 Alsthom Cge Alcatel Batterie monobloc contenant un dispositif de mesure de la temperature interne

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005189080A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Oizumi Seisakusho:Kk 温度センサー及びその製造方法
JP4569886B2 (ja) * 2003-12-25 2010-10-27 株式会社大泉製作所 温度センサーの製造方法
JP4506421B2 (ja) * 2004-11-12 2010-07-21 トヨタ自動車株式会社 二次電池構造体
JP2006140054A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Toyota Motor Corp 二次電池構造体
US7438988B2 (en) 2004-11-12 2008-10-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rechargeable battery with surface mounted temperature detector
JP2009537058A (ja) * 2005-03-16 2009-10-22 フォード グローバル テクノロジーズ、リミテッド ライアビリティ カンパニー 電力供給装置温度センサー及び電力供給システム
JP2008298662A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Yazaki Corp 温度検出体の取付構造
JP2009276071A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Yazaki Corp 温度検出モジュールとその製造方法
KR20130061376A (ko) * 2011-12-01 2013-06-11 삼성에스디아이 주식회사 배터리 모듈
KR101669116B1 (ko) 2011-12-01 2016-10-26 삼성에스디아이 주식회사 센싱부재가 마련된 배터리 모듈
JP2019074327A (ja) * 2017-10-12 2019-05-16 株式会社オートネットワーク技術研究所 センサユニットおよび蓄電モジュール
US11473979B2 (en) 2017-10-12 2022-10-18 Autonetworks Technologies, Ltd. Sensor unit and energy storage module
JP2020187137A (ja) * 2020-08-06 2020-11-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 センサユニットおよび蓄電モジュール
JP7068397B2 (ja) 2020-08-06 2022-05-16 株式会社オートネットワーク技術研究所 センサユニットおよび蓄電モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
EP1069629A3 (en) 2002-01-23
EP1069629A2 (en) 2001-01-17
US6610439B1 (en) 2003-08-26
CN1281268A (zh) 2001-01-24
JP4121104B2 (ja) 2008-07-23
EP1069629B1 (en) 2013-05-22
CN1175514C (zh) 2004-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001035547A (ja) 二次電池
US5705290A (en) Secondary cell safety device including pressure release mechanism and current cutoff mechanism
US9159983B2 (en) Battery, vehicle mounting the battery, and device mounting the battery
EP2325917B1 (en) Battery assembly
EP3836285A1 (en) Battery module having connector mounted on fpcb, and battery pack and vehicle comprising same
JP5919777B2 (ja) 蓄電素子
US8686689B2 (en) Battery assembly
WO2000013241A1 (en) Method and structure for connecting batteries
KR101303396B1 (ko) 몰딩부를 구비한 이차 전지
US9324977B2 (en) Secondary battery
JP3573919B2 (ja) 温度センサーを有するパック電池
JP3092923B2 (ja) 電池間接続構造、その方法、電池、電池モジュール、その製造方法
US6232011B1 (en) Pressure sensitive circuit breaker
JP3426840B2 (ja) 圧力遮断センサ
JP2000100406A (ja) 密閉型アルカリ蓄電池
JP3906979B2 (ja) 蓄電池
JP4617671B2 (ja) 密閉型蓄電池
JP3816637B2 (ja) 防爆型密閉電池
JP2001035459A (ja) 電池ケース
JP3570788B2 (ja) 圧力遮断センサ
JP2002208391A (ja) アルカリ電池
CN217691373U (zh) 电池
JPH09329507A (ja) 圧力遮断センサ
JP3497919B2 (ja) 圧力遮断センサ
JP3520939B2 (ja) 保護装置およびこの保護装置を用いた蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051216

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4121104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term