JP2001032120A - 使い捨て着用物品 - Google Patents

使い捨て着用物品

Info

Publication number
JP2001032120A
JP2001032120A JP11198246A JP19824699A JP2001032120A JP 2001032120 A JP2001032120 A JP 2001032120A JP 11198246 A JP11198246 A JP 11198246A JP 19824699 A JP19824699 A JP 19824699A JP 2001032120 A JP2001032120 A JP 2001032120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
wearing article
disposable
disposable wearing
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11198246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3576042B2 (ja
Inventor
Michiyo Matsushita
美智代 松下
Takeo Kuwashiro
健夫 桑城
Akiko Saito
明子 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unicharm Corp
Original Assignee
Unicharm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unicharm Corp filed Critical Unicharm Corp
Priority to JP19824699A priority Critical patent/JP3576042B2/ja
Priority to AU60143/00A priority patent/AU6014300A/en
Priority to TW089211988U priority patent/TW529352U/zh
Priority to PCT/JP2000/004666 priority patent/WO2001003528A1/ja
Publication of JP2001032120A publication Critical patent/JP2001032120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3576042B2 publication Critical patent/JP3576042B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06JPLEATING, KILTING OR GOFFERING TEXTILE FABRICS OR WEARING APPAREL
    • D06J1/00Pleating, kilting or goffering textile fabrics or wearing apparel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/0002Details of protective garments not provided for in groups A41D13/0007 - A41D13/1281
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/12Surgeons' or patients' gowns or dresses
    • A41D13/1209Surgeons' gowns or dresses
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/76Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres otherwise than in a plane, e.g. in a tubular way

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Details Of Garments (AREA)
  • Undergarments, Swaddling Clothes, Handkerchiefs Or Underwear Materials (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 不織布を使用した使い捨て着用物品の通気性
を部分的に高くする。 【解決手段】 使い捨て着用物品1の不織布の所要部位
16,17,20に複数条のひだ21〜23が形成さ
れ,ひだ21〜23の部分において不織布の繊維間隙が
所要部位16,17,20周辺の繊維間隙よりも拡大し
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、通気性のよい使
い捨て着用物品に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、不織布製の使い捨て着用物品の通
気性を向上させる手段として着用物品の所要部位にメッ
シュ生地を使用したり、不織布に通気孔を設けたりする
ことはよく知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術のうち、
所要部位にメッシュ生地を使用する場合には、不織布の
他にメッシュ生地を用意しなければならないという材料
調達の繁雑さに加え、不織布の裁断が複雑になるとか、
不織布とメッシュ生地とを接合する時間を要するとかと
いう煩わしさがある。また、不織布に通気孔を設けると
きには、それに使用する機械装置にもよるが、比較的小
さい通気孔を互いに接近させることが難しい。例えば、
不織布の繊維間隙よりも僅かに大きい程度の通気孔を繊
維径程度に互いに接近させて形成することが難しい。
【0004】そこで、この発明が課題とするのは、不織
布製の着用物品において、メッシュ生地のような別部材
を使用することなく、所要部位に多数の微細な通気孔を
形成することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題解決のために、
この発明が対象とするのは、不織布によって身体を被覆
する使い捨ての着用物品であり、この発明が特徴とする
ところは、前記不織布において、所要部位が延伸されて
複数条のひだを形成するとともに、前記ひだの部分にお
いて前記不織布を構成する繊維の間隙が前記所要部位周
辺における繊維の間隙よりも拡大していること、にあ
る。
【0006】かかる発明には、次の実施態様がある。 (1)前記不織布が使い捨てのガウン、シャツ、ズボ
ン、パンツ、帽子いずれかのものである。 (2)前記所要部位が使い捨てガウンの前身頃、後身
頃、袖、およびマスクのいずれかに位置している。
【0007】
【発明の実施の形態】添付の図面を参照し、この発明に
係る使い捨て着用物品の詳細を説明すると、以下のとお
りである。
【0008】図1,2は、使い捨て着用物品の一例であ
る使い捨ての手術用ガウン1の正面図と背面図である。
ガウン1は、前身頃2と、後身頃3と、一対の袖4と、
マスク6とを有する。後身頃3は不織布製のもので、開
閉できるように第1,2不織布3Aと3Bとに二分さ
れ、これら両不織布3A,3Bが止着用テープ7を使用
して閉じられている。マスク6は、口許に対する被覆部
8と、頭部に掛回する伸縮性の掛けひも9とを有する。
前身頃2は、2枚の不織布11,12を中央の線13で
縫合または溶着することにより形成されている。後身頃
3の第1不織布3Aは、胴周り側部の線14で前身頃2
の不織布12に取り付けられ、後身頃3の第2不織布3
Bは胴周り側部の線16で前身頃2の不織布11に取り
付けられている。袖4は、前身頃2と後身頃3とに対し
て取り付けられている。
【0009】図2に示されるように、第1,2不織布3
A,3Bが着用者の背中に当接する部位16,17と、
マスク6の被覆部8の中央部位20とには、多数のギャ
ザー21,22,23が形成されている。
【0010】図3は、図2で仮想線によって囲まれた第
2不織布3Bの部分IIIの拡大図である。部分III
は、ギャザー22のある部位17と、部位17の近傍で
ギャザー22のない部位18とを含んでいる。部位17
では、第2不織布3Bが室温または加熱下でプレス加工
されて変形し、起伏を繰り返すギャザー22を形成して
いる。部位18はプレス加工されておらず、第2不織布
3Bが平坦な状態にある。
【0011】図4は、図3に示された第2不織布3Bの
部分IIIの端面を拡大した図面である。部位17では
不織布がプレス加工を施されて伸長することに伴い、第
2不織布3Bの構成繊維26が互いに離間し、繊維間隙
が比較的大きくなっている。プレス加工されていない部
位18では、繊維26が互いに密着しており、繊維間隙
が部位17のそれよりも小さい。それゆえ、第2不織布
3Bでは、部位17における通気性が部位18のそれよ
りも高くなる。また、多数のギャザー22からなる部位
17は、部位17を平面的に見たときよりも実際の表面
積が大きく、そうしたことによっても部位17は通気性
が高くなる。後身頃3の第1不織布3Aは、第2不織布
3Bと同様に形成されており、部位16はその周辺より
も高い通気性を有する。
【0012】一例として、第2不織布3Bが坪量16g
/m2 のポリプロピレンのメルトブローン不織布の上下
に坪量16g/m2 のポリプロピレンのスパンボンド不
織布を重ねて間欠的に溶着することによって得たもので
ある場合、部位18におけるJIS L 1096によ
る通気度は20〜70cc/cm2 /secであり、こ
れに2.5mm幅で深さ2.5mmの溝を2.5mm間
隔でプレス加工してひだ22の代わりとした部位17の
通気度は相対的に高く、50〜120cc/cm2 /s
ecであった。
【0013】不織布は、それを製造するときの機械方向
(MD方向)に向かって構成繊維が配向する傾向にある
から、この発明で形成するひだ21や22,23はそれ
がMD方向へ延びるようにして、不織布がそれと交差す
る方向(CD方向)へ延伸されるようにすれば、構成繊
維は繊維間隙が比較的大きくなるように動く。一方、ひ
だ21や22,23がCD方向へ延びるようにして、不
織布がMD方向へ延伸されるようにすれば繊維間隙はあ
まり大きくならない。繊維間隙は、不織布の延伸度合に
よって大きく左右されるが、この発明に係る着用物品で
は、構成繊維の配向方向に対してひだ21〜23の延び
る方向を様々に変化させることによっても繊維間隙の大
きさを調整することができる。
【0014】マスク6における中央部位20は、部位1
7と同様にプレス加工によって生じた多数のギャザー2
3を有し、ギャザー23のないその周辺の部位に比べて
高い通気性を有する。このマスク6は、それが着用され
たときには、鼻や口許の隆起に対応してギャザー23が
伸長してマスク6が適度にふくらみ、顔面によくフィッ
トする。このように、マスク6のギャザー23は、マス
ク6の局所的な通気性の向上と、フィット性の向上とに
寄与する。
【0015】ガウン1を例にして説明したこの発明は、
不織布製の使い捨てのシャツ、ズボン、パンツ、帽子等
によって実施することもできる。
【0016】
【発明の効果】この発明に係る着用物品は、物品の通気
性を局部的に向上させるのにメッシュ生地のような別部
材を必要としないから、物品の通気性を向上させること
が容易である。通気性の向上は、物品に使用した不織布
を延伸して繊維間隙を拡大することによるから、微細な
通気性の間隙を局部的に密着させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】着用物品(ガウン)の正面図。
【図2】着用物品(ガウン)の背面図。
【図3】ガウンの部分拡大斜視図。
【図4】図4の端面図。
【符号の説明】
1 着用物品(ガウン) 2 前身頃 3 後身頃 3A,3B 不織布 4 袖 6 マスク 16,17,20 所要部位 21,22,23 ひだ 26 繊維
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A41D 13/12 A41D 13/12 27/28 27/28 E // A42C 1/00 A42C 1/00 A A61F 5/44 A61F 5/44 H (72)発明者 斎藤 明子 香川県三豊郡豊浜町和田浜高須賀1531−7 ユニ・チャーム株式会社テクニカルセン ター内 Fターム(参考) 3B011 AA01 AC18 3B028 EA01 EC02 EC16 3B035 AA02 AA03 AA08 AB03 AC06 AD06 AD13 4C098 AA09 CC27 CE05

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不織布によって身体を被覆する使い捨て
    の着用物品において、 前記不織布は、所要部位が延伸されて複数条のひだを形
    成するとともに、前記ひだの部分において前記不織布を
    構成する繊維の間隙が前記所要部位周辺における繊維の
    間隙よりも拡大していることを特徴とする前記着用物
    品。
  2. 【請求項2】 前記不織布が使い捨てのガウン、シャ
    ツ、ズボン、パンツ、帽子いずれかのものである請求項
    1記載の着用物品。
  3. 【請求項3】 前記所要部位が使い捨てガウンの前身
    頃、後身頃、袖、およびマスクのいずれかに位置してい
    る請求項1または2記載の着用物品。
JP19824699A 1999-07-12 1999-07-12 使い捨て着用物品 Expired - Fee Related JP3576042B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19824699A JP3576042B2 (ja) 1999-07-12 1999-07-12 使い捨て着用物品
AU60143/00A AU6014300A (en) 1999-07-12 2000-07-12 Disposable wearing article
TW089211988U TW529352U (en) 1999-07-12 2000-07-12 Disposable garment
PCT/JP2000/004666 WO2001003528A1 (fr) 1999-07-12 2000-07-12 Vetement jetable

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19824699A JP3576042B2 (ja) 1999-07-12 1999-07-12 使い捨て着用物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001032120A true JP2001032120A (ja) 2001-02-06
JP3576042B2 JP3576042B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=16387945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19824699A Expired - Fee Related JP3576042B2 (ja) 1999-07-12 1999-07-12 使い捨て着用物品

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3576042B2 (ja)
AU (1) AU6014300A (ja)
TW (1) TW529352U (ja)
WO (1) WO2001003528A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040036990A (ko) * 2002-10-25 2004-05-04 디아이에스테크(주) 발광다이오드를 이용한 광고장치
WO2020105443A1 (ja) * 2018-11-20 2020-05-28 東レ株式会社 防護服
JP7023017B1 (ja) * 2020-12-28 2022-02-21 株式会社タップ 予防衣

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6799331B2 (en) * 2001-11-19 2004-10-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Surgical gown with limited discrete sections of elastomeric materials
US7013488B2 (en) 2003-12-10 2006-03-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Surgical gown with a panel section of elastomeric barrier material
US7234171B2 (en) 2004-09-30 2007-06-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Expandable material for use in a garment
US20060107434A1 (en) * 2004-09-30 2006-05-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Expandable material for use in a garment

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4525407A (en) * 1982-08-27 1985-06-25 Chicopee Elastic composites
JPH06184893A (ja) * 1992-12-07 1994-07-05 Unitika Ltd 鮮明な模様を有する不織布及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040036990A (ko) * 2002-10-25 2004-05-04 디아이에스테크(주) 발광다이오드를 이용한 광고장치
WO2020105443A1 (ja) * 2018-11-20 2020-05-28 東レ株式会社 防護服
CN113038851A (zh) * 2018-11-20 2021-06-25 东丽株式会社 防护服
JP7424056B2 (ja) 2018-11-20 2024-01-30 東レ株式会社 防護服
JP7023017B1 (ja) * 2020-12-28 2022-02-21 株式会社タップ 予防衣

Also Published As

Publication number Publication date
AU6014300A (en) 2001-01-30
JP3576042B2 (ja) 2004-10-13
WO2001003528A1 (fr) 2001-01-18
TW529352U (en) 2003-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6188984B2 (ja) 抗ウイルス性衛生マスク
KR102283989B1 (ko) 개선된 후드를 갖는 방호복
JP6744651B1 (ja) プリーツ型布マスク
JP2008302144A (ja) マスク
JP3576042B2 (ja) 使い捨て着用物品
JP2004024620A (ja) 布地製立体形状マスク
US3872516A (en) Disposable head covering garment
JP3226518U (ja) マスク
JP3228102U (ja) マスクカバー
JP3662434B2 (ja) 使い捨て上着の製造方法
JP2009082403A (ja) マスク
JP3166806U (ja) マスク
JP3631019B2 (ja) 使い捨て上着およびその製造方法
JP3145499U (ja) 衛生マスク
JP2001032107A (ja) 使い捨て上着
JP3764038B2 (ja) 背部閉じ合せ型の使い捨て外衣
JP3597715B2 (ja) 使い捨ての着用物品
JP7424056B2 (ja) 防護服
CN211961010U (zh) 一种设有铜纤维层的无绳口罩
JP3609695B2 (ja) 乳幼児用衣服
KR101814467B1 (ko) 통기성 접속원단과 상기 접속원단이 적용된 착용품 및 상기 착용품의 제작방법
JPH0118568Y2 (ja)
JP2021179027A (ja) 衛生マスク
JP2023125998A (ja) マスク
JP2022141433A (ja) マスク

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees