JP2001030257A - ラジアルタイヤの製造方法 - Google Patents

ラジアルタイヤの製造方法

Info

Publication number
JP2001030257A
JP2001030257A JP2000108400A JP2000108400A JP2001030257A JP 2001030257 A JP2001030257 A JP 2001030257A JP 2000108400 A JP2000108400 A JP 2000108400A JP 2000108400 A JP2000108400 A JP 2000108400A JP 2001030257 A JP2001030257 A JP 2001030257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
rfv
green tire
tire
factor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000108400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4223652B2 (ja
Inventor
Teruo Tanaka
輝夫 田中
Yukio Saegusa
幸夫 三枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2000108400A priority Critical patent/JP4223652B2/ja
Priority to EP00304178A priority patent/EP1055507B1/en
Priority to US09/572,784 priority patent/US6514441B1/en
Priority to DE60012085T priority patent/DE60012085T2/de
Priority to ES00304178T priority patent/ES2222878T3/es
Publication of JP2001030257A publication Critical patent/JP2001030257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4223652B2 publication Critical patent/JP4223652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0662Accessories, details or auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0662Accessories, details or auxiliary operations
    • B29D2030/0665Measuring, calculating and correcting tyre uniformity before vulcanization

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 個々のタイヤのラジアル方向のフォースバリ
エーションを充分に低減する。 【解決手段】 平均波形記録工程では、成形機ごとの成
形要因のRFV波形成分、加硫機ごとの加硫要因のRF
V波形成分の各々を取得し、電算機16に記録する。波
形合成工程では、グリーンタイヤ10のRRO波形をR
FV波形成分に置換し、これに成形要因、加硫要因の各
RFV波形成分を重ねてRFV合成波形を得る。選択工
程では、RFV合成波形の振幅が最少となるグリーンタ
イヤ10の周方向位置と加硫モールドの周方向位置を選
択し、加硫工程では、選択工程で選択された周方向位置
に基づいてグリーンタイヤ10を加硫モールド内に配置
し加硫を行う。これにより、ラジアル方向のフォースバ
リエーションが充分に低減されたラジアルタイヤが得ら
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ラジアルタイヤの
製造方法に係り、特にラジアルタイヤのRFVを軽減し
たラジアルタイヤの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ラジアルタイヤのRFVは、車両の振動
・乗り心地に重要な影響を及ぼすため、RFVを低減す
る試みが従来より色々行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】代表的なものとして
は、特開平1−145135号公報に見られるように、
成形要因としてのグリーンタイヤのフォースバリエーシ
ョンの平均波形と、加硫要因として加硫モールドのフォ
ースバリエーションの平均波形に着目し、これらの要因
を相殺させるラジアルタイヤの製造方法があるが、この
方法では、グリーンタイヤのフォースバリエーション平
均波形と個々のグリーンタイヤのフォースバリエーショ
ン波形に差があるため、充分に相殺させることができ
ず、フォースバリエーションを充分に低減することがで
きなかった。
【0004】また、特開平6−182903号公報に見
られる様に、グリーンタイヤのRRO(Radial Run ou
t:外周のふれ)波形と加硫要因波形に着目し、これら
の要因を相殺させるラジアルタイヤの製造方法がある
が、この方法では成形要因をグリーンタイヤのRRO波
形で代用しているが、RRO波形で検出されない剛性要
因や高性能タイヤなどで見られる加硫中に生じるキャッ
プとレイヤー材のスリップによるゲージ変動を無視して
おり、充分にRFV(Radial Force Variation:半径方
向反力の変動)を低減することが出来なかった。
【0005】なお、上記剛性要因及びゲージ変動は、タ
イヤの構造で決定される成形要因(固定分)である。
【0006】本発明は上記事実を考慮し、1本毎のタイ
ヤのラジアル方向のフォースバリエーションを充分に低
減することができるラジアルタイヤの製造方法を得るこ
とが目的である。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明の
ラジアルタイヤの製造方法は、個々のグリーンタイヤの
RRO波形を測定するRRO波形測定工程と、グリーン
タイヤの成形を行う成形機ごとの成形要因のRFV平均
波形成分、グリーンタイヤの加硫を行う加硫機ごとの加
硫要因のRFV平均波形成分の各々を取得し、電算機に
記録する平均波形記録工程と、グリーンタイヤ1本毎の
RRO波形をRFV波形成分に置換し、これに成形要
因、加硫要因の各RFV平均波形成分を重ねて、RFV
合成波形を得る波形合成工程と、RFV合成波形の振幅
が最少となるグリーンタイヤの周方向位置と加硫モール
ドの周方向位置を選択する選択工程と、選択工程で選択
されたグリーンタイヤの周方向位置と加硫モールドの周
方向位置とを位置決めした状態の下、グリーンタイヤを
加硫モールド内に配置し加硫する加硫工程と、を有する
ことを特徴としている。
【0008】次に、請求項1に記載のラジアルタイヤの
製造方法を説明する。
【0009】請求項1記載の発明のラジアルタイヤの製
造方法では、RRO波形測定工程で、加硫する個々のグ
リーンタイヤのRRO波形をレーザ変位計等によって測
定し電算機に入力する。
【0010】また、平均波形記録工程では、各成形機毎
に成形要因のRFV平均波形成分を事前に取得し電算機
に記録すると共に、加硫機毎に加硫要因のRFV平均波
形成分を事前に取得し電算機に記録する。
【0011】波形合成工程では、グリーンタイヤのRR
O波形を置換して得られたRFV波形成分に、成形要
因、加硫要因の各RFV平均波形成分を重ねて、RFV
合成波形を得る。
【0012】選択工程では、RFV合成波形の振幅が最
少となるグリーンタイヤの周方向位置と加硫モールドの
周方向位置の選択を行う。
【0013】加硫工程では、選択工程で選択されたRF
V合成波形の振幅が最少となるグリーンタイヤの周方向
位置と加硫モールドの周方向位置に基づきグリーンタイ
ヤを加硫モールド内に装填配置し、その後、グリーンタ
イヤの加硫を行う。
【0014】これにより、ラジアル方向のフォースバリ
エーション(RFV)を充分に低減したラジアルタイヤ
が得られる。
【0015】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
のラジアルタイヤの製造方法において、前記平均波形記
録工程では、少なくとも2本の加硫タイヤをサンプルと
し、各加硫タイヤから得られる複数のRFV波形から成
形要因を相殺することにより、加硫要因のRFV平均波
形成分を取得することを特徴としている。
【0016】次に、請求項2に記載のラジアルタイヤの
製造方法を説明する。
【0017】請求項2に記載のラジアルタイヤの製造方
法では、平均波形記録工程において、少なくとも2本の
加硫タイヤをサンプルとし、各加硫タイヤから得られる
複数のRFV波形から成形要因を相殺することにより、
加硫要因のRFV平均波形成分が得られる。
【0018】なお、上記成形要因を相殺するための加硫
タイヤのサンプル数は少なくとも2本であるが、サンプ
ル数は多い方が精度の良い加硫要因のRFV平均波形成
分を得ることができる。
【0019】請求項3に記載の発明は、請求項1または
請求項2に記載のラジアルタイヤの製造方法において、
前記平均波形記録工程では、少なくとも2本の加硫タイ
ヤをサンプルとし、各加硫タイヤから得られる複数のR
FV波形から加硫要因を相殺することにより、成形要因
のRFV平均波形成分を取得することを特徴としてい
る。
【0020】次に、請求項3に記載のラジアルタイヤの
製造方法を説明する。
【0021】請求項3に記載のラジアルタイヤの製造方
法では、平均波形記録工程においては、少なくとも2本
の加硫タイヤをサンプルとし、各加硫タイヤから得られ
る複数のRFV波形から加硫要因を相殺することによ
り、成形要因のRFV平均波形成分が得られる。
【0022】なお、上記加硫要因を相殺するための加硫
タイヤのサンプル数は少なくとも2本であるが、サンプ
ル数は多い方が精度の良い成形要因のRFV平均波形成
分を得ることができる。
【0023】請求項4に記載の発明は、請求項1乃至請
求項3の何れか1項に記載のラジアルタイヤの製造方法
において、前記平均波形記録工程は、加硫機が2面以上
の加硫モールドを有するときは、個々の加硫モールド毎
に加硫要因のRFV平均波形成分を取得し、電算機に記
録することを特徴としている。
【0024】次に、請求項4に記載のラジアルタイヤの
製造方法を説明する。
【0025】請求項4に記載のラジアルタイヤの製造方
法では、加硫機が2面以上の加硫モールドを有するとき
は、平均波形記録工程は、個々の加硫モールド毎に加硫
要因のRFV平均波形成分を取得し、電算機に記録す
る。
【0026】これにより、各加硫モールドで最適にグリ
ーンタイヤの加硫を行うことができる。
【0027】請求項5に記載の発明は、請求項1乃至請
求項4の何れか1項に記載のラジアルタイヤの製造方法
において、前記選択工程は、グリーンタイヤに付加され
たバーコードをグリーンタイヤの周方向位置を定める基
準とすることを特徴としている。
【0028】次に、請求項5に記載のラジアルタイヤの
製造方法を説明する。
【0029】請求項5に記載のラジアルタイヤの製造方
法では、選択工程において、グリーンタイヤに付加され
たバーコードがグリーンタイヤの周方向位置を定める基
準とされる。
【0030】従来より、タイヤ製造工程では、ユニフォ
ミティに優れたタイヤを製造するために、グリーンタイ
ヤの例えばRROピーク位置と、加硫モールドのRRO
ボトム位置とが一致するようにグリーンタイヤを加硫モ
ールドに装填している。
【0031】グリーンタイヤの例えばRROピーク位置
を示すためにグリーンタイヤにバーコードを付加してい
る場合には、RROピーク位置を示すためのマーキング
をグリーンタイヤに別途付加する必要は無く、バーコー
ドをグリーンタイヤの周方向位置を定める基準に利用す
ることができる。
【0032】請求項6に記載の発明は、請求項1乃至請
求項5の何れか1項に記載のラジアルタイヤの製造方法
において、加硫工程におけるグリーンタイヤの周方向位
置と加硫モールドの周方向位置との位置決めは、グリー
ンタイヤ置き台またはローダにおいて行われることを特
徴としている。
【0033】次に、請求項6に記載のラジアルタイヤの
製造方法を説明する。
【0034】従来より、タイヤ製造工程では、グリーン
タイヤは加硫モールドへ装填配置する前にグリーンタイ
ヤを回転可能に搭載支持可能なグリーンタイヤ置き台に
一時的に搭載され、グリーンタイヤ置き台に搭載された
グリーンタイヤはローダーによって加硫モールドに搬送
されて加硫モールドの所定の位置に装填されるようにな
っている。
【0035】グリーンタイヤ置き台は搭載されたグリー
ンタイヤを回転可能に支持しており、また、ローダーは
グリーンタイヤを保持した状態で回転可能であるので、
グリーンタイヤの周方向位置と加硫モールドの周方向位
置との位置決めをグリーンタイヤ置き台またはローダに
おいて直ちに行うことができる。
【0036】
【発明の実施の形態】本発明のラジアルタイヤの製造方
法を図1〜図5に従って説明する。
【0037】図1に示される如く、RRO波形測定工程
では、図示しない公知の成形機にて成形された成形済み
のグリーンタイヤ10を図示しないホイールに組み付け
所定の内圧を充填する。
【0038】グリーンタイヤ10のトレッド部10Aと
対向する部位には、周知のレーザ変位計14が、検知面
をグリーンタイヤ10の中心方向に向けて固定されてお
り、グリーンタイヤ10を一回転させながら、レーザ変
位計14でトレッド部10Aとの距離Lを測定し、電算
機16に入力して、図2に示される様なグリーンタイヤ
10のRRO(Radial Run out:外周のふれ)波形を採
取する。
【0039】図1、図3に示される如く、グリーンタイ
ヤ10を加硫する加硫機18には、2面のモールド21
A,21Bが設けられている。なお、加硫機18は、工
場内に複数設置されている。
【0040】平均波形記録工程(成形要因のRFV平均
波形成分(以下成形要因波形という)記録工程および加
硫要因のRFV平均波形成分(以下加硫要因波形とい
う)記録工程)では、図3に示される如く、複数本、好
ましくは3本以上(本実施形態では4本)のグリーンタ
イヤ10を加硫機18の加硫モールド21Aに順次装填
配置し、4本の加硫タイヤ22A、22B、22C、2
2Dを加硫成形する。加硫モールド21Bについても別
途同じ作業を行う。
【0041】4本のグリーンタイヤ10は、それぞれ加
硫モールド21Aの周方向基準位置、例えばステンシル
位置などの加硫基準位置20Aを基準にしてグリーンタ
イヤ基準位置Tを90°づつ回転して加硫モールド21
Aに配置する。
【0042】これにより、加硫基準位置20Aとグリー
ンタイヤ基準位置Tとを一致させた状態で加硫されたタ
イヤ、加硫基準位置20Aとグリーンタイヤ基準位置T
とが90°ずれた状態で加硫されたタイヤ、加硫基準位
置20Aとグリーンタイヤ基準位置Tとが180°ずれ
た状態で加硫されたタイヤ及び、加硫基準位置20Aと
グリーンタイヤ基準位置Tとが270°ずれた状態で加
硫されたタイヤの合計4本の加硫タイヤ(22A、22
B、22C、22D)が得られる。
【0043】次に、4本の加硫タイヤ22A、22B、
22C、22DのRFV波形を周知のユニフォミティマ
シン(図示せず)で測定し、4本分のRFV波形を得
る。各RFV波形は、 加硫タイヤのRFV波形=(成形要因波形+K×グリー
ンタイヤのRRO波形)+加硫要因波形+ε K:RFV波形に対する寄与率(N/mm) ε:係数 即ち、 加硫タイヤのRFV波形=(成形要因波形+加硫要因波形)+K×グリーンタ イヤのRRO波形)+加硫要因波形+ε・・・・式(1) と表すことができる。
【0044】加硫基準位置20Aを始点とする4本分の
RFV波形を電算機16で求め、これらのRFV波形を
重ね合わせることにより、成形工程に起因する成形要因
波形を相殺する。
【0045】個々のグリーンタイヤ10のRRO波形は
1本ずつばらついており、波形の重ね合わせの過程で平
均値がゼロに近似する。
【0046】即ち、加硫基準位置20Aを始点として4
本の加硫タイヤ22A、22B、22C、22DのRF
V波形を重ねて平均を求めると、図5に示される様に加
硫基準位置20Aを始点とする加硫要因波形が得られ
る。
【0047】次に、電算機16で演算処理を行い、グリ
ーンタイヤ基準位置Tを始点として4本の加硫タイヤ2
2A、22B、22C、22DのRFV波形を重ねて平
均を求めると、RFV波形の重ね合わせの過程で、今度
はグリーンタイヤ10の加硫工程に起因する加硫要因波
形が相殺されて、図4に示される様なグリーンタイヤ基
準位置Tを始点とする成形要因波形が得られる。
【0048】なお、グリーンタイヤ基準位置Tとは、グ
リーンタイヤ10の特定の部位(例えば、トレッドゴム
のジョイント部)を指し、ここに例えば目印としてバー
コード24(他の表示であってもよい)が付加されてい
る。
【0049】上記成形要因波形と加硫要因波形を、各々
の成形機・加硫モールド毎に電算機16で算出して、そ
れぞれ既知のデータとして記憶素子16Aに記録する。
【0050】次に、前記式(1)のK(RFV波形に対
するグリーンタイヤ10のRROの寄与率)を求める方
法を説明する。寄与率Kは、個々のRFV値、既知のデ
ータ(成形要因、加硫要因)、個々のRRO値から計算
で求まるが、一般には複数のグリーンタイヤ10を用い
その平均値を使用する。
【0051】波形合成工程では、電算機16を用い、R
RO波形測定工程で採取した個々のグリーンタイヤ10
のRRO波形(図2)に寄与率K(単位:N/mm)を掛
けて求めたRFV波形成分と、予め、電算機16に記録
されている前述した既知の成形要因波形(図4)と、加
硫モールド21Aの加硫要因波形(図5)とを重ね合わ
せてRFV合成波形を得る。
【0052】選択工程では、各波形を周方向に所定角度
づつずらせて、図6に示すように各波形の合成波、即ち
加硫タイヤの波形の振幅(RFV)が最小となる重ね合
わせ位置(図6のグラフの横軸は、バーコード24と加
硫基準位置20Aとの相対角度を示している。本実施形
態では、バーコード24と加硫基準位置20Aとの相対
角度が225°となる位置でRFVが最小となる。)を
選択する。
【0053】加硫工程では、グリーンタイヤ10を電算
機16で制御されるグリーンタイヤ置き台26にセット
され、グリーンタイヤ置き台26が回転してグリーンタ
イヤ置き台26に付設されたバーコードリーダー28で
グリーンタイヤ10に付与されてあるバーコード24が
検出され、電算機16がグリーンタイヤ10の回転方向
の位置(角度)を検出する。
【0054】そして、電算機16は、グリーンタイヤ1
0の1本毎に選択工程で得られた加硫釜入れ位置に合う
ように、グリーンタイヤ置き台26上でグリーンタイヤ
10の回転方向の位置決めを行う。
【0055】グリーンタイヤ置き台26上で位置決めさ
れたグリーンタイヤ10は、周知のローダー(図示せ
ず)によって加硫モールド21Aの所定位置に装填配置
され、その後加硫される。また、以上の工程は、モール
ド21Bに対しても行われる。
【0056】このように、本実施形態のラジアルタイヤ
の製造方法では、加硫する個々のグリーンタイヤ10の
RRO波形をレーザ変位計14で実際に測定し、選択さ
れた加硫モールド21Aまたは21Bの周方向位置に対
して加硫タイヤ22のRFV波形振幅が最小となる位置
にグリーンタイヤ10を位置決めするので、加硫タイヤ
22のラジアル方向のフォースバリエーションを充分に
低減することが可能となる。
【0057】なお、上記実施形態では、グリーンタイヤ
10の特定の部位(例えば、トレッドゴムのジョイント
部)に目印としてバーコード24を付加したが、目印と
してはセンサーで検出可能なものであればバーコード以
外のマーキングであってもよい。
【0058】
【発明の効果】本発明のラジアルタイヤの製造方法は、
個々のグリーンタイヤのRRO波形を測定するRRO波
形測定工程と、グリーンタイヤの成形を行う成形機ごと
の成形要因のRFV平均波形成分、グリーンタイヤの加
硫を行う加硫機ごとの加硫要因のRFV平均波形成分の
各々を取得し、電算機に記録する平均波形記録工程と、
グリーンタイヤ1本毎のRRO波形をRFV波形成分に
置換し、これに成形要因、加硫要因の各RFV平均波形
成分を重ねて、RFV合成波形を得る波形合成工程と、
RFV合成波形の振幅が最少となるグリーンタイヤの周
方向位置と加硫モールドの周方向位置を選択する選択工
程と、選択工程で選択されたグリーンタイヤの周方向位
置と加硫モールドの周方向位置とを位置決めした状態の
下、グリーンタイヤを加硫モールド内に配置し加硫する
加硫工程と、を有するので、ラジアル方向のフォースバ
リエーションを充分に低減したラジアルタイヤを製造す
ることができる、という優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のラジアルタイヤの製造方法
を示す概略説明図である。
【図2】本発明の一実施例のラジアルタイヤの製造方法
のグリーンタイヤのRRO波形である。
【図3】本発明の一実施例のラジアルタイヤの製造方法
の平均波形記録工程を示す概略説明図である。
【図4】本発明の一実施例のラジアルタイヤの製造方法
の成形要因波形である。
【図5】本発明の一実施例のラジアルタイヤの製造方法
の加硫要因波形である。
【図6】グリーンタイヤ1本毎のRRO波形に寄与率K
を掛けて得られたRFV波形と、成形要因波形と、加硫
要因波形とを重ね合わせた合成波形である。
【符号の説明】
10 グリーンタイヤ 14 レーザ変位計 16 電算機 16A 記憶素子 18 加硫機 21A 加硫モールド 21B 加硫モールド 20A 加硫位置基準 22 加硫タイヤ 24 バーコード 26 グリーンタイヤ置き台 28 バーコードリーダー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F202 AA45 AH20 CA21 CB01 CU01 CU20 4F203 AA45 AH20 DA11 DB01 DC01 DL10

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 個々のグリーンタイヤのRRO波形を測
    定するRRO波形測定工程と、 グリーンタイヤの成形を行う成形機ごとの成形要因のR
    FV平均波形成分、グリーンタイヤの加硫を行う加硫機
    ごとの加硫要因のRFV平均波形成分の各々を取得し、
    電算機に記録する平均波形記録工程と、 グリーンタイヤ1本毎のRRO波形をRFV波形成分に
    置換し、これに成形要因、加硫要因の各RFV平均波形
    成分を重ねて、RFV合成波形を得る波形合成工程と、 RFV合成波形の振幅が最少となるグリーンタイヤの周
    方向位置と加硫モールドの周方向位置を選択する選択工
    程と、 選択工程で選択されたグリーンタイヤの周方向位置と加
    硫モールドの周方向位置とを位置決めした状態の下、グ
    リーンタイヤを加硫モールド内に配置し加硫する加硫工
    程と、 を有することを特徴とするラジアルタイヤの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記平均波形記録工程では、少なくとも
    2本の加硫タイヤをサンプルとし、各加硫タイヤから得
    られる複数のRFV波形から成形要因を相殺することに
    より、加硫要因のRFV平均波形成分を取得することを
    特徴とする請求項1に記載のラジアルタイヤの製造方
    法。
  3. 【請求項3】 前記平均波形記録工程では、少なくとも
    2本の加硫タイヤをサンプルとし、各加硫タイヤから得
    られる複数のRFV波形から加硫要因を相殺することに
    より、成形要因のRFV平均波形成分を取得することを
    特徴とする請求項1または請求項2に記載のラジアルタ
    イヤの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記平均波形記録工程は、加硫機が2面
    以上の加硫モールドを有するときは、個々の加硫モール
    ド毎に加硫要因のRFV平均波形成分を取得し、電算機
    に記録することを特徴とする請求項1乃至請求項3の何
    れか1項に記載のラジアルタイヤの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記選択工程は、グリーンタイヤに付加
    されたバーコードをグリーンタイヤの周方向位置を定め
    る基準とすることを特徴とする請求項1乃至請求項4の
    何れか1項に記載のラジアルタイヤの製造方法。
  6. 【請求項6】 加硫工程におけるグリーンタイヤの周方
    向位置と加硫モールドの周方向位置との位置決めは、グ
    リーンタイヤ置き台またはローダにおいて行われること
    を特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか1項に記載
    のラジアルタイヤの製造方法。
JP2000108400A 1999-05-18 2000-04-10 ラジアルタイヤの製造方法 Expired - Fee Related JP4223652B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000108400A JP4223652B2 (ja) 1999-05-18 2000-04-10 ラジアルタイヤの製造方法
EP00304178A EP1055507B1 (en) 1999-05-18 2000-05-17 Radial tire manufacturing method
US09/572,784 US6514441B1 (en) 1999-05-18 2000-05-17 Radial tire manufacturing method
DE60012085T DE60012085T2 (de) 1999-05-18 2000-05-17 Verfahren zur Herstellung eines radialen Luftreifens
ES00304178T ES2222878T3 (es) 1999-05-18 2000-05-17 Procedimiento de fabricacion de un neumatico radial.

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13695099 1999-05-18
JP11-136950 1999-05-18
JP2000108400A JP4223652B2 (ja) 1999-05-18 2000-04-10 ラジアルタイヤの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001030257A true JP2001030257A (ja) 2001-02-06
JP4223652B2 JP4223652B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=26470396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000108400A Expired - Fee Related JP4223652B2 (ja) 1999-05-18 2000-04-10 ラジアルタイヤの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6514441B1 (ja)
EP (1) EP1055507B1 (ja)
JP (1) JP4223652B2 (ja)
DE (1) DE60012085T2 (ja)
ES (1) ES2222878T3 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004351789A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd 高速fv低減タイヤの製造方法
WO2005011968A1 (ja) * 2003-07-30 2005-02-10 Bridgestone Corporation タイヤ成型機およびタイヤの製造方法
JP2007529336A (ja) * 2003-11-21 2007-10-25 ソシエテ ドゥ テクノロジー ミシュラン タイヤ均一性が改良されたタイヤの製造方法
JP2007320176A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Bridgestone Corp 加硫処理前照合システム
JP2009166318A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Yokohama Rubber Co Ltd:The 加硫タイヤの検査装置及びその方法
US7820000B2 (en) 2001-11-28 2010-10-26 Bridgestone Corporation Tire producing method and tire molding machine
KR101229247B1 (ko) * 2003-11-21 2013-02-04 미쉐린 러쉐르슈 에 떼크니크 에스.에이. 타이어의 경화 후 균일성을 개선하기 위한 방법
JP2019194041A (ja) * 2018-05-01 2019-11-07 横浜ゴム株式会社 タイヤ製造情報の解析方法
US11179905B2 (en) 2018-05-01 2021-11-23 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Method and device for manufacturing tire

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070000594A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Mawby William D Tire manufacturing method for improving the uniformity of a tire
US20040020583A1 (en) * 2002-08-01 2004-02-05 Fang Zhu Method for controlling high speed uniformity in tires
JP4607420B2 (ja) * 2002-11-25 2011-01-05 株式会社ブリヂストン タイヤの製造方法
FR2858578B1 (fr) * 2003-08-04 2006-02-24 Michelin Soc Tech Methode de fabrication d'un pneumatique comprenant au moins un insert
US7082816B2 (en) * 2003-10-20 2006-08-01 Michelin Recherche Et Technique S.A. Prediction and control of mass unbalance and high speed uniformity
US20090260743A1 (en) * 2003-11-21 2009-10-22 William David Mawby Tire manufacturing method for improving the uniformity of a tire
US6856929B1 (en) 2003-11-21 2005-02-15 7 Michelin Recherche Et Technique Tire manufacturing method for improving the uniformity of a tire
US7213451B2 (en) * 2004-05-26 2007-05-08 Michelin Rechercheqet Technique, S.A. Tire uniformity through compensation between radial run out and stiffness variation
US20070144657A1 (en) * 2005-12-28 2007-06-28 Julien Flament Green tire evolution for high speed uniformity
JP5118064B2 (ja) * 2007-01-10 2013-01-16 株式会社ブリヂストン 生タイヤの調芯供給装置及び調芯供給方法
CA2848066C (en) * 2011-09-16 2016-08-02 Michelin Recherche Et Technique S.A. Improvement of tire uniformity through identification of process harmonics using re-indexed partial uniformity waveforms
US9937677B2 (en) 2012-04-19 2018-04-10 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Uniformity improvement through discrete effect identification
US10279636B2 (en) 2012-09-28 2019-05-07 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Uniformity of a tire using tooling signature analysis
CN113352664B (zh) * 2021-04-26 2022-11-25 中策橡胶集团股份有限公司 一种改善轮胎均匀性径向力的轮胎定位硫化方法及轮胎

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01145135A (ja) * 1987-11-30 1989-06-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd ラジアルタイヤの製造方法
JPH0476295A (ja) 1990-07-16 1992-03-11 Toshiba Corp 流体圧縮機
JP3153999B2 (ja) * 1990-11-28 2001-04-09 横浜ゴム株式会社 タイヤユニフォミティーの波形解析方法
JP3362883B2 (ja) * 1992-12-21 2003-01-07 株式会社ブリヂストン ラジアルタイヤの製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7820000B2 (en) 2001-11-28 2010-10-26 Bridgestone Corporation Tire producing method and tire molding machine
JP2004351789A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd 高速fv低減タイヤの製造方法
WO2005011968A1 (ja) * 2003-07-30 2005-02-10 Bridgestone Corporation タイヤ成型機およびタイヤの製造方法
JP2007529336A (ja) * 2003-11-21 2007-10-25 ソシエテ ドゥ テクノロジー ミシュラン タイヤ均一性が改良されたタイヤの製造方法
JP4714154B2 (ja) * 2003-11-21 2011-06-29 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン タイヤ均一性が改良されたタイヤの製造方法
KR101229247B1 (ko) * 2003-11-21 2013-02-04 미쉐린 러쉐르슈 에 떼크니크 에스.에이. 타이어의 경화 후 균일성을 개선하기 위한 방법
JP2007320176A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Bridgestone Corp 加硫処理前照合システム
JP2009166318A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Yokohama Rubber Co Ltd:The 加硫タイヤの検査装置及びその方法
JP2019194041A (ja) * 2018-05-01 2019-11-07 横浜ゴム株式会社 タイヤ製造情報の解析方法
US11179905B2 (en) 2018-05-01 2021-11-23 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Method and device for manufacturing tire
JP7063094B2 (ja) 2018-05-01 2022-05-09 横浜ゴム株式会社 タイヤ製造情報の解析方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1055507A2 (en) 2000-11-29
DE60012085T2 (de) 2005-08-25
JP4223652B2 (ja) 2009-02-12
DE60012085D1 (de) 2004-08-19
EP1055507B1 (en) 2004-07-14
US6514441B1 (en) 2003-02-04
EP1055507A3 (en) 2001-11-28
ES2222878T3 (es) 2005-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001030257A (ja) ラジアルタイヤの製造方法
US8287675B2 (en) Tire manufacturing method for improving the uniformity of a tire
EP1824665B1 (en) Tire manufacturing method for improving the uniformity of a tire
JP4610062B2 (ja) バフ方法
EP1946914B1 (en) Retreaded tire and process for producing the same
US20060137802A1 (en) Green tire evolution for high speed uniformity
JP2008520475A5 (ja)
CN212432141U (zh) 用于校准激光三角测量系统的校准工具
US6856929B1 (en) Tire manufacturing method for improving the uniformity of a tire
CN102741041B (zh) 控制固定体积模中的产品体积的方法
JP2006308320A (ja) タイヤ複合測定装置
CN112041140B (zh) 轮胎的制造方法以及装置
JP3362883B2 (ja) ラジアルタイヤの製造方法
JP2017502855A (ja) 車両用車輪のタイヤの品質を制御する方法
JP3153999B2 (ja) タイヤユニフォミティーの波形解析方法
JP2021154523A (ja) タイヤ成形装置及びタイヤ製造方法
US20070000594A1 (en) Tire manufacturing method for improving the uniformity of a tire
JP4714154B2 (ja) タイヤ均一性が改良されたタイヤの製造方法
US20090260743A1 (en) Tire manufacturing method for improving the uniformity of a tire
JP3790306B2 (ja) タイヤ成形装置及びタイヤ成形方法
JP2001162622A (ja) タイヤのrfv修正方法及び修正装置
JPH0341336A (ja) 周方向に沿った不均一性によるタイヤの欠陥を分析するための方法および装置
JP2004351789A (ja) 高速fv低減タイヤの製造方法
JPH07329073A (ja) タイヤ加硫成形用割りモールドのクラウン内周凹凸測定装置及び測定方法
JP3821396B2 (ja) 力変動機械の適応ウォームアップ法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees