JP3790306B2 - タイヤ成形装置及びタイヤ成形方法 - Google Patents

タイヤ成形装置及びタイヤ成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3790306B2
JP3790306B2 JP27174696A JP27174696A JP3790306B2 JP 3790306 B2 JP3790306 B2 JP 3790306B2 JP 27174696 A JP27174696 A JP 27174696A JP 27174696 A JP27174696 A JP 27174696A JP 3790306 B2 JP3790306 B2 JP 3790306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
respect
tire molding
molding drum
inclination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27174696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1086240A (ja
Inventor
憲一 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP27174696A priority Critical patent/JP3790306B2/ja
Publication of JPH1086240A publication Critical patent/JPH1086240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3790306B2 publication Critical patent/JP3790306B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tyre Moulding (AREA)
  • Testing Of Balance (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はタイヤ成形装置及びタイヤ成形方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
タイヤを製造する場合、一般には、ファースト(1st) ステージでドラム上にてインナーライナー、カーカス等が組み立てられ、セカンド(2nd) ステージでこれらとトレッドリングとを一体化させて生タイヤを成形し、この生タイヤを加硫成形していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、ファーストステージにおいてタイヤ形成の際には、成形用ドラムに対して、ビードセッターが偏心したり、傾いたりする場合があり、このような場合、RFV(Radial Force Variation:荷重負荷方向成分)に悪影響を及ぼしていた。
そのため、従来では、成形用ドラムに対するビードセッターの真円度及び傾きを手作業で測定し、これらの測定値が基準値を越えていれば、修正(調整)していた。従って、その測定が面倒であり、しかも、修正(調整)作業は時間がかかると共に、労力もかかっていた。
【0004】
そこで、本発明では、自動的に成形用ドラムに対するビードセッターの真円度及び傾きを測定でき、しかも、修正することなく、RFVの向上を図ることができるタイヤ成形装置及びタイヤ成形方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するために、本発明に係るタイヤ成形装置は、成形用ドラムを有するタイヤ成形装置であって、該成形用ドラムに対するビードセッターの真円度及び傾きを周方向に沿って所定複数箇所検出する検出手段と、該検出手段にて検出された実測データと真円とを比較してインナーライナージョイントを合わせる上記成形用ドラムの部位を特定するために実測データの該真円に対して最も凹部となる部位を算出する算出手段と、を備えたものである。
【0006】
また、本発明に係るタイヤ成形方法は、成形用ドラムに対するビードセッターの真円度及び傾きを、周方向に沿って所定ピッチで複数箇所検出した後、検出された実測データと真円とを比較して該真円に対する実測データの凹凸を算出し、その後、該真円に対して最も凹部となる部位に対応する上記成形用ドラムの部位に、インナーライナージョイントを合わせるものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳説する。
【0008】
図1は本発明に係るタイヤ成形装置を示し、このタイヤ成形装置は、成形用ドラム(フォーマー)1と、該成形用ドラム1の両端側に配設されるビードセッター2,2と、を備え、この成形用ドラム1に、インナーライナー及びカーカスを順次巻付け、その後、ビードをセットしてカーカスをターンアップした後、サイドウォールを巻付けるものである。
【0009】
また、このタイヤ成形装置は、図2に示すように、成形用ドラム1に対するビードセッター2の真円度及び傾きを検出する検出手段10と、該検出手段10にて検出された実測データと真円とを比較して該真円に対する実測データの凹凸を算出する算出手段11と、を備える。ここで、真円度とは、フォーマーと左右ビードセッター2のズレであり、図3に示すように、傾きとは、 1stフォーマー端面に対するビードセッター2の傾きθであり、その開き量Mで示される。
【0010】
しかして、検出手段10は、図1に示すように、ダイヤルゲージ12…を備え、成形用ドラム1を回転させることによって、周上8箇所の真円度及び傾きを検出することができる。なお、図1において、3はダイヤルゲージ12にて検出されたデータをディジタル表示する表示部である。
【0011】
また、算出手段11は、具体的には、図4に示すように、真円15が描かれた画面16上に、検出手段10にて検出された実測データを表示して実測円17を表示する。この場合、真円度及び傾きの各データを合成することによって表示される。即ち、実測円17の真円15に対する凹凸を算出することができる。
【0012】
具体的には、45°ピッチのア,イ,ウ,エ,オ,カ,キ,及びク(図4参照)の実測データ(真円度及び傾きの合成データ)が表1に示す値であったとすれば、真円15に対して、図4に示す8角形の実測円17が形成される。この測定値としては、1/100 mm単位としている。
【0013】
【表1】
Figure 0003790306
【0014】
次に、上述の如く構成されたタイヤ成形装置を使用して本発明に係るタイヤ成形方法を説明する。
図3に示すように、ドラムに何も巻付けていない状態で、検出手段10で成形用ドラム1に対するビードセッター2の真円度及び傾きを検出する。次に、この実測データを基に、図4に示すように、真円15が描かれた画面16上に実測円17を描き、実測円17の真円15に対する凹凸を算出する。
【0015】
そして、この8角形をタイヤコードパスと見て予測し、一番凹である部位に、具体的には、オの部位にインナーライナージョイントを合わせる。これにより、凹凸が打ち消される。即ち、インナーライナージョイントのオーバーラップ部分は凸になる為コードパスが長くなり、この一番凹である部位にインナーライナージョイントを合わせれば、凹凸が±0となるからである。
その後は、カーカスを順次巻付けビードをセットし、カーカスをターンアップした後、サイドウォールを巻付ける。
【0016】
これによって、成形されるタイヤのRFV(主にばらつき)の向上を図ることができる。即ち、従来必要としていたビードセッターの調整を行うことなく、RFVのばらつきを減少させることができる。
【0017】
【発明の効果】
本発明は上述の如く構成されているので、次に記載する効果を奏する。
(1) 請求項1記載のタイヤ成形装置によれば、ビードセッター2,2に対する真円度及び傾きを自動的に検出することができ、短時間でかつ労力的に楽にタイヤを形成することができる。しかも、成形用ドラム1の精度管理を行うことができる。さらに、従来必要としていたビードセッターの調整を行うことなく、RFVのばらつきを減少させることができる。
(2) 請求項2記載のタイヤ成形方法によれば、短時間でかつ労力的に楽にタイヤを形成することができると共に、RFVのばらつきを減少させることができ、高精度のタイヤを製造することができる。さらに、従来必要としていたビードセッターの調整を行うことなく、RFVのばらつきを減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るタイヤ成形装置の簡略図である。
【図2】 ブロック図である。
【図3】 タイヤ成形状態を示す簡略図である。
【図4】 データ解析図である。
【符号の説明】
1 成形用ドラム
2 ビードセッター
10 検出手段
11 算出手段
15 真円

Claims (2)

  1. 成形用ドラム(1)を有するタイヤ成形装置であって、該成形用ドラム(1)に対するビードセッター(2)(2)の真円度及び傾きを周方向に沿って所定複数箇所検出する検出手段(10)と、該検出手段(10)にて検出された実測データと真円(15)とを比較してインナーライナージョイントを合わせる上記成形用ドラム(1)の部位を特定するために実測データの該真円( 15 )に対して最も凹部となる部位を算出する算出手段(11)と、を備えたことを特徴とするタイヤ成形装置。
  2. 成形用ドラム(1)に対するビードセッター(2)(2)の真円度及び傾きを、周方向に沿って所定ピッチで複数箇所検出した後、検出された実測データと真円(15)とを比較して該真円(15)に対する実測データの凹凸を算出し、その後、該真円(15)に対して最も凹部となる部位に対応する上記成形用ドラム(1)の部位に、インナーライナージョイントを合わせることを特徴とするタイヤ成形方法。
JP27174696A 1996-09-19 1996-09-19 タイヤ成形装置及びタイヤ成形方法 Expired - Lifetime JP3790306B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27174696A JP3790306B2 (ja) 1996-09-19 1996-09-19 タイヤ成形装置及びタイヤ成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27174696A JP3790306B2 (ja) 1996-09-19 1996-09-19 タイヤ成形装置及びタイヤ成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1086240A JPH1086240A (ja) 1998-04-07
JP3790306B2 true JP3790306B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=17504264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27174696A Expired - Lifetime JP3790306B2 (ja) 1996-09-19 1996-09-19 タイヤ成形装置及びタイヤ成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3790306B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7820000B2 (en) 2001-11-28 2010-10-26 Bridgestone Corporation Tire producing method and tire molding machine
JP4462859B2 (ja) * 2003-07-30 2010-05-12 株式会社ブリヂストン タイヤ成型機およびタイヤの製造方法
JP4603940B2 (ja) * 2005-06-23 2010-12-22 株式会社ブリヂストン ビードセッティングリングの位置精度検出方法およびそれに用いる装置
JP5290045B2 (ja) * 2009-05-13 2013-09-18 住友ゴム工業株式会社 インナーライナージョイントの検出方法と検出装置及び生タイヤの製造方法
JP2012179848A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ成形機の精度測定方法
JP6300367B2 (ja) * 2014-08-11 2018-03-28 住友ゴム工業株式会社 タイヤのビードのセット方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1086240A (ja) 1998-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7811398B2 (en) Method and apparatus for inspecting pneumatic tire during production
JP3241625B2 (ja) タイヤ製造方法及びタイヤ製造装置
JP4610062B2 (ja) バフ方法
JP4716365B2 (ja) 製造途中の空気入りタイヤの検査方法および検査装置
JP3790306B2 (ja) タイヤ成形装置及びタイヤ成形方法
EP1134573A2 (en) Method to identify and remove machine contributions from tire uniformity measurements
JP2001030257A (ja) ラジアルタイヤの製造方法
US20030205080A1 (en) Cross-correlation method for identification and removal of machine contribution from tire uniformity measurements
JPH05209739A (ja) 巻回された材料条片のオーバーラップ長さを測定するための方法および装置
US11179905B2 (en) Method and device for manufacturing tire
US20190184663A1 (en) Method for manufacturing tire component member
JP4929359B2 (ja) 生タイヤ製造装置のモニタリングシステム
JPH09239866A (ja) 更生タイヤの判別方法及び更生タイヤの製造方法
JP3362883B2 (ja) ラジアルタイヤの製造方法
JP2979228B2 (ja) タイヤユニフォミティーの測定方法
JP2009008506A (ja) タイヤの高速ユニフォミティの推定方法
US20190184662A1 (en) Method for manufacturing tire component member
JP2005233906A (ja) 回転体の表面検査装置
JP2002162222A (ja) 未加硫タイヤの外形測定方法及びその装置
JPH0341336A (ja) 周方向に沿った不均一性によるタイヤの欠陥を分析するための方法および装置
JP2007331236A (ja) タイヤ成型方法及びタイヤ成型装置
JP3425090B2 (ja) タイヤの製造方法
JP3821396B2 (ja) 力変動機械の適応ウォームアップ法
JP2018084552A (ja) ゴム部材の断面形状の評価方法
JP2023100323A (ja) サイドウォールの検査装置及び検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term