JP2001026522A - 発毛抑制剤 - Google Patents

発毛抑制剤

Info

Publication number
JP2001026522A
JP2001026522A JP11197811A JP19781199A JP2001026522A JP 2001026522 A JP2001026522 A JP 2001026522A JP 11197811 A JP11197811 A JP 11197811A JP 19781199 A JP19781199 A JP 19781199A JP 2001026522 A JP2001026522 A JP 2001026522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
inhibitor
elastase
hair growth
hair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11197811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4028663B2 (ja
Inventor
Naoko Tsuji
尚子 辻
Shigeru Moriwaki
繁 森脇
Atsushi Ouchi
敦 大内
Yasuto Suzuki
康人 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP19781199A priority Critical patent/JP4028663B2/ja
Priority to US09/614,166 priority patent/US6375948B1/en
Publication of JP2001026522A publication Critical patent/JP2001026522A/ja
Priority to US10/067,941 priority patent/US7056499B2/en
Priority to US10/777,976 priority patent/US7211278B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4028663B2 publication Critical patent/JP4028663B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 次の成分(A)並びに(B): (A)エラスターゼ阻害剤、(B)パパイン、トリプシ
ン、キモトリプシン、ペプシン、ブロメライン、フィシ
ン及びパンクレアチンから選ばれる蛋白分解酵素の一種
以上、を含有する発毛抑制剤。 【効果】 本発明の発毛抑制剤は、優れた発毛抑制効果
を有し、人体に対する安全性も高いものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は発毛抑制剤に関し、
さらに詳細には足や腕等の発毛を効果的に抑制すること
のできる発毛抑制剤に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】頭髪や
体毛は、生物学的には頭部、胸部、手足等の重要な器官
を防護するものであるが、近年、特に手足等における体
毛は美的外観上は無い方が好ましいとする傾向が高まっ
ている。体毛を除去する方法としては、シェーバー、抜
毛器等を用いる機械的除去方法の他、脱毛剤や除毛剤を
用いて化学的作用により体毛を除去する方法も多数存在
し、最近では、特定の蛋白分解酵素を含有する製剤が永
久脱毛剤として用いられることが報告されている(欧州
特許622069A1号公報、WO97/44005号
公報)。しかし、これらの体毛除去方法は、皮膚に対し
て物理的又は化学的刺激を伴うことがあり、また発毛抑
制という点では未だ不十分であり、一定期間経過後には
再び体毛除去処理を行わなければならず体毛除去処理の
軽減化が望まれている。
【0003】本発明の目的は、体毛の発育を効果的に抑
制して体毛除去処理回数を減少させることのできる発毛
抑制剤を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】斯かる実情において、本
発明者らは、発毛を抑制する物質について検討した結
果、エラスターゼ阻害剤が優れた発毛抑制作用を有する
こと、そしてこのエラスターゼ阻害剤と特定の蛋白分解
酵素を組み合わせて使用した場合に更に優れた発毛抑制
効果を有することを見出し、本発明を完成した。
【0005】即ち、本発明は、次の成分(A)並びに
(B): (A)エラスターゼ阻害剤、(B)パパイン、トリプシ
ン、キモトリプシン、ペプシン、ブロメライン、フィシ
ン及びパンクレアチンから選ばれる蛋白分解酵素の一種
以上、を含有する発毛抑制剤を提供するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の発毛抑制剤は、エラスタ
ーゼ阻害剤を成分(A)とするが、ここでいうエラスタ
ーゼとは、生体組織の新陳代謝に重要な役割を果たすと
されているタンパク質分解酵素の一種で、中でも好中球
由来のエラスターゼは、感染防御や傷害組織の分解再生
に密接に関与し、真皮線維芽細胞由来のエラスターゼは
皮膚の老化に関与することが知られている。本発明おけ
るエラスターゼ阻害剤は、これらいずれのエラスターゼ
に対しても阻害活性を有する物質を包含するものである
が、特に真皮線維芽細胞由来のエラスターゼを阻害する
物質、例えば培養ヒト線維芽細胞から0.1%トリトン
X−100/0.2M トリス−塩酸緩衝液(pH8.
0)で抽出した酵素液を用い、N−サクシニル−Ala
−Ala−Ala−p−ニトロアニリドを基質とした酵
素活性測定系において1mMで50%以上の阻害活性を示
す物質が好ましい。
【0007】このようなエラスターゼ阻害剤の例として
は、特開平10−324611号公報に記載されたホス
ホン酸誘導体や特開平10−265360号公報に記載
されたメルカプトプロピオンアミド誘導体が挙げられ
る。上記ホスホン酸誘導体とは、次の一般式(1)
【0008】
【化1】
【0009】(式中、R1 は水素原子、水酸基、置換基
を有していてもよい炭化水素基又は置換基を有していて
もよい糖残基を示し、R2 は水素原子、置換基を有して
いてもよい炭化水素基又は置換基を有していてもよい糖
残基を示し、R3 は水素原子又は-CH(R4)COOH(ここで
4は水素原子又は置換を有していてもよい炭化水素基
を示す)を示す)で表されるホスホン酸誘導体又はその
塩を意味する。上記式(1)中、R1、R2及びR4 で示
される置換基を有していてもよい炭化水素基としては、
飽和炭化水素基及び不飽和炭化水素基のいずれでもよ
く、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、環状ア
ルキル基、環状アルケニル基、芳香族炭化水素基、アラ
ルキル基等が挙げられる。これらの炭化水素基は、炭素
数が1〜24のもの、特に1〜18のものが好ましい。
【0010】前記炭化水素基のうち、アルキル基、環状
アルキル基、芳香族炭化水素基又はアラルキル基が好ま
しい。ここで、アルキル基としては直鎖状又は分枝状の
炭素数1〜12のアルキル基が好ましく、さらには、n
−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブ
チル基、tert−ブチル基、イソアミル基などがより
好ましい。環状アルキル基としては5〜7員環の脂環状
アルキル基が好ましく、さらにはシクロペンチル基、シ
クロヘキシル基等がより好ましい。芳香族炭化水素基と
しては、フェニル基、ナフチル基等の炭素数6〜14の
芳香族炭化水素基が好ましい。アラルキル基としては炭
素数6〜12の芳香族炭化水素基で置換された炭素数1
〜5のアルキル基が好ましく、例えば、2−フェニルエ
チル(=フェネチル)基、2−(1−ナフチル)エチル
基、2−(2−ナフチル)エチル基などが挙げられる。
【0011】また、これらの炭化水素基に置換し得る基
としては、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アルコキシ
基、アシル基、保護されていてもよいアミノ基、複素環
式基等が挙げられる。ここでハロゲン原子としては塩素
原子、臭素原子、ヨウ素原子等が挙げられる。アルコキ
シ基としては、炭素数1〜12のアルコキシ基が好まし
く、例えばメトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基
等が挙げられる。アシル基としては、炭素数1〜12の
アルカノイル基が好ましく、例えばアセチル基、プロピ
オニル基、ブチリル等が挙げられる。保護されていても
よいアミノ基としては、アミノ基、アシルアミノ基、ア
ルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基等が挙げられる。
複素環式基としては、ヘテロ原子として窒素原子、酸素
原子及び/又は硫黄原子を1〜3個有する5〜14員の
単環又は縮合環の基が好ましく、例えばピリジル基、ピ
リダジニル基、フリル基、チエニル基、インドリル基、
チアゾリル基、イミダゾリル基、ベンゾフリル基、ベン
ゾチエニル基等が挙げられる。
【0012】糖残基としては、単糖残基又はオリゴ糖残
基が挙げられる。またこれらの糖残基に置換し得る基と
しては、アルキル基、アシル基、アラルキル基等が挙げ
られる。ここでアルキル基、アシル基、アラルキル基と
しては前記と同様のものが挙げられる。
【0013】これらのホスホン酸誘導体は、例えば特開
平5−105698号公報に記載の方法によって製造す
ることができる。
【0014】また、上記メルカプトプロピオンアミド誘
導体とは、次の一般式(2)
【0015】
【化2】
【0016】(式中、R5 は水素原子又はアシル基を示
し、R6 は水素原子又は置換基を有していてもよい炭化
水素基を示し、R7 は水素原子、カルボキシル基、アル
コキシカルボニル基、置換基を有していてもよい炭化水
素基、置換基を有していてもよい複素環式基又はアシル
基を示し、nは1〜20の数を示す)で表されるメルカ
プトプロピオンアミド誘導体又はその塩を意味する。
【0017】上記式(2)中、R5 及びR7 で示される
アシル基としては、アルカノイル基及びアリールカルボ
ニル基が挙げられる。当該アルカノイル基としては炭素
数1〜12のアルカノイル基が好ましく、例えばアセチ
ル基、プロピオニル基、ブチリル基等が挙げられる。ま
たアリールカルボニル基としては、炭素数7〜15のア
リールカルボニル基が好ましく、例えばベンゾイル基、
置換ベンゾイル基、ナフチルカルボニル基、置換ナフチ
ルカルボニル基等が挙げられる。ここでベンゾイル基や
ナフチルカルボニル基に置換する基としてはアルキル
基、アルコキシ基、ハロゲン基、アミノ基、ヒドロキシ
基、アルカノイルオキシ基等が挙げられる。
【0018】R6及びR7で示される置換基を有していて
もい炭化水素基としては、前記R1、R2 及びR4 と同
様のものが挙げられる。
【0019】R7 で示される複素環式基としては、ヘテ
ロ原子として窒素原子、酸素原子及び/又は硫黄原子を
1〜3個有する5〜14員の単環又は縮合環の基が好ま
しく、例えばピリジル基、ピリダジニル基、フリル酸、
チエニル基、インドリル基、チアゾリル基、イミダゾリ
ル基、ベンゾフリル基、ベンゾチエニル基、ピロリジニ
ル基、ピペリジニル基、モルホリニル基、ピペラジニル
基が挙げられる。また、当該複素環式基に置換し得る基
としては、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、アルコキシ
ル基、アシル基、保護されていてもよいアミノ基等が挙
げられる。これらの置換基の具体例としては前記R1
2及びR4 の炭化水素基の置換基と同様のものが挙げ
られる。
【0020】R7 で示されるアルコキシカルボニル基と
しては、炭素数1〜12のアルコキシカルボニル基が挙
げられ、その具体例としてはメトキシカルボニル基、エ
トキシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル基、ブ
トキシカルボニル基等が挙げられる。
【0021】これらのメルカプトプロピオンアミド誘導
体は、例えば特開昭57−24354号公報に記載の方
法によって製造することができる。
【0022】このうち、ホスホン酸誘導体及びメルカプ
トプロピオンアミド誘導体の代表的な化合物を示せば以
下の通りである。
【0023】
【化3】
【0024】一方、本発明の発毛抑制剤は、成分(B)
として、パパイン、トリプシン、キモトリプシン、ペプ
シン、ブロメライン、フィシン及びパンクレアチンから
選ばれる蛋白分解酵素の一種以上を含有するものであ
る。本発明発毛抑制剤中の成分(A)と成分(B)の配
合割合は、これらの種類によっても異なるが、重量比で
(A):(B)=10:1〜1:20、特に1:1〜
1:2とするのが発毛抑制効果の点から好ましい。
【0025】また、本発明の発毛抑制剤における有効成
分の配合量(成分(A)と成分(B)の合計)は、発毛
抑制効果、経済性等の観点から、通常0.0001〜1
0重量%とすることが好ましく、0.001〜3重量%
が特に好ましい。
【0026】本発明の発毛抑制剤は、常法により成分
(A)と成分(B)を混合することに製造することがで
きるが、経皮吸収性を高めるため、両成分を予めリポソ
ームに封入し、混合してもよい。リポソームは、例えば
レシチン等のリン脂質を材料に既知の方法(「生体膜」
ロバート B,ゲニス著、pp74-77、シュプリンガー・フ
ェアラーク東京株式会社(1990))により調製することが
できる。
【0027】また、本発明の発毛抑制剤には、上記成分
(A)と成分(B)に加えて、角質溶解剤やチオグリコ
ール酸又はその塩等の制毛・脱毛作用を有する成分を適
宜加えることができる。当該角質溶解剤としては、例え
ば乳酸、ビオプラーゼ、サリチル酸、グリコール酸、ク
エン酸、リンゴ酸、イオウ、レゾルシン、チオキソロ
ン、二硫化セレン、尿素等が挙げられ、チオグリコール
酸の塩としては、例えばナトリウム塩、カリウム塩、カ
ルシウム塩、アンモニウム塩の他、モノエタノールアミ
ン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等のア
ルカノールアミン塩が挙げられ、特にチオグリコール酸
カルシウムが好ましい。これらの角質溶解剤、チオグリ
コール酸又はその塩の配合量は、0.01〜10重量
%、特に0.05〜5%が好ましい。
【0028】本発明の発毛抑制剤の剤形は特に限定され
るものではないが、皮膚外用剤の形態、特に除毛、脱毛
又は髭剃り関連化粧料とすることが好ましい。このよう
な化粧料として具体的には、ペースト状、クリーム状、
エアゾール状等の除毛剤、ワックス状、ジェル状、シー
ト状等の脱毛剤、除毛又は脱毛の後処理に用いるローシ
ョン、クリーム等の後処理料、デオドラントローショ
ン、デオドラントパウダー、デオドラントスプレー、デ
オドラントスティック等の制汗・防臭化粧料、プレシェ
ーブローション等の髭剃り前処理料、シェービングクリ
ーム等の髭剃り料、アフターシェーブローション等の髭
剃り後処理料などが挙げられる。
【0029】本発明の発毛抑制剤には本発明の効果を損
なわない範囲において通常、化粧品、医薬部外品、医薬
品等に用いられる各種任意成分を必要に応じて適宜配合
することができる。このような任意成分としては、例え
ば精製水、エタノール、油性物質、保湿剤、増粘剤、防
腐剤、乳化剤、薬効成分、粉体、紫外線吸収剤、色素、
香料、乳化安定剤等を挙げることができる。
【0030】
【実施例】試験例1 マウス背部毛再生抑制試験 (1)被験試料の調製 成分(A):化合物1〜3及び7を50%エタノール溶
液に溶解し、1mM溶液を調製した。 成分(B):パパインは、パパイン末(CALBIOCHEM社
製)を精製水に溶解して2%溶液を調製した後、等量の
エタノールを加え、1%溶液とした。トリプシンは、ト
リプシン末(Sigma Aldrich 社製)を1mM EDTA−
4Naを溶解したHanks' Balanced Salt Solution(Gib
co BRL 社製)に溶解した後、等量のエタノールを加
え、1%溶液とした。キモトリプシンは、キモトリプシ
ン末(Sigma Aldrich 社製)を用い、トリプシンと同様
にして1%溶液を調製した。上記成分(A)と成分
(B)を表1に示すように組み合わせて被験試料とし
た。
【0031】(2)試験方法 生後6週齢のC3Hマウス1群を5匹の背部毛を、電気
バリカン及び電気シェーバーを用い、皮膚を傷つけない
ように2×4cm2 にわたり剃毛した。剃毛部位に試料を
1日2回100μlずつ4週間にわたり塗布した。対象
群には溶媒のみを塗布した。3週間後、再生毛を観察す
るため、剃毛部位を一定倍率で撮影し、画像解析装置を
用いて再生毛面積比(再生毛面積/剃毛面積)を対照群
と比較した。結果を表1に示す。
【0032】
【表1】
【0033】表1から明らかなように、成分(A)のエ
ラスターゼ阻害剤と成分(B)の蛋白分解酵素を組み合
わせた被験体は優れた発毛抑制効果を有していた。
【0034】実施例1 発毛抑制ローション (1)に属する成分を溶解し、これとは別に(2)に属
する成分を溶解する。(1)に(2)を添加して、均一
に攪拌混合し、発毛抑制ローションを得た。
【表2】 (重量%) (1)ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.8 エタノール 30.0 (2)化合物6 1.0 パパイン 1.0 乳酸 2.0 ドデシル硫酸ナトリウム 0.12 ドデシルメチルアミンオキシド 0.18 イソプロピルアルコール 15.0 ベンジルアルコール 15.0 グリセリン 2.0 精製水 バランス
【0035】実施例2 発毛抑制クリーム (1)に属する成分を加熱溶解し、これとは別に、
(2)に属する成分を加熱溶解する。(1)に(2)を
添加して均一に攪拌混合し、乳化後冷却して発毛抑制ク
リームを得た。
【表3】 (重量%) (1)流動パラフィン 10.0 スクワラン 7.0 ホホバ油 3.0 固形パラフィン 3.0 ポリオキシエチレンセチルエーテル 2.0 ソルビタンセスキオレエート 1.0 水酸化カリウム 0.1 (2)化合物7 1.0 リポソーム化トリプシン 2.0 グリコール酸 2.0 チオグリコール酸カルシウム 0.5 グリセリン 3.0 エチルパラベン 0.1 精製水 バランス
【0036】実施例3 発毛抑制フォーム (1)に属する成分を均一に混合して容器に入れ、常法
により(2)を容器に充填して発毛抑制フォームを製造
した。
【表4】 (重量%) (1)化合物5 1.0 キモトリプシン 1.0 サリチル酸 1.0 チオグリコール酸カルシウム 0.5 セタノール 0.1 プロピレングリコール 2.0 ジメチルシリコーン油 2.0 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 2.5 流動パラフィン 1.0 ポリビニルピロリドン 0.5 メチルパラベン 0.2 エタノール 10.0 精製水 バランス (2)液化石油ガス(噴射剤) 4.0
【0037】
【発明の効果】本発明の発毛抑制剤は、優れた発毛抑制
効果を有し、人体に対する安全性も高いものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大内 敦 栃木県芳賀郡市貝町赤羽2606 花王株式会 社研究所内 (72)発明者 鈴木 康人 栃木県芳賀郡市貝町赤羽2606 花王株式会 社研究所内 Fターム(参考) 4C083 AA122 AB032 AC022 AC072 AC092 AC102 AC122 AC152 AC182 AC302 AC432 AC472 AC482 AC562 AC772 AC782 AD072 AD152 AD471 AD472 CC31 DD08 DD31 DD45 EE11 EE50 FF05 4C084 AA02 CA13 DC02 DC41 MA63 NA14 ZA922 ZC202

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の成分(A)並びに(B): (A)エラスターゼ阻害剤、(B)パパイン、トリプシ
    ン、キモトリプシン、ペプシン、ブロメライン、フィシ
    ン及びパンクレアチンから選ばれる蛋白分解酵素の一種
    以上、を含有する発毛抑制剤。
  2. 【請求項2】 (A)エラスターゼ阻害剤が、真皮線維
    芽細胞由来のエラスターゼに対する阻害剤である請求項
    1記載の発毛抑制剤。
JP19781199A 1999-07-12 1999-07-12 発毛抑制剤 Expired - Fee Related JP4028663B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19781199A JP4028663B2 (ja) 1999-07-12 1999-07-12 発毛抑制剤
US09/614,166 US6375948B1 (en) 1999-07-12 2000-07-11 Treating method for suppressing hair growth
US10/067,941 US7056499B2 (en) 1999-07-12 2002-02-08 Treating method for suppressing hair growth
US10/777,976 US7211278B2 (en) 1999-07-12 2004-02-13 Treating method for suppressing hair growth

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19781199A JP4028663B2 (ja) 1999-07-12 1999-07-12 発毛抑制剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001026522A true JP2001026522A (ja) 2001-01-30
JP4028663B2 JP4028663B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=16380749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19781199A Expired - Fee Related JP4028663B2 (ja) 1999-07-12 1999-07-12 発毛抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4028663B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003012487A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Ya Man Ltd レーザートリートメント用美容液及びレーザートリートメント方法
WO2003063810A2 (en) * 2002-01-29 2003-08-07 The Gillette Company Reduction of hair growth
US7160921B2 (en) 2002-01-29 2007-01-09 The Gillette Company Reduction of hair growth
JP2007508251A (ja) * 2003-10-10 2007-04-05 コスメディカル・アンパルトセルスカブ 発毛阻害
JP2007217369A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Trendy:Kk 除毛剤、除毛剤の製造方法、および除毛方法
JP2014214101A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 花王株式会社 毛成長抑制剤
RU2712049C2 (ru) * 2017-10-13 2020-01-24 Кривоносова Нина Ивановна Комплексная биологически активная добавка для подавления роста волос и способ ее использования

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003012487A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Ya Man Ltd レーザートリートメント用美容液及びレーザートリートメント方法
WO2003063810A2 (en) * 2002-01-29 2003-08-07 The Gillette Company Reduction of hair growth
WO2003063810A3 (en) * 2002-01-29 2004-02-26 Gillette Co Reduction of hair growth
US7160921B2 (en) 2002-01-29 2007-01-09 The Gillette Company Reduction of hair growth
JP2007508251A (ja) * 2003-10-10 2007-04-05 コスメディカル・アンパルトセルスカブ 発毛阻害
JP2007217369A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Trendy:Kk 除毛剤、除毛剤の製造方法、および除毛方法
JP2014214101A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 花王株式会社 毛成長抑制剤
RU2712049C2 (ru) * 2017-10-13 2020-01-24 Кривоносова Нина Ивановна Комплексная биологически активная добавка для подавления роста волос и способ ее использования

Also Published As

Publication number Publication date
JP4028663B2 (ja) 2007-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3768233B2 (ja) 毛髪成長の抑制
US20060093567A1 (en) Method of inhibiting hair growth
JP2006131633A (ja) 皮膚の老化の徴候を抑制する尿素化合物の使用
JPH0445486B2 (ja)
JP2008542251A (ja) レスベラトロルを含む組成物及び人間の発毛の低減のためのその局所的使用
JP3891541B2 (ja) 毛髪の成長を刺激及び/又は誘発及び/又は抜毛を遅延化させるためのメタロプロテアーゼインヒビターの使用
JP4117773B2 (ja) N−アシルアミノアミドファミリーのエラスターゼ阻害剤と少なくとも1種の抗真菌剤又は少なくとも1種の抗菌剤の組み合わせを含む化粧品用又は皮膚用組成物
JP2004182687A (ja) エラスターゼ阻害剤
JP4028663B2 (ja) 発毛抑制剤
JP2003221328A (ja) 皮膚健全化剤
US6884772B1 (en) Depilatories and agents for external use
JPH1179951A (ja) チロシナーゼ活性促進剤
JPH11116446A (ja) 頭部用外用剤
JP2004307469A (ja) No供与体としてのn−アリールメチレンエチレンジアミントリアセテート、n−アリールメチレンイミノジアセテートあるいはn,n’−ジアリールメチレンエチレンジアミンアセテートの使用
JPH1017456A (ja) 細胞活性剤、化粧料及び養毛料
JP4273662B2 (ja) メラノサイト刺激ホルモン阻害剤
JPH0341016A (ja) 化粧品組成物
JP2003530420A (ja) ケラチン物質の化粧処置におけるアルコールデヒドロゲナーゼ阻害剤の使用
JP5552741B2 (ja) 亜鉛を有効成分として含有する美白剤
JP4380998B2 (ja) 発毛抑制剤
JP3638388B2 (ja) 発毛抑制剤
JP2000063255A (ja) 皮膚外用剤
JP3909008B2 (ja) 角化酵素阻害剤及びそれを含有してなる皮膚外用剤
JP4213837B2 (ja) 育毛剤組成物
JP2000169324A (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050802

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees