JP2001024279A - 半導体レーザ素子の製造方法 - Google Patents

半導体レーザ素子の製造方法

Info

Publication number
JP2001024279A
JP2001024279A JP11195625A JP19562599A JP2001024279A JP 2001024279 A JP2001024279 A JP 2001024279A JP 11195625 A JP11195625 A JP 11195625A JP 19562599 A JP19562599 A JP 19562599A JP 2001024279 A JP2001024279 A JP 2001024279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
layer
type
nitride semiconductor
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11195625A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Matsumoto
秀俊 松本
Shinichiro Kaneko
信一郎 金子
Shinichiro Yano
振一郎 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11195625A priority Critical patent/JP2001024279A/ja
Publication of JP2001024279A publication Critical patent/JP2001024279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 p型コンタクト層と電極とのオーミック抵抗
を低減した発振特性の良い半導体レーザ素子の製造方法
を提供することを目的とする。 【解決手段】 p型窒化物半導体層13上に、p型コン
タクト層14と第1のp電極20とを順に積層した後、
第1の絶縁層15によってリッジ形状のパターンを形成
してp型窒化物半導体層13とp型コンタクト層14と
第1のp電極20との一部を除去し、さらにこれらの上
に第2の絶縁層16を形成し、この第2の絶縁層16上
にネガ系レジスト17を形成し、基板10の反対側から
露光した後、現像及びエッチングすることにより第1の
p電極20上の第1,2の絶縁層15,16を除去し、
前記第1のp電極20上に第2のp電極21を形成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体レーザ素子
の製造方法に関し、特に、リッジ構造の半導体レーザ素
子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】光記録、光通信、光ファイバアンプ励起
用等に用いられる半導体レーザ素子は、高性能化と共に
経済化が求められている。半導体レーザ素子の量産性に
優れた構造としてストライプ状のリッジを形成させるこ
とにより、光及び電流の閉じ込めを行う導波路構造が採
用されている。このリッジ構造の半導体レーザ素子の製
作工程について、図14〜図16を用いて説明する。
【0003】まず、図14(a)に示すように、サファ
イア製基板10上に、厚み2μmの窒化物半導体よりな
るn型窒化物半導体層11と、厚み0.3μmの窒化物
半導体よりなるn型光閉じこめ層(図示せず)と、厚み
0.1μmの窒化物半導体よりなる活性層12と、厚み
0.3μmの窒化物半導体よりなるp型光閉じこめ層
(図示せず)と、厚み0.1μmの窒化物半導体よりな
るp型窒化物半導体層13と、厚み0.6μmの窒化物
半導体よりなるp型コンタクト層14とを順に結晶成長
法により形成する。
【0004】続いて、図14(b)に示すように、厚み
0.5μmのシリコン酸化膜よりなる絶縁層40をCV
Dにより形成し、さらに絶縁層40にフォトリソグラフ
ィ法で第2のp電極42形成領域のパターンを形成す
る。その後、図14(c)に示すように、p型コンタク
ト層14、p型窒化物半導体層13、p型光閉じこめ
層、活性層12、n型光閉じこめ層およびn型窒化物半
導体層11の一部をドライエッチング法で除去してn型
窒化物半導体層11が表面に露出した状態とする。さら
に、n型窒化物半導体層11を確実に露出させるため、
0.2μmの追加のドライエッチングを行う。この一連
のドライエッチングで絶縁層40は減膜し、厚みが0.
4μmとなる。
【0005】図15(a)に示すように、絶縁層40と
n型窒化物半導体層11上にポジ系レジスト18を形成
し、フォトリソグラフィ法でコンタクトホールパターン
を形成し、バファードフッ酸により絶縁層40をウェッ
トエッチング法で除去する。次に、図15(b)に示す
ように、ポジ系レジスト18を除去せずにp型コンタク
ト層14とポジ系レジスト18上に厚み0.8μmのニ
ッケル及び金よりなる第1のp電極41を蒸着法で形成
する。その後、図15(c)に示すように、ポジ系レジ
スト18とポジ系レジスト18の上部に形成された第1
のp電極41とをリフトオフ法で除去する。
【0006】さらに、図16(a)に示すように、絶縁
層40上にフォトリソグラフィ法で第2のp電極42の
パターン(図示せず)を形成し、絶縁層40と第1の電
極41の上に厚み0.3μmのチタンおよび金よりなる
第2のp電極42を蒸着法で形成する。同様に、図16
(b)に示すように、n型窒化物半導体層11上にフォ
トリソグラフィ法でn電極22のパターン(図示せず)
を形成し、n型窒化物半導体層11上に厚み0.3μm
のアルミニウムよりなるn電極22を蒸着法で形成す
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように、p型コン
タクト層14上部に絶縁層40を形成し、その後、コン
タクトホールを形成してから第1のp電極41を形成す
ると、p型コンタクト層14に絶縁層40の不純物が浸
入したり、コンタクトホール形成時のバファードフッ酸
によるエッチングや洗浄によって不純物が付着するた
め、オーミック抵抗が増加し、半導体レーザ素子の特性
に悪影響を及ぼしてしまう。
【0008】そこで、本発明においては、p型コンタク
ト層と電極とのオーミック抵抗を低減した発振特性の良
い半導体レーザ素子の製造方法を提供する。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体レーザ素
子の製造方法は、基板上にn型半導体層と活性層とp型
半導体層とを順に積層し、さらにp型半導体層上にp型
コンタクト層を積層した直後にp電極を積層するように
したものである。
【0010】この発明によれば、p型コンタクト層とp
電極との間に不純物が浸入したり付着したりすることが
ないため、p型コンタクト層とp電極とのオーミック抵
抗を低減した発振特性の良い半導体レーザ素子が得られ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】請求項1記載の発明は、基板上に
n型半導体層と活性層とp型半導体層とを順に積層しリ
ッジ構造とする半導体レーザ素子の製造方法であって、
前記p型半導体層上にp型コンタクト層と第1のp電極
とを順に積層した後、前記p型半導体層とp型コンタク
ト層と第1のp電極との一部を除去してリッジ構造を形
成し、さらに前記第1のp電極側の全面に絶縁層を形成
した後、前記第1のp電極上の前記絶縁層を除去し、前
記第1のp電極上に第2のp電極を形成することを特徴
とする半導体レーザ素子の製造方法である。これによ
り、p型コンタクト層と第1のp電極との間に不純物が
浸入したり付着したりすることがないため、p型コンタ
クト層と第1のp電極とのオーミック抵抗を低減した発
振特性の良い半導体レーザ素子が得られる。
【0012】請求項2記載の発明は、前記絶縁層上にネ
ガ系レジストを形成し、前記基板の反対側から露光した
後、現像及びエッチングすることにより前記第1のp電
極上の絶縁層を除去することを特徴とする請求項1記載
の半導体レーザ素子の製造方法である。これにより、基
板反対側からの露光によって照射される光が第1のp電
極に遮られて第1のp電極の影となる部分以外が感光
し、これを現像するとネガ系レジストは第1のp電極の
影となる部分のみが除去されるため、これをエッチング
すると第1のp電極の影となる部分の絶縁層のみが高精
度に除去される。
【0013】請求項3記載の発明は、基板上にn型半導
体層と活性層とp型半導体層とを順に積層しリッジ構造
とする半導体レーザ素子の製造方法であって、前記p型
半導体層上にp型コンタクト層と第1のp電極とを順に
積層した後、前記p型半導体層とp型コンタクト層と第
1のp電極との一部を除去してリッジ構造を形成し、さ
らに前記第1のp電極側の全面にポジ系レジストを形成
し、前記基板の反対側から露光した後、現像することに
より前記第1のp電極上以外の前記ポジ系レジストを除
去し、さらに前記第1のp電極側の全面に絶縁層を形成
した後、前記第1のp電極上の前記絶縁層を前記ポジ系
レジストと共に除去し、前記第1のp電極上に第2のp
電極を形成することを特徴とする半導体レーザ素子の製
造方法である。これにより、基板反対側からの露光によ
って照射される光が第1のp電極に遮られて第1のp電
極の影となる部分以外が感光し、これを現像するとポジ
系レジストは第1のp電極の影となる部分のみを残して
除去される。さらにこの上に絶縁層を形成した後、ポジ
系レジストを除去すると第1のp電極上の絶縁層のみが
ポジ系レジストと共に高精度に除去される。
【0014】以下、本発明の実施の形態について、図1
〜図13を用いて説明する。
【0015】(実施の形態1)図1は本発明の第1実施
の形態における窒化物半導体レーザ素子の斜視図であ
る。
【0016】図1に示すように、本発明の第1実施の形
態における窒化物半導体レーザ素子は、サファイア製基
板10上に、窒化物半導体よりなるn型窒化物半導体層
11とn型光閉じ込め層(図示せず)と活性層12とp
型光閉じ込め層(図示せず)とp型窒化物半導体層13
とp型コンタクト層14が順に積層され、p型窒化物半
導体層13とp型コンタクト層14の一部が除去されて
ストライプ状のリッジ構造とされている。この露出した
p型窒化物半導体層13の表面には絶縁層16が形成さ
れ、p型コンタクト層14と電気的に接続された第1の
p電極20及び絶縁層16上には、第2のp電極21が
形成されている。さらに、n型窒化物半導体層11とn
型光閉じ込め層と活性層12とp型光閉じ込め層とp型
窒化物半導体層13の一部が除去されて、露出したn型
窒化物半導体層11の表面にはn電極22が形成されて
いる。
【0017】次に、このような窒化物半導体レーザ素子
の製造方法について説明する。図2〜図5は本発明の第
1実施の形態における窒化物半導体レーザ素子の製造工
程を示す図、図6は本発明の第1実施の形態における窒
化物半導体レーザ素子の製造工程を示す詳細図であっ
て、(a)は露光工程を示す図、(b)は現像工程を示
す図である。
【0018】まず、図2(a)に示すように、サファイ
ア製基板10上に、厚み2μmの窒化物半導体よりなる
n型窒化物半導体層11と、厚み0.3μmの窒化物半
導体よりなるn型光閉じこめ層(図示せず)と、厚み
0.1μmの窒化物半導体よりなる活性層12と、厚み
0.3μmの窒化物半導体よりなるp型光閉じこめ層
(図示せず)と、厚み0.1μmの窒化物半導体よりな
るp型窒化物半導体層13と、厚み0.6μmの窒化物
半導体よりなるp型コンタクト層14とを順に結晶成長
法により形成する。
【0019】p型コンタクト層14の形成直後に、図2
(b)に示すように、p型コンタクト層14上に厚み
0.08μmのニッケル及び金よりなる第1のp電極2
0を形成する。その後、図2(c)に示すように、第1
のp電極20上に厚み0.3μmのシリコン酸化膜より
なる第1の絶縁層15をCVDにより形成し、この第1
の絶縁層15にフォトリソグラフィ法でリッジ形状のパ
ターンを形成する。
【0020】次に、図3(a)に示すように、第1のp
電極20、p型コンタクト層14およびp型窒化物半導
体層13の一部をドライエッチング法で除去してp型窒
化物半導体層13が表面に露出した状態とする。さら
に、p型窒化物半導体層13を確実に露出させるため、
0.05μmの追加のドライエッチングを行う。この一
連のドライエッチングで第1の絶縁層15は減膜し、厚
みが0.25μmとなる。
【0021】図3(b)に示すように、p型窒化物半導
体層13上と第1の絶縁層15上を含む全面に厚み0.
5μmのシリコン酸化膜よりなる第2の絶縁層16をC
VDにより形成し、この第2の絶縁層16にフォトリソ
グラフィ法で第2のp電極21形成領域のパターンを形
成する。その後、図3(c)に示すように、p型窒化物
半導体層13、p型光閉じこめ層、活性層12、n型光
閉じこめ層およびn型窒化物半導体層11の一部をドラ
イエッチング法で除去してn型窒化物半導体層11が表
面に露出した状態とする。さらに、n型窒化物半導体層
11を確実に露出させるため、0.2μmの追加のドラ
イエッチングを行う。この一連のドライエッチングで第
2の絶縁層16は減膜し、厚みが0.4μmとなる。
【0022】次に、図4(a)に示すように、第1のp
電極20側の全面、すなわち第2の絶縁層16とn型窒
化物半導体層11上にネガ系レジスト17を形成し、基
板10の裏面10a側、すなわち基板10に対してネガ
系レジスト17の反対側から露光する。これを現像し
て、図4(b)に示すように、第1のp電極20上方の
みが開口したネガ系レジスト17を形成する。ここで、
図6(a)を参照して、サファイア製基板10、n型窒
化物半導体層11、n型光閉じこめ層、活性層12、p
型光閉じこめ層、p型窒化物半導体層13、p型コンタ
クト層14は透明であり、基板10の裏面10a側から
露光した場合、リッジ構造に形成された第1のp電極2
0のみが光を透過しない。
【0023】すなわち、基板10の裏面10a側からの
露光によって照射される光が第1のp電極20に遮られ
て第1のp電極20の影となる部分以外が感光し、これ
を現像すると、図6(b)に示すように、ネガ系レジス
ト17は第1のp電極20の影となる部分のみが除去さ
れる。したがって、基板の裏面10aから露光すること
で第1のp電極20上部にセルフアライメントでパター
ンを正確に形成することが可能となる。ここで、第1の
p電極20の厚みは0.025〜0.1μmが望まし
く、第1のp電極20の厚みが0.025μm未満の場
合は光を完全に遮光せず、現像時にネガ系レジストの残
膜が発生したり、コンタクトホールパターンの精度が悪
くなる場合がある。また、0.1μm超になるとリッジ
構造の段差が大きくなり、リッジ構造をカバーする第2
の絶縁層16の膜厚を大きくしなければならなくなる。
したがって、第1のp電極20の厚みは0.025μm
以上0.1μm以下とするのが適当である。
【0024】その後、図4(c)に示すように、バファ
ードフッ酸により第2の絶縁層16を第1の絶縁層15
と共にウェットエッチング法で除去すると、第1のp電
極20の影となる部分の第1の絶縁層15及び第2の絶
縁層16のみが高精度に除去され、第1のp電極20が
露出する。さらに、ネガ系レジスト17を除去する。
【0025】図5(a)に示すように、第2の絶縁層1
6上にフォトリソグラフィ法で第2のp電極21のパタ
ーン(図示せず)を形成し、第2の絶縁層16と第1の
p電極20の上に厚み0.3μmのチタンおよび金より
なる第2のp電極21を蒸着法で形成する。このとき、
第1のp電極20とコンタクトホールのパターンの位置
合わせがセルフアライメントであるため、コンタクトホ
ールパターンは第1のp電極20上面のみに形成され、
第2のp電極21は第1のp電極20のみに接続され
る。すなわち、第1のp電極20上面以外が第2の絶縁
層16によって絶縁されているため、第2のp電極21
は第1のp電極20を通してのみp型コンタクト層14
に接続されることになり、電流狭窄幅は第1のp電極2
0の幅によって決定される。
【0026】同様に、図5(b)に示すように、n型窒
化物半導体層11上にフォトリソグラフィ法でn電極2
2のパターン(図示せず)を形成し、n型窒化物半導体
層11上に厚み0.3μmのアルミニウムよりなるn電
極22を蒸着法で形成する。
【0027】以上のように、p型コンタクト層14を形
成した直後に第1のp電極20を形成し、その後の製造
工程を進めて、第2のp電極21を第1のp電極20に
接続する製造方法によれば、p型コンタクト層14と第
1のp電極20との間に不純物が浸入したり付着したり
することがないため、p型コンタクト層14と第1,2
のp電極20,21とのオーミック抵抗を低減した発振
特性の良い半導体レーザ素子が得られる。
【0028】また、本実施の形態においては、セルフア
ライメントにより第1のp電極20が形成されているた
め、p型コンタクト層14と第1のp電極20が高精度
で位置合わせされ、リッジ構造によって作りつけられた
屈折率差の分布と活性層12への電流注入分布にずれが
発生しない。したがって、p型窒化物半導体層11への
電流供給が均一となり、閾値電流および閾値電圧が低
く、光記録等の光源として極めて発振特性の良い半導体
レーザ素子が得られる。さらに、高精度なアライメント
装置を用いなくともp型コンタクト層14と第1のp電
極20の位置合わせが高精度に行われるため工程及び工
賃の削減が可能となり、本実施の形態における製造方法
は量産に適している。
【0029】(実施の形態2)図7及び図8は本発明の
第2実施の形態における窒化物半導体レーザ素子の製造
工程を示す図、図9は本発明の第2実施の形態における
窒化物半導体レーザ素子の製造工程を示す詳細図であっ
て、(a)は露光工程を示す図、(b)は現像工程を示
す図である。
【0030】本発明の第2実施の形態における窒化物半
導体レーザ素子の製造方法は、p型窒化物半導体層1
3、p型光閉じこめ層、活性層12、n型光閉じこめ層
およびn型窒化物半導体層11の一部をドライエッチン
グ法で除去してn型窒化物半導体層11を表面に露出さ
せる工程までは、第1実施の形態において説明した図2
〜図3に示す工程と同様につき、ここでの説明を省略す
る。
【0031】続いて、図7(a)に示すように、第1の
p電極20側の全面、すなわち第2の絶縁層16とn型
窒化物半導体層11上にポジ系レジスト18を形成し、
図7(b)及び図9(a)に示すように、フォトマスク
30をポジ系レジスト18に近接または密着させフォト
マスク30側から露光する。これを現像し、図7(c)
及び図9(b)に示すように、フォトマスク30の透過
部31に対応した部分のみが開口したポジ系レジスト1
8を形成する。その後、図8(a)に示すようにバファ
ードフッ酸により第2の絶縁層16を第1の絶縁層15
と共にウェットエッチング法で除去する。
【0032】その後、図8(b)に示すように、第2の
絶縁層16上にフォトリソグラフィ法で第2のp電極2
1のパターン(図示せず)を形成し、第2の絶縁層16
と第1のp電極20の上に厚み0.3μmのチタンおよ
び金よりなる第2のp電極21を蒸着法で形成する。同
様に、図8(c)に示すように、n型窒化物半導体層1
1上にフォトリソグラフィ法でn電極22のパターン
(図示せず)を形成し、n型窒化物半導体層11上に厚
み0.3μmのアルミニウムよりなるn電極22を蒸着
法で形成する。
【0033】以上のように、第2実施の形態における半
導体レーザ素子の製造方法においても、第1実施の形態
と同様、p型コンタクト層14を形成した直後に第1の
p電極20を形成し、その後の製造工程を進めて、第2
のp電極21を第1のp電極20に接続するため、p型
コンタクト層14と第1のp電極20との間に不純物が
浸入したり付着したりすることがなく、p型コンタクト
層14と第1,2のp電極20,21とのオーミック抵
抗を低減した発振特性の良い半導体レーザ素子が得られ
る。
【0034】但し、第2実施の形態における半導体レー
ザ素子の製造方法によると、フォトマスク30の合わせ
の際、なるべく第1のp電極20とコンタクトホールと
の位置がずれないように高精度なアライメント装置を利
用する必要がある。したがって、第1実施の形態におけ
る半導体レーザ素子の製造方法の方が望ましい方法であ
る。
【0035】(実施の形態3)図10〜図12は本発明
の第3実施の形態における窒化物半導体レーザ素子の製
造工程を示す図である。
【0036】本発明の第3実施の形態における窒化物半
導体レーザ素子の製造方法は、p型窒化物半導体層1
3、p型光閉じこめ層、活性層12、n型光閉じこめ層
およびn型窒化物半導体層11の一部をドライエッチン
グ法で除去してn型窒化物半導体層11を表面に露出さ
せる工程までは、第1実施の形態において説明した図2
〜図3に示す工程と同様につき、ここでの説明を省略す
る。
【0037】図10(a)に示すn型窒化物半導体層1
1を露出させた状態から、図10(b)に示すように、
第1,2の絶縁層15,16を完全に除去する。
【0038】続いて、図10(c)に示すように、第1
のp電極20側の全面、すなわちn型窒化物半導体層1
1、p型窒化物半導体層13及び第1のp電極20上に
ポジ系レジスト18を形成し、基板10の裏面10a側
から露光する。
【0039】このとき、第1実施の形態において説明し
たように、リッジ構造に形成された第1のp電極20の
みが光を透過しない。すなわち、基板10の裏面10a
側からの露光によって照射される光が第1のp電極20
に遮られて第1のp電極20の影となる部分以外が感光
し、これを現像すると、図11(a)に示すように、ポ
ジ系レジスト18は第1のp電極20の影となる部分の
みを残して除去される。
【0040】その後、図11(b)に示すように、第1
のp電極20側の全面、すなわちn型窒化物半導体層1
1、p型窒化物半導体層13及びポジ系レジスト18の
上に再び絶縁層19を形成する。ここでポジ系レジスト
18を除去すると、図11(c)に示すように、第1の
p電極20上の絶縁層19のみがポジ系レジスト18と
共に高精度に除去され、第1のp電極20が露出する。
このとき、ポジ系レジスト18は基板10の裏面10a
側から露光しているためポジ系レジスト18のエッジ形
状が鋭角(90度に近い状態)となる。従って、絶縁層
19を形成してもポジ系レジスト18のエッジには付着
せず、ポジ系レジスト18の剥離液でポジ系レジスト1
8とその上部に付着した絶縁層19を一緒に除去するこ
とが可能である。
【0041】その後、図12(a)に示すように、絶縁
層19上にフォトリソグラフィ法で第2のp電極21の
パターン(図示せず)を形成し、絶縁層19と第1のp
電極20の上に厚み0.3μmのチタンおよび金よりな
る第2のp電極21を蒸着法で形成する。このとき、第
1のp電極20とコンタクトホールのパターンの位置合
わせがセルフアライメントであるため、第1実施の形態
と同様、コンタクトホールパターンは第1のp電極20
上面のみに形成され、第2のp電極21は第1のp電極
20のみに接続される。
【0042】そして、図12(b)に示すように、絶縁
層19上にフォトリソグラフィ法でn電極22のパター
ンをネガ系レジスト17によって形成し、図12(c)
に示すようにバファードフッ酸により絶縁層19をウェ
ットエッチング法で除去する。その後、図13(a)に
示すようにn型窒化物半導体層11及びネガ系レジスト
上に厚み0.3μmのアルミニウムよりなるn電極22
を蒸着法で形成し、図13(b)に示すようにネガ系レ
ジスト17の上面に形成された余分なn電極22をリフ
トオフ法で除去する。
【0043】以上のように、第3実施の形態における半
導体レーザ素子の製造方法においても、第1実施の形態
と同様の理由により、p型コンタクト層14と第1のp
電極20との間に不純物が浸入したり付着したりするこ
とがなく、p型コンタクト層14と第1,2のp電極2
0,21とのオーミック抵抗を低減した発振特性の良い
半導体レーザ素子が得られる。
【0044】また、第3実施の形態における半導体レー
ザ素子の製造方法においては、ウェットエッチング法で
のエッチング時間による微妙な制御を必要としないた
め、セルフアライメントによるさらに高精度なコンタク
トホールを形成することができる。その結果、p型コン
タクト層14と第1のp電極20がより高精度に位置合
わせされるため、p型窒化物半導体層11への電流供給
が均一となり、閾値電流および閾値電圧の低い発振特性
の良い半導体レーザ素子が得られる。
【0045】
【発明の効果】本発明により、以下の効果を奏すること
ができる。
【0046】請求項1記載の発明によって、p型コンタ
クト層と第1のp電極との間に不純物が浸入したり付着
したりすることがないため、p型コンタクト層と第1の
p電極とのオーミック抵抗を低減した発振特性の良い半
導体レーザ素子が得られる。
【0047】請求項2記載の発明によって、基板反対側
からの露光によって照射される光が第1のp電極に遮ら
れて第1のp電極の影となる部分以外が感光し、これを
現像するとネガ系レジストは第1のp電極の影となる部
分のみが除去されるため、これをエッチングすると第1
のp電極の影となる部分の絶縁層のみが高精度に除去さ
れる。その結果、セルフアライメントにより第2のp電
極と第1のp電極とが高精度に位置合わせされ、p型コ
ンタクト層と第1のp電極とのオーミック抵抗を低減
し、閾値電流および閾値電圧が低く発振特性の良い半導
体レーザ素子が得られる。
【0048】請求項3記載の発明によって、基板反対側
からの露光によって照射される光が第1のp電極に遮ら
れて第1のp電極の影となる部分以外が感光し、これを
現像するとポジ系レジストは第1のp電極の影となる部
分のみを残して除去される。さらにこの上に絶縁層を形
成した後、ポジ系レジストを除去すると第1のp電極上
の絶縁層のみがポジ系レジストと共に高精度に除去され
る。このとき、ウェットエッチング法でのエッチング時
間による微妙な制御を必要としないため、セルフアライ
メントにより第2のp電極と第1のp電極とがさらに高
精度に位置合わせされ、p型コンタクト層と第1のp電
極とのオーミック抵抗を低減し、閾値電流および閾値電
圧が低く発振特性の良い半導体レーザ素子が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施の形態における窒化物半導体
レーザ素子の斜視図
【図2】本発明の第1実施の形態における窒化物半導体
レーザ素子の製造工程を示す図
【図3】本発明の第1実施の形態における窒化物半導体
レーザ素子の製造工程を示す図
【図4】本発明の第1実施の形態における窒化物半導体
レーザ素子の製造工程を示す図
【図5】本発明の第1実施の形態における窒化物半導体
レーザ素子の製造工程を示す図
【図6】(a)本発明の第1実施の形態における窒化物
半導体レーザ素子の露光工程を示す図 (b)本発明の第1実施の形態における窒化物半導体レ
ーザ素子の現像工程を示す図
【図7】本発明の第2実施の形態における窒化物半導体
レーザ素子の製造工程を示す図
【図8】本発明の第2実施の形態における窒化物半導体
レーザ素子の製造工程を示す図
【図9】(a)本発明の第2実施の形態における窒化物
半導体レーザ素子の露光工程を示す図 (b)本発明の第2実施の形態における窒化物半導体レ
ーザ素子の現像工程を示す図
【図10】本発明の第3実施の形態における窒化物半導
体レーザ素子の製造工程を示す図
【図11】本発明の第3実施の形態における窒化物半導
体レーザ素子の製造工程を示す図
【図12】本発明の第3実施の形態における窒化物半導
体レーザ素子の製造工程を示す図
【図13】本発明の第3実施の形態における窒化物半導
体レーザ素子の製造工程を示す図
【図14】従来の窒化物半導体レーザ素子の製造工程を
示す図
【図15】従来の窒化物半導体レーザ素子の製造工程を
示す図
【図16】従来の窒化物半導体レーザ素子の製造工程を
示す図
【符号の説明】
10 基板 10a 裏面 11 n型窒化物半導体層 12 活性層 13 p型窒化物半導体層 14 p型コンタクト層 15 第1の絶縁層 16 第2の絶縁層 17 ネガ系レジスト 18 ポジ系レジスト 19 絶縁層 20 第1のp電極 21 第2のp電極 22 n電極 30 フォトマスク 31 透過部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 矢野 振一郎 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5F073 AA13 BA02 BA06 BA07 CB05 DA21 EA23

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上にn型半導体層と活性層とp型半導
    体層とを順に積層しリッジ構造とする半導体レーザ素子
    の製造方法であって、前記p型半導体層上にp型コンタ
    クト層と第1のp電極とを順に積層した後、前記p型半
    導体層とp型コンタクト層と第1のp電極との一部を除
    去してリッジ構造を形成し、さらに前記第1のp電極側
    の全面に絶縁層を形成した後、前記第1のp電極上の前
    記絶縁層を除去し、前記第1のp電極上に第2のp電極
    を形成することを特徴とする半導体レーザ素子の製造方
    法。
  2. 【請求項2】前記絶縁層上にネガ系レジストを形成し、
    前記基板の反対側から露光した後、現像及びエッチング
    することにより前記第1のp電極上の絶縁層を除去する
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体レーザ素子の製
    造方法。
  3. 【請求項3】基板上にn型半導体層と活性層とp型半導
    体層とを順に積層しリッジ構造とする半導体レーザ素子
    の製造方法であって、前記p型半導体層上にp型コンタ
    クト層と第1のp電極とを順に積層した後、前記p型半
    導体層とp型コンタクト層と第1のp電極との一部を除
    去してリッジ構造を形成し、さらに前記第1のp電極側
    の全面にポジ系レジストを形成し、前記基板の反対側か
    ら露光した後、現像することにより前記第1のp電極上
    以外の前記ポジ系レジストを除去し、さらに前記第1の
    p電極側の全面に絶縁層を形成した後、前記第1のp電
    極上の前記絶縁層を前記ポジ系レジストと共に除去し、
    前記第1のp電極上に第2のp電極を形成することを特
    徴とする半導体レーザ素子の製造方法。
JP11195625A 1999-07-09 1999-07-09 半導体レーザ素子の製造方法 Pending JP2001024279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11195625A JP2001024279A (ja) 1999-07-09 1999-07-09 半導体レーザ素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11195625A JP2001024279A (ja) 1999-07-09 1999-07-09 半導体レーザ素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001024279A true JP2001024279A (ja) 2001-01-26

Family

ID=16344288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11195625A Pending JP2001024279A (ja) 1999-07-09 1999-07-09 半導体レーザ素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001024279A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005109014A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Sony Corp 素子形成方法および配線形成方法
EP1972935A1 (en) 2001-01-31 2008-09-24 Japan as represented by president of Tohoku University Screening method for infectious agent of prion disease
JP2010528490A (ja) * 2007-05-31 2010-08-19 コーニング インコーポレイテッド 裏面紫外線照射を用いて半導体レーザの金属接触構造を作製する方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1972935A1 (en) 2001-01-31 2008-09-24 Japan as represented by president of Tohoku University Screening method for infectious agent of prion disease
JP2005109014A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Sony Corp 素子形成方法および配線形成方法
JP2010528490A (ja) * 2007-05-31 2010-08-19 コーニング インコーポレイテッド 裏面紫外線照射を用いて半導体レーザの金属接触構造を作製する方法
JP2013077853A (ja) * 2007-05-31 2013-04-25 Corning Inc 裏面紫外線照射を用いて半導体レーザの金属接触構造を作製する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5658823A (en) Semiconductor laser diode and manufacturing method therefor
JPH11109184A (ja) 光デバイス実装用基板及び光モジュール
JP3501520B2 (ja) 半導体レーザーダイオード製造方法
KR100338803B1 (ko) 반도체 레이저 다이오드의 제조방법
JP2001024279A (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JP2003115632A (ja) 光半導体素子の製造方法
JPH04162689A (ja) 半導体発光装置の製造方法
JPH09232677A (ja) 半導体レーザ
JPH0897496A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JP2006128616A (ja) 半導体レーザー素子及びその製造方法
JP2002223039A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JPH09148666A (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP2002313783A (ja) 多角形半導体リングレーザの作製方法及び多角形半導体リングレーザ、多角形半導体リングレーザジャイロ
JP2000068591A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP4816993B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH04329688A (ja) リッジ導波路型半導体レーザ素子の製作方法
JPH0376293A (ja) 半導体レーザ装置
JP3030897B2 (ja) リッジ型光導波路の製造方法
JP2006147906A (ja) リッジ導波路型半導体レーザ素子の製造方法
KR100284762B1 (ko) 반도체 레이저 다이오드 및 그 제조 방법
JPH04340286A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH03101285A (ja) 半導体レーザ装置の製造方法
JPH01117327A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH06104529A (ja) 半導体発光素子の溝形成方法
WO1998015995A1 (fr) Module a semi-conducteur optique

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051222

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091027