JPH04329688A - リッジ導波路型半導体レーザ素子の製作方法 - Google Patents

リッジ導波路型半導体レーザ素子の製作方法

Info

Publication number
JPH04329688A
JPH04329688A JP12666191A JP12666191A JPH04329688A JP H04329688 A JPH04329688 A JP H04329688A JP 12666191 A JP12666191 A JP 12666191A JP 12666191 A JP12666191 A JP 12666191A JP H04329688 A JPH04329688 A JP H04329688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ridge
resist
semiconductor laser
stripe
type semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12666191A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumasa Sasaki
康真 佐々木
Norio Okubo
典雄 大久保
Tetsuro Ijichi
哲朗 伊地知
Toshio Kikuta
俊夫 菊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP12666191A priority Critical patent/JPH04329688A/ja
Publication of JPH04329688A publication Critical patent/JPH04329688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リッジ導波路型半導体
レーザ素子の製作方法に関する。
【0002】
【従来技術】従来のリッジ導波路型半導体レーザ素子は
、例えば図2(a)〜(f)に示しす工程により製作さ
れる。即ち、 1)先ず、図2(a)に示すダブルヘテロ構造の半導体
層を製作する。図中、1はGaAs基板、2はGaAs
バッファ層、3はn−InGaPクラッド層、4は歪量
子井戸活性層、5a、5bはp−InGaPクラッド層
、6はGaAsエッチング停止層、7はp−GaAsコ
ンタクト層である。 2)次いで、フォトリソグラフィ技術を用いてレジスト
8をパターニングし(図2(b))、それをマスクとし
て、p−GaAsコンタクト層7をエッチングする(図
2(c))。なお、このコンタクト層のエッチャントに
は酒石酸:過酸化水素=20:1の溶液を用いる。 3)次いで、レジスト8をリムーバにて除去し、残った
コンタクト層7をマスクとしてクラッド層5bをエッチ
ング停止層6までエッチングし、リッジストライプを形
成する(図2(d))。なお、このクラッド層5bのエ
ッチャントには、塩酸:りん酸=1:3の溶液を用いる
。 4)次いで、プラズマCVD法またはスパッタリング法
などを用いて、SiO2 、SiNX などの誘電体膜
9を全面に成膜する(図2(e))。 5)次いで、フォトリソグラフィ技術を用いて、リッジ
ストライプ上に目抜き部10が来るようにレジストをパ
ターンニングし、それをマスクにして目抜き部10を形
成し、電流注入部とする(図2(f))。なお、この目
抜き部10のエッチングには、濃度7%のバッファード
フッ酸を用いる。 6)最後に、エピタキシャル半導体層側にTi−Pt−
Auの順に電極を蒸着し、基板1側には、へき開し易い
ように厚さ100μmまで研磨した後、AuGeNi−
Auの順に電極を蒸着する。また、半導体層と金属電極
の密着を良くする目的で、H2 雰囲気中で420℃の
シンタリングを行う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
リッジ導波路型半導体レーザ素子の製作方法には次のよ
うな問題があった。この製作方法には、フォトリソグラ
フィ技術を用いて、リッジストライプ(幅は3μm程度
である)上に目抜き部10(幅は1μm程度である)が
来るようにレジストをパターンニングし、それをマスク
にして目抜き部10をエッチングで形成する工程がある
が、この工程は技術的に困難であった。即ち、目抜き部
10の位置がずれてしまい、リッジストライプのコンタ
クト層7上ではなく、クラッド層5b上に目抜き部10
が形成され、信頼性が低下する恐れがあった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
決したリッジ導波路型半導体レーザ素子の製作方法を提
供するもので、半導体層上に形成されたリッジストライ
プ上に電流注入部を有するリッジ導波路型半導体レーザ
素子の製作方法において、半導体層上のリッジストライ
プを形成する部分にレジストを配置し、該レジストをマ
スクとして半導体層のエッチングを行うことによって半
導体層のリッジストライプを形成する工程と、前記工程
に次いで、リッジストライプを有する面上に誘電体膜を
成膜し、その後、リッジストライプ上の前記レジストを
除去する工程を有することを特徴とするものである。
【0005】
【作用】上述のように、レジストをマスクとしてエッチ
ングを行いリッジストライプを形成する際、多少オーバ
ー気味にエッチングを行うと、レジストと半導体層の界
面にはサイドエッチングが起こり、レジストはリッジス
トライプ上に庇状になって載置される。次いで、スパッ
タリング法などにより、リッジストライプを有する面上
に誘電体膜を成膜すると、レジストの庇で遮られ影にな
るリッジストライプ側面部分には、誘電体膜は成膜され
ない。したがって、リムーバーを用いて、この誘電体膜
が成膜されない部分からレジストをリフトオフすると、
リッジストライプ上のみ誘電体膜を除去することができ
、リッジストライプ上に正確に電流注入部を形成するこ
とができる。
【0006】
【実施例】以下、図面に示した実施例に基づいて本発明
を詳細に説明する。図1(a)〜(f)は本発明にかか
るリッジ導波路型半導体レーザ素子の製作方法の一実施
例の製作工程説明図である。その製作は次の通りである
。即ち、 1)半導体基板(図示されず)上にInGaPクラッド
層13b、GaAsエッチング停止層14、InGaP
クラッド層13a、GaAsコンタクト層12が順次積
層されており、このGaAsコンタクト層12にSiO
2 またはSiNX からなる誘電体膜11を成膜し、
その後、フォトリソグラフィ技術を用いて20μm幅で
ストライプ状に前記誘電体膜11を目抜く(図1(a)
)。 2)次いで、前記目抜いた部分に、フォトリソグラフィ
技術を用いて、レジスト15を目抜きのほぼ中央にくる
ように配置する(図1(b))。 3)前記レジスト15をマスクとして、GaAsコンタ
クト層12をエッチングする。使用したエッチャントは
従来と同様に、酒石酸:過酸化水素=20:1の溶液で
ある(図1(c))。 4)次いで、InGaPクラッド層13aをGaAsエ
ッチング停止層14までエッチングを行いリッジストラ
イプを形成する(図1(d))。使用エッチャントは従
来と同様に、塩酸:りん酸=1:3の溶液である。この
際、多少オーバー気味にエッチングすることにより、サ
イドエッチングが起こり、レジスト15がリッジストラ
イプ上で庇状になる。 5)次いで、スパッタリング法によりSiO2 などの
誘電体膜16を成膜する。この誘電体膜16は、リッジ
ストライプのレジスト15の庇で遮られた影の部分には
成膜されない(図1(e))。 6)次いで、リムーバーを用いて、前記誘電体膜16が
成膜されない部分からレジスト15をリフトオフすると
、電流注入部分をリッジストライプ上に露出させること
ができる(図1(f))。 以上の製作工程では、リッジストライプの作製に用いた
レジストを、そのまま電流注入部分を露出させるための
リフトオフの工程に用いているため、従来方法で電流注
入部分を形成する際に必要となった精密な目合わせの技
術は不要となる。
【0007】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、半
導体層上に形成されたリッジストライプ上に電流注入部
を有するリッジ導波路型半導体レーザ素子の製作方法に
おいて、リッジストライプを形成する部分にレジストを
配置し、該レジストをマスクとしてエッチングを行いリ
ッジストライプを形成する工程と、前記工程に次いで、
リッジストライプを有する面上に誘電体膜を成膜し、そ
の後、リッジストライプ上の前記レジストを除去する工
程を有するため、電流注入部分を形成する精密な目合わ
せの技術が不要になるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(f)は本発明にかかるリッジ導波路
型半導体レーザ素子の製作方法の一実施例の製作工程説
明図である。
【図2】(a)〜(f)は従来のリッジ導波路型半導体
レーザ素子の製作方法の製作工程説明図である。
【符号の説明】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  半導体層上に形成されたリッジストラ
    イプ上に電流注入部を有するリッジ導波路型半導体レー
    ザ素子の製作方法において、半導体層上のリッジストラ
    イプを形成する部分にレジストを配置し、該レジストを
    マスクとして半導体層のエッチングを行うことによって
    半導体層のリッジストライプを形成する工程と、前記工
    程に次いで、リッジストライプを有する面上に誘電体膜
    を成膜し、その後、リッジストライプ上の前記レジスト
    を除去する工程を有することを特徴とするリッジ導波路
    型半導体レーザ素子の製作方法。
JP12666191A 1991-04-30 1991-04-30 リッジ導波路型半導体レーザ素子の製作方法 Pending JPH04329688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12666191A JPH04329688A (ja) 1991-04-30 1991-04-30 リッジ導波路型半導体レーザ素子の製作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12666191A JPH04329688A (ja) 1991-04-30 1991-04-30 リッジ導波路型半導体レーザ素子の製作方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04329688A true JPH04329688A (ja) 1992-11-18

Family

ID=14940743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12666191A Pending JPH04329688A (ja) 1991-04-30 1991-04-30 リッジ導波路型半導体レーザ素子の製作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04329688A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6360048B1 (en) 1999-01-19 2002-03-19 Oki Electric Industry Co., Ltd. Waveguide optical semiconductor device, method of fabricating the same and optical device module
US7339967B2 (en) 2004-02-06 2008-03-04 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device, semiconductor laser device, manufacturing method for semiconductor device, manufacturing method for semiconductor laser device, optical disk device and optical transmission system
US7611916B2 (en) 2008-03-05 2009-11-03 Mitsubishi Electric Corporation Method of manufacturing semiconductor optical element

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6360048B1 (en) 1999-01-19 2002-03-19 Oki Electric Industry Co., Ltd. Waveguide optical semiconductor device, method of fabricating the same and optical device module
US7339967B2 (en) 2004-02-06 2008-03-04 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device, semiconductor laser device, manufacturing method for semiconductor device, manufacturing method for semiconductor laser device, optical disk device and optical transmission system
US7611916B2 (en) 2008-03-05 2009-11-03 Mitsubishi Electric Corporation Method of manufacturing semiconductor optical element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04329688A (ja) リッジ導波路型半導体レーザ素子の製作方法
JP4056717B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JPH0638536B2 (ja) 半導体レ−ザ−の製造方法
JPH04147685A (ja) 半導体素子の製造方法
JPS62199021A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63209189A (ja) 半導体レ−ザの製造法
JPS63127589A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2864258B2 (ja) 面発光型半導体レーザの製造方法
JPH02254720A (ja) 微細エッチング方法
JPS61234585A (ja) 光集積回路およびその製造方法
JPS61216375A (ja) 半導体発光装置の製造方法
JPH0213943B2 (ja)
JPS63207187A (ja) 半導体レ−ザおよびその製造方法
JPH06252501A (ja) 半導体レーザ装置の製造方法
JPH0350837A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2006147906A (ja) リッジ導波路型半導体レーザ素子の製造方法
JP2002313783A (ja) 多角形半導体リングレーザの作製方法及び多角形半導体リングレーザ、多角形半導体リングレーザジャイロ
JPH0376293A (ja) 半導体レーザ装置
JPH01236681A (ja) 半導体レーザの製造方法
JP2002318117A (ja) 半導体リングレーザジャイロ及びその製造方法
JPH01117327A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2006147906A5 (ja)
JPH10321592A (ja) 半導体層のエッチング方法およびそれを用いた半導体発光素子の製法
JPH11121856A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH04340284A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法