JP2001023801A - チップ型抵抗器の構造 - Google Patents

チップ型抵抗器の構造

Info

Publication number
JP2001023801A
JP2001023801A JP11189967A JP18996799A JP2001023801A JP 2001023801 A JP2001023801 A JP 2001023801A JP 11189967 A JP11189967 A JP 11189967A JP 18996799 A JP18996799 A JP 18996799A JP 2001023801 A JP2001023801 A JP 2001023801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top side
electrodes
covering
coat
nickel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11189967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3967040B2 (ja
Inventor
Shigeru Kanbara
滋 蒲原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP18996799A priority Critical patent/JP3967040B2/ja
Publication of JP2001023801A publication Critical patent/JP2001023801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3967040B2 publication Critical patent/JP3967040B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Adjustable Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 チップ型絶縁基板1の上面に、抵抗膜2と、
その両端に対する端子用の銀ペーストによる上面電極
3,4と、前記抵抗膜2を覆うカバーコート5とを形成
し、更に、前記各上面電極の表面にこれう覆う補助上面
電極6,7を形成して成るチップ型抵抗器において、こ
れを搭載したプリント基板との間にショートが発生する
こと、また、多連のチップ型抵抗器において各抵抗膜の
間にショートが発生することを低減する。 【解決手段】 前記補助上面電極6,7を、硼化二ニッ
ケル又は硼化一ニッケルの粉末にガラスフリット及び溶
剤を混合して成る硼化ニッケルペーストにて形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐熱材にてチップ
型に構成した絶縁基板の表面に、抵抗膜と、その両端に
対する端子用の上面電極とを形成して成るチップ型抵抗
器において、その構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のチップ型抵抗器は、例え
ば、特開昭60−27104号公報等に記載されている
ように、チップ型の絶縁基板の表面に形成した抵抗膜を
覆うカバーコートが、前記抵抗膜の両端に対する端子用
の上面電極より可成り突出し、カバーコートの上面と端
子電極の上面との間の段差が大きいという構成であった
から、このチップ型抵抗器を、真空吸着式のコレットに
て吸着するときに吸着ミス又は落下することが多発する
とか、或いは、このチップ型抵抗器を、プリント基板等
にて対して、その抵抗膜を下向きにして半田付けにて実
装するときに、片側が浮き上がり半田付けできない等の
問題があった。
【0003】また、前記従来のチップ型抵抗器では、抵
抗膜の両端に対する端子用の上面電極を、銀粉末にガラ
スフリット及び溶剤を混合して成る銀ペーストを塗布・
焼成することによって形成しているが、この銀による上
面電極には、大気空気に起因する酸化腐食又は硫化腐食
等の腐食による断線が発生するという問題もあった。
【0004】そこで、先行技術としての特開平4−10
2302号公報は、前記抵抗膜の両端に対する端子用の
銀による上面電極の上面に、これを覆うように補助上面
電極を形成することにより、カバーコートとの間におけ
る段差をこの補助上面電極にて無くするか小さくして、
真空吸着に際してのミス及び落下の発生、片側の浮き上
がりを防止することを提案している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、先行技術で
は、両上面電極の上面における補助上面電極を、上面電
極と同じように、銀粉末ガラスフリット及び溶剤を混合
して成る銀ペーストを塗布・焼成することによって形成
しているから、この銀による補助上面電極に、大気空気
に起因する酸化腐食又は硫化腐食等の腐食が発生して、
上面電極は断線しないまでも、その酸化物又は硫化物等
の腐食物が横に流れでることになるから、プリント基板
における各種配線パターン又は他の部品との間にショー
トが発生したり、或いは、一つの絶縁基板に複数個の抵
抗膜を形成した多連のチップ型抵抗器の場合には、隣接
の抵抗膜との間にショートが発生したりするという問題
があった。
【0006】本発明は、この問題を解消することを技術
的課題とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この技術的課題を達成す
るため本発明は、「チップ型に構成した絶縁基板の上面
に、抵抗膜と、その両端に対する端子用の銀ペーストに
よる上面電極とを形成すると共に、前記抵抗膜を覆うカ
バーコートを形成し、更に、前記各上面電極の表面にこ
れを覆う補助上面電極を形成して成るチップ型抵抗器に
おいて、前記補助上面電極を、硼化二ニッケル又は硼化
一ニッケルの粉末にガラスフリット及び溶剤を混合して
成る硼化ニッケルペーストにて形成する。」という構成
にした。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
1及び図2の図面に示す多連のチップ型抵抗器に適用し
た場合について説明する。
【0009】この図において、符号1は、セラミック等
の耐熱絶縁材料にてチップ型に構成した絶縁基板を示
し、この絶縁基板1の上面には、二本の抵抗膜2が並列
の並べて形成されていると共に、この両抵抗膜2の両端
に対する端子用の上面電極3,4とが形成されている。
なお、この各上面電極3,4は、銀粉末にガラスフリッ
ト及び溶剤を混合して成る銀ペーストを塗布・焼成する
ことによって形成される。
【0010】更に、前記絶縁基板1の上面には、前記両
抵抗膜2の全体を覆うカバーコート5が形成されてい
る。なお、このカバーコート5は、抵抗膜2を直接覆う
ガラスによるアンダーコート5aと,このアンダーコー
ト5aを覆うガラスによるミドルコート5bと、このミ
ドルコート5bを覆うオーバーコート5cとの三層構造
である。
【0011】そして、前記各上面電極3,4の上面に、
これう覆う補助上面電極6,7を、当該補助上面電極
6,7の一部が前記カバーコート5に重なるように形成
するにおいて、この各補助上面電極6,7を、硼化二ニ
ッケル(Ni2 B)又は硼化一ニッケル(NiB)の粉
末にガラスフリット及び溶剤を混合して成る硼化ニッケ
ルペーストを塗布・焼成することによって形成する。
【0012】なお、前記絶縁基板1における左右両端面
には、前記上面電極3,4と同じ銀ペーストによる側面
電極8,9が、また、前記絶縁基板1における下面は、
前記上面電極3,4と同じ銀ペーストによる下面電極1
0,11が前記各上面電極3,4の各々に電気的に接続
するように形成され、しかも、前記補助上面電極6,
7、側面電極8,9及び下面電極10,11の表面に
は、下地としてのニッケルメッキ層と半田メッキ層又は
錫メッキ層とから成る金属メッキ層12,13が形成さ
れている。
【0013】ところで、前記各補助上面電極6,7は、
ガラスによるカバーコート5に一体化されていないこと
により、この補助上面電極6,7とカバーコート5との
間に大気空気が侵入するから、この補助上面電極6,7
が銀ペーストにて形成されている場合には、この銀製の
補助上面電極6,7に酸化腐食又は硫化腐食等の腐食が
発生し、その酸化物又は硫化物等の腐食物がカバーコー
ト5に沿って横に流れでて、プリント基板における各種
配線パターン又は他の部品との間にショートが発生した
り、或いは、隣接の抵抗膜2との間にショートが発生し
たりする。
【0014】また、前記各補助上面電極6,7を、ニッ
ケルの粉末にガラスフリット及び溶剤を混合して成るニ
ッケルペーストを塗布・焼成した場合にも、このニッケ
ル製の補助上面電極6,7に大気空気に起因する酸化腐
食又は硫化腐食等の腐食が発生し、前記と同様の問題が
発生する。
【0015】これに対して、各補助上面電極6,7を、
前記したように、硼化二ニッケル(Ni2 B)又は硼化
一ニッケル(NiB)の粉末にガラスフリット及び溶剤
を混合して成る硼化ニッケルペーストを塗布・焼成する
ことによって形成した場合には、硼素がニッケルの酸化
又は硫化を防止することにより、この補助上面電極6,
7を、耐酸化性又は耐硫化性の高いものにすることがで
きる。
【0016】
【発明の効果】従って、本発明によると、チップ型抵抗
器において、これが搭載されるプリント基板との間にシ
ョートが発生すること、また、多連のチップ型抵抗器に
おいて、その各抵抗膜の間にショートが発生することを
確実に低減できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態により多連のチップ型抵抗
器を示す斜視図である。
【図2】図1のII−II視拡大断面図である。
【符号の説明】
1 絶縁基板 2 抵抗膜 3,4 上面電極 5 カバーコート 6,7 補助上面電極 8,9 側面電極 10,11 下面電極 12,13 金属メッキ層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】チップ型に構成した絶縁基板の上面に、抵
    抗膜と、その両端に対する端子用の銀ペーストによる上
    面電極とを形成すると共に、前記抵抗膜を覆うカバーコ
    ートを形成し、更に、前記各上面電極の表面にこれを覆
    う補助上面電極を形成して成るチップ型抵抗器におい
    て、 前記補助上面電極を、硼化二ニッケル又は硼化一ニッケ
    ルの粉末にガラスフリット及び溶剤を混合して成る硼化
    ニッケルペーストにて形成したことを特徴とするチップ
    型抵抗器の構造。
JP18996799A 1999-07-05 1999-07-05 多連のチップ型抵抗器の構造 Expired - Fee Related JP3967040B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18996799A JP3967040B2 (ja) 1999-07-05 1999-07-05 多連のチップ型抵抗器の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18996799A JP3967040B2 (ja) 1999-07-05 1999-07-05 多連のチップ型抵抗器の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001023801A true JP2001023801A (ja) 2001-01-26
JP3967040B2 JP3967040B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=16250192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18996799A Expired - Fee Related JP3967040B2 (ja) 1999-07-05 1999-07-05 多連のチップ型抵抗器の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3967040B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7098768B2 (en) * 2001-11-28 2006-08-29 Rohm Co., Ltd. Chip resistor and method for making the same
WO2008109262A1 (en) * 2007-03-01 2008-09-12 Vishay Intertechnology, Inc. Sulfuration resistant chip resistor and method for making same
JP2008263054A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Rohm Co Ltd チップ抵抗器
US7586048B2 (en) 2005-10-26 2009-09-08 Tdk Corporation Electronic component
US9818512B2 (en) 2014-12-08 2017-11-14 Vishay Dale Electronics, Llc Thermally sprayed thin film resistor and method of making
CN109148065A (zh) * 2018-08-21 2019-01-04 广东风华高新科技股份有限公司 一种抗硫化片式电阻器及其制造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7098768B2 (en) * 2001-11-28 2006-08-29 Rohm Co., Ltd. Chip resistor and method for making the same
US7586048B2 (en) 2005-10-26 2009-09-08 Tdk Corporation Electronic component
US8514051B2 (en) 2007-03-01 2013-08-20 Vishay Intertechnology, Inc. Sulfuration resistant chip resistor and method for making same
JP2010520624A (ja) * 2007-03-01 2010-06-10 ヴィシェイ インターテクノロジー インコーポレイテッド 耐硫化チップ抵抗器およびその製造方法
US7982582B2 (en) 2007-03-01 2011-07-19 Vishay Intertechnology Inc. Sulfuration resistant chip resistor and method for making same
WO2008109262A1 (en) * 2007-03-01 2008-09-12 Vishay Intertechnology, Inc. Sulfuration resistant chip resistor and method for making same
JP2013219387A (ja) * 2007-03-01 2013-10-24 Vishay Intertechnology Inc 耐硫化チップ抵抗器およびその製造方法
TWI423271B (zh) * 2007-03-01 2014-01-11 Vishay Intertechnology Inc 抗硫化的晶片電阻及其製法
US8957756B2 (en) 2007-03-01 2015-02-17 Vishay Intertechnology, Inc. Sulfuration resistant chip resistor and method for making same
JP2008263054A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Rohm Co Ltd チップ抵抗器
US9818512B2 (en) 2014-12-08 2017-11-14 Vishay Dale Electronics, Llc Thermally sprayed thin film resistor and method of making
CN109148065A (zh) * 2018-08-21 2019-01-04 广东风华高新科技股份有限公司 一种抗硫化片式电阻器及其制造方法
CN109148065B (zh) * 2018-08-21 2020-02-18 广东风华高新科技股份有限公司 一种抗硫化片式电阻器及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3967040B2 (ja) 2007-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007034759A1 (ja) チップ抵抗器
WO2006093107A1 (ja) チップ抵抗器とその製造方法
JP2001023801A (ja) チップ型抵抗器の構造
JPS63144554A (ja) 厚膜混成集積回路基板の製造方法
JP2004079811A (ja) チップ電子部品及びその製造方法
JP3121325B2 (ja) チップ型抵抗器の構造
JP7349317B2 (ja) チップ部品およびチップ部品の製造方法
JP7372813B2 (ja) チップ部品
JP4051783B2 (ja) ジャンパー抵抗器
JP3772270B2 (ja) 小型電子部品の製造方法およびチップ抵抗器
JP2007012908A (ja) チップ抵抗器とその製造方法
JP2002374059A (ja) 耐鉛フリーはんだ配線板
JPH04148503A (ja) 角形チップ抵抗器
JP3561635B2 (ja) ネットワーク抵抗器とその製造方法
JPH03214601A (ja) 可変抵抗器
JP2000068105A (ja) 抵抗器およびその製造方法
JPH1098244A (ja) 厚膜回路基板及びその製造方法
JP2002344137A (ja) 厚膜多層基板およびその製造方法
JPH0727610Y2 (ja) 可変抵抗器の電極構造
JP4526117B2 (ja) 低い抵抗値を有するチップ抵抗器とその製造方法
JP4005649B2 (ja) 高温焼成アルミナ配線基板
JPH11307899A (ja) 厚膜回路基板及びその製造方法
JP2002118001A (ja) チップ型抵抗器
JPH0653003A (ja) チップ抵抗器
JPH09330802A (ja) 抵抗器およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070530

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees