JP2001023262A - 磁気ヘッドの巻線構造及び駆動回路 - Google Patents

磁気ヘッドの巻線構造及び駆動回路

Info

Publication number
JP2001023262A
JP2001023262A JP11197393A JP19739399A JP2001023262A JP 2001023262 A JP2001023262 A JP 2001023262A JP 11197393 A JP11197393 A JP 11197393A JP 19739399 A JP19739399 A JP 19739399A JP 2001023262 A JP2001023262 A JP 2001023262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic head
winding
drive circuit
magnetization reversal
bifilar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11197393A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Matsuura
道雄 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11197393A priority Critical patent/JP2001023262A/ja
Priority to KR1020000012011A priority patent/KR20010014561A/ko
Priority to US09/564,252 priority patent/US6570725B1/en
Priority to EP00304204A priority patent/EP1069557A3/en
Publication of JP2001023262A publication Critical patent/JP2001023262A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/70Door leaves
    • E06B3/7001Coverings therefor; Door leaves imitating traditional raised panel doors, e.g. engraved or embossed surfaces, with trim strips applied to the surfaces
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/60Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being bipolar transistors
    • H03K17/66Switching arrangements for passing the current in either direction at will; Switching arrangements for reversing the current at will
    • H03K17/661Switching arrangements for passing the current in either direction at will; Switching arrangements for reversing the current at will connected to both load terminals
    • H03K17/662Switching arrangements for passing the current in either direction at will; Switching arrangements for reversing the current at will connected to both load terminals each output circuit comprising more than one controlled bipolar transistor
    • H03K17/663Switching arrangements for passing the current in either direction at will; Switching arrangements for reversing the current at will connected to both load terminals each output circuit comprising more than one controlled bipolar transistor using complementary bipolar transistors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C5/00Processes for producing special ornamental bodies
    • B44C5/04Ornamental plaques, e.g. decorative panels, decorative veneers
    • B44C5/0453Ornamental plaques, e.g. decorative panels, decorative veneers produced by processes involving moulding
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10504Recording
    • G11B11/10508Recording by modulating only the magnetic field at the transducer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • G11B11/10534Heads for recording by magnetising, demagnetising or transfer of magnetisation, by radiation, e.g. for thermomagnetic recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/09Digital recording

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁界変調型光磁気ディスク装置に用いられる
磁気ヘッドの駆動回路において、消費電力を低減する。 【解決手段】 磁化制御信号MAGCHは、所定数のク
ロック期間に磁化反転が無い場合はHレベル、磁化反転
が有る場合はLレベルとなる。磁化制御信号MAGCH
がLレベルのときは、高電圧VHがトランジスタ39を
介して磁気ヘッドのバイファイラ巻線31の中間タップ
に印加され、ライトデータ信号DATA,*DATAに
応じて、トランジスタ40,41又はトランジスタ4
2,43がオンになるので、いずれか一方の巻線31a
又は31bに励磁電流が流れる。磁化制御信号MAGC
HがHレベルのときは、ライトデータ信号DATA,*
DATAに応じて、トランジスタ46,41又はトラン
ジスタ48,43がオンになるので、低電圧VLから両
方の巻線31a及び31bに励磁電流が流れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁界変調型光磁気
ディスク装置に用いられる磁気ヘッドの巻線構造とその
駆動回路に関する。
【0002】
【従来の技術】磁界変調型光磁気ディスク装置は、他の
光記録媒体に比べて記録密度が高く、データ転送速度の
高速化が可能であることから、ディジタル情報社会にお
ける記録媒体の主流になると目されている。しかしなが
ら、その転送速度の優位性を生かすためには、磁気ヘッ
ドの磁化反転速度を速くすることが重要であり、そのた
めの研究が精力的になされている。
【0003】従来の一般的な磁気ヘッドとその駆動回路
は、例えば特開昭52−46807号公報に記載されて
いるように、バイファイラ型巻線を有する磁気ヘッドを
定電流回路で駆動するものが一般的である。なお、以下
の説明において、巻線のことをコイルということもあ
る。
【0004】図1に、バイファイラ型巻線を有する磁気
ヘッドの概略構造の断面図を示す。また、図2にその巻
線構造を示す。この磁気ヘッドは、E型コア11に、コ
イルL1及びL2を巻回してなる。コイルL1及びL2
は同一巻線方向に巻回されている。換言すれば、タップ
aからタップcに至る1つのコイル(L1+L2)に中
間タップbを付加した構造を有する。
【0005】上記のようなバイファイラ型巻線を有する
磁気ヘッドを用いると、定電流回路に流れる電流の方向
は変えずに、磁気ヘッドが発生する磁界の方向を容易に
変えることができる。例えば、図1において、常に中間
タップbから電流が流れ込み、タップa又はcから流れ
出るように構成する。そして、タップa,bに接続され
た電流経路のいずれをオンにするにするかによって、コ
イルL1又はL2のいずれを励磁するかを切り換え、こ
れによって磁気ヘッドが発生する磁界の方向が切り換え
られる。このような電流経路の切り換えは、高速切換が
可能なエミッタ共通型駆動回路を用いて行うことができ
る。エミッタ共通型駆動回路は、古くから磁気記憶装置
(コアメモリ)の駆動回路としても使用されている。
【0006】しかし、このバイファイラ型巻線を有する
磁気ヘッドを用いた駆動回路は、磁化反転が生じない期
間はコイルL1又はL2のいずれか一方のみを用いて定
常磁界を発生しているので、コイルの使用効率が悪い。
さらに、駆動回路の消費電流が大きいという欠点があ
る。
【0007】駆動回路の消費電流を下げる方法として、
例えば特公平7−43805号公報に記載されているH
型スイッチング回路、特開平1−130302号公報に
記載されている共振型回路等、多くの工夫が試みられて
いる。しかしながら、半導体素子のスイッチング遅れに
関する性能限界と共に、駆動周波数を高めることに限界
が見えてきたことから、電流駆動回路が再び見直されて
きている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】磁気ヘッドのコイルに
流れる電流の変化di/dtは下式で示すように、コイ
ルに印加される電圧Eに比例する。
【0009】di/dt=E/L ただし、Lはコイルのインダクタンスである。したがっ
て、電流の変化di/dtを大きくして磁界反転を急速
に行うためには、コイルに印加する電圧Eを大きくする
必要がある。一方、磁化反転を伴わない期間は、コイル
に流れる直流電流を維持するだけでよい。つまり、コイ
ルに印加する電圧Eをむやみに大きくすれば、磁化反転
を伴わない期間に定電流回路が無駄に電力を消費するこ
とになる。
【0010】この電力消費の無駄を回避する方法とし
て、例えば特開平8−45008号公報又は特開平8−
96435公報に記載されているように、電流切換時
(すなわち磁界反転時)のみ電圧を上げ、それ以外は比
較的低い電圧をコイルに印加する方法がある。しかし、
この方法でも定電流回路による電力消費の低減は十分で
はなく、一層の改良が求められていた。
【0011】また、特開平7−182717号公報又は
特開平5−225501号公報に記載されているよう
に、コイルを複数に分割することにより並列的に磁界を
発生するように構成する方法も提案されている。しか
し、単にコイルを並列化しただけでは、磁化反転の高速
化には効果があっても、定電流回路を含む全体の消費電
力低減には寄与しない。
【0012】本発明は、上記のような従来の問題点に鑑
み、定電流型の駆動回路における消費電力を低減するこ
とを目的とする。また、それに適した磁気ヘッドの巻線
構造を提供することも本発明の目的である。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明による磁気ヘッド
駆動回路の第1の構成(請求項1)は、中間タップ付の
バイファイラ巻線を有する磁気ヘッドの駆動回路であっ
て、磁化反転を伴う期間は、前記バイファイラ巻線の中
間タップといずれか一方の巻線端との間に励磁電圧を印
加して片側の巻線のみを励磁するバイファイラ駆動を行
い、磁化反転が生じない期間は、前記バイファイラ巻線
の両端に励磁電圧を印加して巻線全体を励磁することを
特徴とする。このような構成により、磁化反転が生じな
い期間の励磁電流を抑えて、消費電力を低減することが
できる。
【0014】好ましくは、前記磁化反転が生じない期間
に前記バイファイラ巻線の両端に印加する励磁電圧が、
前記磁化反転を伴う期間に前記バイファイラ巻線の中間
タップといずれか一方の巻線端との間に印加する励磁電
圧より低く設定されている。これにより、消費電力を更
に低減することができる。また、前記励磁電圧の低電圧
から高電圧への切り換えを磁化反転に先立って行うこと
により、高速磁化反転が可能となる。
【0015】また、前記バイファイラ巻線の両端にそれ
ぞれ接続された励磁電流の経路が、スイッチング素子を
含む2つの電流経路を並列接続してなり、前記磁化反転
を伴う期間は前記2つの電流経路の両方を使用し、前記
磁化反転が生じない期間は前記2つの電流経路のうちの
1つのみを使用するように前記スイッチング素子を制御
することが好ましい。これにより、高速磁化反転に対応
しながら、回路を簡略化することができる。
【0016】本発明による磁気ヘッド駆動回路の第2の
構成(請求項5)は、上記と同じバイファイラ巻線を有
する磁気ヘッドを用い、磁化反転を伴うデータ記録時
は、前記バイファイラ巻線の中間タップといずれか一方
の巻線端との間に励磁電圧を印加して片側の巻線のみを
励磁するバイファイラ駆動を行い、データ再生時は前記
バイファイラ巻線の両端に励磁電圧を印加して巻線全体
を励磁することを特徴とする。いわゆる磁気超解像媒体
を用いた光磁気ディスク装置では、再生時に一定の磁界
を記録媒体に印加する必要がある。この場合に、上記構
成の磁気ヘッド駆動回路によれば、再生時の消費電力を
低減することができる。
【0017】本発明による磁気ヘッドの第1の巻線構造
(請求項6)は、中間タップ付のバイファイラ巻線の外
側に更に一対の付加巻線が接続することにより、直列接
続された4つの巻線から中間タップと両端のタップを含
む5つの接続用タップが引き出されていることを特徴と
する。 上記のような磁気ヘッドを用いる駆動回路の第
1の構成(請求項7)は、磁化反転を伴う期間は前記磁
気ヘッドの内側一対のバイファイラ巻線のみを使用し、
磁化反転が生じない期間は前記磁気ヘッドの外側一対の
付加巻線を含む全体の巻線を使用することを特徴とす
る。このような構成により、磁化反転が生じない期間の
励磁電流を抑えて、消費電力を低減することができる。
【0018】好ましくは、前記磁化反転が生じない期間
に前記磁気ヘッドの内側及び外側の巻線に印加する励磁
電圧が、前記磁化反転を伴う期間に前記磁気ヘッドの内
側の巻線に印加する励磁電圧より低く設定されている。
これにより、消費電力を更に低減することができる。ま
た、この駆動回路にあっても、励磁電圧の低電圧から高
電圧への切り換えが、磁化反転に先立って行われること
が好ましい。
【0019】また、第1の巻線構造を有する磁気ヘッド
を用いる駆動回路の第2の構成(請求項10)は、磁化
反転を伴うデータ記録時は前記磁気ヘッドの内側一対の
バイファイラ巻線のみを使用し、データ再生時は前記磁
気ヘッドの外側一対の付加巻線を含む全体の巻線を使用
することを特徴とする。
【0020】本発明による磁気ヘッドの第2の巻線構造
(請求項11)は、中間タップ付のバイファイラ巻線と
は別に独立巻線を備え、前記独立巻線の巻数が前記バイ
ファイラ巻線の片側の巻線の巻数より多くなるように巻
回されていることを特徴とする。
【0021】上記のような磁気ヘッドを用いる駆動回路
の第1の構成(請求項12)は、磁化反転を伴う期間
は、前記磁気ヘッドのバイファイラ巻線を使用し、磁化
反転が生じない期間は前記磁気ヘッドの独立巻線を使用
することを特徴とする。このような構成により、磁化反
転が生じない期間の励磁電流を抑えて、消費電力を低減
することができる。
【0022】好ましくは、磁化反転が生じない期間に前
記磁気ヘッドの独立巻線に印加する励磁電圧が、前記磁
化反転を伴う期間に前記磁気ヘッドのバイファイラ巻線
に印加する励磁電圧より低く設定されている。これによ
り、消費電力を更に低減することができる。また、この
駆動回路にあっても、励磁電圧の低電圧から高電圧への
切り換えが、磁化反転に先立って行われることが好まし
い。
【0023】また、第2の巻線構造を有する磁気ヘッド
を用いる駆動回路の第2の構成(請求項15)は、磁化
反転を伴うデータ記録時は前記磁気ヘッドのバイファイ
ラ巻線を使用し、データ再生時は前記磁気ヘッドの独立
巻線を使用することを特徴とする。
【0024】また、請求項16の駆動回路は、光磁気デ
ィスク装置に用いられる中間タップ付のバイファイラ巻
線を有する磁気ヘッドの駆動回路であって、バイファイ
ラ巻線の中間タップといずれか一方の巻線端との間に第
1の励磁電流を供給して片側の巻線のみを選択的に励磁
する第1の駆動回路と、バイファイラ巻線の両端から第
1の励磁電流より小さい互いに逆方向の第2の励磁電流
を選択的に供給して巻線全体を励磁する第2の駆動回路
とを備え、更に、記録すべき2値化信号のビット配列に
対応して第1及び第2の駆動回路を択一的に制御する回
路を有してなることを特徴とする。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。 (実施形態1)図3及び図4は、本発明の第1の実施形
態に係る磁気ヘッド駆動回路の回路図である。また、こ
の磁気ヘッド駆動回路の各部の信号波形を図5に示す。
図3は磁気ヘッド駆動回路の前半部分を示し、この回路
部分は、磁気ヘッドのコイルに流れる電流のスイッチン
グをライトデータにしたがって制御するライト制御信号
DATA及びその反転信号*DATA、そして磁化反転
の有無を示す磁化制御信号MAGCHを生成する。な
お、信号名(例えばDATA)の前に付された「*」は
論理反転を表す記号であり、以下同様とする。図4は、
磁気ヘッド駆動回路の後半部分を示し、前半部分から与
えられた信号DATA、*DATA、及びMAGCHに
基づいて、磁気ヘッドのコイルに流れる電流を切り換え
る回路である。
【0026】まず、図3の回路部分を説明する。3つの
レジスタ21〜23によってシフトレジスタが構成さ
れ、各レジスタ21〜23には、ライトクロック信号W
TCLKが入力されている。ライトデータ信号WTDA
TAが入力される1段目のレジスタ21からはライトク
ロック信号WTCLKに同期した最初のライトデータ信
号WTDATA1が取り出される。この信号は2段目の
レジスタ22に入力され、レジスタ22からはライトデ
ータ信号WTDATA1より1ライトクロック分遅延し
たライトデータ信号WTDATA2が取り出される。更
にこの信号が3段目のレジスタ23に入力され、レジス
タ23からはライトデータ信号WTDATA1より2ラ
イトクロック分遅延したライトデータ信号WTDATA
3が取り出される。これらの信号波形は図5に示す通り
である。
【0027】3つのライトデータ信号WTDATA1、
WTDATA2及びWTDATA3はANDゲート24
に入力され、これらの信号の論理積がANDゲート24
によって演算される。また、3つのライトデータ信号W
TDATA1、WTDATA2及びWTDATA3の反
転信号の論理積がANDゲート25によって演算され
る。
【0028】ANDゲート24の出力信号とANDゲー
ト25の出力信号との論理和がORゲート26によって
演算され、その結果が磁化反転の有無を示す磁化制御信
号MAGCHとして出力される。したがって、3つのラ
イトクロック期間にわたって、ライトデータWTDAT
AがH(高)レベル又はL(低)レベルを維持している
ときは、磁化制御信号MAGCHがHレベルとなり、そ
れ以外のときは信号MAGCHがLレベルとなる。MA
GCHはHレベルのときは磁化反転が無いことを意味
し、信号MAGCHがLレベルのときは磁化反転が有る
ことを意味する。
【0029】また、ライトデータWTDATA2はバッ
ファ27を経てライト制御信号DATAとして出力され
ると共に、インバータ28を経て反転ライト制御信号*
DATAとして出力される。
【0030】図4の回路は、図3の回路から与えられる
3つの信号MAGCH、DATA及び*DATAに基づ
いて、磁気ヘッドのコイル31に流す電流の方向や大き
さを制御する。図5に示す各部の信号波形を参照しなが
ら、図4の回路動作を以下に説明する。なお、磁気ヘッ
ドのコイル31は、中間タップを有するバイファイラ型
のコイルである。
【0031】まず、磁化制御信号MAGCHがLレベル
のとき、すなわち3つのライトクロック期間において磁
化反転が有る場合の動作を説明する。このとき、AND
ゲート32及び33の出力は共にLレベルとなるので、
トランジスタ34及び35は共にカットオフとなる。一
方、磁化制御信号MAGCHをインバータ36で反転し
た信号がベースに入力されるトランジスタ37及び38
は共にオンになる。トランジスタ37がオンになると、
トランジスタ39もオンになり、磁気ヘッド駆動用の電
圧VHがトランジスタ39を介して磁気ヘッドのコイル
31の中間タップに印加される。
【0032】また、図3の回路から与えられるライト制
御信号DATAはトランジスタ40及び41のベースに
入力され、反転ライト制御信号*DATAはトランジス
タ42及び43のベースに入力されている。
【0033】したがって、ライト制御信号DATAがH
レベル(すなわち、反転ライト制御信号*DATAがL
レベル)のときはトランジスタ40及び41がオン、ト
ランジスタ42及び43がオフとなる。この結果、電源
(電圧VH)からトランジスタ39を介してコイル31
の中間タップに流れ込む電流はコイル31の片側部分
(図4では左側部分)31aのみを流れる。そして、ト
ランジスタ40、抵抗44、及びトランジスタ38を通
ってグランドへ戻ると共に、トランジスタ41及び抵抗
45を通ってグランドへ戻る。抵抗44及び45は電流
制限用である。
【0034】逆に、反転ライト制御信号*DATAがH
レベル(すなわち、ライト制御信号DATAがLレベ
ル)のときはトランジスタ42及び43がオン、トラン
ジスタ40及び41がオフとなる。したがって、高電圧
電源(電圧VH)からトランジスタ39を介してコイル
31の中間タップに流れ込む電流はコイル31の他方側
部分(図4では右側部分)31bのみを流れ、トランジ
スタ42、抵抗44、及びトランジスタ38を通ってグ
ランドへ戻ると共に、トランジスタ43及び抵抗45を
通ってグランドへ戻る。
【0035】上記のように、ライト制御信号DATAが
LレベルであるかHレベルであるかによって、コイル3
1の中間タップから流れ込む電流の方向が反転し、その
結果、磁気コイルにより発生する磁界の方向が反転す
る。図4においてライト制御信号DATAがHレベル
(反転ライト制御信号*DATAがLレベル)のときに
流れる電流とそれにより生ずる磁界の方向が図5の信号
波形図において正の極性で描かれている。
【0036】また、上記のように、コイル31の片側部
分31a又は31bを流れる電流が並列接続された2つ
の経路を通ってグランドへ戻るように構成しているの
で、電流駆動能力が高くなり、高速スイッチングに対応
することができる。
【0037】つぎに、磁化制御信号MAGCHがHレベ
ルのとき、すなわち3つのライトクロック期間において
磁化反転が無い場合の動作を説明する。このとき、磁化
制御信号MAGCHをインバータ36で反転した信号が
ベースに入力されるトランジスタ37及び38は共にオ
フになる。したがって、トランジスタ39もオフとな
り、高電圧電源(電圧VH)からコイル31の中間タッ
プに流れ込む電流経路は遮断される。また、抵抗44及
びトランジスタ38を通ってグランドに至る電流経路も
遮断される。
【0038】一方、磁化制御信号MAGCH及びライト
制御信号DATAが入力されるANDゲート32の出力
は、ライト制御信号DATAがHレベルの期間だけHレ
ベルとなる。また、磁化制御信号MAGCH及び反転ラ
イト制御信号*DATAが入力されるANDゲート33
の出力は、反転ライト制御信号*DATAがHレベルの
期間(ライト制御信号DATAがLレベルの期間)だけ
Hレベルとなる。
【0039】ANDゲート32の出力がHレベルのとき
(ライト制御信号DATAがHレベルのとき)は、トラ
ンジスタ34及びトランジスタ46がオンになる。その
結果、低電圧電源(電圧VL)からトランジスタ46及
びダイオード47を介してコイル31(31b)に電流
が流れ込む。この電流は、コイル31の全体(31b及
び31a)を流れた後、ライト制御信号DATAによっ
てオンになっているトランジスタ41及び抵抗45を通
ってグランドに戻る。
【0040】また、ANDゲート33の出力がHレベル
のとき(ライト制御信号DATAがLレベルのとき)
は、トランジスタ35及びトランジスタ48がオンにな
る。その結果、低電圧電源(電圧VL)からトランジス
タ48及びダイオード49を介してコイル31(31
a)に電流が流れ込む。この電流は、コイル31の全体
(31a及び31b)を流れた後、反転ライト制御信号
*DATAによってオンになっているトランジスタ43
及び抵抗45を通ってグランドに戻る。
【0041】上述のように、磁化制御信号MAGCHが
Hレベルのとき、すなわち3つのライトクロック期間に
おいて磁化反転が無い場合は、高電圧電源(電圧VH)
からコイル31の中間タップに流れ込む電流経路は遮断
されるので、バイファイラ駆動は行われない。その代わ
りに、低電圧電源(電圧VL)からコイル31の全体に
電流を流す両巻線駆動が行われる。
【0042】図5の信号波形図に示すように、磁化反転
が有るときのバイファイラ駆動でコイル31の片側(3
1a又は31b)に流れる電流のピークをIとすれば、
磁化反転が無いときの両巻線駆動でコイル31の両側
(31a及び31b)に流れる電流をI/2とすること
ができる。磁化反転が無いときもコイル31の片側のみ
を励磁する従来の方法に比べて、磁化反転が無いときに
コイルに流す電流を半分にすることができる。例えば、
低電圧電源の電圧VLを高電圧電源の電圧VHに対して
1/3に設定した場合、磁化反転が無い期間における消
費電力は1/6(1/2×1/3)に低減されることに
なる。
【0043】上記のように励磁されるコイルの切り換え
を行っても、全磁束量の変化がほとんど無いようにして
おけば、コイルの両端に大きな逆電圧(トランジェント
電圧)が発生することはない。なお、励磁電流とコイル
の巻数との積(アンペアターン)が一定であれば、全磁
束量はほぼ一定である。
【0044】図3及び図4の磁気ヘッド駆動回路におい
て、ランダムパターンを仮定し、シミュレーションによ
り低電流モード(両巻線駆動モード)となる期間の割合
を計算すると、約25%であった。この場合、上述の条
件(電流比1/2、電圧比1/3)で全体の消費電力
は、約80%に低減される。すなわち、 (1−0.25)×1+0.25×1/2×1/3≒
0.79 となる。
【0045】また、図3に示したように、ライトデータ
に応じて磁化方向を反転させるためのライト制御信号D
ATA(反転ライト制御信号*DATA)は、ライトデ
ータ信号WTDATA1より1ライトクロック分遅延し
たライトデータ信号WTDATA2を用いて生成してい
る。したがって、磁化方向を反転させるためのコイル電
流の反転は、ライトデータ信号WTDATA2のエッジ
タイミングにしたがって行われる。
【0046】また、バイファイラ駆動から両巻線駆動へ
の切り換え、すなわち高電圧電源VHから低電圧電源V
Lへの切り換えは、ライトデータ信号WTDATA3の
エッジタイミングで行われ、逆方向の切り換えは、ライ
トデータ信号WTDATA1のエッジタイミングで行わ
れる。この結果、磁化反転より1ライトクロック分前
に、コイルの印加電圧が低電圧電源VLから高電圧電源
VHへ切り換えられることになる。磁化反転と同時に印
加電圧を切り換えてもよいが、本実施形態のように、磁
化反転より1ライトクロック分前に低電圧電源VLから
高電圧電源VHへ切り換えることにより、磁化反転の高
速化が一層容易になる。
【0047】(実施形態2)図6は、本発明の第2の実
施形態に係る磁気ヘッド駆動回路の後半部分を示してい
る。前半部分は、第1の実施形態の説明で用いた図3に
示した回路と同じである。図6に示す本実施形態の駆動
回路は、第1の実施形態の説明で用いた図4の駆動回路
に比べて、磁気ヘッド(コイル)31Aの巻線構造が異
なる。本実施形態では、磁気ヘッドコイル31Aは、中
間タップを有するバイファイラ巻線31a及び31bの
外側に更にコイル31c及びコイル31dが接続されて
いる。つまり、本実施形態の磁気ヘッドコイル31A
は、4つのコイル31a〜31dが直列接続され、3つ
の接続点からタップが取り出された巻線構造を有する。
他の回路構成は図4の駆動回路と同じであるので、図6
においても各回路素子に同じ番号を付している。
【0048】図6の回路では、トランジスタ40及び4
2は図4の回路と同様にコイル31a又はコイル31b
の外側端子(タップ)に接続されているが、トランジス
タ41及び43はコイル31c又はコイル31dの外側
端子に接続されている。これにより、磁化反転が無い期
間の消費電力が更に削減される。
【0049】磁化反転が無い期間は、磁化制御信号MA
GCHがHレベルであるから、トランジスタ37,39
はオフとなり、高電圧電源VHからコイル31Aの中間
タップに流れ込む電流経路は遮断される。また、トラン
ジスタ38もオフとなるので、トランジスタ40又は4
2から抵抗44及びトランジスタ38を通ってグランド
に至る電流経路も遮断される。そして、ライト制御信号
DATAがHレベルであるかLレベルであるかに応じ
て、トランジスタ46とトランジスタ41のペア、又
は、トランジスタ48とトランジスタ43のペアがオン
になる。その結果、磁気ヘッドのコイル31Aの全体、
すなわちコイル31a〜31dのすべてに励磁電流が流
れる。4つのコイル31a〜31dの巻数が同じである
と仮定すれば、そのうちの1つのみを励磁する場合に比
べて、同じ磁束量(アンペアターン)を得るのに必要な
電流を1/4に低減することができる。
【0050】磁化反転が有る場合は、磁化制御信号MA
GCHがLレベルであるから、トランジスタ37、38
及び39はオンとなり、高電圧電源VHからトランジス
タ39を介してコイル31Aの中間タップに電流が流れ
込む。この電流は、ライト制御信号DATAがHレベル
であるかLレベルであるかに応じて、コイル31a又は
31bを流れ、トランジスタ40又は42から抵抗44
及びトランジスタ38を通ってグランドに戻る。
【0051】また、コイル31a又は31bを流れる電
流の一部はコイル31c又は31dを流れ、トランジス
タ41又は43から抵抗45を通ってグランドに戻る。
このように、磁化反転が有る場合は、図4の回路と基本
的には同様であるが、少し変形された並列電流経路を通
して、磁気ヘッドコイル31Aのバイファイラ駆動が行
われる。
【0052】(実施形態3)図7は、本発明の第3の実
施形態に係る磁気ヘッド駆動回路の回路図である。ま
た、この磁気ヘッド駆動回路の各部の信号波形を図8に
示す。図7において、2つのレジスタ51、52を用い
てライトクロックWTCLKに同期した2ライトクロッ
ク期間分のライトデータ信号WTDATA1、WTDA
TA2が生成される。そして、これらのライトデータ信
号WTDATA1、WTDATA2の論理積がANDゲ
ート53によって生成されると共に、ライトデータ信号
WTDATA1、WTDATA2の反転信号の論理積が
ANDゲート54によって生成される。
【0053】ANDゲート53の出力信号とANDゲー
ト54の出力信号との論理和がORゲート55によって
演算され、その結果が磁化反転の有無を示す磁化制御信
号MAGCHとして出力される。したがって、2つのラ
イトクロック期間にわたって、ライトデータWTDAT
AがH(高)レベル又はL(低)レベルを維持している
ときは、磁化制御信号MAGCHがHレベルとなり、そ
れ以外のときは信号MAGCHがLレベルとなる。MA
GCHはHレベルのときは磁化反転が無いことを意味
し、信号MAGCHがLレベルのときは磁化反転が有る
ことを意味する。
【0054】第1及び第2の実施形態(図3)では、3
つのレジスタを用いて3ライトクロック期間にわたって
反転の有無を検出したが、本実施形態では2つのライト
クロック期間にわたって反転の有無をチェックする。本
実施形態では、コイルに印加する電圧を切り換えず、磁
化反転の有無による通常モード・低電流モードの切り換
えとライトデータによる磁化反転とが同時に行われる。
【0055】ライトデータWTDATA2はバッファ5
6を経てライト制御信号DATAとして出力されると共
に、インバータ57を経て反転ライト制御信号*DAT
Aとして出力される。
【0056】本実施形態における磁気ヘッドコイル58
は、第2の実施形態と同様に、4つのコイル58a〜5
8dが直列接続され、3つの接続点からタップが取り出
された巻線構造を有する。しかし、その駆動方法は異な
る。
【0057】まず、磁化制御信号MAGCHがLレベル
のとき、すなわち2つのライトクロック期間において磁
化反転が有る場合は、トランジスタ59がオフになるの
で、トランジスタ60、61のオン・オフにかかわら
ず、コイル58の外側の一対の巻線58c及び58dに
は電流が流れない。
【0058】一方、磁化制御信号MAGCHをインバー
タ62で反転した信号がベースに入力されるトランジス
タ63はオンになる。また、ライト制御信号DATA
(反転ライト制御信号*DATA)がHレベルであるか
Lレベルであるかに応じて、トランジスタ64又は65
がオンになる。この結果、電源(電圧V)からコイル5
8の中間タップに流れ込む電流は巻線58a又は58b
を流れた後、トランジスタ64又は65を通り電流制限
用抵抗66及びトランジスタ63を通ってグランドに戻
る。こうして、コイル58の内側の一対の巻線58a又
は58bを用いてバイファイラ駆動が行われる。
【0059】つぎに、磁化制御信号MAGCHがHレベ
ルのとき、すなわち2つのライトクロック期間において
磁化反転が無い場合は、トランジスタ59がオンにな
る。一方、磁化制御信号MAGCHをインバータ62で
反転した信号がベースに入力されるトランジスタ63は
オフになる。したがって、トランジスタ64又は65、
抵抗66及びトランジスタ63を通ってグランドに至る
電流経路は遮断される。
【0060】また、ライト制御信号DATA(反転ライ
ト制御信号*DATA)がHレベルであるかLレベルで
あるかに応じて、トランジスタ60又は61がオンにな
る。この結果、電源(電圧V)からコイル58の中間タ
ップに流れ込む電流は巻線58a及び58c、又は、巻
線58b及び58dを流れた後、トランジスタ60又は
61を通り電流制限用抵抗67を通ってグランドに戻
る。
【0061】このように、本実施形態では、磁化反転が
無い場合の低電流モードについても、磁気ヘッドコイル
58の中間タップに電流が流れ込むが、内側の巻線58
a、58bだけでなく、その外側に接続された巻線58
c、58dにも励磁電流が流れるので、電流低減の効果
が得られる。例えば、内側の巻線58a、58bと外側
の巻線58c、58dとの巻数比を1:3とすれば、内
側の巻線のみを励磁する場合に比べて内側及び外側の巻
線を励磁する場合は、同じ磁束量(アンペアターン)を
得るために必要な電流を1/4に低減することができ
る。
【0062】更に、本実施形態の駆動回路は、電源電圧
の切り換えが不要であり、磁化反転の有無による通常モ
ード・低電流モードの切り換えとライトデータによる磁
化反転とが同時に行われるので、低電流モードの期間を
比較的長くとることができる。この様子は、図8のコイ
ル電流の波形を図5のそれと比較するとよく分かる。第
1の実施形態ではランダムパターンを仮定したシミュレ
ーションの結果、低電流モードとなる期間の割合が約2
5%であったが、本実施形態では約50%に達する。こ
の場合、上述の条件(電流比1/4)で全体の消費電力
は、約62.5%に低減される。すなわち、 (1−0.5)×1+0.5×1/4≒0.625 となる。
【0063】(実施形態4)図9は、本発明の第4の実
施形態に係る磁気ヘッド駆動回路の回路図である。この
実施形態は、第3の実施形態の駆動回路に電圧切換回路
を付加したものである。つまり、4つのトランジスタ7
1〜74等を用いて構成した電圧切換回路によって、磁
気ヘッドコイル58の中間タップに印加する電圧を高電
圧VHと低電圧VLとの間で切り換えている。他の回路
構成は図7に示した第3の実施形態の駆動回路と同じで
あり、各回路素子に同じ番号を付している。
【0064】図9において、磁化制御信号MAGCHが
Lレベルのとき、すなわち2つのライトクロック期間に
おいて磁化反転が有る場合は、トランジスタ71及び7
2がオフになり、トランジスタ73及び74がオンにな
る。したがって、コイル58の中間タップには、高電圧
VHがトランジスタ74を介して印加される。
【0065】一方、磁化制御信号MAGCHがHレベル
のとき、すなわち2つのライトクロック期間において磁
化反転が無い場合は、トランジスタ73及び74がオフ
になり、トランジスタ71及び72がオンになる。した
がって、コイル58の中間タップには、低電圧VLがト
ランジスタ74を介して印加される。
【0066】本実施形態によれば、第3の実施形態の消
費電力低減効果に加えて、磁化反転が無い場合にコイル
の印加電圧を低電圧VLへ切り換えることによる消費電
力低減の効果も得られる。
【0067】(実施形態5)図10は、本発明の第5の
実施形態に係る磁気ヘッド駆動回路の後半部分を示して
いる。前半部分は、第1の実施形態の説明で用いた図3
に示した回路と同じである。図10に示す本実施形態の
駆動回路は、第1の実施形態の説明で用いた図4の駆動
回路に比べて、磁気ヘッド(コイル)31Bの巻線構造
が異なる。また、それに伴って電流経路を形成する回路
が少し異なる。他の回路構成は図4の駆動回路と同じで
あり、図10においても各回路素子に同じ番号を付して
いる。
【0068】本実施形態の磁気ヘッドコイル31Bは、
中間タップを有するバイファイラ巻線31a及び31b
とは別に、独立巻線31eを有する。そして、バイファ
イラ巻線31a及び31bの接続点(中間タップ)は高
電圧電源VHに直接接続されている。独立巻線31eの
一端側はPNPトランジスタ48のコレクタ及びNPN
トランジスタ41のコレクタに接続されている。独立巻
線31eの他端側はPNPトランジスタ46のコレクタ
及びNPNトランジスタ43のコレクタに接続されてい
る。
【0069】図10において、磁化制御信号MAGCH
がLレベルのとき、すなわち磁化反転が有る場合は、A
NDゲート32及び33の出力は共にLレベルとなるの
で、トランジスタ34及び35は共にオフとなる。この
結果、トランジスタ46及び48も共にオフとなり、低
電圧電源VLからコイル31Bの独立巻線31eへの電
流供給経路は遮断される。
【0070】一方、磁化制御信号MAGCHをインバー
タ36で反転した信号がベースに入力されるトランジス
タ38はオンになる。また、ライト制御信号DATA
(反転ライト制御信号*DATA)がHレベルであるか
Lレベルであるかに応じて、トランジスタ40又は42
がオンになる。この結果、高電圧電源VHからコイル3
1Bのバイファイラ巻線31a及び31bの中間タップ
に供給される電流は巻線31a又は31bを流れ、トラ
ンジスタ40又は42、抵抗44、及びトランジスタ3
8を通ってグランドに戻る。
【0071】つぎに、磁化制御信号MAGCHがHレベ
ルのとき、すなわち磁化反転が無い場合は、トランジス
タ38がオフになるので、トランジスタ40又は42、
抵抗44、及びトランジスタ38を通ってグランドに至
る電流経路は遮断される。この結果、コイル31Bのバ
イファイラ巻線31a及び31bには電流が流れない。
【0072】一方、ライト制御信号DATA(反転ライ
ト制御信号*DATA)がHレベルであるかLレベルで
あるかに応じて、ANDゲート32及び33のいずれか
一方の出力がHレベルとなる。
【0073】例えば、ライト制御信号DATAがHレベ
ル(反転ライト制御信号*DATAがLレベル)のとき
は、ANDゲート32がオンになり、ANDゲート33
がオフになる。その結果、トランジスタ34及び46が
オンになり、低電圧電源VLからトランジスタ46を経
てコイル31Bの独立巻線31eに励磁電流が供給され
る。このときトランジスタ41もライト制御信号DAT
Aによってオンになっているので、独立巻線31eを流
れた励磁電流はトランジスタ41及び抵抗45を経てグ
ランドに戻る。
【0074】逆にライト制御信号DATAがLレベル
(反転ライト制御信号*DATAがHレベル)のとき
は、ANDゲート33がオンになり、ANDゲート32
がオフになる。その結果、トランジスタ35及び48が
オンになり、低電圧電源VLからトランジスタ48を経
てコイル31Bの独立巻線31eに上記と逆方向の励磁
電流が供給される。このときトランジスタ43も反転ラ
イト制御信号*DATAによってオンになっているの
で、独立巻線31eを流れた励磁電流はトランジスタ4
3及び抵抗45を経てグランドに戻る。
【0075】このように、本実施形態では、高速磁化反
転を行うためのバイファイラ巻線31a及び31bとは
別の独立巻線31eを磁気ヘッドのコイル31Bに設
け、磁化反転を生じない期間は独立巻線31eに励磁電
流を流す。したがって、独立巻線31eの巻数をバイフ
ァイラ巻線31a又は31bの巻数より多くすることに
より、少ない励磁電流で同等の磁束量(アンペアター
ン)を得ることができる。
【0076】更に、バイファイラ巻線31a及び31b
に印加する電圧VHより低い電圧VLを独立巻線31e
に印加することにより、磁化反転を生じない期間(低電
流モードの期間)の消費電流を一層低減することができ
る。
【0077】なお、上記の各実施形態では、記録媒体に
データを記録する際の消費電力の低減について説明した
が、本発明の磁気ヘッド駆動回路及び磁気ヘッド巻線構
造によれば、データの再生時の消費電力を低減する効果
も得ることができる。例えば、特開平2−244877
号公報に記載されているのような磁気超解像(MSR)
媒体を用いた光磁気ディスク装置にあっては、データ再
生時に一定方向の磁界を記録媒体に印加する必要があ
る。この際、本発明を適用することにより、磁気ヘッド
のコイルに流す電流を低減し、好ましくは印加電圧も低
減することにより、消費電力を低減することができる。
【0078】この場合は、上記の各実施形態における磁
化制御信号MAGCHに代えて、再生(リード)モード
か記録(ライト)モードかを示す制御信号を用いて、通
常モードと低電流モードとを切り換えればよい。また、
低電流モード(再生モード)における励磁電流の方向は
固定されているので、回路構成はもっと簡単になる。
【0079】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明の磁気ヘ
ッド駆動回路及び磁気ヘッド巻線構造によれば、磁化反
転を生じない期間の励磁電流を低減することによって、
全体の消費電力を大幅に低減することができる。更に、
磁化反転を生じない期間(低電流期間)に磁気ヘッドの
コイルに印加する電圧を下げる方法を併用することによ
り、消費電力低減の効果を一層高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】バイファイラ型巻線を有する磁気ヘッドの概略
構造を示す図である。
【図2】バイファイラ型巻線を有する磁気ヘッドの巻線
構造を示す図である。
【図3】本発明の第1の実施形態に係る磁気ヘッド駆動
回路の前半部分の回路図である。
【図4】本発明の第1の実施形態に係る磁気ヘッド駆動
回路の後半部分の回路図である。
【図5】本発明の第1の実施形態に係る磁気ヘッド駆動
回路の各部の信号波形を示す図である。
【図6】本発明の第2の実施形態に係る磁気ヘッド駆動
回路の後半部分の回路図である。
【図7】本発明の第3の実施形態に係る磁気ヘッド駆動
回路の回路図である。
【図8】本発明の第3の実施形態に係る磁気ヘッド駆動
回路の各部の信号波形を示す図である。
【図9】第4の実施形態に係る磁気ヘッド駆動回路の回
路図である。
【図10】第5の実施形態に係る磁気ヘッド駆動回路の
回路図である。
【符号の説明】
31,31A,31B,58 磁気ヘッドのコイル 31a,31b,58a,58b バイファイラ巻線 31c,31d,58c,58d 付加巻線 31e 独立巻線 38,40〜43 スイッチング素子 a,c バイファイラ巻線の巻線端 b バイファイラ巻線の中間タップ VH 高電圧 VL 低電圧
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 5/17 G11B 5/17 R

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光磁気ディスク装置に用いられる中間タッ
    プ付のバイファイラ巻線を有する磁気ヘッドの駆動回路
    であって、 磁化反転を伴う期間は、前記バイファイラ巻線の中間タ
    ップといずれか一方の巻線端との間に励磁電圧を印加し
    て片側の巻線のみを励磁するバイファイラ駆動を行い、
    磁化反転が生じない期間は、前記バイファイラ巻線の両
    端に励磁電圧を印加して巻線全体を励磁することを特徴
    とする磁気ヘッド駆動回路。
  2. 【請求項2】前記磁化反転が生じない期間に前記バイフ
    ァイラ巻線の両端に印加する励磁電圧が、前記磁化反転
    を伴う期間に前記バイファイラ巻線の中間タップといず
    れか一方の巻線端との間に印加する励磁電圧より低く設
    定されている請求項1記載の磁気ヘッド駆動回路。
  3. 【請求項3】前記励磁電圧の低電圧から高電圧への切り
    換えが、磁化反転に先立って行われる請求項2記載の磁
    気ヘッド駆動回路。
  4. 【請求項4】前記バイファイラ巻線の両端にそれぞれ接
    続された励磁電流の経路が、スイッチング素子を含む2
    つの電流経路を並列接続してなり、前記磁化反転を伴う
    期間は前記2つの電流経路の両方を使用し、前記磁化反
    転が生じない期間は前記2つの電流経路のうちの1つの
    みを使用するように前記スイッチング素子を制御する請
    求項1記載の磁気ヘッド駆動回路。
  5. 【請求項5】光磁気ディスク装置に用いられる中間タッ
    プ付のバイファイラ巻線を有する磁気ヘッドの駆動回路
    であって、 磁化反転を伴うデータ記録時は、前記バイファイラ巻線
    の中間タップといずれか一方の巻線端との間に励磁電圧
    を印加して片側の巻線のみを励磁するバイファイラ駆動
    を行い、データ再生時は前記バイファイラ巻線の両端に
    励磁電圧を印加して巻線全体を励磁することを特徴とす
    る磁気ヘッド駆動回路。
  6. 【請求項6】光磁気ディスク装置に用いられる中間タッ
    プ付のバイファイラ巻線を有する磁気ヘッドの巻線構造
    であって、 前記バイファイラ巻線の外側に更に一対の付加巻線を接
    続することにより、直列接続された4つの巻線から中間
    タップと両端のタップを含む5つの接続用タップが引き
    出されていることを特徴とする磁気ヘッド巻線構造。
  7. 【請求項7】請求項6記載の巻線構造を有する磁気ヘッ
    ドの駆動回路であって、磁化反転を伴う期間は前記磁気
    ヘッドの内側一対のバイファイラ巻線のみを使用し、磁
    化反転が生じない期間は前記磁気ヘッドの外側一対の付
    加巻線を含む全体の巻線を使用することを特徴とする磁
    気ヘッド駆動回路。
  8. 【請求項8】前記磁化反転が生じない期間に前記磁気ヘ
    ッドの内側及び外側の巻線に印加する励磁電圧が、前記
    磁化反転を伴う期間に前記磁気ヘッドの内側の巻線に印
    加する励磁電圧より低く設定されている請求項7記載の
    磁気ヘッド駆動回路。
  9. 【請求項9】前記励磁電圧の低電圧から高電圧への切り
    換えが、磁化反転に先立って行われる請求項8記載の磁
    気ヘッド駆動回路。
  10. 【請求項10】請求項6記載の巻線構造を有する磁気ヘ
    ッドの駆動回路であって、磁化反転を伴うデータ記録時
    は前記磁気ヘッドの内側一対のバイファイラ巻線のみを
    使用し、データ再生時は前記磁気ヘッドの外側一対の付
    加巻線を含む全体の巻線を使用することを特徴とする磁
    気ヘッド駆動回路。
  11. 【請求項11】光磁気ディスク装置に用いられる中間タ
    ップ付のバイファイラ巻線を有する磁気ヘッドの巻線構
    造であって、 前記バイファイラ巻線とは別に独立巻線を備え、前記独
    立巻線の巻数が前記バイファイラ巻線の片側の巻線の巻
    数より多くなるように巻回されていることを特徴とする
    磁気ヘッド巻線構造。
  12. 【請求項12】請求項11記載の巻線構造を有する磁気
    ヘッドの駆動回路であって、磁化反転を伴う期間は、前
    記磁気ヘッドのバイファイラ巻線を使用し、磁化反転が
    生じない期間は前記磁気ヘッドの独立巻線を使用するこ
    とを特徴とする磁気ヘッド駆動回路。
  13. 【請求項13】前記磁化反転が生じない期間に前記磁気
    ヘッドの独立巻線に印加する励磁電圧が、前記磁化反転
    を伴う期間に前記磁気ヘッドのバイファイラ巻線に印加
    する励磁電圧より低く設定されている請求項12記載の
    磁気ヘッド駆動回路。
  14. 【請求項14】前記励磁電圧の低電圧から高電圧への切
    り換えが、磁化反転に先立って行われる請求項13記載
    の磁気ヘッド駆動回路。
  15. 【請求項15】請求項11記載の巻線構造を有する磁気
    ヘッドの駆動回路であって、磁化反転を伴うデータ記録
    時は前記磁気ヘッドのバイファイラ巻線を使用し、デー
    タ再生時は前記磁気ヘッドの独立巻線を使用することを
    特徴とする磁気ヘッド駆動回路。
  16. 【請求項16】光磁気ディスク装置に用いられる中間タ
    ップ付のバイファイラ巻線を有する磁気ヘッドの駆動回
    路であって、 前記バイファイラ巻線の中間タップといずれか一方の巻
    線端との間に第1の励磁電流を供給して片側の巻線のみ
    を選択的に励磁する第1の駆動回路と、前記バイファイ
    ラ巻線の両端から前記第1の励磁電流より小さい互いに
    逆方向の第2の励磁電流を選択的に供給して巻線全体を
    励磁する第2の駆動回路とを備え、 更に、記録すべき2値化信号のビット配列に対応して前
    記第1及び第2の駆動回路を択一的に制御する回路を有
    してなることを特徴とする磁気ヘッド駆動回路。
JP11197393A 1999-07-12 1999-07-12 磁気ヘッドの巻線構造及び駆動回路 Withdrawn JP2001023262A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11197393A JP2001023262A (ja) 1999-07-12 1999-07-12 磁気ヘッドの巻線構造及び駆動回路
KR1020000012011A KR20010014561A (ko) 1999-07-12 2000-03-10 자기 헤드의 코일 구조 및 구동 회로
US09/564,252 US6570725B1 (en) 1999-07-12 2000-05-04 Drive circuit for magnetic head and winding configuration of magnetic head suitable for the drive circuit
EP00304204A EP1069557A3 (en) 1999-07-12 2000-05-18 Drive circuits for magnetic heads and winding configurations of magnetic heads

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11197393A JP2001023262A (ja) 1999-07-12 1999-07-12 磁気ヘッドの巻線構造及び駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001023262A true JP2001023262A (ja) 2001-01-26

Family

ID=16373767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11197393A Withdrawn JP2001023262A (ja) 1999-07-12 1999-07-12 磁気ヘッドの巻線構造及び駆動回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6570725B1 (ja)
EP (1) EP1069557A3 (ja)
JP (1) JP2001023262A (ja)
KR (1) KR20010014561A (ja)

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5246807A (en) 1975-10-11 1977-04-14 Hitachi Ltd Write driving circuit for magnetic head
JPS54153615A (en) 1978-05-24 1979-12-04 Hitachi Ltd Current driving circuit
US4841407A (en) 1986-06-16 1989-06-20 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic field generator having a plurality of coils for generating magnetic field in substantially the same space and method of driving the same
JPH0743805B2 (ja) 1986-10-07 1995-05-15 ソニー株式会社 磁気ヘツド駆動回路
DE3883342T2 (de) 1987-10-14 1994-03-10 Philips Nv Magnetooptische Aufzeichnungsvorrichtung und Betätigungsschaltung zur Anwendung in derartigen, magnetooptischen Aufzeichnungsvorrichtungen.
DE3836125A1 (de) 1988-10-22 1990-05-03 Thomson Brandt Gmbh Schaltungsanordnung zur umkehrung eines magnetfeldes
JPH02244877A (ja) 1989-03-16 1990-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd ノイズ低減回路
JPH04143901A (ja) 1990-10-04 1992-05-18 Canon Inc 光磁気式情報記録装置の磁界発生機構
JP2793902B2 (ja) 1990-10-25 1998-09-03 オリンパス光学工業株式会社 光磁気記録用磁界発生装置
JPH05225501A (ja) 1992-02-12 1993-09-03 Ricoh Co Ltd 磁界変調型光磁気記録装置用磁気ヘッド
JPH07182717A (ja) 1993-12-24 1995-07-21 Sharp Corp 光磁気記録再生装置
JPH0896435A (ja) 1994-07-25 1996-04-12 Seiko Epson Corp コイル駆動電流波形制御方法
JPH0845008A (ja) 1994-07-29 1996-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録再生装置
JP3351148B2 (ja) 1994-12-07 2002-11-25 ソニー株式会社 記録装置、磁気ヘッド駆動装置
JPH1116224A (ja) 1997-06-20 1999-01-22 Sony Corp 磁気ヘッド駆動装置
JPH1186203A (ja) 1997-09-03 1999-03-30 Canon Inc 磁気ヘッド駆動装置及び光磁気記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6570725B1 (en) 2003-05-27
EP1069557A3 (en) 2002-09-11
KR20010014561A (ko) 2001-02-26
EP1069557A2 (en) 2001-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5377055A (en) Circuit apparatus for driving a magnetic head
CA2085763C (en) Magnetic head driving device
JP2001023262A (ja) 磁気ヘッドの巻線構造及び駆動回路
US20010033445A1 (en) Pulsed write current adapted for use with a field maintenance current in a data storage device
US5587851A (en) Magnetic head driving device with prerecording energization
US7453659B2 (en) Circuit and method for write current driver
JP2586363B2 (ja) 磁気ディスク装置
JPH04188404A (ja) 磁気ヘッド装置
JPH0845008A (ja) 記録再生装置
JP3128026B2 (ja) コイル駆動回路
JPS6234308A (ja) デ−タ書き込み回路
JP2534195Y2 (ja) ディジタル記録回路
JPH0676402A (ja) コイル駆動回路
JP2868101B2 (ja) 磁気ヘッド駆動装置
JPS62295406A (ja) 光磁気記録装置のバイアス磁界発生装置
JP2550842B2 (ja) 高周波変調磁界発生回路
JP2845085B2 (ja) 磁気記録装置の高周波変調磁界発生回路
JPS59142713A (ja) フレキシブルデイスク装置の記録方式
JPH07114703A (ja) 磁気ヘッド駆動回路
JPH08297803A (ja) 磁気ヘッド駆動回路
JPH05307705A (ja) 磁気ヘッド駆動回路
JPH1011706A (ja) 誘導型磁気ヘッドの駆動回路
JPH06111204A (ja) 磁界変調ヘッド装置
JPH03130903A (ja) 磁気ヘッド装置
JPH04362501A (ja) 磁気ヘッド駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061003