JPH07182717A - 光磁気記録再生装置 - Google Patents

光磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH07182717A
JPH07182717A JP5328840A JP32884093A JPH07182717A JP H07182717 A JPH07182717 A JP H07182717A JP 5328840 A JP5328840 A JP 5328840A JP 32884093 A JP32884093 A JP 32884093A JP H07182717 A JPH07182717 A JP H07182717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
recording
coils
magnetic
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5328840A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Miyake
知之 三宅
Toshiharu Inui
敏治 乾
Atsushi Akiyama
淳 秋山
Kunio Kojima
邦男 小嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP5328840A priority Critical patent/JPH07182717A/ja
Priority to US08/362,135 priority patent/US5500839A/en
Priority to DE4446331A priority patent/DE4446331A1/de
Publication of JPH07182717A publication Critical patent/JPH07182717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10504Recording
    • G11B11/10508Recording by modulating only the magnetic field at the transducer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • G11B11/10534Heads for recording by magnetising, demagnetising or transfer of magnetisation, by radiation, e.g. for thermomagnetic recording
    • G11B11/10536Heads for recording by magnetising, demagnetising or transfer of magnetisation, by radiation, e.g. for thermomagnetic recording using thermic beams, e.g. lasers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10552Arrangements of transducers relative to each other, e.g. coupled heads, optical and magnetic head on the same base

Abstract

(57)【要約】 【構成】 磁界を変調することにより、記録済の情報を
書き換える場合に旧情報の消去過程を経ずに旧情報に重
ねて新情報の記録を行う磁気ヘッド1を備えている。1
個の磁気ヘッド1に対して複数個のコイル3・4・5が
巻装されると共に、このコイルの個数と同数以下の第1
・第2・第3コイル駆動回路6・7・8が設けられてい
る。 【効果】 従来の磁界発生領域を確保した場合には、従
来よりも高速の磁界反転速度を得ることができ、また、
従来の磁界反転速度を維持した場合には、従来よりも広
い磁界発生領域を確保することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁界を変調することに
より、記録済の情報を書き換える場合に旧情報の消去過
程を経ずに旧情報に重ねて新情報の記録を行う磁界変調
記録用磁気ヘッドを備えた光磁気記録再生装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、情報を記録・再生・消去し得
る記憶媒体の開発が進められており、中でも大容量、高
密度を特徴とする光磁気ディスクはその代表である。
【0003】上記光磁気ディスクは可換性も特徴とする
が、従来密閉構造を取っていた固定ディスクにもディス
クカートリッジの交換可能なものが登場してきている。
このため、光磁気ディスクにおいては、固定ディスクに
対抗する必要上、開発の中心は高速の転送装置や高速の
アクセスの実現にある。その実現手段の一つとして、記
録済の情報を書き換える場合に旧情報の消去過程を経ず
に旧情報に重ねて新情報の記録を行う、いわゆるオーバ
ーライトの技術開発が盛んに行われている。
【0004】オーバーライトの技術には、一定強度のレ
ーザー光を照射しながら記録すべき情報に応じて磁気ヘ
ッドにて外部磁場の向きを反転させることにより光磁気
ディスクの記録消去を行う磁界変調記録方式がある。
【0005】上記の磁界変調記録方式では、浮上型磁気
ヘッドや光磁気ディスクの面振れによって接触しないよ
うにある一定のギャップを与えて保持する固定型の磁気
ヘッドが利用されようとしている。上記の浮上型磁気ヘ
ッドは、スライダーに設けられた磁気ヘッドを板バネ等
からなるサスペンションにより光磁気ディスクにおける
一方の表面側に付勢し、光磁気ディスクの回転に伴って
生じる空気流れによって光磁気ディスクとの間にほぼ一
定の微小間隔を置いて浮上させるものである。
【0006】一方、磁界変調記録方式において、例えば
MD(ミニディスク)や回転数190〜400rpmの
録再型CD等のように光磁気ディスクの回転数があまり
大きくない場合には、光磁気ディスクに対して磁気ヘッ
ドを接触させたり、摺動部材に磁気ヘッドを埋め込みこ
の摺動部を光磁気ディスクと接触させたりする方法があ
る。
【0007】この種の光磁気記録再生装置における従来
の磁気ヘッド60は、例えば、図14に示すように、磁
気コア61に対して1つのコイル62を巻回して構成さ
れており、例えば60ターン巻きでインダクタンス30
μHとなっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記の光磁
気ディスクのオーバーライトによる記録において、高速
に磁界を変調するためには磁気ヘッド60のインダクタ
ンスを小さく抑える必要があり、そのためには磁気コア
61の断面積を小さくする必要がある。
【0009】しかしながら、従来の磁気ヘッド60で
は、磁気コア断面積Sを小さくするとインダクタンスが
小さくなり、これによって高速で磁界を反転させること
はできるが、反面、磁界発生領域が狭くなってしまう。
そのため、光ピックアップ63側の対物レンズ64と磁
気コア61との位置合わせが非常に困難となる。
【0010】一方、磁気コア断面積Sを大きくすれば、
インダクタンスが大きくなるため高速で磁界を反転させ
ることはできないが、磁界発生領域は大きくとることが
できる。
【0011】したがって、光磁気ディスクに用いる磁気
ヘッドの場合、高速の磁界反転速度と広い磁界発生領域
の確保とを両立させることは非常に困難であるという問
題点を有している。
【0012】本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされ
たものであって、その目的は、広い磁界発生領域を確保
しつつ、高速の磁界反転速度を得るか、又は通常の磁界
反転速度を維持しつつ、広い磁界発生領域を確保し得る
光磁気記録再生装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明の光
磁気記録再生装置は、上記課題を解決するために、磁界
を変調することにより、記録済の情報を書き換える場合
に旧情報の消去過程を経ずに旧情報に重ねて新情報の記
録を行う磁界変調記録用磁気ヘッドを備えた光磁気記録
再生装置において、1個の磁界変調記録用磁気ヘッドに
対して複数個のコイルが巻装されると共に、このコイル
の個数と同数以下のコイル駆動回路が設けられているこ
とを特徴としている。
【0014】請求項2記載の発明の光磁気記録再生装置
は、上記課題を解決するために、磁界を変調することに
より、記録済の情報を書き換える場合に旧情報の消去過
程を経ずに旧情報に重ねて新情報の記録を行う磁界変調
記録用磁気ヘッドを備えた光磁気記録再生装置におい
て、上記磁界変調記録用磁気ヘッドの磁気コアは、光磁
気ディスクの記録領域を含む長さに形成され、1個の磁
界変調記録用磁気ヘッドに対して複数個のコイルが巻装
されると共に、このコイルの個数と同数以下のコイル駆
動回路が設けられていることを特徴としている。
【0015】請求項3記載の発明の光磁気記録再生装置
は、上記課題を解決するために、磁界を変調することに
より、記録済の情報を書き換える場合に旧情報の消去過
程を経ずに旧情報に重ねて新情報の記録を行う磁界変調
記録用磁気ヘッドを備えた光磁気記録再生装置におい
て、1個の磁界変調記録用磁気ヘッドに対して複数個の
コイルが巻装され、このコイルの個数と同数以下のコイ
ル駆動回路が設けられると共に、各コイルと各コイル駆
動回路との組み合わせにおいて、磁界反転時間が等しく
なるように、かつ、記録情報を同時に与え同時にコイル
を駆動し、この情報に対する発生磁界方向が同一になる
ように構成されていることを特徴としている。
【0016】請求項4記載の発明の光磁気記録再生装置
は、上記課題を解決するために、磁界を変調することに
より、記録済の情報を書き換える場合に旧情報の消去過
程を経ずに旧情報に重ねて新情報の記録を行う磁界変調
記録用磁気ヘッドを備えた光磁気記録再生装置におい
て、1個の磁界変調記録用磁気ヘッドに対して複数個の
コイルが巻装され、このコイルの個数と同数以下のコイ
ル駆動回路が設けられると共に、各コイルと各コイル駆
動回路との組み合わせにおいて、コイル駆動回路が個別
に制御されるように構成されていることを特徴としてい
る。
【0017】
【作用】一般に、磁気ヘッドのインダクタンスLは、コ
イルの巻数nと磁気コア断面積Sとを用いて次式で示さ
れる。
【0018】L∝(S・n2 ) (1) このインダクタンスL及び磁界反転速度(di/dt)
によって、コイル駆動回路に以下の逆起電力Vを与え
る。
【0019】V=L・(di/dt) (2) ここで、コイル駆動回路の限界は、逆起電力Vの大きさ
がコイル駆動回路の耐圧を越えない範囲で決まると考え
ることができる。
【0020】高速に磁界変調記録を行う場合、磁界反転
速度(di/dt)が大きくなり、(2)式からインダ
クタンスLを小さくしないと逆起電力が大きくなるの
で、コイルを駆動できなくなることがわかる。
【0021】ここで、請求項1の構成によれば、1個の
磁界変調記録用磁気ヘッドに対して複数個のコイルが巻
装されると共に、このコイルの個数と同数以下のコイル
駆動回路が設けられている。
【0022】すなわち、磁気ヘッドのコイルが複数のm
個に等しく分割されているので、コイル一個当たりのイ
ンダクタンスLm はL/m2 となり、これによって、磁
界反転速度(di/dt)は、m2 倍することが可能に
なる。しかし、すべてのコイルに対して同時に同じ記録
信号を与えた場合には、一つのコイル内を通る磁束の数
は単独の場合のm倍になる。つまり、インダクタンスL
は単位電流当たりの磁束の本数であるから、結局インダ
クタンスLm はL/mとなる。例えば、コイルを3等分
した場合、インダクタンスL3 は1/3倍となり、これ
によって、磁界反転速度を3倍にすることができる。
【0023】この結果、複数個のコイルと、そのコイル
と同数のコイル駆動回路とを用いれば、磁気コアの断面
積を変えずに高速での磁界反転が可能となることがわか
る。
【0024】したがって、従来の磁界発生領域を確保し
た場合には、従来よりも高速の磁界反転速度を得ること
ができる。また、従来の磁界反転速度を維持した場合に
は、従来よりも広い磁界発生領域を確保することができ
る。
【0025】また、請求項2の構成によれば、上記磁界
変調記録用磁気ヘッドの磁気コアは、光磁気ディスクの
記録領域を含む長さに形成されるので、従来の広い磁界
発生領域を確保した状態を必ず維持することができる。
したがって、この状態でコイルを複数個に分割するの
で、さらに高速の磁界反転速度を得ることが可能とな
る。
【0026】また、請求項3の構成によれば、各コイル
と各コイル駆動回路との組み合わせにおいて、磁界反転
時間が等しくなるように、かつ、記録情報を同時に与え
同時にコイルを駆動し、この情報に対する発生磁界方向
が同一になるように構成されている。
【0027】すなわち、複数個のコイルからなる磁気ヘ
ッドを用いて情報を記録する場合、各コイルと各コイル
駆動回路との組み合わせにおいて同時に磁界を磁気コア
に与える必要がある。磁界反転はできるだけ速いほうが
望ましく、また、全てのコイルにおいて磁界反転速度が
同じであるほうが外部磁界として望ましい。この磁界反
転速度を同じにする方法には、次の2つがある。
【0028】一つは、複数のコイルのインダクタンスL
がそれぞれ同じになるように巻数を調整することであ
る。これは上述のように、コイルのインダクタンスLが
巻数に依存していることから明らかである。もう一つ
は、コイル駆動回路にて対応することである。例えば、
図3に示すように、LC並列回路21の共振現象を用い
て磁界反転を行う場合(フィリップス社の特開平1−1
30302号公報参照)、コイルのインダクタンスLに
対してコンデンサーの容量を変えることによって共振周
波数が変化する。この共振周波数が磁界反転速度に対応
するから、回路上のコンデンサー容量を変えることによ
って、各コイル同士の磁界反転速度を揃えるべく対応で
きることがわかる。
【0029】また、コイルの数及びコイル駆動回路の数
は共に同じである必要はなく、コイルの数と同数未満の
コイル駆動回路とすることができる。例えば、6個のコ
イルから構成された磁気ヘッドを3個のコイル駆動回路
で駆動することができる。この場合、2個のコイルを並
列、又は直列に接続し、それぞれ1組として駆動すれば
3個の駆動回路で良いことになる。この時、2個ずつ連
結されたコイルのインダクタンスは3組共ほぼ同じにな
っているためである。
【0030】したがって、広い磁界発生領域を確保しつ
つ、高速の磁界反転速度を得るか、又は通常の磁界反転
速度を維持しつつ、広い磁界発生領域を確保することが
できる。
【0031】また、請求項4の構成によれば、コイル駆
動回路が個別に制御されるように構成されているので、
異なる光磁気ディスクにおいてそれぞれに最適な磁界強
度となるように発生磁界強度を可変することが可能とな
る。
【0032】
【実施例】
〔実施例1〕本発明の一実施例について図1ないし図8
に基づいて説明すれば、以下の通りである。
【0033】本実施例の光磁気記録再生装置は、磁界を
変調することにより、光磁気ディスクに記録済の情報を
書き換える場合に旧情報の消去過程を経ずに旧情報に重
ねて新情報の記録を行う、いわゆるオーバーライトし得
る磁界変調記録用磁気ヘッドを備えている。
【0034】上記磁界変調記録用磁気ヘッド(以下、単
に「磁気ヘッド」と称する)1は、図2に示すように、
断面E形状を有しており、中心部の磁気コア2にコイル
3・4・5が巻装されている。上記磁気コア2は、幅が
約1mmであり、高さが約1.5mmとなっている。各
コイル3・4・5は、それぞれ直径50μmの導線が使
用され、巻数20ターンで高さ方向の寸法約0.5mm
となるものが下から順に3個直列に並べられている。こ
の状態で各コイル3・4・5を単独で測定したときのイ
ンダクタンスは4〜6μHである。
【0035】本実施例の場合、3個のコイル3・4・5
を用いているが、各コイル3・4・5の巻数が20ター
ンであるから、磁気コア2に対しては従来例(図14参
照)と同じく巻数60ターンのコイルが形成されたのと
同様となる。
【0036】磁界発生装置10は、図1に示すように、
各コイル3・4・5に対応する各第1・第2・第3コイ
ル駆動回路6・7・8にて構成されている。記録すべき
情報は、これら第1・第2・第3コイル駆動回路6・7
・8にそれぞれ入力され、これら第1・第2・第3コイ
ル駆動回路6・7・8は、各コイル2・3・4に入力情
報に応じた電流を流すように構成されている。
【0037】ここで、各コイル3・4・5とそれに対応
する第1・第2・第3コイル駆動回路6・7・8との組
み合わせにおいて、磁界の反転速度がほぼ同じになるよ
うに駆動回路を構成し、それぞれの駆動回路に同時にデ
ータを与えて各コイル3・4・5に同時に電流を流して
やれば、磁気ヘッドとしては巻数60ターンのコイルを
駆動したのと同じ外部磁界を得ることになる。
【0038】すなわち、一般に、磁気ヘッドのインダク
タンスLは、コイルの巻数nと磁気コア断面積Sとを用
いて次式で示される。
【0039】L∝(S・n2 ) (1) このインダクタンスL及び磁界反転速度(di/dt)
によって、コイル駆動回路に以下の逆起電力Vを与え
る。
【0040】V=L・(di/dt) (2) ここで、コイル駆動回路の限界は、逆起電力Vの大きさ
がコイル駆動回路の耐圧を越えない範囲で決まると考え
ることができる。
【0041】高速に磁界変調記録を行う場合、磁界反転
速度(di/dt)が大きくなり、(2)式からインダ
クタンスLを小さくしないと逆起電力が大きくなるの
で、コイルを駆動できなくなることがわかる。
【0042】これを解決するため、磁気ヘッドのコイル
を複数のm個に等しく分割する方法が考えられる。コイ
ルを分割することによりコイル一個当たりのインダクタ
ンスLm はL/m2 となり、これによって、磁界反転速
度(di/dt)は、m2 倍することが可能になる。こ
のとき、すべてのコイルに対して同時に同じ記録信号を
与えた場合には、一つのコイル内を通る磁束の数は単独
の場合のm倍になる。
【0043】すなわち、インダクタンスLは単位電流当
たりの磁束の本数であるから、結局インダクタンスLm
はL/mとなる。例えば、コイルを3等分した場合、イ
ンダクタンスL3 は1/3倍となり、これによって、磁
界反転速度を3倍にすることができる。
【0044】この結果、複数のコイルと、そのコイルと
同数のコイル駆動回路とを用いれば、磁気コアの断面積
を変えずに高速での磁界反転が可能となることがわか
る。
【0045】ところで、上記の分割コイルからなる磁気
ヘッドを用いて情報を記録する場合、各コイルと各コイ
ル駆動回路との組み合わせにおいて同時に磁界を磁気コ
アに与える必要がある。磁界反転はできるだけ速いほう
が望ましく、また、全てのコイルにおいて磁界反転速度
が同じであるほうが外部磁界として望ましい。この磁界
反転速度を同じにする方法には、次の2つがある。
【0046】一つは、複数のコイルのインダクタンスL
m がそれぞれ同じになるように巻数を調整することであ
る。これは上述のように、コイルのインダクタンスLm
が巻数に依存していることから明らかである。もう一つ
は、コイル駆動回路にて対応することである。例えば、
図3に示すように、LC並列回路21の共振現象を用い
て磁界反転を行う場合(フィリップス社の特開平1−1
30302号公報参照)、コイルのインダクタンスLに
対してコンデンサーCの容量を変えることによって共振
周波数が変化する。この共振周波数が磁界反転速度に対
応するから、回路上のコンデンサー容量を変えることに
よって、各コイル同士の磁界反転速度を揃えるべく対応
できることがわかる。
【0047】ここで、図3に示すコイル駆動回路20
は、コイル(L)22とコンデンサーCとからなる上記
のLC並列回路12の他、トランジスタQ1 ・Q2 ・Q
3 ・Q4 、及びダイオードD1 ・D2 とから構成されて
いる。
【0048】このコイル駆動回路20における磁界反転
のスイッチングは、トランジスタQ2 ・Q3 はオフにし
トランジスタQ1 ・Q4 を同時にオンしたとき、コイル
(L)22に矢印A方向に電流が流れ、また、トランジ
スタQ1 ・Q4 はオフにしトランジスタQ2 ・Q3 を同
時にオンしたときコイル(L)22に矢印B方向に電流
が流れることによって行われる。
【0049】上記のコイル(L)22の駆動に用いる各
トランジスタQ1 ・Q2 ・Q3 ・Q4 の耐圧は80Vで
あり、±0.2Aの電流を反転させたときの最高反転速
度は(2)式より計算すれば150nsとなる。しか
し、本実施例のように3個のコイル3・4・5で構成し
たときには、同式を用いて計算すると、50ns以下の
反転時間でも第1・第2・第3コイル駆動回路6・7・
8は駆動可能となることがわかる。なお、磁気コア2に
対しては1個のコイル(L)22と同じ起磁力を与えて
いるから、磁気ヘッド1の発生磁界は同じである。
【0050】また、複数コイルのコイル駆動回路100
としては、図4に示すような構成も考えられる。すなわ
ち、このコイル駆動回路100は、図3のコイル駆動回
路20を並列に3個接続したものからなっている。
【0051】このコイル駆動回路100における回路動
作を、図4と図5のタイミングチャートに基づいて説明
する。
【0052】このコイル駆動回路100では、信号C1
により回路全体をオン・オフする。時刻t0 で信号C1
がローレベルになると、信号DATAに従いNANDゲ
ート107・108の出力である信号S1 ・S2 がロー
レベルとハイレベルとを繰り返すことなる。ただし、信
号S1 と信号S2 との位相関係は反対となっている。時
刻t1 で信号C1 がハイレベルになると、NANDゲー
ト107・108の出力である信号S1 ・S2 が常にハ
イレベルに固定される。信号S1 ・S2 はインバータ1
20・119・125・126を経由してトランジスタ
4 〜Q15のオン・オフを制御し、コイルL2 ・L3
4 に電流を流すことになる。こうして、3個のコイル
2 ・L3 ・L4 が同時に駆動され、磁界を発生するこ
とになる。この構成により、回路規模はやや大きくなる
が、複数コイルの駆動回路が構成できる。
【0053】以上から、本実施例の磁界発生装置10を
用いれば、従来に比較して、かなり高速の磁界反転が可
能となる。すなわち、光磁気ディスクの線速度が同じな
らば、より高い周波数での記録が可能となり、さらに高
密度記録を可能とするものである。また、各コイル3・
4・5の磁界反転速度が従来構成と同じで良いならば、
磁気コア2の磁界発生領域は従来の3倍とることが可能
となり、図1に示すように、光ピックアップ9側の対物
レンズ11と磁気コア2との位置合わせが従来よりも容
易になる。
【0054】このように、本実施例の光磁気記録再生装
置は、1個の磁気ヘッド1に対して3個のコイルが巻装
されると共に、コイル3・4・5とこれに対応する第1
・第2・第3コイル駆動回路6・7・8が設けられる。
このため、磁気コア断面積の増加に伴うインダクタンス
増大による磁界反転速度の低下を抑え、又は磁気コア2
の断面積を縮小することなく、高速での磁界反転が可能
となる。
【0055】したがって、従来の磁界発生領域を確保し
た場合には、従来よりも高速の磁界反転速度を得ること
ができる。また、従来の磁界反転速度を維持した場合に
は、従来よりも広い磁界発生領域を確保することができ
る。
【0056】また、本実施例では、各コイル3・4・5
の巻数を同じにしたためインダクタンスのばらつきは大
きくなく、これによって、同じ駆動回路を用いても各コ
イル3・4・5についてほぼ同じ磁界反転速度が得られ
る。
【0057】また、本実施例の光磁気記録再生装置は、
各コイル3・4・5と各第1・第2・第3コイル駆動回
路6・7・8との組み合わせにおいて、磁界反転時間が
等しくなるように、かつ、記録情報を同時に与え同時に
コイルを駆動し、この情報に対する発生磁界方向が同一
になるように構成されている。
【0058】したがって、広い磁界発生領域を確保しつ
つ、高速の磁界反転速度を得るか、又は通常の磁界反転
速度を維持しつつ、広い磁界発生領域を確保することが
できる。また、機械的な調整等も容易になる。
【0059】なお、本実施例においては、従来のコイル
のターン数を均等に分割して、同じ形状のコイル3・4
・5として用いたが、必ずしもこの形態にこだわる必要
はない。例えば、図6に示すように、直径50μmの導
線を3本束ねてコイル30を構成して、各導線毎に図示
しないコイル駆動回路を取り付けることが可能である。
この場合には、コイル3・4・5を図1に示すように高
さ方向に順次並べる場合に比較して、コイル30のイン
ダクタンスLのばらつきがさらに抑えられ、各コイル3
0の磁界反転速度のばらつきが小さくなるという効果を
持つものである。
【0060】また、図7に示すように、コイル直径の異
なるコイル31・32・33を用いて、半径方向に重ね
合わすことにより磁気ヘッド1を構成することも可能で
ある。この場合には、各コイル31・32・33のイン
ダクタンス及び交流抵抗等の値は異なってしまうが、図
示しないコイル駆動回路の構成を最適化することによ
り、同じ反転時間とすることが可能であるので、情報記
録時に問題となることはない。つまり、図3のコイル駆
動回路20を使用する場合には、コンデンサーCの容量
を変更することによって、外部磁界の反転速度を任意に
変えることが可能であるので、各コイル31・32・3
3のインダクタンス等の特性が異なっていても問題とな
らない。この構成を用いた場合の効果としては、各コイ
ル31・32・33のために中心半径の異なるものを用
意しておけばよいのでコイルの数を変更することが容易
となることである。
【0061】また、本実施例のように3個のコイル3・
4・5を独立して形成したときに、その巻数を変えてイ
ンダクタンスが同じ値となるように調整し、各コイル3
・4・5のために同じコイル駆動回路を用いても良い。
【0062】さらに、本実施例の磁気ヘッド1のコイル
3・4・5を駆動する第1・第2・第3コイル駆動回路
6・7・8は、必ずしも図3に示したものに限らず、ど
のような構成のコイル駆動回路でもよい。
【0063】なお、コイルの数及びコイル駆動回路の数
は共に同じである必要はなく、複数のコイルを1つのコ
イル駆動回路に接続し、これに電流を流すことも可能で
ある。例えば、6個のコイルから構成された磁気ヘッド
を3個のコイル駆動回路で駆動することができる。この
場合、2個のコイルを並列、又は直列に接続し、それぞ
れ1組として駆動すれば3個のコイル駆動回路で良いこ
とになる。この時、2個ずつ連結されたコイルのインダ
クタンスは3組共ほぼ同じになる。
【0064】ここで、本実施例の光磁気記録再生装置に
おける複数コイル、複数駆動回路方式について確認実験
を行ったので以下に説明する。
【0065】確認実験は、磁極を有する大きさ1.1×
1.2mmのE型磁気コアに径50μmの銅線2本を束
ね、巻数25ターン、総巻数50ターンとして行った。
この時の各コイルのインダクタンスは、それぞれ4.5
μH(1MHz)であった。
【0066】比較のため、同じ銅線を使用し、巻数50
ターンのものを用意した。このときのインダクタンス
は、19μH(1MHz)であった。
【0067】また、この実験では、前者においては図4
に示すコイル駆動回路100(2つの回路)を使用し、
後者においては、図3に示すコイル駆動回路20を使用
した。なお、コイル駆動回路100・20に使用したト
ランジスタ及びダイオードは全て同じものである。
【0068】それぞれの構成で、最短磁界反転時間、最
高記録周波数、及び消費電力の測定を行った。電流振幅
は±0.2Aとした。また、最短磁界反転時間及び最高
記録周波数は、コンデンサ無しの状態で測定した。消費
電力は、磁界反転時間が同一(150ns、電流振幅1
0−90%)になるようにコンデンサを選択し、単一周
波数にて測定した。ここで、消費電力の周波数依存性を
図8に示す。
【0069】以上の条件による実験により、本実施例に
おいては、最短磁界反転時間50ns(電流振幅10−
90%)、最高記録周波数1MHz、及び消費電力0.
85Wの結果を得た。
【0070】なお、従来例では、それぞれ最短磁界反転
時間75ns(電流振幅10−90%)、最高記録周波
数0.8MHz、及び消費電力0.75Wであり、理論
値からややずれるが、複数コイル、複数駆動回路の優位
性が明らかである。
【0071】また、消費電力については、特に記録周波
数が高くなるほど、従来に比較して小さくなる傾向があ
る。
【0072】〔実施例2〕本発明の他の実施例を図3、
図9ないし図11に基づいて説明すれば、以下の通りで
ある。なお、説明の便宜上、前記の実施例1の図面に示
した部材と同一の機能を有する部材については、同一の
符号を付し、その説明を省略する。
【0073】本実施例の磁気ヘッド40は、図9に示す
ように、例えば、2.5インチのミニディスク(MD)
等の光磁気ディスクに用いるために、トラック方向長さ
は15mmとなっている。これによって、上記2.5イ
ンチのミニディスク(MD)等の光磁気ディスクにおけ
る半径r=16〜30mmの情報記録領域に対して十分
カバーすると考えることができる。
【0074】上記の磁気ヘッド40は、図10(b)に
示すように、トラック方向に15mm、その直角方向に
1mmの長さを有する磁気コア断面積Sを持っている。
この磁気コア50に取り付けるコイル41は、図9及び
図10(a)に示すように、直径70μmの導線6本を
一束として8ターン巻かれている。コイル41における
各導線42…のそれぞれのインダクタンスは、30μH
(1MHz)である。
【0075】上記のコイル41を駆動するための磁界発
生装置43は、図11に示すように、6本の各導線42
…のためにそれぞれ、第1〜第6コイル駆動回路44・
45…49が設けられている。これら6本の導線42…
にそれぞれ同時に0.3Aの電流を流したとき、磁気ヘ
ッド40から0.2mm離れた位置での垂直磁界強度が
8000A/mとなる。図3に示すコイル駆動回路20
を用いた場合、実施例1で示したように、インダクタン
ス30μHならば160ns程度の磁界反転速度が得ら
れ、この反転速度ならばEFM変調の記録が十分可能で
ある。なお、EFM変調とは、CDやMD等に用いられ
る変調方式であり、最短ビット記録時周波数は720k
Hzである。
【0076】このように、本実施例の光磁気記録再生装
置では、磁気ヘッド40の磁気コア50は、光磁気ディ
スクの記録領域を含む長さに形成されるので、従来の広
い磁界発生領域を確保した状態を必ず維持することがで
きる。したがって、この状態でコイルを6個に分割する
ので、さらに高速の磁界反転速度を得ることが可能とな
る。
【0077】また、この磁気ヘッド40を用いて光ピッ
クアップ9と機械的に連結することにより、アクセス時
には光ピックアップ9と同時に移動していた磁気ヘッド
40を装置内に固定することができ、上記光ピックアッ
プ9と磁気ヘッド40との連結による可動部重量の増加
を防ぐことができ、高速アクセスが可能になる。さら
に、対物レンズ11と磁気コア50との位置合わせで
は、トラック方向の調整が不要となる。
【0078】〔実施例3〕本発明のさらに他の実施例を
図12及び図13に基づいて説明すれば、以下の通りで
ある。なお、説明の便宜上、前記の実施例1及び実施例
2の図面に示した部材と同一の機能を有する部材につい
ては、同一の符号を付し、その説明を省略する。
【0079】上記実施例1のコイル駆動回路100で
は、発生磁界の強度を可変させるためには電源電圧V1
の値を変えることが必要になる。この電源電圧V1 の値
を変えることは、装置内においてはかなり困難であり、
回路規模が大きくなり、コストが高くなってしまう。
【0080】そこで、本実施例のコイル駆動回路200
では、図12に示すように、複数のコイル駆動回路を個
別に制御することで発生磁界の強度を可変し得るように
なっている。すなわち、このコイル駆動回路200は、
信号C1 ・C2 によりコイルL2 ・L3 ・L4 の駆動回
路を制御するようになっており、2ビットのバイナリー
デコーダ101、インバータ102・103・104、
3入力ORゲート106、2入力ORゲート105、及
びNANDゲート107〜112により選択回路が構成
されている。
【0081】本実施例のコイル駆動回路200の回路動
作を、図12、及び図13のタイミングチャートに基づ
いて説明する。
【0082】まず、時刻t0 で信号C1 ・C2 が共にロ
ーレベルになると、2ビットのバイナリーデコーダ10
1のトランジスタQ0 だけがローレベルとなり、これに
より、NANDゲート107・108の出力である信号
1 ・S2 がDATA信号に従い、ローレベルとハイレ
ベルとを繰り返すことなる。ただし、信号S1 と信号S
2 との位相関係は反対になる。信号S1 ・S2 は、イン
バータ120・125・119・126を経由してトラ
ンジスタQ12〜Q15を制御してコイルL4 に電流を流す
ことになる。
【0083】時刻t1 で信号C2 だけがハイレベルにな
ると、2ビットのバイナリーデコーダ101のトランジ
スタQ1 だけがローレベルとなり、NANDゲート10
7・108・109・110の出力である信号S1 ・S
2 ・S3 ・S4 がDATA信号に従い、ローレベルとハ
イレベルとを繰り返すことなる。ただし、信号S1 ・S
3 と信号S2 ・S4 との位相関係は反対になる。信号S
1 ・S2 ・S3 ・S4は、インバータ117〜120・
123〜126を経由してトランジスタQ8 〜Q15を制
御し、コイルL3 ・L4 に電流を流すことになる。
【0084】時刻t2 では、信号C1 がハイレベルに、
また信号C2 がローレベルになり、2ビットのバイナリ
ーデコーダ101のトランジスタQ2 だけがローレベル
となる。これにより、NANDゲート107〜112の
出力である信号S1 〜S6 がDATA信号に従い、ロー
レベルとハイレベルとを繰り返すことなる。ただし、信
号S1 ・S3 ・S5 と信号S2 ・S4 ・S6 との位相関
係は反対になる。信号S1 〜S6 は、インバータ115
〜126を経由してトランジスタQ4 〜Q15を制御し、
コイルL2 ・L3 ・L4 に電流を流すことになる。
【0085】時刻t3 で信号C1 ・C2 が共にハイレベ
ルになると、2ビットのバイナリーデコーダ101のト
ランジスタQ3 だけがローレベルとなるため、NAND
ゲート107〜112の出力である信号S1 〜S6 は全
てハイレイベルに常に固定される。したがって、コイル
2 ・L3 ・L4 には電流が流れないことになる。以上
をまとめると表1に示すようになる。
【0086】
【表1】
【0087】このように、本実施例の光磁気記録再生装
置は、コイル駆動回路200が個別に制御されるように
構成されているので、発生磁界強度を可変させることが
可能となる。また、発生磁界強度を可変とすることによ
り、各光磁気ディスクにおいて最適な磁界強度での記録
が可能となる。
【0088】
【発明の効果】請求項1の発明の光磁気記録再生装置
は、以上のように、1個の磁界変調記録用磁気ヘッドに
対して複数個のコイルが巻装されると共に、このコイル
の個数と同数以下のコイル駆動回路が設けられている構
成である。
【0089】これにより、磁気ヘッドのコイルが複数の
m個に等しく分割されていると、磁界反転速度がm倍と
なる。すなわち、複数個のコイルと、そのコイルと同数
以下のコイル駆動回路とを用いれば、磁気コアの断面積
を変えずに高速での磁界反転が可能となることがわか
る。
【0090】したがって、従来の磁界発生領域を確保し
た場合には、従来よりも高速の磁界反転速度を得ること
ができる。また、従来の磁界反転速度を維持した場合に
は、従来よりも広い磁界発生領域を確保することができ
るという効果を奏する。
【0091】請求項2の発明の光磁気記録再生装置は、
以上のように、磁界変調記録用磁気ヘッドの磁気コア
は、光磁気ディスクの記録領域を含む長さに形成され、
1個の磁界変調記録用磁気ヘッドに対して複数個のコイ
ルが巻装されると共に、このコイルの個数と同数以下の
コイル駆動回路が設けられている構成である。
【0092】これにより、従来の広い磁界発生領域を確
保した状態を必ず維持することができる。したがって、
この状態でコイルを複数個に分割するので、さらに高速
の磁界反転速度を得ることが可能となるという効果を奏
する。
【0093】請求項3の発明の光磁気記録再生装置は、
以上のように、1個の磁界変調記録用磁気ヘッドに対し
て複数個のコイルが巻装され、このコイルの個数と同数
以下のコイル駆動回路が設けられると共に、各コイルと
各コイル駆動回路との組み合わせにおいて、磁界反転時
間が等しくなるように、かつ、記録情報を同時に与え同
時にコイルを駆動し、この情報に対する発生磁界方向が
同一になるように構成されている。
【0094】これにより、各コイル同士の磁界反転速度
を揃えることができる。したがって、広い磁界発生領域
を確保しつつ、高速の磁界反転速度を得るか、又は通常
の磁界反転速度を維持しつつ、広い磁界発生領域を確保
することができるという効果を奏する。
【0095】請求項4の発明の光磁気記録再生装置は、
以上のように、1個の磁界変調記録用磁気ヘッドに対し
て複数個のコイルが巻装され、このコイルの個数と同数
以下のコイル駆動回路が設けられると共に、各コイルと
各コイル駆動回路との組み合わせにおいて、コイル駆動
回路が個別に制御されるように構成されている。
【0096】これにより、異なる光磁気ディスクにおい
てそれぞれに最適な磁界強度となるように発生磁界強度
を可変することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における光磁気記録再生装置
の磁気ヘッド及び磁界発生装置を示す模式図である。
【図2】上記磁気ヘッドの構造を詳細に示す断面図であ
る。
【図3】上記磁界発生装置におけるコイル駆動回路を示
す回路図である。
【図4】上記磁界発生装置における他のコイル駆動回路
を示す回路図である。
【図5】図4に示すコイル駆動回路の動作を示すタイミ
ングチャートである。
【図6】3本の導線により1本のコイルを形成して磁気
コアに巻装した磁気ヘッドを示す断面図である。
【図7】直径の異なる3本のコイルを磁気コアの半径方
向に3段に積み重ねて磁気コアに巻装した磁気ヘッドを
示す断面図である。
【図8】消費電力と記録周波数との関係を示すグラフで
ある。
【図9】本発明の他の実施例における光磁気記録再生装
置の磁気ヘッドの構造を示す斜視図である。
【図10】図9の光磁気記録再生装置の磁気ヘッドの構
造を示すものであり、(a)は背面図、(b)は底面図
である。
【図11】上記光磁気記録再生装置の構造、及び磁気ヘ
ッドの長さと光磁気ディスクの記憶領域との関係を示す
模式図である。
【図12】本発明のさらに他の実施例における光磁気記
録再生装置に使用される磁界発生装置のコイル駆動回路
を示す回路図である。
【図13】図12に示すコイル駆動回路の動作を示すタ
イミングチャートである。
【図14】従来例を示すものであり、光磁気記録再生装
置の磁気ヘッド及び磁界発生装置を示す模式図である。
【符号の説明】
1 磁気ヘッド 2 磁気コア 3・4・5 コイル 6 第1コイル駆動回路(コイル駆動回路) 7 第2コイル駆動回路(コイル駆動回路) 8 第3コイル駆動回路(コイル駆動回路) 9 光ピックアップ 10 磁界発生装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小嶋 邦男 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁界を変調することにより、記録済の情報
    を書き換える場合に旧情報の消去過程を経ずに旧情報に
    重ねて新情報の記録を行う磁界変調記録用磁気ヘッドを
    備えた光磁気記録再生装置において、 1個の磁界変調記録用磁気ヘッドに対して複数個のコイ
    ルが巻装されると共に、このコイルの個数と同数以下の
    コイル駆動回路が設けられていることを特徴とする光磁
    気記録再生装置。
  2. 【請求項2】磁界を変調することにより、記録済の情報
    を書き換える場合に旧情報の消去過程を経ずに旧情報に
    重ねて新情報の記録を行う磁界変調記録用磁気ヘッドを
    備えた光磁気記録再生装置において、 上記磁界変調記録用磁気ヘッドの磁気コアは、光磁気デ
    ィスクの記録領域を含む長さに形成され、1個の磁界変
    調記録用磁気ヘッドに対して複数個のコイルが巻装され
    ると共に、このコイルの個数と同数以下のコイル駆動回
    路が設けられていることを特徴とする光磁気記録再生装
    置。
  3. 【請求項3】磁界を変調することにより、記録済の情報
    を書き換える場合に旧情報の消去過程を経ずに旧情報に
    重ねて新情報の記録を行う磁界変調記録用磁気ヘッドを
    備えた光磁気記録再生装置において、 1個の磁界変調記録用磁気ヘッドに対して複数個のコイ
    ルが巻装され、このコイルの個数と同数以下のコイル駆
    動回路が設けられると共に、各コイルと各コイル駆動回
    路との組み合わせにおいて、磁界反転時間が等しくなる
    ように、かつ、記録情報を同時に与え同時にコイルを駆
    動し、この情報に対する発生磁界方向が同一になるよう
    に構成されていることを特徴とする光磁気記録再生装
    置。
  4. 【請求項4】磁界を変調することにより、記録済の情報
    を書き換える場合に旧情報の消去過程を経ずに旧情報に
    重ねて新情報の記録を行う磁界変調記録用磁気ヘッドを
    備えた光磁気記録再生装置において、 1個の磁界変調記録用磁気ヘッドに対して複数個のコイ
    ルが巻装され、このコイルの個数と同数以下のコイル駆
    動回路が設けられると共に、各コイルと各コイル駆動回
    路との組み合わせにおいて、コイル駆動回路が個別に制
    御されるように構成されていることを特徴とする光磁気
    記録再生装置。
JP5328840A 1993-12-24 1993-12-24 光磁気記録再生装置 Pending JPH07182717A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5328840A JPH07182717A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 光磁気記録再生装置
US08/362,135 US5500839A (en) 1993-12-24 1994-12-22 Multiple coil magnetic head for magnetic optical recording device
DE4446331A DE4446331A1 (de) 1993-12-24 1994-12-23 Magnetooptisches Aufzeichnungs- und Wiedergabegerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5328840A JPH07182717A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 光磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07182717A true JPH07182717A (ja) 1995-07-21

Family

ID=18214676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5328840A Pending JPH07182717A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 光磁気記録再生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5500839A (ja)
JP (1) JPH07182717A (ja)
DE (1) DE4446331A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6570725B1 (en) 1999-07-12 2003-05-27 Fujitsu Limited Drive circuit for magnetic head and winding configuration of magnetic head suitable for the drive circuit

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995030986A1 (fr) * 1994-05-10 1995-11-16 Hitachi Maxell, Ltd. Support d'enregistrement magneto-optique, procede et appareil d'enregistrement et de reproduction
JP3548019B2 (ja) * 1998-10-16 2004-07-28 富士通株式会社 光磁気ディスク用磁気ヘッド装置
JP3573997B2 (ja) * 1999-03-31 2004-10-06 三洋電機株式会社 磁気ヘッド駆動回路および磁気記録装置
US7554757B2 (en) * 2003-11-21 2009-06-30 Agere Systems Inc. Magnetic storage write heads using micro-electro mechanical shutters
KR101090810B1 (ko) * 2009-12-02 2011-12-08 현대자동차주식회사 물체에 코일을 감는 방법 및 이 코일이 구비된 클러치식 워터펌프
JP5354687B2 (ja) * 2010-09-29 2013-11-27 山洋電気株式会社 移動磁場発生装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5233577A (en) * 1987-10-14 1993-08-03 U.S. Philips Corp. Magneto-optical recording apparatus and energizing circuit for use in such a magneto-optical recording apparatus
JPH01178104A (ja) * 1988-01-05 1989-07-14 Nec Corp 光磁気ディスク用磁界印加電磁石
FR2647940B1 (fr) * 1989-06-02 1994-03-04 Thomson Csf Circuit de commande de modulation du champ magnetique pour l'enregistrement d'une memoire magneto-optique
JPH04103322A (ja) * 1990-08-23 1992-04-06 Toyoda Gosei Co Ltd メンブレンスイッチを有する成形品の成形金型
JP2795757B2 (ja) * 1991-06-21 1998-09-10 シャープ株式会社 磁気ヘッド駆動回路
JP3065404B2 (ja) * 1991-11-18 2000-07-17 シャープ株式会社 外部磁界発生装置
JP2859766B2 (ja) * 1991-12-24 1999-02-24 シャープ株式会社 磁気ヘッド駆動回路
JP2519798Y2 (ja) * 1991-12-24 1996-12-11 ティアック株式会社 デイジタル記録回路
JPH05298774A (ja) * 1992-04-21 1993-11-12 Kuraray Co Ltd 光磁気ディスク装置
JPH0624041A (ja) * 1992-07-09 1994-02-01 Fujitsu Ltd 記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6570725B1 (en) 1999-07-12 2003-05-27 Fujitsu Limited Drive circuit for magnetic head and winding configuration of magnetic head suitable for the drive circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US5500839A (en) 1996-03-19
DE4446331A1 (de) 1995-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4841407A (en) Magnetic field generator having a plurality of coils for generating magnetic field in substantially the same space and method of driving the same
KR950007300B1 (ko) 외부 자계 발생 장치
JPH07182717A (ja) 光磁気記録再生装置
US5278809A (en) Photomagnetic recording apparatus recording with alternating magnetic field and D.C. magnetic field
US8018800B2 (en) Optical recording and/or reproducing apparatus having a high-sensitivity magnetic circuit
JP3510947B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH10302339A (ja) 光ディスク装置
JP2977710B2 (ja) 光磁気記録用変調磁界発生装置および光磁気記録装置
US5303212A (en) Low voltage, high current magnetic transducer drive system for digital recording
JP2880743B2 (ja) 光磁気記録用外部印加磁界供給装置
JPH05128404A (ja) 光磁気記録用変調磁界発生装置および光磁気記録装置
JP2895341B2 (ja) 磁気記録装置
JP4079864B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JPS6265202A (ja) 補助磁界印加装置
JPH01150202A (ja) 光磁気ディスクの外部磁界印加装置および光磁気ディスク装置
JP2576105B2 (ja) 光磁気記録装置
JPS639001A (ja) 磁場発生装置
JPH097103A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH04362501A (ja) 磁気ヘッド駆動装置
JPS62150531A (ja) フオ−カス制御装置
JPS63244324A (ja) 光ヘツドのトラツキング駆動装置
EP0426399A2 (en) Segmented bias coil for magneto-optical recording
JPH07129903A (ja) 光磁気記録用磁気ヘッド駆動回路
JPH11162036A (ja) 記録装置
JP2003123339A (ja) 光磁気記録装置