JP2001021666A - 画像センサ - Google Patents

画像センサ

Info

Publication number
JP2001021666A
JP2001021666A JP19159299A JP19159299A JP2001021666A JP 2001021666 A JP2001021666 A JP 2001021666A JP 19159299 A JP19159299 A JP 19159299A JP 19159299 A JP19159299 A JP 19159299A JP 2001021666 A JP2001021666 A JP 2001021666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
lens
clear
image
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19159299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3899207B2 (ja
Inventor
Satoru Motoki
哲 元木
Hisao Ootawa
久雄 大田和
Yuzo Ohama
裕三 大浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Secom Co Ltd
Original Assignee
Secom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Secom Co Ltd filed Critical Secom Co Ltd
Priority to JP19159299A priority Critical patent/JP3899207B2/ja
Publication of JP2001021666A publication Critical patent/JP2001021666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3899207B2 publication Critical patent/JP3899207B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 撮像手段の監視窓に張り付いた虫等の非検出
対象移動体と、侵入者等の検出対象移動体とを区別で
き、非検出対象移動体による誤報を生じることなく、検
出対象移動体を検出することができる信頼性の高い画像
センサを提供する。 【解決手段】 監視窓を介して、監視領域を撮影する撮
像手段と、前記撮像手段によって撮影された画像に基づ
き、検知対象の有無を判断する画像処理手段と、前記監
視窓の近傍の所定の領域に照明を施す照明手段とを備え
た画像センサ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、監視領域内に設置
され、撮像手段の監視窓に張り付いた虫等の非検出対象
移動体と、撮像手段から離れた位置にいる侵入者等の検
出対象移動体とを区別することができる画像センサ、特
に、撮像手段の近傍を照明する手段を有する画像センサ
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の画像センサとしては、建物の出入
口やその他の監視領域の画像を継続して撮影し、撮影し
た画像と基準画像とを比較し、変化のある領域の大きさ
から侵入者の有無を判定する画像センサがある。これら
従来の画像センサでは、変化のある領域における侵入者
による画像の急激な変化と、例えば、太陽光が監視領域
に差し込むなどの画像の徐々の変化とを区別するため
に、基準画像を一定時間ごとに最新の撮影した画像にて
順次更新記憶している。
【0003】図6は、撮像手段の監視窓に虫が張り付い
たときに撮影した画像を示す図である。図6に示すよう
に、所望の監視領域を撮影するように設置された撮像手
段の監視窓に張り付いた虫601は、撮影された画像上
に、遠くにいる侵入者と概ね同一サイズの移動体として
写る。更に、矢印602の方向に虫が移動すると、侵入
者の移動と同様な状態として写る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の画像センサでは、撮像手段の監視窓に張り付いた虫
と、撮像手段から離れた位置の侵入者とは、概ね同一サ
イズの画像となる場合がある。更に、虫が移動すると、
侵入者の移動と同様な状態を呈する。従って、撮像手段
の監視窓に張り付いた虫を、侵入者と誤って判定するこ
とがあり、誤報によって画像センサの信頼性を損ねると
いう問題点があった。
【0005】従って、本発明の目的は、従来の問題点を
解決して、撮像手段の監視窓に張り付いた虫等の非検出
対象移動体と、侵入者等の検出対象移動体とを区別で
き、非検出対象移動体による誤報を生じることなく、検
出対象移動体を検出することができる信頼性の高い画像
センサを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】発明者等は、上述した従
来の問題点を解決するため、鋭意研究を重ねた。その結
果、撮像手段の近傍のみに光が届くような照明手段を設
け、当該照明手段を点灯させると、撮像手段の近傍に位
置する虫等は光るのに対して撮像手段から遠くに位置す
る侵入者には光が届かないので侵入者は光らないことが
判明した。更に、従来の画像センサによると、撮像手段
の近傍の所定領域のみを照明する照明手段を備えていな
いことが判明した。以下に、更に詳細に説明する。図5
は、従来の照明手段を備えた画像センサにおける撮像手
段と照明手段との関係を説明する図である。図5に示す
ように、撮像基板512の上に撮像素子のレンズ511
が設置されている。レンズの両側には、照明用LED基
板519の上にLED513が設置された照明用LED
が配置されている。レンズ511と照明用LEDとの間
には遮蔽板520が配置され、そして、監視窓クリア5
14とLEDクリアとの間には遮蔽板516が配置され
て、照明用LEDの照明が直接監視窓に入らないように
遮蔽されている。
【0007】更に、レンズ511の前方には監視窓を形
成するレンズクリア514が設けられて、撮像手段の視
野が確保され、そして、照明用LEDの前方にはLED
クリアが設けられ、照明用LEDが前方を照明できるよ
うになっている。撮像手段が回動するとそれに連携して
照明用LEDも回動し、撮像手段の視野と照明用LED
の照射エリアが一致するように設定されている。即ち、
撮像手段の視野A−A’の移動に従って、照明用LED
の照射エリアB−B’、および、C−C’が移動する。
なお、上述した撮像手段および照明用LEDは、回転軸
523の廻りに回転可能である。
【0008】図5に示すように、従来の画像センサにお
いては、照明用LEDの照射エリアB−B’、および、
C−C’には死角が形成され、カメラの視野内にある斜
線で示す領域Xは、照射されない。従って、照明用LE
Dを用いて、撮像手段の近傍の所定領域のみを照明する
ことができない。これに対して、領域Xを照明する照明
手段を備えることによって、撮像手段の近傍の領域Xの
みに光が届くように照明すると、領域Xに飛来する虫、
張り付いている虫は光るのに対して、撮像手段から遠く
に位置する侵入者には光が届かないので、侵入者は光ら
ない。
【0009】従って、撮像手段の近傍の所定領域のみに
照明用の光が届くような照明手段を画像センサに備える
と、監視窓に張り付いた虫と、撮像手段から遠くに位置
する侵入者とを区別することができることが判明した。
即ち、撮像手段の近傍の所定領域のみに光が届くような
照明手段を画像センサに備え、当該照明手段の点灯によ
って、光る等の顕著に現れる変化を非検出対象移動体と
判定することができることを知見した。
【0010】この発明は、上述した知見に基づいてなさ
れたものであって、この発明にかかる画像センサの第1
の態様は、監視窓を介して、監視領域を撮影する撮像手
段と、前記撮像手段によって撮影された画像に基づき、
検知対象の有無を判断する画像処理手段と、前記監視窓
の近傍の所定の領域に照明を施す照明手段とを備えた画
像センサである。
【0011】この発明にかかる画像センサの第2の態様
は、前記照明手段は、前記監視窓の外周に沿った領域に
光を投光することを特徴とする画像センサである。
【0012】この発明にかかる画像センサの第3の態様
は、前記照明手段は、監視窓の縁部に配置された投光素
子を備えており、前記投光素子によって、前記監視窓の
外周面に沿った領域に直接光を投光することを特徴とす
る画像センサである。
【0013】この発明にかかる画像センサの第4の態様
は、前記照明手段は、前記監視窓の内側に設けられた投
光素子を備えており、前記監視窓の内側から前記監視窓
の外周面に沿った領域に、所定の光量の光を投光するこ
とを特徴とする画像センサである。
【0014】この発明にかかる画像センサのその他の態
様は、前記照明手段は、前記監視窓の内側に配置された
投光素子および光導管、ならびに、前記監視窓の縁部に
設けられたプリズムを備えており、前記投光素子から前
記光導管を介して、前記プリズムに投光することを特徴
とする画像センサである。
【0015】
【発明の実施の形態】先ず、この発明の画像センサの態
様について詳細に説明する。本発明の画像センサは、監
視窓を介して、監視領域を撮影する撮像手段と、撮像手
段によって撮影された画像に基づき、検知対象の有無を
判断する画像処理手段と、監視窓の近傍の所定の領域に
照明を施す照明手段とを備えた画像センサである。
【0016】本発明の画像センサは、建物内の例えば複
数の部屋のそれぞれに設置されて、照明手段によって監
視窓の近傍の所定の領域に限定した照明を行い、張り付
き虫等を画像上に浮かび上がらせて、顕著に現れる変
化、即ち、浮かび上がった対象物を非検出対象移動体と
判定し、虫等による誤報を排除して、侵入者等の検出対
象移動体の有無を精度良く判定する。
【0017】更に、この発明の画像センサにおいては、
上述した照明手段は、監視窓の外周面に沿った領域に光
を投光するものであればよい。外周面(即ち、外表面)
に沿った領域に光りを投光することによって、監視窓に
張り付いた虫が、画像上に浮かび上がる。照明手段を監
視窓の外部に配置して直接光を投光してもよいし、機械
的手段を使用して、監視窓の内部に配置された投光素子
(光源)から監視窓の外部に光を導いて、外周面に沿っ
た領域に光を投光してもよい。
【0018】更に、この発明の画像センサにおいて、上
述した照明手段は、監視窓の内側に配置された投光素子
および光導管、ならびに、監視窓の縁部に設けられたプ
リズムを備えており、投光素子から光導管を介して、プ
リズムに投光する。プリズムに投光された光は、監視窓
の近傍の所定領域を照明することができ、監視窓に張り
付いた虫が、画像上に浮かび上がる。
【0019】更に、この発明の画像センサにおいて、照
明手段は、監視窓の縁部に配置された投光素子を備えて
おり、投光素子によって、監視窓の外周面に沿った領域
に直接光を投光する。更に、この発明の画像センサにお
いて、照明手段は、監視窓の内側に設けられた投光素子
を備えており、監視窓の内側から監視窓の外周面に沿っ
た領域に、所定の光量の光を投光する。
【0020】以下に、図面を参照しながら、この発明の
画像センサを説明する。図1は、この発明の画像センサ
の撮像手段および照明手段の1つの態様を示す図であ
る。図1に示すように、レンズ基板2の上にCCD撮像
素子およびレンズ1が設置されている。なお、撮像素子
には、CMOS撮像素子等のどのようなものを用いても
よい。レンズ1の両側には、照明用LED基板9の上に
LED3が設置された照明用LEDが配置されている。
レンズ1と照明用LEDとの間には、光導管12を覆う
ように遮蔽板11が配置され、そして、レンズクリア4
とLEDクリア5との間には別の遮蔽板6が配置され
て、照明用LEDの照明がレンズ1に直接入らないよう
に遮蔽されている。
【0021】更に、レンズの前方には監視窓を形成する
レンズクリア4が設けられて、撮像手段の視野が確保さ
れ、そして、照明用LEDの前方にはLEDクリア5が
設けられ、照明用LEDが前方を照明できるようになっ
ている。更に、LEDクリア5の側方には、カバー7が
設けられている。なお、照明用LED基板9およびレン
ズ基板2は、LEDホルダ8に固定されている。
【0022】更に、レンズクリア4の両端部にはプリズ
ム10が外方に張出すように設置されている。光導管の
基部には虫用LED13が設けられている。虫用LED
13の光は、光導管を介して、プリズムに投光し、プリ
ズムに投光された光は、監視窓であるレンズクリア4の
近傍の所定領域を照明することができるように配置され
ている。なお、レンズ基板2、照明用LED基板9は、
処理系の基板とフレキシブル基板によって接続されてお
り、電源や制御用の信号の受け渡しを行う。
【0023】図2は、図1に示した態様の操作の概要を
示す図である。この発明の画像センサは、撮像手段が回
動するとそれに連携して照明用LEDも一緒に回動し、
撮像手段の視野と照明用LEDの照射エリアが略一致す
るように設定されている。即ち、カメラ視野A−A’の
移動に従って、照明用LEDの照射エリアB−B’、お
よび、C−C’が移動する。なお、上述した撮像手段お
よび照明用LEDは、LEDホルダ8と一体的回転軸2
5の廻りに回動可能である。
【0024】図2に示すように、光導管12の基部に設
けられた虫用LED13の光は、遮蔽板11によって遮
蔽されているので、矢印22に示すように光導管の中を
上方に直進し、次いで矢印23に示すように、監視窓で
あるレンズクリア4の両端部に外方に張出すように設置
されているプリズム10の中に進み、矢印21に示すよ
うに、監視窓の近傍の領域Xを照明する。従って、領域
X内に位置する虫20は照明によって浮かび上がる。上
述したように、従来技術においては、照明用LEDの照
射エリアB−B’、および、C−C’には死角が形成さ
れ、カメラの視野内にある斜線で示す領域Xは、照射さ
れない。
【0025】上述したように、この発明の画像センサに
よると、従来照射されない領域Xのみを独立して照射す
ることができ、領域X内に存在する張り付き虫等を浮か
び上がらせることができる。なお、プリズム10は、レ
ンズクリア4とLEDクリア5との境界に外方に張出す
ように設置されている。この結果、レンズクリア4は、
プリズム10を土手のようにして両側を挟まれた状態に
なっている。
【0026】これによって、虫用LEDの光は、光導管
12、プリズム10を介して、レンズクリア4の表面全
域にほぼ均一な光を投光できるのである。また、例え、
虫がLEDクリア5に張付いても、レンズクリア4にプ
リズム10を這って越えることが困難になり、虫による
影響を減らすことができる。
【0027】図3は、この発明の画像センサの撮像手段
および照明手段の他の1つの態様を示す図である。この
態様においては、照明手段は、監視窓であるレンズクリ
ア4の内側に設けられた投光素子を備えており、レンズ
クリア4の内側からレンズクリア4の近傍領域に、所定
の光量の光を投光する。即ち、図3に示すように、レン
ズ基板2の上にレンズ1が設置されている。レンズ1の
両側には、照明用LED基板9の上にLED3が設置さ
れた照明用LEDがそれぞれ配置されている。レンズ1
と照明用LEDとの間には、遮蔽板11が配置され、そ
して、レンズクリア4とLEDクリア5との間には別の
遮蔽板6が配置されて、照明用LEDの照明がレンズ1
に直接入らないように遮蔽されている。
【0028】更に、レンズの前方には監視窓を形成する
レンズクリア4が設けられて、撮像手段の視野が確保さ
れ、そして、照明用LEDの前方にはLEDクリア5が
設けられ、照明用LEDが前方を照明できるようになっ
ている。更に、LEDクリア5の側方には、カバー7が
設けられている。なお、照明用LED基板9およびレン
ズ基板2は、LEDホルダ8に固定されている。
【0029】更に、レンズ1の両側方には、虫用LED
30が配置されている。虫用LEDの光は、レンズクリ
ア4を介して外方に指向され、監視窓の近傍の所定領域
Yを直接照明することができるように配置されている。
なお、虫用LEDの光の強さは、監視窓の近傍の所定領
域Yを照明できるように調整される。なお、レンズ基板
2、照明用LED基板9と処理系の基板との接続は上述
した図1に示す態様と同一である。
【0030】なお、この発明の画像センサは、図1に示
す態様と同様に、撮像手段が回動するとそれに連携して
照明用LEDも一緒に回動し、撮像手段の視野と照明用
LEDの照射エリアが一致するように設定されている。
即ち、カメラ視野A−A’の移動に従って、照明用LE
Dの照射エリアB−B’、および、C−C’が移動す
る。なお、上述した撮像手段および照明用LEDは、L
EDホルダ8と一体的回転軸25の廻りに回動可能であ
る。図3に示すように、レンズ1の両側方に設けられた
虫用LED30は、それぞれ、照射エリアE−E’およ
びF−F’を照射する。従って、虫用LED30によっ
て、照明用LEDの照射エリアB−B’、および、C−
C’の死角である、照射されない領域Yを照射すること
ができる。
【0031】上述したように、この発明の画像センサに
よると、従来照射されない領域Yのみを照射することが
でき、領域Y内に存在する張り付き虫等40を浮かび上
がらせることができる。
【0032】図4は、この発明の画像センサの撮像手段
および照明手段の他の1つの態様を示す図である。図4
に示すように、この態様においては、撮像手段の外側に
直接照明手段を設置する。即ち、レンズ基板2の上にレ
ンズ1が設置され、レンズの両側には、照明用LED基
板9の上にLED3が設置された照明用LEDがそれぞ
れ配置されている。レンズ1と照明用LEDとの間に
は、遮蔽板11が配置され、そして、レンズクリア4と
LEDクリア5との間には別の遮蔽板6が配置されて、
照明用LEDの照明がレンズ1に直接入らないように遮
蔽されている。
【0033】更に、レンズの前方には監視窓を形成する
レンズクリア4が設けられて、撮像手段の視野が確保さ
れ、そして、照明用LEDの前方にはLEDクリア5が
設けられ、照明用LEDが前方を照明できるようになっ
ている。更に、LEDクリア5の側方には、カバー7が
設けられている。なお、照明用LED基板9およびレン
ズ基板2は、LEDホルダ8に固定されている。
【0034】更に、LEDクリア5のレンズクリア4寄
りの端部(カメラ視野の外)には、それぞれ、虫用LE
D40が配置されている。虫用LED40は、撮像手段
の視野外から、監視窓の近傍の所定領域Zを直接照明す
ることができるように配置されている。なお、虫用LE
Dの光の強さは、監視窓の近傍の所定領域Zを照明で
き,且つ、監視窓内に光が入らないように調整される。
【0035】なお、レンズ基板2、照明用LED基板9
と処理系の基板との接続は上述した図1に示す態様ど同
一である。なお、この発明の画像センサは、図1に示す
態様と同様に、撮像手段が回動するとそれに連携して照
明用LEDも一緒に回動し、撮像手段の視野と照明用L
EDの照射エリアが一致するように設定されている。即
ち、カメラ視野A−A’の移動に従って、照明用LED
の照射エリアB−B’、および、C−C’が移動する。
なお、上述した撮像手段および照明用LEDは、LED
ホルダ8と一体的回転軸25の廻りに回動可能である。
【0036】図4に示すように、LEDクリア5のレン
ズクリア4寄りの端部(撮像手段の視野の外)に設けら
れた虫用LED40は、照射エリアH−H’およびG−
G’を照射する。従って、虫用LED40によって、照
明用LEDの照射エリアB−B’、および、C−C’外
の照明用LEDによって照射されない領域Zを照射する
ことができる。
【0037】上述したように、この発明の画像センサに
よると、従来照射されない領域Zのみを独立して照射す
ることができ、領域Z内に存在する張り付き虫等50を
浮かび上がらせることができる。
【0038】この発明においては、監視窓の近傍の所定
領域を照明する照明手段の他に、監視領域を照明する照
明手段を備えてもよい。次に、撮像手段にて撮影した画
像から、監視窓に張り付いた虫等の非検出対象移動体
と、侵入者等の検出対象移動体とを区別し、検出対象移
動体の有無を判定する画像処理手段について説明する。
【0039】先ず、画像センサは、撮像手段から虫用L
ED13、30、40によって照明したときに撮影した
画像Aと、虫用LED13、30、40によって照明し
ないときに撮影した画像Bとを取り込む。画像Aと画像
Bとは、短時間の間に両方とも撮影する。そして、画像
Aおよび画像Bに関して、後述する基準画像との間でそ
れぞれ差分処理を行って、変化領域の抽出を行う。画像
Aと基準画像との差分処理にて、変化領域を抽出しなけ
れば、侵入者等の検出対象移動体がいないと判定する。
【0040】画像Aと基準画像との差分処理にて、変化
領域が抽出されると、画像Aにおける変化領域と画像B
における変化領域との輝度差を算出する。なお、画像A
および画像Bは短時間に取り込み同一の基準画像との差
分処理をするので、画像Aにおいて変化領域が抽出され
るときは、基本的に画像Bにおいても変化領域が抽出さ
れる。前記輝度差が所定以上であれば、当該変化領域は
監視窓であるレンズクリア4に張り付いた虫であると判
定し、当該変化領域を非検出対象移動体と判定する。他
方、前記輝度差が所定未満であれば、侵入者等の検出対
象移動体であると判定する。
【0041】従って、虫用LED13、30、40によ
る光の照射によって顕著に現れる変化領域を抽出するこ
とができ、当該変化領域を非検出対象移動体と判断でき
る。これにより、監視窓に張り付いた虫を侵入者と区別
できるので、非検出対象移動体に基づく誤報が減ること
になる。なお、抽出された変化領域が侵入者等の検出対
象移動体であるか否かの判定には、変化領域の大きさ、
移動速度など種々のパラメータを用いる。これらは画像
認識技術において通常使用される技術であるため、ここ
では説明を省略する。
【0042】ここで、基準画像について説明する。基準
画像とは、検出対象物体が写っていない状態における監
視領域の画像であって、予め記憶されている。この基準
画像は、所定時間ごとに順次更新してもよいし、画像セ
ンサの設置時の初期に記憶させたものを用いてもよい。
【0043】次に、本発明の画像センサを適用した監視
システムの全体構成を説明する。監視対象の建物にコン
トローラが設置され、このコントローラに複数の画像セ
ンサが接続される。なお、コントローラには、火災セン
サ、非常ボタン、モード設定器等を接続してもよい。コ
ントローラは、通信回線としての電話回線を介して、遠
隔地の監視センタに設けられた警備センター装置と接続
される。
【0044】画像センサとコントローラとの接続は、ア
ナログ信号線とディジタル信号線とによって行われる。
アナログ信号線は、同軸ケーブルで構成され、映像信号
(NTSC方式)を伝達し、そして、ディジタル信号線は、
ツイストペア線で構成され、ディジタル信号線による制
御信号を伝達する。
【0045】次に、監視システムの全体の動作について
簡単に説明する。モード設定器は、監視システムを警戒
解除モードまたは警戒セットモードに設定する。警戒セ
ットモード時に画像センサが異常を検出すると、コント
ローラは電話回線を介して警備センター装置に異常が発
生したことを示す異常信号を送信する。
【0046】火災センサ、非常ボタンから異常信号が出
力されると、コントローラは、警備モードに関係なく異
常の種類、異常発生場所を示すデータを、電話回線を通
じて警備センター装置に送信する。なお、これらの異常
信号の検出方法、伝達方法などは当該技術分野において
良く知られたものを用いることができる。
【0047】図7は、本発明の画像センサの構成を示す
図である。図7に示すように、画像センサには、CPU等
により構成される制御手段101と電源102が設けら
れる。装置内部の各部分は、制御手段101により制御
され、電源102から電力の供給を受ける。
【0048】なお、制御手段101には、現画像を取り
込むタイミングを制御するための、図示しない計時手段
が備えられている。この計時手段は、例えば0.5秒毎
に起動する。
【0049】電源102は、外部から供給されるAC電源
をDC電圧に変換する変換装置から構成される。なお、電
源102を画像センサ内に設ける代わりに、コントロー
ラから電力供給をさせても良い。また、制御手段101
には、記憶手段107が接続される。記憶手段107に
は、画像センサに所定の動作を実行させるためのプログ
ラムを記憶したプログラム領域、パラメータ例えば画像
センサの設置高さ・俯角、監視ポイント、感度設定など
を記憶したパラメータ領域、ワークエリア、監視領域の
状態、すなわち、現在の状態が正常であるか異常である
かの区別を記憶する状態記憶領域、監視領域が警戒セッ
トモードまたは警戒解除モードのいずれかを記憶するモ
ード記憶領域が設けられている。
【0050】記憶手段107は、更に撮像手段104が
撮影した画像を記憶する領域として、基準画像記憶領
域、現画像記憶領域、異常画像記憶領域を備えている。
現画像記憶領域には、撮像手段104が撮影した、照明
用LED3による照明時の画像、虫用LED13、3
0、40による照明時の画像、照明がされていないとき
の画像が記憶される。
【0051】監視領域を撮影する撮像手段104は、レ
ンズクリア4、レンズ1、CCD撮像素子が配設されて
いるレンズ基板2などにより構成され、可視領域から赤
外領域までの画像を撮像できる。なお、レンズクリア4
の材料として、赤外線領域の光のみを透過させるものを
使用し、赤外線画像を撮像するようにしてもよい。赤外
線投光手段103は照明用LED、虫用LED13、3
0、40などから構成され、監視領域またはレンズクリ
ア4の近傍に赤外線を投光する。画像処理手段106
は、前述した侵入者等の検出対象移動体の有無を判定す
る。
【0052】表示手段108は、LEDにより構成され、
異常検出時に点灯し、非検出時には消灯して、異常検出
の有無を画像センサの外部に表示する。通信手段109
は、コントローラと信号の送受信を行うインターフェー
スで、ディジタル信号線によりコントローラと接続され
る。画像出力手段110は、異常発生時の画像を出力す
るためのインターフェースで、切換手段111を介して
アナログ信号線と接続される。
【0053】アドレス設定手段112は、ディップスイ
ッチにより構成され、コントローラが画像センサを特定
するためのアドレスが設定される。操作手段105は、
電源をオン・オフするための手段である。更に、操作手
段105をオフすると切替手段は、アナログ信号線の入
力側と出力側を接続させて、当該画像センサをアナログ
信号線からバイパスさせる。現画像は、撮像手段で撮影
された画像を計時手段の起動する例えば0.5秒毎に現
画像記憶領域に記憶する。
【0054】
【発明の効果】上述したように、この発明によると、撮
像手段に張り付いた虫等の非検出対象移動体と、侵入者
等の検出対象移動体とを区別でき、非検出対象移動体に
よる誤報を生じることなく、検出対象移動体を検出する
ことができる信頼性の高い画像センサを提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明の画像センサの撮像手段およ
び照明手段の1つの態様を示す図である。
【図2】図2は、図1に示した態様の操作の概要を示す
図である。
【図3】図3は、この発明の画像センサの撮像手段およ
び照明手段の他の1つの態様を示す図である。
【図4】図4は、この発明の画像センサの撮像手段およ
び照明手段の他の1つの態様を示す図である。
【図5】図5は、従来の照明手段を備えた画像センサに
おける撮像手段と照明手段との関係を説明する図であ
る。
【図6】図6は、撮像手段の監視窓に虫が張り付いたと
きに撮影した画像を示す図である。
【図7】図7は、この発明の画像センサの構成を示す図
である。
【符号の説明】
1.レンズ 2.レンズ基板 3.LED 4.レンズクリア 5.LEDクリア 6.遮蔽板 7.カバー 8.LEDホルダ 9.照明用LED基板 10.プリズム 11.遮蔽板 12.光導管 13.虫用LED 25.回転軸 20、40、50.虫 30.虫用LED 101.制御手段 102.電源 103.赤外線投光手段 104.撮像手段 105.制御手段 106.画像処理手段 107.記憶手段 108.表示手段 109.通信手段 110.画像出力手段 111.切換手段 112.アドレス設定手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大浜 裕三 東京都三鷹市下連雀六丁目11番23号 セコ ム株式会社内 Fターム(参考) 5C084 AA02 AA07 BB05 BB06 CC19 DD11 DD65 GG56 GG57 5H223 DD07 FF03 9A001 HH23 HH28 JJ71 KK54 LL03

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】監視窓を介して、監視領域を撮影する撮像
    手段と、前記撮像手段によって撮影された画像に基づ
    き、検知対象の有無を判断する画像処理手段と、前記監
    視窓の近傍の所定の領域に照明を施す照明手段とを備え
    た画像センサ。
  2. 【請求項2】前記照明手段は、前記監視窓の外表面に沿
    った領域に光を投光することを特徴とする、請求項1に
    記載の画像センサ。
  3. 【請求項3】前記照明手段は、監視窓の縁部に配置され
    た投光素子を備えており、前記投光素子によって、前記
    監視窓の外表面に沿った領域に直接光を投光することを
    特徴とする、請求項1または2に記載の画像センサ。
  4. 【請求項4】前記照明手段は、前記監視窓の内側に設け
    られた投光素子を備えており、前記監視窓の内側から前
    記監視窓の近傍領域に、所定の光量の光を投光すること
    を特徴とする、請求項1に記載の画像センサ。
JP19159299A 1999-07-06 1999-07-06 画像センサ Expired - Fee Related JP3899207B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19159299A JP3899207B2 (ja) 1999-07-06 1999-07-06 画像センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19159299A JP3899207B2 (ja) 1999-07-06 1999-07-06 画像センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001021666A true JP2001021666A (ja) 2001-01-26
JP3899207B2 JP3899207B2 (ja) 2007-03-28

Family

ID=16277214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19159299A Expired - Fee Related JP3899207B2 (ja) 1999-07-06 1999-07-06 画像センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3899207B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003087610A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Secom Co Ltd 撮像装置
JP2008064630A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Hitachi Ltd 付着物検知機能付き車載用撮像装置
JP2020053190A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 東芝ライテック株式会社 照明装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07147647A (ja) * 1993-11-24 1995-06-06 Atsumi Electron Corp Ltd 監視カメラ装置
JPH07167788A (ja) * 1993-12-16 1995-07-04 Copal Co Ltd 刻印読取装置
JPH07174622A (ja) * 1993-12-21 1995-07-14 Opt Kk 赤外線式人体検知装置
JPH09182061A (ja) * 1995-12-22 1997-07-11 Furukawa Electric Co Ltd:The 画像による安全監視方法
JPH10334352A (ja) * 1997-06-03 1998-12-18 Opt Kk 視野妨害監視機構を備えた能動型赤外線防犯センサ
JP2000348266A (ja) * 1999-06-02 2000-12-15 Secom Co Ltd 画像センサ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07147647A (ja) * 1993-11-24 1995-06-06 Atsumi Electron Corp Ltd 監視カメラ装置
JPH07167788A (ja) * 1993-12-16 1995-07-04 Copal Co Ltd 刻印読取装置
JPH07174622A (ja) * 1993-12-21 1995-07-14 Opt Kk 赤外線式人体検知装置
JPH09182061A (ja) * 1995-12-22 1997-07-11 Furukawa Electric Co Ltd:The 画像による安全監視方法
JPH10334352A (ja) * 1997-06-03 1998-12-18 Opt Kk 視野妨害監視機構を備えた能動型赤外線防犯センサ
JP2000348266A (ja) * 1999-06-02 2000-12-15 Secom Co Ltd 画像センサ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003087610A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Secom Co Ltd 撮像装置
JP4601222B2 (ja) * 2001-09-11 2010-12-22 セコム株式会社 撮像装置
JP2008064630A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Hitachi Ltd 付着物検知機能付き車載用撮像装置
JP2020053190A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 東芝ライテック株式会社 照明装置
JP7032699B2 (ja) 2018-09-25 2022-03-09 東芝ライテック株式会社 照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3899207B2 (ja) 2007-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN116997046B (zh) 一种可改变照射角度的卫浴镜led控制系统
KR101173542B1 (ko) 센서등 일체형 cctv 카메라 장치
TWI326353B (en) Anomaly detection system and method
JP2010055765A (ja) 防犯用照明システム
US6618035B1 (en) Interface unit between a user and an electronic device
JP4736955B2 (ja) センサカメラ
JP2001021666A (ja) 画像センサ
JP3286444B2 (ja) 火災感知器
JPH11272965A (ja) 画像監視システム
JP2001124702A (ja) 帯状シート検査装置
JP2000113351A (ja) 画像装置
JP3890164B2 (ja) 画像センサ
JPH1188870A (ja) 監視システム
JP6183748B2 (ja) 動体検知装置
JP2000165850A (ja) 移動体追尾装置
JP2000350191A (ja) 画像センサ
JP4503742B2 (ja) 複合型センサ
JP2004220147A (ja) 視野妨害監視機構を備えた監視カメラ
JP2009085618A (ja) 人体検出装置
JPH0979990A (ja) 半導体装置の検査装置及びその検査方法
JP2004072478A (ja) 物体検知方法及び物体検知装置
JP2004280379A (ja) 侵入者監視装置およびその設置方法
JP4030236B2 (ja) 対向式検出器
JP2000194866A (ja) 画像センサ、これを含む監視システム
JP3547330B2 (ja) 画像監視システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3899207

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140105

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees