JP2000165850A - 移動体追尾装置 - Google Patents

移動体追尾装置

Info

Publication number
JP2000165850A
JP2000165850A JP10333568A JP33356898A JP2000165850A JP 2000165850 A JP2000165850 A JP 2000165850A JP 10333568 A JP10333568 A JP 10333568A JP 33356898 A JP33356898 A JP 33356898A JP 2000165850 A JP2000165850 A JP 2000165850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video signal
light
ccd camera
mobile object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10333568A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyohiro Horikawa
清弘 堀川
Yoshinori Hosokawa
美紀 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10333568A priority Critical patent/JP2000165850A/ja
Publication of JP2000165850A publication Critical patent/JP2000165850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 追尾用の赤外LEDが取り付けられた移動体
を追尾撮像する移動体追尾装置に関するもので、別途追
尾用の光信号の検出手段を使用することなく、移動体の
撮像手段自体の映像信号より前記光信号を検出し除去す
る。 【解決手段】 追尾対象の移動体1を撮像するカラーC
CDカメラ9の映像信号から前記移動体1に取り付けら
れ点滅する赤外LED2の位置を検出手段14により検
出し、回動手段8により前記赤外LED2が、画面上略
中央方向となるよう前記カラーCCDカメラ9を移動さ
せ、かつ、メモリ22に一時的に格納された前記赤外L
ED2の点灯中の映像信号を含む所定の領域を、消灯中
の映像信号を含む領域に置換せしめる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、追尾対象の移動体
を追尾する移動体追尾装置に関するものであり、特に追
尾対象であることの表示のため、移動体より放射された
光信号と前記移動体とを同一の撮像手段により撮像する
具体的構成に特徴を有するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、移動体を追尾する移動体追尾装置
として、図5に示す構成のものが実用化されている。図
5は従来の移動体追尾装置のシステム構成を示すブロッ
ク図である。
【0003】図5において、1は追尾対象の移動体、2
は追尾対象であることの表示のために前記移動体1に取
り付けられ赤外光を常時放射する光発信手段である赤外
LED、3は所定の撮像範囲を撮像する白黒CCDカメ
ラ、4は前記白黒CCDカメラ3のレンズと白黒CCD
イメージセンサ間に配置され赤外光のみを通過させるI
R通過フィルタ、5は前記白黒CCDカメラ3を駆動す
る第1のCCD駆動回路、6は所定レベル以上の信号を
抽出することにより、前記赤外LED2の映像信号を抽
出する赤外光信号処理回路、7は前記赤外光信号処理回
路6により得られた赤外光信号からその前記撮像範囲に
おける水平位置を検出する検出回路、8は前記検出回路
7により得られた結果に基づいて前記白黒CCDカメラ
3を図示せぬモータにより左右方向へ可逆的に回動する
回動手段、9は前記移動体1の撮像手段であるカラーC
CDカメラ、10は前記カラーCCDカメラ9のレンズ
とカラーCCDイメージセンサ間に配置され赤外光のみ
をカットするIRカットフィルタ、11は前記カラーC
CDカメラ9を駆動する第2のCCD駆動回路、12は
前記カラーCCDカメラ9からの映像信号のブランキン
グ部のノイズを除去し、NTSC信号を作成する映像信
号処理回路、13は前記映像信号処理回路12により作
成されたNTSC信号をモニター等に表示する表示回路
である。
【0004】前記白黒CCDカメラ3は前記カラーCC
Dカメラ9の下部にその光軸が略同一になるように、前
記回動手段8上に固定され、前記カラーCCDカメラ9
とともに水平方向に回動するように取り付けられてお
り、また、前記白黒CCDカメラ3の撮像範囲は前記カ
ラーCCDカメラ9の撮像範囲よりも広い範囲を撮像可
能に構成されている。
【0005】そして、前記移動体1の前記赤外LED2
からの赤外光を受け、前記IR通過フィルタ4および前
記白黒CCDカメラ3を介して、前記赤外光信号処理回
路6により前記赤外光信号のみを得る。前記第1のCC
D駆動回路5より発生する水平同期信号と前記赤外光信
号との時間差から前記白黒CCDカメラ3の撮像範囲に
おける赤外光の水平方向の位置が検出回路7により判定
され、その結果に基づいて前記回動手段8を動作させ、
前記赤外光の映像信号が水平走査期間の所定の位置、例
えば中央に位置するよう、前記白黒CCDカメラ3の光
軸の制御を行うものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記構成により追尾対
象の移動体の追尾動作が行われるのであるが、上記のよ
うに赤外光を追尾用の信号とする場合には、前記赤外光
の通過による映像信号への不要な信号を完全になくして
再現性の良いカラー信号を得るためには、カラーCCD
カメラの前面に配置するIRカットフィルタの特性とし
て可視波長領域の一部をもカットする必要があり、前記
カラーCCDカメラの感度が悪くなって、特に室内では
照明が必要になったり、あるいは、前記IRカットフィ
ルタのIR波長領域まで通過させて前記カラーCCDカ
メラの感度を重視する場合には、前記赤外光の通過によ
り映像信号へ不要な信号が出現するという問題があっ
た。
【0007】上述の課題に鑑み、本発明は、別途、追尾
用の白黒カメラおよびその処理回路を使用することな
く、前記赤外LED等の追尾用の光信号を前記カラーC
CDカメラにより撮像可能とし、移動体の追尾を行うと
ともに、その点滅動作を利用して検出された前記光信号
を除去する具体的構成を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明の移動体追尾装置は、移動体に取り付けられ
所定の間隔で点滅する光信号を放射する光発信手段を、
前記光発信手段が撮像範囲内の所定の位置に位置するよ
うに前記カラーCCDカメラを移動せしめることによ
り、前記移動体の追尾を行い、撮像された映像信号の前
記光発信手段の点灯中の映像信号を、消灯中の映像信号
により置換するよう構成したことを特徴するものであ
り、この構成によって、別途、追尾用の撮像手段および
専用の光信号の検出手段を設けることなく、また、カラ
ーCCDカメラの感度を低下させたり、前記光信号の出
現による画質の劣化を生じることなく、装置の小型軽量
化と、装置のコストの低減の実現に多大な効果が得られ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1記載の発明は、
追尾対象の移動体に取り付けられ所定の間隔を有して点
滅する光信号を放射する光発信手段と、所定の撮像範囲
を前記光発信手段の光信号とともに撮像して映像信号に
変換する撮像手段と、その映像信号より前記撮像範囲内
における前記光信号の放射位置を検出する検出手段と、
その検出手段により得られた結果に基づいて前記放射位
置が前記撮像範囲の所定の位置になるように前記撮像手
段の撮像方向を左右に回動せしめる回動手段と、前記光
発信手段の点灯中の映像信号を含む所定の領域を、前記
光発信手段の消灯中の映像信号を含む所定の領域により
置換せしめる置換手段を備えたことを特徴とする移動体
追尾装置であって、別途、追尾用の撮像手段および専用
の光信号の検出手段を必要としないため、装置を小型軽
量化およびコストの低減を実現でき、前記光信号が所定
の間隔で点滅することを利用して前記光信号を検出で
き、点灯中の前記赤外LEDの映像信号を消灯中のその
映像信号に置換するものであるため、IRカットフィル
タの可視波長領域の一部をカットすることなく、その
分、カラーCCDカメラの感度を低下させたり、前記光
信号の出現による画質の劣化を軽減、除去できるという
作用を有する。
【0010】(実施の形態1)以下に、本発明の請求項
1に記載された発明の実施の形態について、図1ないし
図4を用いて説明する。なお、前述した従来例と類似の
機能を有する部品については同一の符号を付している。
【0011】図1は本発明の実施の形態における移動体
追尾装置のシステム構成を示すブロック図、図2は同移
動体追尾装置の要部詳細ブロック図、図3は同移動体追
尾装置のIRカットフィルタおよびカラーCCDイメー
ジセンサの波長に対する相対感度と赤外LEDの波長に
対する特性図、図4は本発明の実施の形態における移動
体追尾装置により、静止した移動体1を追尾する際に出
力される映像信号波形図を示す。
【0012】前述した従来例の移動体追尾装置との異な
る点は、別途、白黒CCDカメラ等の装置およびその処
理回路を使用することなく、追尾対象の移動体を撮像す
る手段自体により、そのカラーCCDカメラ9に設けら
れたIRカットフィルター10を通過する赤外領域の光
を、従来例のIRカットフィルターほどカットせず、前
記赤外領域の光により前記カラーCCDイメージセンサ
が飽和しないように構成し、その通過した赤外領域の光
を利用し、さらに、前述の移動体1に取り付けられ画面
に出現する点灯中の赤外LED2の映像信号を、消灯中
の赤外LED2の映像信号に置換せしめ、前記点灯中の
赤外LED2の映像信号を除去する点にある。
【0013】図1において、14は前記カラーCCDカ
メラ9より得られた映像信号から前記光信号を検出する
検出手段、20は赤外LED2の点灯中の光信号を含む
所定の領域を、消灯時の略同一の領域に置き換える置換
手段である。
【0014】図2において、15は映像信号処理回路1
2の出力より所定のレベル以上の信号を抽出する信号レ
ベル検出部、16は前記信号レベル検出部15の出力で
あって、所定の出現周期を有する出力を検出する周期検
出部であって、前記信号レベル検出部15とともに前記
検出手段14を構成している。また、21はアナログの
映像信号をデジタル信号に変換するAD変換回路、22
は前記デジタル信号を一時的に格納するメモリ、23は
前記メモリ22に格納されたデジタル信号をアナログの
映像信号に変換するDA変換回路、24は前記映像信号
処理回路12により得られた映像信号と前記メモリ22
に格納され前記DA変換回路23によりアナログ信号に
変換された映像信号とを切り替えるアナログスイッチで
あって、前記AD変換回路21、前記メモリ22、前記
DA変換回路23とともに前記置換手段20を構成して
おり、25は前記置換の実行のタイミングを設定する遅
延回路である。
【0015】図3において、前記カラーCCDカメラ9
に入射する光の波長(横軸)に対する前記カラーCCD
カメラ9の相対感度(縦軸)を示しており、Aは前記カ
ラーCCDカメラ9に使用されているCCDイメージセ
ンサの相対感度、BはIRカットフィルター10の相対
感度、Cは赤外LED2の相対感度である。
【0016】従来は赤外光専用の白黒CCDカメラ3に
より、前記赤外LED2を検出していたが、本発明によ
れば前記カラーCCDカメラ9により、必要な移動体1
の映像とともに前記赤外LED2を撮像するため、前記
赤外LED2による信号の検出が必要であり、まず、そ
の検出方法を下記に示す。
【0017】上記構成によると、2.0m離れた約12
00ルクスにおいて、50%グレー均一画面中の前記赤
外LED2を撮像すると、自動レンズ絞り調整の設定、
あるいは、種々の要因にも依るが、前記赤外LED2の
出力は前記映像信号処理回路12の出力において、同期
信号レベル0.285Vに対して、約0.3Vのように
カラーCCDイメージセンサが飽和しない程度の出力が
現れる。前記赤外LED2は、実際は、10フィールド
の期間点灯し10フィールドの期間消灯するように周期
的に点滅しているのであって、前記赤外LED2の映像
信号上の大きさは、その波形上水平走査方向に約3uS
ecであり、かつ、理解し易くするために、前記赤外L
ED2の点滅の間隔は垂直同期パルスに同期しているも
のと仮定して説明する。
【0018】図2に示すように、前記レベル検出部15
により前記映像信号処理回路12の出力信号のレベルを
判定後、前記周期検出部16によりその点滅周期を判定
することにより、前記赤外LED2の検出が可能であ
る。すなわち、前記映像信号処理回路12の出力信号に
対して、例えば0.2V以上のレベルの信号を前記レベ
ル検出部15により検出しておき、その信号の発生時間
を図示せぬCPUにて観測し、前記周期検出部16によ
り約166.7mSec(10フィールド)発生し、約
166.7mSec(10フィールド)その発生が失わ
れる場合が、前記赤外LED2であると検出できる。
【0019】一方、回動手段8は上述の前記赤外LED
2を検出後、前記赤外LED2(移動体1)の映像信号
が水平走査期間の略中央に位置するよう、前記回動手段
8の制御を行うものである。すなわち、図4(a)に映
像信号波形を示すように、前記赤外LED2が画面左端
部に点滅して位置している場合、前記検出手段14によ
りその位置を検出し、前記赤外LED2の光信号が画面
上略中央となる方向へ、前記回動手段8により前記カラ
ーCCDカメラ9を、一定速度(前記光信号が画面左端
部から画面略中央までを1.67秒)で回動する。
【0020】そして、点灯中の映像信号波形中の光信号
αは、第1〜第10フィールド、第21〜第30フィー
ルドおよび第81〜第90フィールドに出現し、前記光
信号αの中心位置は第1フィールドのmラインにおいて
は水平同期パルスβの立ち上がり部より、前記水平同期
パルスβの立ち上がり部より5uSecの位置に位置
し、約3uSecの幅を有する信号であり、回動手段8
により前記赤外LED2は、水平走査期間の略中央まで
移動しているため、光信号の領域は前記水平同期パルス
βの立ち上がり部から、1フィールド毎に約0.24u
Secずつ画面中央方向に移動している。すなわち、前
記赤外LED2の光信号αは、100フィールド後(約
1.67秒後)の第100フィールド以降においては、
前記回動手段8により水平走査期間の略中央に位置する
ように構成されている。図4には第1フィールド、第1
1フィールド、第21フィールド、第91フィールド、
第101フィールドおよび第111フィールドを代表し
て表示しており、その他のフィールドについては省略し
ている。
【0021】そして、第4図(b)に示すように、第1
1フィールドのmラインの消灯中の一部分の領域P(例
えば前記赤外LED2を含む移動体1あるいはその移動
体1の一部)を前記メモリ22に一時的に格納し、その
格納された前記領域Pを第21〜第30フィールド以降
の領域Yの代わりに、約0.24uSec×そのフィー
ルド番号の数だけ前記遅延回路25により遅延して置換
すれば良い。また、例えば、前記赤外LED2の周辺
が、例えば、均一色のセータのような衣服を着た人物で
あるような場合には、前記メモリ22に格納された前記
領域Pを、第101〜第110フィールド以降のZの代
わりに、約0.24uSec×そのフィールド番号の数
だけ前記遅延回路25により遅延して置換すれば良い。
【0022】また、例えば、前記赤外LED2の周辺
が、時間とともに変化するような場合には、前記メモリ
22に前記赤外LED2の点灯直前のフィールドの領域
を格納し、その領域Qを、第101〜第110フィール
ド以降のZの代わりに、約0.24uSec×そのフィ
ールド番号の数だけ前記遅延回路25により遅延して置
換すれば良い。
【0023】その置換方法としては図2に示すように、
前記AD変換回路21を介して前記メモリ22に格納さ
れた消灯中の前記光信号を含む第11〜第20フィール
ドの領域Pを、前記DA変換回路23を介して、前記映
像信号中の点灯中の前記光信号を含む第21〜第30フ
ィールドの領域Yに、前記水平同期パルスβの立ち上が
り部から約2.4uSecの位置まで(総遅延時間とし
て約63.33uSec×10+0.24uSec×1
0=約635.7uSec)遅延して、前記アナログス
イッチ24により置換するものである。
【0024】ここで、消灯中の前記光信号を含む直前の
第91〜第100フィールドの領域Qを、第101〜第
110フィールドの領域Zの代わりに置換しても良い。
【0025】また、10フィールド分の点灯期間と10
フィールドの消灯期間の後、次の1フィールドの再点灯
直後の約16.7mSecの期間に前記赤外LED2の
正確な位置を知ることができるため、前記赤外LED2
の再点灯直後の1フィールドは、上述の計算による消灯
中の前記光信号を含む領域を点灯中の前記光信号を含む
領域の代わりに置換し、次のフィールド以降はその直前
のフィールドの前記映像信号のレベルとその有無の間隔
をそれぞれCPUにて常時観測しており、正確な領域へ
そのズレを容易に補正することもできる。
【0026】なお、以上の説明では、前記赤外LED2
の再点灯直後の1フィールドは、上述の計算による置換
を行いその次のフィールド以降は正確な置換を行うよう
述べたが、10フィールド分の点灯期間と10フィール
ドの消灯期間の後、再点灯直後の1フィールド分の約1
6.7mSecのみの点灯であれば、その点灯をそのま
ま表示してもほとんど違和感を生じないため、前記再点
灯直後の1フィールド分については上述の計算による置
換を行わずそのまま点灯し、次のフィールド以降、例え
ば、第21フィールド、第101フィールドはそのまま
の映像信号を表示し、第22〜第30フィールドの点灯
中の前記光信号を含む領域Yの代わりに第11〜第20
フィールドの消灯中の前記光信号を含む領域Pを、第1
02〜第110フィールドの点灯中の前記光信号を含む
領域Zの代わりに第11〜第20フィールドの消灯中の
前記光信号を含む領域Pあるいは第91〜第100フィ
ールドの消灯中の前記光信号を含む領域Qを置換しても
良い。
【0027】また、前記赤外LED2の点滅する光信号
は、常時点灯させた前記赤外LED2のカラーCCDカ
メラ9側に回転する遮蔽板により、前記赤外LED2の
光を遮蔽させて作成しても良い。
【0028】
【発明の効果】別途、白黒CCDカメラ等の光信号の検
出手段を使用することなく、追尾対象の移動体を撮像す
る撮像手段自体により、前記移動体をその移動体に取り
付けられ点滅する赤外LEDとともに撮像して、前記光
発信手段の点灯中の映像信号を含む所定の領域を、前記
光発信手段の消灯中の映像信号を含む所定の領域により
置換せしめることにより、被写体として不要な前記赤外
光による信号を除去できるという有利な効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における移動体追尾装置
の要部ブロック図
【図2】同移動体追尾装置の要部詳細ブロック図
【図3】同移動体追尾装置のIRカットフィルタおよび
カラーCCDイメージセンサの波長に対する相対感度と
赤外LEDの波長に対する特性図
【図4】同移動体追尾装置の水平走査時間単位の映像信
号波形図
【図5】従来の移動体追尾装置の要部ブロック図
【符号の説明】 1 移動体 2 赤外LED 3 白黒CCDカメラ 4 IR通過フィルタ 5 第1のCCD駆動回路 6 赤外光信号処理回路 7 検出回路 8 回動手段 9 カラーCCDカメラ 10 IRカットフィルタ 11 第2のCCD駆動回路 12 映像信号処理回路 13 表示回路 14 検出手段 15 レベル検出部 16 周期検出部 20 置換手段 21 AD変換回路 22 メモリ 23 DA変換回路 24 アナログスイッチ 25 遅延回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C022 AB15 AB62 AB63 AC00 5C054 CF06 CG02 CG05 CG07 EJ05 FC08 FF02 5L096 BA08 BA18 CA02 DA05 FA09 FA69 GA55 HA05 9A001 EE02 EZ05 HZ27 JJ77 KK56

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 追尾対象の移動体に取り付けられ所定の
    間隔を有して点滅する光信号を放射する光発信手段と、
    所定の撮像範囲を前記光発信手段の光信号とともに撮像
    して映像信号に変換する撮像手段と、その映像信号より
    前記撮像範囲内における前記光信号の放射位置を検出す
    る検出手段と、その検出手段により得られた結果に基づ
    いて前記放射位置が前記撮像範囲の所定の位置になるよ
    うに前記撮像手段の撮像方向を左右に回動せしめる回動
    手段と、前記光発信手段の点灯中の映像信号を含む所定
    の領域を、前記光発信手段の消灯中の映像信号を含む所
    定の領域により置換せしめる置換手段を備えたことを特
    徴とする移動体追尾装置。
JP10333568A 1998-11-25 1998-11-25 移動体追尾装置 Pending JP2000165850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10333568A JP2000165850A (ja) 1998-11-25 1998-11-25 移動体追尾装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10333568A JP2000165850A (ja) 1998-11-25 1998-11-25 移動体追尾装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000165850A true JP2000165850A (ja) 2000-06-16

Family

ID=18267507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10333568A Pending JP2000165850A (ja) 1998-11-25 1998-11-25 移動体追尾装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000165850A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100438169B1 (ko) * 2000-11-10 2004-07-01 엘지전자 주식회사 화상 전화기의 화상 조정 시스템
JP2005338352A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Fujinon Corp オートフォーカスシステム
CN100401738C (zh) * 2002-12-27 2008-07-09 卡西欧计算机株式会社 摄影装置和摄影装置控制方法
US7414649B2 (en) 2002-12-27 2008-08-19 Casio Computer Co., Ltd. Camera apparatus that is controllable by an optical signal picked up in an image by the camera apparatus, and a method for operating the same
KR100913165B1 (ko) * 2007-08-22 2009-08-19 한국전자통신연구원 이동체의 위치 검출 장치 및 방법
KR100932498B1 (ko) * 2008-02-18 2009-12-17 울산대학교 산학협력단 물체의 위치 추적 시스템에서 위치정보 획득이 용이한적외선 표식 식별 방법 및 그 시스템
JP2020526853A (ja) * 2017-07-18 2020-08-31 ハンジョウ タロ ポジショニング テクノロジー カンパニー リミテッドHangzhou Taro Positioning Technology Co.,Ltd. インテリジェントな物体追跡
US11364637B2 (en) 2017-07-18 2022-06-21 Hangzhou Taro Positioning Technology Co., Ltd. Intelligent object tracking

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100438169B1 (ko) * 2000-11-10 2004-07-01 엘지전자 주식회사 화상 전화기의 화상 조정 시스템
CN100401738C (zh) * 2002-12-27 2008-07-09 卡西欧计算机株式会社 摄影装置和摄影装置控制方法
US7414649B2 (en) 2002-12-27 2008-08-19 Casio Computer Co., Ltd. Camera apparatus that is controllable by an optical signal picked up in an image by the camera apparatus, and a method for operating the same
JP2005338352A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Fujinon Corp オートフォーカスシステム
KR100913165B1 (ko) * 2007-08-22 2009-08-19 한국전자통신연구원 이동체의 위치 검출 장치 및 방법
KR100932498B1 (ko) * 2008-02-18 2009-12-17 울산대학교 산학협력단 물체의 위치 추적 시스템에서 위치정보 획득이 용이한적외선 표식 식별 방법 및 그 시스템
JP2020526853A (ja) * 2017-07-18 2020-08-31 ハンジョウ タロ ポジショニング テクノロジー カンパニー リミテッドHangzhou Taro Positioning Technology Co.,Ltd. インテリジェントな物体追跡
US11364637B2 (en) 2017-07-18 2022-06-21 Hangzhou Taro Positioning Technology Co., Ltd. Intelligent object tracking

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5296396B2 (ja) 生体内画像取得装置、生体内画像受信装置、生体内画像表示装置およびノイズ除去方法
EP0650292B1 (en) Image pickup apparatus
FI110375B (fi) Stroboskooppikamerajärjestelmät ja -menetelmät
US20130050493A1 (en) Device and method for detecting vehicle license plates
FR2882883A1 (fr) Endoscope electronique et appareil pour l'affichage d'une image l'utilisant
RU2007129751A (ru) Системы и способы наблюдения в ночное время
JP2000165850A (ja) 移動体追尾装置
JPS6076717A (ja) 内視鏡装置
JP2011030985A (ja) 内視鏡システム、および内視鏡
JP2003126031A (ja) 内視鏡装置
JP2002260165A (ja) 車両監視システム
JP6212257B2 (ja) 電子内視鏡システム
JP2004229034A (ja) 赤外線照明内蔵型デイナイトカメラ
JPH0739514A (ja) 電子内視鏡装置
JP5006545B2 (ja) 光源装置
JPH06327627A (ja) 電子内視鏡装置
JP6541510B2 (ja) 撮像装置、その制御方法およびプログラム
JPH11127379A (ja) 撮像装置
KR100809286B1 (ko) 감시카메라 영상 신호 처리장치
JP2002247564A (ja) 監視カメラシステム
JP2001021666A (ja) 画像センサ
JP2001275021A (ja) 撮像装置
JPS62111225A (ja) 電子内視鏡装置における照明光供給方法
JP2001292371A (ja) 撮像制御装置および方法、並びに記録媒体
JP2762786B2 (ja) 撮像装置