JP2001011294A - 生分解性樹脂水系分散体及び生分解性複合材料 - Google Patents

生分解性樹脂水系分散体及び生分解性複合材料

Info

Publication number
JP2001011294A
JP2001011294A JP11189707A JP18970799A JP2001011294A JP 2001011294 A JP2001011294 A JP 2001011294A JP 11189707 A JP11189707 A JP 11189707A JP 18970799 A JP18970799 A JP 18970799A JP 2001011294 A JP2001011294 A JP 2001011294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
biodegradable
biodegradable resin
polymer compound
average molecular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11189707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4382909B2 (ja
Inventor
Katsuhisa Kamio
克久 神尾
Masahiro Okuya
正宏 奥谷
Iwao Kuroda
巌 黒田
Kazuo Hosoda
和夫 細田
Yukiro Kamata
幸郎 釜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyoshi Yushi KK
Miyoshi Oil and Fat Co Ltd
Original Assignee
Miyoshi Yushi KK
Miyoshi Oil and Fat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyoshi Yushi KK, Miyoshi Oil and Fat Co Ltd filed Critical Miyoshi Yushi KK
Priority to JP18970799A priority Critical patent/JP4382909B2/ja
Publication of JP2001011294A publication Critical patent/JP2001011294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4382909B2 publication Critical patent/JP4382909B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 繊維製品や紙製品等への塗工用等として利用
して、繊維製品や紙製品の耐水性、耐油性、気密性等の
物性を向上できると共に、繊維製品や紙製品の生分解性
を低下させることがなく、安定した分散性を有する生分
解性樹脂水系分散体を提供する。 【解決手段】 本発明の生分解性樹脂水系分散体は、生
分解性樹脂が水に分散されたエマルジョンであって、該
エマルジョン中には、生分解性樹脂として脂肪族ポリエ
ステル系生分解性樹脂を含有するとともに、平均分子量
30万以上のカチオン性高分子化合物又は平均分子量1
00万以上のアニオン性高分子化合物と、ポリビニルア
ルコールとを重量比で8:2〜1:9の割合で含有する
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は生分解性水系分散体
及び生分解性複合材料に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】布製品
や紙製品等の植物性繊維を原料とした製品は、微生物に
より分解され易く、これらの植物性繊維を原料とした製
品は、土中に埋設して廃棄処分しても容易に生分解され
るため、廃棄処分が容易であるという利点を有してい
る。一方、布製品や紙製品は合成樹脂に比べて耐水性、
耐溶剤性、気密性等の物性が劣るため、近年、布製品や
紙製品にポリオレフィン等の合成樹脂を塗工したり積層
したりして耐水性、耐溶剤性、気密性等の向上を図って
いる。
【0003】しかしながら、ポリオレフィン等の合成樹
脂は微生物等によって分解されることが殆どないため、
合成樹脂を塗工したり積層した布製品や紙製品は埋設に
よる廃棄処分が困難となる。また焼却によって廃棄処分
する場合には、焼却時の燃焼カロリーが高いため、焼却
炉に損傷を与えたり地球温暖化を促進する等の問題や、
有害なガスが発生して環境汚染を引き起こす等の虞れが
あった。このような問題に鑑みて、布製品、紙製品の被
覆用等として生分解性樹脂の水系分散体を用いることが
提案されている。
【0004】例えば特開平2−222421号公報に
は、ポリヒドロキシ酪酸・ポリヒドロキシ吉草酸共重合
体の水系分散体をコーティングした生分解性複合材料が
提案されているが、生分解性樹脂を水に分散させる際に
多量の水溶性高分子を用いる必要があるため、生分解性
複合材料の耐水性が不十分となるという問題があった。
また特開平9−78494号公報には、ポリ乳酸及び/
又は他のヒドロキシカルボン酸との共重合物の粒子及び
充填剤を水溶性高分子を用いて水分散させてなる水系塗
料組成物が提案されている。しかしながら、この水系塗
料組成物は、晶析等の湿式微粒子化によって水系分散体
とする等、製造が煩雑であり、また充填剤を必須成分と
して含有するため透明性を要求される用途への利用がで
きないという問題があった。更に、この水系塗料組成物
は、生分解性樹脂を分散させるために多量の水溶性高分
子を用いているため、紙等にコーティングして生分解性
複合材料を得た場合、得られる生分解性複合材料の耐水
性が不十分となるという問題もあった。
【0005】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
生分解性に優れ、紙製品、繊維製品、合成樹脂製品への
塗工、含浸、噴霧、内部添加用等としての利用が可能な
生分解性樹脂水系分散体及び、該生分解性樹脂水系分散
体を用いた耐水性の良好な生分解性複合材料を提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】即ち本発明の生分解性樹
脂水系分散体は、生分解性樹脂が水に分散された水系分
散体であって、該分散体中には、生分解性樹脂として脂
肪族ポリエステル系生分解性樹脂を含有するとともに、
平均分子量30万以上のカチオン性高分子化合物又は平
均分子量100万以上のアニオン性高分子化合物と、ポ
リビニルアルコールとを重量比で8:2〜1:9の割合
で含有することを特徴とする。本発明において、脂肪族
ポリエステル系生分解生樹脂として、ポリ乳酸、乳酸と
他のヒドロキシカルボン酸との共重合体、脂肪族二塩基
酸ポリエステル、ポリカプロラクトン、カプロラクトン
と他のヒドロキシカルボン酸との共重合体よりなる群か
ら選ばれた1種又は2種以上を用いることが好ましい。
【0007】本発明の生分解性複合材料は、上記生分解
性樹脂水系分散体を、シート基材と複合化してなること
を特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の生分解性樹脂水系分散体
において、生分解性樹脂として用いる脂肪族ポリエステ
ル系生分解性樹脂としては、例えばポリ乳酸、乳酸と他
のヒドロキシカルボン酸との共重合体、ポリブチレンサ
クシネート、ポリエチレンサクシネート、ポリブチレン
アジペート等の二塩基酸ポリエステル、ポリカプロラク
トン、カプロラクトンと他のヒドロキシカルボン酸との
共重合体等が挙げられ、これらは単独又は2種以上を混
合して用いることができる。
【0009】本発明において、上記生分解性樹脂を水に
安定に分散させた安定な水分散体を形成するために、平
均分子量30万以上のカチオン性高分子化合物又は平均
分子量100万以上のアニオン性高分子化合物と、ポリ
ビニルアルコールとを重量比で、平均分子量30万以上
のカチオン性高分子化合物又は平均分子量100万以上
のアニオン性高分子化合物:ポリビニルアルコール=
8:2〜1:9の割合で使用する。
【0010】上記カチオン性高分子化合物としては、メ
タクリル酸ジメチルアミノエチル、メタクリル酸ジエチ
ルアミノエチル、メタクリル酸ジメチルアミノプロピ
ル、アクリル酸ジメチルアミノエチル、アクリル酸ジエ
チルアミノエチル、アクリル酸ジメチルアミノプロピ
ル、ジメチルアミノメチルメタクリルアミド、ジメチル
アミノエチルメタクリルアミド、ジメチルアミノプロピ
ルメタクリルアミド、ジメチルアミノメチルアクリルア
ミド、ジメチルアミノエチルアクリルアミド、ジメチル
アミノプロピルアクリルアミド等のカチオン性アクリル
系モノマーや、これらカチオン性アクリル系モノマーに
ハロゲン化アルキル、ジアルキル硫酸、モノクロル酢酸
等を反応して得られる、例えばメタクリル酸ジメチルア
ミノエチルメチルクロライド塩、メタクリル酸ジエチル
アミノエチルジメチル硫酸塩、メタクリル酸ジメチルア
ミノプロピルクロル酢酸塩等の4級アンモニウム塩等の
単独重合体や共重合体が挙げられる。更には上記カチオ
ン性アクリル系モノマーと、アクリル酸アルキルエステ
ル、アクリル酸ヒドロキシアルキルエステル、アクリル
酸ポリオキシエチレンエステル、アクリル酸アルコキシ
ポリオキシエチレンエステル、メタクリル酸アルキルエ
ステル、メタクリル酸ヒドロキシアルキルエステル、メ
タクリル酸ポリオキシエチレンエステル、メタクリル酸
アルコキシポリオキシエチレンエステル、アクリルアミ
ド、メタクリルアミド、ジメチルアクリルアミド、ジエ
チルアクリルアミド、イソプロピルアクリルアミド、ジ
メチルメタクリルアミド、ジエチルメタクリルアミド、
メチロールアクリルアミド、モルホリルアクリルアミド
等のアクリルモノマー、エチルビニルエーテル、ヒドロ
キシブチルビニルエーテル、トリエチレングリコールビ
ニルエーテル、メトキシトリエチレングリコールビニル
エーテル等のビニルエーテル類、ヒドロキシエチルアリ
ルエーテル、テトラエチレングリコールアリルエーテ
ル、メトキシエチレングリコールアリルエーテル等のア
リルエーテル類、酢酸ビニル、モノクロル酢酸ビニル、
ピバリン酸ビニル等のカルボン酸ビニルエステル類、ビ
ニルピリジン、ビニルイミダゾール、メチルビニルイミ
ダゾール等のビニルアミン類、ジアリルアンモニウムク
ロライド、或いは上記カチオン性アクリル系モノマーと
共重合可能な不飽和結合を有するモノマーとの共重合体
等のアクリル系ポリマーが挙げられる。
【0011】更にアクリル系ポリマー以外のカチオン性
高分子化合物として、ポリエチレンイミン、ポリプロピ
レンイミン、ポリ−3−メチルプロピルイミン、ポリ−
2−エチルプロピルイミン等の環状イミンの重合体、ポ
リビニルアミン、ポリアリルアミン等の不飽和アミンの
重合体等や、これらの4級アンモニウム塩等のカチオン
系ポリマーが挙げられる。またこれらのカチオン系ポリ
マーに、アルキル基、ヒドロキシアルキル基、アシル
基、ポリオキシアルキレン基、カルボキシアルキル基等
を付加したものでも良い。アルキル基はアルキルハライ
ドを、ヒドロキシアルキル基は1,2−エポキシアルカ
ンを、アシル基はアシルハライドを、ポリオキシアルキ
レン基は酸化エチレンを、カルボキシアルキル基はモノ
クロル酢酸やアクリル酸等を、それぞれカチオン系ポリ
マーと反応させることにより付加させることができる。
【0012】カチオン性高分子化合物は、シュウ酸、マ
ロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン
酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸等の二塩基
酸類や、これら二塩基酸類のアルキルエステル類、ヘキ
サメチレンジイソシアネートグリシジルエーテル、ジフ
ェニルメタンジイソシアネート等のジイソシアネート
類、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエ
チレングリコールジグリシジルエーテル、オルソフタル
酸ジグリシジルエーテル等のジエポキシ類、ソルビタン
ポリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンポリ
グリシジルエーテル等のポリグリシジルエーテル類、尿
素、グアニジン類、二塩基酸ジハライド、ジアルデヒド
等で架橋したものでも良い。
【0013】本発明において、カチオン性高分子化合物
としてカチオン性アクリル系モノマーと他のモノマーと
の共重合体を用いる場合、カチオン性高分子化合物中に
おけるカチオン性アクリル系モノマーの含有率は30モ
ル%以上であることが好ましい。カチオン性高分子化合
物は、通常、適当な酸で中和して用いる。中和に用いる
酸としては、塩酸、硫酸、蟻酸、リン酸等の無機酸、酢
酸、蓚酸、酒石酸、リンゴ酸、安息香酸等の有機酸のい
ずれでも良いが、中でも酢酸、リン酸、乳酸が安全性、
価格、熱安定性、着色性等の面で好ましい。本発明にお
いてカチオン性高分子化合物としては、上記した化合物
のなかから、平均分子量30万以上の化合物を選択して
用いる。
【0014】本発明において上記したカチオン性高分子
化合物うち、アクリルアミド、メタクリル酸ジメチルア
ミノエチルやその中和物等のモノマー、或いはこれらモ
ノマーの4級塩の少なくとも一種を主成分とする重合体
が好ましい。
【0015】一方、アニオン性高分子化合物としては、
不飽和モノカルボン酸系単量体、不飽和ジカルボン酸系
単量体、不飽和スルホン酸系単量体等の単量体の単独重
合体やこれら単量体相互の共重合体、これら不飽和モノ
カルボン酸系単量体、不飽和ジカルボン酸系単量体、不
飽和スルホン酸系単量体等の単量体と、共重合可能な他
の単量体(以下、単に他の単量体と呼ぶ。)との共重合
体等が挙げられる。不飽和モノカルボン酸系単量体とし
ては、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸やこれら
の酸の中和物、部分中和物等が挙げられ、不飽和ジカル
ボン酸系単量体としては、マレイン酸、フマル酸、イタ
コン酸、シトラコン酸やこれらの酸の中和物、部分中和
物等が挙げられ、不飽和スルホン酸系単量体としては、
ビニルスルホン酸、アリルスルホン酸、メタクリルスル
ホン酸、スチレンスルホン酸、2−アクリルアミド−2
−メチルプロパンスルホン酸、スルホエチル(メタ)ア
クリレート、スルホエチルマレイミド、3−アリロキシ
−2−ヒドロキシプロパンスルホン酸やこれらの中和
物、部分中和物等が挙げられる。
【0016】アニオン性高分子化合物として、上記不飽
和モノカルボン酸系単量体、不飽和ジカルボン酸系単量
体、不飽和スルホン酸系単量体等の単量体と他の単量体
との共重合体を用いる場合、他の単量体としては特に制
限はないが、例えば(メタ)アクリルアミド、イソプロ
ピルアミド、t−ブチル(メタ)アクリルアミド等のア
ミド系単量体、(メタ)アクリル酸アルキルエステル、
スチレン、2−メチルスチレン、酢酸ビニル等の疎水性
単量体、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、
ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポ
リプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ア
リルアルコール、ポリエチレングリコールモノアリルエ
ーテル、ポリプロピレングリコールモノアリルエーテ
ル、3−メチル−3−ブテン−1−オール(イソプレノ
ール)、ポリエチレングリコールモノイソプレノールエ
ーテル、ポリプロピレングリコールモノイソプレノール
エーテル、3−メチル−2−ブテン−1−オール(プレ
ノール)、ポリエチレングリコールモノプレノールエス
テル、ポリプロピレングリコールモノプレノールエステ
ル、2−メチル−3−ブテン−2−オール(イソプレン
アルコール)、ポリエチレングリコールモノイソプレン
アルコールエーテル、ポリプロピレングリコールモノイ
ソプレンアルコールエーテル、N−メチロール(メタ)
アクリルアミド、グリセロールモノアリルエーテル、ビ
ニルアルコール等の水酸基含有単量体、(メタ)アクリ
ルアミドメタンホスホン酸、(メタ)アクリルアミドメ
タンスルホン酸メチルエステル、2−(メタ)アクリル
アミド−2−メチルプロパンホスホン酸等のリン含有単
量体、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリ
レート、エトキシプロピレングリコール(メタ)アクリ
レート等を挙げることができる。
【0017】アニオン性高分子化合物は、シュウ酸、マ
ロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン
酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸等の二塩基
酸類や、これら二塩基酸類のアルキルエステル類、ヘキ
サメチレンジイソシアネートグリシジルエーテル、ジフ
ェニルメタンジイソシアネート等のジイソシアネート
類、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエ
チレングリコールジグリシジルエーテル、オルソフタル
酸ジグリシジルエーテル等のジエポキシ類、ソルビタン
ポリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンポリ
グリシジルエーテル等のポリグリシジルエーテル類、尿
素、グアニジン類、二塩基酸ジハライド、ジアルデヒド
等で架橋したものでも良い。
【0018】アニオン性高分子化合物は、通常、適当な
塩基性化合物で中和して用いる。中和に用いる塩基性化
合物として、アルカリ金属の水酸化物、アルカリ土類金
属の水酸化物、モノエタノールアミン、ジイソプロパノ
ールアミン等のアミン化合物、アンモニア等が用いられ
る。
【0019】アニオン性高分子化合物としては、上記し
たものの中から平均分子量100万以上のものを選択し
て用いる。上記アニオン性高分子化合物のうち、メタク
リル酸やその中和物の少なくとも一種を主成分とする重
合体が好ましい。
【0020】上記した平均分子量30万以上のカチオン
性高分子化合物又は平均分子量100万以上のアニオン
性高分子化合物とともに用いるポリビニルアルコールと
しては、鹸化度が70〜90%、平均分子量が5〜30
万のものが好ましい。
【0021】尚、カチオン性高分子化合物、アニオン性
高分子化合物、ポリビニルアルコールの平均分子量は、
数平均分子量を意味する。またポリビニルアルコールの
鹸化度は、ポリビニルアルコールの水酸基価から算出す
ることができる。
【0022】本発明において、平均分子量30万以上の
カチオン性高分子化合物又は平均分子量100万以上の
アニオン性高分子化合物と、ポリビニルアルコールと
は、前記したように重量比で、カチオン性高分子化合物
又はアニオン性高分子化合物:ポリビニルアルコール=
8:2〜1:9の割合で使用する。カチオン性高分子化
合物又はアニオン性高分子化合物のポリビニルアルコー
ルに対する割合が上記した範囲より少なくなると分散が
困難となったり、或いは分散しても安定性に乏しくな
り、多くなるとこの生分解性水系分散体を用いて得た生
分解性複合材料の耐水性が低下するため好ましくない。
上記カチオン性高分子化合物又はアニオン性高分子化合
物と、ポリビニルアルコールとの好ましい割合は、重量
比でカチオン性高分子化合物又はアニオン性高分子化合
物と、ポリビニルアルコール=5:5〜2:8である。
【0023】本発明の生分解性樹脂水系エマルジョンに
は、必要に応じて上記成分以外に更に、増粘剤、表面平
滑剤、離型剤、撥水剤(疎水性向上剤)、防錆剤、流動
性調製剤等を含有せしめることができ、増粘剤として
は、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、
ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシエチルメチル
セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース等の
セルロース誘導体、カチオン化澱粉、エーテル化澱粉等
の澱粉誘導体、アラビアガム、グアーガム、キサンタン
ガム等の植物ガム、カゼイン、キトサン、キチン等の動
物性高分子等が挙げられる。一方、表面平滑性、離型
性、撥水性等を改善するために、天然ワックス、合成ワ
ックス等のワックス類を含有させることができる。天然
ワックスとしては、キャンデリラワックス、カルナバワ
ックス、ライスワックス、木ろう、ホホバ固体ろう等の
植物系天然ワックス、みつろう、ラノリン、鯨ろう等の
動物系天然ワックス、モンタンワックス、オゾケライ
ト、セレシン等の鉱物系天然ワックス、パラフィンワッ
クス、マイクロクリスタリンワックス、ペトロラタムワ
ックス等の石油系天然ワックス等が挙げられる。また合
成ワックスとしては、フィッシャー・トロプシュワック
ス、ポリエチレンワックス等の合成炭化水素類、モンタ
ンワックス誘導体、パラフィンワックス誘導体、マイク
ロクリスタリンワックス誘導体等の変性ワックス、硬化
ひまし油、硬化ひまし油誘導体等の水素化ワックス、1
2−ヒドロキシステアリン酸、ステアリン酸アミド、無
水フタル酸イミド等が挙げられる。
【0024】本発明の生分解性樹脂水系分散体は、繊維
製品、紙製品の撥水・撥油性、耐水性、気密性、表面光
沢等を向上させるために用いることができる。
【0025】本発明の生分解性樹脂水系分散体を、繊維
製品、紙製品等の耐水性、耐溶剤性等を高めるために用
いることを考慮すると、離型性・疎水性向上剤として天
然ワックス及び/又は合成ワックスを含有していること
が好ましく、繊維製品、紙製品等の撥水・撥油性、耐水
性、耐油性、気密性等のより向上を図ることができると
ともに、加工時の熱処理工程における加熱ロールからの
離型性が向上するため好ましい。
【0026】本発明の生分解性樹脂水系分散体は、例え
ば攪拌装置を有する密閉槽内に、脂肪族ポリエステル系
生分解性樹脂、平均分子量30万以上のカチオン性高分
子化合物又は平均分子量100万以上のアニオン性高分
子化合物、ポリビニルアルコール、及び水を同時に仕込
み、加熱攪拌しながら加圧して生分解性樹脂を分散させ
る加圧分散法、加圧下で保持されている熱水中に、生分
解性樹脂、カチオン性高分子化合物又はアニオン性高分
子化合物、ポリビニルアルコールとを含む溶融物を添加
攪拌して分散させる直接分散法、生分解性樹脂の有機溶
媒溶液を、カチオン性高分子化合物又はアニオン性高分
子化合物、ポリビニルアルコールを含む水溶液中に添加
攪拌して分散させた後、有機溶媒を除去する方法、生分
解性樹脂を加熱溶融させ、これにカチオン性高分子化合
物又はアニオン性高分子化合物と、ポリビニルアルコー
ルとを含む水溶液を添加攪拌して生分解性樹脂を水に分
散させる転相法等により得ることができる。
【0027】上記以外の方法でも、生分解性樹脂の水系
分散体を得ることができる方法であれば適宜採用するこ
とができるが、生分解性樹脂の幅広い種類に適応が可能
な点で、上記した生分解性樹脂の有機溶媒溶液を、カチ
オン性高分子化合物又はアニオン性高分子化合物と、ポ
リビニルアルコールとを含む水溶液中に添加攪拌して分
散させる方法が好ましい。また水系分散体を調製するに
際し、必要により高圧ホモゲナイザー等の分散装置を併
用しても良い。
【0028】上記生分解性水系分散体をシート基材と複
合化してなる本発明の生分解性複合材料は、上記生分解
性樹脂水系分散体を、紙、不織布、織布、編布、合成樹
脂のシート、フィルム等のシート基材に、含浸させた
り、塗布したり、噴霧して硬化させる等により複合化し
て得ることができる。またシート基材の製造工程におい
て、シート基材製造原料中に添加することにより、シー
ト基材と複合化することもできる。例えば、シート基材
が紙の場合、生分解性樹脂水系分散体をパルプスラリー
中に添加して抄紙すればよい。
【0029】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説
明する。
【0030】実施例1〜5、比較例1〜7 表1に示す生分解性樹脂、カチオン性高分子化合物又は
アニオン性高分子化合物、ポリビニルアルコール、脱イ
オン水、酢酸エチルを同表に示す割合でホモミキサーを
装着したオートクレーブ中に仕込み、120℃に加熱し
て10,000r.p.m.で3分間撹拌した後、40℃まで
急冷した。その後、減圧下に酢酸エチルを除去して生分
解性樹脂水系分散体を得た。尚、カチオン性高分子化合
物を用いた場合には、酢酸でpHを6に調整し、またア
ニオン性高分子化合物を用いた場合には水酸化ナトリウ
ムでpHを8に調製してから加熱、撹拌した。得られた
各エマルジョン中に分散している生分解性樹脂の粒子径
を比較するために、エマルジョン製造直後に粒度分布測
定装置(堀場製作所株式会社製:LA−910型粒度分
布測定装置)にて分散している生分解性樹脂の粒子径を
測定した。またこのエマルジョンを、20℃と40℃の
雰囲気下で保持し、それぞれの温度におけるエマルジョ
ンの経時安定性を評価した。これらの結果を表1にあわ
せて示す。
【0031】
【表1】
【0032】表1に示したエマルジョンの安定性は、1
00mlのスクリュー管にエマルジョン50mlを入
れ、20℃と40℃の恒温槽中で静置した後、1カ月後
及び2カ月後の分散状態を目視観察し、 ○・・・分離が認められない。 △・・・分離が認められるが、スクリュー管の横倒し、
立て直し操作を10回繰り返すと、再分散して均一とな
る。 ×・・・分離が認められると共に沈降物がハードケーキ
状となり、スクリュー管の横倒し、立て直し操作を10
回繰り返しても再分散しない。として評価した。
【0033】尚、上記表1に示す生分解性樹脂、カチオ
ン性高分子化合物、アニオン性高分子化合物等は以下の
通りである。
【0034】(1)生分解性樹脂 生分解性樹脂A:密度1.27g/cm3、融点17
1℃、引張強度590kg/cm2、破断伸深2%、曲
げ強度730kg/cm2、曲げ弾性率30400kg
/cm2、衝撃強度2.4kg・cm/cmの市販のポ
リ乳酸系樹脂 生分解性樹脂B:密度1.26g/cm3、融点16
8℃、引張強度690kg/cm2、破断伸深2%、曲
げ強度700kg/cm2、曲げ弾性率37000kg
/cm2、衝撃強度2.9kg・cm/cmの市販のポ
リ乳酸系樹脂 生分解性樹脂C:密度1.14g/cm3、融点57
℃、引張強度150kg/cm2、破断伸深430%、
曲げ強度160kg/cm2、曲げ弾性率3600kg
/cm2の市販のポリカプロラクトン系樹脂 生分解性樹脂D:密度1.26g/cm3、融点11
3℃、引張強度310kg/cm2、破断伸深350
%、曲げ強度320kg/cm2、曲げ弾性率6500
kg/cm2、衝撃強度7.5kg・cm/cmの市販
のポリブチレンサクシネート樹脂
【0035】(3)カチオン性高分子化合物 カチオン−A:メタクリル酸ジメチルアミノエチル/
アクリルアミド(重量比で80:20)共重合体(カチ
オン化度64%、平均分子量600万) カチオン−B:メタクリル酸ジエチルアミノエチル/
アクリルアミド/メタクリルアミド(重量比で93:
5:2)共重合体(カチオン化度84%、平均分子量5
00万) カチオン−C:アクリル酸ジメチルアミノエチル/ア
クリルアミド/メタクリルアミド(重量比で33:3
9:28)共重合体(カチオン化度20%、平均分子量
20万)
【0036】(4)アニオン性高分子化合物 アニオン−A:アクリルアミド/メタクリル酸(重量
比で90:10)共重合体(平均分子量2100万) アニオン−B:アクリルアミド/メタクリルアミド/
メタクリル酸(重量比で55:10:35)共重合体
(平均分子量1600万) アニオン−C:アクリルアミド/メタクリル酸/アク
リル酸(重量比で70:10:20)共重合体(平均分
子量80万)
【0037】(5)ポリビニルアルコール PVA−A:鹸化度81.1%、平均分子量22万 PVA−B:鹸化度87.5%、平均分子量15万 PVA−C:鹸化度75.3%、平均分子量8万
【0038】上記実施例1〜7、及び分散液が得られた
比較例1、比較例5〜7の各エマルジョンを、中性上質
紙(坪量70g/m2)にバーコーターNo.10で塗
工し、40℃の熱風乾燥機中で30分間乾燥した後、フ
ェロ板に挟み、株式会社羽島製全自動転写プレス:HP
−84にて150℃、200g/cm2の条件にて1分
間プレスして処理した。次いで処理紙をJIS−P−8
111に準拠し、20℃、60%RHで前処理した後、
撥水性、撥油性、表面光沢、生分解性を測定した。上記
と同様の中性上質紙にポリエチレンエマルジョンを同様
にして塗工したもの(参考例)及び未処理中性上質紙の
結果と共に表2に示す。
【0039】
【表2】
【0040】※1:生分解性は、処理紙を運転中の家庭
用生ゴミ処理機に投入し、処理機の内容物を毎日、生ゴ
ミ投入前に3メッシュの金網でふるい、処理紙が分解し
て金網上に残らなくなる間での日数で評価した。 ※2:耐水性は、JIS−P−8140に準拠して5分
後の吸水度で示した。 ※3:耐油性は、TAPPI紙パルプ試験法No.40
に準じて測定した。 ※4:光沢は、JIS−8142に準拠して測定した。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように本発明の生分解性水
系分散体、脂肪族ポリエステル系生分解性樹脂が、平均
分子量30万以上のカチオン性高分子化合物又は平均分
子量100万以上のアニオン性高分子化合物と、ポリビ
ニルアルコールとの特定割合の混合物の存在下に分散し
ていることにより分散安定性に優れている。また本発明
の生分解性樹脂水系分散体は、自然界において微生物に
より容易に分解されるため、本発明の分散体を布製品、
紙製品に塗布することにより、布製品、紙製品の耐水
性、耐油性、気密性等を向上することができるととも
に、これらの布製品や紙製品を埋設廃棄した場合でも、
容易に微生物によって分解されるため、環境を汚染する
虞れがなく、本発明の生分解性水系分散体をシート基材
と複合化してなる本発明の生分解性複合材料は、優れた
生分解性とともに、優れた耐水性、耐油性等を発現する
等の効果を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 33/02 C08L 33/02 33/14 33/14 33/26 33/26 101/12 101/12 C09D 129/04 C09D 129/04 B 167/00 167/00 201/00 201/00 (72)発明者 黒田 巌 愛知県岩倉市野寄町西出1番地の1 ミヨ シ油脂株式会社名古屋工場内 (72)発明者 細田 和夫 愛知県岩倉市野寄町西出1番地の1 ミヨ シ油脂株式会社名古屋工場内 (72)発明者 釜田 幸郎 愛知県岩倉市野寄町西出1番地の1 ミヨ シ油脂株式会社名古屋工場内 Fターム(参考) 4F070 AA47 AB09 AB12 AC43 AC74 AC80 AC83 AE14 AE28 CA05 CB03 CB05 CB13 4F100 AK01A AK01C AK04 AK21A AK21C AK41A AK41C AL05A AL05C AT00B BA02 BA03 BA06 BA07 BA10A BA10C DG10 EH46 EH462 JA07A JA07C JB07 JB09A JB09C JC00A JC00C YY00A YY00C 4J002 AA002 AA032 BE023 BG013 BG072 BG122 BQ003 CF031 CF181 CF191 CM013 FD160 FD200 FD312 FD313 GF00 HA07 4J038 CE022 DD011 DD021 DD081 MA08 MA10 MA14

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生分解性樹脂が水に分散された水系分散
    体であって、該分散体中には、生分解性樹脂として脂肪
    族ポリエステル系生分解性樹脂を含有するとともに、平
    均分子量30万以上のカチオン性高分子化合物又は平均
    分子量100万以上のアニオン性高分子化合物と、ポリ
    ビニルアルコールとを重量比で8:2〜1:9の割合で
    含有することを特徴とする生分解性水系分散体。
  2. 【請求項2】 脂肪族ポリエステル系生分解性樹脂が、
    ポリ乳酸、乳酸と他のヒドロキシカルボン酸との共重合
    体、脂肪族二塩基酸ポリエステル、ポリカプロラクト
    ン、カプロラクトンと他のヒドロキシカルボン酸との共
    重合体よりなる群から選ばれた1種又は2種以上である
    請求項1記載の生分解性水系分散体。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の生分解性水系分散
    体を、シート基材と複合化してなることを特徴とする生
    分解性複合材料。
JP18970799A 1999-07-02 1999-07-02 生分解性樹脂水系分散体及び生分解性複合材料 Expired - Lifetime JP4382909B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18970799A JP4382909B2 (ja) 1999-07-02 1999-07-02 生分解性樹脂水系分散体及び生分解性複合材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18970799A JP4382909B2 (ja) 1999-07-02 1999-07-02 生分解性樹脂水系分散体及び生分解性複合材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001011294A true JP2001011294A (ja) 2001-01-16
JP4382909B2 JP4382909B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=16245858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18970799A Expired - Lifetime JP4382909B2 (ja) 1999-07-02 1999-07-02 生分解性樹脂水系分散体及び生分解性複合材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4382909B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001096449A1 (fr) * 2000-06-16 2001-12-20 Showa Highpolymer Co., Ltd. Procede de production d'une dispersion aqueuse de polyester biodegradable
JP2002003607A (ja) * 2000-07-13 2002-01-09 Showa Highpolymer Co Ltd 生分解性ポリエステルの水系分散液の製造方法
JP2002241596A (ja) * 2001-02-22 2002-08-28 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 生分解性樹脂水系分散体及び生分解性複合材料
JP2002356612A (ja) * 2001-05-30 2002-12-13 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 生分解性樹脂水系分散体及び生分解性複合材料
JP2003096281A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Mitsui Chemicals Inc 生分解性ポリエステルの水性分散体、微粒子及び塗膜、並びにそれらの製造方法
WO2003106551A1 (ja) * 2002-06-03 2003-12-24 住友精化株式会社 吸水性樹脂およびその製造方法
JP2004099883A (ja) * 2002-08-21 2004-04-02 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 生分解性樹脂水系分散体
WO2006088241A1 (ja) * 2005-02-20 2006-08-24 Teijin Limited ポリ乳酸の製造方法
JP2008195838A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Nk Research:Kk 架橋されたポリ乳酸フィルムの製造方法およびコーティング剤。
JP2012158761A (ja) * 2005-10-05 2012-08-23 Unitika Ltd 生分解性樹脂組成物、その製造方法、それを用いた成形体
US10113029B2 (en) 2014-11-21 2018-10-30 Miyoshi Oil & Fat Co., Ltd. Spherical monodispersed polyester resin aqueous dispersion and production method thereof, and spherical monodispersed polyester resin particles and cosmetic product
CN109071828A (zh) * 2016-02-29 2018-12-21 米切尔曼公司 可生物降解聚合物的水基的水解稳定分散体
JP2020503198A (ja) * 2016-12-20 2020-01-30 マイケルマン,インコーポレーテッド 堆肥化可能な被覆を含む被覆基材及びそれを製造する方法
JP6966663B1 (ja) * 2021-06-07 2021-11-17 ミヨシ油脂株式会社 生分解性樹脂水系分散体とそれを用いた皮膜形成剤及び皮膜を形成する方法
WO2022014556A1 (ja) * 2020-07-14 2022-01-20 住友精化株式会社 ポリエステル樹脂水性分散組成物及びその製造方法
WO2024043201A1 (ja) * 2022-08-22 2024-02-29 日本製紙株式会社 ヒートシール紙

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001096449A1 (fr) * 2000-06-16 2001-12-20 Showa Highpolymer Co., Ltd. Procede de production d'une dispersion aqueuse de polyester biodegradable
JP2001354841A (ja) * 2000-06-16 2001-12-25 Showa Highpolymer Co Ltd 生分解性ポリエステルの水系分散液
US6716911B2 (en) * 2000-06-16 2004-04-06 Showa Highpolymer Co., Ltd. Method for producing aqueous biodegradable polyester dispersion
JP2002003607A (ja) * 2000-07-13 2002-01-09 Showa Highpolymer Co Ltd 生分解性ポリエステルの水系分散液の製造方法
JP2002241596A (ja) * 2001-02-22 2002-08-28 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 生分解性樹脂水系分散体及び生分解性複合材料
JP2002356612A (ja) * 2001-05-30 2002-12-13 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 生分解性樹脂水系分散体及び生分解性複合材料
JP2003096281A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Mitsui Chemicals Inc 生分解性ポリエステルの水性分散体、微粒子及び塗膜、並びにそれらの製造方法
WO2003106551A1 (ja) * 2002-06-03 2003-12-24 住友精化株式会社 吸水性樹脂およびその製造方法
JP2004099883A (ja) * 2002-08-21 2004-04-02 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 生分解性樹脂水系分散体
JPWO2006088241A1 (ja) * 2005-02-20 2008-07-10 帝人株式会社 ポリ乳酸の製造方法
WO2006088241A1 (ja) * 2005-02-20 2006-08-24 Teijin Limited ポリ乳酸の製造方法
JP2012158761A (ja) * 2005-10-05 2012-08-23 Unitika Ltd 生分解性樹脂組成物、その製造方法、それを用いた成形体
JP2008195838A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Nk Research:Kk 架橋されたポリ乳酸フィルムの製造方法およびコーティング剤。
US10113029B2 (en) 2014-11-21 2018-10-30 Miyoshi Oil & Fat Co., Ltd. Spherical monodispersed polyester resin aqueous dispersion and production method thereof, and spherical monodispersed polyester resin particles and cosmetic product
CN109071828A (zh) * 2016-02-29 2018-12-21 米切尔曼公司 可生物降解聚合物的水基的水解稳定分散体
JP2020503198A (ja) * 2016-12-20 2020-01-30 マイケルマン,インコーポレーテッド 堆肥化可能な被覆を含む被覆基材及びそれを製造する方法
EP3559346B1 (en) 2016-12-20 2021-06-02 Michelman, Inc. Coated substrates including compostable coatings and methods for producing the same
WO2022014556A1 (ja) * 2020-07-14 2022-01-20 住友精化株式会社 ポリエステル樹脂水性分散組成物及びその製造方法
JP6966663B1 (ja) * 2021-06-07 2021-11-17 ミヨシ油脂株式会社 生分解性樹脂水系分散体とそれを用いた皮膜形成剤及び皮膜を形成する方法
JP2022187053A (ja) * 2021-06-07 2022-12-19 ミヨシ油脂株式会社 生分解性樹脂水系分散体とそれを用いた皮膜形成剤及び皮膜を形成する方法
WO2024043201A1 (ja) * 2022-08-22 2024-02-29 日本製紙株式会社 ヒートシール紙

Also Published As

Publication number Publication date
JP4382909B2 (ja) 2009-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001011294A (ja) 生分解性樹脂水系分散体及び生分解性複合材料
JP2002121288A (ja) 生分解性樹脂水系分散体及び生分解性複合材料
JP6011653B2 (ja) 微細繊維状セルロースコンポジットシートの製造方法および微細繊維状セルロースコンポジットシート積層体の製造方法
JP3571192B2 (ja) 変性ポリビニルアルコールを含有する水解性の清掃用シート
KR100903932B1 (ko) 화학적 조성물 및 공정
KR100894011B1 (ko) 화학적 조성물 및 공정
TW201137201A (en) Process for enhancing dry strength of paper by treatment with vinylamine-containing polymers and acrylamide-containing polymers
JP2008545892A (ja) 疎水性ポリマー、およびセロルース系繊維組成物の製造におけるそれらの使用
JPH04270733A (ja) 可撓性多孔質基体の処理方法
JPH10507790A (ja) デンプンをカチオン性に変性する方法及びカチオン性に変性されたデンプンの使用
JP2004168927A (ja) 生分解性樹脂水系分散体及びヒートシール性材料
JP2004099883A (ja) 生分解性樹脂水系分散体
JP2002356612A (ja) 生分解性樹脂水系分散体及び生分解性複合材料
JP4289573B2 (ja) 生分解性樹脂水系分散体及び生分解性複合材料
JP7464702B2 (ja) グラフト化ポリビニルアルコールポリマー、それを含む製剤、およびクレーピング方法
JP7014585B2 (ja) 水系塗料組成物、フィルムおよびフィルムの製造方法
JP4627339B2 (ja) 生分解性樹脂水系分散体及び生分解性複合材料
JP4077670B2 (ja) 生分解性樹脂水系分散体
JP2001509202A (ja) ポリマー変性デンプン、その製造方法、およびその使用
JP2006241400A (ja) 帯電防止性生分解性樹脂水系分散体
JP2002241596A (ja) 生分解性樹脂水系分散体及び生分解性複合材料
JP2002520510A (ja) 改質スターチ製品の、紙製造への保持剤としての使用
JP2000314093A (ja) 繊維状物処理剤
JP2006193432A (ja) 頭髪処理剤及び頭髪処理方法
JP6966663B1 (ja) 生分解性樹脂水系分散体とそれを用いた皮膜形成剤及び皮膜を形成する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090918

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4382909

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term