JP2001010438A - サイドエアーバッグ装置装備シート - Google Patents

サイドエアーバッグ装置装備シート

Info

Publication number
JP2001010438A
JP2001010438A JP11178304A JP17830499A JP2001010438A JP 2001010438 A JP2001010438 A JP 2001010438A JP 11178304 A JP11178304 A JP 11178304A JP 17830499 A JP17830499 A JP 17830499A JP 2001010438 A JP2001010438 A JP 2001010438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
airbag
opening
airbag device
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11178304A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Harada
正巳 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TS Tech Co Ltd
Original Assignee
TS Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TS Tech Co Ltd filed Critical TS Tech Co Ltd
Priority to JP11178304A priority Critical patent/JP2001010438A/ja
Publication of JP2001010438A publication Critical patent/JP2001010438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エアーバッグ装置を組み付ける開口部の口周
りを保形し、エアーバック装置をシートバックのサイド
部に体裁よく外付け装備する。 【解決手段】 エアーバッグをエアーバッグケース1で
膨張展開可能に収容したエアーバッグ装置Eを備え、そ
のエアーバッグ装置Eをシートカバー6で被覆したシー
トバックBの開口部Cに組み付けてシートバックフレー
ム3のサイドプレート2に取付け固定すると共に、エア
ーバックケース1のケースカバー1aをシートバックB
のサイド部に露出させてエアーバッグ装置Eを外付け装
備するもので、シートバックBの開口部Cを硬質な材料
の枠体5で保形形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エアーバッグをエ
アーバッグケースで膨張展開可能に収容したエアーバッ
グ装置を備え、そのエアーバッグ装置をシートカバーで
被覆するシートバックの開口部に組み付けてシートバッ
クフレームのサイドプレートに取付け固定すると共に、
エアーバックケースのケースカバーをシートバックのサ
イド部に露出させてエアーバッグ装置を外付け装備する
サイドエアーバッグ装置装備シートの改良に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、ガス発生装置をエアーバッグの内
部に挿置し、そのエアーバッグをエアーバッグケースで
膨張展開可能に収容することによりエアーバッグ装置を
ユニット化し、一方、バックパッドのサイド部を刳り抜
いてシートバックフレームのサイドプレートに亘る空洞
部を設け、この空洞部の内側をシートカバーで覆ってシ
ートバックの開口部とし、エアーバッグ装置を開口部の
内側に組み付けてエアーバッグケースに備えたボルトで
シートバックフレームのサイドプレートに締め固定する
ことによりエアーバッグ装置をシートバックのサイド部
に外付け装備することが提案されている(特開平9−1
32102号)。
【0003】このサイドエアーバッグ装置装備シートに
よれば、ユニット化したエアーバッグ装置を備えてシー
トの組立工程中で最終的に簡単な作業で後付け装備でき
るところから好ましい。
【0004】然し、そのエアーバック装置装備シートに
おいてはエアーバッグケースを開口部の内側でシートカ
バーに接着剤等で接合し、ケースカバーをシートカバー
の開口部よりシートバックのサイド部に露出させてエア
ーバッグ装置を装備するものであるため、使用に伴うバ
ックパッドの圧縮,膨張によりシートカバーが剥れ出
し、エアーバッグケースとの接合部分が口を開いてしま
う虞れがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、エアーバッ
グ装置を組み付ける開口部の口周りを保形し、エアーバ
ック装置をシートバックのサイド部に体裁よく外付け装
備するサイドエアーバッグ装置装備シートを提供するこ
とを目的とする。
【0006】また、本発明はエアーバッグケースで収容
するエアーバッグを速やかに膨張展開できるようエアー
バッグ装置をシートバックのサイド部に装備するサイド
エアーバッグ装置装備シートを提供することを目的とす
る。
【0007】それに加えて、本発明はエアーバッグ装置
を組み付ける開口部の内側を覆うシートカバーの端末処
理を容易に行えてエアーバッグ装置を体裁よく装備する
サイドエアーバッグ装置装備シートを提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
サイドエアーバッグ装置装備シートにおいては、エアー
バッグをエアーバッグケースで膨張展開可能に収容した
エアーバッグ装置を備え、そのエアーバッグ装置をシー
トカバーで被覆したシートバックの開口部に組み付けて
シートバックフレームのサイドプレートに取付け固定す
ると共に、エアーバックケースのケースカバーをシート
バックのサイド部に露出させてエアーバッグ装置を外付
け装備するもので、シートカバーで覆ってエアーバッグ
装置を組み付けるシートバックの開口部をバックパッド
より硬質な材料の枠体で保形形成することにより構成さ
れている。
【0009】本発明の請求項2に係るサイドエアーバッ
グ装置装備シートにおいては、エアーバッグの膨張展開
側に位置する前枠部を両側端寄りに入れるスリットで前
倒れ可能に形成した枠体を設けることにより構成されて
いる。
【0010】本発明の請求項3に係るサイドエアーバッ
グ装置装備シートにおいては、シートバックの開口部奥
側に位置する前枠部の端部寄り外側を斜めに面取り成形
した枠体を設けることにより構成されている。
【0011】本発明の請求項4に係るサイドエアーバッ
グ装置装備シートにおいては、断面凹状に型取り成形し
たシートカバーの袋部をシートバックの開口部に嵌め合
わせて当該開口部の内側を被覆すると共に、その袋部の
底部面をシートバックフレームのサイドプレートにあて
がい、エアーバッグ装置を袋部の内側に組み付けてシー
トバックフレームのサイドプレートに取付け固定するこ
とにより構成されている。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して説明す
ると、図1はアシスタントシート用のシートバックBを
示す。このシートバックBにおいては、シートバッグ装
置Eを装備するのに必要な開口部Cを左サイド部に設け
ることにより、エアーバッグ装置Eが備え付けられてい
る。
【0013】シートバッグ装置Eはエアーバッグ(図示
せず)をエアーバッグケース1で膨張展開可能に収容し
たものでなり、エアーバックケース1のケースカバー1
aを外部に露出させて開口部Cの内側に組み付けること
によりシートバックBに外付け装備されている。
【0014】シートバックBとしては、サイドプレート
2を取付け固定したシートバックフレーム3をベースに
組み立てられている。このサイドプレート2には、後述
するようにエアーバッグケース1をケース本体1bより
突出するボルトで締め付けることによりエアーバッグ装
置Eが取付け固定される。
【0015】そのエアーバッグケース1は、金属製のケ
ース本体1bをベースに組み立てたものを装備するとよ
い。また、ケース本体1bにはスリット(図示せず)をエ
アーバッグの膨張展開側に位置する前壁部の両端部寄り
で開放縁から壁面に設けることにより前壁部をエアーバ
ッグの膨張展開に伴って前側に撓み変形可能に形成した
ものを組み付けるとよい。
【0016】そのシートバックBを組み立てるバックパ
ッド4には、図2で示すようにシートバッグ装置を組み
付ける開口部Cを形成する空洞部がサイドプレート2に
亘るよう設けられている。このバックパッド4の空洞部
には、図3で示すようにバックパッド4よりも硬質な材
料の枠体5を一体に組み付けてシートカバー6で覆うこ
とにより開口部Cが保形形成されている。
【0017】その枠体5は、ウレタンフォーム,PPビ
ーズ,PEビーズ,スチレンビーズ,チップフォーム等
の硬質フォーム或いはオレフィン系熱可塑性エラストマ
ー(TPO)により形成できる。このうち、ウレタンフ
ォームによる場合には枠体5をパックパッド4と異硬度
に一体発泡成形するようにできる。枠体5として硬度的
には40〜110Kgf/cm程度に形成し、好まし
くは65±15Kgf/cm程度に形成するとよい。
【0018】その枠体5は、図4で示すように全体を略
四辺形に形成すると共に、エアーバッグの膨張展開側に
位置する前枠部5aを両側端寄りに入れるスリット5
b,5cで前倒れ可能に形成するとよい。これに加え
て、前枠部5aは図3でも示すように斜めの面取り部5
dを奥端部寄り外側に設けて前倒れ可能に形成するとよ
い。
【0019】その枠体5による開口部Cの内側は、シー
トカバー6の断面凹状に型取り成形した袋部6aで覆う
とよい。この袋部6aは、切抜き口をシートカバー6の
側面に設けて別体に縫製したものを縫い付けることによ
り設けられる。その袋部6aは開口部Cの内側を覆うと
共に、底部面6bをシートバックフレーム3のサイドプ
レート2にあてがうことにより組み付けられる。
【0020】そのシートバックBには、エアーバッグ装
置Eを硬質な枠体5で保形した開口部Cの内部に組み付
けると共に、袋部6aの底部面6bをエアーバッグケー
ス1のケース本体1bで挟み込み、エアーバッグケース
1をケース本体1bより突出するボルト1c(図3参照)
でシートバックフレーム3のサイドプレート2に締付け
固定することによりエアーバッグ装置Eを外付け装備で
きる。
【0021】また、エアーバックケース1のケースカバ
ー1aは外周フランジ部をシートカバー6で覆った硬質
な枠体5にあてがって開口部Cの口周りを覆うよう外部
に露出させて組み付けられる。これにより、バックパッ
ド4が使用に伴って圧縮,膨張しても、シートバックB
の開口部Cとエアーバッグケース1との間が開くのを防
げて体裁上良好なものに保てる。
【0022】エアーバッグ装置Eとしては、開口部Cを
硬質な枠体5で保形しても、スリット5b,5cをエア
ーバッグの膨張展開側に位置する前枠部5aの両側端寄
りに入れ、また、前枠部5aの端部寄り外側を斜めに面
取り成形し、前枠部5aを前倒れ可能に形成した枠体5
を設けることによりエアーバッグを速やかに膨張展開さ
せられる。
【0023】更に、開口部Cの内側をシートカバー6の
断面凹状に型取り成形した袋部6aで覆い、その袋部6
aの底部面6bをエアーバッグケース1のケース本体1
bで挟み込んでエアーバッグ装置Eをシートバックフレ
ーム3のサイドプレート2に締付け固定することにより
開口部Cの内側を覆うシートカバー6の端末処理を容易
に行える。
【0024】
【発明の効果】以上の如く、本発明の請求項1に係るエ
アーバッグ装置装備シートに依れば、シートカバーで覆
ってエアーバッグ装置を組み付けるシートバックの開口
部をバックパッドより硬質な材料の枠体で保形形成する
ことから、シートバックの開口部とエアーバッグ装置と
の間が開くのを防げ、エアーバッグ装置を体裁よくシー
トバックのサイド部に備え付けることができる。
【0025】本発明の請求項2に係るエアーバッグ装置
装備シートに依れば、エアーバッグの膨張展開側に位置
する前枠部を両側端寄りに入れるスリットで前倒れ可能
に形成した枠体を設けることにより、エアーバッグ装置
を組み付ける開口部を硬質な材料の枠体で保形しても、
エアーバッグを速やかに膨張展開させることができる。
【0026】本発明の請求項3に係るエアーバッグ装置
装備シートに依れば、シートバックの開口部奥側に位置
する前枠部の端部寄り外側を斜めに面取り成形した枠体
を設けることにより、エアーバッグをより速やかに膨張
展開させることができる。
【0027】本発明の請求項4に係るエアーバッグ装置
装備シートに依れば、断面凹状に型取り成形したシート
カバーの袋部をシートバックの開口部に嵌め合わせて当
該開口部の内側を被覆すると共に、その袋部の底部面を
シートバックフレームのサイドプレートにあてがい、エ
アーバッグ装置を袋部の内側に組み付けてシートバック
フレームのサイドプレートに取付け固定することによ
り、開口部の内側を覆うシートカバーの端末処理を容易
に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るエアーバッグ装置装備シートのシ
ートバックを示す斜視図である。
【図2】図1のシートバックを組み立てるバックパッド
を示す斜視図である。
【図3】図1のエアーバッグ装置装備シートのシートバ
ックを部分断面図である。
【図4】図1のシートバックに設けられる開口部を保形
する硬質なフォーム材による枠体を示す斜視図である。
【符号の説明】
B シートバック C シートバックの開口部 E エアーバッグ装置 1 エアーバッグケース 1a ケースカバー 2 サイドプレート 3 シートバックフレーム 4 バックパッド 5 硬質な材料の枠体 5a 枠体の前壁部 5b,5c 前壁部のスリット 5d 前壁部の面取り部 6 シートカバー 6a シートカバーの袋部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エアーバッグをエアーバッグケースで膨
    張展開可能に収容したエアーバッグ装置を備え、そのエ
    アーバッグ装置をシートカバーで被覆するシートバック
    の開口部に組み付けてシートバックフレームのサイドプ
    レートに取付け固定すると共に、エアーバックケースの
    ケースカバーをシートバックのサイド部に露出させてエ
    アーバッグ装置を外付け装備するサイドエアーバッグ装
    置装備シートにおいて、 シートカバーで覆ってエアーバッグ装置を組み付けるシ
    ートバックの開口部をバックパッドより硬質な材料の枠
    体で保形形成してなることを特徴とするサイドエアーバ
    ッグ装置装備シート。
  2. 【請求項2】 エアーバッグの膨張展開側に位置する前
    枠部を両側端寄りに入れるスリットで前倒れ可能に形成
    した枠体を設けてなることを特徴とする請求項1に記載
    のサイドエアーバッグ装置装備シート。
  3. 【請求項3】 シートバックの開口部奥側に位置する前
    枠部の端部寄り外側を斜めに面取り成形した枠体を設け
    てなることを特徴とする請求項2に記載のサイドエアー
    バッグ装置装備シート。
  4. 【請求項4】 断面凹状に型取り成形したシートカバー
    の袋部をシートバックの開口部に嵌め合わせて当該開口
    部の内側を被覆すると共に、その袋部の底部面をシート
    バックフレームのサイドプレートにあてがい、エアーバ
    ッグ装置を袋部の内側に組み付けてシートバックフレー
    ムのサイドプレートに取付け固定してなることを特徴と
    する請求項1〜3に記載のサイドエアーバッグ装置装備
    シート。
JP11178304A 1999-06-24 1999-06-24 サイドエアーバッグ装置装備シート Pending JP2001010438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11178304A JP2001010438A (ja) 1999-06-24 1999-06-24 サイドエアーバッグ装置装備シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11178304A JP2001010438A (ja) 1999-06-24 1999-06-24 サイドエアーバッグ装置装備シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001010438A true JP2001010438A (ja) 2001-01-16

Family

ID=16046142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11178304A Pending JP2001010438A (ja) 1999-06-24 1999-06-24 サイドエアーバッグ装置装備シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001010438A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007076642A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Recaro Gmbh & Co Kg 車両シート
WO2021124674A1 (ja) * 2019-12-18 2021-06-24 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグモジュール

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007076642A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Recaro Gmbh & Co Kg 車両シート
WO2021124674A1 (ja) * 2019-12-18 2021-06-24 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグモジュール
JPWO2021124674A1 (ja) * 2019-12-18 2021-06-24
JP7254213B2 (ja) 2019-12-18 2023-04-07 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグモジュール
US11904970B2 (en) 2019-12-18 2024-02-20 Autoliv Development Ab Airbag module

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7328912B2 (en) Vehicle seat assembly
JP3463598B2 (ja) エアバッグ装置
US9120411B2 (en) Automotive seat foam pad assembly
US20060113759A1 (en) Vehicle seat assembly
US20030209888A1 (en) Air bag assembly
JP2000016222A (ja) 側突用エアバッグ装置
WO2007049514A1 (ja) 内装パネルアッセンブリ及びエアバッグ装置
JP3980745B2 (ja) サイドエアバックを備えた車両シート
JP4039140B2 (ja) エアバッグ装置におけるケースの製造方法
JP2001010438A (ja) サイドエアーバッグ装置装備シート
JPH07285406A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP2007030733A (ja) エアバッグ装置
JPH09132101A (ja) 車両用シートのエアバッグ装置
JP3691644B2 (ja) エアバッグ装置一体型ステアリングホイール
JP2001047961A (ja) エアーバッグ装置
JPH05262194A (ja) エアバッグのカバー体
JP2001180424A (ja) エアーバッグモジュールの取付構造
JP2010083173A (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JP3414028B2 (ja) エアバッグ装置の配設部構造
JP2000272462A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP2541029B2 (ja) エアバッグ装置用パッド
JPH09226371A (ja) エアバッグ内設ドアのドアトリム構造
JP3150588B2 (ja) エアバッグ装置
JP3546468B2 (ja) 車両用エアバッグシステム
JP3015514U (ja) 側突用エアバッグシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080701