JP2001010360A - ハイブリッド動力車両 - Google Patents

ハイブリッド動力車両

Info

Publication number
JP2001010360A
JP2001010360A JP11181125A JP18112599A JP2001010360A JP 2001010360 A JP2001010360 A JP 2001010360A JP 11181125 A JP11181125 A JP 11181125A JP 18112599 A JP18112599 A JP 18112599A JP 2001010360 A JP2001010360 A JP 2001010360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
clutch
electric motor
starting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11181125A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Suzuki
猛 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP11181125A priority Critical patent/JP2001010360A/ja
Priority to US09/588,469 priority patent/US6342027B1/en
Priority to DE10031438.4A priority patent/DE10031438B4/de
Publication of JP2001010360A publication Critical patent/JP2001010360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/543Transmission for changing ratio the transmission being a continuously variable transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1506Digital data processing using one central computing unit with particular means during starting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • B60K2006/268Electric drive motor starts the engine, i.e. used as starter motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0605Throttle position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0616Position of fuel or air injector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0616Position of fuel or air injector
    • B60W2710/0622Air-fuel ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0087Selective cylinder activation, i.e. partial cylinder operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/912Drive line clutch
    • Y10S903/914Actuated, e.g. engaged or disengaged by electrical, hydraulic or mechanical means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/915Specific drive or transmission adapted for hev
    • Y10S903/917Specific drive or transmission adapted for hev with transmission for changing gear ratio
    • Y10S903/918Continuously variable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/946Characterized by control of driveline clutch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/951Assembly or relative location of components

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電動機から内燃機関への動力の切り替えをト
ルク変動なく円滑に行って安定した走行を実現できるハ
イブリッド動力車両を提供すること。 【解決手段】 電動機1と内燃機関2に共通する動力伝
達系3上に緩衝用クラッチ5を配備する。電動機1から
内燃機関2に動力源を切り替える際に、緩衝用クラッチ
5を半クラッチ状態とすることにより、動力源の切り替
えに際して動力伝達系3の上流側で生じる可能性のある
出力トルクの変動が差動装置6や走行輪にまで伝達され
ないようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電動機と内燃機関と
を備えたハイブリッド動力車両の改良、より具体的に
は、動力源を切り替えるときに動力伝達系ひいては走行
輪に生じるトルク変動を抑制するための改良に関する。
【0002】
【従来の技術】電動機と内燃機関とを動力源として備
え、これらの動力源の何れか一方または両方を作動させ
て走行輪を駆動するようにしたハイブリッド動力車両が
既に公知である。
【0003】この種のハイブリッド動力車両において
は、電動機から内燃機関への動力の切り替えに際し、ク
ラッチを介して電動機で内燃機関をクランク(強制回
転)することにより内燃機関を始動するのが一般的であ
るが、この動力切り替えの際に動力伝達系にトルク変動
が生じ、車両の走行動作がぎこちなくなり易いといった
問題があった。
【0004】このトルク変動には、内燃機関の始動の初
期段階で、それまで車両の走行のみに使用されていた電
動機が内燃機関のスターターとして使用されるために生
じる急激なトルク低下と、内燃機関の始動の最終段階
で、それまで電動機の負荷として作用していた内燃機関
が自ら回転を開始することによって生じる急激なトルク
上昇とがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】これらの問題を解消す
るため、電動機と内燃機関とをクラッチ接続する瞬間に
電動機の駆動トルクを一時的に増大させてトルク低下の
発生を防止するようにしたハイブリッド型車両が特開平
6−17727号として提案されているが、このもの
は、内燃機関が始動したときに生じる急激なトルク上昇
の問題についてまでは考慮していない。
【0006】また、点火時期のタイミングまたは吸気バ
ルブの開閉タイミングや空燃費等を制御することにより
内燃機関の始動時に発生するトルクを低く抑えて急激な
トルク上昇を防止するようにした動力出力装置が特開平
10−212983号として提案されているが、トルク
の抑制制御を達成するために内燃機関の構造自体が複雑
化して製造コストが増大するといった欠点があった。
【0007】
【発明の目的】そこで、本発明の目的は、前記従来技術
の欠点を解消し、電動機から内燃機関への動力源の切り
替えを、トルク変動なく円滑に行って安定した走行を実
現できるハイブリッド動力車両を簡単な構造で提供する
ことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、電動機と内燃
機関とを動力源として有し、少なくとも何れか一方の動
力源を作動させて、その駆動力を前記電動機と前記内燃
機関とに共通する動力伝達系を介して走行輪に伝達する
ようにしたハイブリッド動力車両であり、作動対象とな
る動力源を切り替える動力源切替手段を設け、前記動力
伝達系に接続力調整可能な緩衝用クラッチを配備すると
共に、動力源切替手段が作動する間は前記緩衝用クラッ
チの接続力を半クラッチ状態に保持する一方、動力源切
替手段の作動が完了すると前記緩衝用クラッチの接続力
を完全接続状態とするクラッチ制御手段を設けたことを
特徴とする構成を有する。
【0009】動力源切替手段は作動対象となる動力源を
選択し、動力源の切り替え、例えば、電動機から内燃機
関への切り替えを行う。この切り替え作業が行われる
間、クラッチ制御手段は、動力伝達系に配備された緩衝
用クラッチを半クラッチ状態とする。従って、動力源の
切り替えに際して動力源の出力部付近でトルク変動が生
じたとしても、そのトルク変動は半クラッチ状態にある
緩衝用クラッチの滑りによって吸収される。つまり、緩
衝用クラッチの配備位置を超えて動力伝達系の下流側に
トルク変動が伝達されることはない。よって、走行輪の
駆動力の変動は大幅に軽減され、動力源の切り替えを行
っている最中も安定した走行が維持される。
【0010】更に、動力源の切り替えに際して動力源の
出力部付近で生じるトルク変動自体を軽減するための構
成として、前記動力伝達系の緩衝用クラッチよりも上流
側に変速機を配備し、この変速機の入力軸に前記電動機
の出力軸を接続すると共に、電動機の出力軸には接続力
調整可能な起動用クラッチを介して内燃機関の出力軸を
接続し、前記動力源切替手段は、内燃機関始動時におけ
る内燃機関の出力を抑制するための始動用制御パラメー
タおよび内燃機関単体による定常運転を実行するために
必要とされる定常運転用制御パラメータと動力源の切り
替えを開始する直前の走行速度を達成するために必要と
される内燃機関の目標回転数とを設定する始動条件設定
部と、該始動条件設定部で設定された始動用制御パラメ
ータを前記内燃機関に設定して前記電動機の駆動トルク
を増大させて前記起動用クラッチを半クラッチ状態で接
続することにより前記電動機で内燃機関をクランクして
該内燃機関を始動させる内燃機関始動制御部と、前記内
燃機関の始動および該内燃機関による前記目標回転数の
達成を確認して前記電動機の駆動トルクを元に戻して起
動用クラッチを完全接続状態とし、前記始動条件設定部
で設定された定常運転用制御パラメータを前記内燃機関
に設定し、前記電動機によるトルク印加を徐々に減少さ
せながら内燃機関による駆動を開始する定常運転開始制
御部とによって構成されたハイブリッド動力車両を提案
する。
【0011】この構成によれば、まず、前記クラッチ制
御手段によって緩衝用クラッチが半クラッチ状態とさ
れ、次いで、前記内燃機関始動制御部が始動用制御パラ
メータを内燃機関に設定し、電動機の駆動トルクを増大
させて前記起動用クラッチを半クラッチ状態として電動
機と内燃機関とを接続する。これにより、前記電動機に
よる内燃機関のクランク作業が開始されて電動機の負荷
が増大することになるが、電動機の駆動トルクが増大さ
れているため、負荷の増大による相対的な出力トルクの
低下は未然に防止される。しかも、電動機の駆動力を内
燃機関に伝達する起動用クラッチは半クラッチ状態とさ
れているので、もし、電動機に内燃機関を接続すること
によってトルク変動が生じるとしても、それは極めて穏
やかなものに制限され、実質的な出力トルクは電動機に
内燃機関の負荷が作用していない状態、要するに、内燃
機関のクランクを開始する前の状態と略同一となる。次
いで、前述のクランク作業により内燃機関が始動して内
燃機関の自発的な回転が開始されると、その回転数が増
大し、内燃機関の始動が定常運転開始制御部によって確
認される。しかし、この段階の内燃機関の燃焼は始動条
件設定部で設定された始動用制御パラメータに基づいて
制御されることになるので、機関の燃焼による出力の発
生は極めて低い値に抑制される。つまり、この段階の出
力は実質的に電動機の回転に負うものであり、そのトル
ク出力は、前記と同様、内燃機関のクランクを開始する
前の状態、および、内燃機関のクランク実行中の値と略
同一となる。次いで、内燃機関の回転数が始動条件設定
部で設定された目標回転数に達すると、定常運転開始制
御部がこれを検出し、電動機の駆動トルクの設定を元の
状態、つまり、起動用クラッチの接続を開始する前の状
態に戻し、起動用クラッチを完全接続状態として電動機
と内燃機関とを完全に接続する。この段階では、内燃機
関の回転数が目標回転数、即ち、動力源を切り替える直
前の走行速度を達成するために必要とされる内燃機関の
回転数に達しており、この値は現在の電動機の回転数と
同一である。つまり、内燃機関と電動機との間には差動
がなく、起動用クラッチを完全に接続してもトルク変動
は生じない。このようにして、内燃機関と電動機とが起
動用クラッチを介して完全に接続された後、定常運転開
始制御部は、内燃機関単体による運転を可能とする定常
運転用制御パラメータ、つまり、内燃機関による実質的
なトルク出力を許容するパラメータを内燃機関に設定
し、電動機による出力と内燃機関による出力との総和が
略一定の値、つまり、起動用クラッチの接続を開始する
直前の電動機の出力と一致するように、電動機によるト
ルク印加を徐々に減少させつつ内燃機関による駆動を開
始する。
【0012】内燃機関始動時における内燃機関の出力を
抑制するための始動用制御パラメータおよび内燃機関単
体による定常運転を許容するための定常運転用制御パラ
メータとしては、内燃機関における燃料噴射と点火の周
期、および、スロットル開度等を利用することができ
る。
【0013】例えば、内燃機関における燃料噴射と点火
の周期をパラメータとして利用する場合では、燃料噴射
と点火を連続的に行う設定(出力トルクを大きくする設
定)が定常運転用制御パラメータとなり、また、燃料噴
射と点火を間欠的に行う設定(出力トルクを小さくする
設定)が始動用制御パラメータとなる。また、スロット
ル開度をパラメータとして利用する場合は、スロットル
開度を適正な範囲で大きくする設定(出力トルクを大き
くする設定)が定常運転用制御パラメータであり、ま
た、スロットル開度を小さくする設定(出力トルクを小
さくする設定)が始動用制御パラメータとなる。内燃機
関の構造によっては、点火時期のタイミング,吸気バル
ブの開閉タイミング,空燃費等のパラメータを調整して
内燃機関の出力を制御してもよい。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施形態を説明する。図1は本発明を適用した一実施形
態のハイブリッド動力車両の動力部の要部を簡略化して
示す概念図である。
【0015】この動力部は、概略において、電動機1と
内燃機関2、および、電動機1と内燃機関2に共通する
動力伝達系3から成り、動力伝達系3は、変速機4と減
速機8および緩衝用クラッチ5と差動装置6によって構
成される。本実施形態においては変速機4としてベルト
式の無段自動変速機を利用しているが、油圧式の自動変
速機あるいは手動変速機等を用いてもよい。図1に示す
通り、変速機4は動力伝達系3上において緩衝用クラッ
チ5よりも上流側に位置する。
【0016】電動機1の出力軸1aは変速機4の入力軸
4aに定常的に接続され、車両の走行中には、常に、電
動機1の出力軸1aおよびそのロータが回転するように
なっている。また、内燃機関2の出力軸2aは接続力調
整(スリップ制御)可能な起動用クラッチ7を介して電
動機1の出力軸1aに接続されている。
【0017】電動機1のみを動力源として走行する際に
は起動用クラッチ7が完全な非接続状態とされ、電動機
1の出力軸1aのみが回転して変速機4の入力軸4aに
駆動力を伝達し、内燃機関2の出力軸2aは回転停止状
態となる。また、内燃機関2を動力源として走行する際
には、起動用クラッチ7が完全な接続状態とされ、内燃
機関2の出力軸2aと電動機1の出力軸1aとが一体的
に回転して変速機4の入力軸4aに駆動力を伝達する。
この際、電動機1のロータのイナーシャは内燃機関2の
負荷として作用する。
【0018】一方、変速機4の出力軸4bには出力歯車
9が固着され、この出力歯車9が減速機8の入力歯車1
0と噛合する。入力歯車10は、接続力調整(スリップ
制御)可能な緩衝用クラッチ5を介して減速機シャフト
11に接続されている。そして、減速機のシャフト11
には出力歯車12が固着され、この出力歯車12が差動
装置6の入力歯車13と噛合して差動装置(デファレン
シャル)6を作動させ、差動装置6の出力軸14a,1
4bに取り付けられた走行輪を駆動する。
【0019】電動機1または内燃機関2を動力源とした
定常運転を行う際には緩衝用クラッチ5が完全な接続状
態とされ、減速機8の入力歯車10の回転がそのまま減
速機8の出力歯車12に伝達される。また、走行に用い
る動力源を電動機1から内燃機関2へ切り替えるような
場合には、緩衝用クラッチ5が半クラッチ状態とされ、
動力伝達系3の一部を構成する減速機8の入力歯車10
と出力歯車12との間での滑りが許容される状態とな
る。
【0020】起動用クラッチ7および緩衝用クラッチ5
としては、接続力の調整が可能である限り、油圧タイプ
の湿式クラッチ,磁性粉を用いたパウダー型のクラッチ
あるいは一般的な乾式クラッチ等、何を利用しても構わ
ない。
【0021】内燃機関2は、スロットル開度や燃料噴射
および点火タイミング等を指令する電子制御ユニット1
5によって駆動制御され、また、回転数等のデータが内
燃機関2から電子制御ユニット15にフィードバックさ
れるようになっている。
【0022】電動機1は、駆動トルクや回転数等を指令
するモータコントローラ16によって駆動制御され、回
転数その他のデータが電動機1からモータコントローラ
16にフィードバックされるようになっている。
【0023】変速機コントローラ17は、変速機4の入
力軸4aと出力軸4bの回転数の検出、および、変速機
4の減速比制御等に関わる従来と同様の機能に加え、起
動用クラッチ7および緩衝用クラッチ5の接離制御と接
続力調整を実施するための機能を備える。
【0024】メインCPU18は、前述した電子制御ユ
ニット15,モータコントローラ16,変速機コントロ
ーラ17等を介して動力部全体を制御するためのマイク
ロプロセッサである。メインCPU18は、アクセルペ
ダル19の操作量をトルク指令値として読み込み、電子
制御ユニット15やモータコントローラ16更には変速
機コントローラ17に対して様々な指令を出力する。
【0025】電子制御ユニット15と内燃機関2との
間、および、モータコントローラ16と電動機1との
間、ならびに、変速機コントローラ17と変速機4との
間で遣り取りされるデータの全ては、メインCPU18
によって検出することができ、更に、差動装置6に配備
された回転計によって検出される出力軸14a,14b
の回転数の値、要するに、走行速度の値がメインCPU
18に入力されるようになっている。また、メインバッ
テリー20のバッテリ容量もメインCPU18によって
検出される。
【0026】前述した各構成要素のうち、起動用クラッ
チ7が動力源切替手段の機械構造の主要部を構成し、変
速機コントローラ17およびメインCPU18がクラッ
チ制御手段の主要部を構成している。また、動力源切替
手段の制御部を構成する始動条件設定部と内燃機関始動
制御部および定常運転開始制御部は、専ら、メインCP
U18によって構成される。
【0027】図3および図4は、走行に用いる動力源を
電動機1から内燃機関2に切り替えるときに実施される
動力源切替処理の概略を示すフローチャートであり、こ
の処理は、差動装置6の回転計により車両の走行速度が
所定値に達したことが検出された段階で、メインCPU
18によって自動的に開始される。
【0028】また、図2は、動力源切替処理の開始時点
をt0として、内燃機関2の燃料噴射と点火,内燃機関
2のスロットル開度,内燃機関2の回転数,内燃機関2
の出力トルク,起動用クラッチ7の接続状態,電動機1
の出力トルク,緩衝用クラッチ5の接続状態,最終的な
駆動軸トルク(減速機のシャフト11よりも下流側の出
力トルク)の変化を示すタイミングチャートである。
【0029】以下、図3および図4のフローチャートと
図2のタイミングチャートを参照して本実施形態におけ
る動力源の切り替え動作について詳細に説明する。
【0030】まず、車両の走行速度が所定値に達するt
0以前の段階では、電動機1のみを動力源とした運転が
行われているので、図2に示す通り、内燃機関2の燃料
噴射と点火は無く(図2(a)参照)、内燃機関2のス
ロットル開度もTho0の閉鎖状態となっている(図2
(b)参照)。また、起動用クラッチ7は完全に非接続
の状態とされ(図2(e)参照)、内燃機関2は電動機
1との接続を断たれて回転停止状態にあり(図2(c)
参照)、その出力トルクも0である(図2(d)参
照)。一方、電動機1の側は単独で車両を駆動するに必
要とされるTm1の出力トルクを維持して回転しており
(図2(f)参照)、また、緩衝用クラッチ5は電動機
1の駆動力を走行輪に伝達するために完全な接続状態と
されている(図2(g)参照)。この状態で減速機のシ
ャフト11から最終的に出力されるトルクはTxである
(図2(h)参照)。
【0031】そして、車両の走行速度が所定値に達した
ことが差動装置6の回転計によって検出されると、メイ
ンCPU18は、図3および図4に示されるような動力
源切替処理を開始する。
【0032】動力源切替処理を開始したメインCPU1
8は、まず、エンジン始動回転数Ne1とエンジン目標
回転数Ne2およびエンジン目標トルクTe1を電子制
御ユニット15に記憶させる(ステップS1)。
【0033】エンジン始動回転数Ne1は、クランクを
利用した内燃機関2の強制始動に適したエンジン回転数
の値であり、エンジン目標回転数Ne2は、動力源の切
り替えを開始する直前の走行速度、要するに、前述した
所定の走行速度を達成するために必要とされる内燃機関
2の回転数である。また、エンジン目標トルクTe1
は、前述した所定の走行速度を内燃機関2単体の出力で
達成するために必要とされるトルク出力の値である。
【0034】次いで、メインCPU18は、スロットル
開度Tho1とTho2を電子制御ユニット15に記憶
させる(ステップS2)。
【0035】スロットル開度Tho1は、内燃機関2の
始動時に用いられるスロットル開度の値、即ち、クラン
クによって内燃機関2の自発的な回転が開始されたとき
にそのトルク出力を0またはそれに近い値に抑制するた
めのスロットル開度の値である。また、スロットル開度
Tho2は、内燃機関2を単体で使用して定常運転を実
施するために必要とされるスロットル開度の値、要する
に、前述した所定の走行速度を達成するために必要とさ
れるスロットル開度の値である。
【0036】つまり、スロットル開度Tho1は始動用
制御パラメータ、また、スロットル開度Tho2は定常
運転用制御パラメータであり、本実施形態における始動
条件設定部は、メインCPU18によるステップS1お
よびステップS2の処理で構成されていることになる。
【0037】次いで、内燃機関始動制御部としてのメイ
ンCPU18は、実質的な動力源切替処理の開始に先駆
け、まず、モータコントローラ16にトルク増大指令を
出力して図2(f)のt0の時点に示すように電動機1
の駆動トルクをTm1からTm1+ΔTmに増大させる
(ステップS3)。また、クラッチ制御手段としてのメ
インCPU18は、変速機コントローラ17を介して緩
衝用クラッチ5に半クラッチ状態に対応する接続力調整
指令を出力し、図2(g)のt0の時点に示すように緩
衝用クラッチ5を半クラッチの状態とする(ステップS
4)。
【0038】電動機1の駆動トルクを増大させるのは、
内燃機関2を電動機1に接続したときに内燃機関2が負
荷となって総合的な出力トルクが減少するのを防止する
ためである。また、緩衝用クラッチ5を半クラッチ状態
とするのは、内燃機関2と電動機1との接続によって総
合的な出力トルクや回転速度に万一の変動が生じたよう
な場合に、この変動が走行輪にまで伝達されないように
するためである。電動機1の駆動トルクを増大させるこ
とで総合的な出力トルクの変動が完全に除去されるので
あれば何ら問題はないが、実際には、そのようなことは
困難であるため、緩衝用クラッチ5を半クラッチ状態と
することで、動力源切り替え時の変動が走行輪にまで伝
達されるのを防止している。
【0039】次いで、内燃機関始動制御部としてのメイ
ンCPU18は、変速機コントローラ17を介して起動
用クラッチ7に半クラッチ状態に対応する接続力調整指
令を出力し、図2(e)のt0の時点に示すように起動
用クラッチ7を半クラッチの状態とした後(ステップS
5)、実際に内燃機関2が回転しているか否か、つま
り、電動機1の回転が起動用クラッチ7を介して適切に
内燃機関2に伝達されているか否かを電子制御ユニット
15からのデータに基づいて判別する(ステップS
6)。
【0040】もし、内燃機関2の回転が不十分であれ
ば、メインCPU18は、起動用クラッチ7に対する接
続力調整指令を徐々に増大させ(ステップS7)、電動
機1の回転が内燃機関2に適切に伝達されるようにす
る。
【0041】図2(e)のt0〜t1の区間では起動用
クラッチ7に対する接続力調整指令を増大させなくても
内燃機関2が適切に回転した場合を例に取って示してい
るが、もし、電動機1の回転が不十分であってステップ
S7の処理が繰り返し実行されたような場合には、この
部分の線図は右上がりの直線に変化する。
【0042】この段階では、図2(a)および図2
(b)に示される通り、電動機1のみによる走行の場合
と同様に内燃機関2の燃料噴射と点火は無く、内燃機関
2のスロットル開度もTho0の閉鎖状態となっている
ので、内燃機関2がクランクされても機関の燃焼が開始
されることはない。単に、起動用クラッチ7の接続経過
時間に応じて内燃機関2の回転数が図2(c)のt0〜
t1の区間に示されるようにして増大するだけである。
また、内燃機関2は電動機1から受ける外力によって強
制的に回転されているので、図2(d)のt0〜t1の
区間に示される通り、その出力トルクは負の値となる。
電動機1の出力トルクは、図2(f)のt0〜t1の区
間に示される通り、前述したTm1+ΔTmの値に保持
される。そして、電動機1におけるΔTm分の増大トル
クが内燃機関2のクランク作業によって吸収されるた
め、減速機のシャフト11からの最終出力トルクの値
は、結果的に、図2(h)のt0〜t1の区間に示され
るようにTxのまま維持される。
【0043】そして、内燃機関2の回転数が強制始動に
適したエンジン始動回転数Ne1に達したことが図2
(c)のt1の時点で確認されると(ステップS8)、
内燃機関始動制御部としてのメインCPU18からの指
令を受けた電子制御ユニット15は、図2(a)および
図2(b)のt1の時点に示すように、燃料噴射と点火
の周期を間欠周期に設定し、且つ、スロットル開度の値
を始動用制御パラメータであるTho1の値に設定し
て、内燃機関2を始動するための燃料噴射と点火処理を
開始する(ステップS9)。
【0044】燃料噴射と点火の周期も制御パラメータの
一種であり、その周期を間欠に設定した場合には内燃機
関2の出力トルクを抑制するための始動用制御パラメー
タとなり、また、その周期を正規に設定した場合には内
燃機関2を単体で使用して定常運転を実施するための定
常運転用制御パラメータとなる。
【0045】次いで、定常運転開始制御部としてのメイ
ンCPU18は、電動機1の負荷が減少しているか否か
等を判定基準として、内燃機関2が自発的に回転してい
るか否かを判別する(ステップS10)。そして、も
し、内燃機関2の始動が確認されない場合には、ステッ
プS9の始動処理を継続すことによって内燃機関2を確
実に始動させる。
【0046】内燃機関2が始動を始めると、図2(d)
のt1〜t2の区間に示されるように、内燃機関2の出
力トルクが徐々に増大するが、その始動直後の段階、例
えば、図2(d)のt1の時点の近傍で突発的に内燃機
関2の出力トルクが増大するようなことはない。これ
は、始動用制御パラメータであるスロットル開度Tho
1と間欠的な燃料噴射および点火周期とを内燃機関2に
設定することによって内燃機関2の過剰なトルク出力を
抑制しているためである。また、図2(c)のt1の時
点で内燃機関2の回転数に跳ね上がりが見られるが、図
2(e)のt1〜t2の区間に示されるように、起動用
クラッチ7は半クラッチ状態のままに維持されているの
で、内燃機関2の回転の変動が直に電動機1の回転速
度、最終的には、走行速度や走行トルクに影響を与える
ことはない。図2(f)のt1〜t2の区間に示される
ように、内燃機関2の出力トルクの増大に応じて電動機
1の出力トルクは徐々に減少する。これは、内燃機関2
が自発的な回転を開始することにより、電動機1の側に
負荷として作用していた外力が徐々に減少するためであ
る。従って、結果的に、電動機1と内燃機関2の出力ト
ルクの総和である減速機のシャフト11からの出力トル
クの値は、図2(h)のt1〜t2の区間に示されるよ
うに、Txの状態のままに維持される。
【0047】そして、内燃機関2の現在回転数Neの値
が動力源の切り替えを開始する直前の走行速度を実現す
るに必要とされるエンジン目標回転数Ne2に達したこ
とが図2(c)のt2の時点で確認されると(ステップ
S11)、定常運転開始制御部としてのメインCPU1
8は、モータコントローラ16にトルク減少指令を出力
して、図2(f)のt2の時点に示すように、電動機1
の駆動トルクをクランク開始前の設定値Tm1に戻し
(ステップS12)、更に、変速機コントローラ17を
介して起動用クラッチ7に完全接続状態に対応する接続
力調整指令を出力して、図2(e)のt2の時点に示す
ように、起動用クラッチ7を介して電動機1と内燃機関
2を完全に接続する(ステップS13)。
【0048】既に、この時点では内燃機関2の回転数が
電動機1の回転数に追い付いて一致しているので、動力
源間での回転数の差動はなく、電動機1と内燃機関2を
素早く接続しても回転速度や駆動トルクの変動は生じな
い。また、内燃機関2は実質的な出力トルクが概ね0に
近い状態で自発的に回転しているので、電動機1と内燃
機関2を完全に接続しても内燃機関2が電動機1の負荷
として作用することはなく、電動機1に必要とされる駆
動トルクは、該電動機1が単体で車両を駆動する際に必
要とされる駆動トルクTm1で十分である。結果的に、
電動機1と内燃機関2の出力トルクの総和である減速機
のシャフト11からの出力トルクの値は、図2(h)の
t2の時点に示されるように、電動機1単体を駆動源と
した走行の場合と同様、Txの状態に維持される。
【0049】次いで、定常運転開始制御部としてのメイ
ンCPU18は、内燃機関2を動力源とした運転を開始
すべく、図2(a)のt2の時点に示すように燃料噴射
および点火の周期を正規周期に設定し、電子制御ユニッ
ト15側の処理によって内燃機関2のスロットル開度を
図2(b)のt2〜t3の区間に示すように始動用制御
パラメータTho1から定常運転用制御パラメータTh
o2の値に向けて徐々に増大させて、内燃機関2の出力
トルクを図2(d)のt2〜t3の区間に示すように0
の状態から目標走行速度達成に必要な出力トルクTe1
に向けて徐々に増大させていく(ステップS14)。
【0050】また、定常運転開始制御部としてのメイン
CPU18は、前述した電子制御ユニット15側の処理
と協調して、内燃機関2の出力トルクの増大に合わせて
電動機1の出力トルクを図2(f)のt2〜t3の区間
に示すようにTm1から0に向けて徐々に減少させるこ
とにより(ステップS15)、総合的な出力トルクであ
る減速機のシャフト11からの出力トルクの値を、図2
(h)のt2〜t3の区間に示すようにTxの状態に維
持する。
【0051】そして、メインCPU18は、内燃機関2
のスロットル開度がTho2に達し、内燃機関2のみを
動力源とした定常運転が実施できる状態になったことを
確認した段階で、変速機コントローラ17を介して緩衝
用クラッチ5に完全接続状態に対応する接続力調整指令
を出力して、図2(e)のt3の時点に示すように、緩
衝用クラッチ5を介して減速機8の入力歯車10と出力
歯車12とを完全に接続し(ステップS16)、動力源
切替処理を終了する。
【0052】これ以降の操作に関しては、アクセルペダ
ル19の踏み込み量に応じてスロットル開度を制御する
ことによって行われるものであり、従来と全く同様であ
る。
【0053】図2に示される通り、本実施形態において
は、走行に用いる動力源を電動機1から内燃機関2に切
り替える際に必要とされる内燃機関2の燃料噴射周期や
スロットルの開度の調整、および、電動機1のトルク調
整や、電動機1と内燃機関2とを接続する起動用クラッ
チ7の接続に関する全ての処理が、緩衝用クラッチ5を
半クラッチとした状態で実施されるようになっているの
で、もし、動力源の切り替えに必要とされる処理が行わ
れている間に電動機1と内燃機関2の出力トルクの総和
である総合的な出力トルクに変動が生じたような場合で
あっても、その出力変動は緩衝用クラッチ5の作用によ
って減速機8の入力歯車10と出力歯車12との間で吸
収されるので、この出力変動が減速機のシャフト11か
らの最終出力トルクにまで影響を与えることはない。
【0054】しかも、動力伝達系3上に緩衝用クラッチ
5を設け、このクラッチ5を完全接続状態と半クラッチ
状態との間で2値的に制御するだけでよいので、構造や
制御が複雑化することもない。また、変速機4に代えて
手動式の変速機を利用するような場合であっても、その
変速機よりも下流側に緩衝用クラッチ5が配備されるた
め、このクラッチ5を半クラッチ状態として変速作業を
行うことにより、動力伝達系3の下流側で生じるトルク
の変動を最小限に抑制して安定した走行を達成すること
が可能となる。
【0055】更に、内燃機関2を電動機1に接続すると
きに生じる総合的な出力トルクの低下は電動機1の駆動
トルクをΔTmだけ増大させることによって解消し、ま
た、内燃機関2が始動を開始するときに生じる総合的な
出力トルクの増大は、内燃機関2の出力トルクを抑制す
るための始動用制御パラメータであるスロットル開度T
ho1と間欠の燃料噴射および点火周期の設定によって
抑制されるので、実際に電動機1と内燃機関2の出力ト
ルクの総和である総合的な出力トルクに変動が生じるこ
とは殆どなく、前述した緩衝用クラッチ5によるトルク
変動の吸収機能との相乗効果により、減速機のシャフト
11からの最終出力トルクの値を、図2(h)に示され
るように、略一定の値Txに保持することができる。
【0056】以上、一実施形態として、内燃機関1の始
動時の出力トルクを抑制するための始動用制御パラメー
タおよび定常運転のための定常運転用制御パラメータと
してスロットル開度と燃料の噴射および点火周期を利用
した場合について述べたが、この他にも、点火時期のタ
イミングや吸気バルブの開閉タイミングおよび空燃費等
を始動用制御パラメータおよび定常運転用制御パラメー
タとして利用することができる。
【0057】例えば、点火時期や吸気バルブの開閉タイ
ミングをパラメータとして調整する場合では、点火時期
や吸気バルブの開閉タイミングを可燃範囲の遅角側にず
らせた設定を始動用制御パラメータとし、燃焼効率が最
大となる適正位置を定常運転用制御パラメータとして設
定する。また、空燃費をパラメータとして調整する場合
では、燃料噴射量が可燃範囲のリーン側の所定の比とな
る設定を始動用制御パラメータとし、最適な空燃費とな
る燃料噴射量の設定を定常運転用制御パラメータとして
設定すればよい。
【0058】以上、動力源の出力部の近傍(動力伝達系
3の上流側)で生じるトルク変動自体を最小限度に抑制
し、更に、動力伝達系3の下流側の緩衝クラッチ5で僅
かなトルク変動をも除去するという最も好ましい実施形
態について述べたが、動力伝達系3の下流側に緩衝クラ
ッチ5を設けて半クラッチの制御を行うだけでも実用上
十分な効果があり、動力源切替手段の構造がどのような
ものであっても、実際の走行における走行輪のトルク変
動の抑制には十分な効果がある。
【0059】
【発明の効果】本発明のハイブリッド動力車両は、動力
源の切り替えを行う間、動力源となる電動機と内燃機関
とに共通した動力伝達系上に配備された緩衝用クラッチ
を半クラッチ状態に維持するようにしているので、例
え、動力源の切り替えに際して動力源の出力部付近でト
ルク変動が生じたとしても、そのトルク変動が緩衝用ク
ラッチの位置を超えて動力伝達系の下流側に伝達される
ことはなく、走行輪の駆動力の変動は大幅に軽減され、
安定した走行が維持される。
【0060】更に、内燃機関を電動機でクランクする際
には電動機の駆動トルクを増大させて総合的な出力トル
クの低下を防止する一方、内燃機関を始動させる際に
は、内燃機関の出力トルクを抑制する制御パラメータを
設定して内燃機関の急激な立ち上がりを防止するように
しているので、動力源の切り替えに伴って動力伝達系の
上流側で生じるトルク変動それ自体が大幅に抑制され
る。
【0061】これらの相乗効果によって、従来、電動機
のトルク制御や内燃機関の出力制御だけでは達成し得な
かった最終出力トルクの安定化が確実に達成され、動力
源の切り替えを行っている最中も、極めて円滑で安定し
た走行が可能となった。
【0062】特に、内燃機関の出力トルクを抑制する制
御パラメータとして燃料噴射と点火の周期、または、ス
ロットル開度を利用する構成においては、内燃機関それ
自体に複雑な改造を施すことなく、動力伝達系の上流側
で生じるトルク変動それ自体を容易に抑制することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した一実施形態のハイブリッド動
力車両の動力系の要部を簡略化して示す概念図である。
【図2】図2(a)は動力源の切替開始時点をt0とし
て燃料噴射周期の変化を示すタイミングチャート、図2
(b)は動力源の切替開始時点をt0としてスロットル
開度の変化を示すタイミングチャート、図2(c)は動
力源の切替開始時点をt0として内燃機関の回転数の変
化を示すタイミングチャート、図2(d)は動力源の切
替開始時点をt0として内燃機関のトルク出力の変化を
示すタイミングチャート、図2(e)は動力源の切替開
始時点をt0として起動用クラッチの接続力の変化を示
すタイミングチャート、図2(f)は動力源の切替開始
時点をt0として電動機のトルク出力の変化を示すタイ
ミングチャート、図2(g)は動力源の切替開始時点を
t0として緩衝用クラッチの接続力の変化を示すタイミ
ングチャート、図2(h)は動力源切り替えの開始時点
をt0として最終的なトルク出力の変化を示すタイミン
グチャートである。
【図3】動力源切替処理の概略を示すフローチャートで
ある。
【図4】動力源切替処理の概略を示すフローチャートの
続きである。
【符号の説明】
1 電動機 1a 電動機の出力軸 2 内燃機関 2a 内燃機関の出力軸 3 動力伝達系 4 変速機 4a 変速機の入力軸 4b 変速機の出力軸 5 緩衝用クラッチ 6 差動装置 7 起動用クラッチ 8 減速機 9 変速機の出力歯車 10 減速機の入力歯車 11 減速機のシャフト 12 減速機の出力歯車 13 差動装置の入力歯車 14a,14b 差動装置の出力軸 15 電子制御ユニット 16 モータコントローラ 17 変速機コントローラ 18 メインCPU 19 アクセルペダル 20 メインバッテリー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F16D 48/02 F16D 25/14 640K 48/06 27/16 Fターム(参考) 3D039 AA01 AA02 AA04 AB27 AC03 AC07 AC34 AC36 AC37 AC54 AD01 AD06 AD22 AD53 3G093 AA04 AA05 AA06 AA07 AA16 BA02 CA01 DA06 DA07 DA11 DB05 EB00 EB02 3J057 AA01 AA03 AA09 BB02 BB08 GA26 GA47 GA49 GA74 GB02 GB03 GB04 GB05 GB09 GB25 GB40 GC09 GE01 GE05 GE07 HH01 JJ01 JJ02

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電動機と内燃機関とを動力源として有
    し、少なくとも何れか一方の動力源を作動させて、その
    駆動力を前記電動機と前記内燃機関とに共通する動力伝
    達系を介して走行輪に伝達するようにしたハイブリッド
    動力車両であって、 作動対象となる動力源を切り替える動力源切替手段を設
    け、前記動力伝達系に接続力調整可能な緩衝用クラッチ
    を配備すると共に、 前記動力源切替手段が作動する間は前記緩衝用クラッチ
    の接続力を半クラッチ状態に保持する一方、前記動力源
    切替手段の作動が完了すると前記緩衝用クラッチの接続
    力を完全接続状態とするクラッチ制御手段を設けたこと
    を特徴とするハイブリッド動力車両。
  2. 【請求項2】 前記動力伝達系には、前記緩衝用クラッ
    チよりも上流側に変速機が配備され、この変速機の入力
    軸に前記電動機の出力軸が接続されると共に、前記電動
    機の出力軸には接続力調整可能な起動用クラッチを介し
    て前記内燃機関の出力軸が接続され、 前記動力源切替手段は、前記内燃機関始動時における内
    燃機関の出力を抑制するための始動用制御パラメータお
    よび前記内燃機関単体による定常運転を実行するために
    必要とされる定常運転用制御パラメータと動力源の切り
    替えを開始する直前の走行速度を達成するために必要と
    される内燃機関の目標回転数とを設定する始動条件設定
    部と、該始動条件設定部で設定された始動用制御パラメ
    ータを前記内燃機関に設定して前記電動機の駆動トルク
    を増大させて前記起動用クラッチを半クラッチ状態で接
    続することにより前記電動機で内燃機関をクランクして
    該内燃機関を始動させる内燃機関始動制御部と、前記内
    燃機関の始動および該内燃機関による前記目標回転数の
    達成を確認して前記電動機の駆動トルクを元に戻して前
    記起動用クラッチを完全接続状態とし、前記始動条件設
    定部で設定された定常運転用制御パラメータを前記内燃
    機関に設定し、前記電動機によるトルク印加を徐々に減
    少させながら前記内燃機関による駆動を開始する定常運
    転開始制御部とによって構成されていることを特徴とす
    る請求項1記載のハイブリッド動力車両。
  3. 【請求項3】 前記始動用制御パラメータおよび前記定
    常運転用制御パラメータが燃料噴射と点火の周期である
    ことを特徴とする請求項2記載のハイブリッド動力車
    両。
  4. 【請求項4】 前記始動用制御パラメータおよび前記定
    常運転用制御パラメータがスロットル開度であることを
    特徴とする請求項2記載のハイブリッド動力車両。
  5. 【請求項5】 前記始動用制御パラメータおよび前記定
    常運転用制御パラメータが点火時期のタイミングである
    ことを特徴とする請求項2記載のハイブリッド動力車
    両。
  6. 【請求項6】 前記始動用制御パラメータおよび前記定
    常運転用制御パラメータが吸気バルブの開閉タイミング
    であることを特徴とする請求項2記載のハイブリッド動
    力車両。
  7. 【請求項7】 前記始動用制御パラメータおよび前記定
    常運転用制御パラメータが空燃費であることを特徴とす
    る請求項2記載のハイブリッド動力車両。
JP11181125A 1999-06-28 1999-06-28 ハイブリッド動力車両 Pending JP2001010360A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11181125A JP2001010360A (ja) 1999-06-28 1999-06-28 ハイブリッド動力車両
US09/588,469 US6342027B1 (en) 1999-06-28 2000-06-06 Hybrid motive power vehicle
DE10031438.4A DE10031438B4 (de) 1999-06-28 2000-06-28 Hybridtriebkraftfahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11181125A JP2001010360A (ja) 1999-06-28 1999-06-28 ハイブリッド動力車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001010360A true JP2001010360A (ja) 2001-01-16

Family

ID=16095311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11181125A Pending JP2001010360A (ja) 1999-06-28 1999-06-28 ハイブリッド動力車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6342027B1 (ja)
JP (1) JP2001010360A (ja)
DE (1) DE10031438B4 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001219765A (ja) * 2000-02-10 2001-08-14 Isuzu Motors Ltd ハイブリッド車両駆動制御方法
JP2003212003A (ja) * 2002-01-22 2003-07-30 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車の制御装置
US7347802B2 (en) 2002-11-19 2008-03-25 Honda Motor Co., Ltd. Clutch control apparatus for hybrid vehicle
JP2008179339A (ja) * 2006-12-26 2008-08-07 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のモード切り替え制御装置
JP2008189299A (ja) * 2007-01-09 2008-08-21 Dr Ing H C F Porsche Ag ピストンエンジンをスタートさせるための方法
JP2009102016A (ja) * 2004-01-15 2009-05-14 Zahnradfab Friedrichshafen Ag ハイブリッド車の動力伝達系の制御・調整方法
US7784575B2 (en) 2005-11-07 2010-08-31 Nissan Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle drive control system
JP2011037409A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2011117531A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の制御装置
JP2012131497A (ja) * 2006-05-24 2012-07-12 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置及びハイブリッド車両のエンジン始動制御方法
CN103978884A (zh) * 2014-04-17 2014-08-13 河南科技大学 转矩耦合动力系统及使用该动力系统的车辆

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6581705B2 (en) * 2001-06-29 2003-06-24 Ford Global Technologies, Llc Method for starting an engine in a parallel hybrid electric vehicle
JP3744414B2 (ja) * 2001-11-29 2006-02-08 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
US20030144773A1 (en) * 2001-12-27 2003-07-31 Tatsuya Sumitomo Control unit for hybrid vehicle
JP3535140B2 (ja) * 2002-05-23 2004-06-07 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両
US7004296B2 (en) * 2002-11-27 2006-02-28 Zf Sachs Ag Torque transmission system for a vehicle
DE10335259A1 (de) * 2003-08-01 2005-02-17 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Betreiben eins Antriebssystems
DE10335421A1 (de) * 2003-08-02 2005-02-17 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Steuerung eines Fahrantriebs eines Hybridfahrzeugs
DE102004023673B4 (de) * 2004-05-13 2017-12-14 Volkswagen Ag Verfahren zur Steuerung des Antriebsstranges eines Hybridfahrzeugs
JP2007099141A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
US7967707B2 (en) * 2005-12-17 2011-06-28 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Belt-driven conical-pulley transmission with improved towing suitability
DE102006005468B4 (de) * 2006-02-07 2017-09-21 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Parallelhybridantriebsstranges eines Fahrzeuges
JP4519085B2 (ja) 2006-02-24 2010-08-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
DE102006018059A1 (de) * 2006-04-19 2007-10-31 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Parallelhybridantriebsstranges
DE102006034934A1 (de) * 2006-07-28 2008-01-31 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Betriebsverfahren für einen Hybridantrieb
DE102006034937A1 (de) * 2006-07-28 2008-01-31 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Betriebsverfahren für einen Hybridantrieb
US8090520B2 (en) * 2007-01-08 2012-01-03 GM Global Technology Operations LLC Fuel life monitor and engine management for plug-in hybrid electric vehicles
US7617808B2 (en) * 2007-06-05 2009-11-17 Deepak Aswani Engine start detection in a hybrid electric vehicle
ATE535428T1 (de) * 2007-12-17 2011-12-15 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren und vorrichtung zur steuerung eines kriechbetriebes eines fahrzeugs mit einem hybridantrieb
JP5187834B2 (ja) * 2008-03-17 2013-04-24 現代自動車株式会社 ハイブリッド車両のクラッチ伝達トルク制御装置
DE102009022275A1 (de) * 2008-08-11 2010-02-18 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Antriebsstrang für ein Hybridsystem und Verfahren zum Betreiben eines derartigen Antriebsstranges
US8768599B2 (en) * 2009-09-16 2014-07-01 GM Global Technology Operations LLC System and method for engine and fuel system maintenance
US8192324B2 (en) * 2009-11-13 2012-06-05 Ford Global Technologies, Llc Vehicle and method for controlling engine start in a vehicle
US8565990B2 (en) * 2009-11-13 2013-10-22 Ford Global Technologies, Llc. Vehicle and method for controlling engine start in a vehicle
JP5177578B2 (ja) * 2010-03-31 2013-04-03 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 制御装置
DE102010041581A1 (de) * 2010-09-29 2012-03-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Lastfreien Öffnen einer Trennkupplung
US8903584B2 (en) * 2010-10-22 2014-12-02 Hino Motors, Ltd. Vehicle, control method, and computer program
US8574125B2 (en) 2010-12-30 2013-11-05 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for assisted direct start control
GB2487733B (en) * 2011-02-01 2018-01-24 Jaguar Land Rover Ltd Hybrid electric vehicle controller and method of controlling a hybrid electric vehicle
US8834320B2 (en) * 2012-01-11 2014-09-16 Ford Global Technologies, Llc Hybrid vehicle and control for a clutch engaging event
JP5707656B2 (ja) * 2012-04-20 2015-04-30 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置
JP6060850B2 (ja) * 2013-08-09 2017-01-18 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
FR3014061B1 (fr) * 2013-12-02 2015-12-11 Renault Sas Procede de commande de commande du demarrage du moteur thermique d'un groupe motopropulseur hybride
DE102014211381A1 (de) * 2014-06-13 2015-12-17 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung eines Tastpunktes einer Hybridtrennkupplung eines Hybridfahrzeuges
JP6405866B2 (ja) * 2014-10-08 2018-10-17 スズキ株式会社 エンジン制御装置
US10703215B2 (en) * 2014-10-20 2020-07-07 Ford Global Technologies, Llc Hybrid powertrain speed control
US11110908B2 (en) * 2017-04-17 2021-09-07 Hyundai Motor Company Hybrid vehicle and method of controlling mode transition thereof

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2803975A (en) * 1954-07-12 1957-08-27 Akerman Olov Driving mechanism
DE4039062C1 (ja) * 1990-12-07 1992-06-04 Vogt Electronic Ag, 8391 Obernzell, De
JP2896951B2 (ja) 1992-07-02 1999-05-31 株式会社エクォス・リサーチ ハイブリッド型車両
US5982045A (en) * 1996-04-19 1999-11-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle drive system adapted to prevent concurrent mode change and transmission shifting or torque distribution ratio change
US5887670A (en) 1996-05-16 1999-03-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle power transmitting system having devices for electrically and mechanically disconnecting power source and vehicle drive wheel upon selection of neutral state
JP3219006B2 (ja) 1997-01-29 2001-10-15 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置
JP3775012B2 (ja) * 1997-08-29 2006-05-17 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用ハイブリッド駆動装置
US6203468B1 (en) * 1998-11-18 2001-03-20 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Control device for hybrid vehicle and method thereof
JP3558264B2 (ja) * 1999-03-29 2004-08-25 株式会社日立ユニシアオートモティブ 発電電動ユニット
US6224368B1 (en) * 2000-01-04 2001-05-01 Aman K. M. Chung Safety lighter with compound finger pad

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001219765A (ja) * 2000-02-10 2001-08-14 Isuzu Motors Ltd ハイブリッド車両駆動制御方法
JP2003212003A (ja) * 2002-01-22 2003-07-30 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車の制御装置
US7347802B2 (en) 2002-11-19 2008-03-25 Honda Motor Co., Ltd. Clutch control apparatus for hybrid vehicle
JP2009102016A (ja) * 2004-01-15 2009-05-14 Zahnradfab Friedrichshafen Ag ハイブリッド車の動力伝達系の制御・調整方法
JP2009102014A (ja) * 2004-01-15 2009-05-14 Zahnradfab Friedrichshafen Ag ハイブリッド車の動力伝達系の制御・調整方法
US7784575B2 (en) 2005-11-07 2010-08-31 Nissan Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle drive control system
JP2012131497A (ja) * 2006-05-24 2012-07-12 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置及びハイブリッド車両のエンジン始動制御方法
JP2008179339A (ja) * 2006-12-26 2008-08-07 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のモード切り替え制御装置
JP2008189299A (ja) * 2007-01-09 2008-08-21 Dr Ing H C F Porsche Ag ピストンエンジンをスタートさせるための方法
JP2011037409A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2011117531A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の制御装置
CN103978884A (zh) * 2014-04-17 2014-08-13 河南科技大学 转矩耦合动力系统及使用该动力系统的车辆

Also Published As

Publication number Publication date
DE10031438B4 (de) 2016-02-18
US6342027B1 (en) 2002-01-29
DE10031438A1 (de) 2001-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001010360A (ja) ハイブリッド動力車両
US7840337B2 (en) Method for controlling an overrun condition of a hybrid vehicle and hybrid vehicle
RU2643080C2 (ru) Способ управления натяжением приводного ремня двигателя, система натяжения приводного ремня двигателя и автомобиль, содержащий такую систему
JP2009154801A (ja) ハイブリッド車の駆動力制御装置及び方法
JP2004042734A (ja) 車両の制御装置
JPH11348603A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2000238555A (ja) エンジンの始動制御装置、制御方法およびハイブリッド車両
WO2006048968A1 (ja) ハイブリッド車用駆動装置及びその制御方法
JP6241424B2 (ja) 車両制御装置
JP2009120189A (ja) ハイブリッド電気自動車の制御装置
WO2020234974A1 (ja) 変速制御方法及び変速制御システム
JP5617301B2 (ja) 車両用駆動制御装置
JP2001088585A (ja) ハイブリッド型車両の制御装置
JP2001263117A (ja) エンジン自動停止車両
JP6829770B2 (ja) 車両の制御装置及び制御方法
JP3700660B2 (ja) 動力出力装置およびこれを備える自動車
JP6011515B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3838188B2 (ja) 車両のエンジン自動停止装置
JP2002295349A (ja) 内燃機関により駆動される車両
JP2012072875A (ja) エンジン始動制御装置
JP4816265B2 (ja) 車両用動力装置およびその制御装置
KR102397933B1 (ko) 마일드 하이브리드 차량의 ssc 제어 방법
JP2000329039A (ja) 車両のエンジン自動停止再始動装置
JP2018030509A (ja) 車両用駆動装置
WO2022016491A1 (zh) 发动机启动方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040629