JP2001006685A - 鉛蓄電池用エキスパンド格子体の製造方法 - Google Patents

鉛蓄電池用エキスパンド格子体の製造方法

Info

Publication number
JP2001006685A
JP2001006685A JP11172052A JP17205299A JP2001006685A JP 2001006685 A JP2001006685 A JP 2001006685A JP 11172052 A JP11172052 A JP 11172052A JP 17205299 A JP17205299 A JP 17205299A JP 2001006685 A JP2001006685 A JP 2001006685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lattice
lead
mesh
slits
developed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11172052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4092817B2 (ja
Inventor
Masayoshi Yuki
正義 結城
Kazutoshi Itakawa
和俊 板川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17205299A priority Critical patent/JP4092817B2/ja
Publication of JP2001006685A publication Critical patent/JP2001006685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4092817B2 publication Critical patent/JP4092817B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鉛蓄電池に用いるエキスパンド格子体におい
て格子網目の展開寸法のばらつきを低減して寸法精度に
優れた極板を得ること。 【解決手段】 鉛合金シートから鉛蓄電池用エキスパン
ド格子体を得る工程において、鉛合金シート上の複数条
のスリットが形成された展開部に接する非展開部近傍か
ら鉛合金シート幅方向の距離を隔てるに伴い線条部(格
子骨)の幅寸法をより小とするとともに、前記展開部を
少なくとも前記鉛合金シート厚みよりも大である間隙を
有する一対のローラー間を通過させて、前記展開部を平
坦化するとともに精度良く鉛合金シートを幅方向に展開
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は鉛蓄電池に用いるエ
キスパンド格子体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般的に鉛蓄電池の格子の製造方法とし
ては、鋳造方式とエキスパンド方式がある。最近、鉛蓄
電池のメンテナンスフリーの要求に対応して開発された
鉛−カルシウム系合金からなる格子は生産性の良いエキ
スパンド加工で生産される傾向にある。そして、このエ
キスパンド加工としてはレシプロ運動するダイス刃を用
いて鉛合金の圧延シートにスリットを形成し、このスリ
ット部分を展開することにより格子網目を作成する方法
が広く用いられている。ここで、ダイス刃は圧延シート
にスリット形成すると同時に格子網目を圧延シート面に
対して垂直方向への展開を行う。このように形成した格
子網目部分はローラーもしくは平押しのプレスにより格
子網目部を平坦化している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記したように格子網
目部を平坦化する過程において、格子網目部を構成する
格子中骨は変形を受ける。ローラーもしくは平押しプレ
スを用いて格子中骨を格子面に垂直に押圧する場合に
は、格子中骨の変形は格子面に垂直な方向だけではな
く、格子の幅方向(圧延シート長さ方向に相当)や高さ
方向(圧延シート幅方向に相当)にも変形することにな
る。このような場合には格子網目の正確な展開寸法が得
られないことになる。このような正確でない、格子網目
の展開寸法は実際には極板の高さ寸法のばらつきを大と
するよう作用し、後工程である極板群組立て工程での不
具合を発生させる原因となっていた。
【0004】本発明は前記したような鉛蓄電池に用いる
エキスパンド格子体の製造方法において、格子網目部の
展開寸法のばらつきを低減し、極板寸法のばらつきを低
減することにより極板群組立て工程での不具合の発生を
抑制することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、鉛合金シートに互いに平行な複数条のスリ
ットを千鳥状に形成するとともに、前記複数条のスリッ
トにより形成される線条部を前記鉛合金シート面に対し
ていずれか一方の垂直方向に展開伸張する鉛蓄電池用エ
キスパンド格子体の製造方法であって、前記複数条のス
リットが形成された展開部に接する非展開部近傍から前
記鉛合金シート幅方向の距離を隔てるに伴い前記線条部
の幅寸法をより小とするとともに、前記展開部を少なく
とも前記鉛合金シート厚みよりも大である間隙を有する
一対のローラー間を通過させることにより、前記展開部
を平坦化するとともに、さらに小さなばらつきで前記鉛
合金シート幅方向に展開させることができるものであ
る。
【0006】本発明の請求項2の発明は請求項1に記載
のエキスパンド格子体の製造方法において前記ローラー
間を通過する前記展開部において、少なくとも前記非展
開部に隣接する前記線条部同士の交点部は前記ローラー
に接するとともに、前記線条部の前記鉛合金シート幅方
向の距離を隔てた前記線条部同士の交点部の一部は前記
ローラーに接しない構成とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を説明する。
【0008】図1は鉛合金の圧延シート1が上下運動を
するダイス刃2によってスリットが順次形成される状態
を示す図である。ダイス刃2の上下運動の間、圧延シー
ト1は図1に示したA方向に間欠的に移動している。そ
してダイス刃2は圧延シート面にスリットを形成すると
ともにダイス刃面2aに沿って格子骨3(線条部に相
当)を圧延シート1面の垂直下方向に展開されて格子網
目4が形成される。格子網目4は図2に示したように圧
延シート1の中央部の非網目部5を残して圧延シート1
の左右両側部に形成される。非網目部5はプレス加工に
より格子耳部(図示せず)が形成される。
【0009】格子網目4が形成された圧延シート1は図
3に示したように間隔を設けた一対のローラー6、6´
間を通過させることにより格子網目4を平坦化するとと
もに、格子網目4を圧延シート1幅方向に展開して格子
網目の展開寸法は所定の寸法に調整される。図4はロー
ラー6、6´を通過する前の格子網目4の厚み方向の断
面を示す図である。ここで格子網目4はスリット幅を非
網目部5に近接するに従い、大としている。よって格子
網目4における格子骨3の交点部7の厚み寸法(図4中
B寸法)は非網目部5に近接するに従い大となる。
【0010】次に図5に示したようにこのような格子網
目4を形成した圧延シート1をローラー6、6´を通過
させる。ローラー6、6´の間隙寸法(図5中 C寸
法)は交点部7の非網目部5に近接したものはローラー
6、6´により格子網目4の厚み方向に押圧されて変形
を受ける。ここで交点部7の中で非網目部5から距離的
に離れた交点部7´はローラー6、6´によって受ける
変形度合が他の交点部7が受ける変形よりも小さい。よ
って交点部7の受けた変形の一部は格子高さ方向(図5
中 D方向)への変形となってあらわれる。このように
交点部7の受ける変形を常に格子高さ方向への変形とす
ることにより、網目部の展開寸法の調節のばらつきを少
ない状態で行うことができる。さらに格子網目4の最も
非網目部5から離れた部位に近接する交点部7´はロー
ラー6、6´に接触することも勿論可能である。
【0011】
【実施例】前記した発明の実施の形態によるエキスパン
ド格子体を作成した。圧延シートとしては1.0質量%
のスズと0.06質量%のカルシウムを含有する鉛−ス
ズ−カルシウム合金の圧延体を用いた。シート厚みは
1.1mmである。格子骨の幅寸法は非網目部に接する
部位で1.40mmとし、0.1mm刻みで順次小さく
し、最も非網目部から離れた部位では0.90mmであ
った。このような格子網目を間隙1.9mmのローラー
を通過させて平坦化および幅寸法の調整を行った。この
場合、非網目部に近接する交点はローラーにより押圧さ
れるが、非網目部から離れた交点はローラーに接触しな
い。このような本実施例による格子網目を格子網目Aと
する。次にローラーの間隙を1.5mmとして本実施例
による格子網目Bを作成した。
【0012】従来例の格子網目Cとしては格子骨の幅寸
法を1.2mmと一定とし、間隙1.9mmのローラー
間を通過させた。この従来例の格子網目Cの交点部とロ
ーラーとの接触の状態は交点部の非網目部からの距離に
かかわらず一定である。このようにして作成した本実施
例の格子網目A,Bと従来例の格子網目Cについて網目
部の展開寸法を測定した。その結果を図6に示す。図6
に示した結果から本発明の構成によれば格子網目部の展
開寸法のばらつきを従来の構成に比較して低減できるこ
とがわかる。
【0013】
【発明の効果】前記したように本発明によれば鉛蓄電池
に用いるエキスパンド格子体において、格子網目の展開
寸法のばらつきを低減し、寸法精度の高い極板を容易に
得られることから工業上、極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的なエキスパンド工程においてスリット形
成される状態を示す図
【図2】本実施の形態による格子網目を形成した圧延シ
ートを示す図
【図3】本実施の形態による格子網目をローラーを通過
させる状態を示す図
【図4】本実施の形態による格子網目部の厚み方向の断
面を示す図
【図5】本実施の形態による格子網目部とローラーとの
接触状態を示す図
【図6】本実施例および従来例による格子網目部の展開
寸法のばらつきを示す図
【符号の説明】
1 圧延シート 2 ダイス刃 2a ダイス刃面 3 格子骨 4 格子網目 5 非網目部 6、6´ ローラー(対) 7、7´ 交点部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉛合金シートに互いに平行な複数条のス
    リットを千鳥状に形成するとともに、このスリットの垂
    直方向にこのスリットを展開伸張する鉛蓄電池用エキス
    パンド格子体の製造方法であって、前記複数条のスリッ
    トが形成された展開部の少なくとも一側辺は非展開部が
    設けられ、前記スリット間には線状部が設けられ、前記
    非展開部から前記スリット展開方向に向かって前記線条
    部の幅寸法を小とするとともに、前記鉛合金シート厚み
    よりも大であるとともに前記展開部における最も前記非
    展開部側の前記線状部の交点部の厚みより小である間隙
    を有する一対のローラー間に少なくとも前記展開部を通
    過させることを特徴とする鉛蓄電池用エキスパンド格子
    体の製造方法。
  2. 【請求項2】 ローラー間を通過する展開部は、少なく
    とも非展開部に隣接する線条部の交点部は前記ローラー
    に接するとともに、少なくとも前記非展開部から最も離
    れた線条部の交点部は前記ローラーに接しないことを特
    徴とする請求項1に記載の鉛蓄電池用エキスパンド格子
    体の製造方法。
JP17205299A 1999-06-18 1999-06-18 鉛蓄電池用エキスパンド格子体の製造方法 Expired - Lifetime JP4092817B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17205299A JP4092817B2 (ja) 1999-06-18 1999-06-18 鉛蓄電池用エキスパンド格子体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17205299A JP4092817B2 (ja) 1999-06-18 1999-06-18 鉛蓄電池用エキスパンド格子体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001006685A true JP2001006685A (ja) 2001-01-12
JP4092817B2 JP4092817B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=15934651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17205299A Expired - Lifetime JP4092817B2 (ja) 1999-06-18 1999-06-18 鉛蓄電池用エキスパンド格子体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4092817B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007059172A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池用エキスパンド格子体の製造方法
WO2012132476A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 パナソニック株式会社 鉛蓄電池用格子、該格子を用いた正極板、極板群及び鉛蓄電池並びに鉛蓄電池用正極板の製造方法
WO2013018566A1 (ja) * 2011-08-01 2013-02-07 新神戸電機株式会社 エキスパンド格子製造装置
WO2014115357A1 (ja) * 2013-01-22 2014-07-31 新神戸電機株式会社 エキスパンド格子製造装置
US9372237B2 (en) 2011-03-10 2016-06-21 Lg Chem, Ltd. Battery pack having stable measuring unit

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007059172A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池用エキスパンド格子体の製造方法
US9372237B2 (en) 2011-03-10 2016-06-21 Lg Chem, Ltd. Battery pack having stable measuring unit
WO2012132476A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 パナソニック株式会社 鉛蓄電池用格子、該格子を用いた正極板、極板群及び鉛蓄電池並びに鉛蓄電池用正極板の製造方法
CN102738470A (zh) * 2011-03-31 2012-10-17 松下蓄电池(沈阳)有限公司 铅蓄电池用格栅、正极板、极板组、铅蓄电池及其制造方法
JP5230845B2 (ja) * 2011-03-31 2013-07-10 パナソニック株式会社 鉛蓄電池用の極板群、鉛蓄電池、及び鉛蓄電池用の極板群の製造方法
WO2013018566A1 (ja) * 2011-08-01 2013-02-07 新神戸電機株式会社 エキスパンド格子製造装置
WO2014115357A1 (ja) * 2013-01-22 2014-07-31 新神戸電機株式会社 エキスパンド格子製造装置
JP5725267B2 (ja) * 2013-01-22 2015-05-27 新神戸電機株式会社 エキスパンド格子製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4092817B2 (ja) 2008-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3853626A (en) Method and apparatus for making expanded metal lead-acid battery grids
CA2192777C (en) Perforated substrate and method of manufacture
US4221032A (en) Method of forming expanded metal grids particularly lead grids for storage battery plates
JP2001006685A (ja) 鉛蓄電池用エキスパンド格子体の製造方法
FR2375730A1 (fr) Procede et machine de production d'une bande de plomb deploye
EP0009816B1 (en) Method and apparatus for orienting and sizing battery grids
JP4945960B2 (ja) 鉛蓄電池用エキスパンド格子体の製造方法
JP4899239B2 (ja) エキスパンド網目シートの製造方法および鉛蓄電池用格子体の製造方法
CN220144491U (zh) 矩形薄片成型料带及半剪切模具
JPS5938707B2 (ja) 鉛蓄電池用格子体
JPS6317536B2 (ja)
JP3496472B2 (ja) エキスパンド格子体の製造法
JPS62154567A (ja) 鉛蓄電池用格子の製造法
JPH03210924A (ja) リブラスの製造方法
JP2003109584A (ja) 鉛蓄電池用極板の製造装置
JPH034450A (ja) 蓄電池極板の製造方法
JPS62170158A (ja) 鉛蓄電池用格子の製造装置
JPS6216827A (ja) トリム芯金の製造方法
JP2707741B2 (ja) 蓄電池極板の製造方法及びその製造装置
JPH01267961A (ja) 蓄電池用極板の連続製造法並に連続鋳造機
CN113441607A (zh) 耳机听筒网冲压成型工艺、耳机听筒网及耳机
JPS58128659A (ja) 鉛蓄電池極板の製造法
JPH03212963A (ja) リードフレームの製造方法
JP2002063908A (ja) 鉛蓄電池用エキスパンド格子体
JPS6043634B2 (ja) 鉛蓄電池用鉛格子板の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040311

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4092817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term