JPH034450A - 蓄電池極板の製造方法 - Google Patents

蓄電池極板の製造方法

Info

Publication number
JPH034450A
JPH034450A JP1138342A JP13834289A JPH034450A JP H034450 A JPH034450 A JP H034450A JP 1138342 A JP1138342 A JP 1138342A JP 13834289 A JP13834289 A JP 13834289A JP H034450 A JPH034450 A JP H034450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage battery
long sheet
battery electrode
expanded
central solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1138342A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichiro Ikeda
池田 征一郎
Tadakazu Shimano
嶋野 忠和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Corp
Original Assignee
Yuasa Battery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Battery Corp filed Critical Yuasa Battery Corp
Priority to JP1138342A priority Critical patent/JPH034450A/ja
Publication of JPH034450A publication Critical patent/JPH034450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 主系上■飢里分立 本発明は蓄電池掻板およびその製造方法に関するもので
ある。
の 術とその間 占 鉛蓄電池のペースト式極板の格子体の製造法には、鋳造
による方法と、エキスパンドや打ち抜きなどの機械的な
方法とがある。
このうち鋳造による方法では生産性が悪いという欠点が
あり、また打ち抜きによる方法では打ち抜き屑が多量に
発生するという欠点を有している。この反面、エキスパ
ンドによる方法はこうした欠点がないので、将来的に見
てエキスパンド格子体がますます増加すると考えられる
エキスパンド格子体の一般的な製造方法としては特開昭
50−63443号に示されるごとくであり、格子体材
料の長尺シートを送りながら、その両側縁および中央部
を残してエキスパンド加工しエキスパンド網目部を形成
するエキスパンド工程と、両側縁を足側とし、中央部を
耳側として、それぞれの形状を打ち抜くことにより、長
尺シートの巾方向に対し2枚の格子体が形成されるよう
にする打ち抜き工程と、エキスパント網目部に活物質を
練塗する練塗工程を備えている。
ところでこの方法で大きな蓄電池極板を製造しようとし
た場合、設備の巾や長さを大変大きくしなければならな
いという問題点がある。
光所Ω旦煎 本発明は以上の点に鑑みてなされたものであり、従来が
長尺シートの巾方向に対し2枚の格子体を形成する構成
となっていたのに対し、長尺シートの巾方向に対し1枚
の格子体を形成することにより、比較的小さな設備で大
きな蓄電池極板を製造可能とすることを目的とするもの
である。
光1坏υ1戊 すなわち本発明は、蓄電池極板の製造方法において、格
子体材料の長尺シートを送りながら、その両側縁および
中央無垢部を残してエキスパンド加工しエキスパンド綱
目部を形成するエキスパンド工程と、両側縁のうち一方
を耳側、他方を足側とし、それぞれの形状を打ち抜(打
ち抜き工程と、エキスパンド網目部および長尺シートの
中央無垢部を極板面とし、活物質を練塗する練塗工程を
備えたことを特徴とするものである。
去施撚 以下、本発明をその一実施例により説明する。
すなわち第1図は本発明の一実施例を工程順に示す概略
図、第2〜第6図は各工程で加工された製品の状態を示
す平面図である。
第1図において、Aはアンコイラ−工程であり、第2図
に示すごとき鉛合金からなる格子体材料の長尺シート1
が巻回されたロール2が配されている。
長尺シート1は順次引き出されてエキスパンド工程Bに
送られ、第3図に示すごとくその両側縁3.4および中
央無垢部5を残してエキスパンド加工されることにより
エキスパンド網目部6が形成される。なおこのとき、側
縁3と側縁4とは後工程で形成される耳7、足8の長さ
に対応した幅を有するごとく、長尺シートlのセンター
をずらして加工がなされる。また中央無垢部5がImm
−IQmm程度の比較的細い幅になるまでエキスパンド
加工がなされる。
次に長尺シート1は打ち抜き工程Cに送られ、ここで打
ち抜かれることにより、第4図に示すごとく側縁3には
蓄電池極板の耳7が、側縁4には蓄電池極板の足8の形
状が形成される。すなわちこの時点においても、中央無
垢部5には特別な加工は施されずそのまま残る形となる
なお足を特には設けない極板については、側縁4を加工
しなくてもよいことは勿論である。
続いて長尺シート1は練塗工程りに送られ、第5図に示
すごとく活物質9がエキスパンド網目部6および中央無
垢部5に練塗されるとともに、その両面に練塗紙10が
当接される。なおこのとき中央無垢部5に必ずしも活物
質9を練塗する必要はない。
次に長尺シート1は切断工程已に送られ、第6図に示す
ごとく蓄電池極板11の形状に切断され、こののち次工
程の乾燥工程Fへと送られる。すなわちエキスパンド綱
目部6および中央部5で極板面12が構成されることに
なる。
以上本発明の一実施例について詳細に説明したが、本発
明はその主旨を逸脱しない範囲で様々な実施態様が考え
られる。例えば上記実施例では、エキスパンド工程Bに
おいて左右同一枚数のカンタ−を配して加工がなされて
いるが、設備的に余裕があれば、カッターの枚数に若干
の差を付けて中央無垢部5の位置を電池性能上都合の良
い位置に、持って行くことも可能である。
発明の効果 このように本発明によれば、従来からの比較的小さな設
備で大きな蓄電池極板を製造することが可能となり、そ
の工業的価値の極めて大きいものである。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例を工程順に示す概略図、第2
〜第6図は各工程で加工された製品の状態を示す平面図
である。 アンコイラ−工程 エキスパンド工程 打ち抜き工程 練塗工程 切断工程 乾燥工程 長尺シート ロール 側縁 側縁 中央無垢部 エキスパンド網目部 耳 足 活物質 練塗紙 蓄電池極板 極板面

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)格子体材料の長尺シートを送りながら、その両側縁
    および中央無垢部を残してエキスパンド加工しエキスパ
    ンド網目部を形成するエキスパンド工程と、両側縁のう
    ち一方を耳側、他方を足側とし、それぞれの形状を打ち
    抜く打ち抜き工程と、エキスパンド網目部および長尺シ
    ートの中央無垢部を極板面とし、活物質を練塗する練塗
    工程を備えたことを特徴とする蓄電池極板の製造方法。 2)エキスパンド工程において残される中央無垢部の幅
    が1mm〜10mmの範囲にあることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の蓄電池極板の製造方法。
JP1138342A 1989-05-30 1989-05-30 蓄電池極板の製造方法 Pending JPH034450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1138342A JPH034450A (ja) 1989-05-30 1989-05-30 蓄電池極板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1138342A JPH034450A (ja) 1989-05-30 1989-05-30 蓄電池極板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH034450A true JPH034450A (ja) 1991-01-10

Family

ID=15219678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1138342A Pending JPH034450A (ja) 1989-05-30 1989-05-30 蓄電池極板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH034450A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101650132B1 (ko) * 2015-02-13 2016-08-23 이의범 컵받침

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101650132B1 (ko) * 2015-02-13 2016-08-23 이의범 컵받침

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2265288A1 (en) Method and apparatus for manufacturing expanded mesh sheet and battery using this expanded mesh sheet
JPH034450A (ja) 蓄電池極板の製造方法
JPH02267864A (ja) 蓄電池極板およびその製造方法
US3881952A (en) Lead-acid battery plates with expanded lead sheet grids
JPH10223232A (ja) 展伸メッシュシートおよびその製造方法並びにその製造装置
JP4239303B2 (ja) 鉛蓄電池
JPH11260373A (ja) 展延メッシュシートの製造方法及びその装置
JPS58163155A (ja) 鉛蓄電池用エキスパンド式極板の製造法
JP2002124252A (ja) 蓄電池用極板の製造方法
JP2001006685A (ja) 鉛蓄電池用エキスパンド格子体の製造方法
JP2003109584A (ja) 鉛蓄電池用極板の製造装置
JP2707741B2 (ja) 蓄電池極板の製造方法及びその製造装置
JP3632238B2 (ja) 鉛蓄電池用格子体の製造方法
JP2007059172A (ja) 鉛蓄電池用エキスパンド格子体の製造方法
JPH03196464A (ja) 蓄電池極板およびその製造方法
JPH01267961A (ja) 蓄電池用極板の連続製造法並に連続鋳造機
JPH03196462A (ja) 鉛蓄電池用極板の製造方法
JPS60167262A (ja) エキスパンド極板の製造装置
JPS60211771A (ja) 鉛蓄電池用格子体の製造方法
JPS6117332A (ja) 鉛蓄電池用格子体の製造方法
JP2003173784A (ja) 蓄電池用エキスパンド格子
JPH03179667A (ja) 蓄電池用エキスパンド格子体の製造方法
JPH0660861A (ja) 電池電極端子板の製造方法
JPS62154567A (ja) 鉛蓄電池用格子の製造法
JP2001028262A (ja) 鉛蓄電池用極板の製造方法