JP2001005813A - 自動翻訳装置 - Google Patents

自動翻訳装置

Info

Publication number
JP2001005813A
JP2001005813A JP11171316A JP17131699A JP2001005813A JP 2001005813 A JP2001005813 A JP 2001005813A JP 11171316 A JP11171316 A JP 11171316A JP 17131699 A JP17131699 A JP 17131699A JP 2001005813 A JP2001005813 A JP 2001005813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
language
translation
mode
translated
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11171316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4023033B2 (ja
Inventor
Tatsuya Eguchi
達也 江口
Yoshihiko Seizo
佳彦 勢造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP17131699A priority Critical patent/JP4023033B2/ja
Priority to US09/593,060 priority patent/US7734458B1/en
Publication of JP2001005813A publication Critical patent/JP2001005813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4023033B2 publication Critical patent/JP4023033B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/40Processing or translation of natural language
    • G06F40/58Use of machine translation, e.g. for multi-lingual retrieval, for server-side translation for client devices or for real-time translation

Abstract

(57)【要約】 【課題】 翻訳作業から印刷などの出力処理作業までを
システム化して、一括処理できる自動翻訳装置を提供す
る。 【解決手段】 グループモードを設定すると、単一言語
によるデータが複数の他言語に翻訳されるとともに、翻
訳された前記データが、各言語毎の集まりとして出力さ
れる。ソートモードを設定すると、単一言語によるデー
タが複数の他言語に翻訳されるとともに、翻訳された前
記データが、各言語を1つずつ含んだ異なった言語どう
しの集まりとして出力される。ユニフィケーションモー
ドを設定すると、複数の言語が混在するデータが、少な
くとも1つの言語に統一して翻訳され、その言語で出力
される。このため、グループおよびソートのうちの所望
のモードを設定するだけで、他言語への翻訳作業から印
刷等の出力を行って仕分けするまでの作業が、システム
として一括処理される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、自動翻訳装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の装置として、特開平10
ー154145号公報に開示されているように、画像デ
ータより文字列を抽出し、文字列からテキストデータに
変換し、さらに他国言語のテキストデータに変換する装
置や、あるいは特開平8ー127152号公報に開示さ
れているように、入力手段によって入力した翻訳前の言
語(以下、単に翻訳前言語ということもある)を他国言
語に翻訳するとともに、翻訳前言語と翻訳後の言語(以
下、単に翻訳後言語ということもある)をレイアウト情
報に応じて両面印刷可能とした装置が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、昨今、イン
ターネットの急速な普及やビジネス環境の国際的な拡大
などに伴って、単一言語から複数の他国言語に同時翻訳
できることに加えて、翻訳後言語を所望形態に分類して
出力できるように、これら翻訳、出力作業をシステムと
して一括処理可能な装置の実現が要望されている。
【0004】しかし、上記従来の前者の装置では、翻訳
後言語を出力するまでの工程をシステム化することにつ
いての配慮がなされておらず、また、上記従来の後者の
装置では、単一言語を複数の他国言語に翻訳することに
ついての記載はなく、いずれも上記要望に即応できるも
のではない。したがって、複数言語処理を必要とする会
議等においては、多国語資料の作成等に長時間が費やさ
れていた。
【0005】この発明は、上記事情に鑑みてなされたも
ので、翻訳作業から印刷等の出力処理作業までをシステ
ム化して、一括処理できる自動翻訳装置を提供すること
を課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題は、データを他
言語に翻訳する翻訳手段と、該翻訳手段によって翻訳さ
れたデータを出力する出力手段と、グループモードとソ
ートモードのうちのいずれかを設定するモード設定手段
と、該モード設定手段により、前記グループモードが設
定された場合には、前記翻訳手段に、単一言語によるデ
ータを複数の言語に翻訳させるとともに、前記出力手段
に、各翻訳後の言語毎の集まりを1つのグループとして
データを出力させ、前記ソートモードが設定された場合
には、前記翻訳手段に、単一言語によるデータを複数の
言語に翻訳させるとともに、前記出力手段に、翻訳後の
各言語を1つずつ含んだ異なる言語どうしの集まりを1
つのグループとしてデータを出力させる制御手段と、を
備えていることを特徴とする自動翻訳装置によって解決
される。
【0007】この翻訳装置によれば、グループモードを
設定すると、単一言語によるデータが複数の他言語に翻
訳されるとともに、翻訳された前記データが、各言語毎
の集まりを1つのグループとして出力される。また、ソ
ートモードを設定すると、同じく、単一言語によるデー
タが複数の他言語に翻訳されるとともに、翻訳された前
記データが、各言語を1つずつ含んだ異なった言語どう
しの集まりを1つのグループとして出力される。このた
め、グループおよびソートのうちの所望のモードを設定
するだけで、単一言語によるデータを複数の他言語に翻
訳する作業から印刷等の出力を行って仕分けするまでの
作業が、システムとして一括処理されることになる。
【0008】また、前記課題は、データを他言語に翻訳
する翻訳手段と、該翻訳手段によって翻訳されたデータ
を出力する出力手段と、ユニフィケーションモードを設
定するモード設定手段と、該モード設定手段により前記
ユニフィケーションモードが設定された場合には、前記
翻訳手段に、複数の言語が混在するデータを少なくとも
一つの言語に統一して翻訳させるとともに、前記出力手
段に、前記翻訳後の言語でデータを出力させる制御手段
と、を備えていることを特徴とする自動翻訳装置によっ
ても解決される。
【0009】この翻訳装置によれば、ユニフィケーショ
ンモードを設定すると、複数の言語が混在するデータ
が、少なくとも1つの言語に統一して翻訳され、その言
語で出力される。このため、ユニフィケーションモード
を設定するだけで、複数の言語が混在するデータを少な
くとも1つの他言語に翻訳する作業から印刷等の出力を
行うまでの作業が、システムとして一括処理されること
になる。
【0010】なお、上記において、「出力手段」には、
用紙等の記録材に印刷ないし印字する手段のほか、電子
データとして出力する手段も含まれる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を図面
に基づいて説明する。
【0012】図1は、この発明の実施形態に係る自動翻
訳装置の概要を示すブロック図である。
【0013】自動翻訳装置1は、入力部101、処理部
102、出力部103および操作表示部104を備えて
いる。
【0014】入力部101は、入力データを入力するも
のであり、例えば原稿上の翻訳前言語を処理部102に
取り込むための読み取り装置や、入力データを電子デー
タとして処理部102に送るための外部コンピュータ等
からなる。また、操作表示部104は、使用者が翻訳後
言語を選択・設定するための設定手段ならびに翻訳モー
ド(ノーマルモード、グループモード、ソートモード、
ユニフィケーションモード)の選択・設定手段も兼ねて
いる。
【0015】処理部102は、入力された翻訳前言語を
選択された翻訳後言語に翻訳する翻訳部201の他に、
翻訳モード情報に従って前記翻訳部201や出力部10
3を制御する制御部202、および翻訳情報を一時的に
記憶するメモリ部203などを有している。
【0016】出力部103は、処理部102の処理内容
に応じて、翻訳後言語によるデータを電子データとして
出力し、あるいは用紙への印刷(印字)物として出力す
る。
【0017】図2は、自動翻訳装置1におけるグループ
モード時の概念図である。
【0018】入力部101により、単一の翻訳前言語A
による例えば第1〜3頁のデータが入力されると、処理
部102は、操作表示部104からの翻訳後言語設定情
報とグループモード設定の指示に従って翻訳処理すると
ともに、たとえば翻訳後言語Aによるグループ1、翻訳
後言語Bによるグループ2、翻訳後言語Cによるグルー
プ3・・・の複数の言語グループに振り分け、出力部1
03を介して電子情報ないしは印刷物として出力させ
る。これにより、翻訳後言語ごとにグルーピングされた
出力を得ることできる。
【0019】図3は、自動翻訳装置1におけるソートモ
ード時の概念図である。
【0020】入力部101により、単一の翻訳前言語A
による第1頁のデータが入力されると、処理部102
は、操作表示部104からの翻訳後言語設定情報とソー
トモード設定に従って翻訳処理するとともに、翻訳後言
語A〜Cを1つずつ含んだ異なる言語どうしの集まりを
1つのグループとし、これを出力部103を介して電子
情報ないしは印刷物として1部ないし複数部出力させ
る。これにより、ソーティングされた翻訳後言語を得る
ことできる。
【0021】図4は、自動翻訳装置1におけるユニフィ
ケーションモード時の基本動作概念図である。
【0022】第1頁が翻訳前言語A、第2頁が翻訳前言
語B、第3頁が翻訳前言語Cという異なる言語が混在し
たデータが入力部101により入力されると、処理部1
02は、操作表示部104からの翻訳後言語設定情報と
ユニフィケーションモード設定に従って、単一の言語A
に統一して翻訳処理するとともに、出力部103を介し
て前記言語Aにて電子情報ないしは印刷物として出力さ
せる。これにより、ユニフィケーションされた翻訳後言
語を得ることできる。
【0023】図5は、自動翻訳装置1におけるユニフィ
ケーションモード時の応用動作概念図である。
【0024】第1頁が翻訳前言語A、第2頁が翻訳前言
語B、第3頁が翻訳前言語Cという異なる言語が混在し
たデータが入力部101により入力されると、処理部1
02は、操作表示部104からの翻訳後言語設定情報と
ユニフィケーションモード設定に従って、言語A〜Cに
それぞれ統一して翻訳処理するとともに、出力部103
を介して前記の各言語A〜Cごとに電子情報ないしは印
刷物として出力させる。これにより、ユニフィケーショ
ンされた翻訳後言語を得ることできる。
【0025】なお、各モードにおいて、処理部102
は、翻訳前言語と翻訳後言語が同一である場合には、翻
訳処理を行わない。
【0026】つぎに、上記構成の自動翻訳装置1が適用
されたデジタル複写機の画像形成システムについて、図
6〜図8に従って説明する。
【0027】図6は、原稿送り装置11と、ステープル
ソータ21と、ステープルソータ21に接続されたデジ
タル複写機10とを備えた画像形成システムを示す概略
正面図である。
【0028】デジタル複写機10では、画像の形成に際
して、操作パネル15(図9)を介してユーザーの操作
による情報が入力される。その入力情報に応じて、デジ
タル複写機10の上部に設置される循環式の自動原稿送
り装置11は、所定の原稿給紙トレイ上に積載された一
群の原稿群から原稿を1枚ずつプラテンガラス上に送り
出す。プラテンガラス上で原稿に対する露光処理が行わ
れると、自動原稿送り装置11は、プラテンガラス上か
ら原稿を順次、原稿排紙トレイに排出していく。
【0029】デジタル複写機10は、電子写真方法によ
って露光処理により読み取られた原稿画像から用紙上に
その画像を形成する。画像が形成された用紙は、ステー
プルソータ21に搬送され、後述するステープルソータ
21のノンソートトレイ22もしくはビンアセンブリ2
3の排出ビン上に排出される。
【0030】図7は、デジタル複写機10を示す概略断
面図である。
【0031】デジタル複写機10は、大きくは、装置本
体10A上に搭載されて、原稿を搬送し、必要に応じて
原稿の表裏を反転させる自動原稿搬送装置11と、原稿
の文字等を読み取って入力データを生成する読み取り装
置IRと、読み取り装置IRで得られた入力データを一
時記憶するメモリユニット部30と、メモリユニット部
30に格納された入力データに基づいて用紙に印字を行
うプリンタ装置PRTと、各種の入力を操作するための
操作パネル15と、外部との間でデータの授受を行うた
めの外部入出力制御部25とから構成されている。
【0032】自動原稿搬送装置11では、原稿給紙トレ
イ12上にセットされた原稿は、プリントが指示される
と、最下層の原稿から自動的にプラテンガラス13上の
読み取り位置にセットされ、読み取り装置IRでの読み
取りが完了すると、排紙トレイ14上に排紙される。
【0033】読み取り装置IRは、走査系31と画像信
号処理部32とからなる。走査系31では、まず、読み
取り位置にセットされた原稿の文字などがその下方を移
動するスキャナ33に取り付けられた露光ランプ34に
より露光される。原稿からの反射光は、反射ミラー35
a、36b、36cおよび集光レンズ37を通り、CC
Dアレイ等を用いた光電変換素子38,39で受光され
る。ついで、これらの走査系31で得られた信号は、画
像信号処理部32に送られる。
【0034】画像信号処理部32では、入力された信号
に対して二値化処理、画像補正、変倍、画像編集などの
画像処理が行われる。そして、画像処理が行われた画像
データは、メモリユニット部30に格納され、文字認識
処理により、文字列変換などを行って翻訳を行う。
【0035】プリンタ装置PRTは、印字処理部40、
光学系60、作像系70、用紙搬送系80からなる。印
字処理部40は、メモリユニット部30からの読み取り
データに基づいて光学系60を駆動する。光学系60で
は、印字処理部40によって制御される信号に基づいて
半導体レーザー61,62がそれぞれレーザービームを
発射する。これらは、ダイクロイックミラー63で合成
され、モータ64で回転駆動されるポリゴンミラー65
によって反射され、主レンズ66を通して作像系70の
感光体71に向けて照射される。
【0036】作像系70では、まず、感光体71が帯電
チャージャ72によって帯電された後、光学系60から
のレーザービームが照射される。これにより、感光体7
1上には、静電潜像が形成される。続いて、現像器73
により、静電潜像上にトナーが載せられる。感光体71
上のトナー像は、用紙搬送系80の給紙カセット80
a、80bから給紙された複写用紙に転写される。その
後、用紙は、用紙搬送ベルト81により定着器82に搬
送され、ここで熱と圧力により、トナーが用紙に定着さ
れた後、デジタル複写機10に接続されたステープルソ
ータ21の受け入れローラ90(図8)に向けて排出さ
れる。
【0037】つぎに、ステープルソータ21は、デジタ
ル複写機10からの用紙を受け入れローラ90によって
受け入れ、垂直搬送路93によって、用紙搬送ゲート9
1まで搬送する。
【0038】用紙搬送ゲート91は、モータ94により
上下方向へ移動可能に構成されている。用紙は、ゲート
の垂直方向の所定位置にまで移動して排出ビン92a〜
92dへ排出される。
【0039】図9は、上記デジタル複写機10における
操作パネル15を示す平面図である。
【0040】図9において、前記操作パネル15の中央
部位には、各種モードやメッセージなどを表示するLC
D表示部151が装備されている。その表示部151の
右側には、コピー枚数などを設定するためのテンキー1
52、読み込みおよびプリント動作開始用のスタートキ
ー153、各種の初期化を行うためのクリアキー15
4、読み込みおよびプリント動作停止用のストップキー
155、割り込みモードにセットするための割り込みキ
ー156、全てのモードを初期化するパネルリセットキ
ー157、暗唱番号入力画面などを選択するためのID
コードキー158、さらには低消費電力モード切り替え
用のプレヒートキー159などが設けられている。
【0041】また、LCD表示部151の左側には、プ
ログラム登録などの各モードに入る画面に遷移するため
のユーティリティキー160、コピーモードを読み出す
ためのプログラム読み出しキー161、各モードを一覧
表示するための設定確認キー162、原稿混載などの各
モードの設定画面に遷移するための原稿混載/その他キ
ー163、ジョブ状態の確認用のジョブ確認キー16
4、オンラインとオフラインの切り替え用のオンライン
キー165、さらにはデータが転送可能か否かを示すR
eady表示ランプ166、オンライン中に点灯するオ
ンライン表示ランプ167などが設けられている。
【0042】前記操作パネル15におけるLCD表示部
151の画面の基本構成を図10に示す。
【0043】図10において、この基本画面D1は、エ
リアA1〜A4からなる。エリアA1は、設定機能の分
類などを選択する部位であり、エリアA2は、設定時の
指示、警告などのメッセージを表示する部位である。エ
リアA3は、各種設定、表示を行う部位であり、エリア
A4は、マルチジョブ時に裏で動作しているジョブの状
態などを表示する部位である。
【0044】図11は、LCD表示部151における応
用画面D2の構成を示す。
【0045】この応用画面D2におけるエリアA3に
は、表紙キーK1、翻訳キーK2、OHP合紙キーK
3、綴じ代作成キーK4、イレースキーK5、イメージ
リピートキーK6、文字印字キーK7、フォーマット印
字キーK8などがアイコンと共に表示される。
【0046】応用画面D2において、翻訳キーK2を指
示すると、図12に示す翻訳モード基本画面D3に遷移
する。この翻訳モード基本画面D3には、翻訳モード選
択キー、つまりノーマルモードキーNM、グループモー
ドキーGM、ソートモードキーSM、ユニフィケーショ
ンモードキーUMが表示される他、翻訳元となる原稿の
言語の選択キーKI、翻訳後言語であるコピー言語の選
択キーKOがそれぞれ複数個、表示される。
【0047】図13は、図12の翻訳モード基本画面D
3において、ノーマルモードキーNMを選択操作した際
の表示状態を示す。
【0048】この画面において、原稿言語を選択し(図
13では、日本語)、翻訳語言語であるコピーの言語を
選択する(図13では、英語とフランス語)とともに、
コピー部数を設定する(図13では、英語2部、フラン
ス語1部)。その後、操作パネル15において、スター
トキー153を操作すれば、翻訳された言語によるデー
タが出力される。ここでは、日本語が翻訳され、英語2
部、フランス語1部が用紙にコピーされて出力される。
【0049】図14は、図12の翻訳モード基本画面D
3において、グループモードキーGMを選択操作した際
の表示状態を示す。
【0050】この画面において、原稿言語を選択し(図
14では日本語)、翻訳後言語であるコピーの言語を選
択する(図14では、英語、フランス語)とともに、コ
ピー部数を設定する(図14では3部)。その後、操作
パネル15において、スタートキー153を操作すれ
ば、翻訳された言語のコピーが出力される。ここでは、
日本語原稿が翻訳され、英語のコピー3部を1グループ
としフランス語のコピー3部を1グループとして出力さ
れる。日本語原稿が複数枚ある場合には、それらの複数
枚を英語でコピーしたものを1グループとしてこれが3
部と、それらの複数枚をフランス語でコピーしたものを
1グループとしてこれが3部それぞれ出力される。
【0051】図15は、図12の翻訳モード基本画面D
3において、ソートモードキーSMを選択操作した際の
表示状態を示す。
【0052】この画面において、原稿言語を選択し(図
15では、日本語)、翻訳後言語であるコピーの言語を
選択する(図15では、英語、ドイツ語、フランス語)
とともに、コピー部数を設定する(図15では3部)。
その後、操作パネル15においてスタートキー153を
操作すれば、翻訳された言語のコピーが出力される。こ
こでは、日本語原稿が翻訳され、英語とドイツ語、フラ
ンス語が用紙にコピーされ、各言語を1部ずつ含む3つ
の言語が一つの集まりとなったものを1グループとし
て、これが合計3部出力される。
【0053】図16は、図12の翻訳モード基本画面D
3において、ユニフィケーションモードキーUMを選択
操作した際の表示状態を示す。
【0054】この画面において、原稿言語を選択し(図
16では、英語、ドイツ語、フランス語)、翻訳後言語
であるコピーの言語を選択する(図16では、日本語)
とともに、コピー部数を設定する(図16では1部)。
その後、操作パネル15において、スタートキー153
を操作すれば、翻訳された言語が用紙にコピーされて出
力される。ここでは、英語、ドイツ語、フランス語で構
成される原稿が日本語に統一して翻訳され、用紙に1部
コピーされて出力される。なお、翻訳後言語が複数設定
された場合には、同一の言語を1グループとしてそれぞ
れ出力される。
【0055】つぎに、図6〜図8に示したデジタル複写
機の全体動作を図17に示すフローチャートを参照して
説明する。なお、以下の説明ならびに図面では、ステッ
プをSと略記する。
【0056】S1000で、まず、翻訳モード処理が行
われる。この処理は使用者による翻訳モード等の入力処
理であり、詳細は後述する。次いで、S1001で、翻
訳モードであるか否かを判断する。翻訳モードであると
(S1001にてYES)、S1002で、前記読み取
り装置IRにより画像を読み込むとともに、文字認識、
翻訳処理を行う。この処理についても後述する。翻訳モ
ードでなければ(S1001にてNO)、S1003
で、前記読み取り装置IRにより通常の画像読み込みを
行う。
【0057】この後、S1004では、翻訳データをメ
モリ部203に格納し、S1005では、翻訳後言語に
よるコピー及び排出処理を行う。このコピー及び排出処
理についても後述する。
【0058】つぎに、上記S1000の翻訳モード処理
についてのサブルーチンを、図18に示すフローチャー
トを参照して説明する。
【0059】S2000で、操作パネル15において使
用者が翻訳モードを設定する。その後、S2001で、
設定された翻訳モードを判断する。翻訳モードがノーマ
ルモードである場合には(S2002)、S2003
で、原稿言語を翻訳前言語として入力し、S2004で
は、翻訳後言語であるコピー言語を入力し、S2005
でコピー部数を入力する。ついで、S2006で、ノー
マルモードのパラメータを設定してリターンする。
【0060】翻訳モードがグループモードである場合に
は(S2007)、S2008で原稿言語を入力し、S
2009で翻訳後言語であるコピー言語を入力し、S2
010でグループモードのパラメータを設定してリター
ンする。
【0061】翻訳モードがソートモードである場合には
(S2011)、S2012で原稿言語を入力し、S2
013で翻訳後言語であるコピー言語を入力し、S20
14でソートモードのパラメータを設定してリターンす
る。
【0062】翻訳モードがユニフィケーションモードで
ある場合には(S2015)、S2016で原稿言語を
入力し、S2017で翻訳後言語であるコピー言語を入
力し、S2018でユニフィケーションモードのパラメ
ータを設定してリターンする。
【0063】つぎに、図17のS1002に示した翻訳
処理についてのサブルーチンを、図19に示すフローチ
ャートを参照して説明する。
【0064】S3000では、前記読み取り装置IRに
より原稿を読み込むとともに、文字列を抽出した後、S
3001で、設定された翻訳モードの種別を判断する。
【0065】翻訳モードがノーマルモードであると(S
3002)、S3003で原稿言語と文字列とを比較し
たのち、S3004で原稿言語の翻訳コピー言語への翻
訳を行い、リターンする。
【0066】グループモードであると(S3005)、
S3006で原稿言語と文字列とを比較し、S3007
で原稿言語を複数の翻訳コピー言語へ翻訳したのち、S
3008で、同一の翻訳後言語を1グループに設定した
のちリターンする。
【0067】ソートモードであると(S3009)、S
3010では、原稿言語と文字列とを比較し、S301
1で原稿言語を複数の翻訳コピー言語へ翻訳したのち、
S3012で、翻訳後言語の各言語が含まれる集まりを
1グループに設定したのちリターンする。
【0068】ユニフィケーションモードであると(S3
013)、S3014では、複数の原稿言語と文字列と
を比較し、S3015で原稿言語の翻訳コピー言語への
翻訳を行い、S3016では、同一の翻訳後言語を1ジ
ョブに設定したのちリターンする。
【0069】つぎに、図17のS1005に示すコピー
・排出処理についてのサブルーチンを、図20に示すフ
ローチャートを参照して説明する。
【0070】まずS4000で、メモリ部203のデー
タを読み出しながら印字処理を行った後、S4001で
排出モード(翻訳モード)の種類を判断する。
【0071】ノーマルモードであると(S4002)、
S4003でコピー用紙を同一トレイに排出したのちリ
ターンする。従って、指定した翻訳語言語によるコピー
が各言語についての設定部数だけ同一トレーに排出され
る。
【0072】グループモードであると(S4004)、
S4005で1グループを単位として、ソートトレイに
排出したのちリターンする。従って、同一の翻訳後言語
を1グループとして、各言語ごとにソートトレーに排出
される。
【0073】ソートモードであると(S4006)、S
4007で1グループを単位として、ソートトレイに排
出したのちリターンする。従って、翻訳後言語の各言語
が含まれる集まりごとに、各ソートトレーに排出され
る。
【0074】ユニフィケーションモードであると(S4
008)、S4009で1ジョブを1単位としてトレイ
に排出したのちリターンする。従って、1つの翻訳後言
語によるコピーがトレーに排出される。この場合、翻訳
後言語が複数設定された場合には、各言語毎にソートト
レイに排出される。
【0075】なお、以上の実施形態では、翻訳装置が複
写機に適用されて、翻訳後のデータが印字されて排出さ
れる場合を説明したが、この発明はこれに限定されるこ
とはなく、翻訳後のデータを他の外部装置例えばコンピ
ュータ等に電子データの形で出力するものであっても良
い。
【0076】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、グループ
モードあるいはソートモードの設定により、単一言語に
よるデータを複数の他言語に翻訳する作業から印刷等の
出力に至るまでの作業を一括処理できる翻訳装置とな
る。
【0077】また、請求項2に係る発明によれば、ユニ
フィケーションモードを設定することで、複数の言語が
混在するデータを少なくとも1つの他言語に翻訳する作
業から印刷等の出力に至るまでの作業を一括処理できる
翻訳装置となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態に係る自動翻訳装置の概
要を示すブロック図である。
【図2】同じく自動翻訳装置におけるグループモード時
の概念図である。
【図3】同じく自動翻訳装置におけるソートモード時の
概念図である。
【図4】同じく自動翻訳装置におけるユニフィケーショ
ンモード時の基本動作概念図である。
【図5】同じく自動翻訳装置におけるユニフィケーショ
ンモード時の応用動作概念図である。
【図6】同じく自動翻訳装置が適用されたデジタル複写
機を備えた画像形成システムを示す概略正面図である。
【図7】同じくデジタル複写機を示す概略断面図であ
る。
【図8】画像形成システムにおけるステープルソータを
示す概略正面図である。
【図9】デジタル複写機における操作パネルを示す平面
図である。
【図10】同じく操作パネルの表示部の基本画面の構成
図である。
【図11】同じく表示部の応用画面の構成図である。
【図12】同じく応用画面から遷移した翻訳モードの基
本画面の構成図である。
【図13】同じく翻訳モード基本画面において、ノーマ
ルモードを選択した際の遷移図である。
【図14】同じく翻訳モード基本画面において、グルー
プモードを選択した際の遷移図である。
【図15】同じく翻訳モード基本画面において、ソート
モードを選択した際の遷移図である。
【図16】同じく翻訳モード基本画面において、ユニフ
ィケーションモードを選択した際の遷移図である。
【図17】自動翻訳装置の全体の動作を示すフローチャ
ートである。
【図18】自動翻訳装置の翻訳モードの処理についての
サブルーチンを示すフローチャートである。
【図19】自動翻訳装置の読み込み・翻訳処理について
のサブルーチンを示すフローチャートである。
【図20】自動翻訳装置のコピー・排出処理についての
サブルーチンを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1・・・・・・・・・・自動翻訳装置 104・・・・・・・・操作表示部(モード設定手段) 201・・・・・・・・翻訳手段 202・・・・・・・・制御手段 GM・・・・・・・・・グループモードキー SM・・・・・・・・・ソートモードキー UM・・・・・・・・・ユニフィケーションモードキー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データを他言語に翻訳する翻訳手段と、 該翻訳手段によって翻訳されたデータを出力する出力手
    段と、 グループモードとソートモードのうちのいずれかを設定
    するモード設定手段と、 該モード設定手段により、前記グループモードが設定さ
    れた場合には、前記翻訳手段に、単一言語によるデータ
    を複数の言語に翻訳させるとともに、前記出力手段に、
    各翻訳後の言語毎の集まりを1つのグループとしてデー
    タを出力させ、前記ソートモードが設定された場合に
    は、前記翻訳手段に、単一言語によるデータを複数の言
    語に翻訳させるとともに、前記出力手段に、翻訳後の各
    言語を1つずつ含んだ異なる言語どうしの集まりを1つ
    のグループとしてデータを出力させる制御手段と、 を備えていることを特徴とする自動翻訳装置。
  2. 【請求項2】 データを他言語に翻訳する翻訳手段と、 該翻訳手段によって翻訳されたデータを出力する出力手
    段と、 ユニフィケーションモードを設定するモード設定手段
    と、 該モード設定手段により前記ユニフィケーションモード
    が設定された場合には、前記翻訳手段に、複数の言語が
    混在するデータを少なくとも一つの言語に統一して翻訳
    させるとともに、前記出力手段に、前記翻訳後の言語で
    データを出力させる制御手段と、 を備えていることを特徴とする自動翻訳装置。
JP17131699A 1999-06-17 1999-06-17 自動翻訳装置 Expired - Fee Related JP4023033B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17131699A JP4023033B2 (ja) 1999-06-17 1999-06-17 自動翻訳装置
US09/593,060 US7734458B1 (en) 1999-06-17 2000-06-13 Translating apparatus having different modes for translating and outputting document data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17131699A JP4023033B2 (ja) 1999-06-17 1999-06-17 自動翻訳装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007218882A Division JP4225364B2 (ja) 2007-08-24 2007-08-24 自動翻訳装置及び自動翻訳方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001005813A true JP2001005813A (ja) 2001-01-12
JP4023033B2 JP4023033B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=15920999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17131699A Expired - Fee Related JP4023033B2 (ja) 1999-06-17 1999-06-17 自動翻訳装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7734458B1 (ja)
JP (1) JP4023033B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006244251A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Fuji Xerox Co Ltd 翻訳文出力装置
JP2009246807A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Nec Corp 受信文書の言語判別方法及び受信文書翻訳システム並びにその制御プログラム
JP2014137654A (ja) * 2013-01-16 2014-07-28 ▲うぇい▼強科技股▲ふん▼有限公司 翻訳システム及びその翻訳方法
KR20210146636A (ko) * 2020-05-27 2021-12-06 네이버 주식회사 회의보조용 번역 도구를 위한 방법 및 시스템

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007286824A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Canon Inc ソフトウェアの起動言語を統一する装置、ソフトウェアの起動言語を統一する方法およびプログラム
JP2016091196A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法、プログラム、および翻訳システム
US10192550B2 (en) 2016-03-01 2019-01-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Conversational software agent
US10140988B2 (en) 2016-03-01 2018-11-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Speech recognition
US10140986B2 (en) 2016-03-01 2018-11-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Speech recognition
US11385916B2 (en) * 2020-03-16 2022-07-12 Servicenow, Inc. Dynamic translation of graphical user interfaces
US11580312B2 (en) 2020-03-16 2023-02-14 Servicenow, Inc. Machine translation of chat sessions

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0546624A (ja) * 1991-08-20 1993-02-26 Sony Corp 記録媒体および情報読出し装置
JPH0581318A (ja) 1991-08-23 1993-04-02 Ricoh Co Ltd デジタル翻訳装置
JPH05314175A (ja) * 1992-05-13 1993-11-26 Ricoh Co Ltd 対訳画像形成装置
US5442782A (en) * 1993-08-13 1995-08-15 Peoplesoft, Inc. Providing information from a multilingual database of language-independent and language-dependent items
JPH07175813A (ja) * 1993-10-27 1995-07-14 Ricoh Co Ltd 複合通信処理装置
JP3319100B2 (ja) 1993-12-02 2002-08-26 富士ゼロックス株式会社 分散複写システムおよび方法、並びに出力処理装置
JP3356536B2 (ja) * 1994-04-13 2002-12-16 松下電器産業株式会社 機械翻訳装置
JPH08127152A (ja) 1994-10-31 1996-05-21 Canon Inc 印刷装置および印刷装置の翻訳印刷方法
JPH08152771A (ja) 1994-11-28 1996-06-11 Sharp Corp デジタル複写機
US6314213B1 (en) * 1996-09-19 2001-11-06 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method which process image on the basis of direction of document
JPH10154145A (ja) 1996-11-21 1998-06-09 Brother Ind Ltd 自動翻訳装置
US6370498B1 (en) * 1998-06-15 2002-04-09 Maria Ruth Angelica Flores Apparatus and methods for multi-lingual user access

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006244251A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Fuji Xerox Co Ltd 翻訳文出力装置
JP4517895B2 (ja) * 2005-03-04 2010-08-04 富士ゼロックス株式会社 翻訳文出力装置
JP2009246807A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Nec Corp 受信文書の言語判別方法及び受信文書翻訳システム並びにその制御プログラム
JP2014137654A (ja) * 2013-01-16 2014-07-28 ▲うぇい▼強科技股▲ふん▼有限公司 翻訳システム及びその翻訳方法
KR20210146636A (ko) * 2020-05-27 2021-12-06 네이버 주식회사 회의보조용 번역 도구를 위한 방법 및 시스템
KR102390187B1 (ko) 2020-05-27 2022-04-25 네이버 주식회사 회의보조용 번역 도구를 위한 방법 및 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
US7734458B1 (en) 2010-06-08
JP4023033B2 (ja) 2007-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100401253C (zh) 数据处理设备、数据处理方法
US6865620B2 (en) Image forming device control system and method
CN101207677B (zh) 打印处理装置和打印处理方法
US7722270B2 (en) Printing system, information processing apparatus, printing apparatus, and printing method
US20090031231A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JPH09321921A (ja) デジタル複写機
JP4023033B2 (ja) 自動翻訳装置
US6002845A (en) Image processing apparatus with means for storing image information of a plurality of pages
JP2000137798A (ja) 画像入出力装置、画像入出力方法および画像処理システム
JP4225364B2 (ja) 自動翻訳装置及び自動翻訳方法
JP2006163903A (ja) 画像管理システム
JPH11146115A (ja) 画像形成装置
JP3322737B2 (ja) 画像形成装置
JP2006331161A (ja) 画像形成装置、プレビュー表示制御方法
JP2000250362A (ja) 画像形成装置及びその方法
JPH11150643A (ja) 画像処理装置
JPH11102095A (ja) 画像形成装置
JP3898069B2 (ja) 画像形成装置
JP2938135B2 (ja) 画像形成記憶装置
JP3495867B2 (ja) 画像形成装置及び情報出力装置及びそれらの方法
JPH08307654A (ja) 画像形成装置
JP3649997B2 (ja) 画像形成装置
JPH10304110A (ja) 画像形成装置
JP2001265171A (ja) 画像形成装置
JPH11275296A (ja) 画像入出力装置、画像入出力システム及び画像入出力方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040305

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050808

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050808

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees