JP2000513455A - 水なし平版板 - Google Patents

水なし平版板

Info

Publication number
JP2000513455A
JP2000513455A JP09509042A JP50904297A JP2000513455A JP 2000513455 A JP2000513455 A JP 2000513455A JP 09509042 A JP09509042 A JP 09509042A JP 50904297 A JP50904297 A JP 50904297A JP 2000513455 A JP2000513455 A JP 2000513455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
mixture
ink
water
repellent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP09509042A
Other languages
English (en)
Inventor
アンドリュー レイス ベネット,ピーター
スミス,キャロル−アン
Original Assignee
ホーセル グラフィック インダストリーズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホーセル グラフィック インダストリーズ リミテッド filed Critical ホーセル グラフィック インダストリーズ リミテッド
Publication of JP2000513455A publication Critical patent/JP2000513455A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/075Silicon-containing compounds
    • G03F7/0752Silicon-containing compounds in non photosensitive layers or as additives, e.g. for dry lithography
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0046Photosensitive materials with perfluoro compounds, e.g. for dry lithography
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • Y10S430/108Polyolefin or halogen containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • Y10S430/122Sulfur compound containing
    • Y10S430/123Sulfur in heterocyclic ring

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 親油性表面をもつ支持体の表面上に、撥インク性及び撥水性のポリマーの1種以上又はその前駆体からなる第1の必須成分及びa)感光性又は感熱性の有機溶媒可溶性ジアゾ組成物、b)感光性又は感熱性の感応化剤と一緒の光ポリマー及びc)フリーラジカル重合性エチレン性不飽和化合物と感熱性もしくは感光性の光開始剤との混合物、からえらばれた第2の必須成分との混合物であって、混合物中の撥インク性ポリマーと感光性もしくは発熱性組成物a)、b)又はc)との比が重量で撥インク性ポリマー20〜80対感光性もしくは感熱性組成物80〜20である混合物を塗布し、塗布した混合物に像状に光又は熱を作用させ、使用する組成物a)、b)又はc)に応じて適切な現像液でこの処理した混合物を現像して、非作用区域中の組成物及び撥水性ポリマーを除いて板の非作用区域中の支持体の親油性表面を現して板の作用区域中の塗布混合物を残すことを特徴とする水なし平版板の製造方法、が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】 水なし平版板 本発明はいわゆる水なし平版板の製造に関する。 平版板は2つの種類に分けることができる。板の非像区域に供給する湿し水を 必要とするものは水フィルムを形成し、撥インク層として働く。これはいわゆる フォント溶液であり、そしてフォント溶液を必要としないものはドリオグラフ又 は水なし平版板と呼ばれる。現在使用されているほとんどの平版板は第1の種類 のものであり、印刷中にフォント溶液を必要とする。然し、この種の平版板は多 くの不利益に悩まされる。これらのいくつかは次の通りである。 a)プレス操作中の適正なインク−水のバランスの調節が困難であり、多くの経 験を必要とする。正しいインク−水のバランスが達成されないと、印刷された 像区域が非像区域にのびて印刷された像区域を駄目にするスカミングと称する 現象が起こる。 b)インク−水のバランスの調節はスタートアップ時に又は再スタートアップ時 に特に困難であり、多数のシートが印刷されて損失を受けるまでは安定化され ない。 c)インクは、平版板へのインクの付着を不十分にする乳化状態となる傾向があ り、カラー再生及びドット再生において問題となる。 d)印刷用プレスは浸し液を用いることから、そのサイズと複雑さは増大する。 これらの浸し液は揮発性有機化合物を含む。 e)平版板の取り扱い及びフォント溶液は注意深い制御と選択を必要とする。ま た平版板クリーナーは多量の溶媒を含み、これは望ましくない。 然し、インクリリース層がたとえば硬化シリコーン層である水なし板を用いる とスカミングはなく、明瞭な像が再生されうる。 多くの水なし板はたとえばアルミニウム板のような基材上に感光性層が被覆さ れ、この感光性層の上にシリコーン層が被覆されている。感光性組成物のえらば れた区域が変わる像状の露光及び現像後に、上層のシリコーン層を除き、板をイ ンク付けする。インクは、現像後に残るシリコーンによって覆われていない板の 区域にのみ付着する。従って、この板はフォント溶液を使用する必要なしに印刷 に用いることができる。 然しながら、実際にはシリコーン層組成物を感光性層に付着させるのが困難で あることがわかった。水なし板のアイデアが少なくとも15年も前から公知であ ったにもかかわらず、このアイデアを商業化したのは非常に僅かにすぎず、販売 された及び販売されている水なし板はフォント溶液を必要とする通常の板よりも 高価であった。 本発明によれば、親油性表面をもつ支持体からなる水なし平版板の製造法にお いて、この支持体に、1の必須成分として撥インク性且つ撥水性のポリマー又は その混合物又はその前駆体を含み、そして他の必須成分としてa)感光性又は感 熱性の有機溶媒可溶ジアゾ組成物、b)感熱性又は感光性である感応化剤と一緒 の光ポリマー、又はc)感熱性又は感光性である光開始剤と一緒のフリーラジカ ル重合性エチレン性不飽和化合物からえらばれた感光性又は感熱性組成物を含む 混合物であって、該混合物中の撥インク性且つ撥水性のポリマーと感光性又は感 熱性の組成物a)、b)又はc)の比が重量基準で該ポリマー20〜80対該組 成物80〜20である混合物を被覆し、被覆した混合物上に像状に光又は熱を作 用させ、次いで使用した組成物a)、b)又はc)に応じて適切な現像液で上記 の処理した混合物を現像し、そして光又は熱が作用していない区域中の該組成物 と該ポリマーを除いて非作用区域の親油表面を表わし作用区域中の被覆混合物を 残す、ことからなる水なし平版板の製造法が提供される。 組成物a)、b)又はc)のいずれか1つは通常感光性であるが600nm以 上の光を吸収する染料を配合することによって、又はカーボンブラックのような 熱吸収性化合物を配合することによって感熱性を付与することができる。 好ましくは、像状露光は平版板と密接に接触して配置したポジ透明画材を介し てのUV光照射によって行なわれる。 好ましくは、組成物a)、b)又はc)が感熱性であるとき、それは必要な像 をデジタル形でもつ像貯蔵手段によって制御されたレーザーに像状に露出するこ とができる。従ってこの場合、組成物a)、b)又はc)にレーザー照射吸収性 物質を存在させ、600nm以上のレーザーを照射することができる。 レーザー照射線吸収物質は炭素たとえばカーボンブラック又はグラファイトで あることができる。それは商業的に入手しうる着色料たとえばBASFから供給 されるヘリオゲングリーンまたはMHラボラトリーズ インコーポレーテッドか ら供給されるニグロシンベースNG1でありうる。有利にはそれはスクアリール リウム、メルコシアニン、インドリジン、ピリリウム又は金属ジチオリエンの種 類の染料または顔料でありうる。 本発明の一方法において、像状露光は被覆した平版板と密接に接触したポジ透 明画材を使用する直接露出によってUV光により行なわれる。 然し本発明の別の方法において、組成物a)、b)及びc)はレーザーを使用 して露光させるような感光剤又はIR光吸収剤を組成物に含有させてもよい。た とえばアルゴンイオンレーザーは488nmで放出し、Nd YAGレーザーは 1064nmで放出する。 組成物a)、b)又はc)をIR感光剤を使用して特定のレーザーの放出波長 に感応化させた場合には、必要な像をデジタル形でもつ像貯蔵手段によって制御 されたこのレーザーに平版板を露出する。 組成物b)及びc)の場合、平版板をUV光に露出させようときはその後に感 光剤を組成物中に存在させてUV光への応答を増大させることができる。好まし い感光剤はアクリジン、フェナジン又はキノキザリン基をもつものである。 具体的としては9位が置換されたアクリジン、たとえば9−フェニル−、9− p−メトキシフェニル−、又は9−アセチルアミノ−アクリジン又は芳香環上で 縮合させたアクリジンたとえばベンズアクリジンがある。好適なフェナジン誘導 体はたとえば9,10−ジメチルベンズフェナジンである。特に好適なキノキザ リン誘導体は2,3−ジフェニル誘導体であり、好ましく2つのフェニル基がメ トキシ基によって更に置換されているものである。一般に、アクリジン誘導体が 好ましい。組成物中のこの成分の量は約0〜10重量%、好ましくは約0.05 〜5重量%、の範囲にある。 組成物b)及びc)を可視領域の領域中で感光性化するにはジベンズアルアセ トン又はクマリン系の化合物が特に有用である。これらの化合物の好適な代表例 は4,4’−ジ置換ジベンズアルアセトンたとえばジエチルアミノ−4’−ジメ トキシジベンズアルアセトン、又はクマリン誘導体たとえば3−アセチル−7− ジエチルアミノ−、3−ベンズイミダゾリル−7−ジエチルアミノ−、3−ベン ズイミダゾリル−7−ジエチルアミノ−又はカルボニル−ビス(7−ジエチルア ミノクマリン)である。混合物中のこれらの化合物の量は0〜約10、好ましく は約0.05〜4重量%の範囲にある。 あるいは又、多くの種類の染料がスペクトル感光性化にとって特に有用である 。 好適な染料は特にキサンテン、ベンゾキサンテン、ベンゾチオキサンテン、チア ジン、ピロニン、ポルフィリン、又はアクリジン染料である。 好適なキサンテン及びチアジン染料は例えばEP−A287,817に記載さ れている。好適なベンゾキサンテン及びベンゾチオキサンテン染料はDE−A2 ,025,291及びEP−A321,828に記載されている。 好適なIR染料の例は次式の染料である。 I II III IV 好ましくは撥インク性および撥水性ポリマーと組成物a)、b)又はc)との 比は重量で約30〜70である。 好ましい撥水性ポリマーはフッ素化ポリマーである。好ましくはフッ素化ポリ マーは側鎖中にパーフルオロアルキル基をもつアクリル又はメタアクリルモノマ ーの重合生成物である。少なくとも1の他の共重合性モノマーも存在させること ができる。 商業的に入手しうるフッ素化ポリマー(もしくは樹脂)は “ASAHI GUARD AG−710”(旭ガラス株式会社製)、 “ASAHI GUARD AG−550”(旭ガラス株式会社製)、 “DICGURARD F−60”(大日本インク株式会社製)、 “DICGURARD F−70”(大日本インク株式会社製)、 “SCOTCH GUARD FC−282”(住友スリーエム製)、 “ZEPEL B”(E.I.DuPont製) として市場で入手しうる。パーフルオロアルキル基含有モノマーの例は(パーフ ルオロノニル)エチルアクリレート、(パーフルオロノニル)エチルメタアクリ レート、(パーフルオロイソノニル)エチルアクリレート、(パーフルオロイソ ノニル)エチルメタアクリレート、(パーフルオロオクチル)エチルアクリレー ト、(パーフルオロオクチル)エチルメタアクリレート、(パーフルオロヘプチ ル)エチルアクリレート、(パーフルオロヘプチル)エチルメタアクリレートな どである。存在させうる他の共重合性モノマーの例として、スチレン、アクリロ ニトリル、アクリル酸及びメタアクリル酸、ならびにそれらのエステル類たとえ ばアルキルエステル(たとえばメチルエステル、エチルエステル、プロピルエス テル、ブチルエステル、イソブチルエステル、2−エチルヘキシルエステル、ヘ キシルエステル、デシルエステル、ラウリルエステル、ステアリルエステル)、 ヒドロキシアルキルエステル(たとえばβ−ヒドロキシエチルエステル)、及び グリシジルエステルがあげられる。これらのモノマー類の割合は任意にえらぶこ とができるが、パーフルオロアルキル基含有モノマーの量は全モノマーの量を基 準にして50重量%以上であるべきである。 これらのフッ素樹脂は日本ペイントのUS4,508,814に記載されてお り、そこには水溶性感光性化合物を使用してネガ作用平版板又はポジ作用平版板 のいずれかを製造する方法が記載されている。 他の好適なフッ素樹脂はUS4087584に及びUS4724195に記載 されている。 本発明に使用するのに好適なシリコーン類はたとえばUS4510277、U S3865588、US5266443及びUS4874686に記載されてい る。 有用なシリコーンポリマーの例は有機官能性シロキサン類である。このような シロキサンの1つはSYL OFF 7920なる名称で40%固体エマルジョ ンとしてダウ コーニングから入手することができる。 撥インク性且つ撥水性のポリマー前駆体とは、チバ・ガイギーA.G.から市 販されているIrgacure 369又は907のような開始剤の存在によっ て板にその場で撥イオン性および撥水性のポリマーに転化されるオリゴマー又は モノマー、特にシリコーン又はフッ素含有のオリゴマー又はモノマーを意味する 。 好ましくは硬化用触媒をシリコーンポリマーと組合せて使用することができる 。たとえばSYL OFF 7922の命名でダウ・コーニングによって市販さ れ ている白金系触媒を使用してSYL OFF 7920を硬化することができる 。 フッ素樹脂とシリコーンとの混合物を撥インク性ポリマーとして使用すること ができる。好ましくはシリコーンよりもフッ素の多い樹脂が使用される。好適な 重量比は60%以上のフッ素樹脂と40%以下のシリコーン樹脂である。 有機溶媒可溶性ジアゾ樹脂とは、有機溶媒たとえばジメチルホルムアミドには 可溶であるが水には目立って可溶ではない樹脂のことを意味する。 本発明に使用する組成物a)に関して、有機溶媒可溶性ジアゾ樹脂はUS48 45009に記載されており、そこではジアゾモノマー類、可溶性縮合剤および アニオン類があげられている。 ジアゾモノマーの例として、4−ジアゾジフェニルアミン、1−ジアゾ−4− モルホリンベンゼン及び1−ジアゾ−4−N,N−ベンゼンがあげられる。縮合 剤の例はアルデヒドたとえばホルムアルデヒド及びベンズアルデヒドがある。別 の好適な縮合剤の例は4,4’−ビス(メトキシメチル)ジフェニルエーテルで ある。好適なアニオンの例は1−ナフトール−5−スルホン酸およびp−トルエ ンスルホン酸である。 特に好適な溶媒可溶性ジアゾ樹脂の例はフランスのPCASによってDSO1 9として市販されている。これは4−ジアゾジフェニルアミン・ホルムアルデヒ ド縮合物 p−トルエンスルホン酸塩である。 感光性組成物a)と共に使用するのに特に有用な現像液は水中に、4.8%の ナトリウムジイソプロピルナフタレンスルホネート、3.6%のベンジルアルコ ール、2.15%の亜硫酸ナトリウム、1.7%のクエン酸トリナトリウムを含 んで成るものである。 これを以後現像液Aと呼ぶ。 本発明に使用する組成物b)に関して、水または水性分散性光ポリマーの例は US4626497およびGB1544299に記載されているようなジメチル マレイミド光ポリマーである。 他の好適な光ポリマーは例えばGB838547、US3257664および US2690966に記載されているようなシンナメート類である。 シンナメート類またはジメチルマレイミド光ポリマー用の好適な感光剤の例は ケトクマリンおよびチオキサンソンである。 水または水系現像剤は感光性組成物b)の好適な現像剤である。 組成物c)に関して、その具体例は分子当り少なくとも1のエチレン性不飽和 二重結合を含むフリーラジカル重合性エチレン性不飽和化合物である。フリーラ ジカルが光開始剤によって発生するとき、これらの化合物は重合してえらばれた 現像剤に不溶の高分子量化合物を与える。 通常はエチレン性不飽和基を含むオリゴマー及びモノマーの混合物が使用され る。好ましくはこれらの化合物はアクリレート又はメタアクリレート官能基を含 む。 アクリレート官能基をもつオリゴマーの例は4個のアクリレート基をもつポリ エステルである。 この種の商業的に入手しうる化合物はベルキー国ドロゲンボスのUCB,S. A.スペシャリティーズ ディビジョンによって市販されている。 アクリレート官能基をもつモノマーの例はジペンタエリスリトール ペンタア クリレートである。いくつかのエバークリル化合物もこのクラスに入る。 好適な光開始剤の例はメタロセンであり、特にチタノセンはチバ・ガイギーア ーゲーに譲渡されたUSP4590287、US4548891及びEP318 84に記載されている。 このような組成物の例は次のものからなる。 エバークリル 140 30 エバークリル 1290 30 チタノセン及び感光性染料 9 50:50のDMF/メトキシプロパノール−2−オール固体濃度16%に 要する量 上記の数字は重量基準の部数である。 この組成物を以後組成物Bと呼ぶ。 組成物Cに好適な現像液はβ−ナフトールエトキシレート 15%、ベンジル アルコール 5%及び有機キレート剤、たとえばニトリロ三酢酸トリナトリウム 塩、2%の水溶液である。これを以後現像液Bと呼ぶ。 組成物a)、b)又はc)のいずれかに存在させうる他の物質として着色用染 料および界面活性剤があげられる。 本発明の方法は、平版板に残るインクリリース組成物が平版板の疎油又はイン クリリース区域を構成し、現像によって除かれた組成物a)、b)又はc)の平 版板の区域が平版板の親油区域を構成するポジ作用水なし平版板を生ずる。 現像工程および乾燥の後に、平版板をインク付けすることができる。インクは 平版板に残るインクリリース組成物部分どうしの間の区域に保持される。親油性 印刷インクを使用して印刷するとき、平版板の親油性およびインクリリース区域 との間に区別をつけるためにフォント溶液を必要とはしない。本発明の方法に使 用する親油性基材は好ましくはアルミニウム板であり、これは大気圧酸素との作 用により、その表面に薄いアルミニウム酸化物層をもつ。この層は基材の陽極処 理により厚さを増大させたものでありうる。後陽極処理を行って基材の親油性を 増大させることもできる。任意に電気化学的エッチングをこれらの方法の前に行 って基材と塗膜との間の接着を改良することができる。 別法として又は付加工程として、アルミニウム基材に塗布していない基材より も改良された親油性をもつ層を被覆して塗膜つき基材とすることもできる。この ような塗膜の例としては親油性ポリマーたとえばエチルセルロース、レゾール型 樹脂、ポリクロロプレン又はポリアクリロニトリル−ブタジエンポリマーがある 。 アルミニウム基板上の塗膜は処理していると否とにかかわらず、たとえばEP 44220、US5061598およびEP560347に記載されているよう ないわゆるプライマー層でありうる。このようなプライマー層は多くの種類のポ リマーたとえばポリエステル、ポリウレタン及びポリアミドから成ることができ 、塗膜なしのアルミニウムによって与えられるものよりも良好な印刷表面を提供 するのを助ける。 本発明の方法に使用することのできる別の基材は写真工業に基材として使用す るプラスチック材料基材または処理紙基材である。特に有用なプラスチック材料 基材は表面をこすってその表面を親油性にしたポリエチレンテレフタレートであ る。コロナ放電処理したいわゆる樹脂被覆紙を使用することもできる。 本発明で用いる感光性組成物のすべてすなわち有機溶媒可溶性ジアゾ樹脂、感 光性アクリル組成物、及び水性分散性感光性ポリマーは平版板の感光性塗膜とし て単独で使用するとき、光または熱への露出によりそれらのすべてが硬化して露 出区域にインク受容性像をもたらすネガ像を生じる。然しながら、本発明の方法 において、組成物a)、b)又はc)を使用するすべての場合、直接ポジ像がえ られる。 従って被覆した平版板を現像剤の非露出区域で露光すると支持体上の塗膜のす べてが除かれて親油性支持体が現れてこれらの区域が像区域になる。露出区域に おいて、硬化した被覆が残る。これは撥インク性である。撥インク性ポリマーが そこに存在するからである。これらの硬化区域は、たとえそれらが高い割合の硬 化した感光性化合物(通常はインク受容性)を含んでいてもインクを受入れない 。 次の実施例により本発明を具体的に説明する。実施例1 粗面化した親油性アルミニウム板の上に、0.4gの旭硝子株式会社製のフッ 素化樹脂アサヒガード A.G.550、及び0.13gのネガ作用感光性組成 物DSO 19を0.5gの2−メトキシエタノールにとかして成る被覆用組成 物を塗布した。後者はフランスのPCASによって市販されている溶媒可溶性ジ アゾ塩である。被覆用組成物が乾燥した後に、これをポジフィルムを通してUV 光に露光した。その後に板を20℃の現像液A中で2分間現像した。 板の非露出区域において、現像液は組成物の非露光部分と撥水性ポリマーの双 方を除いて支持体の親油性表面を現すことが見出された。 このようにして製造した印刷板をインク付けして水なし板として印刷プレス上 で使用した。フォント液は必要でなかった。この板を使用して良好な解像をもつ 数百枚の良好な印刷がえられた。実施例2 粗面化した親油性アルミニウム板の上に、0.3gのZonyl 8070( デュポン製のフッ素化樹脂)、0.3gのネガ作用感光性組成物B(既に前に示 した)からなる被覆用組成物を塗布した。 被覆用組成物が乾燥した後に、これをポジフィルムを通してUV光に露光した 。その後に板を2分間、10%現像液B中で20℃で現像した。 板の非露光区域で、現像液は組成物の非露出区域と撥水性ポリマーの双方を除 いて支持体の親油性表面を現した。 このようにして生成した印刷板をインク付けして水なし平版板として印刷プレ スに使用した。フォント溶液を必要としなかった。この板を使用して良好な解像 をもつ数百枚の良好な印刷がえられた。実施例3 粗面化処理していない親油性アルミニウム板の上に、次の感光性組成物を被覆 した。 Zonyl 8070 0.74g SYLOFF 7920 0.24g SYLOFF 7922 0.06g 1−メトキシプロパン−2−オール中40%でRohner 0.2g によって供給されるROCOC15 (これはジメチルマレイミド光ポリマーである) Rohnerによって供給されるR301 0.025g (チオザンスセン感光剤) 1−メトキシ−プロパン−2−オール 0.2g この組成物を被覆した後、これを乾燥してポジフィルムを通してUV光に露光 した。 その後に板を2分間水中で20℃で現像した。 板の非露光区域に、感光性組成物と撥水性ポリマーの双方を現像液から除いて 支持体の親油性表面を現した面が見出された。 このようにして生成した印刷用板をインク付けして、フォント液を必要としな い水なし平版板として印刷プレスに使用した。良好な解像をもつ数百の良好な印 刷がこの板を使用してえられた。実施例4 粗面化した親油性アルミニウム板の上に次のような感光性組成物を塗布した。 固体の形体でRohnerによって供給される 0.48g ジメチルマレイミド光ポリマー RO300 Rohnerによって供給されるチオキサントン 0.08g RO301 ビニルジメチル末端のポリジメチルシロキサン 0.106g (30−35%)メチルヒドロ(65−70%) 0.054g ジメチルシロキサンコポリマー キシレン中3%の白金ジビニルテトラメチル 1滴 ジシロキサン触媒 MEK(ドージング溶媒) 2.88g この組成物を塗布した後、これを130℃で3分間乾燥し、ポジフィルムを通 してUVに露光した。これを次いで130℃で3分間、後露出焼成した。次いで この板を20℃で現像液中で現像した。 この板の露光区域に、感光性組成物と撥インク撥水性ポリマーの双方を除いた 現像剤が見出され、支持体の親油性表面が表れた。 このようにして生成したポジ印刷板をインク付けして、フォント液を必要とし ない水なし平版板として印刷プレス上で使用した。良好な解像をもつ良好な数百 枚の印刷がこの板を使用してえられた。実施例5 IR感応化したジアゾニウム塩系の系 粗面化した陽極処理した親油性アルミニウム板の上に、下記の組成物の溶液を 塗布し、次いで熱風を使用して乾燥した。 9:1メチルラクテート:ベンジルアルコール溶液混合物に25%でとかした Epikote 1004(Astor−Stag Ltdによって供給され る)3g、 100%DSO 19 ジアゾニウム塩(PCASによって供給される)1. 5g、 9:1のメチルラクテート:ベンジルアルコール混合物 20g、 100%IR感光剤II(前記に示したとおり)0.2g。 これを固体がとけるまで混合し次いで24.7gのZonyl 8070(デ ュポン ケミカル供給)を加えて混合した。 この塗膜を830nmレーザーからの照射に露出し、現像液Aを使用して現像 した。 インク付けして、ポジ作用系をえた。 このように製造したポジ印刷板をインク付けして、フォント液を必要としない 水なし板として印刷プレスに使用した。この板を使用して良好な解像度をもつ良 好な印刷数100枚がえられた。 本発明により達成される組成物b)およびc)の広いスペクトル感度のために 、当業者に周知のすべての光源、例えば蛍光管、パルス式キセノン灯、金属−ハ ライド−ドープ高圧水銀蒸気灯、及びカーボン放電ランプを使用することが可能 である。また、本発明の平版板を通常の投影および倍率装置中で金属フィラメン ト灯からの光に露出することも及び通常の白熱灯に直接露出することも可能であ る。露出はまたレーザー光を用いて行うこともできる。 本発明の目的に好適なのは適当な強さのレーザーたとえば488nmで放出す るアルゴンレーザーである。レーザービームは予めプログラムされた線状走査移 動によって制御することができる。
【手続補正書】 【提出日】平成10年3月24日(1998.3.24) 【補正内容】 明細書 水なし平版板 本発明はいわゆる水なし平版板の製造に関する。 平版板は2つの種類に分けることができる。板の非像区域に供給する湿し水を 必要とするものは水フィルムを形成し、撥インク層として働く。これはいわゆる フォント溶液であり、そしてフォント溶液を必要としないものはドリオグラフ又 は水なし平版板と呼ばれる。現在使用されているほとんどの平版板は第1の種類 のものであり、印刷中にフォント溶液を必要とする。然し、この種の平版板は多 くの不利益に悩まされる。これらのいくつかは次の通りである。 a)プレス操作中の適正なインク−水のバランスの調節が困難であり、多くの経 験を必要とする。正しいインク−水のバランスが達成されないと、印刷された像 区域が非像区域にのびて印刷された像区域を駄目にするスカミングと称する 現象が起こる。 b)インク−水のバランスの調節はスタートアップ時に又は再スタートアップ時 に特に困難であり、多数のシートが印刷されて損失を受けるまでは安定化され ない。 c)インクは、平版板へのインクの付着を不十分にする乳化状態となる傾向があ り、カラー再生及びドット再生において問題となる。 d)印刷用プレスは浸し液を用いることから、そのサイズと複雑さは増大する。 これらの浸し液は揮発性有機化合物を含む。 e)平版板の取り扱い及びフォント溶液は注意深い制御と選択を必要とする。ま た平版板クリーナーは多量の溶媒を含み、これは望ましくない。 然し、インクリリース層がたとえば硬化シリコーン層である水なし板を用いる とスカミングはなく、明瞭な像が再生されうる。 多くの水なし板はたとえばアルミニウム板のような基材上に感光性層が被覆さ れ、この感光性層の上にシリコーン層が被覆されている。感光性組成物のえらば れた区域が変わる像状の露光及び現像後に、上層のシリコーン層を除き、板をイ ンク付けする。インクは、現像後に残るシリコーンによって覆われていない板の 区域にのみ付着する。従って、この板はフォント溶液を使用する必要なしに印刷 に用いることができる。然しながら、実際にはこれらの多層組立体における感光 性組成物に十分に接着するシリコーン層組成物を調製したり製造することは困難 であり経済的でもない。それ故わずかに市販されている水なし平版板は高価であ り複雑なデザインのものである。 特許文献中にはこれらの欠点を示さない水なし平版板のデザインが示されてい る。これらには親油性表面をもつ支持体及び単一層の感光性、インクリリース性 組成物からなる感光性水なし平版板前駆体であって、像状の露出により組成物の 現像液溶解性を変化させてカバーされていない支持体表面上にインク受容性像パ ターンをつくり、また除かれなかった組成物に相当するインクリリース性の非像 領域をつくる。光可溶化性物質を含む組成物は、ネガ作用型の水なし印刷板をも たらし、非像領域が現像後の板上に残り、リリース物質の特性に基づき印刷の背 景として作用する。逆に光不溶化性組成物はポリ作用型の水なし印刷板をもたら す。 US3,953,212には支持体及び感光性物質とシリコーンゴムとの混合 物の塗膜層からなる板が開示されている。そこで用いられている感光性物質は標 準的な予備感応化した湿式平版印刷板である。これらには光可溶化性のナフトキ ノンジアシド系及びジアゾ化合物を含む光不溶化性系及びポリビニルシンナメー ト及びアクリレートとメタクリレートのコポリマー等の光ポリマー系がある。 US4,724,195、US5,006,443及びUS5,104,96 1には照射感応性物質とフッ素化ポリマーの混合物からなる単一層水なし板前駆 体が開示されている。これらのフッ素化ポリマーはUS3,953,212をこ える新規リリース物質として作用する。そこにはUV及び可視光に感応性の広範 囲の光可溶化性及び光不溶化性の組成物が有用であると記載されている。 EP0,069,978には側鎖にパーフルオロアルキル基をもつアクリル又 はメタクリルモノマーのエマルジョン重合生成物と光不溶化性感光性物質からな るポジ作用の水なし印刷板前駆体をもたらす単一層の感光性組成物が開示されて いる。 像領域と非像領域の区別化は露出プロセスで行われる。通常の水なし平版印刷 印刷では真空を用いて印刷板にフィルムオリジナルをつけ、次いで印刷板を、そ の一部がUV照射からなる光源にブランケット露光する。前記のいずれの公知例 にもそれらの印刷板前駆体用にこの像形成法が記載されている。 平版印刷板分野での最近の発展により直接にレーザーで書かれた印刷形をつく る像化装置がもたらされた。デジタル像化情報が、写真透明紙等の像化用マスタ ーを必要としないで直接レーザーを照射して印刷板に像を形成するために用いら れる。 UV感光性に加えて、米国特許第4,724,195号、同5,006,44 3号及び同5,104,961号には、レーザー放出可視光照射の使用を含め印 刷板の像形成に可視光を用いることも記載されている。これらの前駆体は、可視 光、たとえばアルゴンイオンレーザーからの488nm又は周波数2重化YAG レーザーからの532nmなどの可視光を用いる市販のレーザー像形成装置で像 形成できる。 しかしこれらのレーザー技術を用いる像形成装置は用いるレーザーのコストが 原因し実用上の制約が大きい。ごく最近では赤外線照射のレーザーを用いる傾向 が出てきた。 本発明者等は赤外線照射及び/又は熱によって像形成可能なポジ作用の水なし 平版印刷板の製造法を見出した。 本発明によれば、親油性表面をもつ支持体からなるポジ作用(positive worki ng)の水なし平版板の製造法において、この支持体に、1の必須成分(A)とし て撥インク性且つ撥水性のポリマー又はその混合物又はその前駆体を含み、そし て他の必須成分(B)として(a)有機溶媒可溶性ジアゾ化合物及び赤外線吸収 性化合物、(b)光ポリマー及び赤外線吸収性染料、及び(c)フリーラジカル 重合性エチレン性不飽和化合物及び赤外線感応性の光開始剤もしくは熱感応性の 開始剤及び赤外線吸収性化合物からなる群から選ばれた赤外線もしくは熱感応性 組成物を含む混合物であって、該混合物中の撥インク性且つ撥水性のポリマー( A)と赤外線もしくは熱感応性感光性組成物(B)の比が重量基準で(A)20 〜80対(B)80〜20である混合物を被覆し、被覆した混合物上に像状に赤 外線又は熱を作用させ、次いで使用した(B)成分に応じて適切な現像液で上記 の処理した混合物を現像し、そして赤外線又は熱が作用していない区域中の(A )成分と(B)成分を除いて非作用区域の親油表面を表わし作用区域中の被覆混 合物を残す、ことからなる上記水なし平版板の製造法が提供される。 好ましくは組成物(a),(b)又は(c)を、デジタル形で所望の像をもつ 像保存手段によって制御される600nm以上のレーザー照射に像状に露光され る。 レーザー照射線吸収性物質は炭素たとえばカーボンブラック又はグラファイト であることができる。それは商業的に入手しうる着色料たとえばBASFから供 給されるヘリオゲングリーンまたはMHラボラトリーズ インコーポレーテッド から供給されるニグロシンベースNG1でありうる。好ましい赤外線吸収性染料 はスクアリリウム、メルコシアニン、インドリジン、ピリリウム又は金属ジチオ リエンの種類のものである。 好適なIR染料の例は次式の染料である。 好ましくは撥インク性および撥水性ポリマーと組成物(a)、(b)又は(c )との比は重量で約30〜70である。 多くの物質が撥インク性且つ撥水性のポリマー又はその混合物又はその前駆体 として用いられる。 好ましい撥インク性且つ撥水性ポリマーはフッ素化ポリマーである。好ましく はフッ素化ポリマーは側鎖中にパーフルオロアルキル基をもつアクリル又はメタ アクリルモノマーの重合生成物である。少なくとも1の他の共重合性モノマーも 存在させることができる。 商業的に入手しうるフッ素化ポリマー(もしくは樹脂)は “ASAHI GUARD AG−710”(旭ガラス株式会社製)、 “ASAHI GUARD AG−550”(旭ガラス株式会社製)、 “DICGURARD F−60”(大日本インク株式会社製)、 “DICGURARD F−70”(大日本インク株式会社製)、 “SCOTCH GUARD FC−282”(住友スリーエム製)、 “ZEPEL B”(E.I.DuPont製) として市場で入手しうる。パーフルオロアルキル基含有モノマーの例は(パーフ ルオロノニル)エチルアクリレート、(パーフルオロノニル)エチルメタアクリ レート、(パーフルオロイソノニル)エチルアクリレート、(パーフルオロイソ ノニル)エチルメタアクリレート、(パーフルオロオクチル)エチルアクリレー ト、(パーフルオロオクチル)エチルメタアクリレート、(パーフルオロヘプチ ル)エチルアクリレート、(パーフルオロヘプチル)エチルメタアクリレートな どである。存在させうる他の共重合性モノマーの例として、スチレン、アクリロ ニトリル、アクリル酸及びメタアクリル酸、ならびにそれらのエステル類たとえ ばアルキルエステル(たとえばメチルエステル、エチルエステル、プロピルエス テル、ブチルエステル、イソブチルエステル、2−エチルヘキシルエステル、ヘ キシルエステル、デシルエステル、ラウリルエステル、ステアリルエステル)、 ヒドロキシアルキルエステル(たとえばβ−ヒドロキシエチルエステル)、及び グリシジルエステルがあげられる。これらのモノマー類の割合は任意にえらぶこ とができるが、パーフルオロアルキル基含有モノマーの量は全モノマーの量を基 準にして50重量%以上であるべきである。 これらのフッ素樹脂は日本ペイントのUS4,508,814に記載されてお り、そこには水溶性感光性化合物を使用してネガ作用平版板又はポジ作用平版板 のいずれかを製造する方法が記載されている。 他の好適なフッ素樹脂はUS4087584に及びUS4724195に記載 されている。 更なる好ましい撥油性且つ撥水性成分はシリコーン物質である。 本発明に使用するのに好適なシリコーン類はたとえばUS4510277、U S3865588、US5266443及びUS4874686に記載されてい る。 有用なシリコーンポリマーの例は有機官能性シロキサン類である。このような シロキサンの1つはSYL OFF 7920なる名称で40%固体エマルジョ ンとしてダウ コーニングから入手することができる。 撥インク性且つ撥水性のポリマー前駆体とは、チバ・ガイギーA.G.から市 販されているIrgacure 369又は907のような開始剤の存在によっ て板にその場で撥イオン性および撥水性のポリマーに転化されるオリゴマー又は モノマー、特にシリコーン又はフッ素含有のオリゴマー又はモノマーを意味する 。 好ましくは硬化用触媒をシリコーンポリマーと組合せて使用することができる 。たとえばSYL OFF 7922の命名でダウ・コーニングによって市販さ れている白金系触媒を使用してSYL OFF 7920を硬化することができ る。 フッ素樹脂とシリコーンとの混合物を撥インク性ポリマーとして使用すること ができる。好ましくはシリコーンよりもフッ素の多い樹脂が使用される。好適な 重量比は60%以上のフッ素樹脂と40%以下のシリコーン樹脂である。 有機溶媒可溶性ジアゾ樹脂とは、有機溶媒たとえばジメチルホルムアミドには 可溶であるが水には目立って可溶ではない樹脂のことを意味する。 本発明に使用する組成物a)に関して、有機溶媒可溶性ジアゾ樹脂はUS48 45009に記載されており、そこではジアゾモノマー類、可溶性縮合剤および アニオン類があげられている。 ジアゾモノマーの例として、4−ジアゾジフェニルアミン、1−ジアゾ−4− モルホリンベンゼン及び1−ジアゾ−4−N,N−ベンゼンがあげられる。縮合 剤の例はアルデヒドたとえばホルムアルデヒド及びベンズアルデヒドがある。別 の好適な縮合剤の例は4,4’−ビス(メトキシメチル)ジフェニルエーテルで ある。好適なアニオンの例は1−ナフトール−5−スルホン酸およびp−トルエ ンスルホン酸である。 特に好適な溶媒可溶性ジアゾ樹脂の例はフランスのPCASによってDSO 19として市販されている。これは4−ジアゾジフェニルアミン・ホルムアルデ ヒド縮合物 p−トルエンスルホン酸塩である。 感光性組成物a)と共に使用するのに特に有用な現像液は水中に、4.8%の ナトリウムジイソプロピルナフタレンスルホネート、3.6%のベンジルアルコ ール、2.15%の亜硫酸ナトリウム、1.7%のクエン酸トリナトリウムを含 んで成るものである。 これを以後現像液Aと呼ぶ。 本発明に使用する組成物b)に関して、水または水性分散性光ポリマーの例は US4626497およびGB1544299に記載されているようなジメチル マレイミド光ポリマーである。 他の好適な光ポリマーは例えばGB838547、US3257664および US2690966に記載されているようなシンナメート類である。 シンナメート類またはジメチルマレイミド光ポリマー用の好適な感光剤の例は ケトクマリンおよびチオキサンソンである。 水または水系現像剤は感光性組成物b)の好適な現像剤である。 組成物c)に関して、その具体例は分子当り少なくとも1のエチレン性不飽和 二重結合を含むフリーラジカル重合性エチレン性不飽和化合物である。フリーラ ジカルが光開始剤によって発生するとき、これらの化合物は重合してえらばれた 現像剤に不溶の高分子量化合物を与える。 通常はエチレン性不飽和基を含むオリゴマー及びモノマーの混合物が使用され る。好ましくはこれらの化合物はアクリレート又はメタアクリレート官能基を含 む。 アクリレート官能基をもつオリゴマーの例は4個のアクリレート基をもつポリ エステルである。 この種の商業的に入手しうる化合物はベルキー国ドロゲンボスのUCB,S. A.スペシャリティーズ ディビジョンによって市販されている。 アクリレート官能基をもつモノマーの例はジペンタエリスリトール ペンタア クリレートである。いくつかのエバークリル化合物もこのクラスに入る。 好適な光開始剤の例はメタロセンであり、特にチタノセンはチバ・ガイギーア ーゲーに譲渡されたUSP4590287、US4548891及びEP318 84に記載されている。 このような組成物の例は次のものからなる。 エバークリル 140 30 エバークリル 1290 30 チタノセン及び感光性染料 9 50:50のDMF/メトキシプロパノール−2−オール固体濃度16%に 要する量 上記の数字は重量基準の部数である。 上記組成物に好適な現像液はβ−ナフトールエトキシレート 15%、ベンジ ルアルコール 5%及び有機キレート剤、たとえばニトリロ三酢酸トリナトリウ ム塩、2%の水溶液である。 組成物(a)、(b)又は(c)のいずれかに存在させうる他の物質の例とし て着色用染料および界面活性剤があげられる。 本発明の方法は、平版板に残るインクリリース組成物が平版板の疎油又はイン クリリース区域を構成し、現像によって除かれた組成物(a)、(b)又は(c )の平版板の区域が平版板の親油区域を構成するポジ作用水なし平版板を生ずる 。 現像工程および乾燥の後に、平版板をインク付けすることができる。インクは 平版板に残るインクリリース組成物部分どうしの間の区域に保持される。親油性 印刷インクを使用して印刷するとき、平版板の親油性およびインクリリース区域 との間に区別をつけるためにフォント溶液を必要とはしない。本発明の方法に使 用する親油性基材は好ましくはアルミニウム板であり、これは大気圧酸素との作 用により、その表面に薄いアルミニウム酸化物層をもつ。この層は基材の陽極処 理により厚さを増大させたものでありうる。後陽極処理を行って基材の親油性を 増大させることもできる。任意に電気化学的エッチングをこれらの方法の前に行 って基材と塗膜との間の接着を改良することができる。 別法として又は付加工程として、アルミニウム基材に塗布していない基材より も改良された親油性をもつ層を被覆して塗膜つき基材とすることもできる。この ような塗膜の例としては親油性ポリマーたとえばエチルセルロース、レゾール型 樹脂、ポリクロロプレン又はポリアクリロニトリル−ブタジエンポリマーがある 。 アルミニウム基板上の塗膜は処理していると否とにかかわらず、たとえばEP 44220、US5061598およびEP560347に記載されているよう ないわゆるプライマー層でありうる。このようなプライマー層は多くの種類のポ リマーたとえばポリエステル、ポリウレタン及びポリアミドから成ることができ 、塗膜なしのアルミニウムによって与えられるものよりも良好な印刷表面を提供 するのを助ける。 本発明の方法に使用することのできる別の基材は写真工業に基材として使用す るプラスチック材料基材または処理紙基材である。特に有用なプラスチック材料 基材は表面をこすってその表面を親油性にしたポリエチレンテレフタレートであ る。コロナ放電処理したいわゆる樹脂被覆紙を使用することもできる。 本発明で用いる感光性組成物のすべてすなわち有機溶媒可溶性ジアゾ樹脂、感 光性アクリル組成物、及び水性分散性感光性ポリマーは平版板の感光性塗膜とし て単独で使用するとき、光または熱への露出によりそれらのすべてが硬化して露 出区域にインク受容性像をもたらすネガ像を生じる。然しながら、本発明の方法 において、組成物(a)、(b)又は(c)を使用するすべての場合、直接ポジ 像がえられる。 従って被覆した平版板を現像剤の非露出区域で露光すると支持体上の塗膜のす べてが除かれて親油性支持体が現れてこれらの区域が像区域になる。露出区域に おいて、硬化した被覆が残る。これは撥インク性である。撥インク性ポリマーが そこに存在するからである。これらの硬化区域は、たとえそれらが高い割合の硬 化した感光性化合物(通常はインク受容性)を含んでいてもインクを受入れない 。 次の実施例により本発明を具体的に説明する。実施例 IR感応化したジアゾニウム塩系の系 粗面化した陽極処理した親油性アルミニウム板の上に、下記の組成物の溶液を 塗布し、次いで熱風を使用して乾燥した。 9:1メチルラクテート:ベンジルアルコール溶液混合物に25%でとかした Epikote 1004(Astor−Stag Ltdによって供給され る)3g、 100%DSO 19 ジアゾニウム塩(PCASによって供給される)1. 5g、 9:1のメチルラクテート:ベンジルアルコール混合物 20g、 100%IR感光剤II(前記に示したとおり)0.2g。 これを固体がとけるまで混合し次いで24.7gのZonyl 8070(デ ュポン ケミカル供給)を加えて混合した。 この塗膜を830nmレーザーからの照射に露出し、現像液Aを使用して現像 した。 インク付けして、ポジ作用系をえた。 このように製造したポジ印刷板をインク付けして、フォント液を必要としない 水なし板として印刷プレスに使用した。この板を使用して良好な解像度をもつ良 好な印刷数100枚がえられた。 請求の範囲 1.親油性表面をもつ支持体に、1の必須成分(A)として撥インク性且つ撥水 性のポリマー又はその混合物又はその前駆体を含み、そして他の必須成分( B)として(a)有機溶媒可溶性ジアゾ化合物及び赤外線吸収性化合物、( b)光ポリマー及び赤外線吸収性染料、及び(c)フリーラジカル重合性エチ レン性不飽和化合物及び赤外線感応性の光開始剤もしくは熱感応性の開始剤及 び赤外線吸収性化合物からなる群から選ばれた赤外線もしくは熱感応性組成物 を含む混合物であって、該混合物中の撥インク性且つ撥水性のポリマー(A) と赤外線もしくは熱感応性組成物(B)の比が重量基準で(A)20〜80対 (B)80〜20である混合物を被覆し、被覆した混合物上に像状に赤外線又 は熱を作用させ、次いで使用した(B)成分に応じて適切な現像液で上記の処 理した混合物を現像し、そして赤外線又は熱が作用していない区域中の(A) 成分と(B)成分を除いて非作用区域の親油表面を表わし作用区域中の被覆混 合物を残すことを特徴とするポジ作用の水なし平版板の製造法。 2.撥水性且つ撥インク性ポリマーと組成物(a)、(b)又は(c)の比が重 量で30〜70である請求項1の方法。 3.撥水性且つ撥インク性ポリマーがフッ素化樹脂である請求項1の方法。 4.フッ素化樹脂が側鎖中にパーフルオロアルキル基をもつアクリル又はメタア クリルモノマーの重合生成物である請求項3の方法。 5.フッ素化樹脂がフッ素化モノマーを使用してその場で生成されたものである 請求項3の方法。 6.撥水性且つ撥インク性ポリマーがシリコーンポリマーである請求項1の方法 。 7.シリコーンポリマーが有機感応性シロキサンである請求項6の方法。 8.硬化用触媒が存在する請求項7の方法。 9.撥水性且つ撥インク性ポリマーがフッ素化樹脂とシリコーンとの混合物であ る請求項1の方法。 10.組成物(a)が溶媒可溶性の4−ジアゾ−ジフェニルアミン−ホルムアルデ ヒド縮合物p−トルエンスルホン酸塩からなる請求項1の方法。 11.組成物(c)のフリーラジカル重合性エチレン性不飽和化合物がアクリレー ト官能基をもつオリゴマーとアクリレート又はメタアクリレート官能基をもつ モノマーとの混合物である請求項1の方法。 12.アクリレート官能基をもつオリゴマーが4個のアクリレート基をもつポリエ ステルである請求項11の方法。 13.アクリレート官能基をもつモノマーがジペンタエリスリトールペンタアクリ レートである請求項11の方法。 14.フリーラジカル重合性エチレン性不飽和化合物と共に存在する組成物(c) 中の光開始剤がチタノセンである請求項1の方法。 15.組成物(b)が水溶性ジメチルマレイミド光ポリマー又は水溶性シンナメー ト光ポリマーである請求項1の方法。 16.ジメチルマレイミド光ポリマーが側鎖のジメチルマレイミド基をもつアクリ レート主鎖ポリマーである請求項15の方法。 17.組成物b)が感光剤としてチオザンソン又はケトクマリンを含む請求項15 の方法。 18.組成物(a)、(b)及び(c)が赤外線感応性染料を含む請求項1の方法 。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.親油性表面をもつ支持体の表面上に、撥インク性且つ撥水性のポリマーの1 種以上又はその前駆体からなる第1の必須成分、及びa)感光性又は感熱性の有 機溶媒可溶性ジアゾ組成物、b)感光性又は感熱性の感応化剤と一緒の光ポリマ ー又はc)フリーラジカル重合性エチレン性不飽和化合物と感熱性もしくは感光 性の光開始剤との混合物からえらばれた混合物からなる第2の必須成分とからな る混合物であって混合物中の撥インク性且つ撥水性ポリマーと感光性もしくは感 熱性組成物a)、b)又はc)との比が重量で該ポリマー20〜80対感光性も しくは感熱性組成物80〜20である混合物を塗布し、塗布した混合物を像状に 光又は熱の作用に供し、使用した組成物a)、b)、又はc)に応じて適切な現 像液で処理した混合物を上記の現像して、非作用区域中の組成物及び撥水性ポリ マーを除いて板の非作用区域中の支持体の親油性表面を現して板の作用区域中の 塗布混合物を残すことを特徴とする水なし平版板の製造方法。 2.撥水性且つ撥インク性ポリマーと組成物a)、b)又はc)の比が重量で3 0〜70である請求項1の方法。 3.撥水性且つ撥インク性ポリマーがフッ素化樹脂である請求項1の方法。 4.フッ素化樹脂が側鎖中にパーフルオロアルキル基をもつアクリル又はメタア クリルモノマーの重合生成物である請求項3の方法。 5.フッ素化樹脂がフッ素化モノマーを使用してその場で生成されたものである 請求項3の方法。 6.撥水性且つ撥インク性ポリマーがシリコーンポリマーである請求項1の方法 。 7.シリコーンポリマーが有機感応性シロキサンである請求項6の方法。 8.硬化用触媒が存在する請求項7の方法。 9.撥水性且つ撥インク性ポリマーがフッ素化樹脂とシリコーンとの混合物であ る請求項1の方法。 10.組成物a)が溶媒可溶性の4−ジアゾ−ジフェニルアミン−ホルムアルデ ヒド縮合物p−トルエンスルホン酸塩からなる請求項1の方法。 11.組成物c)のフリーラジカル重合性エチレン性不飽和化合物がアクリレー ト官能基をもつオリゴマーとアクリレート又はメタアクリレート官能基をもつモ ノマーとの混合物である請求項1の方法。 12.アクリレート官能基をもつオリゴマーが4個のアクリレート基をもつポリ エステルである請求項11の方法。 13.アクリレート官能基をもつモノマーがジペンタエリスリトールペンタアク リレートである請求項11の方法。 14.フリーラジカル重合性エチレン性不飽和化合物と共に存在する組成物c) 中の光開始剤がチタノセンである請求項1の方法。 15.組成物b)が水溶性ジメチルマレイミド光ポリマー又は水溶性シンナメー ト光ポリマーである請求項1の方法。 16.ジメチルマレイミド光ポリマーが側鎖のジメチルマレイミド基をもつアク リレート主鎖ポリマーである請求項15の方法。 17.組成物b)が感光剤としてチオザンソン又はケトクマリンを含む請求項1 5の方法。 18.組成物a)、b)及びc)が赤外線感応性染料を含む請求項1の方法。
JP09509042A 1995-08-15 1996-08-13 水なし平版板 Ceased JP2000513455A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9516694.8 1995-08-15
GBGB9516694.8A GB9516694D0 (en) 1995-08-15 1995-08-15 Water-less lithographic plates
PCT/GB1996/001974 WO1997007430A1 (en) 1995-08-15 1996-08-13 Water-less lithographic plates

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10075163A Division JPH11119416A (ja) 1995-08-15 1998-03-24 水なし平版板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000513455A true JP2000513455A (ja) 2000-10-10

Family

ID=10779257

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09509042A Ceased JP2000513455A (ja) 1995-08-15 1996-08-13 水なし平版板
JP10075163A Pending JPH11119416A (ja) 1995-08-15 1998-03-24 水なし平版板

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10075163A Pending JPH11119416A (ja) 1995-08-15 1998-03-24 水なし平版板

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6187511B1 (ja)
EP (1) EP0845116A1 (ja)
JP (2) JP2000513455A (ja)
CN (1) CN1192811A (ja)
AU (1) AU6747596A (ja)
BR (1) BR9610224A (ja)
CA (1) CA2229536A1 (ja)
GB (1) GB9516694D0 (ja)
WO (1) WO1997007430A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005257828A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Okamoto Kagaku Kogyo Kk 感光性組成物およびそれを用いた感光性平版印刷版

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE183136T1 (de) 1996-04-23 1999-08-15 Kodak Polychrome Graphics Co Vorläufer einer lithographischen druckform und ihre verwendung bei der bebilderung durch wärme
GB9806478D0 (en) 1998-03-27 1998-05-27 Horsell Graphic Ind Ltd Pattern formation
US6555283B1 (en) * 2000-06-07 2003-04-29 Kodak Polychrome Graphics Llc Imageable element and waterless printing plate
JP2002296774A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版用原版
US6936384B2 (en) 2002-08-01 2005-08-30 Kodak Polychrome Graphics Llc Infrared-sensitive composition containing a metallocene derivative

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2207495A1 (de) * 1971-02-20 1972-08-24 Dainippon Printing Co Ltd Flachdruckplatten und Verfahren zu ihrer Herstellung
JPS4968803A (ja) 1972-11-02 1974-07-03
US4087584A (en) * 1975-10-31 1978-05-02 Ricoh Co., Ltd. Lithographic printing plate
JPS589146A (ja) * 1981-07-09 1983-01-19 Nippon Paint Co Ltd 水不要平版用版材
US4510277A (en) * 1983-11-03 1985-04-09 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Process for improving moisture resistance of epoxy resins by addition of chromium ions
DE3421526A1 (de) * 1984-06-08 1985-12-12 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Perfluoralkylgruppen aufweisende copolymere, sie enthaltende reproduktionsschichten und deren verwendung fuer den wasserlosen offsetdruck
DE3421448A1 (de) * 1984-06-08 1985-12-12 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Perfluoralkylgruppen aufweisende polymere, sie enthaltende reproduktionsschichten und deren verwendung fuer den wasserlosen offsetdruck
JP2520686B2 (ja) * 1988-03-18 1996-07-31 富士写真フイルム株式会社 湿し水不要感光性平版印刷板
US5122438A (en) * 1989-11-02 1992-06-16 Konica Corporation Method for developing a waterless light-sensitive lithographic plate
EP0441638B1 (en) * 1990-02-08 1999-10-13 Konica Corporation Light sensitive litho printing plate
JP2596850B2 (ja) * 1990-07-09 1997-04-02 富士写真フイルム株式会社 湿し水不要感光性平版印刷版
US5279917A (en) * 1991-05-09 1994-01-18 Konica Corporation Light-sensitive composition comprising a fluorine copolymer surfactant

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005257828A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Okamoto Kagaku Kogyo Kk 感光性組成物およびそれを用いた感光性平版印刷版
JP4620369B2 (ja) * 2004-03-10 2011-01-26 岡本化学工業株式会社 感光性組成物およびそれを用いた感光性平版印刷版

Also Published As

Publication number Publication date
AU6747596A (en) 1997-03-12
BR9610224A (pt) 1999-12-21
JPH11119416A (ja) 1999-04-30
EP0845116A1 (en) 1998-06-03
CA2229536A1 (en) 1997-02-27
GB9516694D0 (en) 1995-10-18
CN1192811A (zh) 1998-09-09
US6187511B1 (en) 2001-02-13
WO1997007430A1 (en) 1997-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6130026A (en) Waterless lithographic plates
JP3210667B2 (ja) プリンティングプレート
EP0703499B1 (en) Top coats for shoot and run printing plates
CN102540709A (zh) 红外线敏感的免化学处理感光组成物和用其制作的平印版
JP2000513455A (ja) 水なし平版板
JP2000029214A (ja) 赤外線及び紫外線感受性組成物及び平版印刷版
JP2000275823A (ja) 感光性組成物および感光性平版印刷版材料
EP0819986B1 (en) Imaging element for making lithographic printing plates
US5912105A (en) Thermally imageable material
JP2003215800A (ja) 感光性組成物および感光性平版印刷版
JPH0958143A (ja) 平版印刷用原版及び平版印刷版の作製方法
EP0851296B1 (en) Thermally imageable material
JP3443722B2 (ja) 感光性平版印刷版及び画像形成方法
JP3978695B2 (ja) 感光性組成物
JPH10511478A (ja) 水なし平版板の製造法
JP2004523009A (ja) リソグラフ用成分に有用な含混合ジアゾ・ノボラック感熱性コーティング化合物
JPH04276755A (ja) 感光性組成物
JPH1077314A (ja) 新規な酸−感応性物質及びそれを用いた感光性組成物
JPH08179497A (ja) 平版印刷板の製造法
WO1996005539A1 (en) Water-less lithographic plates
JP2000338657A (ja) 感光性組成物および感光性平版印刷版材料
JPH1078653A (ja) 感赤外線性または感熱性の像形成要素を使用することにより平版を製造する方法
JPH10193825A (ja) 熱により像形成可能な材料
JP2001033962A (ja) 感光性組成物および感光性平版印刷版材料
JPH04125646A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20060605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060711