JPH10193825A - 熱により像形成可能な材料 - Google Patents
熱により像形成可能な材料Info
- Publication number
- JPH10193825A JPH10193825A JP9364761A JP36476197A JPH10193825A JP H10193825 A JPH10193825 A JP H10193825A JP 9364761 A JP9364761 A JP 9364761A JP 36476197 A JP36476197 A JP 36476197A JP H10193825 A JPH10193825 A JP H10193825A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- radiation
- layer
- weight
- exposure
- ultraviolet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41C—PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
- B41C2210/00—Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
- B41C2210/16—Waterless working, i.e. ink repelling exposed (imaged) or non-exposed (non-imaged) areas, not requiring fountain solution or water, e.g. dry lithography or driography
Landscapes
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
- Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
- Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 乾式オフセット印刷版の製造のための像形成
要素を新規で且つ容易な方法で提供すること。 【解決手段】 基質並びにその上に記載の順序で形成さ
れた2つの層(a)および(b): a)近紫外および可視範囲の放射線を感じやすいが赤外
範囲の放射線はあまり感じない光重合体層、および b)近紫外および可視範囲の放射線を透過させ、酸素を
わずかだけ透過させそして赤外範囲の放射線の影響下で
は露出前より酸素を多く透過させる層からなる熱により
像形成可能な材料。
要素を新規で且つ容易な方法で提供すること。 【解決手段】 基質並びにその上に記載の順序で形成さ
れた2つの層(a)および(b): a)近紫外および可視範囲の放射線を感じやすいが赤外
範囲の放射線はあまり感じない光重合体層、および b)近紫外および可視範囲の放射線を透過させ、酸素を
わずかだけ透過させそして赤外範囲の放射線の影響下で
は露出前より酸素を多く透過させる層からなる熱により
像形成可能な材料。
Description
【0001】
【発明の分野】本発明は熱により像形成可能な材料およ
び本発明に従う材料を使用するオフセット印刷用の印刷
版前駆体の製造方法に関する。
び本発明に従う材料を使用するオフセット印刷用の印刷
版前駆体の製造方法に関する。
【0002】
【発明の背景】オフセット印刷用の印刷版前駆体の従来
の製造は、テキストおよび像情報を含有するフィルムを
感光性コーテイングを有する基質上に置き、そして次に
近紫外および可視範囲の成分を含有する放射線への露出
を実施することにより行われる。ポジ−作用性材料に使
用される感光性コーテイングは、主としてo−キノンジ
アジド類であるが、ジアゾニウム塩類またはフリーラジ
カルにより架橋結合する光重合体系の重縮合物がネガ−
作用性材料に一般的に使用される。これらの版は一般的
には黄色光線下で処理される。
の製造は、テキストおよび像情報を含有するフィルムを
感光性コーテイングを有する基質上に置き、そして次に
近紫外および可視範囲の成分を含有する放射線への露出
を実施することにより行われる。ポジ−作用性材料に使
用される感光性コーテイングは、主としてo−キノンジ
アジド類であるが、ジアゾニウム塩類またはフリーラジ
カルにより架橋結合する光重合体系の重縮合物がネガ−
作用性材料に一般的に使用される。これらの版は一般的
には黄色光線下で処理される。
【0003】最近の開発により、デジタルデータセット
からの像が予備コーテイングされたオフセット印刷版に
直接転写可能になった。これらのいわゆる「コンピュー
ター−版」法(“computer-to-plate"processes)では、
非常に高い感光性の材料が可視範囲(488nm、53
2nm)の放射線を発生するレーザーに像通りに露出さ
れる。例えば、EP0537805およびEP0704
764に記載されているそのような光重合体をベースと
する印刷版の処理においては、昼光または黄色光線は厳
密に排除されなければならない。銀をベースにした他の
材料はさらに、版が印刷機械中で一般的に受け入れられ
ない性能(インキ受容性、印刷回数)を示すため、プリ
ンターの通常の工程を変える必要がある。
からの像が予備コーテイングされたオフセット印刷版に
直接転写可能になった。これらのいわゆる「コンピュー
ター−版」法(“computer-to-plate"processes)では、
非常に高い感光性の材料が可視範囲(488nm、53
2nm)の放射線を発生するレーザーに像通りに露出さ
れる。例えば、EP0537805およびEP0704
764に記載されているそのような光重合体をベースと
する印刷版の処理においては、昼光または黄色光線は厳
密に排除されなければならない。銀をベースにした他の
材料はさらに、版が印刷機械中で一般的に受け入れられ
ない性能(インキ受容性、印刷回数)を示すため、プリ
ンターの通常の工程を変える必要がある。
【0004】最近では、印刷版上でのデジタル像形成用
の比較的長い波長を発生するレーザー、特に780〜8
30nmの範囲を発生するレーザーダイオードを使用す
ることが可能になり、そして1060または1064n
mの領域を発生する固相レーザーは高い能力を有するこ
のタイプのレーザーが相対的に経済的に入手できるた
め、関心の中心である。このタイプの露出に必要な熱に
より像形成可能なオフセット印刷版は、適切に増感され
る時には、原則として昼光中で処理することができる。
プリンターが確立されている工程をそのまま使用できる
ようにするには、この方法で製造された印刷版前駆体の
従来の印刷性能を印刷機械の中で保つことが必要であ
る。
の比較的長い波長を発生するレーザー、特に780〜8
30nmの範囲を発生するレーザーダイオードを使用す
ることが可能になり、そして1060または1064n
mの領域を発生する固相レーザーは高い能力を有するこ
のタイプのレーザーが相対的に経済的に入手できるた
め、関心の中心である。このタイプの露出に必要な熱に
より像形成可能なオフセット印刷版は、適切に増感され
る時には、原則として昼光中で処理することができる。
プリンターが確立されている工程をそのまま使用できる
ようにするには、この方法で製造された印刷版前駆体の
従来の印刷性能を印刷機械の中で保つことが必要であ
る。
【0005】オフセット印刷版前駆体の製造のための熱
により像形成可能な材料は既知である。
により像形成可能な材料は既知である。
【0006】EP058039に記載された印刷版材料
は乾式オフセット印刷用の二層材料であり、その材料は
現像段階なしで処理されそしてそこでシリコーン上部層
が赤外放射線への露出中に親水性の下部層から除去され
る(切除される)。
は乾式オフセット印刷用の二層材料であり、その材料は
現像段階なしで処理されそしてそこでシリコーン上部層
が赤外放射線への露出中に親水性の下部層から除去され
る(切除される)。
【0007】EP0625728およびEP06729
54は、1つの層からなりそして赤外および紫外範囲の
両者で像形成可能であり且つ反転処理のために使用する
ことができる印刷版材料を記載している。レゾール樹脂
/ノボラック樹脂混合物の架橋結合は、赤外線範囲に関
して増感された光化学性の酸供与体からの露出で遊離さ
れる酸により開始されそして後焼き付け(postbake)段階
により完了する。比較的長い作業のためには、例えばジ
アゾ層に関して英国特許第1154749号に開示され
ているようにこの材料を焼き付けることが必要である。
54は、1つの層からなりそして赤外および紫外範囲の
両者で像形成可能であり且つ反転処理のために使用する
ことができる印刷版材料を記載している。レゾール樹脂
/ノボラック樹脂混合物の架橋結合は、赤外線範囲に関
して増感された光化学性の酸供与体からの露出で遊離さ
れる酸により開始されそして後焼き付け(postbake)段階
により完了する。比較的長い作業のためには、例えばジ
アゾ層に関して英国特許第1154749号に開示され
ているようにこの材料を焼き付けることが必要である。
【0008】EP0720057は、基質、感光層およ
び上部層からなる二層材料を特許請求している。基質は
好適には外面的に粗面化されておりそして陽極酸化され
ているアルミニウムからなる。感光層はポジ−またはネ
ガ−作用性の層であることができる。ネガ−作用性の層
は一般的にはジアゾニウム塩、付加重合可能な不飽和化
合物および光重合開始剤を含んでなる。この感光層上に
は、必須成分として水または水性アルカリ中に可溶性で
ある結合剤および赤外線範囲で吸収性の染料、並びに感
光層が感じやすい波長範囲で吸収する染料を含有する上
部層である。赤外放射線の作用の結果として、上部層が
除去される(切除される)。除去されなかった上部層の
部分はその後の均一な露呈中に露呈マスクとして作用す
る。マスキングされていない感光層の部分では、光化学
反応が開始されそして現像液の中での対応する層部分の
溶解度を変化させる。マスキングされた部分では、感光
層の光化学反応が防止される。その後の現像中に、マス
クおよび感光層の可溶性部分が除去される。
び上部層からなる二層材料を特許請求している。基質は
好適には外面的に粗面化されておりそして陽極酸化され
ているアルミニウムからなる。感光層はポジ−またはネ
ガ−作用性の層であることができる。ネガ−作用性の層
は一般的にはジアゾニウム塩、付加重合可能な不飽和化
合物および光重合開始剤を含んでなる。この感光層上に
は、必須成分として水または水性アルカリ中に可溶性で
ある結合剤および赤外線範囲で吸収性の染料、並びに感
光層が感じやすい波長範囲で吸収する染料を含有する上
部層である。赤外放射線の作用の結果として、上部層が
除去される(切除される)。除去されなかった上部層の
部分はその後の均一な露呈中に露呈マスクとして作用す
る。マスキングされていない感光層の部分では、光化学
反応が開始されそして現像液の中での対応する層部分の
溶解度を変化させる。マスキングされた部分では、感光
層の光化学反応が防止される。その後の現像中に、マス
クおよび感光層の可溶性部分が除去される。
【0009】本発明の目的は、乾式オフセット印刷版(w
aterless offset printing plates)の製造のための像形
成要素を新規で且つ容易な方法で提供することである。
aterless offset printing plates)の製造のための像形
成要素を新規で且つ容易な方法で提供することである。
【0010】
【発明の要旨】本発明は熱により像形成可能な材料およ
びこの材料を使用するオフセット印刷用の印刷版前駆体
の製造方法を記載する。本発明に従う材料は、 −基質、 −フリーラジカルにより架橋結合可能でありそして近紫
外および可視範囲の放射線を感じやすいが赤外範囲の放
射線はあまり感じない光重合体層(a)、並びに −近紫外および可視範囲の放射線を透過させ、酸素をわ
ずかだけ透過させそして赤外範囲の放射線の影響下では
露出前より酸素を多く透過させる層(b)からなる。
びこの材料を使用するオフセット印刷用の印刷版前駆体
の製造方法を記載する。本発明に従う材料は、 −基質、 −フリーラジカルにより架橋結合可能でありそして近紫
外および可視範囲の放射線を感じやすいが赤外範囲の放
射線はあまり感じない光重合体層(a)、並びに −近紫外および可視範囲の放射線を透過させ、酸素をわ
ずかだけ透過させそして赤外範囲の放射線の影響下では
露出前より酸素を多く透過させる層(b)からなる。
【0011】
【発明の詳細な記述】オフセット印刷版用の基質材料と
して以下のものを使用することができる:機械的または
電気化学的に粗面化されそして必要に応じて陽極酸化さ
れ、さらに例えばポリビニルホスホン酸、珪酸塩または
燐酸塩で化学的に予備処理されていてもよいアルミニウ
ム、並びに最上層としてCu/Crまたは黄銅/Crを
有する多成分金属版。適当な予備処理により親水性にさ
れた他の材料のフィルム、例えば、ポリエステルフィル
ムも適する。
して以下のものを使用することができる:機械的または
電気化学的に粗面化されそして必要に応じて陽極酸化さ
れ、さらに例えばポリビニルホスホン酸、珪酸塩または
燐酸塩で化学的に予備処理されていてもよいアルミニウ
ム、並びに最上層としてCu/Crまたは黄銅/Crを
有する多成分金属版。適当な予備処理により親水性にさ
れた他の材料のフィルム、例えば、ポリエステルフィル
ムも適する。
【0012】近紫外または可視分光範囲で吸収する光重
合体層は、フリーラジカルにより架橋結合可能でありそ
してオフセット印刷版層に使用することを目的とする光
重合体層は昔から知られておりそして広く使用されてい
る(例えば、P. Fouassier and J. F. Rabek, Radiatio
n Curing Science and Technology, Plenum, New York,
1993 参照)。使用される他の技術と較べて、光重合体
系は短い露出時間および得られる多い印刷回数により特
徴づけられる。
合体層は、フリーラジカルにより架橋結合可能でありそ
してオフセット印刷版層に使用することを目的とする光
重合体層は昔から知られておりそして広く使用されてい
る(例えば、P. Fouassier and J. F. Rabek, Radiatio
n Curing Science and Technology, Plenum, New York,
1993 参照)。使用される他の技術と較べて、光重合体
系は短い露出時間および得られる多い印刷回数により特
徴づけられる。
【0013】原則として、大気酸素の存在下におけるそ
の架橋結合性がその不存在下におけるものより低い限
り、近紫外または可視分光範囲で吸収するいずれの光重
合体系でもフリーラジカルにより架橋結合可能な光重合
体層(a)として適する。適する系は −重合体状結合剤(A)、 −少なくとも2個のエチレン系不飽和単位を含有する重
合可能な化合物(B)、および −近紫外または可視範囲の放射線の影響下でフリーラジ
カルを発生する光開始剤系(C)を必須成分として含有
する。
の架橋結合性がその不存在下におけるものより低い限
り、近紫外または可視分光範囲で吸収するいずれの光重
合体系でもフリーラジカルにより架橋結合可能な光重合
体層(a)として適する。適する系は −重合体状結合剤(A)、 −少なくとも2個のエチレン系不飽和単位を含有する重
合可能な化合物(B)、および −近紫外または可視範囲の放射線の影響下でフリーラジ
カルを発生する光開始剤系(C)を必須成分として含有
する。
【0014】使用できる重合体状結合剤(A)の例は、
アルキル基が例えばメチル、エチル、n−ブチル、イソ
ブチル、n−ヘキシルまたは2−エチルヘキシルである
ポリ(メタ)アクリル酸アルキル類;上記の(メタ)ア
クリル酸アルキル類と少なくとも1種の単量体、例えば
アクリロニトリル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、スチ
レンまたはブタジエンとの共重合体;ポリ酢酸ビニル、
酢酸ビニル共重合体、ポリウレタン類、メチルセルロー
ス、エチルセルロース、ポリビニルホルマールおよびポ
リビニルブチラールである。
アルキル基が例えばメチル、エチル、n−ブチル、イソ
ブチル、n−ヘキシルまたは2−エチルヘキシルである
ポリ(メタ)アクリル酸アルキル類;上記の(メタ)ア
クリル酸アルキル類と少なくとも1種の単量体、例えば
アクリロニトリル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、スチ
レンまたはブタジエンとの共重合体;ポリ酢酸ビニル、
酢酸ビニル共重合体、ポリウレタン類、メチルセルロー
ス、エチルセルロース、ポリビニルホルマールおよびポ
リビニルブチラールである。
【0015】特に適する結合剤は、水中に不溶性である
もの、有機溶媒中に可溶性であるものおよび水性アルカ
リ性溶液中に可溶性または少なくとも膨潤性であるもの
である。酸性基、例えばカルボキシル基もしくはフェノ
ール系OH基を含有する結合剤、例えば(メタ)アクリ
ル酸および/もしくはその不飽和同族体、例えばクロト
ン酸、の共重合体、無水マレイン酸もしくはその半−エ
ステル類の共重合体、ヒドロキシル基を含有する重合体
と無水ジ−もしくはトリカルボン酸およびそれらの混合
物との反応生成物並びにヒドロキシスチレンのホモ−も
しくは共重合体を特に挙げるべきである。
もの、有機溶媒中に可溶性であるものおよび水性アルカ
リ性溶液中に可溶性または少なくとも膨潤性であるもの
である。酸性基、例えばカルボキシル基もしくはフェノ
ール系OH基を含有する結合剤、例えば(メタ)アクリ
ル酸および/もしくはその不飽和同族体、例えばクロト
ン酸、の共重合体、無水マレイン酸もしくはその半−エ
ステル類の共重合体、ヒドロキシル基を含有する重合体
と無水ジ−もしくはトリカルボン酸およびそれらの混合
物との反応生成物並びにヒドロキシスチレンのホモ−も
しくは共重合体を特に挙げるべきである。
【0016】上記の重合体はそれらが500〜200,
000またはそれ以上、好適には1,000〜100,0
00の間の分子量を有し且つ10〜250、好適には2
0〜200の間の酸価、または50〜750、好適には
100〜500の間のヒドロキシル価を有する場合に特
に適する。
000またはそれ以上、好適には1,000〜100,0
00の間の分子量を有し且つ10〜250、好適には2
0〜200の間の酸価、または50〜750、好適には
100〜500の間のヒドロキシル価を有する場合に特
に適する。
【0017】好適な重合体状結合剤(A)は −(メタ)アクリル酸と(メタ)アクリル酸アルキル
類、(メタ)アクリル酸アルケニル類、(メタ)アクリ
ロニトリルなどとの共重合体、 −酢酸ビニル共重合体、 −クロトン酸と酢酸ビニル、(メタ)アクリル酸アルキ
ル類、(メタ)アクリル酸アルケニル類、(メタ)アク
リロニトリルなどとの共重合体、 −酢酸ビニルと(メタ)アクリル酸アルキル類および/
もしくは(メタ)アクリル酸アルケニル類との共重合
体、 −無水マレイン酸と場合により置換されていてもよいス
チレン類、不飽和炭化水素類、不飽和エステル類または
エーテル類との共重合体、 −無水マレイン酸の共重合体のエステル化生成物、 −ヒドロキシル基を含有する重合体のジ−もしくはポリ
カルボン酸の無水物によるエステル化の生成物、例えば
(メタ)アクリル酸ヒドロキシルアルキルと(メタ)ア
クリル酸アルキル類、(メタ)アクリロニトリルなどと
の共重合体、十分な数のOH基を有するポリウレタン
類、エポキシ樹脂、ポリエステル類、部分的に加水分解
された酢酸ビニル共重合体、遊離OH基を有するポリビ
ニルアセタール類、ポリヒドロキシスチレン、ヒドロキ
シスチレン類と(メタ)アクリル酸アルキル類などとの
共重合体のエステル化生成物、 −フェノール/ホルムアルデヒド樹脂、例えばノボラッ
ク類、 −並びにヒドロキシスチレンの単独および共重合体であ
る。
類、(メタ)アクリル酸アルケニル類、(メタ)アクリ
ロニトリルなどとの共重合体、 −酢酸ビニル共重合体、 −クロトン酸と酢酸ビニル、(メタ)アクリル酸アルキ
ル類、(メタ)アクリル酸アルケニル類、(メタ)アク
リロニトリルなどとの共重合体、 −酢酸ビニルと(メタ)アクリル酸アルキル類および/
もしくは(メタ)アクリル酸アルケニル類との共重合
体、 −無水マレイン酸と場合により置換されていてもよいス
チレン類、不飽和炭化水素類、不飽和エステル類または
エーテル類との共重合体、 −無水マレイン酸の共重合体のエステル化生成物、 −ヒドロキシル基を含有する重合体のジ−もしくはポリ
カルボン酸の無水物によるエステル化の生成物、例えば
(メタ)アクリル酸ヒドロキシルアルキルと(メタ)ア
クリル酸アルキル類、(メタ)アクリロニトリルなどと
の共重合体、十分な数のOH基を有するポリウレタン
類、エポキシ樹脂、ポリエステル類、部分的に加水分解
された酢酸ビニル共重合体、遊離OH基を有するポリビ
ニルアセタール類、ポリヒドロキシスチレン、ヒドロキ
シスチレン類と(メタ)アクリル酸アルキル類などとの
共重合体のエステル化生成物、 −フェノール/ホルムアルデヒド樹脂、例えばノボラッ
ク類、 −並びにヒドロキシスチレンの単独および共重合体であ
る。
【0018】フリーラジカルにより架橋結合可能な光重
合体層(a)中の重合体状結合剤(A)の量は一般的に
5〜80、好適には25〜60、重量%である。
合体層(a)中の重合体状結合剤(A)の量は一般的に
5〜80、好適には25〜60、重量%である。
【0019】少なくとも2個のエチレン系不飽和単位を
有する適する重合可能な成分(B)は既知でありそして
例えばUS2760863およびUS3060023に
記載されている。
有する適する重合可能な成分(B)は既知でありそして
例えばUS2760863およびUS3060023に
記載されている。
【0020】好適な例は、二価および多価アルコール類
のアクリル酸エステル類およびメタクリル酸エステル
類、例えば二アクリル酸エチレングリコール、トリメチ
ロールエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリト
リトールおよびジペンタエリトリトール並びに多価脂肪
族アルコール類のアクリル酸エステル類およびメタクリ
ル酸エステル類またはN−置換されたアクリルアミド類
およびメタクリルアミド類である。モノ−もしくはジイ
ソシアン酸エステル類と多価アルコール類の部分的エス
テル類との反応生成物も有利に使用される。そのような
単量体はDE2064079、DE2361041およ
びDE2822190に記載されている。
のアクリル酸エステル類およびメタクリル酸エステル
類、例えば二アクリル酸エチレングリコール、トリメチ
ロールエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリト
リトールおよびジペンタエリトリトール並びに多価脂肪
族アルコール類のアクリル酸エステル類およびメタクリ
ル酸エステル類またはN−置換されたアクリルアミド類
およびメタクリルアミド類である。モノ−もしくはジイ
ソシアン酸エステル類と多価アルコール類の部分的エス
テル類との反応生成物も有利に使用される。そのような
単量体はDE2064079、DE2361041およ
びDE2822190に記載されている。
【0021】分子中に少なくとも1個の光酸化可能な基
および場合により少なくとも1個のウレタン基を含有す
る化合物も使用できる。そのような重合可能な化合物の
例はEP287818、EP355387およびEP3
64735に記載されている。
および場合により少なくとも1個のウレタン基を含有す
る化合物も使用できる。そのような重合可能な化合物の
例はEP287818、EP355387およびEP3
64735に記載されている。
【0022】光重合体層(a)中の重合可能な化合物
(B)の割合は一般的に約20〜90重量%、好適には
35〜70重量%である。
(B)の割合は一般的に約20〜90重量%、好適には
35〜70重量%である。
【0023】近紫外または可視範囲の放射線の影響下で
フリーラジカルを発生する光開始剤系(C)は既知であ
りそして、例えば Chemistry and Technology of UV an
d EBformulations for coatings, inks and paints, Vo
l. 3, Sita Technology Ltd., London, 1991 に記載さ
れている。本発明に従う混合物中では、例えば、α−カ
ルボニル化合物(例えばUS2367660に記載され
ている)、他の光開始剤との混合物状のものも含むヘキ
サアリールビスイミダゾール類(DE400970
0);互いにまたは他の光開始剤と組み合わされるもの
も含むトリアジン類(US4189323、EP013
7452)およびアクリリジン類並びにフェナジン類
(US3751259)を使用することができる。
フリーラジカルを発生する光開始剤系(C)は既知であ
りそして、例えば Chemistry and Technology of UV an
d EBformulations for coatings, inks and paints, Vo
l. 3, Sita Technology Ltd., London, 1991 に記載さ
れている。本発明に従う混合物中では、例えば、α−カ
ルボニル化合物(例えばUS2367660に記載され
ている)、他の光開始剤との混合物状のものも含むヘキ
サアリールビスイミダゾール類(DE400970
0);互いにまたは他の光開始剤と組み合わされるもの
も含むトリアジン類(US4189323、EP013
7452)およびアクリリジン類並びにフェナジン類
(US3751259)を使用することができる。
【0024】互いに組み合わされているものも含むトリ
ハロメチル−s−トリアジン類よりなる種類の構成員、
特にビストリクロロメチル−s−トリアジン類、および
9−フェニルアクリリジン類が光重合可能な層(a)中
での使用に特に好ましい。可視分光範囲で特に高い感度
が望まれる場合には、メタロセン開始剤系、特にEP3
64735に記載されているメタロセンと放射線により
分解可能なトリハロメチル化合物との組み合わせ、を加
えることが推奨される。
ハロメチル−s−トリアジン類よりなる種類の構成員、
特にビストリクロロメチル−s−トリアジン類、および
9−フェニルアクリリジン類が光重合可能な層(a)中
での使用に特に好ましい。可視分光範囲で特に高い感度
が望まれる場合には、メタロセン開始剤系、特にEP3
64735に記載されているメタロセンと放射線により
分解可能なトリハロメチル化合物との組み合わせ、を加
えることが推奨される。
【0025】光重合体層(a)中の光開始剤系(C)の
割合は一般的には約2〜15重量%、好適には5〜10
重量%である。
割合は一般的には約2〜15重量%、好適には5〜10
重量%である。
【0026】光重合可能な層(a)は少量の種々の物質
を特別な要求、例えば柔軟性、付着性、光沢など、のた
めの添加剤として含有してもよい。例は、単量体の熱に
よる重合を防止するための抑制剤、水素供与体、染料、
着色されたおよび未着色の顔料、染料前駆体、指示薬、
可塑剤、連鎖移動剤および湿潤剤である。
を特別な要求、例えば柔軟性、付着性、光沢など、のた
めの添加剤として含有してもよい。例は、単量体の熱に
よる重合を防止するための抑制剤、水素供与体、染料、
着色されたおよび未着色の顔料、染料前駆体、指示薬、
可塑剤、連鎖移動剤および湿潤剤である。
【0027】最後に、可溶性または微細分割状の分散性
染料および、意図する用途により、紫外線吸収剤を感光
性混合物に加えてもよい。特に適すると証明された染料
はトリフェニルメタン染料である。最も有利な成分比は
個々の場合に予備実験により容易に決めることができ
る。
染料および、意図する用途により、紫外線吸収剤を感光
性混合物に加えてもよい。特に適すると証明された染料
はトリフェニルメタン染料である。最も有利な成分比は
個々の場合に予備実験により容易に決めることができ
る。
【0028】光重合可能な層(a)の適用に適する溶媒
はケトン類、例えばメチルエチルケトン、塩素化された
炭化水素類、例えばトリクロロエチレンおよび1,1,1
−トリクロロエタン、アルコール類、例えばn−プロパ
ノール、エーテル類、例えばテトラヒドロフラン、アル
コールエーテル類、例えばエチレングリコールモノエチ
ルエーテル、並びにエステル類、例えば酢酸ブチルであ
る。さらに特殊な目的のための溶媒、例えばアセトニト
リル、ジオキサンまたはジメチルホルムアミド、を含有
していてもよい混合物を使用することもできる。原則と
して、層成分と不可逆的に反応しない全ての溶媒を使用
することができる。
はケトン類、例えばメチルエチルケトン、塩素化された
炭化水素類、例えばトリクロロエチレンおよび1,1,1
−トリクロロエタン、アルコール類、例えばn−プロパ
ノール、エーテル類、例えばテトラヒドロフラン、アル
コールエーテル類、例えばエチレングリコールモノエチ
ルエーテル、並びにエステル類、例えば酢酸ブチルであ
る。さらに特殊な目的のための溶媒、例えばアセトニト
リル、ジオキサンまたはジメチルホルムアミド、を含有
していてもよい混合物を使用することもできる。原則と
して、層成分と不可逆的に反応しない全ての溶媒を使用
することができる。
【0029】しかしながら、溶媒の選択は意図するコー
テイング工程、層の厚さおよび乾燥装置に応じて適合さ
せるべきである。試験量のための5μmまでの薄い層は
好適にはスピン−コーテイングにより適用される。約4
0%までの固体含有量を有する溶液では、60μmより
厚い層の厚さが単一適用によりまたはドクターブレード
を用いて得られる。二面コーテイング用には浸漬コーテ
イングが好ましく、低沸点溶媒の使用が急速な初期乾燥
の利点を有する。ストリップコーテイングはローラー、
スロットダイまたは噴霧による適用により行われ、例え
ば亜鉛および多成分金属版の如き単一版をカーテンコー
ターによりコーテイングすることができる。
テイング工程、層の厚さおよび乾燥装置に応じて適合さ
せるべきである。試験量のための5μmまでの薄い層は
好適にはスピン−コーテイングにより適用される。約4
0%までの固体含有量を有する溶液では、60μmより
厚い層の厚さが単一適用によりまたはドクターブレード
を用いて得られる。二面コーテイング用には浸漬コーテ
イングが好ましく、低沸点溶媒の使用が急速な初期乾燥
の利点を有する。ストリップコーテイングはローラー、
スロットダイまたは噴霧による適用により行われ、例え
ば亜鉛および多成分金属版の如き単一版をカーテンコー
ターによりコーテイングすることができる。
【0030】フリーラジカルにより架橋結合可能な光重
合体層(a)のコーテイング後に一般的な装置および条
件を乾燥用に使用することができ、約100℃のそして
短時間では120℃までの温度に放射線感度の損失なし
に耐えられる。
合体層(a)のコーテイング後に一般的な装置および条
件を乾燥用に使用することができ、約100℃のそして
短時間では120℃までの温度に放射線感度の損失なし
に耐えられる。
【0031】近紫外および可視範囲の放射線を通過さ
せ、酸素をわずかだけ通過させそして赤外範囲の放射線
の影響下では露呈前より酸素を多く通過させる層(b)
は好適には現像液の中に溶解するかまたは少なくとも現
像中に赤外放射線により影響を受けた部分で分離するこ
とができる物質からなっている。この目的に適する材料
は、例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリ
ドン、ポリ燐酸塩、糖などである。
せ、酸素をわずかだけ通過させそして赤外範囲の放射線
の影響下では露呈前より酸素を多く通過させる層(b)
は好適には現像液の中に溶解するかまたは少なくとも現
像中に赤外放射線により影響を受けた部分で分離するこ
とができる物質からなっている。この目的に適する材料
は、例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリ
ドン、ポリ燐酸塩、糖などである。
【0032】上部層(b)が確実に赤外放射線に感じや
すいようにするためには適当な増感剤が必要である。例
えば、M. Matsuoka, Infrared Absorbing Dyes, Plenum
Press, 1990, または J. Fabian, Chem. Rev. 1992, 9
2, 1197-1226 に記載されている赤外線分光範囲で吸収
する染料を使用することができる。この方法は同じ調合
物を用いてダイオードレーザー(780〜830nm)
および固相レーザー(1060または1064nm)の
両者の範囲に関して増感が得られるため、カーボンブラ
ックが好適に使用される。
すいようにするためには適当な増感剤が必要である。例
えば、M. Matsuoka, Infrared Absorbing Dyes, Plenum
Press, 1990, または J. Fabian, Chem. Rev. 1992, 9
2, 1197-1226 に記載されている赤外線分光範囲で吸収
する染料を使用することができる。この方法は同じ調合
物を用いてダイオードレーザー(780〜830nm)
および固相レーザー(1060または1064nm)の
両者の範囲に関して増感が得られるため、カーボンブラ
ックが好適に使用される。
【0033】好適には水溶性の樹脂および赤外放射線を
吸収する成分を適当な溶媒中に溶解または分散させそし
て得られた溶液をコートとして光重合体層(a)上に適
用することにより、上部層(b)が製造される。適する
溶媒は光重合体層(a)と反応せず且つ部分的にそれを
溶解させないものである。特に好適な溶媒は水であり、
それに対して添加剤、例えば、付着促進剤または分散剤
を少量加えてもよい。
吸収する成分を適当な溶媒中に溶解または分散させそし
て得られた溶液をコートとして光重合体層(a)上に適
用することにより、上部層(b)が製造される。適する
溶媒は光重合体層(a)と反応せず且つ部分的にそれを
溶解させないものである。特に好適な溶媒は水であり、
それに対して添加剤、例えば、付着促進剤または分散剤
を少量加えてもよい。
【0034】しかしながら、溶媒の選択は意図するコー
テイング工程、層の厚さおよび乾燥装置に応じて適合さ
せるべきである。試験量のための5μmまでの薄い層は
好適にはスピン−コーテイングにより適用される。約4
0%までの固体含有量を有する溶液では、60μmより
厚い層の厚さが単一適用によりまたはドクターブレード
を用いて得られる。二面コーテイング用には浸漬コーテ
イングが好ましく、低沸点溶媒の使用は急速な初期乾燥
の利点を有する。ストリップコーテイングはローラー、
スロットダイまたは噴霧による適用により行われ、例え
ば亜鉛および多成分金属版の如き単一版をカーテンコー
ターによりコーテイングすることができる。
テイング工程、層の厚さおよび乾燥装置に応じて適合さ
せるべきである。試験量のための5μmまでの薄い層は
好適にはスピン−コーテイングにより適用される。約4
0%までの固体含有量を有する溶液では、60μmより
厚い層の厚さが単一適用によりまたはドクターブレード
を用いて得られる。二面コーテイング用には浸漬コーテ
イングが好ましく、低沸点溶媒の使用は急速な初期乾燥
の利点を有する。ストリップコーテイングはローラー、
スロットダイまたは噴霧による適用により行われ、例え
ば亜鉛および多成分金属版の如き単一版をカーテンコー
ターによりコーテイングすることができる。
【0035】原則として、近紫外および可視範囲の放射
線を通過させそしてその酸素透過性を赤外放射線の作用
下で変化させるいずれの材料でも上部層(b)用に適す
るようである。例えば、適当に予備処理されたポリエス
テルフィルムの自己−支持性上部層も適しており、それ
らはフリーラジカルにより架橋結合可能な光重合体層の
現像前に剥離される。
線を通過させそしてその酸素透過性を赤外放射線の作用
下で変化させるいずれの材料でも上部層(b)用に適す
るようである。例えば、適当に予備処理されたポリエス
テルフィルムの自己−支持性上部層も適しており、それ
らはフリーラジカルにより架橋結合可能な光重合体層の
現像前に剥離される。
【0036】上記の先行技術とは異なり、本発明に従う
材料は化学的マスクの概念に基づいている。例えばEP
0720057に記載されている光学的マスク系とは対
照的に、上部層(b)は光重合体層(a)が感じやすい
波長範囲の放射線に対する通過性を有する。赤外線露呈
後の均一な露呈に対して要求される差は酸素に対する通
過性のマスクの物理化学的変化により得られる。光重合
体層(a)の溶解度における変化は未変化のまま残って
いる上部層(b)により保護されている部分で生ずる。
材料は化学的マスクの概念に基づいている。例えばEP
0720057に記載されている光学的マスク系とは対
照的に、上部層(b)は光重合体層(a)が感じやすい
波長範囲の放射線に対する通過性を有する。赤外線露呈
後の均一な露呈に対して要求される差は酸素に対する通
過性のマスクの物理化学的変化により得られる。光重合
体層(a)の溶解度における変化は未変化のまま残って
いる上部層(b)により保護されている部分で生ずる。
【0037】本発明に従う材料の処理は下記の工程によ
り行われ、それも本発明の一部である: −上部層(b)の酸素透過性を高めるために、本発明に
従う材料をプログラム化された線状またはスクリーニン
グ運動により調節される赤外放射線、例えばNd −YAGレーザー(1064nmで発生)に像通りに露
出する。
り行われ、それも本発明の一部である: −上部層(b)の酸素透過性を高めるために、本発明に
従う材料をプログラム化された線状またはスクリーニン
グ運動により調節される赤外放射線、例えばNd −YAGレーザー(1064nmで発生)に像通りに露
出する。
【0038】−赤外放射線に露出されなかった部分でフ
リーラジカルにより架橋結合可能な光重合体層(a)を
架橋結合するために、近紫外および/または可視分光範
囲の放射線を用いて均一な露出を次に行う。上部層
(b)が赤外放射線に露出された部分では該層への酸素
の加入量増加により光重合体(a)の架橋結合は不可能
となる。
リーラジカルにより架橋結合可能な光重合体層(a)を
架橋結合するために、近紫外および/または可視分光範
囲の放射線を用いて均一な露出を次に行う。上部層
(b)が赤外放射線に露出された部分では該層への酸素
の加入量増加により光重合体(a)の架橋結合は不可能
となる。
【0039】−この後に場合により、光重合体層(a)
の架橋結合を完了させるために、後焼き付け段階を行
う。
の架橋結合を完了させるために、後焼き付け段階を行
う。
【0040】−現像段階では、上部層(b)および光重
合体層(a)の架橋結合されていない部分が除去され
る。これは1種の現像液の中で一緒にまたは2つの別個
の段階で場合により2種の現像液を用いて行うことがで
きる。
合体層(a)の架橋結合されていない部分が除去され
る。これは1種の現像液の中で一緒にまたは2つの別個
の段階で場合により2種の現像液を用いて行うことがで
きる。
【0041】例えば、EP0580394に記載された
装置を本発明に従う材料上で像を形成するために使用で
きる。市販の版およびフィルム露出装置も、それらがレ
ーザーまたは近赤外線範囲(780〜1100nm)で
発生する他の適当な光源を備えている限り適する。
装置を本発明に従う材料上で像を形成するために使用で
きる。市販の版およびフィルム露出装置も、それらがレ
ーザーまたは近赤外線範囲(780〜1100nm)で
発生する他の適当な光源を備えている限り適する。
【0042】一般的な複写装置、例えば蛍光管、パルス
キセノン灯、ハロゲン化金属が投与された高圧水銀蒸気
灯および炭素アーク灯、を赤外放射線への像通りの露出
後に必要な近紫外および/または可視分光範囲の放射線
への均一な露出のために使用することができる。一般的
な白熱灯への接触露出も可能である。実際の現像機械の
上流にある均一露出装置により露出を連続的工程で行う
こともできる。
キセノン灯、ハロゲン化金属が投与された高圧水銀蒸気
灯および炭素アーク灯、を赤外放射線への像通りの露出
後に必要な近紫外および/または可視分光範囲の放射線
への均一な露出のために使用することができる。一般的
な白熱灯への接触露出も可能である。実際の現像機械の
上流にある均一露出装置により露出を連続的工程で行う
こともできる。
【0043】均一に露出された層(a)は、−場合によ
り架橋結合反応を完了させるための熱による後処理段階
後に−、上部層(b)と一緒に市販の光重合体系用のも
のと事実上同じ現像液を用いて除去することができ、或
いは本発明に従う層を既知の助剤に対するそれらの露出
条件、例えば現像液およびプログラム化された噴霧器ま
たは浸漬浴現像装置において有利に適合させることもで
きる。現像液水溶液は、例えば、アルカリ金属燐酸塩、
珪酸塩または水酸化物並びに湿潤剤および相対的に少割
合の有機溶媒を含有していてもよい。ある場合には、溶
媒/水混合物を現像液として使用してもよい。最も有利
な現像液は各々の場合に使用される層を用いる実験によ
り決めることができる。必要なら、現像を機械的に支援
することもできる。
り架橋結合反応を完了させるための熱による後処理段階
後に−、上部層(b)と一緒に市販の光重合体系用のも
のと事実上同じ現像液を用いて除去することができ、或
いは本発明に従う層を既知の助剤に対するそれらの露出
条件、例えば現像液およびプログラム化された噴霧器ま
たは浸漬浴現像装置において有利に適合させることもで
きる。現像液水溶液は、例えば、アルカリ金属燐酸塩、
珪酸塩または水酸化物並びに湿潤剤および相対的に少割
合の有機溶媒を含有していてもよい。ある場合には、溶
媒/水混合物を現像液として使用してもよい。最も有利
な現像液は各々の場合に使用される層を用いる実験によ
り決めることができる。必要なら、現像を機械的に支援
することもできる。
【0044】上部層を実際の現像の上流にある段階で除
去することも有利である。これは最も簡単な場合には、
場合により添加剤、例えば界面活性剤、が少量加えられ
ていてもよい水ですすぐことにより、行うことができ
る。必要に応じて、すすぎを機械的に支援することもで
きる。
去することも有利である。これは最も簡単な場合には、
場合により添加剤、例えば界面活性剤、が少量加えられ
ていてもよい水ですすぐことにより、行うことができ
る。必要に応じて、すすぎを機械的に支援することもで
きる。
【0045】以下の実施例は本発明に従う熱により像形
成可能な混合物の好適な態様を説明するものであり、本
発明をこれらに限定するものではない。
成可能な混合物の好適な態様を説明するものであり、本
発明をこれらに限定するものではない。
【0046】
実施例1(Ei−Or−3064) 5.5重量部のメタクリル酸グリシジルと3:1のモル
比で反応させたメタクリル酸メチルおよびメタクリル酸
の共重合体(比64:36)(酸価85)、6.5重量
部の脂肪族アクリル酸ウレタン(UCBケミカルズ(Che
micals)からのエベクリル(Ebecryl)1290)、0.2
重量部の2,4−ビストリクロロメチル−6−(4−スチ
リルフェニル)−s−トリアジン、0.3重量部の9−フ
ェニルアクリジン、0.2重量部のビス(シクロペンタジ
エニル)−ビス(2,6−ジフルオロ−3−[ピル−1−イ
ル]−フェニル)チタン、0.1重量部のロイコクリスタ
ルバイオレット、60重量部のプロピレングリコールモ
ノメチルエーテルおよび27重量部のブタノンの溶液を
電気的に粗面化されそして陽極酸化されたアルミニウム
箔に適用した。層を強制−循環乾燥炉の中で100℃で
2分間乾燥して2g/m2の層重量を生じた。0.1%の
水性分散性形態のカーボンブラック(例えばデグッサ(D
egussa)からのカーボンブラックペーストであるデルッ
ソル(Derussol)P130)が加えられてあるポリビニル
アルコールの7%強度水溶液を乾燥(強制循環乾燥炉中
での100℃における2分間)後に1.5g/m2の層重
量が得られるような厚さで適用した。
比で反応させたメタクリル酸メチルおよびメタクリル酸
の共重合体(比64:36)(酸価85)、6.5重量
部の脂肪族アクリル酸ウレタン(UCBケミカルズ(Che
micals)からのエベクリル(Ebecryl)1290)、0.2
重量部の2,4−ビストリクロロメチル−6−(4−スチ
リルフェニル)−s−トリアジン、0.3重量部の9−フ
ェニルアクリジン、0.2重量部のビス(シクロペンタジ
エニル)−ビス(2,6−ジフルオロ−3−[ピル−1−イ
ル]−フェニル)チタン、0.1重量部のロイコクリスタ
ルバイオレット、60重量部のプロピレングリコールモ
ノメチルエーテルおよび27重量部のブタノンの溶液を
電気的に粗面化されそして陽極酸化されたアルミニウム
箔に適用した。層を強制−循環乾燥炉の中で100℃で
2分間乾燥して2g/m2の層重量を生じた。0.1%の
水性分散性形態のカーボンブラック(例えばデグッサ(D
egussa)からのカーボンブラックペーストであるデルッ
ソル(Derussol)P130)が加えられてあるポリビニル
アルコールの7%強度水溶液を乾燥(強制循環乾燥炉中
での100℃における2分間)後に1.5g/m2の層重
量が得られるような厚さで適用した。
【0047】このようにして製造された予備コーテイン
グされた印刷版にNd−YAGレーザーにより波長10
64nmの赤外放射線を用いて外部ドラム露出装置中で
1500mJ/cm2のエネルギーで像を付与し、近紫
外および可視範囲の放射線に25mJ/cm2のエネル
ギーで印刷フレーム中で均一に露出し、そして1重量部
のクエン酸三ナトリウム・2H2O、2重量部の1−ア
ミノプロパン−2−オール、1.4重量部のベンジルア
ルコール、0.6重量部のクメンスルホン酸ナトリウ
ム、0.05重量部のメタ珪酸ナトリウム・5H2O、
0.02重量部の脂肪アルコールポリグリコールエーテ
ルおよび94重量部の水からなる現像液の中で現像し
た。像領域の満足のいく再現が得られながら、非像部分
は現像により完全に除去された。
グされた印刷版にNd−YAGレーザーにより波長10
64nmの赤外放射線を用いて外部ドラム露出装置中で
1500mJ/cm2のエネルギーで像を付与し、近紫
外および可視範囲の放射線に25mJ/cm2のエネル
ギーで印刷フレーム中で均一に露出し、そして1重量部
のクエン酸三ナトリウム・2H2O、2重量部の1−ア
ミノプロパン−2−オール、1.4重量部のベンジルア
ルコール、0.6重量部のクメンスルホン酸ナトリウ
ム、0.05重量部のメタ珪酸ナトリウム・5H2O、
0.02重量部の脂肪アルコールポリグリコールエーテ
ルおよび94重量部の水からなる現像液の中で現像し
た。像領域の満足のいく再現が得られながら、非像部分
は現像により完全に除去された。
【0048】実施例2(Ei−Or−3082) 4.5重量部のメタクリル酸メチルおよびメタクリル酸
の共重合体(重量比85:15、酸価115)、3.2
重量部の1モルのヒドロキシエチル−ピペリジン、2モ
ルのジイソシアン酸ヘキサメチレンおよび2モルのメタ
クリル酸ヒドロキシエチルの反応生成物、2.4重量部
の1モルの1,6−ジイソシアン酸2,2,4−トリメチ
ルヘキサンおよび2モルのメタクリル酸ヒドロキシエチ
ルの反応生成物、0.2重量部の2,4−ビストリクロロ
メチル−6−(4−スチリルフェニル)−s−トリアジ
ン、0.2重量部の9−フェニルアクリジン、0.1重量
部のロイコクリスタルバイオレット、60重量部のプロ
ピレングリコールモノメチルエーテルおよび27重量部
のブタノンの溶液を電気的に粗面化されそして陽極酸化
されたアルミニウム箔に適用した。層を強制−循環乾燥
炉の中で100℃で2分間乾燥して2.3g/m2の層重
量を生じた。0.5%の水性分散性形態のカーボンブラ
ック(例えばデグッサ(Degussa)からのカーボンブラッ
クペーストであるデルッソル(Derussol)P130)が加
えられてあるポリビニルアルコールの7%強度水溶液を
乾燥(強制循環乾燥炉中での100℃における2分間)
後に1.5g/m2の層重量が得られるような厚さで適用
した。
の共重合体(重量比85:15、酸価115)、3.2
重量部の1モルのヒドロキシエチル−ピペリジン、2モ
ルのジイソシアン酸ヘキサメチレンおよび2モルのメタ
クリル酸ヒドロキシエチルの反応生成物、2.4重量部
の1モルの1,6−ジイソシアン酸2,2,4−トリメチ
ルヘキサンおよび2モルのメタクリル酸ヒドロキシエチ
ルの反応生成物、0.2重量部の2,4−ビストリクロロ
メチル−6−(4−スチリルフェニル)−s−トリアジ
ン、0.2重量部の9−フェニルアクリジン、0.1重量
部のロイコクリスタルバイオレット、60重量部のプロ
ピレングリコールモノメチルエーテルおよび27重量部
のブタノンの溶液を電気的に粗面化されそして陽極酸化
されたアルミニウム箔に適用した。層を強制−循環乾燥
炉の中で100℃で2分間乾燥して2.3g/m2の層重
量を生じた。0.5%の水性分散性形態のカーボンブラ
ック(例えばデグッサ(Degussa)からのカーボンブラッ
クペーストであるデルッソル(Derussol)P130)が加
えられてあるポリビニルアルコールの7%強度水溶液を
乾燥(強制循環乾燥炉中での100℃における2分間)
後に1.5g/m2の層重量が得られるような厚さで適用
した。
【0049】得られた予備コーテイングされた印刷版に
Nd−YAGレーザーにより波長1064nmの赤外放
射線を用いて外部ドラム露出装置中で300mJ/cm
2のエネルギーで像を付与し、近紫外および可視範囲の
放射線を用いて50mJ/cm2のエネルギーで印刷フ
レーム中で均一に露出し、強制循環乾燥炉の中で100
℃で1分間にわたり後焼き付けしそして実施例1の組成
を有する現像液の中で現像した。印刷機械中に挟まれた
時に、この方法で製造された印刷版前駆体は50,00
0枚以上の満足のいく印刷物を生じた。
Nd−YAGレーザーにより波長1064nmの赤外放
射線を用いて外部ドラム露出装置中で300mJ/cm
2のエネルギーで像を付与し、近紫外および可視範囲の
放射線を用いて50mJ/cm2のエネルギーで印刷フ
レーム中で均一に露出し、強制循環乾燥炉の中で100
℃で1分間にわたり後焼き付けしそして実施例1の組成
を有する現像液の中で現像した。印刷機械中に挟まれた
時に、この方法で製造された印刷版前駆体は50,00
0枚以上の満足のいく印刷物を生じた。
【0050】実施例3(Ei−Or−3053) プロピレングリコールモノエチルエーテル中に溶解させ
た0.5重量%の水性分散性形態のカーボンブラック
(例えばデグッサ(Degussa)からのカーボンブラックペ
ーストであるデルッソル(Derussol)P130)および
0.2重量%のニトロセルロースが加えられてあるポリ
ビニルアルコールの7%強度水溶液を、実施例2の最初
のコーテイング段階と同様にして製造されそして適用さ
れる光重合体層に、乾燥(強制循環乾燥炉中での100
℃における2分間)後に1.5g/m2の層重量が得られ
るような厚さで適用した。
た0.5重量%の水性分散性形態のカーボンブラック
(例えばデグッサ(Degussa)からのカーボンブラックペ
ーストであるデルッソル(Derussol)P130)および
0.2重量%のニトロセルロースが加えられてあるポリ
ビニルアルコールの7%強度水溶液を、実施例2の最初
のコーテイング段階と同様にして製造されそして適用さ
れる光重合体層に、乾燥(強制循環乾燥炉中での100
℃における2分間)後に1.5g/m2の層重量が得られ
るような厚さで適用した。
【0051】得られた感光性コーテイングにNd−YA
Gレーザーにより1064nmの赤外放射線を用いて外
部ドラム露出装置中で300mJ/cm2のエネルギー
で像を付与し、近紫外および可視範囲の放射線に25m
J/cm2のエネルギーで印刷フレーム中で均一に露出
し、強制循環乾燥炉の中で100℃で1分間にわたり後
焼き付けしそして実施例1の組成を有する現像液の中で
現像すると、オリジナルデジタル像の満足のいく再現が
得られた。
Gレーザーにより1064nmの赤外放射線を用いて外
部ドラム露出装置中で300mJ/cm2のエネルギー
で像を付与し、近紫外および可視範囲の放射線に25m
J/cm2のエネルギーで印刷フレーム中で均一に露出
し、強制循環乾燥炉の中で100℃で1分間にわたり後
焼き付けしそして実施例1の組成を有する現像液の中で
現像すると、オリジナルデジタル像の満足のいく再現が
得られた。
【0052】実施例4 実施例2と同様にして製造された予備コーテイングされ
た印刷版にレーザーダイオードにより波長830nmの
赤外放射線を用いて外部ドラム露出装置中で250mJ
/cm2のエネルギーで像を付与し、近紫外および可視
範囲の放射線に50mJ/cm2のエネルギーで印刷フ
レーム中で均一に露出し、強制循環乾燥炉の中で100
℃で1分間にわたり後焼き付けしそして実施例1の組成
を有する現像液の中で現像した。印刷機械中に挟まれた
時に、この方法で製造された印刷版前駆体は50,00
0枚以上の満足のいく印刷物を与えた。
た印刷版にレーザーダイオードにより波長830nmの
赤外放射線を用いて外部ドラム露出装置中で250mJ
/cm2のエネルギーで像を付与し、近紫外および可視
範囲の放射線に50mJ/cm2のエネルギーで印刷フ
レーム中で均一に露出し、強制循環乾燥炉の中で100
℃で1分間にわたり後焼き付けしそして実施例1の組成
を有する現像液の中で現像した。印刷機械中に挟まれた
時に、この方法で製造された印刷版前駆体は50,00
0枚以上の満足のいく印刷物を与えた。
【0053】実施例5 実施例2と同様にして製造された予備コーテイングされ
た印刷版にNd−YAGレーザーにより波長1064n
mの赤外放射線を用いて内部ドラム露出装置中で360
mJ/cm2のエネルギーで像を付与し、近紫外および
可視範囲の放射線に50mJ/cm2のエネルギーで印
刷フレーム中で露出し、強制循環乾燥炉の中で100℃
で1分間にわたり後焼き付けしそして実施例1の組成を
有する現像液の中で現像すると、満足のいく印刷版前駆
体が得られた。
た印刷版にNd−YAGレーザーにより波長1064n
mの赤外放射線を用いて内部ドラム露出装置中で360
mJ/cm2のエネルギーで像を付与し、近紫外および
可視範囲の放射線に50mJ/cm2のエネルギーで印
刷フレーム中で露出し、強制循環乾燥炉の中で100℃
で1分間にわたり後焼き付けしそして実施例1の組成を
有する現像液の中で現像すると、満足のいく印刷版前駆
体が得られた。
【0054】実施例6(Ei−Or−3091) 6重量部のメタクリル酸グリシジルと3:1のモル比で
反応させたメタクリル酸メチルおよびメタクリル酸の共
重合体(比64:36)(酸価85)、3重量部の1モ
ルのヒドロキシエチルピペリジン、2モルのジイソシア
ン酸ヘキサメチレンおよび2モルのメタクリル酸ヒドロ
キシエチルの反応生成物、0.04重量部の2,4−ビス
トリクロロメチル−6−(4−スチリルフェニル)−s−
トリアジン、0.2重量部のビス(シクロペンタジエニ
ル)−ビス(2,6−ジフルオロ−3−[ピル−1−イル]
−フェニル)チタン、0.3重量部のフレキソ(Flexo)ブ
ルー、20重量部のジエチレングリコールジメチルエー
テル、57重量部のプロピレングリコールモノメチルエ
ーテルおよび12重量部のブタノンの溶液を電気的に粗
面化されそして陽極酸化されたアルミニウム箔に適用し
た。層を強制−循環乾燥炉の中で100℃で2分間乾燥
して2.1g/m2の層重量を生じた。0.1%の水性分
散性形態のカーボンブラック(例えばデグッサ(Deguss
a)からのカーボンブラックペーストであるデルッソル(D
erussol)P130)が加えられてあるポリビニルアルコ
ールの7%強度水溶液を乾燥(強制循環乾燥炉中での1
00℃における2分間)後に1.7g/m2の層重量が得
られるような厚さで適用した。
反応させたメタクリル酸メチルおよびメタクリル酸の共
重合体(比64:36)(酸価85)、3重量部の1モ
ルのヒドロキシエチルピペリジン、2モルのジイソシア
ン酸ヘキサメチレンおよび2モルのメタクリル酸ヒドロ
キシエチルの反応生成物、0.04重量部の2,4−ビス
トリクロロメチル−6−(4−スチリルフェニル)−s−
トリアジン、0.2重量部のビス(シクロペンタジエニ
ル)−ビス(2,6−ジフルオロ−3−[ピル−1−イル]
−フェニル)チタン、0.3重量部のフレキソ(Flexo)ブ
ルー、20重量部のジエチレングリコールジメチルエー
テル、57重量部のプロピレングリコールモノメチルエ
ーテルおよび12重量部のブタノンの溶液を電気的に粗
面化されそして陽極酸化されたアルミニウム箔に適用し
た。層を強制−循環乾燥炉の中で100℃で2分間乾燥
して2.1g/m2の層重量を生じた。0.1%の水性分
散性形態のカーボンブラック(例えばデグッサ(Deguss
a)からのカーボンブラックペーストであるデルッソル(D
erussol)P130)が加えられてあるポリビニルアルコ
ールの7%強度水溶液を乾燥(強制循環乾燥炉中での1
00℃における2分間)後に1.7g/m2の層重量が得
られるような厚さで適用した。
【0055】得られた感光性コーテイングにNd−YA
Gレーザーにより波長1064nmの赤外放射線を用い
て外部ドラム露出装置中で300mJ/cm2のエネル
ギーで像を付与し、近紫外線および可視範囲の放射線に
50mJ/cm2のエネルギーで印刷フレーム中で均一
に露出し、そして実施例1の組成を有する現像液の中で
現像すると、満足のいく像再現が得られた。
Gレーザーにより波長1064nmの赤外放射線を用い
て外部ドラム露出装置中で300mJ/cm2のエネル
ギーで像を付与し、近紫外線および可視範囲の放射線に
50mJ/cm2のエネルギーで印刷フレーム中で均一
に露出し、そして実施例1の組成を有する現像液の中で
現像すると、満足のいく像再現が得られた。
【0056】本発明の主なる特徴および態様は以下のと
おりである。
おりである。
【0057】1.基質並びにその上に記載の順序で形成
された2つの層(a)および(b): a)近紫外および可視範囲の放射線を感じやすいが赤外
範囲の放射線はあまり感じない光重合体層、および b)近紫外および可視範囲の放射線を透過させ、酸素を
わずかだけ透過させそして赤外範囲の放射線の影響下で
は露出前より酸素を多く透過させる層からなる熱により
像形成可能な材料。
された2つの層(a)および(b): a)近紫外および可視範囲の放射線を感じやすいが赤外
範囲の放射線はあまり感じない光重合体層、および b)近紫外および可視範囲の放射線を透過させ、酸素を
わずかだけ透過させそして赤外範囲の放射線の影響下で
は露出前より酸素を多く透過させる層からなる熱により
像形成可能な材料。
【0058】2.酸素を許容する放射線への露出で、光
重合体層(a)が酸素を許容しない放射線への露出と比
べて限定された架橋結合度を有することを特徴とする上
記1の材料。
重合体層(a)が酸素を許容しない放射線への露出と比
べて限定された架橋結合度を有することを特徴とする上
記1の材料。
【0059】3.光重合体層(a)が、必須成分とし
て、 A)重合体状結合剤、 B)少なくとも2個のエチレン系不飽和単位を含有する
重合可能な化合物、並びに C)近紫外または可視範囲の放射線の影響下でフリーラ
ジカルを発生する光開始剤系 を含有することを特徴とする上記1および2の一方また
は両方の材料。
て、 A)重合体状結合剤、 B)少なくとも2個のエチレン系不飽和単位を含有する
重合可能な化合物、並びに C)近紫外または可視範囲の放射線の影響下でフリーラ
ジカルを発生する光開始剤系 を含有することを特徴とする上記1および2の一方また
は両方の材料。
【0060】4.酸素をわずかだけ透過させる層(b)
が、必須成分として、 I)重合体状結合剤、および II)赤外放射線を吸収する物質 を含有することを特徴とする上記1〜3の1つもしくは
それ以上の項の材料。
が、必須成分として、 I)重合体状結合剤、および II)赤外放射線を吸収する物質 を含有することを特徴とする上記1〜3の1つもしくは
それ以上の項の材料。
【0061】5.赤外放射線を吸収する物質(II)がカ
ーボンブラック粒子を含有するかまたは本質的にカーボ
ンブラックを含んでなることを特徴とする上記1〜4の
1つもしくはそれ以上の項の材料。
ーボンブラック粒子を含有するかまたは本質的にカーボ
ンブラックを含んでなることを特徴とする上記1〜4の
1つもしくはそれ以上の項の材料。
【0062】6.上記1〜5の1つもしくはそれ以上の
項の材料を、 −露出された部分で上部層(b)の酸素透過性を高める
ために赤外放射線に像通りに露出し、 −次に上部層(b)の酸素透過性が変化していない部分
で下部層(a)の架橋結合を開始させるために近紫外お
よび/または可視範囲の放射線に均一に露出し、 −上部層(b)を完全に除去しそして下部層(a)の架
橋結合されていない部分を除去するために水性アルカリ
性現像液中で現像することを特徴とするオフセット印刷
用の印刷版前駆体の製造方法。
項の材料を、 −露出された部分で上部層(b)の酸素透過性を高める
ために赤外放射線に像通りに露出し、 −次に上部層(b)の酸素透過性が変化していない部分
で下部層(a)の架橋結合を開始させるために近紫外お
よび/または可視範囲の放射線に均一に露出し、 −上部層(b)を完全に除去しそして下部層(a)の架
橋結合されていない部分を除去するために水性アルカリ
性現像液中で現像することを特徴とするオフセット印刷
用の印刷版前駆体の製造方法。
【0063】7.上記1〜5の1つもしくはそれ以上の
項の材料を、 −露出された部分で上部層(b)の酸素透過性を高める
ために赤外放射線に像通りに露出し、 −次に上部層(b)の酸素透過性が変化していない部分
で下部層(a)の架橋結合を開始させるために近紫外お
よび/または可視範囲の放射線に均一に露出し、 −上部層(b)を完全に除去するために水性現像液また
は単なる水(pure water)の中で現像し、そして −下部層(a)の架橋結合されていない部分を除去する
ために水性アルカリ性現像液中で現像することを特徴と
するオフセット印刷用の印刷版前駆体の製造方法。
項の材料を、 −露出された部分で上部層(b)の酸素透過性を高める
ために赤外放射線に像通りに露出し、 −次に上部層(b)の酸素透過性が変化していない部分
で下部層(a)の架橋結合を開始させるために近紫外お
よび/または可視範囲の放射線に均一に露出し、 −上部層(b)を完全に除去するために水性現像液また
は単なる水(pure water)の中で現像し、そして −下部層(a)の架橋結合されていない部分を除去する
ために水性アルカリ性現像液中で現像することを特徴と
するオフセット印刷用の印刷版前駆体の製造方法。
【0064】8.材料が70℃〜150℃、好適には8
0℃〜130℃、特に好適には90℃〜120℃の温度
に達する後焼き付け段階を、上記6および7の一方また
は両方の方法における均一な露呈段階後に加えることを
特徴とするオフセット印刷用の印刷版前駆体の製造方
法。
0℃〜130℃、特に好適には90℃〜120℃の温度
に達する後焼き付け段階を、上記6および7の一方また
は両方の方法における均一な露呈段階後に加えることを
特徴とするオフセット印刷用の印刷版前駆体の製造方
法。
Claims (4)
- 【請求項1】 基質並びにその上に記載の順序で形成さ
れた2つの層(a)および(b): a)近紫外および可視範囲の放射線を感じやすいが赤外
範囲の放射線はあまり感じない光重合体層、および b)近紫外および可視範囲の放射線を透過させ、酸素を
わずかだけ透過させそして赤外範囲の放射線の影響下で
は露出前より酸素を多く透過させる層からなる熱により
像形成可能な材料。 - 【請求項2】 請求項1に記載の材料を、 −露出された部分で上部層(b)の酸素透過性を高める
ために赤外放射線に像通りに露出し、 −次に上部層(b)の酸素透過性が変化していない部分
で下部層(a)の架橋結合を開始させるために近紫外お
よび/または可視範囲の放射線に均一に露出し、 −上部層(b)を完全に除去しそして下部層(a)の架
橋結合されていない部分を除去するために水性アルカリ
性現像液中で現像することを特徴とするオフセット印刷
用の印刷版前駆体の製造方法。 - 【請求項3】 請求項1に記載の材料を、 −露出された部分で上部層(b)の酸素透過性を高める
ために赤外放射線に像通りに露出し、 −次に上部層(b)の酸素透過性が変化していない部分
で下部層(a)の架橋結合を開始させるために近紫外お
よび/または可視範囲の放射線に均一に露出し、 −上部層(b)を完全に除去するために水性現像液また
は単なる水の中で現像し、そして −下部層(a)の架橋結合されていない部分を除去する
ために水性アルカリ性現像液中で現像することを特徴と
するオフセット印刷用の印刷版前駆体の製造方法。 - 【請求項4】 材料が70℃〜150℃、好適には80
℃〜130℃、特に好適には90℃〜120℃の温度に
達する後焼き付け段階を、請求項2および3の一方また
は両方に記載の方法における均一な露出段階後に加える
ことを特徴とする、オフセット印刷用の印刷版前駆体の
製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP96203673 | 1996-12-23 | ||
DE96203673.7 | 1996-12-23 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10193825A true JPH10193825A (ja) | 1998-07-28 |
Family
ID=8224748
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9364761A Withdrawn JPH10193825A (ja) | 1996-12-23 | 1997-12-22 | 熱により像形成可能な材料 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10193825A (ja) |
DE (1) | DE69713565T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008084599A1 (ja) * | 2007-01-10 | 2008-07-17 | Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. | 感光性平版印刷版材料 |
-
1997
- 1997-11-25 DE DE69713565T patent/DE69713565T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1997-12-22 JP JP9364761A patent/JPH10193825A/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008084599A1 (ja) * | 2007-01-10 | 2008-07-17 | Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. | 感光性平版印刷版材料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69713565T2 (de) | 2003-01-16 |
DE69713565D1 (de) | 2002-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2834213B2 (ja) | 光重合性混合物、それから作製された記録材料、及びコピーの製造方法 | |
US5070001A (en) | Light-sensitive mixture for producing positive or negative relief copies | |
KR19990068178A (ko) | N-치환된 말레이미드 단위를 함유하는 중합체 및 방사선-감응성 혼합물에서의 이의 용도 | |
JPS6249615B2 (ja) | ||
JPS6131860B2 (ja) | ||
JPH055985A (ja) | アルコキシアルキルエステル溶解抑制剤を含んでなる光画像形成性組成物 | |
JP3475377B2 (ja) | 平版印刷版用感光材料 | |
JPH10142780A (ja) | Ir放射線感光性画像形成材料及びそれを用いた平版印刷版の製造方法 | |
WO2004114019A1 (ja) | ネガ型感光性組成物およびネガ型感光性平版印刷版 | |
JPS63316851A (ja) | 感光材料上に像を形成する方法 | |
US20020009671A1 (en) | Positive-working ir-sensitive mixture | |
US5688629A (en) | Process for the production of lithographic printing plates utilizing peel development | |
US5561029A (en) | Low-volatility, substituted 2-phenyl-4,6-bis (halomethyl)-1,3,5-triazine for lithographic printing plates | |
US6960419B2 (en) | Antihalation dye for negative-working printing plates | |
US5912105A (en) | Thermally imageable material | |
US5776655A (en) | Peel-developable lithographic printing plate | |
EP0851296B1 (en) | Thermally imageable material | |
JPS6255503B2 (ja) | ||
JPH10193825A (ja) | 熱により像形成可能な材料 | |
JP2003262953A (ja) | 平版印刷版原版 | |
JPS6136750A (ja) | ダイレクト製版材料 | |
JP2003107677A (ja) | フォトマスク及びその製造方法、並びにフォトマスク材料 | |
JPH0958143A (ja) | 平版印刷用原版及び平版印刷版の作製方法 | |
JPH09197668A (ja) | 感光性画像形成材料 | |
WO2000043837A1 (fr) | Procede de production d'une plaque d'impression |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040916 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20041122 |