JPS6136750A - ダイレクト製版材料 - Google Patents

ダイレクト製版材料

Info

Publication number
JPS6136750A
JPS6136750A JP15726384A JP15726384A JPS6136750A JP S6136750 A JPS6136750 A JP S6136750A JP 15726384 A JP15726384 A JP 15726384A JP 15726384 A JP15726384 A JP 15726384A JP S6136750 A JPS6136750 A JP S6136750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
sensitive
layer
water
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15726384A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuhei Shiraishi
白石 修平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP15726384A priority Critical patent/JPS6136750A/ja
Publication of JPS6136750A publication Critical patent/JPS6136750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • G03F7/2014Contact or film exposure of light sensitive plates such as lithographic plates or circuit boards, e.g. in a vacuum frame
    • G03F7/2016Contact mask being integral part of the photosensitive element and subject to destructive removal during post-exposure processing
    • G03F7/202Masking pattern being obtained by thermal means, e.g. laser ablation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はレーザー光を利用して直接製版するタイプの感
光感熱性ダイレクト製版材料に関する。
従来技術 レーザー光な利用して直接、製版を行なうタイプのダイ
レクト製版材料としては(1) A4 Z*等の金属板
上Kg光性樹脂(通常、紫外ないし近紫外光に感光する
。)を主成分とする感光層を設けたps版又は樹脂板、
(2)前記(1)と同様、金属板上に感光層を設けた後
、更にその上に銀塩乳剤層を設けた高感度ps版(K、
5hiba、 1980Proceedings La
5ar In Graphics Electroni
c PublishingIn the 80#g C
ogerene*)、(3)人L5iネート紙、kA板
のような導電性支持体上にZnO〜樹脂分散系光導電体
層又は有機光導電体層(opc層)を設けた電子写真版
等が提案されている。(])のPS版又は樹脂板による
製版方法は感光層面にAr 紫外レーザー光を画保状に
露光して露光部の感光性樹脂を光反応(架橋硬化又は分
解)せしめ、これにより露光部との間に現像液(水、ア
ルカリ水溶液、アルコール等)に対する溶解度差を生ぜ
しめた後、この現像液で現像して露光部又は非露光部を
選択的に前記現像液に溶解除去するというものであり、
(2)の高感度ps版による製版方法は銀塩乳剤層面K
Ar 可視レーザー光又はHe −Noレーザー光を画
像状露光後、常法に従って現像、定着して露光部に銀儂
を形成し、ついでこの鎖像なマスクとして全面紫外線露
光して感光層の露光部を分解せしめ、以下、前記(])
で用いた現像液で現像して感光層の露光部を選択的にこ
の現像液に溶解除去するというものであり、また(3)
の電子写真版、例えば020層を有するものによる製版
方法はまずopc層を一様に帯電させ、これにH・−N
oレーザー光を画像状に露光して静電潜像を形成した後
、これをトナーで現像し、定着してレジスト層とし、最
後にレジスト層は溶解しないが、OPCを溶解する現像
液で現像して非画儂部のopc層を選択的にこの現像液
に溶解除去するというものである。
しかしくすの場合は製版を直接、紫外レーザー光で行な
うため、数10Wの大出力レーザーが必要で、装置が大
戴化し、高価となる欠点がある。また(2)の場合は製
版材料に銀塩乳剤層を用いたので、通常の銀塩写真と同
じく定着、現像等、処理工程が複雑な上、暗室扱いを必
要とするので作業性に問題がある。更K(3)の場合は
トナー現像のため、画像の解儂性が劣るという欠点があ
る。このため従来の製版材料は新聞製版のようなある限
られた用途にしか利用できないか、或いは実用困難であ
った。
目   的 本発明の目的は通常の紫外線感光性感光層に、ヒートモ
ードタイプのレーザー光に感応する感熱層を組合せるこ
とKより、大出力のレーザーを不要とし、製版に要する
処理工程が簡単で、且゛つ作業性に優れ、しかも高感度
で高解像性の画像を形成でき、印刷版としての耐刷性も
良好で、従って各種用途に実用的なダイレクト製版材料
を提供することである。
構成 本発明のダイレクト製版材料は金属表面を有する支持体
の金属面に感光性樹脂を主成分とする感光層と、水に不
溶で、且つアルカリ水溶液又は有機溶媒に可溶な樹脂か
らなる中間層と、(&)光を吸収して熱に変換する光熱
変換性物質及び(b)熱により水に対する溶解度又は再
分散性が低下する感熱性高分子物質を主成分とする感熱
層とを順次設けたことを特徴とするものである。
本発明の製版材料に使用される素材について説明すると
、まず感光層に使用される感光性樹脂は従来と同様、特
にアルカリ水溶液又は有機mtsで現像できるもので、
重クロム酸塩系、ジアゾ系、アジド系、ポリビニルシン
ナメート系、ポリビニルシンナミリデンアセテート系、
Iリビニルペンザルアセトフエノン系、de’)ビニル
スチリルピリジウム系、エチレン性不飽和結合を有する
もの等が例示できる。具体的には次の通りである。
重クロム酸塩系: 重クロム酸アンモニウム又は重クロム酸カリウムとセラ
ック、−リアミド等の樹脂との混合系がある。
ジアゾ系ニ ジアゾ樹脂(p−ジアゾジフェニルアミンとホルムアル
デヒドとの縮合物)とセラック、フェノール樹脂等の樹
脂との混合系、p−キノンジアジド又はp−イミノキノ
ンジアジドとフェノール樹脂との混合系、o−#ノンジ
アジドスルホン酸クロリド又はO−ナフトキノンジアジ
ドスルホン酸クロリドとアミン類又はフェノール類との
縮合物とノボラック型フェノール樹脂スチレン〜無水マ
レイン酸共重合体、セラック等のアルカリ可溶性高分子
物質との混合系がある。
アジド系; p−フ二二しンビスアジド、p−アジドベンゾフェノン
、4,4’−ジアジドベンゾフェノン、4.4′−ジア
ジドジフェニルメタン、4.4’−ジアジドスチルベン
、4.4’−ジアジドカルコン、2,6−ジー(4′−
アジドベンザル)シクロヘキサノン、2,6−ジー(4
′−アジドベンザル)−4−メチルシクロヘキサノン、
】−アジドピレン等と天然ゴム、合成ゴム、環化ゴム、
ノボラック樹脂等との混合系かある。また分子中にアジ
ド基な有するポリマーの例としてポリアジド安息番数ビ
ニル、ポリアジドフタル酸ビニル、ぼりビニルアジドベ
ンザルアセタール等がある。
Iリビニルシンナメート系: ホリビ二ルクンナメート、dリビニルシンナメートフタ
レート、エチレンルビニルアルコール共重合体のシンナ
メート、クリプタール樹脂のシンナメート、スチレン−
無水マレイン酸共重合体のシンナメート等がある。
/9ビニル7ンナミリデンア七テート系:ポリビニルシ
ンナミリデンアセテート、 /リビニルアセテートシン
ナξシアンアセテート、ポリビニルノンナメートシンナ
ミリデンアセテート等がある。
ポリビニルベンザルアセトフェノン系;ポリビニルベン
ザルアセトフェノンがある。
Iリピニルスチリルピリジニウム系: ポリビニルステリルピリジニクムがある。
エチレン性不飽和結合を有するもの: エチレン性不飽和結合を有する七ツマ−、オリゴマー又
はポリマーと光重合開始剤との混合系が使用できる。こ
の種のモノマー、オリゴ嘴−又はIlyマーの具体例と
してはアクリル酸、メタクリル酸、メチルメタクリレー
ト、2−エチルへキシルアクリレート、2−ヒドロキシ
エチルメタクリレート、エチレングリコールアクリレー
ト、ペンタエリスリトールトリアクリレート、トリメチ
ロールゾロパントリメタクリレート又はそれらのオリゴ
マーもしくはそれらのポリマー等が挙げられる。光重合
開始剤としては通常のもの、即ちベンゾイン、ベンゾイ
ンメチルエーテル、ベンゾフェノン、ミヒラーケトン、
チオキサントン、アントラキノンスルホン駿塩等が挙げ
られる。
以上のような感光性樹脂を含む感光層には必要に応じて
着色剤(染料又は瀕料)、熱重合防止剤(例えばp−メ
トキ7フェノール)、増感剤(例えば5−ニトロアセナ
フテン、2−ニトロフルオレン、2−クロロ−1,8−
フタロイルナフタレン、3−メチル−1,3−ジアザ−
1,9−ベンゾアントロン、2−ベンゾイルメチレン−
1−メチルナツトチアゾリン等)を添加することができ
る。
中間層の樹脂としては水に不溶で、且つアルカリ水溶液
又は有機溶媒に可溶なものであれば全て使用でき、例え
ば酢酸ビニル/クロトン酸共重合体、スチレン/マレイ
ン酸共重合体、インブチレン/マレイン酸共重合体、ス
チレン/アクリル酸共重合体、アクリル酸エステル/ア
クリル酸共重合体、ポリ酢酸ビニル、ポリスチレン、ポ
リアクリル酸エステル、ポリ塩化ビニル、飽和?リエス
テル、アルコール可溶性ポリアミド、エチルセルロース
、酢酸セルロース、酪酢酸セルロース、ブチラール樹脂
、スチレン/ブタジェン共重合体等の熱可塑性樹脂が挙
げられる。
一方、感熱層に使用される光熱変換性物質としては光(
ヒートモードタイプのレーザー光)を吸収して熱に変換
し得る物質であれば全て使用でき、例えばカーボンブラ
ック、カーボングラファイト、7タロシアニン顔料、シ
アニン顔料、鉄粉、黒鉛粉、酸化鉄粉、酸化鉛、酸化銀
、酸化クロム、硫化鉄、硫化クロム等の無機又は有機顔
料の他、ジアミン系金属錯体、ジチオール系金属錯体、
メルカプトフェノール系金属錯体、アリールアミニウム
塩類(以上は特開昭58−16888号に記載)、アン
トラキノン系化合物のような赤外線吸収剤(特開昭59
−26293号に記載)等が挙げられる。
これらの光熱変換性物質と組合せ使用される感熱性高分
子物質としては下記のような熱可塑性樹脂粒子、熱凝固
性水溶性蛋白質及び水溶性樹脂が挙げられる。
熱可塑性樹脂粒子: 最低造膜温度MFTが50〜】50℃のもので、例えば
Iり酢酸ビニル、ポリスチレン、Iす塩化ビニル、Iす
塩化ビニリデン、ポリゾロぎレン、ポリスチレン、ポリ
アクリル酸エステル、ポリメタクリル酸エステル、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル〜酢酸ビニル共
重合体、スチレンルアクリル酸共重合体、ノボラック樹
脂、線状ポリエステル樹脂、アイオノ!−樹脂、イソイ
ソブチレン、ポリエチレン、ポリブタジェン、スチレン
−ブタジェノ共重合体、塩素化ポリエチレン、塩素化ポ
リプロピレン等の粒子がある。
熱凝固性蛋白質; アルプきン、ヘモグロビン、グロブリン、プロミシン、
グルテリン等の蛋白質単体、及びアルブミンを主成分と
する乾燥卵白、ヘモグロビンを主成分とする大豆蛋白(
乾燥豆乳、濃縮大豆蛋白粉)、プロミシン及びグルテリ
ンを主成分とする小麦グルテン(活性小麦蛋白)、プロ
ミシンを主成分とするトウモロコシ蛋白等の蛋白質含有
物質、並びに前記蛋白質単体及び蛋白質含有物質をアル
キル化、アシル化、エステル化、アミド化、酸化、還元
その他の化学変性したものが挙げられる。
水溶性樹脂; ポリアクリル醗ツーダ、ポリアクリル酸エステルの部分
ケン化物、ポリアクリルアミドなどのアクリル系水溶性
高分子、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシゾロビル
セルロース、エチルヒドロキシエチルセルロースなどの
セルロース系水溶性高分子、インブチレン/無水マレイ
ン酸共重合体、およびそのエステル類あるいはその塩類
などのイソブチレン系水溶性高分子、スチレン/無水マ
レイン酸共重合体、スチレン/クロトン酸共重合体、ス
チレン/スルホン酸共重合体などのスチレン系水溶性高
分子、Iリビニルピロリドン、ポリビニルピロリドン/
酢酸ビニル共重合体などのビニルビCリドン系水溶性高
分子、ポリビニルメチルエーテル、ビニルメチルエーテ
ル/無水マレイン酸共重合体、およびそのエステル類な
どのビニルエーテル系水溶性高分子、酢酸ビニル/無水
マレイーン酸共重合体、酢酸ビニル/クロトン酸共重合
体、酢酸ビニル/アクリル酸共重合体、ビニルアルコー
ル/無水マレイン酸共重合体などの酢酸ビニル系水溶性
高分子、アルギン酸、アルギン酸プロピレングリコール
エステル、アルギン酸アンモニウム、アルギン酸ソーダ
などのアルギン酸系高分子、ポリエチレンオキサイド、
ポリプロピレンオキサイド、ポリエチレンイミンなどの
エチレン系高分子などである。
その他、下記のような水不溶性樹脂のアンモニウム塩又
はアミン塩が挙げられろ。ここで水不溶性樹脂としては
不飽和カルボン酸系共重合体、例えばアクリル酸、クロ
トン酸、メタクリル酸、イソクロトン酸、マレイン酸、
フマル酸、メチルマレイン酸、メチルフマル酸、イタコ
ン酸等の不飽和カルボン酸と酢酸ビニル、スチレン、α
−メチルスチレン、アクリル酸エステル、メタクリル陵
エステル、エチレン、プロピレン、ブチレン、イソブチ
レン、塩化ビニル等の共重合性モノマーとの共重合体;
レゾール型又はノボラック量フェノール樹脂;ポリビニ
ルヒドロキンベンゾエート;ヒリビニルヒドロキシベン
ザル;酢酸セルロースハイドロジエン7タレート;ポリ
ヒドロキシスチレン;セラック;カゼイン;スルホン酸
基含有モノマー系共重合体、例工ばスチレン〜p−)ル
エンスルホン酸共重合体、アクリル酸エステルへp−ト
ルエンスルホン酸共重合体等が挙げられる。なおこれら
水不溶性樹脂なアンモニウム塩又はアミン塩とする場合
は通常、感熱層形成液中でこの樹脂とアンモニア水又は
アきンと混合することにより、特に塩として単離せずに
調製される。なお、これら水不溶性樹脂のアンモニウム
又はアミン塩の場合は熱によりアンモニア又はアミンが
揮発して元の水不溶性樹脂となる性質が利用される。
以上の感熱性高分子物質は単独又は混合して使用される
なお感熱層中の水溶性高分子物質と光熱変換性物質との
比率は】:0.1〜30(重Ik)程度が適当である。
その他、感熱層には必要に応じて水溶性、アルカリ可溶
性又は有機溶剤可溶性樹脂バインタ゛−を層重量の90
重量%程度迄添加することができる。この種のバインダ
ーとしては水溶性又はアルカリ可溶性のものではゼラチ
ン、澱粉、&lJヒニルアルコール、ビニルアルコール
〜マレイン酸共重合体、酢酸ビニル−クロトン酸共重合
体、スチレン−マレイン酸共重合体等が、また有機溶剤
可溶性のものでは?り酢酸ビニル、ポリスチレン、ポリ
プロピレン、ポリ塩化ビニリデン、ポリエチレン、ぼり
アクリル酸エステル等のホモIリマー又はコIリマ一等
(これらのものは最低造膜温度が50℃未満のエマルジ
ョンの形で用いられる。)等が挙げられる。
感熱INKは以上の素材の他、光学濃度を上げるため、
必要に応じて他の有機又は無機顔料、染料や紫外線吸収
剤を添加することができる。
ここで他の有機又は無機顔料、染料としてはルクソール
(登会商標名)オレンジGRLカシーインデックス÷2
5(ノルペント・オレンジ)、ルクソール(登録商標名
)オレンジGSカラーインデックスφ24(ソルベント
・オレンジ)、ルクソール(登録商標名)オレンジカラ
ーインデックスφ20(ソルベント・オレンジ)、プラ
スト(登録商標名)オレンジカラーインデックスナ21
(ソルベント・オレンジ)、プラスト(登録商標名)オ
レンジMSカラーインデックスφ22(ソルベントeオ
レンジ)、グラソール(登録商標名)7アスト・オレン
ジ2RXカラーインデツクスナ33(ソルベント・オレ
ンジ)、オイル・オレンジカラーインデックス≠120
55(ソルベント中イエローΦ14 )、スーダン・オ
レンジRAカラーインデックス÷12055 (ソルベ
ント−イエロ−φ14)、ルクソール・イエローNカラ
ーインデックスナ】6(ソルベント・イエロー)、ルク
ソールやイエローTかラーインデックスナ47(ソルベ
ント・イエロー)、フラスト―イエローGR力2−イン
デックスφ39(ソルベントφイエロー)、プラストe
イエローMGSカラーインテックス會40(ソルベント
・イエロー)、オイル争イエロー3Gカラーインデック
スφ29(ソルベント中イエロー)、オイル・イエロー
Nカラーインデックスφ2(ンルベント番イエロー)、
スーダン・イエローカラーインデックス+30(ソルベ
ント・イエロー)、ルクソール・ファスト・ブルーAR
力2−インデックス@s 7 (ソルベント・ブルー)
、ルクソール会ファスト9ブラックLカラーインデック
ス+17(ソルベント・ブラック)、ノリムローズ・イ
エローカラーインデックスφ77603 (ピグメント
)、クロム会イエローφライトカラーインデックスφ7
7603 (ピグメント)、クロム−イエロー・ミディ
アムカラーインデックスΦ77600 (ピグメント)
、トルイジン・イエローNカラーインデックスφ716
80 (ピグメント)、モリブデート會オレンジカラー
インデックスナ77605 (ピグメント)、グラマー
・イエローカラーインデックスφ11741(ピグメン
ト)、グリーン會ゴールドカラーインデックスナ127
75(ピグメント)、グラフドール・イエローカラーイ
ンデックスピグメント豐イエロー◆61、グラフドール
・オレンジカラーインデックスピグメント・オレンジ◆
13等が挙げられる。
紫外線吸収剤としては、2.2’−ジヒドロキ7−4−
メトキシ−ベンゾフェノン、4−ドデシルオキ7−2−
ヒドロキシベンゾフェノン、Z、4−ジヒドロキシベン
ゾフェノン、ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール、
2−(2’−ヒドロキシーダーメトキシフエ二ル)ベン
ゾトリアゾール、レゾルシノール−モノベンゾエート、
2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,2
′−ジヒドロキシ−4,4′−ジメトキシ−ベンゾフェ
ノン、2.2’、 4.4’ −テトラヒドロキシベン
ゾフェノン 2−ヒドロキシ−4−メトキシ−ベンゾフ
ェノン−5−スルホン酸、(ならびに以上のナトリウム
塩)、エチル−2−7アノー3,3−ジフェニルアクリ
レート、2−エチルへキシル−2−シアノ−3,3−ジ
フェニルアクリレートが挙げられる。
以上のような感光層、中i′8]層及び感熱層を支持す
る支持体としては金属表面を有するものであればよく、
例えばアルミニウム、亜鉛、鉄、マグネシウム、銅等の
金属の板、又はこれら金属の箔を貼合せるか或いは前記
金jItt蒸着した紙又はプラスチックフィルム等が挙
げられる。
jl!に必要にIC;じてこれらの全域表面は砂目立て
、親水化等の表面処理してもよい。
本発明の製版材料を作るKは一般に支持体の金属面に感
光性樹脂を主成分とする感光性組成物を溶解した感光液
を塗布し、50〜150℃程度の温度で乾燥して1〜2
000μ厚程度の感光層を設け、その上に中間層用樹脂
のエマルジョン又は有機溶媒溶液(但し溶媒として(工
感光層を藩解しないものを使用する。)?!−塗布し、
50〜】50℃程度の温度で乾燥して】〜】0μ厚程度
の中間層を設けた後、更にその上に光熱変換性物質及び
感熱性高分子物質な主成分とする感熱性組成物を超音波
、アトライター、ボールミル等の手段で均一に分散した
感熱液を塗布し、30〜50℃の温度で乾燥して1〜1
0μ厚程度の感熱層を投げればよい。
次に以上のような製版材料を用いた本発明の製版方法に
ついて説明すると、まず製版材料に感熱層側からヒート
モードタイプのレーザー光を感光層のタイプ(感光層に
含まれる感光性樹脂の種類によってポジ型とネガ盤とに
分けられる。Iジ臘は感光層、従って感光性樹脂にその
感光波長域の光を露光して光反応させた時、アルカリ水
溶液又は有機溶媒からなる現像液に対し、光反応した露
光部は溶けるが、未反応の非霧光部は溶けないものを云
い、またネガ盤はその逆の場合を云う。)K応じてポジ
画像状又はネガ画像状に露光すると、その部分の感熱層
中の光熱変換性物質はこの光な吸収して発熱し、共存す
る感熱性高分子物質を加熱する。こうして加熱された感
熱性高分子物質は熱凝固、熱溶融(又は熱融着)、脱ア
ンモニア(又は脱アミン)等により水に対する溶解度又
は再分散性が低下し、その結果、感熱層の露光部と非露
光部との間に水に対する溶解度差又は再分散性差が生じ
る。従って次にこのような状態の製版材料に対し水現像
を行なえば、感熱層の非露光部は選択的に水に溶解除去
される。次にこうして残存した感熱層露光部をマスクと
して製版材料に対し同じく感熱層側から感光層の感光波
長域の光(通常、紫外又は近紫外光)を全面露光すると
、光に曝された部分の感光層中の感光性樹脂は光反応し
、その結果、感光層の露光部と非篇光部との間に1感光
層がポジ型の場合もネガ盤の場合も前記現像液に対する
溶解度差が生じる。
従ってこのような状態の製版材料に対しこの現像液で現
像を行なえば、感光層がポジ型の場合は感光層の露光部
及び残存する感熱層無光部(マスク)が中間層と共に選
択的に現像液に溶解除去され、またネガ盤の場合は感光
層の非露光部及び残存する感熱層露光部が同じく中間層
と共に選択的に現像液に溶解除去されて画像が形成され
る。
以上の製版方法においてレーザー光源としてはt(a 
−Noレーザー、半導体レーザー、YAGレーザ−、A
r可視レーザー等が利用できる。ビーム径は1〜50μ
程度が適当である。感熱層の現像に用いられる水には溶
解性を更に良くするために1層中の素材に応じてアルコ
ール、ケトン等の有機溶媒や界面活性剤等を添加するこ
とができる。一方、感光層の現像に用いられる現像液と
しては層中の素材に応じて水、前述のような有機溶媒、
及びそれらの混合物が用いられるが、更にこれらの現像
液には必4!に応じて酸、アルカリ、塩類、界面活性剤
等を添加することができる。現像法としてはシャワー現
像、スプレー現像、浸漬現像、ワイプ現像等が採用され
る。
以下に本発明を実施例によって更に詳しく説明する。な
お部は全て重量部である。
実施例1 砂目立てしたAt板を80〜85℃に加熱した弗化ジル
コニウムの5%水溶液で2分間表面処理した後、乾燥し
て基板とした。このkA基板上に フェノールノボラック樹脂           2部
エチレングリコールモノメチルエーテル       
 75部よりなる感光液を塗布し、80℃で乾燥して3
μ厚の感光層を設けた・ 次にこの感光層上に 水                        
50部よりなるwLt塗布し、90〜100℃で乾燥し
て3μ厚の中間層を設けた。一方、 カーボンブラック          2部水    
                   20部よりな
る混合物をボールミルで5時間分散して感熱液とし、こ
れを前記中間層上に塗布し、50℃で乾燥して2μ厚の
感熱層を設けることにより、本発明の製版材料を作成し
た。
次にこの製版材料の感熱層側から出力XW。
ビーム径20μのAr可視レしザー光f 4 m 7秒
の走査速度でポジ画像状に露光した。ついでこれな水中
に浸漬し、感熱層面を脱脂綿で拭うことにより現像した
ところ、感熱層の非露光部が水に再分散除去されて感光
層上に黒色のポジ画像が現われた。更にこの画像面に出
力3KWのメタルハライドランプにより紫外線を全面露
光後、5%メタ珪酸ナトリウム水溶液中に浸漬し、同様
に脱脂綿で拭って現像したところ、感光層の露光部及び
ポジ画像の残存感熱層露光部は中間層と共にこの水溶液
に溶解除去されて支持体上に黄色のポジ画像が残った。
なお本実施例でのレーザー光に対jる感度はo、25/
cdであった。
こうして得られた印刷版をオフセット印刷機にセットし
、オフセット印刷を行なったところ、鮮明な印刷物が得
られた。耐刷性は1万枚以上であった。
一方、比較のため、中間層を設けなかった他は本実施例
と同様にして製版材料を作成し、同様に製版、印刷を行
なったが、比較品は感光層の現像時に感熱層のイスクが
そのまま残り、また印刷時にはインキの乗りむらや画像
の剥離を生じ耐刷性は3000枚程度と低かった。また
比較品のレーザー光感度もIJ、/dと低かった。
実施例2 感光液処方を 1−アジドピレン         10部m−クレゾ
ールノボラック樹脂        24部メチルエチ
ルケトン        65部に変えた他は実施例1
と同じ方法で製版材料を作成した。
この製版材料に出力3W1ビーム径20μのYAGレー
ザー光を15m/秒の走査速度でネガ画像状Kli光し
た後、実施例1と同様に水で現像したところ、感熱層の
非露光部が水に再分散除去されて感光層上に黒色のネガ
画像が現われた。以下、これを、実施例】と同様に紫外
線で全面露光後、1%苛性ソーダ水溶液で現像したとこ
ろ、感光層の非菖光部及び感熱層の残存露光部(ネガ画
像)が中間層と共に溶解除去されて、支持体上に宵色の
49画像が残った。このもののレーザー光感度は0.I
J/dであった。
一方、比較のため、中間層を設けない他は同様にして製
版材料を作成し、製版な行なった。
この時の比較品のレーず一光感度は0.7 J /にd
と低かった。
効果 以上の如く本発明の製版材料は従来の製版材料とは異な
り、通常の紫外線感光性感光層にヒートモードタイプの
レーザー光に感応する感熱層を組合せたので、中程度の
出力のレーザーで製版でき、従って経済的である上、定
着を必要とせず、また現像が容易等、製版に要する処理
工程が簡単であり、また明室扱いなので、作業性に優れ
、しかも現像工程で感熱層が中間層と共に除去されzI
llJ/、最終的には従来の印刷版と同じ構成になるの
で、解像性、耐刷性は損なわれず、またこのため、新聞
製版は勿論、雑誌、書籍、2スター等の各111製版に
利用でき、きわめて有用である。しかも中間層を設ける
ことKより、中間層のないものに比べてレーザー光に対
する感度が向上する。これは光熱変換性物質がレーザー
光を吸収して生じた熱が感光rf!lを通じて支持体に
逃げるのを防いでいるためである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、金属表面を有する支持体の金属面に感光性樹脂を主
    成分とする感光層と、水に不溶で、且つアルカリ水溶液
    又は有機溶媒に可溶な樹脂からなる中間層と、(a)光
    を吸収して熱に変換する光熱変換性物質及び(b)熱に
    より水に対する溶解度又は再分散性が低下する感熱性高
    分子物質を主成分とする感熱層とを順次設けてなるダイ
    レクト製版材料。
JP15726384A 1984-07-30 1984-07-30 ダイレクト製版材料 Pending JPS6136750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15726384A JPS6136750A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 ダイレクト製版材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15726384A JPS6136750A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 ダイレクト製版材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6136750A true JPS6136750A (ja) 1986-02-21

Family

ID=15645827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15726384A Pending JPS6136750A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 ダイレクト製版材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6136750A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0720057A1 (en) * 1994-07-11 1996-07-03 Konica Corporation Original form for lithographic plate and process for preparing lithographic plate
EP0767407A1 (de) * 1995-10-02 1997-04-09 BASF Lacke und Farben AG Zur Herstellung von Flexodruckplatten durch digitale Informationsübertragung geeignetes mehrschichtiges Aufzeichnungselement
EP0803769A1 (en) * 1996-04-23 1997-10-29 Agfa-Gevaert N.V. Imaging element for making a lithographic printing plate wherein that imaging element comprises a thermosensitive mask
EP0803771A1 (en) * 1996-04-23 1997-10-29 Agfa-Gevaert N.V. A method for making a lithopgrapic printing plate wherein an imaging element is used that comprises a thermosensitive mask
EP0803770A1 (en) * 1996-04-23 1997-10-29 Agfa-Gevaert N.V. An imaging element and a method for producing a lithographic plate therewith
EP0803772A3 (en) * 1996-04-23 1997-11-05 Agfa-Gevaert N.V. An imaging element and a method for producing a lithographic plate therewith
US5925500A (en) * 1993-06-25 1999-07-20 Polyfibron Technologies, Inc. Method of making laser imaged printing plates utilizing ultraviolet absorbing layer

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5925500A (en) * 1993-06-25 1999-07-20 Polyfibron Technologies, Inc. Method of making laser imaged printing plates utilizing ultraviolet absorbing layer
EP0720057A1 (en) * 1994-07-11 1996-07-03 Konica Corporation Original form for lithographic plate and process for preparing lithographic plate
EP0720057A4 (en) * 1994-07-11 1997-01-22 Konishiroku Photo Ind INITIAL ELEMENT FOR LITHOGRAPHIC PLATE AND PROCESS FOR PREPARING SAID PLATE
EP0767407A1 (de) * 1995-10-02 1997-04-09 BASF Lacke und Farben AG Zur Herstellung von Flexodruckplatten durch digitale Informationsübertragung geeignetes mehrschichtiges Aufzeichnungselement
US6037102A (en) * 1995-10-02 2000-03-14 BASF Lacke + Farber Aktiengesellschaft Multilayer recording element suitable for the production of flexographic printing plates by digital information transfer
EP0803769A1 (en) * 1996-04-23 1997-10-29 Agfa-Gevaert N.V. Imaging element for making a lithographic printing plate wherein that imaging element comprises a thermosensitive mask
EP0803771A1 (en) * 1996-04-23 1997-10-29 Agfa-Gevaert N.V. A method for making a lithopgrapic printing plate wherein an imaging element is used that comprises a thermosensitive mask
EP0803770A1 (en) * 1996-04-23 1997-10-29 Agfa-Gevaert N.V. An imaging element and a method for producing a lithographic plate therewith
EP0803772A3 (en) * 1996-04-23 1997-11-05 Agfa-Gevaert N.V. An imaging element and a method for producing a lithographic plate therewith

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4210711A (en) Process for forming an image
US5070001A (en) Light-sensitive mixture for producing positive or negative relief copies
JPS6131860B2 (ja)
JP3150756B2 (ja) 放射線感応性物質
JPH01112244A (ja) 多色転写画像形成方法
JPS6136750A (ja) ダイレクト製版材料
JPS6255503B2 (ja)
US5912105A (en) Thermally imageable material
JPS6227735A (ja) 転写画像形成方法
JPS63127243A (ja) 転写画像形成方法
JPS6124451A (ja) ダイレクト製版材料及びその製版方法
JPS58168597A (ja) 感光感熱記録材料
AU2002314866B2 (en) Thermally sensitive coating compositions containing mixed diazo novolaks useful for lithographic elements
JP2645414B2 (ja) 多色カラープルーフィングシート
EP0851296B1 (en) Thermally imageable material
JPS6122338A (ja) 感光感熱型ドライフイルム及びそれによる画像形成法
JPS60201987A (ja) 感熱又は感光感熱記録材料
JPS58160195A (ja) 感光感熱記録材料
JPS58148792A (ja) 感光感熱記録材料
GB2026709A (en) Process for Forming Relief Images by Transfer Development from Light-sensitive Material
EP0587213B1 (en) Image formation by thermal transfer
EP1156369A1 (en) Photosensitive resin print plate material and production method for photosensitive resin print plate
JPH01213635A (ja) 転写画像形成材料及び転写画像形成方法
JPH08179497A (ja) 平版印刷板の製造法
JPS63208038A (ja) 着色画像形成材料およびこれを用いる転写画像形成方法