JP2000510729A - 定量的放射線撮像法のためのシステム - Google Patents

定量的放射線撮像法のためのシステム

Info

Publication number
JP2000510729A
JP2000510729A JP09541068A JP54106897A JP2000510729A JP 2000510729 A JP2000510729 A JP 2000510729A JP 09541068 A JP09541068 A JP 09541068A JP 54106897 A JP54106897 A JP 54106897A JP 2000510729 A JP2000510729 A JP 2000510729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
optical storage
light
ccd
storage element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP09541068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4063324B2 (ja
Inventor
カレラス,アンドリユー
Original Assignee
ユニバーシテイ・オブ・マサチユセツツ・メデイカル・センター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/US1996/006838 external-priority patent/WO1996035372A2/en
Application filed by ユニバーシテイ・オブ・マサチユセツツ・メデイカル・センター filed Critical ユニバーシテイ・オブ・マサチユセツツ・メデイカル・センター
Priority claimed from PCT/US1997/008102 external-priority patent/WO1997042877A1/en
Publication of JP2000510729A publication Critical patent/JP2000510729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4063324B2 publication Critical patent/JP4063324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/505Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of bone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/06Diaphragms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4035Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis the source being combined with a filter or grating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/405Source units specially adapted to modify characteristics of the beam during the data acquisition process
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4233Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using matrix detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4241Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using energy resolving detectors, e.g. photon counting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4258Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector for detecting non x-ray radiation, e.g. gamma radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/502Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of breast, i.e. mammography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/508Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for non-human patients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/51Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for dentistry
    • A61B6/512Intraoral means
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/10Scattering devices; Absorbing devices; Ionising radiation filters
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K4/00Conversion screens for the conversion of the spatial distribution of X-rays or particle radiation into visible images, e.g. fluoroscopic screens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0082Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
    • A61B5/0091Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for mammography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4291Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis the detector being combined with a grid or grating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4423Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to hygiene or sterilisation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4488Means for cooling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/10Different kinds of radiation or particles
    • G01N2223/101Different kinds of radiation or particles electromagnetic radiation
    • G01N2223/1016X-ray

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 光学的蓄積素子(1500)及び電荷結合素子(CCD)が選択された組織の正確な画像化に使用される身体組織の分光画像化システムである。X線源がX線を作り、これが対象者の身体のある領域を通過しX線像を形成し、これが光学的蓄積素子(1500)に到達する。光学的蓄積素子(1500)は画像に対応する空間強度パターンを再放射し、このパターンはCCDセンサーにより検知される。画像はセンサーによりデジタル化され、電子像として記憶されるより前に制御装置により処理される。各画像が組み合わせられたそれぞれのCCD又はアモルファスシリコン検知器上に向けられ、分離した画像の離散型の電子的表現を作る。光学的蓄積素子(1500)はスリーブ(1504)に収容され、このスリーブは画像化すべき歯に隣接して患者の口の中に差し込まれる。伝達されたX線を吸収するスリップ(1502)も、スリーブ(1504)内に挿入される。

Description

【発明の詳細な説明】 定量的放射線撮像法のためのシステム関連出願 本出願は、以下の出願の全体が、引用により本明細書に取り込まれている、1 996年5月13日出願の国際出願PCT/US96/06838の部分継続出 願である、1996年11月13日に出願の米国特許出願第748,384号の 部分継続出願である。発明の背景 近年、患者の骨密度を測定するための放射線学的検査機器の使用が、継続して 増加してきた。なかでも、骨粗鬆症の診断及び分析におけるこのような機器の使 用が、医学社会で優勢になってきた。骨粗鬆症は、骨のミネラル含量の漸進的喪 失又は骨格組織の萎縮を特徴とし、それに対応する、平均骨密度の全身的な減少 をもたらす。このような症状は高年女性に一般的で、骨折又は類似の骨関連の傷 害の危険を著しく増加させる。 骨密度の放射線学的測定のための現在使用可能な方法は、レクチリニア走査法 を利用している。このような方法においては、放射性核種線源又はx線管のよう な放射源及び、点検知器(point detector)が、ラスター状に患者の上を走査す る。この走査が、患者の骨及び軟組織を通過する放射光線の逐点伝達により得ら れる画像をもたらす。骨ミネラル濃度(「骨密度」)の計算は通常、二重エネル ギー法により実施される。 レクチリニア走査法は概括的に、その長い走査時間及び、その、良好な空間的 解像度の欠乏により制約される。欠乏した空間的解像度は、高度に解剖学的な詳 細を表す画像を提供することができず、それにより、 骨が占めるスキャン面積の正確な決定を可能にできないであろう。更に、高い正 確性及び精密性を確保するためには、x線源の出力及び検知器の反応を厳密に監 視しなければならない。発明の要約 本発明に従う骨密度測定器は、患者の身体を検査するために提供されている。 一重又は二重エネルギーx線源が、患者の身体にx線のビームを向ける。放射は 、検査される身体の全領域に適用される。シンチレーション画面が、対象の身体 を通過するx線放射を受け、そして受けたx線放射の空間的強度パターンに比例 した空間的強度パターンをもつ、可視のスペクトルの放射を発生する。 次に、電荷結合素子(CCD)がシンチレーション画面からの放射を受ける。 このCCDセンサーが、シンチレーションスクリーンから出された放射の空間的 強度パターンの離散的な電子的表現をもたらす。スクリーンとCCD感知器の間 の収束素子が、CCD感知器上にシンチレーションス画面の放射を収束させる。 本態様は、外界放射がCCD感知器に達することを防止するために、シンチレー ション画面及びCCD感知器の間の領域を囲むシェード又はフードを使用してい る。次にCCDコントローラーが、CCD感知器により出された電子的表現を処 理して、対応する画像データを出力する。 二重光子x線源は、2種の異なるエネルギーレベルのx線により検査を実施可 能にさせるために使用される。この線源はx線管又は、所望の時に、エネルギー レベルの片方を除去するためのフィルター要素の付いた放射核種線源、にするこ とができる。2種のx線エネルギーレベルのそれぞれを使用することにより、検 索される画像データの相関分析が、 定量的な骨密度情報を提供する。 シンチレーション画面とCCDセンサーの間の収束要素は、レンズ又は光ファ イバー収束装置の形態を採ることができる。CCD感知器と一緒に、画像増幅装 置を使用することができる。画像増幅装置は「近接タイプ」の画像ダイオードで も、マイクロチャンネルを基礎にした装置でもよい。それはまたCCDに直接取 り付けることができる。CCDコントローラーとともに使用される画像蓄積装置 は、データプロセッサーによる、CCD感知器の出力信号の操作を可能にする。 これは、2種の異なるエネルギーレベルのx線ビームを使用する測定値の相関分 析を含む。該方式はまた、x線伝達のカウントを可能にして、より高いシャッタ ースピードで操作できるようにすることができる。これにより、ある種の用途に 有用なx線伝達のエネルギー測定値をもたらす。 代替的な態様において、シンチレーション画面からの放射を受けて検出して、 受けたx線ビームの空間的強度パターンの電子的表現をもたらすために、非晶質 シリコンから製造された検知器を使用している。非晶質シリコン検知器は、CC D検知器と置き換えることができるか又は、x線を直接受けるためにそれを使用 することができる。 もう一種の好ましい態様において、本発明の機器は、それぞれが、それ自体の それぞれのCCD検知器又は非晶質シリコン検知器と連結されている、2種のシ ンチレーション画面を含む。シンチレーターの一方は、高エネルギーx線に反応 性で、高エネルギーx線パターンの空間的強度パターンの光学的画像をもたらす 。その連結された検知器が画像を検出して、高エネルギーx線パターンの電子的 表現をもたらす。他方のシンチレーターは低エネルギーx線に反応性で、低エネ ルギーパターンの光 学的画像を同時にもたらす。その連結された検知器が、低エネルギーのx線パタ ーンの電子的表現をもたらす。データプロセッサーが、2種の異なるエネルギー レベルのx線の測定値の相関分析を実施する。 追加的な好ましい態様は、電荷結合素子(CCD)がシンチレーターに光学的 に結合されて、インビボ又はインビトロのどちらでも、身体の組織中に導入され た放射核種の空間的強度分布を測定又は計数する、画像分光分析の方式及び方法 に関する。十分な厚さのCCDは、ある用途においては、シンチレーターを使用 せずにガンマ線の事象を測定するために使用することができる。CCDは、通常 2分間未満で、このような分布を正確に測定するのに十分な解像度及び感度を有 する。10KeVと2,000KeVの間の範囲、そして好ましくは20と60 0KeVの間の範囲のエネルギーをもつ放射を発する放射源が、癌性組織又はそ の他の適宜な病理学的異常体に配達される。 CCDは、選択された期間にわたるガンマ線事象の数を計数することにより、 情報の「フレーム」を獲得する。画像を提供するために加算又は合計された各フ レーム又は一連のフレームは、散乱放射を実質的に減少又は除去するために波高 分析法を使用して濾過することができる。波高分析はまた、診断に重要な情報を 含む異なるエネルギーレベルをもつ信号間を区別するために使用することができ る。システムの区別及びエネルギー測定能は、それを多様な用途に適合させる。 光刺激可能な燐光体のような光学的蓄積素子は、x線画像化及び定量分析を実 施するために、本明細書に記載の画像面積検知器とともに使用することができる 。本明細書に記載の光学的蓄積系は、画像化されそして/又は走査される物体を 通って伝達されるx線を出すために、x線源 を使用する。光学的蓄積素子は伝達されたx線を収集し、そこで、収集された情 報の空間的分布を、対象の強度分布により相関分析する。次に、蓄積された光学 的エネルギー分布のエミッションを誘導するために、蓄積素子がレーザイー又は 高電力の広帯域光源のような第2の光源により照射される。発光された光学的分 布を、面積検知器により検出して、対象の画像をもたらす。これは、骨及び軟組 織の両者の画像化において、そしてなかでもデジタルの歯科の放射線撮像法に対 して多様な用途をもつ。 本発明のもう一種の好ましい態様は、二重エネルギー画像化の用途のピクセル 化されたフィルター構造体を製造する方法を提供する。この方法は、マイクロ製 造法を使用して、面積検知器をもつ薄膜フィルターを製造して、x線画像化系に おいて、2種の異なるエネルギーを同時に収集する。これは小さいピクセルサイ ズをもつCCDのような平坦なパネル検知器に特に適している。図の簡単な説明 図1は、本発明の撮像系の遠近図である。 図2は、シンチレーターからの画像データをCCD又はその他の面積感知器上 へ収束するためにレンズを使用している、骨密度測定機を略図で示している。 図3は、画像をシンチレーション画面から面積感知器に送るために光ファイバ ー収束装置を使用している、骨密度測定機を略図で示している。 図4は、光ファイバープレートを使用している、シンチレーション画面のため のもう一種の好ましい態様を示している。 図5は、蓄積情報の処理可能な(binnable)面積感知器のピクセルアレイの図 である。 図6は、図2の骨密度測定器に対する代替的な好ましい態様である。 図7は、図2の骨密度測定器に対するもう1種の代替的な好ましい態様である 。 図8は、本発明の走査系の遠近図である。 図9は、感知器コントロール系を示す断面略図である。 図10は、エミッション及び伝達の両方の研究のために使用されるフレーム移 動CCDを示す、断面略図である。 図11は、エミッション及び伝達の両方の研究のためのCCD撮像系の断面略 図である。 図12は、本発明の撮像法の実施に使用される工程のフローシークエンスを示 している。 図13は、エミッション及び伝達の両者の研究のために使用できるCCD撮像 系の代替的な態様である。 図14A及び14Bは、組織のエミッション及び伝達研究実施のための工程の フローシークエンスを示している。 図15は、二重シンチレーション画面及び二重検知器を使用する、図2の骨密 度測定器に対する、代替的な好ましい態様の略図である。 図16は、図15の骨密度測定器に対する代替的な好ましい態様の略図である 。 図17は、図16の骨密度測定器の変形機器の略図である。 図18は、二重非晶質シリコン画像感知器をもつ、図15の骨密度測定器のも う1種の代替的な好ましい態様の略図である。 図19は、本発明の骨密度測定器の種々の態様とともに使用できる二重非晶質 シリコン画像感知器を含む、代替的な検出構造体の略図である。 図20Aは、静的、走査又は段階的撮像法のための骨密度計のもう1種の好ま しい態様である。 図20Bは、x線検知器アレイを使用しているx線撮像系の好ましい態様を示 している。 図20Cは、近接タイプの撮像増幅機(intensifier)を使用している、好ま しい態様を示している。 図21A〜21Cは、図20の検知器アセンブリの代替的な態様を示している 。 図22A〜22Bは、走査又は段階的撮像法を示している。 図23は、本発明に従う撮像系のもう1種の好ましい態様である。 図24は、本発明に従うx線撮像系のもう1種の好ましい態様である。 図25Aは、本発明に従う骨密度測定及び組織病巣の撮像のために使用される 検出構造体の略図である。 図25Bは、伝達性検知器を使用している、x線検出系のもう1種の好ましい 態様を示している。 図25Cは、検知器アレイをもつ2基のシンチレーターを使用している好まし い態様を示している。 図25Dは、2基のシンチレーター及び2基の検知器を使用している好ましい 態様を示している。 図25Eは、両方の検知器が後部でシンチレーターに連結されている好ましい 態様を示している。 図25Fは、2基の、光学的に隔離された検知器アレイが互い違いに配置され ている(staggered)好ましい態様を示している。 図25Gは、1枚の燐光体層をもつ2本の互い違いの検知器アレイを 使用している、好ましい態様を示している。 図26は、二本の、距離を空けたアレイが、デジタル乳房撮像及び定量分析に 使用される、本発明の好ましい態様である。 図27は、各リニアアレイ中の撮像素子が患者及びx線源に対して異なる角度 で配置されている、もう1種の好ましい態様を示している。 図28は、多数の撮像素子が、3種又はそれ以上の、距離を空けたリニアアレ イをもつことができる標準x線フィルムカセットにサイズを適合させている大き いアレイ中に配列されている、好ましい態様を示している。 図29は、共通の光ファイバープレート及びシンチレーターを使用しているリ ニアアレイの断面図を示している。 図30は、放射源に対してアレイを平行移動させるための系を示している。 図31A及び31Bは、2段階の撮像シークエンスの工程を示している。 図32は、その中で線源に対してアレイが移動する、組織の連続的撮像又は走 査のための系を示している。 図33A及び33Bは、本発明に従う末梢部の走査x線撮像系の遠近図及び上 部断面図を示している。 図34A及び34Bは、本発明に従う末梢部走査装置のもう1種の好ましい態 様を示している。 図35A及び35Bは、本発明に従う二重エネルギーx線撮像のためのマイク ロ製造されたフィルター系の好ましい態様を示している。 図35C(a)〜35C(d)は、図35A及び35Bに示されたフィ ルター系を製造するための、好ましい工程シークエンスを示している。 図36A及び36Bは、光学的蓄積素子を使用している、x線撮像系を示して いる。 図37は、蓄積されたx線画像を検出するための光学的刺激系を示している。 図38A及び38Bは、光学的蓄積素子を使用しているx線撮像のための追加 的な好ましい態様を示している。 図39Aはデジタルの歯科用放射線撮像法のための光学的蓄積素子を使用する 口内挿入体の構成部材の破断図である。 図39B及び39Cは、光学的蓄積素子及び取り外し可能なカバーを含む、カ セット形態の口内挿入体の、代替的な態様を示している。 図40A〜40Cは、蓄積されたx線画像を検知するための光学的刺激系の追 加的な好ましい態様を示している。 図41は、時間の関数としての励起パルス及び刺激蛍光パルスの両者の強度を 示す図である。 図42は、画像プロセッサー及び検知器ステーションに連結された複数画面か らなるネットワークをスキームで示している。 図43は、蓄積されたx線像を撮像するための赤外線透過検知器の使用法を示 している。 図44は、蓄積されたx線画像を拡大するための光学系の使用法を示している 。好ましい実施例の詳細な説明 図1において、骨密度測定研究の実行のための本発明の好ましい実施例は、検 知器10及びX線管12又はガドリニウム(Gadolinium)15 3のような放射性核種放射源のいずれかを使用する。検知器10は、2次元の電 荷結合素子(CCD)24に機能的に結合されたシンチレーションプレート20 を備える。CCDは1個の小型電子チップ内に一体化された検知器の2次元アレ イである。シンチレーションプレート20とCCD24との結合は、光学級レン ズ25により達成される。かかるレンズは、スクリーンからの集光に適した小さ いf数(0.6−1.8)を持たねばならない。CCDの方向に放射されたシン チレーションプレートからの光の集光効率(E)は次式により計算される。 E=tm2/4f2(m+1)2 ここに、 tは、レンズを通る光の伝達係数 mは、シンチレーションプレートからCCDへのの倍率 fは、レンズのf数である。 別の方法においては、シンチレーションプレートとCCDとの間の光結合は光 ファイバーレジューサーにより行うことができる。 図2を参照すれば、骨密度測定装置10は、対象体16に向けてX線ビーム1 4を送るX線管12を持つ。X線管は、2種の明らかに異なったエネルギーレベ ルの各においてX線を放射することができる。この2種のエネルギーレベルは、 後で説明されるように、患者の2種の明らかに異なったX線像を得るために使用 される。図1と比較して、放射源を患者の上方に置き、検知器をテーブルの下に 置き得ることに注意されたい。 対象体16がX線エネルギーの放射を受けると、対象体16に達したX線のあ る部分は対象体により吸収され、その吸収量はX線に照射され た骨又は組織の密度に依存する。X線は一般に直進するので、対象体の放射源1 2から遠い方の側において対象体に存在するX線エネルギーは、対象体における 吸収の空間的表現であり、従って組織及び骨の相対密度の空間的表現である。 対象体を通過したX線を受けるために、患者のX線源12から遠い方の側にシ ンチレーションスクリーン20が設けられる。シンチレーションスクリーン20 はX線に感ずる蛍光物質であり、これは、X線エネルギーを受けると可視光を放 射する。シンチレーションスクリーンから出された放射の空間強度パターンは、 スクリーン20の受け入れたX線放射の空間強度パターンに比例する。そこで、 シンチレーションスクリーン20は、可視スペクトルで、或いは紫外線又は近赤 外線に変えて画像を提供し、この画像はシンチレーションスクリーン20に到達 しているX線像と区域ごとに比例する。 シンチレーションスクリーン20とCCDセンサー24との間にレンズ22が 置かれる。CCDセンサー24は密な間隔のMOSダイオードを使用した感光性 画素のアレイであり、これらダイオードは光子を電子に変換し、これにより受け 入れられた光学像の離散的な電子表現を作る。レンズ22はシンチレーションス クリーンに面し、シンチレーションスクリーン20からの光をレンズ22を通し てCCDセンサー24の面の上に焦点を合わせる。周囲光がCCDセンサーに到 達することを防ぐために、シンチレーションスクリーン20とレンズ22との間 の領域を囲む写真機の蛇腹式のシェード26が設けられる。蛇腹シェード26は 、光学的雑音レベルの画像信号のCCDセンサー24への到達を減らすように作 用する。 シンチレーションスクリーン20は、これに入射するX線の大部分を吸収する が、多少はなおスクリーン20を経て伝達され、シンチレーションスクリーン2 0の光画像信号と干渉する。X線とCCDセンサーとの直接の相互作用は非常に 輝いた画素を作り、センサーにより検出される光画像に「スノー効果」を生ずる 。加えて、伸びた直接X線のCCDセンサーの照射は、その暗電流を増加させる 可能性がある。これらの理由で、シンチレーションスクリーン20とレンズ22 との間、或いはレンズとCCDとの間に、光学級鉛ガラス又は鉛アクリルのフィ ルター28が置かれる。鉛ガラスフィルター20は、迷X線の大部分を吸収し、 これのCCDセンサー24への到達を防ぐ。散乱X線のスクリーンへの到達を防 ぐために、患者とシンチレーションスクリーンとの間に散乱防止用格子29が使 用される。 典型的な検査中は、対象体16はX線源12とシンチレーションスクリーン2 0との間に位置決めされる。次いで、X線源が短時間だけ、典型的には1ないし 5秒間、作動させられる。X線は、対象体16を通って差別的に伝達され吸収さ れ、シンチレーションスクリーン20と相互作用する。相互作用すると、スクリ ーン20は電磁スペクトルの可視部分で発光する。この実施例においては、シン チレーションスクリーンはテルビウム活性物質であり540nmの領域で発光する 。 シンチレーターから放射された光は、レンズ22を経てCCDセンサーに伝達 される。光エネルギーは、CCDセンサー24と相互作用すると電子に変換され 、CCDセンサー24の各画素内に蓄積される。この実施例のCCDセンサー2 4は512×512個の画素から構成されるが、かかるセンサーは多くの異なっ た数にすることができる。CCDセ ンサーは、X線暴露の全期間中、光学的画像を検知しかつこれを蓄積し、シンチ レーションスクリーンからの画像信号を「統合」する。X線暴露の終了後、CC D24における離散型表現がCCD制御装置30により読み出される。CCD制 御装置30は、CCDセンサー24から1画素ずつ画像表現を読み取り、これを デジタルアレイに組織する。次いで、空間位置及びX線強度を表しているデジタ ルアレイがメモリー又は画像記憶装置32に出力される。画像は、画像処理手法 を行うために、画像記憶装置32からデータプロセッサー34によりアクセスす ることができる。データプロセッサー34による処理の前又は後に画像の表示が できるように陰極線管(CRT)36を設けることもできる。 フィルムスクリーン放射線写真のようなその他の通常の検知方法とは異なり、 CCDに基づく画像化は、CCDの各画素における伝達X線の強度と作られた電 荷との間の線形の量的関係を提供する。第1の高エネルギーX線暴露があった後 で、得られた画像は画像記憶器32内に記憶され、低エネルギーX線ビームの第 2の暴露が同じ位置の対象体16になされる。この暴露の間、典型的には約1mA の管電流で約70kVpの低エネルギーX線ビームが使用される。管は、40kVpで 、更にほぼ140kVeまで、電子を加速するすることができる。管の電圧及び電 流はコンピューターメニューにより管理されることに注意されたい。次いで、低 エネルギーX線像が高エネルギー暴露と共に画像記憶器32内に記憶される。各 画像は、柔らかい組織及び骨を通過するX線の伝達についての相対的な量的情報 を提供する。 両方の画像が得られると、2重光子吸収測定の比較処理技術が適用され、X線 により走査された身体の諸領域の定量的な密度測定値が決定さ れる。短時間にエネルギーレベルの異なった2種のX線により作られた2個の画 像の相互関係が、X線管の出力の不安定のため生ずるシステム的な画素ごとの誤 差の可能性を相当に小さくさせる。 本発明の好ましい実施例は、走査検知器とは異なり面検知器に関係するため、 密度の測定検査に要する測定時間が非常に少なくなる。検査すべき領域を長方形 に横切って走査するのではなく、全領域が同時に照射され、得られた画像は同時 に処理される。典型的に、現在の2重光子技術を使用する全処理は、X線管の電 力と支持している電子装置の処理速度とに応じて、30から60秒かかる。 図3は、図2の実施例とは別の実施例を示す。この実施例においては、図2の X線源12は放射性核種放射源40に置換される。この放射性核種放射源はガド リニウム153である。ガドリニウム153は、2個のエネルギー帯、44keV の低エネルギー帯と100keVの高エネルギー帯で同時に光子を放射する。従っ て、ガドリニウム源は2重光子放射源である。2種の異なったエネルギーレベル からの画像を別個に得られるように、放射源40と対象体16との間にX線フィ ルター42が置かれる。この実施例では、フィルター42は銅、又はkエッジフ ィルターであり、ビームからの低エネルギー(44keV)放射のほとんど全部を 無くす。フィルターの除去は、ビームをその2重エネルギー性に回復させる。フ ィルター42は、X線ビームの線において開閉する電磁シャッターとして設置さ れる。まずフィルターシャッターを閉じて高エネルギー画像が得られ、その後、 シャッターを開いて2重エネルギービームを使用して画像が得られる。 両方の電子画像が記憶され、データプロセッサー34により2重エネ ルギー画像から高エネルギー画像を電子的に差し引くことにより、低エネルギー 光子のみの伝達の画像表現が得られる。両画像が得られると、定量的な密度計算 をするために比較2重光子処理技術が使用される。 図3の実施例の更なる特徴は、光ファイバーレジューサー44による図2の実 施例のレンズ22の置換である。光ファイバーレジューサー44は、一緒にきつ く詰められシンチレーティングスクリーン20からCCDセンサー24に至る光 ファイバーの大きいアレイよりなる焦点合わせ装置である。CCDセンサー24 の近くにおいて、多くのファイバーを一緒に熔かして個々のファイバー上に存在 する信号を組み合わせることができる。効果は、シンチレーションスクリーン2 0におけるレジューサー44の入力からCCDセンサー24におけるレジューサ ー出力への画像の圧縮である。この方法において、レジューサー44は、焦点用 レンズの必要無しにシンチレーションスクリーン20からの光をCCDセンサー 24上に効果的に焦点合わせする。 これらは、図3においては一緒に示されるが、放射性核種放射源40のある光 ファイバーレジューサー44を使うことは必要ない。どちらの素子も図2の設備 内に個々に置換することができる。しかし、X線フィルター42は、2重光子識 別能力を提供するために、放射性核種放射源40とともに使用すべきである。し かし、図10及び11の実施例に関連してパルス高さ解析をなし得ることに注意 されたい。 図4は、図2及び3のシンチレーションスクリーン20への変更例を示す。図 3により描かれたスクリーン48はシンチレーティング光ファイバープレートで ある。このプレート48は、これを通って走っているシンチレーティングファイ バー50よりなる光ファイバーのフェースプ レートである。光ファイバープレートは、図2のシンチレーションスクリーン2 0と本質的に同じ方法で選択的にCCDとインターフェースするが、光ファイバ ープレート48は、X線停止能力を増加させるためにより大きい量子効率を許す 。 図5に、CCDセンサー24の画素アレイの表現が示される。図5に示された アレイは、説明の目的で10×10個しかないが、実際のアレイは異なった大き さを持つことができる。アレイ内の各画素は個別の感光素子であり、これらがア レイにより検知される画像全体を構成する。この実施例のCCDセンサーの特徴 は、センサー24の画素を一緒に「結合」する能力である。画素アレイの結合は 、1個の絵の要素として確認される「スーパー画素」を形成するように、そのグ ループを一緒に結合させるためのセンサー電子回路の能力を指す。 電荷は、電荷の読出し中に、2個以上の隣接ポテンシャル井戸内に入れられた 電荷パケットを、1個のポテンシャル井戸の中に組み合わせることにより結合さ れる。井戸又は検知素子の適宜の長方形グループから2次元結合を行うために直 列及び並列の結合を組み合わせることができる。 図5の結合可能なアレイにおける暗線は、個々の画素が一緒にまとめられる場 所を示す。例えば、上左の4個のコーナー画素50は、スーパー画素を形成する ように、これらをCCDセンサー24の制御により一緒に結合させることができ る。次いで、スーパー画素は、CCD電子回路により1個の画素として認定され 、各画素50に到達する光の強さはスーパー画素の全面にわたって平均される。 この方法で、アレイの大きさを電子的に管理することができる。図5に見られる ように、10×1 0のアレイを通じて、4個の画素のグループが一緒に結合され、全アレイの大き さは5×5となる。CCDセンサー24の結合は画素アレイの解像度を下げるが 、雑音の相対百分率も下げられ、従って改良された信号雑音比を提供する。 続くX線データ獲得方法は上述の方法に代わるものである。この方法において は、画像は高エネルギーで獲得され、CCDは正常な非結合モードで読み取られ る。高エネルギービームの対象体への高い貫徹力のため、対象体に存在するX線 の影響は、低エネルギービームのそれと比較して高い。このため、CCD画素当 たり得られる電荷信号は比較的強い。この画像は、高エネルギー像として蓄積さ れる。また、この画像は対象範囲の手動選定により、又は自動エッジ検知により 測定すべき骨の区域を計算するために使用することができる。従って、測定され た骨の区域におけるより高精度のために、高解像度画像の利点が得られる。従来 は、骨密度測定の精度と精密さとは、次善の空間解像度のため非常に限定される 。低エネルギーにより獲得された次の画像は、画素結合方法、例えば2×2画素 結合を用いて読み出される。対象体を通過する低エネルギービームの伝達は高エ ネルギービームと比較して低い。そこで、各CCD画素における強い信号を記録 するために、照射放射量を増加させなばならない。 或いは、信号対雑音比を増加し照射放射量を減少させるために、低エネルギー に対して結合技術を使用することができる。この2重モード獲得手順は、信号対 雑音比を改善し、患者への照射放射量を下げるための、極めて強力なツールであ る。 図2及び3に示された光学素子の配列は好ましい実施例を表すが、本 システムの機能は、かかる直列形式の光伝送には依存しない。図6は、光学素子 の別の配列を示し、これにおいては、CCDセンサー24はシンチレーションス クリーン20に関してある角度に設定され、そしてシンチレーションスクリーン から出された放射をCCDセンサー24に向かうように反射させるためにミラー 52が使用される。レンズ22はCCDセンサー24とミラー52との間に示さ れ、これが画像をCCDセンサー上に焦点を合わせる。しかし、シンチレーショ ンスクリーンの像の結像は、画像がミラー52に到達する以前又は以後に生ずる 可能性がある。事実上、ミラ一自体はシンチレーションスクリーン20からの画 像の焦点合わせを与えるような形状とすることができる。 図7は、光学素子の更に別の配列を示す。図7において、対象体16は、X線 に対して透明な支持体54により支持される。支持体54は、対象体16をシン チレーションスクリーン20の上方のある距離に持ち上げて保持する。X線がシ ンチレーションスクリーン20に達すると、スクリーン20は、X線放射の照射 された面と同じ面から画像データを再放射する。ミラー52はこの画像をCCD センサー24に反射するように傾けられ、このCCDセンサーはCCD制御装置 30により処理されるようレンズ22を通して焦点合わせをされた画像を収集す る。 図6の配列の場合と同様に、シンチレーションスクリーン20からの画像の焦 点合わせは、これがミラー52により反射される以前又は以後に行うことができ 、或いはミラー52自体により焦点合わせをすることができる。加えて、先に説 明されたいかなる光学素子も、図5及び7の配列内に置換することができる。こ れは、X線吸収スクリーン28、散乱防止用格子、光ファイバーレヂューサー4 4、及び光ファイバーフェ ースプレート48を含む。 X線の散乱を減らしかつ電子的に獲得されるX線像のダイナミックレンジを大 きくさせる非常に効果的な放射照射量の有効な方法はスリット走査方法の使用で ある。この方法においては、X線の扇状ビームが患者を走査し、そして検知器の 線形アレイが伝達された放射の検出に使用される。典型的な用途においては、検 知器の長さが、1回の通過でカバーし得る領域の幅を限定する。また、検知ライ ンを形成するために、多数の小さいリニヤーCCD又はホトダイオードのアレイ が使用される。これは、検知器組立体をどちらかと言えば複雑にする。もし検知 器組立体の冷却が必要な場合は、かかる拡張された検知器のため達成が困難であ る。また、電子式増強装置の使用による画像増強は困難かつ非常に費用を要する ようになる。 2重エネルギー骨密度測定についての別の実施例は、CCD又はホトダイオー ドの線形アレイを使うことなく形状をスリット走査するという利益が得られる。 この方法は、図8に図式的に図解される。線から面への光ファイバー変換器62 に関連して面CCDセンサー64が使用される。この変換器はコア材料よりも屈 折率の小さいクラッディングを有する可撓性の、又は強固な光ファイバーで作る ことができる。図8に示されるように、CCD64は多数の行に分割され、各行 には光ファイバーリボンが光学的に連結され又は接合される。変換器62へのC CD64の連結は、他の実施例に関連して説明された種々のシステムを用いて達 成することができる。あるファイバーから他のファイバーへの光の横断を防ぐた めに域外吸収装置を使うことができる。各リボンの他方の端部は線形センサーを 形成するように縦列に配列される。線形センサーの前 面(入力端)においては、テルビウムで活性化されたガドリニウムオキシフルフ ァイド(GOS:Tb、gadolinium oxyfulfide)のようなX線変換シンチレーター6 0が使用される。或いは、高エネルギーにおける量子化率を改善するためにシン チレーティング光ファイバーオプティカルプレートを使用することができる。非 常に小型の面検知器を有する線形X線センサーがスリット走査式の実施例により 使用される。 この形式の典型的な線形検知器は、スリットの長さに沿って縦列の僅かのリボ ンを備え、そして1個から多数までのリボンが検知器のスリットの幅を横切る。 典型的な例において、各画素が20×20ミクロンの面積を有する512×5 12画素CCDを考える。この実施例には、個々のファイバーの直径が60ミク ロンの光ファイバーの束が使用される。CCDにおいて、各ファイバーはほぼ3 ×3画素の面積をカバーするであろう。各画素とファイバーとの間の完全な配列 が望ましいが、この用途に対してはこれは必須ではない。ファイバーの密な充填 は、CCDの全面積をカバーしている170×170のアレイ又は総数2912 7個のファイバーで得られるであろう。ファイバーの各リボンは、170個のフ ァイバーからなりかつCCDのほぼ513×3画素をカバーしている1行に相当 する。もしCCDから出ている総てのリボンが縦列に配列されたならば、線形セ ンサーの長さは約175cmであろう。或いは、リボンを、少数を縦列に、また少 数をスリットの幅を横切って配列することができる。上のCCDを使用し、ほぼ 15個のリボンを縦列にしてCCD面積の一部分だけを使用して15.3cmの線 形検知器を作ることができる。 CCD面積の完全使用は、リボンを15のグループに重ねて(CCD の行あたり1リボン)、X線シンチレーターと光学的に連結されたファイバーの 2550×11のアレイよりなる准線形検知器を作ることにより行うことができ る。このスリット検知器の寸法は153×0.66mm、全検知面積は1.0cm2と なるであろう。スリットの総検知面積がCCDの総面積とほぼ等しくかつ光ファ イバー出力の線形寸法がCCDの線形寸法とほぼ同じでなければならないことに 注意することが重要である。スリットがより広くなり又はより長くなると出力端 の面積がより大きくなるであろう。この場合、より大きいCCDを使用でき、又 は光ファイバーレジューサーが光ファイバー変換器とCCDとの間に光学的に接 合される。或いは、CCDの寸法に適合するように変換器自体をテーパーにする ことができる。より高い空間解像度のためには、光ファイバー変換器はより細い 直径(5−6ミクロン)の光ファイバーで作られる。 ある種のより詳細で低照射の用途に対してより大きい信号増幅率が必要な場合 は、近接焦点画像増強装置を、光ファイバーとCCDとの間、又は光ファイバー 変換器と光ファイバーテーパーとの間に光学的に接合することができる。画像増 強装置は近接ダイオード形式又はマイクロチャンネルプレート装置とすることが でき、これら両者は市場で入手可能である。或いは、商業的に「増強CCD(in tensified CCD)」と呼ばれるCCDと増強装置との一体化組立体を使用するこ とができる。別の方法は、光ファイバー変換器と非増強又は増強CCDとの間に 連結されているレンズを使用することである。 CCDの冷却は、熱電式冷却装置により容易に達成される。冷却は、非常に高 コントラスト解像度が要求されかつ画像獲得時間が比較的長いときにのみ要求さ れる。もし、CCDが500kHz(5×105画素/秒) で読み出すならば、対象体の面積150mm×150mmをほぼ114秒(約2分間 )で走査できる。CCDの読出し速度の増加により、より速い走査が達成可能で ある。 或いは、更に速い走査のために、図10に示されたもののようなフレーム移動 CCDを使用することができる。この装置は、その感知面積の半分を蓄積用に使 用し、感知用には使わない。この方法で、感知区域91から蓄積区域93への画 像の移動は数ミリ秒で達成される。この目的で、128×128又は64×64 要素のようなより小さいCCDを、512×512CCDと同様な配列で使うこ とができる。更に、より大きい面積のCCDをこの目的で使うことができる。前 述のような画素結合をこの検知方法に適用することができる。ガドリニウム15 3(Gd−153)放射源を、X線管の代わりに前段で述べたように使うことが できる。Gd−153放射源は、検知器の長手寸法と平行な小さいペレット又は 視準された線放射源である。 線から面への変換の設計により、X線ビームの直線経路からCCDを除くこと ができ、従って直接X線との相互作用からCCDを容易に遮蔽することができる 。これは、CCDの有効寿命を延ばし、X線とセンサーとの直接相互作用による 「スノー」効果を軽減する。更に、この方法は、レンズ又は光ファイバーテーパ ーよりもより大きいシンチレーターとCCDとの間のより大きい光伝達効率を許 す。画素結合方法は、X線ビーム又は検知器コリメーターのいかなる機械的変更 もなしに、操作者が望ましい空間解像度及びコントラストを選定することができ る点に注意されたい。解像度及びコントラストを決定する検知器の画素寸法は、 コンピューターからの指令により管理することができる。このX線像化 の様相は、患者の大きさ及び病歴による走査の最適化に非常に効果的に使用する ことができる。 別の方法は、X線写真の定量のための改良された直線走査方法を提供する。こ の実施例においては、シンチレーターに光学的に結合された2次元CCDが、直 線走査モードのX線検知器として使用される。CCDはフルフレーム又はフレー ム移動装置とすることができる。フレーム移動CCDはデータの走査及び獲得を より速くするであろう。 CCDシンチレーター組立体は、システムの性能に対して極めて重要である。 ガドリニウムオキシフルファイドのような多結晶シンチレーターのCCDとの直 接光学的接合が可能であるが、この方法は、直接X線相互作用からCCDを遮蔽 するには不十分である。層の厚さを増加すれば、光の拡散のため、X線像の空間 解像度が低下する。多結晶光シンチレーターとCCDとの間のシンチレーティン グ光ファイバープレートの使用がこの問題に対する解答を提供する。 シンチレーティング光ファイバープレートは、X線又は紫外線を、約550nm にピーク放射を有する緑色に変換するように設計された光ファイバーフェースプ レートである。このフェースプレートは、個々のファイバー間の光の拡散を防ぐ ために別の壁(mural)吸収体で製造される。シンチレーティング光ファイバー プレートの面積はCCDを完全に覆わねばならない。望ましい厚さはX線放射の エネルギーに依存する。5から10mmの厚さが望ましいが、より薄い又はより厚 いプレートを使うことができる。10mm又は20mmのような非常に厚いシンチレ ーティング光ファイバープレートの使用は、望ましくないCCDとのいかなる直 接X線相互作用もほとんど無くすであろう。シンチレーティング光ファイ バープレートは薄い層の燐光体なしでも使用することができる。しかし、2種の 組合せが、患者への放射照射量を減らしたときのより良い画質を作るであろう。 或いは、シンチレーティング光ファイバープレートの支持体として通常の光ファ イバープレートを使うことができる。光ファイバー上の多結晶燐光体の光学的結 合は、直接成長により、又は光学用接着剤の使用により達成することができる。 別の方法では、屈曲光ファイバー束をシンチレーターとCCDの間に使用するこ とができる。この屈曲束の幾何学的構造により、外部のx-線照射からCCDを極め て効果的に遮蔽することが可能となる。CCDと光ファイバーコンバーターの間を つなぐレンズを使用することもできる。感度を上げるために、近位焦点画像イン テンシファイア(intensifier)、画像二極管またはマイクロチャンネルプレー トを、光ファイバースの入力末端または光ファイバー束とCCDとの間に使用する ことができる。好適な方法は、入力末端にインテンシファイアを使用することで ある。シンチレーターをインテンシファイアの入力に光学的に結合することがで き、あるいはシンチレイティング光ファイバー入力プレートを備えたインテンシ ファイアを使用することができる。 x-線管はC−腕配置で検出器と整列している。x-線ビームは、検出面でおよ そ1×1cmの検出器の面積とほぼ一致する。x-線が患者を通って伝わると、幾 らか(20〜60%)は第1多結晶質シンチレーターにより吸収されて可視光を生成 する。この光は、CCDの方向に向かって光学的に透明な光ファイバーフェイスプ レートを通って伝わる。第1シンチレーターとは相互作用しないx-線は、光フ ァイバーフェイスプレートに吸収されるだろう。シンチレイティング光ファイバ ーフェイスプレート を使用するならば、これらのx-線はファイバーに吸収されてさらにシンチレー ションを生成するだろう。したがって、シンチレイティング光ファイバープレー トは、光伝導デバイス、x-線遮蔽、第2x-線検出器およびx-線シグナル増幅 器として作用する。 x-線が誘導する光がCCDの光感受性面と相互反応すると、シンチレーター中の x-線相互作用の数に比例する電荷が生じる。次にCCDに蓄積された電荷が読まれ る。しかし直線的な走査モードでは、各CCDの読み取りは、およそ1平方センチ メートルの小さいセグメントの全画像に相当するだろう。したがって、全画像は 各画像セグメントの空間的な追加により得られる。例えば、15×15cmの場を覆い 、そしてセンサー面積が1.0×1.0cmならば、152(225)セグメントを得、そして合 成しなければならない。500kHzで操作する512×512画素のCCDは、各セグメント を0.5秒内に読み取り、そして約2cm/秒の走査速度で全走査に約2分かかるだろ う。より速い走査は、走査速度およびCCDの読み取り速度を増すことにより得ら れる。 二エネルギー走査は、最初に全領域を、典型的には蓄積(binning)なしで130kV pの高管電位で走査し、そして次に典型的には蓄積ありで約70kVpの低管電位で走 査を繰り返すことにより得られるだろう。自動的スライド機構は、すでに記載し たように高エネルギービーム用に高アルミニウムフィルトレーション(filtratio n)を、そして低エネルギービーム用に少ないフィルトレーションを配置する。画 素が蓄える(binned)撮像は、向上した精度で両エネルギーで可能である。高およ び低の両エネルギー画像が同様に蓄えられる場合、生成する画像間の正しい相関 が作られる。次に第3の高エネルギー−高解像画像は、走査される物体の外 形を定めるために使用できる。シャッターを付けたガドリニウム同位体供給源を 使用することができる。 あるいは撮像の各セグメントについて、管のエネルギーレベルを低から高へ切 り替え、そして高および低エネルギーを示す各セグメントを後の分析のために保 存することができる。 別の方法は、スクリーンからCCDセンサーへの光増感法を採用する。この方法 では、静電的に焦点化した画像インテンシファイア(図2)を、シンチレイティ ングプレートの代わりに第1検出器として使用する。このインテンシファイアは 好ましくは、直径約15cm、そして0.3〜0.5min厚のヨー化セシウム入力燐光体を 採用する。画像インテンシファイアの高電圧は、正常値のおよそ半分に減らすこ とができる。電位を増進させる画像インテンシファイアにおける減少は、画像コ ントラスト特性およびデバイスの動的範囲における改良に貢献するだろう。CCD センサーは、約1:1.0のf−数を持つ高速レンズにより、画像インテンシファ イアの出力燐光体に光学的に連結されている。高いシグナル増強化により、CCD の冷却は必須ではないが、もし大変低い熱ノイズレベルを望むならば冷却を適用 することができる。インテンシファイアを使用することにより、低いノイズ性能 特性を有するCCDの使用が可能となり、これは装置の経費および複雑さを減らす 。 理想的には、検出したシグナルはいかなる散乱作用もない身体を通って伝達さ れたx-線により生成される。大量の散乱が起こる検出は、非−直線的で、しか も動的範囲の減少をもたらすだろう。散乱の効果的抑制は、典型的には10cm×10 cmの狭い視野を使用することにより、そして患者とシンチレーティングプレート との間にエアーギャップ(約20cm) を使用することにより成される。あるいは狭い視界を、直線の、または交差した 散乱防止グリッドと組み合わせて使用することができる。 内部装置安定性制御システムが組み込まれて、x-線管の電位および電流にお けるいかなる不安定性も自動的に補正する手段を提供する。安定性制御デバイス は、記載する方法の操作に必須ではないが、これは骨密度の測定においてより良 い信頼性および精度を提供する。推薦されるデバイスを概略的に図9に示す。x -線管12の出力は、管のウインド付近の主ビーム口80に隣接する第2x-線ビ ーム口78に配置された一対のx-線センサー79により監視される。このセン サーは、シリコンダイオード、カドミウムテルル化合物放射センサーまたは他の 任意の固体状x-線センサーであることができる。あるいは、一対の小型光電子 倍増−シンチレーターまたはフォトダイオードシンチレーターアッセンブリーを 使用できる。両検出器とも電荷積分モードで作動し、そして検出したシグナルは 、各エネルギーについて全走査中に時間の関数として連続的に監視する。この時 間変動シグナルはデジタル化され、そしてコンピューターメモリーに保存される 。エネルギーのある第2ビームのフィルトレーションでの変化は、同じフィルタ ー変化機構により制御されるので、主ビームでの変化と同一である。図12と関 連してさらに記載するように、センサー系は検出した情報を標準化するために、 またはx-線源の操作を制御してx-線源出力における望ましくない変動を防止ま たは減らすために使用できる。 1つのセンサー70の前に、一定量のポリメチルメタクリレート86を置いて 、柔軟組織の平均厚を模する。別のセンサー70の前に、脊椎または大腿骨で遭 遇する量に等しい量の骨を模する一定量の材料84を 置く。種々のヒドロキシアパタイト-エポキシ混合物が、x-線造影において骨を 模するために市販されている。したがって、既知の密度の骨の標準および柔軟組 織均等厚を有する第2検出系が本態様では提供される。 各センサー70からのシグナルを、骨の内部標準の密度を走査中の時間の関数 としてコンピューター処理するために使用できる。この標準の一定密度からの任 意の偏差は、x-線放射のエネルギーまたは強度のいずれかの変化によるもので ある。患者の走査でコンピューター処理した骨密度の各値は、骨の標準のコンピ ューター処理値に対応する。したがって、一対の高および低エネルギーCCDフレ ーム撮像から引き出された骨密度の各算定数値は、内部標準の密度から得た偏差 を使用することにより補正または標準化することができる。例えば、直線走査中 の骨の標準の値が、所定の画像面積中でプラス3%偏差していれば、走査した患 者のコンピューター処理した骨密度は、この面積でその量を補正しなければなら ない。この内部参照法は、本明細書に記載するすべての統計的および走査態様で 使用することができる。 上記の計算法と関連して、骨を模するエポキシ材料、またはx-線吸収体と均 等なアルミニウムの多数のストリップ72(方形ロッド)を、スリット走査法用 の走査方向に走る台73の下に配置する。各々の直線ストリップは異なる厚さ、 または骨と均等な密度を有する。x-線管および検出器アッセンブリーが試験す る面積上を走査するとき、各組のロッドが走査され、そしてそれらの密度がコン ピューター処理される。測定したこれらロッド密度の整合性は、システムを確実 に正しく操作するために使用できる。この標準のセットは、検出器76のx-線 出口80から端74のどこにでも配置することができる。 生物組織または検体中の放射性核種分布の画像は、十分に確立されたオートラ ジオグラフィー法により、ほとんどすべての生物学研究室で行われている日常的 な作業である。この手法では、検体の薄い切片が写真フィルムと接触して配置さ れ、これにより検体からの放射をフィルムに暴露することが可能となる。続いて 、フィルムは標準的な化学的現像法により、手動で、または自動的なプロセッサ ーを使用して処理される。しばしば、画像レセプターの吸着効率を強めるために 、そして暴露を短くするために増感スクリーンが使用される。増感スクリーンは 、比較的高いエネルギーであるガンマまたはx-線放射が記録されるとき(2−20 0keV)に特に有用である。またそれらは、高エネルギー電子にも有用であり得る 。 オートラジオグラフィーは、放射性核種の生体分布を反映する画像を生成し、 そして多くの生物医学分野で有力な道具として確立された。この主な欠点は、目 的の領域中の放射性核種の相対的または絶対的濃度の定量性の問題と関連してい る。この難しさは、増感スクリーンを使用する時に多く使用されている写真用フ ィルムの非−直線性および相反則不軌から生じる。さらに、現像温度および一般 的には処理薬品の条件が、フィルムのかぶりレベルおよびコントラストに影響を 及ぼす。すべてのこれらの因子が定量化を大変難しくし、そして定量的オートラ ジオグラフィーにおいて、時間のかかる作業は多くの不確定性に対する影響を受 け易くなる。これらの問題にもかかわらず、定量および画像増強の両方のために マイクロデンシトメーターまたはビデオカメラを使用することにより、フィルム のオートラジオグラフをデジタル化した研究者もいる。 オートラジオグラフィーでは、画像はラジオトレーサーが引き出され た場所の領域を表す。元の組織スライドに関する解剖学的情報は、オートラジオ グラフではそれほど詳細に移されない。適切に解釈するためには、ラジオトレー サー分布と解剖学的構造とを相関させるために、組織スライドとオートラジオグ ラフのスライドとを並べて観察することが必要である。ラジオトレーサーの正確 な解剖学的位置を確認するために、しばしばスライドとオートラジオグラフとを 重ねる必要がある。この方法では、解剖学的位置をトレーサーに割り当てる正確 度はかなり妥協される。 オートラジオグラフィーの最も重要な問題の1つは、フィルムを暴露するため に必要な時間が長いことである。多くの応用では、この時間は数時間から数日に わたり、さらに数週間かかる場合もある。したがって、技術者は暴露を繰りかえ さなければならないか否か、分かるまでに数日待たなければならない。 オートラジオグラフィーは、ヒトまたは動物中の放射性核種の分布をインビボ 造影するにはなじまない。むしろオートラジオグラフィーは、摘出した試料中の 放射能分布を検出することに関連する。すべての入手可能なフィルムスクリーン 画像レセプターは、この目的に通例使用されている大部分のガンマ放射体につい ては、極めて低い量子効率を有する。さらに大容量の組織の存在では、画像レセ プターに到達し、そしてコントラストおよび空間的解像度を落とす、莫大な量の ガンマ線の散乱を生じる。このフィルムースクリーンレセプターは、エネルギー 識別能をもたないので、散乱の発生は避けられない。散乱を抑制するためにコリ メータを使用することは、幾何学的効率において劇的な低下をもたらす。 したがって本発明は、その様々な態様において、放射画像と調査中の 物体の解剖学的特徴とを関連づけるために、迅速にオートラジオグラフィーに関 するデータを獲得し、そして放射および透過実験の両方を重ねることができる小 型のデバイスを提供することにより、オートラジオグラフィーを行うための効率 的手段を提供する。以下の図10および図11と関連して記載する態様は、オー トラジオグラフィー法を行うために使用できる。 ヒトおよび動物の放射性核種の造影は、最も一般的には「ガンマカメラ」と呼 ばれているアンガー形カメラを使用することにより、日常的に行われている。こ のガンマカメラは、最も多く使用される放射性核種に関しては50%を越える量子 効率を有し、そして検出した各光子のパルス−高分析により、主要光子からの散 乱を識別する能力を持つ。ガンマカメラ固有の空間解像度は、約3.5mmである。 コリメータの分解を含め、カメラの全空間解像度は、5mmから12minで変動し得 る。最近のガンマカメラは、有意なデットタイムロスを生じずに、1秒あたり25 ,000カウントの速度(cps)で光子を検出することができる。より高いカウント速 度では、真実と検出された事象との間で偏差が観察される。これは検出器アッセ ンブリーと処理電子部品の両方の設計に固有の限界によるものである。 以下に、組織試料中の放射性核種分布の造影ならびにヒトおよび動物のインビ ボの定量的造影に関する態様を示す。この手法は、情報を検出し、そして処理す るために、最高106のカウント速度で調査する物体の放射および透過実験の両方 を行うために、高度に感受性の静止(または走査)検出器を使用する、本質的に 小型の「ガンマ(gamma)カメラ」である電荷結合素子を採用する。 現存するガンマカメラは、空間解像度に限界があり、高カウント速度条件で行 う能力に限界があり、そしてX線撮影画像の標準を満たすために許容できる程度 の精密さを有するx-線透過(x線撮影)画像を記録することができない。したが って生理学的および解剖学的画像を正確に相関させるために、同じ検出器を用い て高品質の放射性核種(生理学的)画像およびX線撮影(解剖学的)画像を記録 することは未だに難しい。大変高度な精密さが必要な場合は、ガンマカメラは一 般的に、最も好ましい条件下でも5mmより良い解像度を生じることはできない。 したがって、身体の小さい部分の造影またはマウスのような小動物の造影は、ガ ンマカメラを使用して妥当な精密さで行うことはできない。これはまた、放射性 物質を含む組織を造影する場合にもあてはまる。 以下の手法では、高度に詳細な放射性核種画像を撮像し、そしてそれらを同じ 検出器を用いてx-線撮影画像と組み合わせる選択が可能である。この方法は、C CDを使用することによりガンマ線、x-線または核粒子の造影分光法(imaging sp ectroscopy)を可能とする新規撮像スキームを採用する。過去にCCDはシンチレー ター無しで、大変透過能の低いx-線造影分光法のために、最高約6−9keVのエ ネルギーレベルで使用された。しかしこのエネルギーより高いと、CCDはx-線ま たはガンマ-線に対してほとんど透明である。一般的に、ガンマ-線から光への転 換が、相互作用するガンマ-線またはx-線によりもたらされる有用な情報を破壊 すると考えられているため、造影分光法のためにシンチレーターはCCDと組み合 わせて使用されなかった。したがってCCDを用いて約10keV〜2,000keVのエネ ルギー範囲のガンマ-線またはx-線の造影分光法は、調査されなかった。また放 射性核種およびx-撮影のために、それぞれ、 操作モードを、カウントするエネルギー感知検出器から積分する検出器に交代す ることも、造影分光法のために有用な手法を与える。しかし、カウント手法は、 特定のx-線透過性測定に使用してそれらのエネルギーを測定するためにも使用 できることに注目されたい。 光がCCDの感受性表面と相互反応するとき、相互反応が起った場所の画素中に 保存されて残る電荷を生じる。これまでの態様のように、電荷の規模は検出され た光の強度に直接的に比例する。各画素は、その2次元的座標により、そして強 度値により表される。CCDの感受性シリコン面中に電子を生じるために必要なエ ネルギーは、約3.65KeVである。 この値は、もしシステムが1度に1つの光子を検出するか、またはもし画素あ たり検出される光子の数が既知であるかのいずかであれば、検出された光子のエ ネルギーの測定を可能とする。これは検出した事象のエネルギーを同時に測定し ながら、放射性核種の分布の造影を提供する。この方法は、「造影分光法(Imagi ng Spectroscopy)」と呼ばれ、そしてガンマ線、ベーター線およびx-線をCC D法を組み合わせて使用する技法を提供する。 透過能の低いx-線造影の上限エネルギーは5−10keVの間である。10keVで、 CCDの量子効率は約5%であり、そしてより高いエネルギーでは急速に減少す る。CCDとの相互作用する事象の総数の小フラクションは、センサーへの高い部 分的エネルギー転移を、エネルギーおよびシグナルに比例する損失を伴い生じる だろう。したがって、CCDが高エネルギー光子または粒子の主要検出器として 使用される時、造影分光法を行うことはほとんど役に立たない。以下の手法は位 置放射断層撮影法(position emission tomography)および核粒子造影法(nuclear particl e imaging)を含む多くの応用に適するCCDを使用して、高解像度の造影分光法 を提供する。 このデバイスの概略を図10に示す。このデバイスの重要な構成部品は、低い 読み取りノイズ、高い電荷転移効率および暗電流レベルを有するCCD98であ る。10電子/画素(RMS)未満の読み取りノイズのCCDは、この目的に適する。 暗電流は、小型の熱電気冷却器により−40℃で0.6電子/秒未満に下げることが できる。 この方法の1態様では、薄いシンチレーター104がx-線の第1検出器とし て使用される。1つのこのようなシンチレーターは、ガドリニウムオキシスルフ ィドまたはタリウム活性化ヨー化セシウムまたは任意の一般的に利用できる燐光 体の層であることができる。シンチレーター104は、光ファイバーフェイスプ レート106に結合し、そしてこのフェイスプレートは画像インテンシファイア 96に結合する。このインテンシファイアは第2フェイスプレート106に結合 し、このフェイスプレートは束102に結合する。この種の光学的結合は十分に 確立されている。この態様をさらに説明するために、シンチレーター104の感 受性領域、フェイスプレート106、画像インテンシファイア96、光ファイバ ーカプラー102およびCCD98は、同一の寸法を有する。コリメータ94は 鉛囲い100に取り付けられ、そして透過実験中に使用することができ、そして その形状に依存して、放射実験中に使用することもできることに注目されたい。 コリメータ94は、選択的に放射実験中には取り出すこともできることに注目さ れたい。 x-線14中のx-線光子がシンチレーター104と相互作用するとき、x-線 のエネルギーに比例する強さを持つ光を生成する。この光は光ファ イバーフェイスプレート106を通って運ばれ、そしてCCD98と相互作用す る。各CCD画素中の光学光子の相互作用により、多数の電子が光学光子に直接 比例して、および病変90に集められた同位体により生成される検出されたx- 線14またはガンマ線92に直接比例して生成する。一般的に使用される同位体 は、TC 99mまたはI-125を含む。以下を、検出器からの予想されるエネルギー解 像度の1次近似として例示する。 60keVのx-線はシンチレーターと相互作用し、3000の光学光子を生じる。これ ら光子の約半分がCCDの方向に発光する。スクリーンから発光した光子のラン バートの分布を仮定すると、光ファイバープレートを通る透過は約40%である 。したがって、600の光学光子がCCDに到達するだろう。このCCDの量子効率は約4 0%であるので、わずか240の光子が1つの画素中で検出されるだろう。 エネルギー解像度は、このガンマ-線エネルギーで従来のNaI-結晶分光器を用 いて達成されるおよそ2倍の10%のオーダーであることを示すことができる。 図11は別の態様を表し、ここでシャッター110を具備する「画素ホール」 コリメータ112を、病変90または任意に選択した器官の放射実験を行うため に使用する。病変または器官からの放射はシンチレーター104、ハウジング1 00内の光ファイバーレデュサー116を通ってインテンシファイア118とつ ながり、そして次にディレクティッド オフ(directed off)ミラー124、レン ズ系120、そして冷却されたCCD120上に影響を及ぼす。 この手法で、約1ミリメータ以下のオーダーの空間的解像度を有する 放射性核種シンチグラフィー、および0.2ミリメータのオーダーの解像度を持つ 透過画像を生じる。検出器の空間的解像度および感度は、放射および透過モード の両方について、画素の蓄積を介して選択可能である。検出器を操作して、パル スー高分析または積分を選択できるだろう。x-線透過造影については、積分操 作が好ましい。x-線透過造影中に、ピンホールコリメータを取り出すことに注 目されたい。厚い組織の放射造影には、マルチホール型またはピンホールコリメ ータのいずれかのコリメータが必要である。大変薄い検体は、それらをシンチレ ーターの極めて近く配置することにより、コリメータ無しで造影することができ る。 このカメラは、大変高いカウント速度を検出する能力がある。通常のガンマカ メラでは、各x-線光子の相互作用が全シンチレーターおよび電子部品を、検出 後1−8マイクロ秒の時間占有する。本方法では、多検出器ゆえに、より高いカ ウント速度を多検出器の故に取り扱うことができ、そしてより高いカウント速度 は、短い崩壊時間のシンチレーターを使用することなく取り扱うことができる。 最高106カウント/秒のカウント速度は、パルスー高分析モードで操作する時、 1つの画素中に2ガンマ線の事象を検出する大変低い確率(1%未満)で得られ る。 画像インテンシファイアを使用せずに、シンチレーターを直接光ファイバー束 上に結合できることに注目されたい。また、光ファイバーインテンシファイアを 使用せずに、シンチレーターを直接CCD上に結合することもできる。フレームト ランスファ−CCDは好ましい方法であるが、完全なフレームCCDを使用できる。 以下の「シャッター」法は、(a)フレームトランスファ−CCD;(b)同期 画像二極管またはマイクロチャンネルインテンシファイア;ある いは(c)大変薄いウインドおよび光ファイバーウインドを有する液体結晶シャ ッターを使用できる。液体結晶シャッターは、光ファイバー束とシンチレーター との間に配置される。 このシステムは小動物造影法、骨格造影法、骨折治癒の監視、甲状腺シンチグ ラフィー、体内のベータ放射体の制動放射造影法(放射線滑膜切除術)、術中造 影プローブ、RI血管造影法、小部分造影法および小児核造影法に応用を有する。 図12は、本発明の種々の態様に従い定量的造影を行うために使用できる数種 の方法の概略を説明する。 放射線を放射するための静止源および検出器130、または調査すべき物体を 走査するための走査源および検出器アッセンブリー132のいずれかを使用でき ることに注目されたい。 静止および走査態様の両方が、検出した情報をメモリー140に移すCCD検出 器を利用する。この情報は、種々の目的を達成するために蓄積されるか(binned) または処理される142。この処理には供給源または回収部品における非−均一 性を補正するか、または1ガンマ線相互作用からの光が多数の隣の画素に広がっ た場合に、事象を確認するためのソフトウェアモジュールの応用を含むことがで きる。高い強度を持つ画素のクラスターは、第1事象として確認でき、そして低 い強度のクラスターは散乱放射として確認され、そしてフィルターにより排除さ れる。 強度ヒストグラムのような定量化情報(すなわち、パルス高スペクトル)を作 成することができ146、そして物体の表示は望ましくない画素を除いて作成さ れる144。 各組のデータを静止および走査態様の両方で作成し、操作条件をモディ ファイして138、異なるエネルギーレベルで画像を作成し、放射または透過実 験を行うか、または三次元画像または二次元画像を異なる角度で作成するために 、供給源および検出器アッセンブリーを調査中の物体に対して回転することがで きる。 放射および透過実験は、単独または重ねて表示することができる。システムの 蓄積能により、放射および透過画像の両方の間でこれまでには不可能であった1 対1の対応が存在する。この高解像度画像は、放射および透過画像の間を識別す るために色をつけることができる。 別の好適態様を図13で説明し、ここでは完全フレームまたはフレームトラン スファー冷却化CCD150が、示すようにCCD感受性面上に、もしくは画像インテ ンシファイア154に透明シンチレーター152を結合して具備している。シン チレーター152は、x-線またはガンマ-線で刺激されると、好ましくはUV青 から赤領域のスペクトルのいずれからも発光する。好適なシンチレーターは、Cs I(TI)またはカドミウムタングステートのような緑で発光するか、またはヒタチ 社(Hitachi Corporation)から販売されているセラミックシンチレーターに基づ くガドリニウムである。このシンチレーターは、ヨー化ナトリウムまたはCsI(T I)の密度の約2倍であり、そして高い効率を有する。光ファイバープレート(直 線または径違い)を、CCDとシンチレーターとの間に組み込むことができる。あ るいは静電的画像インテンシファイア154または画像二極管インテンシファイ アを、シンチレータート光ファイバープレートの間に組み込むことができる。シ ンチレーター152は、光学的に透明なプレートであるか、または0.006mm−1m m以上の直径範囲のファイバーを持つ光ファイバーアレイを含んで成る。プレー トの厚さは、0.5m m−5mmのオーダーであることができる。 別の好適な態様は、上記の種類のCCDを使用するが、静電的縮小化画像イン テンシファイアと組み合わせて使用する。CCDの光学的連結は、画像インテン シファイアの出力末端の高速レンズにより、または出力スクリーンとCCDとの 間の光ファイバープレートにより行われる。 望ましい画像を得る方法には、約1秒間で、または典型的には2×2画素より も粗い望ましい蓄積配置でCCDを用いた撮像の開始を含む。より短い撮像時間 が、高カウント速度には必要であり、そしてより長い撮像時間には低いカウント 速度が許容される。特定の応用に関する最適な撮像時間は、幾つかの試験フレー ムを得ることにより実験的に定め、そして個々の画素内で同時に起こる事象を調 査する。大変短い撮像時間(1ミリ秒未満)は、高速機械シャッター、電気光学 的シャッターを使用することにより、または画像インテンシファイアをゲートで 制御することにより容易に達成できる。これによりたとえ高カウント速度でも、 分光法の能力での撮像が可能となる。各撮像「フレーム」は、数百から数千カウ ントを記録するだろう。撮像後、後に処理するために各フレームをコンピーター メモリーに保存する。応用の種類に依存して、完全な撮像のためのフレーム総数 は、例えば10から数百まで変動できる。 コンピーターに保存された所定のフレーム中の各ガンマ-線の事象は、xおよ びy座標により、およびCCDのこの領域中に生成した電子の数である強度値( z)により表される。このz値は、ガンマ線(またはx-線)のエネルギーに直接 比例する。各相互作用から生成する電子数は、1画素または「超画素(superpixe l)」を形成する蓄積された画素群に限るべきである。有意な割合の相互作用にお いて、1つのガンマ-線相 互作用から生成する電子は、2または3つの画素または超画素の間で分割するこ とができる。これらの分割事象は、画像マトリックス中にクラスターを形成し、 これはコンピーターソフトウェアにより容易に確認でき、そしてxおよびy座標 に割り当てられる。 1つの態様では、図14の工程流れ図に示すように、パルス高分析はこれらの 隣にある画素の値を使用し、これらを合わせてこのガンマ−線事象に関するz値 を生成する。低いz値は散乱し、エネルギーの一部が失われたガンマ−線を表す 。これらの事象は、それらが偽陽性の情報をもたらすので、一般的に画像に含む ことは望ましくない。したがって、各事象の拒絶の程度は、z値に基づきソフト ウェアにより定めることができ、そしてガンマ−線の数対v値(エネルギー)の スペクトルを記録できる。このフィルター処理は、各フレームについて繰り返し 、そしてすべてのフレームを一緒に加えて最終画像を形成することができる。操 作者は場合によっては各々の元のフレームに戻り、異なるz値しきい値を使用し 、そして異なるフィルターパラメーターを使用して最終画像を再構成することが できる。各画素または超画素の感受性における変動を地図に表し、そして画素毎 の補正をカウンター中に含むことができる。同時または連続的に測定した異なる 放射源を識別する能力には、選択したエネルギーしきい値または範囲としてフィ ルターパラメータを定めることを含む。 この放射性核種造影法では、最適な散乱拒絶(scatter rejection)を定めるた めに散乱拒絶の程度を画像撮像後に変動させることができる。これはガンマカメ ラまたはレクチリニアスキャナーを使用する従来の放射性核種造影法ではできな い。ガンマカメラまたはレクチリニアスキャ ナーは一般的に、高品質x-線撮影法に使用する高強度x-線を検出し、そして処 理することはできない。 もし画像インテンシファイアを使用しないならば、シンチレータはCCDと直 接接することができる。あるいは光ファイバーレデュサーをCCDとシンチレー タとの間に使用できる。典型的な減少率は、1:1から6:1で変動するが、本 態様はこれらの範囲に限定されない。したがって、20×20mm CCD、および6:1 光ファイバーレデュサーに関しては、覆う領域は約120mmである。ゲートで制御 する画像インテンシファイアまたはシャターを用いると、CCDは読み取り処理 中にシグナルを受け取らない。直接接する配置では、フレームトランスファーC CDを図10に示すように使用することが好ましい。 x-線透過測定を使用する応用では、1つのフレームが照射した身体の組織か ら放射するx-線を記録するために撮像される。CCDは積分モードで操作し、 そして各画素または超画素は、エネルギー識別(discrimination)なしに、この領 域中の全x-線数に比例する電荷を蓄積する。生成したx-線画像は、電子的に放 射性核種画像と合わされて、生理学的および解剖学的情報の両方を正確に表示す る。 管内で調査する薄い検体の場合には、紫外線から近または中赤外線の範囲の波 長を持つ光源を、積分モードで透過画像に使用することができる。この方法では 、シンチレータ前で遮蔽された光が取り出され、そして検出器は周囲の光からそ れを遮蔽するために囲い中に置かれる。 本発明はこのように、ガンマ-線造影モードで分光的能力を持つ同じ面積の検 出器を使用して、放射性核種放射造影およびx-線透過造影(x-線撮影法)を組み 合わせることができる。このカメラは、操作して、ガ ンマ−線造影用にパルス-高分析をカウントし、そしてx-線の実質的に透過造影 用には積分またはカウントモードの両方で利用することができる。これにより、 正確な解剖学的および生理学的造影のために、2つの画像を正しく重ねることが 可能となる。また、操作者は放射性核種画像が得られた後でもエネルギーしきい 値を変えることができる。このように、従来の方法に見いだされるものよりも高 度に固有の空間的およびエネルギー解像度が提供される。 図15は、本発明による二エネルギー骨デンシトメトリーシステムの1好適態 様の概略を説明する。x-線管12はx-線14を放出し、これはx-線透明患者台 254を通って、そして患者中(示さず)に進む。患者を通るx-線15は、x-線 透明ミラー202を通って方向付けられて、第1シンチレータースクリーン20 4を打つ。シンチレーター204は低−エネルギーx-線と反応し、そして低− エネルギーx-線パターンに対応する光パターンを生じる。シンチレーター20 4により生成された光は、ミラー202に戻ッて広がり、これば光をレンズ20 6に反射する。レンズ206はシンチレーター204からの画像を、マイクロチ ャンネルプレート210を有する画像インテンシファイア208に連結する。あ るいは画像インテンシファイア208は、マイクロチャンネルプレート210が 無い近位型のインテンシファイアであることができる。画像インテンシファイア 208からの光は、検出器212(これはCCDアレイ、CIDアレイまたは非 晶質シリコンまたはCMOSセンサーであることができる)が受けて検出する。検出 器212は低−エネルギーx-線に対応する画像を感知し、そして画素データ状 態で画像を電気的に表示する。 高エネルギーx-線は、シンチレーター204を通って選択的なx-線フィルタ ー214に進む。このフィルター214は好ましくは、シンチレーター204を 通って進む任意の残りの低エネルギーx-線を遮断する銅フィルターである。選 択できる光遮断フィルター216は、シンチレーター204とx-線フィルター 214との間に含まれて、シンチレーター204から放出される任意の迷光照射 が第2検出器220に届くことを遮断する。 フィルター214からの高エネルギーx-線は、高エネルギーx-線と反応性で 、高エネルギーx-線のパターンに対応する光像を生成する第2シンチレーター 218をたたく。この光像は、第2検出器220(これもまたCCDもしくはC IDアレイまたは非晶質シリコンであることができる)により受け取られる。第 2検出器220は光像を感知し、そして高エネルギーx-線のパターンの電気的 表示を生成する。選択的なx-線吸収光ファイバープレート222を、シンチレ ーター218と検出器220の間に含み、任意の残存するx-線を吸収し、そし てそれらが検出器220を妨害することを防止する。 図15のシステム200は、走査モードまたは静止モードのいずれかで使用で きる。走査モードでは、x-線管源12ならびに検出器系は、調査する領域に沿 って連続的に、または段階的運動で移動する。システムがこの領域を走査してい る間、短い暴露撮像時間を有する一連の画像が得られる。静止モードでは、調査 する領域全体の暴露が1回行われる。時間遅延積分(TDI)が使用され、ここ でCCDは選択したx-線暴露間隔中に、各画素について全電荷を保存する。x- 線暴露の終わりに、各画素中の別個の表示がCCDコントローラーにより読み取 られる。いっ たんデータがこのように得られると、二光子分光吸収法の比較処理法を使用して 、x-線により暴露された体内領域内の骨のような石灰化物質の定量的密度測定 を決定することができる。 図15のシステム200では、画像インテンシファイア208は省略されてい る。その配置では、低−エネルギーx-線に関する画像データを確実に正確に集 めるために、検出器212を冷却してシグナル−対−ノイズの比率を上げること ができる。 図16は、本発明の二エネルギー骨デンシトメトリー測定システム300の別 の態様の概略図である。x-線管12は、x-線透明患者台254を通って、患者 にx-線14を出力する。x-線15は、患者を通るように向けられ、低エネルギ ーx-線と反応性で、患者の低エネルギーx-線パターンの光像を生成する第1シ ンチレーター302をたたく。光像はコーヒレント光ファイバー導管304によ りCCD検出器に運ばれ、これは光像を検出し、そして低エネルギーx-線パタ ーンの電気的表示を生成する。光ファイバー導管304は、好ましくはプラスチ ック製の光ファイバーから作られ、低エネルギー画像の収集を容易にする。しか し、「x」と表示された距離が十分小さく選択されれば、ガラスファイバーを変 わりに使用することもできる。310と表示された空間は、ファイバーを作成し た材料と同じ材料のフィルム材料が充填されている。 高エネルギーx線はシンチレーター302、光ファイバー導管304、フィル ム材310を通過し、第2のX線燐光体シンチレーター312に衝突(strike) する。第2シンチレーター312は高エネルギーX線に対して反応性があるため 、高エネルギーX線パターンに対応する光学画像(optical image)を生成する 。シンチレーター312によって生成 された光学画像は、高エネルギーX線パターンの電子画像表現(electronic repr esentation)を生成する第2のCCDアレイ314によって検出される。第2シ ンチレーター312の前面に銅又はアルミニウムの光学フィルター316を挿入 して、残存する低エネルギーX線を吸収することもできる。また、X線を吸収す る光ファイバープレート308をシンチレーター312とCCD314の間に挿 入してX線がCCD314に衝突するのを防ぐことができる。 図17は本発明の他の実施例である二重エネルギー(dual energy)骨密度測 定装置400の概略図である。図17の装置400は、図16のコーヒーレント 光ファイバー導管304の代わりに、図17の装置400では別の導管404を 用いている以外は、図16の装置300と同じである。図17の導管404では 、ファイバーは中程度乃至小曲率半径でほぼ直角に屈曲している。図16の実施 例同様、ファイバーはプラスチック又はガラス製である。ファイバーの屈曲が異 なっていて集められた放射線(collected radiation)が第1の光路から第2の 光路に再度方向づけられるため、図16に示すバルク材310の必要がなくなる 。 図18は本発明の他の実施例である二重エネルギー(dual energy)骨密度測 定装置500の概略図である。この実施例では、シンチレータープレート505 、507を用いてX線エネルギーを光学エネルギーに変換する。ここでも、X線 管12によって患者の診療台(patient table)と患者を通るようにX線が方向 づけられている。患者から出るX線15はまず、散乱X線が検出器に到達するの を防ぐ抗散乱グリッド(anti-scatter grid)502に衝突する。X線は次いで 、低エネルギーX線を検出して低エネルギーX線パターンを示すデータを生成す る第1の 非晶シリコン画像センサー504に衝突する。低エネルギーセンサー504を高 エネルギーセンサー508より薄くしてシステムの濾過要件を少なくすることも できる。またシンチレーター505をシンチレーター507より薄くしてシステ ムの集光効率(collection efficiency)を高くすることもできる。高エネルギ ーX線は第1センサー504を通過し、次いで低エネルギーX線を濾過する銅、 タングステン、ガドリニウム(gadollinium)またはアルミニウムのX線フィル ター506を通過する。ガラス基板も低エネルギーフィルターとして作用しうる 。高エネルギーX線は次いで、高エネルギーX線パターンのデータを生成する第 2非晶シリコン画像センサー508に衝突する。低エネルギーX線パターンのデ ータと高エネルギーX線パターンデータは、検出器コントローラー510によっ て非晶シリコン画像センサー504および非晶シリコン画像センサー508から それぞれ読取られる。 図19は図18の二重エネルギー骨密度測定装置500に使用できる他の検出 構造550の概略図である。構造550の下層は検出構造550に散乱X線が到 達するのを防ぐために用いられる抗散乱グリッド552になっている。次の層は 低エネルギーX線パターンの光学画像を生成する低エネルギーX線シンチレータ ー554である。非晶シリコン画像センサー556がシンチレーター554から の光学画像を検出して低エネルギ−X線パターンのためのデータを生成する。非 晶シリコン画像センサー556の上に基板層558が形成されている。基板層5 58は厚みが薄くなった中央領域560を含む。必要に応じて、薄型基板558 は第2シンチレーター層562への透過を増大させる(provides for increased transmission)。第2シンチレーター562は高エネルギー X線に反応して高エネルギーX線パターンの光学画像を生成する。光学画像は第 2の非晶シリコン画像センサー564によって検出される。構造550は好まし くはガラス製の保護基板566で覆う。ガラスの上に鉛の薄膜層を形成して構造 550を越えてx線が伝搬するのを防いでもよい。好ましいシンチレーターはC s(+1)、CdWO4、ヨウ化セシウム(Cesium iodie)(タリウムまたはナト リウムでドープ処理(thallium or sodium doped))、硫酸化ガドリニウム(gado llinium oxysulfide)を含む。 非晶シリコンアレイセンサーと付帯の制御、処理システムは、本出願において 別途記載される蓄積その他の処理能力を利用できる。さらに、かかるセンサーを 複数個、組み合わせて単一又は二重アレイを形成することもできる。アレイは特 定の応用例に応じて直線、長方形、あるいは正方形にできる。これらシステムは 図20Aに示すC型アームによって(放射)源586と検出器アセンブリー58 2を厳密に位置決め整列させるC型アームアセンブリーとともに用いることがで きる。C型アーム580は、(放射)源と検出器を診療台584上の588で示 す位置において患者の回りを回転させて、臀部、大腿を含め人間の全身骨格構造 を多方向から観察するのに用いることもできる。本システムを用いて、側脊椎X 線撮影(lateral spine imaging)と定量分析を行える。検出器アセンブリー5 82は真っすぐな、角度をつけた、あるいは曲げた光ファイバーカプラーおよび シンチレーターに関連して本書に記載するCCDセンサーを具備する。検出器ア センブリー582は、軸590と患者の脊椎に平行な軸592に沿って走査させ るか、あるいは段階的に操作(stepped)して、定量および定性分析用の画像シ ークエンスを得るこ とができる。 検出器システム582の好ましい実施例を図20Bに示す。このシステム59 9においては、検出器596は遮蔽ハウジング595内部に固定されており、ピ クセル化検出器(pixelated detector)の長方形または正方形アレイを含む。こ の実施例ではカドミウム亜鉛タルライド(CdZnTe)検出器の3x3アレイ である。カドミウムテルライド化合物をベースにする検出器はシンチレーターの 必要なしに、直接X線を検出する。この種の検出器はカリフォルニア州サンディ エゴのDG Rad Corporation社、ペンシルベニア州サクソンバ ーグのeV Products社、マサチューセッツ州ベドフォードのAmpt ek社から入手可能である。この種の検出器は患者を通って伝達されたX線を受 取り、入射X線のエネルギーに応じて電子/正孔対(electron/hole pairs)を 生成する。検出器596は、走査中に集光するために、あるいはスナップショッ トの間に位置決めするために、593、594のいずれの方向にも移動させるこ とができる。 図20Cに示すのは他の実施例570で、X線源578でX線が発生して、患 者を透過して(transmission through the patient)、オプションの集束(focu sed)または非集束(non-focused)の抗散乱グリッド576に送られる。X線はフ ォトカソードを有する近接結像光増幅器(proximity focused image intensifie r)575のギャップを通って加速される光を発する燐光体571によって受取 られる。第2の燐光体573が増幅された画像を受取ってその光を、光ファイバ ーシステムのレンズによってアレイ572の上に画像を縮小(reduces)させる 光学装置574に結合(couples)する。 検出器アセンブリー582は、図21A,21B,21Cに示す例を含め、本 書で別途記載するさまざまな構成を含み得る。図21Aでは、真っすぐな光ファ イバーカプラー602がシンチレーター604とCCD(またはCLD)非晶シ リコン、またはCMOS)センサーアレイ600を光学的に結合させる。非晶セ レニウムあるいは、硫化亜鉛カドミウム(zinc cadmium sulfide)などの他の光 検出器を用いることができる。これらはシンチレーターを必要としない。これら 光伝導体は薄膜トランジスタピクセル化リードアウト(thin film transistor p ixelated readout)を用いる。これらの例ではオプションの冷却器(複数も可) 606を使ってもよい。図21Bの光ファイバーリデューサー(fiber optic red ucer)608はシンチレーター610とセンサーアレイ600を結合させる。シ ンチレーター604、610に代えて近接型x線光増幅器(proximity type X-r ay image intensifier)とシンチレーターを用いることができる。図21Cでは 二重センサーシステムはセンサー600、612、光ファイバーカプラー602 、シンチレーター618、620、ミラー616、およびレンズ614を具備す る。このシステムは図15で記述したものと同じように機能する。 図22A、22Bは、好ましいX線撮影法(method of imaging)を示すもの で、直線で囲まれた光路622に沿って連続走査または段階的撮像シークエンス (stepped imaging sequence)によって得た個々の画像620が少しずつ重なり 合って全体の撮像フィールド(imaging field)が構成される。二重エネルギー の組織または骨密度測定は、各サブフィールド620において二種類のエネルギ ーでのデータを収集することで達成できる。X線源を、前述のように切り替えま たは濾過して、不 連続エネルギーピーク(discrete energy peak)を生成することができる。 図23は、X線源586が扇形ビーム640を発生する扇形ビームシステムを 示すもので、扇形ビーム640は検出器システム700によって検出される。シ ステム700は、複数のセンサー630のそれぞれについてシンチレーター、光 ファイバープレートまたはリデュサーを具備し、センサー630は扇形ビーム6 40を集光するために直線アレイとして整列されている。検出器システム700 には鉛のスリットコリメーター702が使用でき、CCD、CIDまたはいくつ かの非晶シリコンセンサーを、例えば図21A乃至21Cに示すような配置(co nfiguration)で使用できる。 図24は他の好ましい実施例650を示すもので、患者654は台652の上 に位置する。X線管656は走査スリットコリメーター(scanning slit collim ator)658、患者654、第2の走査スリットコリメーター664を通るよう に扇形ビーム660を方向づける。放射線660は次いでミラー62を通ってシ ンチレーター676に衝突する。このシンチレーターは、674として示すよう にミラー662によってセンサー672の方向に反射される光を発する。オプシ ョンの鉛ガラス製素子666をミラー662とセンサー672の間のいずれかの 位置に配置してもよい。必要であれば、レンズ668と冷却器670を用いても よい。鉛フォイル678を使って囲い(enclosure)710にライニングを施し 、散乱X線とセンサー672との相互作用を減らすことができる。このシステム ではまた、ミラーの前のX線光路に近接型光増幅器を使ってもよい。 図25Aは検出システム800の概略図であり、このシステムは上述の各種シ ステムとともに使用して二重エネルギー骨密度測定、ならびに組織や病変部のX 線撮影(tissue and lesion imaging)を行うことができる。システム800に 開口804を有する囲み802を設けて、この開口部を介してX線ビーム806 などの放射線をシステム800に入射させることもできる。一実施例では、X線 ビーム806はX線透過性ミラー(X-ray transparent mirror)808を通って 第1のシンチレート板(scintillating plate)809に衝突する。第1シンチ レーター809は低エネルギーX線に反応して、低エネルギーX線パターンに対 応する光学画像を生成する。光学画像はミラー808に再度投射され、ミラー8 08によってレンズ812に反射される。レンズ812は光をCCDアレイ検知 器814の第1の表面に集束させる。検知器814に近接型光増幅器を設けて、 画像検出能力を増大させるてもよい。環状冷却器(図示せず)をCCD検知器8 14の周囲に配備してCCDを冷却することで、SN比を改善することもできる 。 高エネルギーX線は最上層のシンチレーター809を通って下層の第2シンチ レーター810に衝突し、シンチレーター810は高エネルギーX線に反応して 高エネルギーX線パターンに対応する光学画像を生成する。光学画像は第2のミ ラー816によって第3のミラー818に向けて反射され、ミラー818は光が 第2の結像レンズ820(focusing lens)を通るように方向づける。レンズ8 20は光をCCD検知器814の裏面に集束させる。裏面には近接型光増幅器を 設けてもよい。さらに、環状冷却器がある場合は、これでCCD検知器814の 前面、裏面を冷却する。 このようにして、図25Aのシステム800は単一の薄型CCD検知器814 の両側で感知することでその感受性が増大する。統合(fused)されて単一の画 像になる2つの画像間の空間的相関性は、別個の検出表面を有する先述の実施例 に比べて大幅に改善されるが、これは画像検出表面の相対位置がより厳密に制御 できるためである。高エネルギー、低エネルギーともに両側で検出できる。 図25Aの検出システム800に複数の両面(two-sided)CCD検出器を設 けて、combined electronicsと冷却に加えて広角視野(wide field-of-view)を システムにもたらすことができる。図25Aに第2検出器834と付設のレンズ 830、832を示す。検出器やレンズの数は必要に応じて増加できることは理 解される。 上述のシステム800の二重エネルギー構造により、先に述べたように骨密度 測定が容易になる。しかし、システム800は上述のように、患者の病変部組織 の検出やX線撮影に利用することもできる。そうした実施例の場合は、X線ビー ム806の代わりに、可視あるいは赤外線領域などの他の放射線を用いる。シン チレーター809、810ならびにミラー808、816、818を用いて、2 種類の異なる波長で検出器814、834の両面に組織画像などを形成すること ができる。 主として胸部X線撮影や乳房X線撮影などデジタルX線撮影法に用いる平板検 出器(flat panel detectors)が開発されつつある。これら部分検出器(area d etectors)はガラス基板に溶着(deposited)させた非晶シリコンでできている 。プレート上の非晶シリコンやその他の材料の厚みはせいぜい数ミクロンであり 、ガラス基板の厚みは約2ミリが最も一般的である。X線撮影用に非晶セレニウ ムの部分検出器を用いるこ ともできる。ピクセル化検出器(pixelated detectors)では、完全なピクセル 解像(full pixel resolution)として、あるいは空間解像度(spatial resolut ion)は低いがSN比が高くなるピクセルビニングモード(pixel binning mode )で画像を得ることができる。ピクセル蓄積収集(pixel binning acquisition )は対称形(2x2ピクセル)でも非対称形(1x2ピクセル)でもよい。 ガラス基板上の非晶シリコン部分検出器ではシンチレーターを用いる。シンチ レーターとしては、フィルムを用いたX線撮影法で一般に用いられるガドリニウ ム硫酸化物系燐光体(gadolinium oxysulfide based phosphor)が代表的である 。タリウム活性化ヨウ化セシウム(thallium-activated Cesium iodide)も用い られてきている。ヨウ化セシウムは針状構造として成長させることができ、この 構造によってシンチレーション光の横方向拡散が減少する。しかし、ヨウ化セシ ウムを用いてもシンチレーションの拡散が生じ、X線撮影法を実際に用いる現場 ではほとんどの場合空間解像度やコントラストが失われるのは避けられない。こ の問題をさらに複雑にしている事実として、指数関数的な減衰によってX線の多 くがシンチレーター入り口近辺で相互作用を生じ、その結果誘導シンチレーショ ン光(induced scintillation light)が部分検出器の光感知素子(light sensi ng element)によって検出されるには、400ミクロンもの長い距離をシンチレ ーション光は移動しなければならないということがある。このことは放射線撮影 法では周知であり、デジタル方式、フィルムによるX線撮影法のいずれにおいて も問題になっている。 本発明の好ましい実施例では、非晶シリコンあるいは非晶セレニウム などの、部分(area)または直線検出器アレイを、空間解像度を最大にする照射 形状(irradiation geometry)に配置して用いている。図25Bに示すシステム 840はX線842を、最小限の吸収または射影(shadowing)で検出器846 の基板894をまず通過させる。これはバッキングパッケージ(backing packag e)や、ほぼX線を透過する基板を持たない(do not present)検出器では非常 に問題となり得る。しかし検出器によってはX線を透過するように変更できるも のがあり、これにより逆方向照射形状(reverse illumination geometry)で利 用できるようになる。非晶シリコンプレートは約2ミリ厚のガラス基板の上に作 成するのが最も一般的である。シリコンセンサーそのもの、およびこれに付帯す るプレート上の構造物は非常に薄いため、有意なX線吸収を示さない。しかし、 ガラス厚が2ミリあればかなりの量のX線を吸収することができるため、特定の X線撮影法の用途に合わせて具体的な設計をしなければならない。たとえば50 キロエレクトロンボルトのX線エネルギーでは、ガラス基板は入射X線の約80 %以上を透過しうる。実際の透過量はガラスの種類や実際の厚みに依存する。た とえばガラス基板を1ミリ厚の薄いものとして設計すれば、入射X線の約90% を透過しうる。基板の厚みをさらに0.5ミリまで薄くすれば、X線透過量は9 5%を上回る可能性がある。 したがって、薄型基板(thinned substrate)を用いることで、非晶シリコン センサーを、空間解像度がよくなる背面照射形状(back illumination geometry )に適応させることができる。入射フォトンエネルギーが50キロエレクトロン ボルトより高い場合は、一般に用いられている基板厚を用いることができる。遠 隔療法あるいはある種の産業用X線 撮影法など、高エネルギーX線撮影には特にこのことがあてはまる。理想をいえ ば、入射X線と、有用な信号を与えるシンチレーター848をほぼ100%相互 作用させるには、非常に薄い基板であることが望ましい。本発明の重要な態様は 、非晶シリコンのシンチレーター検出器に逆方向照射形状(reverse illuminati on geometry)を用いる点である。さらなる態様では、検出効率をさらに最適化 するためにより薄型の基板を用いる。理論上の吸収が基板にいくらか生じるが、 多くのX線撮影現場ではこれでまず十分な透過性である。 乳房X線撮影用のエネルギースペクトル内にあるX線はエネルギーが低くく、 透過力も弱いために、乳房X線撮影への応用はかなりな難題ではあるが、その場 合でも、必要であれば、ガラス基板の厚みを数ミクロンまで小さくできる。プレ ートの機械的な安定性は、ベリリウムあるいは炭素繊維コンポジット、ポリエチ レンと他の合成光複合材料など、原子番号と密度の低い材料の層を設けることで 得られる。基板はシリコン検知器の溶着後に機械的な手段、化学エッチング、ま たはレーザーアブレーション(laser ablation)手法、あるいはリアクティブイ オンエッチングなどで薄くすることができる。化学エッチングはガラスを除去す るのに非常に有効な方法であり、ガラス繊維を数ミリの深さにエッチングするこ とがルーチンとして行われるマイクロチャネルプレートの作成に広く使われてい る。同様に、エキシマーレーザーアブレーションが、上層材料をマイクロメート ル精度で除去するのに用いられる。 X線撮影法の応用例によっては、シンチレーターそのものを基板にできる。例 えば、シンチレーティングガラスを光感知器アレイの基板として使用し、X線を まず光感知器に通してからシンチレーターに送ること ができる。この逆方向照射(reverse illumination)法は、光感知素子の近くで X線誘導シンチレーションの生成(production of X-ray induced scintillatio ns)につながり、その結果、光拡散と空間解像の損失が最小限になる。さらにこ の方法の場合、光感知器に近接しており、またシンチレーターの自己吸収(self absorption of light by the scintillator)が低いため、シンチレーターにお ける吸収X線あたりの信号が従来の前面照射技術(front-illumination techniq ue)の場合よりも強いものが得られると期待されている。 本方法は非晶質シリコン領域(amorphous silicon area)すなわち直線状光セン サ(linear photosensor)に容易に適用され得るとは言え、それはシンチレーター とともに使用されるCCDのような他の画像センサにもまた適用され得るが、し かしそれらは、シンチレーターを使用するセレン検出器にもまた適用可能な有意 の量の直接X線相互作用を耐え得る。逆照明法は、増大された空間的解像度およ び吸収X線あたりのより大きな信号を見込むのみならず、しかしそれはシンチレ ーターへのX線のバックスキャターを低下させ得る。 図25Cは類似の逆照明アプローチを示すが、しかし、a−シリコンの支持体 は空間的に可干渉性の光ファイバープレート850を包含する。この光ファイバ ープレートはX線吸収を最小限にするのに十分薄い。1ミリメートルもしくはよ り小さい厚さが望ましい。当該光ファイバープレートは、慣習的な低X線吸収ガ ラスもしくは光ファイバーシンチレーションガラス(fiberoptic scintillating glass)から作成され得る。本方法において、X線は患者を通過し、そして一画分 (fraction)が第一シンチレーター852中で吸収される。放射光は、光ファイバ ーを通って、 それが検出される非晶質シリコンもしくは非晶質セレンの光検知要素に指向され る一方、X線の大部分は光ファイバープレートおよびシリコン光センサを透過し て、光検出器プレートの他側のシンチレーター848と相互作用する。シンチレ ーター848からの放射光は光検出器要素により検出される。 図25Dは逆照明法を利用する別の態様を示すが、しかし、単一検出器の代わ りに検出器のサンドイッチが使用される。本態様において、患者を透過されたX 線は、最小の吸収を受ける第一検出器854の薄い支持体を通過する。 その後、有意の多数のX線が第一シンチレーター層856と相互作用し、ここ でそれらは有用な信号を生じ、これが第一検出器アレイにより検出される。第一 シンチレーターにより検出されないX線は、X線に対し本質的に透過性である光 学単離層858を通過し、そして第二シンチレーター860と相互作用し、ここ でそれらは第二光検出器アレイ862により検出される有用な信号を生じる。こ の検出アプローチは、各側で各検出器アレイにより共有される単一厚シンチレー ターより高い空間的解像度を達成し得る。さらに、第一検出器アレイは主として より低エネルギーのX線を検出する一方、第二は主としてより高エネルギーのX 線を検出するため、二重(dual)エネルギー分離が達成され得る。個々の生じる画 像は増大された信号のため組み合わされてよいか、もしくは二者のエネルギーに ついて分析されてよい。 図25Eは同一検出器の積重ねを示すが、しかし、双方の光検出器868、8 74は逆照明の配置(geometry)にある。本配置において、患者を通過するX線は 、最小限の吸収を伴い第一光検出器支持体866およ び光検出器薄膜を通過し、そしてそれらは第一シンチレーター870により検出 され、そこでそれらは有用な信号を生じる。X線の残存画分は、最小限の吸収を 伴い第二検出器の支持体872および光検出器アレイ874を通過し、そしてそ れらは第二シンチレーター876により検出され、そこでそれらは有用な信号を 生じる。検出器の他側では、鉛もしくは他の重元素シールド878が、安全の目 的上およびバックスキャターの抑制のため使用される。検出器エレクトロニクス (detector electronics)880が鉛シールドの背部に置かれ得る。本検出配置は 、より高い解像度、X線画像形成および二重エネルギーの定量的画像形成の能力 に好都合である。 図25Fはサンドイッチ検出器のアプローチを示すが、しかし各検出器882 、884は、それぞれのシンチレーター886、888を伴う千鳥形(staggered )の感光性要素アレイを有する。密に空間を開けられた(densely spaced)光検出 器を伴う検出器アレイは高価であり、かつ大領域の適用範囲を生じるのが困難で ある。従って、多数の積重ねかつ千鳥形の検出器アレイが填隙するのに使用され 得る。この図解は本配置を一次元でのみ示すが、しかし二次元のアプローチもま た使用され得る。本図解において、2個の同一の光検出器アレイが1画素だけ移 動される。4個程度の検出器アレイが本構成(configuration)において積重ねら れ得、また、薄い支持体の使用は視差効果を抑制するために非常に重要である。 各検出器アレイは、前に記述されたように、逆もしくは前照明に位置を決められ てよい。 図25Gは前図に類似であるが、しかし、本態様においては単一シンチレータ ー894が2個の光検出器アレイ890、892の間で共有さ れる。 本明細書に記述される方法およびシステムの、軟組織の損傷の検出および画像 化への特定の応用は、CCD、もしくは上述された非晶質シリコン型検出器のよ うな類似の型のシリコンを基礎とした検出器を使用するディジタルマンモグラフ ィを包含する。これらのシステムは、軟組織内の石灰化物質を包含する組織中の 損傷を検出するのに使用され、これら損傷は患者のより慎重な診断的処置および /もしくは治療の必要性を示し得る。CCDが本明細書に記述されるような走査 の間に継続的に記録する時間遅延積分(time delay integration)を使用するスロ ットスキャンアプローチ(slot-scanning approach)がディジタルマンモグラフィ に使用され得る。しかしながら、継続的記録のアプローチは、とりわけこうした 態様とともに使用され得る光ファイバープレートの剪断ゆがみによる人工産物を 伴うある問題をもたらす。継続的記録モードを使用するスロットスキャンアプロ ーチが使用され得る際の画像の質はゆがみ効果により理想より低い。 乳房を走査するための他の方法は、画像領域を4個の四分円もしくはより多数 の区分にさえ分割することを包含する。常に、乳房の複数の曝露を利用すること が必要であり、増大された曝露レベルおよび収集時間を包含する関連する問題が 、そのシステムが使用され得る応用の多様性を制限し得る。従って、段階的様式 で画像を獲得することを必要とする場合は、2を越えない、もしくはせいぜい3 個の獲得段階が存在することが望ましい。より多数の獲得段階を使用する場合、 乳房は長すぎる間圧しつけられたままでなくてはならず、従って患者に対し極度 の不快を引き起こす。さらに、X線管電力(X-ray tube power)の要求が有意に増 大する。連続的な複数の画像形成を必要とするディジタルマンモグラフィの応用 に好ましい方法は、従って、2個の画像獲得過程に制限される。この処置は、約 0.2〜5.0秒、および好ましくは0.5〜1秒の範囲で、線源から組織を通り静的検 出器システムまでX線を検出することを伴い、検出器システムは、その後、第一 の画像が読出される間に第二の位置に移動され得、その後、第二の曝露が得られ かつ読出される。2〜5百万画素程度が、曝露間隔より短い時間間隔で読出され 得る。 二次元アレイアプローチに伴う問題はその複雑さおよび費用である。例えばア レイを形成する4×3個のCCDのタイル(tiling)がディジタルマンモグラフィ に使用され得るとは言え、多くの普遍的応用に高価すぎることがありそうである 。これはCCDそれら自身の費用から生じ、また、CCDの3もしくは4個の側 への継目なし結合の作成に関連する問題を伴う。 図26〜32に言及すれば、検出器モジュール900は第一直線状アレイ90 2中の3から5個までのCCDから成り得、また、別の組のCCDは第二直線状 アレイ904中におよそ6cm離れて位置を決められ得る。本態様は各アレイ中で 4個のCCD要素を利用する。各要素はシンチレーター906およびテーパー光 ファイバープレート908を包含し得る。CCDが非晶質シリコンセンサにより 置き換えられる態様においては、単一ストリップシリコンセンサが、これらの態 様における各直線状アレイの代わりに使用され得る。 第一の組のCCDは患者の胸壁に可能な限り接近して置かれ得る。X線ビーム は、二重スロットを使用することにより視準されて2個の扇形ビームを提供し、 各扇形ビームは直線状アレイに指向され、かように各 CCD群に正確に対応する2領域のみが照射される。1個のX線の曝露および獲 得の後、X線視準器が、また次位置に移動される双方のCCDバンクと同時性に 移動される。別の曝露が利用され、そして信号が読取られる。約1〜3mmの少量 の野の重なり合いが望ましいことができる。微小段階(micro-stepping)移動ステ ージの使用で、連続野が重なり合いを伴いもしくは伴わずに数ミクロン内に整列 され得る。画像がその後結合され得、そして、身体の領域とその領域の結合され た画像との間で5〜10ミクロンの差異未満で本質的に継ぎ目なしとなることがで きる。 検知表面は平面上にある必要はない。図27に示されるように、CCD910 は湾曲するすなわち非平面の表面上に配置され得る。これは極めて重要な一態様 である。なぜなら、それは、費用を劇的に低下させかつより良好な画像の質に寄 与する真っ直ぐな(テーパーでない)光ファイバープレート912の使用を提供 するからである。CCDは冷却もしくは非冷却され得、かつ、画素貯蔵(binned) もしくは非貯蔵モードで操作され得ることに注意してほしい。付加的には、散乱 線除去グリッドが乳房と検出器との間で使用され得る。アレイ中の各要素910 は、一般に、アレイの視野全体にわたるゆがみを減少させるためにX線源から等 距離である。この弧状に動かされる直線状アレイが、本明細書の別の場所に記述 されるような多くの異なる応用に使用され得る。 本アプローチは、現在の製造元が2個の側で突合せ可能であるCCDを容易に 作成し得るため、好ましい。3もしくは4個の側で突合せ可能なCCDを作成す ることは困難かつ高価なままである。具体的に説明される態様においては、より 多くを有する大領域カセットと異なり、CCD間に6個の結合のみが必要とされ る。本応用に典型的なCCDは6× 6cmの面積を有し得るが、しかし経済的理由からより多数の3×3cmの要素のよ うなCCDを使用し得る。例えば、3×3cmの装置を使用する場合、各CCD直 線状アレイ902、904は、全体で16個のCCDのため8個のCCDを組み込 む。これはまた、標準的な大型フィルムカセットに匹敵するより大領域の適用範 囲を提供するのにも使用され得る。図28は、各線918中に10個の3×3cmの 装置を伴う24×30cmの平面領域にわたる4個の直線分離アレイ(line separated array)916を具体的に説明する。図29において、図28の線918の1個の 部分的断面図が好ましい態様を具体的に説明し、ここで、各CCD914は、各 線中の1個もしくは2個の隣接するCCDに対して突合せられ、各線はシンチレ ーター915および光ファイバープレート917に連結される。2段階の獲得は 、典型的に約1.5cmのスロット幅、および有効であるがしかし極めて高価であり 得るより大きな領域の画像形成アプローチを使用する、狭いスロットスキャンア プローチに関して好ましい。 図30に具体的に説明されるように、X線源922および2個もしくは複数の スロット視準器924が、X線928を生じさせかつ移動するCCDモジュール と整列させるのに使用され得る。作動器すなわち電動化システム920が、正確 に(rigidly)整列されたCCDアレイの間の距離を変えることなく双方のCCD アレイ902、904を移動させるのに使用される。このシステム920は、使 用者が移動の方向926に沿ってアレイの位置を制御し得るように、以前に記述 されたような制御器すなわちパーソナルコンピュータに連結され得、その方向は 、本態様においては、胸壁に向かってもしくはこれから離れてである。 図31Aおよび31Bに示されるように、アレイ902、904は、 2個の平行領域930、932を画像化するよう位置を決められる。検出器90 2、904が、その後、第一位置から第二位置へ移動されて、2個のさらなる平 行領域934、936を画像化しかつ分析して圧しつけられた乳房925の完全 な画像を提供する。2個の直線状アレイの間の相対的間隔はまた、重なり合いを 増加もしくは減少させるようにも制御され得る。しかしながら、好ましい態様は 、相互に関する正確な位置に2個の間隔を空けられたアレイを保持する。この特 定の態様は検出器を患者の胸壁に向かってもしくはこれから離れて動かす。 走査の方向942が胸壁に沿う図28のアレイ916の一態様940が図32 に示される。視準器944もまた、アレイと同じ軸に沿って動かされて、X線9 28をCCD948にそして空間946にでなく指向する。 手のような末梢の解剖学的構造の走査のためのディジタルX線画像形成システ ムが図33A〜33Bおよび34A〜34Bと共に具体的に説明される。好まし い一態様1000が図33Aおよび33Bに示され、ここでX線源1002は手 が置かれるプラットホーム1007の直下に位置を決められる。線源1002は Cアーム1006に取付られ得、かつ、検出器1008と正確に整列される。線 源1002、検出器1008およびCアーム1006は、図33Bの上図に示さ れる支持体1016上に据付られ得る。この検出器は、手の親密な近位もしくは 数センチメートル離れて置かれて拡大画像を提供し得る。支持体1016は、レ ール1014により支持される軸1012に沿って前後に動き得る。線源100 2もまた支持体1016の上を軸1010に沿って動かされ得る。この構造は、 モーターおよび制御システムを使用して各方向に駆動 されて、図33Aに図解的に示されるような直線走査(rectilinear scan)100 4を提供する。このシステムは、手もしくは他の末梢位置の形態計測的測定を行 うのに使用され得る。 別の好ましい態様1050が図34Aに図解的に具体的に説明される。本態様 において、線源1052は画像化されるべき領域の上でCアームに取付られる。 検出器1055は図34Bに示されるように軸1010および1012に沿って 走査するため下に位置を決められる。この特定の例において、検出器システム1 055は、シンチレーター1058、光ファイバープレート1056およびCC D1054を包含する。直線走査アプローチにおいては、画像化検出器1008 、1055は、CCD、または、電荷注入装置(charge injection device)(C ID)、相補金属酸化物半導体(CMOS)検出器、亜鉛−カドミウム−テルル 化物検出器、画素化(pixellated)非晶質シリコン検出器、位置感受性光電子増倍 管もしくは非晶質セレン検出器であり得ることに注意せよ。前に記述された(図 18および19)積重ね検出器のアプローチもまた本態様において使用され得る 。 指もしくは遠位撓骨のような手の他の骨もまた、光ファイバーテーパーもしく は以前に記述されたようなレンズを使用する単一速写により画像化され得る。二 重エネルギーは、濾過を伴う2個のエネルギーでの2個の連続的曝露によっても また成し遂げられ得る。別の望ましいシステムは、真っ直ぐの光ファイバープレ ートのテーパー、もしくは例えば1−1と3−1との間の非常に小さい縮小を使 用するテーパーのいずれかを使用すること、そして、直線様式で操作することに より画像を構成することである。読出しは、時間遅延積分(TDI)またはフレ ーム移動 もしくは全フレーム速写(full frame snapshot)により実施され得る。全3種の 読出モードはCCD画像法で公知である。フレーム移動および速写のモードにお いて、本質的に継ぎ目なしの画像が、隣接フレームを結合することにより構成さ れる。時間遅延積分法もまた、多様な走査線からの継ぎ目なし画像を提供し得る 。静的画像形成システムの縮小は3−1と7−1との間であり得る。 二重エネルギーのアプローチは組織密度の定量的測定に極めて有効であること が示されており、また、この技術の最も広まった応用は骨密度測定においてであ る。二重エネルギー走査への現在のアプローチは、切替可能な管電位(tube pote ntial)(kVp)および濾過、もしくは、あるいは、分割検出器(split detecto r)のアプローチを使用する。前者のアプローチは装置の複雑さ、大きさおよび費 用を大きくする。分割検出器のアプローチは、現在のところ、比較的大型の検出 器要素を伴う直線状検出器アレイを使用するシステムで実行される。分割検出器 法においては、2個の隣接する検出器が体内の単一体積要素(single volume ele ment)に割り当てられる。2個の検出器の一方がX線吸収フィルターにより封鎖 される一方、他方の検出器はその前に付加された濾過を有しない。 現存するシステムにおいては、分割検出器システムの空間的解像度は比較的低 い空間的解像度に制限される。典型的な最小の検出器の大きさは、従来技術のシ ステムについて約1mmである。検出器がより高い空間的解像度のためより小さく 作成される場合(例えば0.5mm)、この大きさレベルでのフィルターの設計及び 製造は、フィルター素材の切断および二次成形の慣習的機械的技術の制限により 困難となる。例えば、250 ミクロン(対あたり500ミクロン)の画素を伴う分割検出器を作成する必要があ る場合、250ミクロン×250ミクロンの寸法をもつフィルターが全ての他の画素の 上に置かれなければならない。従って、現在の実務はミリメートルの尺度の濾過 のみに制限される。高および低X線エネルギーを同時に検出することが可能な二 次元画像形成装置は、二重エネルギー骨密度測定、マンモグラフィおよび血管造 影画像法を包含する多くの応用を有する。 好ましい一態様はCCDのようなX線検出器の前に適切に置かれ得る顕微鏡的 型押フィルム(microscopic patterned film)を使用する。このフィルムは、例え ば、X線の変化する減衰を生じる素材の市松模様様の型を包含し得る。例えば、 当該フィルム素材は、金属(例えば、銅−モリブデン、イリジウム、パラジウム 、インジウム、カドミウム、スズ、ヨウ素、バリウム、テルビウム化合物、タン グステン−タンタル−金、白金、アルミニウムおよびカドミウムならびにこれら の素材の多様な既知の合金および化合物、鉛、鉛ガラス、アクリル酸鉛(leada c rylic)、鉛プラスチック)もしくは他のX線減衰箔であり得る。典型的な型は例 えば数ミクロン程度に小さい要素から成り得る。こうした型はミクロ機械加工技 術を使用することにより製造され得る。こうした技術は、エキシマーレーザーア ブレーション、電鋳もしくは蒸着技術、化学的もしくは光化学的エッチング、ま たは反応性イオンエッチング技術を包含する。型は、フィルター要素、次いで打 抜要素もしくは隣接する要素間の厚さの変動から成り得る。X線フィルターとし て使用され得る多くの素材の高吸収の特徴のため、フィルムの厚さは例えば20〜 2000ミクロンの間であり得る。 X線フィルターはX線源とCCDもしくは他の検出器との間に適切な距離に置 かれ得、また、各領域要素は検出器の画素に対応するよう整列され得る。この構 成において、封鎖された画素により検出される信号は主として高エネルギーを表 す。なぜなら、X線スペクトルの低エネルギー成分の大部分はフィルターにより 吸収されているからである。封鎖されない検出器画素はスペクトル全体からの信 号(高および低エネルギー)を表す。この情報から、組織の濃度特性が慣習的方 法により計算され得る。 一態様において、X線吸収フィルムは光ファイバープレートの前に置かれる。 検出器は、図35Aに示されるような慣習的画像増強装置1100、または、C CD、CMOS検出器、非晶質シリコン領域検出器、フォトダイオードアレイ検 出器、非晶質セレン検出器もしくは亜鉛−カドミウム−硫化物検出器のような図 35Bに示されるようなフラットパネル検出器1104であり得ることに注意せ よ。双方のエネルギーレベルを含有するX線源1102、1106は、研究され ている患者の領域を通ってそしてフィルム1108、1110に指向される。こ れはまた、直線状に走査する長方形アレイでも使用され得、ここで、複数の画素 が走査軸に沿った方向に、また、ずっと多数の画素が直交する方向に伸長する。 あるいは、シンチレーター、またはセレンもしくは亜鉛−カドミウム−テルル 化物の場合は光伝導性素材それ自身が、上の技術を使用することにより市松模様 の型に二次成形され得る。これは、その表面全体にわたって変化する厚さをもつ シンチレーターを提供する。従って、このシンチレーターは、高と低X線エネル ギーとの間の区別に使用され得る。 非晶質セレンもしくは亜鉛−カドミウム−硫化物のような非シンチレーターを基 礎とする検出器の場合、検出器は所望の結果を生じる類似の様式で製造され得る 。双方の検出器の型において、フィルターの型は正方形である必要はなく;それ は長方形、円形、もしくはいずれかの他の所望の形状のものであり得る。型の検 出器画素との整列は多数の方法で成し遂げられ得る。一方法は、光源もしくはX 線源と検出器との間にフィルムの位置を定めることである。ズーム画像化モード でCCDを動かすこと(running)が、フィルムを適正な整列に位置を定めそして それを接着化合物のような機械的方法により固定するのに使用され得る。マイク ロメーターステージがこれらの整列処置に使用され得る。上の技術は二次元検出 器のみならず、しかしまた直線状検出器にも使用され得る。 半導体工業で既知の技術を使用して本発明に従った画素フィルターアレイを二 次加工するための過程の順序が図35C(a)〜35C(d)に具体的に説明さ れる。図35C(a)はパネル1155上に二次成形された画素要素1152を 有するCCDもしくは他のアレイ検出器1150を具体的に説明する。マスクす なわち型押しされた電気防食層(sacrificial layer)1154がその後蒸着され 、そして選択された画素1158を覆いかつ選択された画素1156を露出させ るように型押しされる(図35C(b))。図35C(c)にみられるように、 フィルター素材1160が構造全体にわたって二次成形される。フィルムは蒸発 された金属性フィルムであり得る。薄膜フィルター素材がその後型押しされ、そ して過剰の素材が除去されてマスク1154を露出させる。最終的に、マスク1 154が除去されて、図35C(d)に示されるように、最終的型押し装置に薄 膜フィルターアレイ1162を提供する。こ れらの画素1162はまた、検出器に関して据付られるX線透過もしくは伝達パ ネル上にも形成され得る。 二重エネルギー画像獲得の代替法は、2個の本質的に異なる波長で放射する一 対の積重ね燐光体を使用することである。本態様において、例えば1個は緑色か つ1個は赤色の2個の燐光体が、レンズ、CCDもしくは本明細書に記述される 他の領域検出器と共に使用される。単一のCCDもしくは他のセンサ、および燐 光体積重ねと画像センサとの間の微小構造の光学的フィルターが、二重エネルギ ー能力を提供する。 あるシンチレーター(燐光体)は、X線もしくはγ線が物質と相互作用した後 にX線エネルギーを貯蔵し得る。燐光体がX線に暴露された後、レーザービーム がプレート上を走査され、そしてこの過程の間に、レーザー光エネルギーが燐光 体を刺激して、貯蔵されているX線エネルギーの本質的部分を放出させる。この 光刺激過程の結果として、燐光体は、例えば典型的には380〜420nmの間の電磁ス ペクトルのUV−青色領域に典型的である光を放射する。1個の好ましい態様は 、冨士写真フィルム工業株式会社(Fuji Photo Film Co.,Ltd.)もしくはイース トマン コダック カンパニー(Eastman Kodak Company)から入手可能なバリウ ムフルオロハライド燐光体を使用する。この光は典型的には単一チャンネルの光 電子増倍管により検出される。位置的情報が、何らかの光学的もしくは電気機械 的システムによりレーザービームの位置を追跡することにより符号化される。こ の過程において、画像はレーザービームの直線の走査する動きを使用して構築さ れ、また、画像形成は各点を基礎として(point-by-point basis)なされる。 別の好ましい実施態様の場合、狭−開ロレーザーと対照的に閃光−発光広−開口 光源を用いて燐光体を刺激する。この閃光−発光光源により生まれる光パルスは 光刺激可能な燐光体の反対面上の画像形成領域全体を同時に、x−線パターン全 体の2次元画像の一瞬の伝達を刺激するのに十分な強度で照射する。従って先行 技術の点毎の走査法と対照的に、画像を即座に形成し、画素化されたCCDを用 いて記録してスナップショットを与えることができる。 一般的放射線写真のための刺激可能な燐光体の類似の利用の場合、燐光体プレ ートに蓄積されたx−線からのエネルギーを、点毎にプレートを刺激するラスタ 様式で走査レーザービームにより刺激する。しかし走査ビーム法の利用はプレー ト全体を読むために比較的長時間を要し、この仕事を行うための複雑で経費のか かる移動鏡及び光学素子を必要とする。これらの素子のいずれの振動又は心狂い も放射線写真の画質を損ない得る。さらに走査の速い速度のために、蓄積された 信号の一部しかレーザービームにより刺激されない。有意な量の有用な信号が燐 光体プレート上に残り、それは回収されない。有用な信号のほとんどを捕獲する のに十分にゆっくりと燐光体プレートが走査されると、読み出し時間は実用的で ない程遅く、おそらく数分の長さになり得る。別の場合、もっと高出力のレーザ ービームを用いる超−高速光学的走査システムを用いることができる;しかしこ の方法は高価で嵩高く、ほとんどの臨床的画像形成用途のために実用的でない傾 向がある。 さらにレーザー走査系を用いるものは、刺激された光の出力を、単に光の出力 の強度を時間の関数として記録する光電子増倍管を用いて記録してきた。次いで レーザーの位置を時間と関連させ、画像を再構築する。 しかしレーザー光のいくらかが燐光体内で散乱し、レーザーから遠い燐光体の領 域が刺激されるために、この方法の場合は空間的解像度及びコントラストが犠牲 にされる。光が発せられ、レシーバーを打つ位置を検知するための手段がなく、 画素化されたCCDがないことは画質の損失を生む。出願者により記載される単 一の光パルス及び画素化されたCCDの利用は、燐光体内における散乱から生ま れる光の位置をもっと厳密に同定するその能力の結果として、それによるもっと 精度の高い解像を可能にする。 光検知器上の露出入射における大きな変動の結果として、画像センサーの飽和 が起こり得る。例えば歯科用画像形成の場合、x−線ビームが歯の組織により減 衰しない部分はCCD又は他の検知器において信号飽和を生む傾向がある。 しかし適応性多重励起及び面検知器(area detector)のサンプ リングにより画素飽和を制御することができる。1回の励起及び検知を用いる燐 光体の読み出しではなく、刺激可能な燐光体を複数の励起及び読み出しにより読 み出す。ほとんどの場合、2〜5回の励起及び読み出しが十分である。それぞれ の画像を加えて平均し、信号対ノイズ比及び全体的検知能を向上させることがで きる。上記の方法の変法の場合、予備サンプリング低強度励起パルスを適用する ことができる。低強度励起パルスは燐光体中に蓄積されているエネルギーの小さ な割合のみを抽出するであろう。エネルギーのほとんどは最終的励起のために残 るであろう。この予備サンプリングされた画像は高い放射線写真の質のものでは ないが、それは解剖の輪郭を描くための適した情報ならびに従って高い及び低い x−線減衰の領域を画像中に含有する。この画像情報を 空間的光変調器に送ることができる。空間的光変調器を励起ビームの前に置いて 光の空間的分布を空間的に変調することができる。従ってセンサーが非常に高い 露出を受ける領域は、より大きな光の吸収が起こるであろう空間的光変調器の領 域に対応する。適した空間的光変調器の例には商業的に入手可能な液晶ディスプ レーが含まれる。 通常x−線画像形成の仕事へのCCD及び他の面検知器の適用は通常の燐光体 材料を用い、それはx−線がそれと相互作用した直後に光を発する。この方法は いくつかの用途の場合は非常に良く働くが、露出時間が比較的長いx−線画像形 成の仕事の場合は最適でないことがあり得る。例えばマンモグラフィの場合、1 〜6秒の長さの露出時間は非常に普通である。x−線露出の間、CCDは燐光体 から発せられる光を記録するために信号−収集モードになければならない。しか し燐光体から検知される光の結果としてCCDにおいて発生する信号の他に、C CDはセンサー内の電子の熱的励起により発生する偽の信号である暗電流も蓄積 する。この暗電流信号は最終的画像にとって不利である。マンモグラフィの場合 、暗電流を抑制するためにCCDの熱電冷却が用いられる。この目的のためにC CDの冷却は非常に有効であるが、それは装置の経費及び大きさを有意に増しも する。 いくつかの用途の場合、マルチ−ピンドフェイズ(multi−pinned phase)(MPP)と呼ばれる周知の方法を用いることにより冷却を省く ことができる。これは電子放出を妨げるために検知器に電圧をかけることを含む 。MPP法も有効であり得るが、それはCCDの各画素における帯電容量を低下 させることが多い。これはマンモグラフィ画像形成装置、特に定位的局在決定の ために用いられる装置の設 計において非常に重大に問題となってきた。CCDのウェル(画素)の容量は十 分な動的範囲のためのみでなく、x−線ビームが組織により十分に減衰しないセ ンサーの領域における電荷の飽和及び電荷のこぼれを避けるためにも非常に重要 である。電荷の飽和を避けるために、CCDカメラ製造者は画素読みだし(クロ ッキング(clocking))案を用いており、それはある程度有効であり得 る。しかしこれも比較的高い暗電流を生じ、それは放射線写真画像にとって非常 に不利である。 この問題への解答は、CCD、CID又はCMOS検知器などの面もしくは線 状検知器及び光刺激可能な燐光体を用いることにより、暗電流が非常に減少した 高解像度放射線写真画像を与える。これは暗電流を最小にするのみでなく、画素 の電荷飽和を避けるようにそれを適合させることができる。この方法は放射性核 種オートラジオグラフィにも用いられることができ、それは露出時間も比較的長 いからである。この方法は以下の段階により記載されることができる。 第1にCCDをノーマルモード(典型的に非−取得モード)にしておく。次に 図36Aに示す通り、x−線源1204及び光刺激可能な燐光体蓄積素子120 6を用いて物体1202又は体の一部をx−線露出する。今や燐光体1206は その構造内にエネルギーを蓄積している。次いで図36Bに示す通り、x−線蓄 積素子1206を光源1210及びCCD1212上の光ファイバープレート1 208の間に置き、ちょうど使用者が露出する準備ができたようにCCDエレク トロニクスを活性化する。光のパルスを燐光体上に、その全面積に及んで発射す る。これは燐光体の表面全体に及んで照射する強い光源により行われることがで きる。CCDセンサーは光のパルスの前又は後の非常に小さい時間断片 内に感知を開始する。発射及び光のパルス及びCCDの取得の間の合理的に優れ た同期化が望ましい。光のパルスの持続時間は、好ましくはx−線露出の持続時 間よりずっと短い。従って時間−依存性である暗電流は、CCDにおいてはずっ と少ない。刺激光を排除して蛍光のみを検知するために光フィルターが用いられ る。次いで光のパルスの最後にCCDを読み出す。 蓄積シンチレーターは燐光体の全面積を照射する光源によるかあるいはレーザ ーなどの走査光源により刺激されることができる。光源は電磁スペクトルの赤も しくは近赤外領域、典型的に530〜1500ナノメーターの領域内の光線を発 するのが望ましい。その分光発光を狭くするために適宜に光源を濾過することが できる。この特定の用途の場合、約620ナノメーター未満の光の発光を抑制す るか又は完全に排除するのが望ましい。 この方法の変法として、光源の発光を650〜800ナノメートルという非常 に狭い帯内に制限するために、光源をさらに濾過することができる。近赤外にも っと近い約1,000ナノメートルに近付く極大を有する他の光源を用いること もできる。ほとんどの刺激可能な燐光体は刺激されると、400ナノメートルに 強い極大を有する380〜420ナノメートルの領域内の光を発する。この検知 法の後にある論理的根拠は、刺激された蛍光のほとんどが光学系を通過し、刺激 光をほとんど完全に遮蔽しながら位置−感受性光センサーにより検知されること を可能にすることである。これを達成するために、赤及びUV−青光の間の非常 に高い区別を可能にする種々の商業的に入手可能なバンド−パスフィルター(b and−pass filter)がある。1つのそのようなフィ ルターはschott BG−3フィルターであり、それをこの目的に非常に有 効に用いることができる。約4〜5mmの厚さのフィルターを用いることにより 、赤対UV−青通過の比率を10-10の桁とすることができる。この型の波長区 別は当該技術分野において周知であり、ラマン分光分析などの他の用途にも用い られてきた。この特定の用途の場合、10-9より大きな区別が必要であり得、こ れはもっと厚いバンドパスフィルターを用いるか又はバンド−パス光学的コーテ ィングを有する薄い支持体を用いることにより達成され得る。 レンズ連結の場合、刺激可能な燐光体とレンズの間の利用できる十分な距離の ために、BG−3ガラスのような比較的厚いフィルター素子を非常に容易に適用 することができる。このフィルターは刺激可能な燐光体と光検知器の間のある場 所に置かれることができる。必要なら、典型的に蒸発法により適用される薄層バ ンド−パスフィルターを支持体上又はバンド−パスフィルターガラスの上に適用 することができる。別の場合、レンズ自身又は燐光体をも、バンド−パスフィル ターとして働くことができる多層光学的コーティングでコーティングすることが できる。 赤光に対する選択的区別及びUV−青光の通過はレンズ連結法において達成さ れ得るが、この型の波長区別は光ファイバー連結法においてはもっと困難であり 、それは光学素子が互いに接触しており、非常に厚いバンドパスフィルターを用 いる自由が比較的小さいからである。しかし赤光の選択的濾過は、刺激可能な燐 光体と光センサーの間のある場所に薄いコーティングを適用することにより達成 されることができる。これらのコーティングは典型的に薄層蒸着法により作られ 、非常に薄く、典型的に50ミクロン未満に作られることができる。 濾過系の例は図40A及び40Bと関連して示されており、そこでは読み出し の間は囲い1560が系を完全に囲っている。図40Aにはキセノンアークラン プなどの広帯域光源、機械的又は電子光学的シャッター1504、電磁スペクト ルの赤又は赤外において透過性であり、青、紫外及び緑領域において吸収性であ るバンドパス光学的フィルター1506がある。入射光は光学的に透明な圧縮板 1510を介して伝達された後、蓄積シンチレーター1512上に落ち、それが 今度は異なる波長の光を第1の光ファイバープレート又は連結器1514、赤領 域において吸収し、紫外及び青領域において透過する薄いバンドパス光学的フィ ルター1516上に発する。フィルターの出力は第2の光ファイバープレート1 518及び面検知器1520に直接連結される。 図40Bに示されているレーザー系1550はヘリウムネオン又はダイオード レーザー又は表面発光レーザーなどのレーザーを含む。ビーム成形アパーチャー をシャッター1504(ピンホール)で用いることができ、拡散体又はミクロエ キスパンダー1508の後に空間的光変調器及びエキスパンダー1556が続く ことができ、それは平行化されたビームを与える。 読み出しのための別の方法は、照射源と読み出しの間の迅速調時(fast timing)を用いることである。燐光体を刺激するために非常に短い光のパ ルスを発射することができる。これは通常のレーザー及びキセノンランプを用い て10〜20ナノ秒の持続時間を有し得る。フェムト秒の範囲の光のパルスを用 いることができる。例えば10ナノ秒の光のパルスを系上に発射する。この充電 (charge)発射の直後にCCD全体を2もしくは3回読み出し、残留光を 清浄化する。この 読み出しは非常に短時間に、典型的にマイクロ秒という短時間で行われることが できる。CCDの清浄化に続いてCCDを感知モードに向け、典型的に約10マ イクロ秒の持続時間を有する刺激された蛍光を検知する。励起光及び蛍光の間の 時間ゲーティング(time gating)はCCDの読み出しの別の手段を 与える。時間ゲーティング及びバンドパスフィルターの使用の組み合わせも用い ることができ、光の持続時間及び/又は強度を変調して枠の配列を生むことによ り氾濫を避けることができる。 非晶質ケイ素センサー、CIDなどの他の類似の型の検知器を用いることによ り増倍(intensified)CCDを得ることができ、マイクロチャンネ ルプレート−型又は近−焦点イメージインテンシファイアを用いることにより得 ることができる。インテンシファイアの使用は信号の増幅を可能にするのみでな く、CCDのゲーティングの簡便な手段を与えることもできる。この用途に適用 でき得るCCDの特定の群は電子−衝突CCD類であり、それは現在Pixel Vision Corporation(Beaverton,Oregon )により製造されている。位置感受性光電子増倍管及び管−ベースカメラ(tu be−based cameras)も検知器として用いることができる。 別の場合、UV−青領域(380〜420mm)の光を通過させる赤−吸収性 ガラスを用いて光ファイバープレートを製造することができる。 Schott BG−3型ガラスは1つの例である。この方法は光ファイバープ レートに関する比較的低い開口数を生ずるが、まだ光センサー上への合理的に強 い信号のために十分な青−UV光通過を与える。 赤及びUV−青の間の非常に高い区別を与える薄層光学的コーティングを用い ることができる。多層コーティングによる選択的区別及び緑も用いることができ る。従って緑発光性の刺激可能な燐光体もこの型の用途に望ましい。別の場合、 波長−移動フィルターを用いて燐光体のUV−青光を緑光に変換することができ 、この変換段階を越えて多層光学的コーティングが赤及びUV−青を区別する。 この方法は少なくとも2つの重要な目的を達成する:(1)それはレーザー走 査を用いる代わりにスナップショットにおいて光刺激可能なプレート全体を読む ;そして(2)遅いレーザー走査法を用いるより多くの利用できる光が読み出さ れる。又、該方法はx−線取得段階をCCD読み出し段階と分離する。従ってC CDにおける暗電流は大部分、その読み出しにかかる時間の故であり、x−線露 出の長さの故ではない。 この方法をさらに修正し、特にCCDの場合の重大な問題である画素の電荷飽 和を防ぐことができる。飽和の程度はx−線露出の時間により予測され得;例え ば密度が高いか又は厚い胸の画像形成の場合は長いx−線露出が必要である。こ れは胸の下の信号間の大きな不均衡を引き起こし、x−線ビームが組織を通過し ない領域においてCCD上の信号は非常に高い。この状態は電荷のこぼれを引き 起こす。 さらなる目的は、画像形成センサーにおける電荷の飽和を抑制するための系を 提供することである。これは、x−線露出の時間を追跡し、それに従って光のパ ルスの持続時間を変調することにより達成される。例えば非常に長いx−線露出 時間は、有意な電荷の飽和が予測されるべきであることを示唆している。この情 報を得、光のパルスの持続時間を短くし、それによりCCD上のより低い全体的 信号を生むことができる。 いくつかの場合には光刺激可能な燐光体プレートの完全な放電未満で十分に強い 信号を与え、飽和を避けることができる。しかしもっと強い信号が必要な場合、 追加の光のパルスを発射し、プレート中に蓄積されているエネルギーの残りを放 出させることができる。これは別のCCD又は他の画像形成検知器枠の取得を必 要とし、該枠をコンピューターに加えることができる。 別の場合、光刺激可能な燐光体の即時シンチレーションを記録することにより 露出の程度を追跡することができる。これらの燐光体の多くはx−線相互作用へ の応答として直後にも光を発する。この光をCCDにより検知し、x−線露出の 程度を評価することができ、この情報を類似の方法で用いて露出時間の情報を与 えることができる。上記の方法のすべてにおいて画素蓄積(ビンニング)(pi xel binning)を用いることができる。必要なら即時シンチレーショ ンを最終的信号への付加として用い、信号対ノイズ比を向上させることができる 。光刺激可能な燐光体が強い即時シンチレーションを与えない場合、通常の燐光 体の非常に薄いコーティングを光刺激可能な燐光体の片側に適用することができ 、それは露出の間にシンチレーションを発するであろう。 好ましい実施態様1300のもっと詳細な図が図37に示されており、そこで は源1302が刺激光1310をx−線蓄積素子1304上に向け、そこにおい て蛍光を誘導する。蛍光はバンドパスフィルター1306及び光ファイバープレ ート1308を介して集められてから面検知器1312により検知され、面検知 器はこの特定の例の場合CCD素子のアレイである。 図38Aは別の好ましい実施態様1400を示しており、そこでは1 つもしくはそれ以上の光源1406が、源1402から伝達されたx−線の収集 の後にx−線蓄積素子1404を照射する。源1406は素子1404の反対側 に置かれ、x−線収集を妨げず、しかも蓄積素子1404を移動させずに直接の データ収集を与えるようになっている。示されている実施態様の場合、検知器ア レイ1412と一緒にレンズ1408が用いられている。蓄積燐光体の輸送又は 置き換えを必要としない他の実施態様が図38Bに示されており、その場合は鏡 1422が入射Xー線を燐光体1420上に伝達する。次いでレーザー1430 及びビームエキスパンダ−1432が発光を刺激し、それは鏡1422により反 射され、バンドパスフィルター1414、レンズ系1408を介して検知器アレ イ1412上に達する。 CCD又は他の光検知器、例えば非晶質ケイ素を用いる光刺激可能な燐光体の 読み出しを利用する方法は、歯科用x−線画像形成に特に適している。デジタル 歯科用放射線写真のための1つの方法は口腔内プローブを有するCCDを用いる ことであった。これらのプローブはCCD及びエレクトロニクスのために嵩高く なる傾向がある。CCDの冷却は実行不能であり、患者から患者にCCD画像形 成プローブを清潔に保つことに伴う経費が追加される。 本発明の好ましい実施態様は患者の口の中に置かれる光刺激可能な燐光体を用 いる。図39Aに示される通り、それを口腔内に挿入するのに適したものとする 寸法、例えば4cm2〜20cm2の寸法を有するx−線蓄積燐光体1500を作 ることができる。蓄積素子1500は伝達されるx−線を吸収するスリップ15 02を用いて挿入されることができ、それは画像形成されるべき歯に隣接する患 者の口の中に挿入されるスリ ーブ又はカセット1504中に挿入される。x−線画像が燐光体に蓄積された後 、燐光体を口腔から取り出し、前記の通りに光に露出してデジタル画像を得る。 これは現在行われていることを越える多くの利点を有する。例えばこれは口の中 への挿入の後毎にCCDプローブを清潔にする費用を避ける簡単な使い捨て製品 を与える。燐光体を清浄化して再利用することもできるかあるいはそれを大量に リサイクルすることができる。カセットは可ぎょう性で口への挿入の時に曲がる ことができるかあるいは燐光体の変形を防ぐために燐光体を光ファイバープレー トなどの堅い支持体に連結させることができる。 本刺激可能な燐光体は通常ポリエステル又は他の曲がり得る支持体上で利用で きる。この燐光体をプラスチックの光の漏れないパッケージに入れ、通常の口腔 内フィルムの使用と類似の方法で用いることができる。この方法を用い、燐光体 は読み出し機器上の光ファイバープレートと接触して置かれる。波長−選択的フ ィルターは光ファイバープレートと画像センサーの間に置かれる。 図39B及び39Cは別の実施態様を示す。 図39Bはカセット1700を示しており、それは示されている通りに番号が 付けられた以下の素子を含む:光刺激可能な燐光体層1702、波長−選択的フ ィルター1704、光ファイバープレート1706及び保護層1708。光刺激 可能な燐光体1702は典型的に50〜500ミクロンの厚さを有し、厚さは刺 激された蛍光の経路に平行に置かれる軸に沿って測定される。保護層1708は 透明であり、蛍光が検知のために出ることを許す。光ファイバープレート170 6は機械的支持体及び光学素子の両方として働き、それは通常当該技術分野にお いて「壁外 吸収材(extra−mural absorber)」として既知のコントラ スト増強光学的材料を含む。典型的に光ファイバープレート1706は1〜3ミ リメートルの厚さを有する。これらの素子のそれぞれの小さい厚さは先行技術の 口腔内ハードワイヤド(hardwired)CCDを越える有意な利点を与え 、先行技術のCCDは嵩高く、多くの場合に口の中で、特に子供の口で快適に適 合しない。 カセット1700は気密封止されることができ、オートクレーブにかけるか又 は他の手段により滅菌されることができる。使用の後毎にそれぞれのカセットを 他の歯科用器具の場合に用いられる方法と類似の方法で滅菌することができる。 カセット1700は、光の遮蔽のため及び交差汚染(cross−contam ination)に対する保護を増すために小さいプラスチックの使い捨て閉鎖 容器又は非常に薄い箱に密閉されることができる。 カセット1700はさらに、図39Bに示されているような使い捨てプラスチ ックの光の漏れないカバー内に封入されることができ、図39Bは開放位置にあ るカバー1710を示し、波長−選択的フィルター1704のない上記の素子を 含んでいる。カバー1710はカセットを光から保護する。波長−選択的フィル ター1704の省略は、レンズ−連結検知系と一緒用いられる場合あるいは刺激 と蛍光の間の時間ゲーティングと一緒に用いられる場合に適している。レンズ連 結法の場合、波長選択的フィルターは薄層フィルター又は数ミリメートルの厚さ を有する厚いフィルターであることができる。波長選択的フィルターと時間ゲー ティングの組み合わせも実行可能である。 各使用の後に燐光体を強い光源に供し、残留エネルギーを消去するこ とができる。 CCD類を含むある種の平パネル面画像形成検知器は400〜700nmの波 長領域において比較的高い収集効率を有する。この領域内で発光する光学的蓄積 材料があり、それには500〜700nmの領域内で発光するLiTaO3:T b3+(Journal of Applied Physics,79(6)2 853を参照されたい)、約440nmで発光するKBr:In(Phys.S tat.Sol(b),180 K31,1993を参照されたい)、最高70 0nmで発光することができるY2SiO5:Ce,Tb,Zr(Mat.Che m.& Physics 38(1994)191を参照されたい)、約450 nmで発光するBa4SiO4Br6(Mat.Chem & Physics 21(1989)261−70)、500〜700nmの領域内で発光するLa O Br:Tb(記載事項が引用することにより本明細書の内容となる米国特 許第4,236,078を参照されたい)ならびに約640nmで発光するCa S:Sm,Euが含まれ、上記で引用した出版物は引用することにより本明細書 の内容となる。これらの光学的蓄積材料を、x−線を吸収して可視領域、特に4 50nmより上の領域で発光する光刺激可能又は光学的刺激可能な素子として用 いることができる。 本発明の別の実施態様が図40Cに示されている。閃光照射系1570は光源 1572、刺激光1573、反射性光学素子1574、光学的フィルター157 6、ビーム成形レンズ系1578、光−拡散素子1580、第1の光ファイバー プレート1582、光刺激可能な燐光体層1586、刺激された蛍光1588、 第2の光ファイバープレート159 0、波長−選択的フィルター1592及び電子的面検知器1594を含む。反射 性光学素子1574は光源1572から発せられた光を光学的フィルター157 6に向ける。光学的フィルター1576は赤、緑又は赤外波長スペクトルの光の 通過を許す。光学的フィルターはモノクロメーター又は比較的狭い分光発光を生 むフィルターの組み合わせであることができる。刺激光1573は光学的フィル ター1576を通過した後、ビーム成形レンズ系1578を通過し、レンズ系は 発せられた光1573を刺激可能な燐光体層1586に向かう方向に再度方向付 ける。光源1572から離れるその経路を続け、刺激光1573は次いで光−拡 散素子1580に接触する。 光−拡散素子1580は通常の艶消ガラス又はプラスチック又はホログラフィ 的ビームー均一化素子から加工される。Physical Optics Co rporation(Torrance,CA)からのホログラフィ的光形成拡 散体をこの目的に用いることができる。光形成拡散体と反射性光学素子の組み合 わせを最適な光拡散及び最大光出力のために用いることができる。刺激光源と一 緒に積分球系を用いることにより、98パーセントより高い照射均一性を達成す ることができる。光−拡散素子1580は刺激光1573の強度を再分配し、光 1573のもっと均一な水平分布を生む。場合により光−拡散素子1580に続 いて光ファイバープレート1582を置き、刺激光1573の非−平行伝達をさ らに最小にすることができる。この目的を達成するために光ファイバープレート 1582の開口数を調整することができる。次いで刺激光1573は光刺激可能 な燐光体層1586に接触し、そこで刺激光1573が刺激された蛍光1588 に変換される。蛍光発光の収集を増加 させるために、蛍光を反射する反射性層を刺激可能な燐光体の前に置くことがで きる。この層は励起放射を伝達もしなければならない。 光刺激可能な燐光体層1586は画像形成される物体の表現を、保持されるx −線エネルギーの2次元的パターンの形態で蓄積する。刺激光1573は、その 上に2次元的パターンが保持されている光刺激可能な燐光体層1586のすべて と接触する。光1573の光刺激可能な燐光体層1586との接触は、層158 6からの刺激された蛍光1588の放出を開始させる。刺激された蛍光1588 の強度及び分布は、光刺激可能な燐光体層1586上に蓄積されているx−線エ ネルギーパターンの表現である。刺激された蛍光1588は次いで第2の光ファ イバープレート1590を通過する。第2の光ファイバープレート1590は壁 外吸収材、コントラスト−増強光学素子を含むことができる。第2の光ファイバ ープレートは刺激された蛍光1588を波長−選択的フィルター1592に導く 。 波長−選択的フィルター1592は刺激光1573を遮蔽しながら、それより 短い波長を有する刺激された蛍光1588が通過するのを許す。さらに、他の波 長帯に適応するようにフィルターにおける適切な調整を行うことができる。フィ ルター1592は1〜10ミクロンの範囲内の厚さを有する多層フィルムである ことができ、光ファイバープレート上に直接堆積させることができ、系の空間的 解像度に実質的に影響を与えないであろう。 波長−選択的フィルターを通過した後、刺激された蛍光1558は電子的面検 知器1594と接触し、それは刺激された蛍光1588のパターンを表現的電子 信号に変換する。電子的面検知器1594はCCD(前 面もしくは背面照射される)、非晶質ケイ素プレート又はダイオードアレイであ ることができる。検知器は近接−型イメージインテンシファイアと一緒に用いら れることもできる。 図40Dに示される閃光照射系1600は別の実施態様を示している。系16 00は光源1602、拡散体1604、光コリメーター1606、光刺激可能な 燐光体1608、フィルター1610、取り出し可能なアレイ1612及び画像 形成される物体1614を含む。光源1602は複数のキセノンランプを含むこ とができ、拡散体1604の外端に置かれる。適切に置かれると、光源1602 は放射が光刺激可能な燐光体1608に近付く時の放射の経路の外側にある。従 って光源1602又は画像形成される物体1614のいずれも、x−線露出と光 刺激の段階の間で輸送されたり又は置き変えられたりする必要がない。光源16 02は拡散体1604に伝達される光の拡散パルスを与える。拡散体1604は 光のパルスの強度を分散させ、光刺激可能な燐光体1608上で実質的に均一な 閃光を与える。場合により、閃光は光刺激可能な燐光体1608に達する前に光 コリメーター1606を通過することができる。光刺激可能な燐光体1608は 画像形成される物質1614の表現を、保持されるx−線エネルギーの2次元的 パターンの形態で蓄積する。閃光は光刺激可能な燐光体1608の全面積を一瞬 に照射し、燐光体を刺激し、蓄積されたx−線エネルギーの実質的部分を蛍光の 形態で放出させ、その強度及び分布は吸収されたx−線エネルギーパターンに比 例する。 フィルター1610は光刺激可能な燐光体を通過するx−線放射を吸収し、放 射が取り出し可能なアレイ1612と接触し、おそらく損傷を 与えるのを防ぐ。適したフィルター材料の例には光学等級の鉛ガラス又は鉛アク リル材料が含まれる。フィルター1612は光源1602から延びるより長い波 長の光を除去しながら光刺激可能な燐光体1608から発せられるより短い波長 の光の通過を許すことができる材料を含むこともできるかあるいは別法の場合は それから成ることもできる。この光−濾過法は、光源から発せられる「背景干渉 」を除去することにより、取り出し可能なアレイ1612により受け取られる光 パターンの一体性(integrity)を強化する。取り出し可能なアレイ1 612は、光刺激可能な燐光体1608から発せられる濾過された光パターンを 受け取り、電子的表現に変換するように置かれたチャージカップルドデバイスで あることができる。 図40Eは、光の強度の均一な分布が空間的光変調器により与えられる系の実 施態様を示す。光源1572から発せられる刺激光1573は第1の光学的フィ ルター1576及び空間的光変調器1632を通過する。空間的光変調器163 2は刺激光の強度を再分配し、実質的に均一な強度の光のビームを与える。適し た空間的光変調器1632の例は、能動的又は受動的液晶ディスプレーである。 液晶ディスプレーの解像度は電子的面検知器1594の解像度と調和する。次に 刺激光1573は第2の光学的フィルター1634を通過する。第2の光学的フ ィルター1634は光1573の角の広がりを減少させる。次いで刺激光157 3は光刺激可能な燐光体1586を照射し、刺激された蛍光の放出を開始させる 。刺激された蛍光は波長−選択的フィルター1592を通って空間的に干渉性の 光ファイバー素子1636に進む。次いで刺激された蛍光は光ファイバー素子1 636を通り、他の波長−選択的フィルター 1592を通って電子的面検知器1594上に進む。 図40Fは積分球光源が導入された系の実施態様を示す。積分球は種々の用途 に普通に用いられており、均一な照射を与える系は商業的に入手可能なLabs phere Corporation(North Sutton,NH)であ る。積分球1642は高度に均一な刺激光を生む。刺激光は光学的フィルター1 576及び光均一化光学素子1644を通過してから光刺激可能な燐光体158 6に達する。光刺激可能な燐光体1586は支持体1648に結合している。支 持体1648は透明材料、例えばガラスあるいは波長−選択的フィルター、例え ばSchott BG−3ガラス又は薄層フィルターである。支持体1648及 び光刺激可能な燐光体は、光学的に透明な閉鎖容器1646内に封入されている 。光学的に透明な閉鎖容器1646は端における光の損失を最小にするために曲 面の境界で構成される。光刺激可能な燐光体から刺激された蛍光は支持体164 8及び光学的に透明な閉鎖容器を通り、波長−選択的フィルター1592に進む 。波長−選択的フィルター1592及びレンズ1650を通過し、刺激された蛍 光は最後に電子的面検知器1594に受け取られる。 図40C〜4OGで示されたもののような閃光照射系の場合、電磁エネルギー 励起パルスとして作用する閃光と刺激された蛍光パルスの間の干渉の結果として の問題に遭遇し得る。フィルターを用いても、電磁エネルギー励起パルスの一部 は比較的薄い光刺激可能な燐光体層を通過し、フィルターを通過してCCDアレ イ上まで進み得、そこでそれは検知器によって記録され、かくして干渉を与え得 る。刺激された蛍光のパルスの持続時間よりずっと短い持続時間を有する閃光を 用いることにより干 渉を避けることができる。時間ゲーティングの方法を介し、CCDアレイを調節 された時間間隔の間活性化し、それが刺激された蛍光のパルスの持続時間に適合 する限られた時間間隔の間のみ発光を記録するようにすることができる。ほとん どの通常の光刺激可能な燐光体の発光は約1〜5マイクロ秒の持続時間を有する 。従って刺激された蛍光のパルスの持続時間よりずっと短い持続時間を有する励 起パルスを用いることにより、励起パルスからの干渉を最小にすることができる 。励起パルスは蛍光のパルスに先行するので、十分に短い励起パルスは刺激され た蛍光のパルスのピークの前になくなってしまうであろう。 この方法に続き、時間ゲーティングを用い、ビンニングされたモードにおいて (非常に迅速な取得のためにはヘビービンニング(heavy binning )が望ましい)、非常に迅速な枠速度でCCDを読み、励起パルスの減衰の直後 に所望のビンニングされたか又はビンニングされないモードで画像枠を凍結する ことができる。速い連続的な枠形成(framing)の間に検知される信号は 迅速に捨てられ、蛍光画像を含有する凍結枠の画像信号が保存される。この方法 を比較的低い強度の励起パルスを用いて数回繰り返し、強い蛍光の領域における 画素飽和を防ぐことができる。ゲーティング法を波長−選択的濾過と組み合わせ て用いることもできる。 図40Gに示されているのは、蓄積燐光体1666からx−線画像を検索する ための系の他の好ましい実施態様である。光源1674はフィルター1672、 空間的光変調器又は光バルブ1670、励起放射1675の角の広がりを減少さ せるためのフィルター1668、蓄積燐光体1666、フィルター1665、イ メージインテンシファイア1660 の光電陰極1664、出力燐光体1662、光学系1650及び検知器1594 を通って光を方向付ける。画像を画素化された検知器に結合させるために用いら れる光学系1650は1つのレンズ、レンズレットアレイ、フレスネル−型レン ズ、屈折レンズ、回折光学素子又は反射−型レンズ、例えばSchmidtレン ズであることができる。 図41はこの励起パルス1及び蛍光パルス2の順次的分離を時間の関数として 示している。持続時間が500ナノ秒又はそれより短い励起パルスを有する閃光 ランプは広く入手可能であり(例えばOriel Corporation,S tratford,CT)、この用途に適しているであろう。別の場合、分散レ ーザー源は容易にピコ秒の持続時間のパルスを達成することができ、それもこの 用途に適している。光のパルシング及びゲーティングの方法は、通常のラスタ− 走査レーザー読み出し系におけるコントラストを向上させるためにも用いること ができる。この方法では、走査レーザービームが連続的ではなく、パルスとされ 、光学的蛍光検知器を用いてゲーティングされる。これは濾過を少なくするか又 は全く許さず、それは実質的に蛍光信号を増加させる。 光学的蓄積素子が導入されるもっと大きな系の実施態様の場合、中心画像処理 機からの電子画像を複数の場所におけるディスプレーにネットワーク化し、中心 記憶蓄積デバイス中に蓄積することができる。図42に示される通り、複数のデ ィスプレー1622が画像処理機1624と電子的に連結される。各ディスプレ ー1622は患者のステーションに置かれ、それぞれのステーションでx−線源 から得られる画像を表示することができる。x−線画像形成が行われた後、光学 的蓄積デバイスを検知器ステーション1626に持って行き、そこでそれは処理 されて蓄 積される。検知器ステーション1626内の1つのCCD系が画像の光パターン 表現を電子信号に変換し、それが画像処理機1624で処理され、空間的位置及 びx−線強度を表現する。このデジタル画像は次いで検知器ステーション162 6における記憶蓄積デバイスに伝達される。そこでそれは続く検索のために保存 される。この実施態様は互いに離れた位置における複数のディスプレーを本明細 書に記載される1つの検知器系、1つの画像処理機及び1つの記憶蓄積デバイス に連結することを可能にする。 蓄積されたx−線画像の画像形成のための光学的読み出し系1800の他の好 ましい実施態様が図43と関連して示されている。この逆照射系の場合、光学的 蓄積素子1804は赤外源1802からの放射1810により照射される。放射 1810は赤外線に対して透過性であるか又は実質的に透明な面検知器アレイ1 806を通過する。検知器は、画素が10ミクロン未満、好ましくは1〜2ミク ロンの範囲内の厚さを有する非晶質ケイ素センサーであることができる。これら の検知器は800ナノメートルを越える波長において透過性が高く、紫外、青、 緑及び赤帯を含む300〜600ナノメートルの領域における光に対して感受性 が高い。 系1800は機械的又は光電子的シャッター1814、赤外ハンドパスフィル ター1816、ビームホモジナイザー及び場合によりビームエキスパンダー18 18を含むことができる。検知器1806は赤外透明支持体1808の上に置か れることができ、任意の光反射体1812及び任意の1〜50ミクロンの厚さを 有する薄ガラス又は光ファイバープレートを検知器1806と燐光体1804の 間で用いることができる。 図44に示されているのは、蓄積素子1844により発せられる光画像を拡大 し、検知器1860において高い解像度の画像を与えるためにビームエキスパン ダー1850を用いる好ましい実施態様1840である。この実施態様では、光 1842は素子1844により発光される光学的画像を生み、それは光1842 を除去するフィルター1846を介して方向付けられる。時間ゲーティングを用 いるか又は用いない光学的イメージインテンシファイア1848が光を光ファイ バーエキスパンダー1850中に結合させ、そこで光1852はそれぞれのファ イバー又は導波管を介して検知器アレイに送達される。 本発明をその好ましい実施態様に言及して特定的に示し、記載してきたが、添 付の請求の範囲により限定される本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、 形態及び詳細における種々の変更がその中で可能であることは、当該技術分野に おける熟練者に理解されるであろう。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年5月18日(1998.5.18) 【補正内容】 請求の範囲 1.患者の歯を検査するために患者の口の中に挿入し得る装置であって、 患者の歯を通して伝達されたX線放射を受ける光学的蓄積素子、 X線吸収用部材、及び 光学的蓄積素子及びX線吸収用部材が収容されたスリーブであって、患者の口 の中に位置決めできる前記スリーブ を具備した装置。 2.光学的蓄積素子とともにスリーブ内に挿入し得るスリップを更に具備し、 このスリップが光学的蓄積素子を経て伝達されるX線を吸収できる請求項1の装 置。 3.スリーブは、光学的蓄積素子が取り付けられたとき、実質的にウエファー 状であり、かつ約20cm2より大きくない断面寸法を有する請求項1の装置。 4.光学的蓄積素子が光刺激可能な燐光体を含む請求項1の装置。 5.スリーブが4cm2から20cm2の間の面積の平面を有する請求項1の装置。 6.光学的蓄積素子がスリーブ内で光ファイバープレートに連結される請求項 1の装置。 7.スリーブと光学的蓄積素子が可撓性であり、光学的蓄積素子が曲がり得る 支持体を含んでいる請求項1の装置。 8.患者の歯を検査するための装置であって、 歯を通るように指向される放射を出しているX線放射源、 患者の歯を通して伝達された放射を受ける光学的蓄積素子であって、 1個の放射受け表面積を有する前記光学的蓄積素子、 光学的蓄積素子を収容できかつ患者の口の中に適合するスリーブ、 光学的蓄積素子と光学的に連結し得る検知器アレイ、 検知器アレイ上に伝達される光信号を刺激するために光学的蓄積素子の全放射 受け表面積と光学的に連結し得る光源 を具備した前記装置。 9.光学的蓄積素子とともにスリーブ内に挿入し得るスリップを更に具備し、 このスリップが光学的蓄積素子を経て伝達されるX線を吸収できる請求項8の装 置。 10.スリーブは、光学的蓄積素子が取り付けられたとき、実質的にウエファ ー状であり、かつ約20cm2より大きくない断面寸法を有する請求項1の装置。 11.光学的蓄積素子が光刺激可能な燐光体を含む請求項8の装置。 12.検知器アレイが、少なくも光学的蓄積素子の放射受入れ面の大きさの感 知面積を有する請求項8の装置。 13.光源がレーザーを含む請求項8の装置。 14.患者の歯の検査方法であって、 光学的蓄積素子を収容しているスリーブを患者の口の中に置き、 放射パターンを作るために患者の歯を通してX線を指向させ、光学的蓄積素子 は放射パターンを受けるように位置決めされ、 患者の口から光学的蓄積素子を取り出し、 放射パターンの空間的分布及び強度の光信号表現を作るために光学的蓄積素子 を刺激するように光学的蓄積素子上に光のパルスを向け、そして 検知器アレイにおいて光信号を受け、歯の電子的表現を作る諸段階を含んだ前 記方法。 15.光学的蓄積素子が光刺激可能な燐光体を含む請求項14の方法。 16.光のパルスを作るために広帯域光源を備える請求項14の方法。 17.光のパルスを、光学的蓄積素子の表面積上に広がるように向ける請求項 14の方法。 18.表面積が4cm2から20cm2の間である光学的蓄積素子を提供することを 含む請求項17の方法。 19.レーザーからの光を光学的蓄積素子上に向けることを更に含んだ請求項 14の方法。 20.光源からの光を光学的蓄積素子上に連結させるために光学系を提供する ことを更に含んだ請求項14の装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),CA,JP,US

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.患者の歯を検査するために患者の口の中に挿入し得る装置であって、 患者の歯を通して伝達されたX線放射を受ける光学的蓄積素子、及び光学的蓄 積素子が収容されたスリーブであって、患者の口の中に位置決めできる前記スリ ーブを具備した前記装置。 2.光学的蓄積素子とともにスリーブ内に挿入し得るスリップを更に具備し、 このスリップが光学的蓄積素子を経て伝達されるX線を吸収できる請求項1の装 置。 3.スリーブは、光学的蓄積素子が取り付けられたとき、実質的にウエファー 状であり、かつ約20cm2より大きくない断面寸法を有する請求項1の装置。 4.光学的蓄積素子が光刺激可能な燐光体を含む請求項1の装置。 5.スリーブが4cm2から20cm2の間の面積の平面を有する請求項1の装置。 6.光学的蓄積素子がスリーブ内で光ファイバープレートに連結される請求項 1の装置。 7.スリーブと光学的蓄積素子が可撓性であり、光学的蓄積素子が曲がり得る 支持体を含んでいる請求項1の装置。 8.患者の歯を検査するための装置であって、 歯を通るように指向される放射を出しているX線放射源、 患者の歯を通して伝達された放射を受ける光学的蓄積素子、 光学的蓄積素子を収容できかつ患者の口の中に適合するスリーブ、 光学的蓄積素子と光学的に連結し得る検知器アレイ、 検知器アレイ上に伝達される光信号を刺激するために光学的蓄積素子と光学的 に連結し得る光源を具備した前記装置。 9.光学的蓄積素子とともにスリーブ内に挿入し得るスリップを更に具備し、 このスリップが光学的蓄積素子を経て伝達されるX線を吸収できる請求項8の装 置。 10.スリーブは、光学的蓄積素子が取り付けられたとき、実質的にウエファ ー状であり、かつ約20cm2より大きくない断面寸法を有する請求項1の装置。 11.光学的蓄積素子が光刺激可能な燐光体を含む請求項8の装置。 12.検知器アレイが、少なくも光学的蓄積素子の放射受入れ面の大きさの感 知面積を有する請求項8の装置。 13.光源がレーザーを含む請求項8の装置。 14.患者の歯の検査方法であって、 光学的蓄積素子を収容しているスリーブを患者の口の中に置き、 放射パターンを作るために患者の歯を通してX線を指向させ、光学的蓄積素子 は放射パターンを受けるように位置決めされ、 患者の口から光学的蓄積素子を取り出し、 放射パターンの空間的分布及び強度の光信号表現を作るために光学的蓄積素子 を刺激するように光学的蓄積素子上に光のパルスを向け、そして 検知器アレイにおいて光信号を受け、歯の電子的表現を作る諸段階を含んだ前 記方法。 15.光学的蓄積素子が光刺激可能な燐光体を含む請求項14の方法。 16.光のパルスを作るために広帯域光源を備える請求項14の方法。 17.光のパルスを、光学的蓄積素子の表面積上に広がるように向ける請求項 14の方法。 18.表面積が4cm2から20cm2の間である光学的蓄積素子を提供することを 含む請求項17の方法。 19.レーザーからの光を光学的蓄積素子上に向けることを更に含んだ請求項 14の方法。 20.光源からの光を光学的蓄積素子上に連結させるために光学系を提供する ことを更に含んだ請求項14の装置。
JP54106897A 1996-05-13 1997-05-13 定量的放射線撮像法のためのシステム Expired - Fee Related JP4063324B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1996/006838 WO1996035372A2 (en) 1995-05-11 1996-05-13 A system for quantitative radiographic imaging
US08/748,384 US5864146A (en) 1996-11-13 1996-11-13 System for quantitative radiographic imaging
WO08/748,384 1996-11-13
WO96/06838 1996-11-13
PCT/US1997/008102 WO1997042877A1 (en) 1996-05-13 1997-05-13 A system for quantitative radiographic imaging

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000510729A true JP2000510729A (ja) 2000-08-22
JP4063324B2 JP4063324B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=25009247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54106897A Expired - Fee Related JP4063324B2 (ja) 1996-05-13 1997-05-13 定量的放射線撮像法のためのシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5864146A (ja)
JP (1) JP4063324B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006505308A (ja) * 2002-10-03 2006-02-16 シック テクノロジース, インコーポレイテッド 口腔内画像センサ
JP2009523498A (ja) * 2006-01-16 2009-06-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ スマート放射線検出器モジュール
WO2012101880A1 (ja) * 2011-01-25 2012-08-02 浜松ホトニクス株式会社 放射線画像取得装置
WO2012101879A1 (ja) * 2011-01-25 2012-08-02 浜松ホトニクス株式会社 放射線画像取得装置
WO2012101881A1 (ja) * 2011-01-25 2012-08-02 浜松ホトニクス株式会社 放射線画像取得装置
WO2012101882A1 (ja) * 2011-01-25 2012-08-02 浜松ホトニクス株式会社 放射線検出器およびそれを備える放射線画像取得装置
WO2012101883A1 (ja) * 2011-01-25 2012-08-02 浜松ホトニクス株式会社 放射線画像取得装置
WO2014013829A1 (ja) 2012-07-20 2014-01-23 浜松ホトニクス株式会社 放射線画像取得装置
JP2014025943A (ja) * 2013-09-06 2014-02-06 Canon Inc 検出装置
JP2016011957A (ja) * 2015-08-06 2016-01-21 浜松ホトニクス株式会社 放射線画像取得装置
US9265424B2 (en) 2008-11-06 2016-02-23 Canon Kabushiki Kaisha Mammography apparatus
KR101767264B1 (ko) * 2009-09-29 2017-08-10 케어스트림 헬스 인코포레이티드 광자극성 플레이트 판독 장치
JP2018084556A (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 浜松ホトニクス株式会社 放射線検出装置、放射線画像取得装置、及び放射線画像の取得方法。
JP2018139760A (ja) * 2017-02-27 2018-09-13 株式会社日立製作所 X線撮像装置
JP2018192056A (ja) * 2017-05-18 2018-12-06 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影装置、画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
WO2020174850A1 (ja) 2019-02-27 2020-09-03 浜松ホトニクス株式会社 撮像ユニットおよび放射線画像取得システム
US10859715B2 (en) 2015-09-30 2020-12-08 Hamamatsu Photonics K.K. Radiation image acquisition system and radiation image acquisition method

Families Citing this family (163)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6031892A (en) * 1989-12-05 2000-02-29 University Of Massachusetts Medical Center System for quantitative radiographic imaging
US6744912B2 (en) 1996-11-29 2004-06-01 Varian Medical Systems Technologies, Inc. Multiple mode digital X-ray imaging system
US5970115A (en) 1996-11-29 1999-10-19 Varian Medical Systems, Inc. Multiple mode digital X-ray imaging system
US6920238B1 (en) * 1996-12-03 2005-07-19 Synchrotronics, Co. Precision imaging system
JP3880117B2 (ja) * 1997-01-27 2007-02-14 キヤノン株式会社 画像読取方法及び装置
EP0892283A1 (en) * 1997-07-14 1999-01-20 Agfa-Gevaert N.V. Reusable personal "sun-monitor"
DE19752925C2 (de) * 1997-11-28 2003-11-27 Agfa Gevaert Ag Vorrichtung zum Auslesen von einer in einem Phosphorträger abgespeicherten Information und Röntgenkassette
WO1999030486A2 (en) * 1997-12-10 1999-06-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Forming an assembled image from successive x-ray images
US6731283B1 (en) 1997-12-31 2004-05-04 Siemens Corporate Research, Inc. C-arm calibration method utilizing aplanar transformation for 3D reconstruction in an imaging system
US6525386B1 (en) * 1998-03-10 2003-02-25 Masimo Corporation Non-protruding optoelectronic lens
EP1156346B1 (en) * 1998-06-18 2006-10-04 Hamamatsu Photonics K.K. Scintillator panel and radiation image sensor
JP3717685B2 (ja) * 1998-09-22 2005-11-16 日本原子力研究所 イメージングプレートの放射線画像読み出し装置及びその読み出し方法
JP2000139891A (ja) * 1998-11-17 2000-05-23 Toshiba Corp 放射線診断装置
US6233304B1 (en) * 1998-11-25 2001-05-15 General Electric Company Methods and apparatus for calcification scoring
US6353657B1 (en) * 1998-11-27 2002-03-05 Wuestec Medical, Inc. Image redirection and optical path folding
US7211818B2 (en) * 1999-03-24 2007-05-01 Fujifilm Corporation Image read-out method and system, solid image sensor, and image detecting sheet
EP1065525A3 (en) * 1999-07-02 2006-04-05 Agfa-Gevaert Radiation image read out apparatus
US6315444B1 (en) * 1999-07-20 2001-11-13 Digident Ltd. Envelopes for reusable X-ray media
DE19934980B4 (de) * 1999-07-26 2004-02-12 Siemens Ag Röntgendiagnostikeinrichtung mit einem flächenförmigen Röntgenbildwandler mit Rückseitenbeleuchtung
US20090011945A1 (en) * 1999-07-28 2009-01-08 Bright Frank V Method For Making Microsensor Arrays For Detecting Analytes
SE516914C2 (sv) 1999-09-09 2002-03-19 Micronic Laser Systems Ab Metoder och rastrerare för högpresterande mönstergenerering
DE60031787T2 (de) 1999-10-08 2007-02-22 Gendex Corp. Automatische belichtungssteuerung für ein zahnärztliches panorama- und kephalographie-röntgengerät
DE19962773A1 (de) * 1999-12-23 2001-07-26 Agfa Gevaert Ag Vorrichtung zum Auslesen von in einer Speicherschicht abgespeicherten Informationen sowie Röntgenkassette und Röntgentisch
ATE293865T1 (de) 2000-02-02 2005-05-15 Dentsply Int Inc Automatische erkennung von röntgenstrahlung für interorales dentales röntgenbildaufnahmegerät
US6546076B1 (en) * 2000-03-21 2003-04-08 Wuestec Medical, Inc. Digital high resolution x-ray imaging utilizing an imaging sensor
US6377718B1 (en) * 2000-03-24 2002-04-23 Wisconsin Alumni Research Foundation Micromechanical phase-shifting gate optical modulator
US6683934B1 (en) * 2000-06-05 2004-01-27 General Electric Company Dual energy x-ray imaging system and method for radiography and mammography
JP2001350228A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像読取装置
US6583420B1 (en) * 2000-06-07 2003-06-24 Robert S. Nelson Device and system for improved imaging in nuclear medicine and mammography
JP3999445B2 (ja) * 2000-06-29 2007-10-31 富士フイルム株式会社 放射線画像情報読取方法および装置
US6904123B2 (en) * 2000-08-29 2005-06-07 Imaging Therapeutics, Inc. Methods and devices for quantitative analysis of x-ray images
DE60044580D1 (de) * 2000-08-29 2010-08-05 Perkinelmer Singapore Pte Ltd Mikroskop für Infrarotabbildung
US7545964B2 (en) * 2000-08-29 2009-06-09 Imaging Therapeutics, Inc. Methods and devices for quantitative analysis of x-ray images
US20020186818A1 (en) * 2000-08-29 2002-12-12 Osteonet, Inc. System and method for building and manipulating a centralized measurement value database
US7467892B2 (en) 2000-08-29 2008-12-23 Imaging Therapeutics, Inc. Calibration devices and methods of use thereof
USRE42281E1 (en) 2000-09-11 2011-04-12 Hamamatsu Photonics K.K. Scintillator panel, radiation image sensor and methods of producing them
WO2002023219A1 (fr) * 2000-09-11 2002-03-21 Hamamatsu Photonics K.K. Panneau de scintillateur, capteur d'images radiographiques et procedes de production
US20070047794A1 (en) * 2000-10-11 2007-03-01 Philipp Lang Methods and devices for analysis of x-ray images
US7660453B2 (en) 2000-10-11 2010-02-09 Imaging Therapeutics, Inc. Methods and devices for analysis of x-ray images
US8639009B2 (en) * 2000-10-11 2014-01-28 Imatx, Inc. Methods and devices for evaluating and treating a bone condition based on x-ray image analysis
WO2002058557A2 (en) * 2000-10-24 2002-08-01 The Johns Hopkins University Method and apparatus for multiple-projection, dual-energy x-ray absorptiometry scanning
US6800870B2 (en) * 2000-12-20 2004-10-05 Michel Sayag Light stimulating and collecting methods and apparatus for storage-phosphor image plates
DE10126388B4 (de) * 2001-05-23 2007-04-19 Siemens Ag Festkörperstrahlungsdetektor
ATE440536T1 (de) 2001-05-25 2009-09-15 Imaging Therapeutics Inc Verfahren zur diagnose, behandlung und prävention von knochenverlust
KR100443135B1 (ko) * 2001-06-04 2004-08-04 김도윤 의료용 디지털 엑스레이 장치
US20020195573A1 (en) * 2001-06-20 2002-12-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Stimulable phosphor sheet and method for manufacturing the same
KR100403221B1 (ko) * 2001-07-23 2003-10-23 한국수력원자력 주식회사 방사성 전자 방출 마이크로채널 판
EP1408835A2 (en) * 2001-07-25 2004-04-21 Dentsply International, Inc. Real-time digital x-ray imaging apparatus
US6800856B2 (en) * 2001-09-20 2004-10-05 Trey Enterprises Corp. Light sampling system
US6895077B2 (en) * 2001-11-21 2005-05-17 University Of Massachusetts Medical Center System and method for x-ray fluoroscopic imaging
AU2002358458A1 (en) * 2001-12-10 2003-06-23 Osteomate Aps Method and apparatus for establishing an osteoporosis measure
AU2002360748A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-15 University Of Massachusetts Medical Center Scatter reducing imaging device
FR2837930B1 (fr) * 2002-03-26 2004-05-21 Commissariat Energie Atomique Detecteur bidimensionnel de particules ionisantes
US7099428B2 (en) * 2002-06-25 2006-08-29 The Regents Of The University Of Michigan High spatial resolution X-ray computed tomography (CT) system
US6748139B2 (en) * 2002-07-15 2004-06-08 Agilent Technologies, Inc. Coupler utilizing a diffractive optical element for coupling light to an optical waveguide
EP1551302B1 (en) * 2002-07-25 2012-02-08 Gendex Corporation Real-time digital x-ray imaging apparatus and method
US8965075B2 (en) 2002-09-16 2015-02-24 Imatx, Inc. System and method for predicting future fractures
US7840247B2 (en) 2002-09-16 2010-11-23 Imatx, Inc. Methods of predicting musculoskeletal disease
AU2003275184A1 (en) * 2002-09-16 2004-04-30 Imaging Therapeutics, Inc. Imaging markers in musculoskeletal disease
JP4133161B2 (ja) * 2002-09-20 2008-08-13 富士フイルム株式会社 乳房用画像読取方法および乳房用画像撮像装置
US7135686B1 (en) 2002-11-19 2006-11-14 Grady John K Low noise x-ray detector for fluoroscopy
US10638994B2 (en) 2002-11-27 2020-05-05 Hologic, Inc. X-ray mammography with tomosynthesis
US7616801B2 (en) 2002-11-27 2009-11-10 Hologic, Inc. Image handling and display in x-ray mammography and tomosynthesis
US7123684B2 (en) * 2002-11-27 2006-10-17 Hologic, Inc. Full field mammography with tissue exposure control, tomosynthesis, and dynamic field of view processing
US20040120457A1 (en) * 2002-12-20 2004-06-24 University Of Massachusetts Medical Center Scatter reducing device for imaging
US20040164251A1 (en) * 2003-02-26 2004-08-26 Bergh Rudy Van Den Storage phosphor panel, radiation image sensor and methods of making the same
EP1605824A2 (en) 2003-03-25 2005-12-21 Imaging Therapeutics, Inc. Methods for the compensation of imaging technique in the processing of radiographic images
US7168854B2 (en) * 2003-04-10 2007-01-30 General Electric Company Examination table providing x-ray imaging
US7134786B2 (en) * 2003-04-10 2006-11-14 Ge Medical Systems Global Technology Examination table providing x-ray densitometry
GB0525593D0 (en) 2005-12-16 2006-01-25 Cxr Ltd X-ray tomography inspection systems
US9113839B2 (en) * 2003-04-25 2015-08-25 Rapiscon Systems, Inc. X-ray inspection system and method
US8243876B2 (en) 2003-04-25 2012-08-14 Rapiscan Systems, Inc. X-ray scanners
US6982424B2 (en) * 2003-06-02 2006-01-03 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc X-ray and CT image detector
US7285789B2 (en) * 2003-06-06 2007-10-23 Oc Oerlikon Balzers Ag Optical device for surface-generated fluorescence
DE10335189A1 (de) * 2003-07-30 2005-03-03 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung zur Sichtverbesserung bei Kraftfahrzeugen
US7010092B2 (en) * 2003-08-08 2006-03-07 Imaging Dynamics Company Ltd. Dual energy imaging using optically coupled digital radiography system
US7279120B2 (en) 2003-09-04 2007-10-09 Intematix Corporation Doped cadmium tungstate scintillator with improved radiation hardness
US8290564B2 (en) * 2003-09-19 2012-10-16 Imatx, Inc. Method for bone structure prognosis and simulated bone remodeling
WO2005027732A2 (en) 2003-09-19 2005-03-31 Imaging Therapeutics, Inc. Method for bone structure prognosis and simulated bone remodeling
US7649981B2 (en) * 2003-10-15 2010-01-19 Varian Medical Systems, Inc. Multi-energy x-ray source
US7869862B2 (en) * 2003-10-15 2011-01-11 Varian Medical Systems, Inc. Systems and methods for functional imaging using contrast-enhanced multiple-energy computed tomography
US20050082491A1 (en) * 2003-10-15 2005-04-21 Seppi Edward J. Multi-energy radiation detector
US7095028B2 (en) * 2003-10-15 2006-08-22 Varian Medical Systems Multi-slice flat panel computed tomography
US7589326B2 (en) * 2003-10-15 2009-09-15 Varian Medical Systems Technologies, Inc. Systems and methods for image acquisition
US7999214B2 (en) * 2003-12-19 2011-08-16 The Invention Science Fund I, Llc Photo-detector filter having a cascaded low noise amplifier
US7098439B2 (en) * 2003-12-22 2006-08-29 Searete Llc Augmented photo-detector filter
US7053809B2 (en) * 2003-12-19 2006-05-30 Searete Llc Analog-to-digital converter circuitry having a cascade
US7045760B2 (en) * 2003-12-19 2006-05-16 Searete Llc Intensity detector circuitry
US7250595B2 (en) * 2004-01-14 2007-07-31 Searete, Llc Photo-detector filter having a cascaded low noise amplifier
WO2005062872A2 (en) * 2003-12-19 2005-07-14 Searete Llc Photo-detector filter having a cascaded low-noise amplifier
US7511254B2 (en) * 2003-12-19 2009-03-31 Searete, Llc Photo-detector filter having a cascaded low noise amplifier
US7515082B2 (en) * 2003-12-19 2009-04-07 Searete, Llc Photo-detector filter having a cascaded low noise amplifier
US7542133B2 (en) * 2003-12-22 2009-06-02 Searete, Llc Photo-detector filter
US7750294B2 (en) * 2004-03-10 2010-07-06 The Research Foundation Of State University Of New York Photonic sensors, xerogel-based sensors and nanosensors
JP2005266072A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像読取方法および装置
US20050276380A1 (en) * 2004-06-10 2005-12-15 Vesa Varjonen Intra oral x-ray imaging
US7352840B1 (en) * 2004-06-21 2008-04-01 Radiation Monitoring Devices, Inc. Micro CT scanners incorporating internal gain charge-coupled devices
EP1789924A2 (en) 2004-09-16 2007-05-30 Imaging Therapeutics, Inc. System and method of predicting future fractures
EP1816965B1 (en) 2004-11-26 2016-06-29 Hologic, Inc. Integrated multi-mode mammography/tomosynthesis x-ray system
GB0505523D0 (en) * 2005-03-17 2005-04-27 E2V Tech Uk Ltd X-ray sensor
CN101166997A (zh) * 2005-04-26 2008-04-23 皇家飞利浦电子股份有限公司 光谱ct的检测器阵列
US8661459B2 (en) * 2005-06-21 2014-02-25 Microsoft Corporation Content syndication platform
US7505554B2 (en) * 2005-07-25 2009-03-17 Digimd Corporation Apparatus and methods of an X-ray and tomosynthesis and dual spectra machine
US7563026B2 (en) * 2005-09-08 2009-07-21 Schick Technologies, Inc. Flexible intra-oral x-ray imaging device
US7467008B2 (en) * 2005-09-30 2008-12-16 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Ectography multimodality imaging system for diagnosis and treatment
US20070131874A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-14 General Electric Company Scintillator materials which are useful for detecting radiation, and related methods and articles
US7244955B2 (en) * 2005-12-15 2007-07-17 General Electric Company Computed radiography systems and methods of use
EP1982214B1 (en) * 2006-02-10 2015-08-05 Sunnybrook Health Science Centre X-ray light valve based digital radiographic imaging systems
WO2007120674A2 (en) * 2006-04-10 2007-10-25 Quantum Molecular Technologies, Inc. Imaging apparatus and systems, and related methods
US7385201B1 (en) * 2006-04-27 2008-06-10 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Strip photon counting detector for nuclear medicine
DE102006024243B3 (de) * 2006-05-23 2007-11-22 Siemens Ag Verfahren sowie Vorrichtung zur ortsaufgelösten Kontrolle einer Bestrahlungsdosis
US7959742B2 (en) * 2007-07-11 2011-06-14 Whirlpool Corporation Outer support body for a drawer-type dishwasher
US7825384B1 (en) 2007-10-15 2010-11-02 Positron Corporation Quantum detector array
WO2009081311A1 (en) * 2007-12-19 2009-07-02 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Focal spot sensor for an x-ray exposure device
US8842809B2 (en) * 2008-07-07 2014-09-23 University Of Florida Research Foundation, Inc. Method and apparatus for X-ray radiographic imaging
IT1391961B1 (it) * 2008-11-11 2012-02-02 Desantis Metodo ed apparato per la formazione di immagini scintigrafiche in-vivo mediante l'uso di uno schermo a memoria di fosfori
US8939917B2 (en) * 2009-02-13 2015-01-27 Imatx, Inc. Methods and devices for quantitative analysis of bone and cartilage
US8430563B2 (en) * 2009-12-22 2013-04-30 Real Time Imaging Technologies, Llc Dental fluoroscopic imaging system
JP5686993B2 (ja) * 2010-06-04 2015-03-18 浜松ホトニクス株式会社 シンチレータパネル及び放射線イメージセンサ
TWI436322B (zh) 2010-09-14 2014-05-01 Ind Tech Res Inst 光敏電路以及光敏顯示器系統
US9257590B2 (en) 2010-12-20 2016-02-09 Industrial Technology Research Institute Photoelectric element, display unit and method for fabricating the same
US8948338B2 (en) * 2011-11-03 2015-02-03 Medtronic Navigation, Inc. Dynamically scanned X-ray detector panel
JP5497874B2 (ja) * 2011-12-22 2014-05-21 富士フイルム株式会社 放射線画像検出器、放射線画像撮像装置、及び放射線画像撮像システム
TWI452688B (zh) 2011-12-27 2014-09-11 Ind Tech Res Inst 可撓式輻射感測器
DE102012217555A1 (de) * 2012-09-27 2014-03-27 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Computertomographie-System zur Ermittlung von Knochenmineraldichtewerten
US9364191B2 (en) 2013-02-11 2016-06-14 University Of Rochester Method and apparatus of spectral differential phase-contrast cone-beam CT and hybrid cone-beam CT
US9520439B2 (en) * 2013-09-23 2016-12-13 Omnivision Technologies, Inc. X-ray and optical image sensor
US9268032B2 (en) 2014-05-12 2016-02-23 Industrial Technology Research Institute Electrical radiography imaging system and method thereof
US10551560B1 (en) * 2014-10-30 2020-02-04 Tomasz S. Tkaczyk Arrays of tapered light-guides for snapshot spectral imaging
WO2016115117A1 (en) 2015-01-12 2016-07-21 Real Time Imaging Technologies, Llc Low-dose x-ray imaging system
US10405813B2 (en) 2015-02-04 2019-09-10 Dental Imaging Technologies Corporation Panoramic imaging using multi-spectral X-ray source
US10809393B2 (en) * 2015-04-23 2020-10-20 Fermi Research Alliance, Llc Monocrystal-based microchannel plate image intensifier
WO2017048852A1 (en) * 2015-09-14 2017-03-23 Reflexion Medical, Inc. High resolution dynamic detector for imaging and dosimetry in megavoltage radiation therapy
US10168288B2 (en) * 2015-09-21 2019-01-01 General Electric Company System for radiography imaging and method of operating such system
US10310106B2 (en) * 2015-10-24 2019-06-04 X-Scan Imaging Corporation Dual/multiple-energy x-ray sensor with separation between pixels and active circuitry
EP3288461B1 (en) * 2016-03-08 2018-12-05 Koninklijke Philips N.V. Combined x-ray and nuclear imaging
US11076820B2 (en) 2016-04-22 2021-08-03 Hologic, Inc. Tomosynthesis with shifting focal spot x-ray system using an addressable array
JP2019145532A (ja) * 2016-06-15 2019-08-29 ソニー株式会社 撮像装置及び電子機器
US10299750B2 (en) * 2016-08-05 2019-05-28 Toshiba Medical Systems Corporation Medical image processing apparatus and X-ray CT apparatus
US10403413B2 (en) * 2016-09-30 2019-09-03 Varian Medical Systems, Inc. Beam filter assembly and beam filter positioning device
CN109996494B (zh) * 2016-12-20 2023-05-02 深圳帧观德芯科技有限公司 具有x射线检测器的图像传感器
US11224389B2 (en) 2017-04-17 2022-01-18 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Radiation transmission grid apparatus and methods for x-ray imaging detectors
JP2020529607A (ja) 2017-08-03 2020-10-08 ザ・リサーチ・ファウンデーション・フォー・ザ・ステイト・ユニヴァーシティ・オブ・ニューヨーク 非対称反射スクリーンによるデュアルスクリーンデジタル放射線撮像
US11707244B2 (en) 2017-08-16 2023-07-25 Hologic, Inc. Techniques for breast imaging patient motion artifact compensation
EP3449835B1 (en) 2017-08-22 2023-01-11 Hologic, Inc. Computed tomography system and method for imaging multiple anatomical targets
US11054530B2 (en) * 2017-11-24 2021-07-06 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Substrate including scintillator materials, system including substrate, and method of use
US11802979B2 (en) 2018-05-23 2023-10-31 The Research Foundation For The State University Of New York Flat panel x-ray imager with scintillating glass substrate
US11090017B2 (en) 2018-09-13 2021-08-17 Hologic, Inc. Generating synthesized projection images for 3D breast tomosynthesis or multi-mode x-ray breast imaging
WO2020093231A1 (en) 2018-11-06 2020-05-14 Shenzhen Xpectvision Technology Co., Ltd. Image sensors having radiation detectors and masks
CN109545810A (zh) * 2018-11-20 2019-03-29 京东方科技集团股份有限公司 一种平板探测器及其制备方法
CA3140572A1 (en) 2019-06-06 2020-12-10 Fazel A. Khan System and method for identifying fractures in digitized x-rays
JP2021076393A (ja) * 2019-11-05 2021-05-20 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
EP3832689A3 (en) 2019-12-05 2021-08-11 Hologic, Inc. Systems and methods for improved x-ray tube life
CN111190216B (zh) * 2020-01-23 2023-03-24 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 一种辐射流探测器阵列
US11471118B2 (en) 2020-03-27 2022-10-18 Hologic, Inc. System and method for tracking x-ray tube focal spot position
US12059285B2 (en) 2020-04-07 2024-08-13 Reflexion Medical, Inc. Hybrid linearization scheme for X-ray CT beam hardening correction
EP3933881A1 (en) 2020-06-30 2022-01-05 VEC Imaging GmbH & Co. KG X-ray source with multiple grids
US11726217B2 (en) * 2020-09-23 2023-08-15 Luca Medical Systems, Inc. Systems and methods for measuring and tracking energy emitted by a radiation source
US20220120921A1 (en) * 2020-10-16 2022-04-21 Brown Universtiy High resolution x-ray detector system
EP4212915A4 (en) * 2020-10-23 2024-09-04 Hamamatsu Photonics Kk IMAGING UNIT, X-RAY IMAGE ACQUISITION SYSTEM AND X-RAY IMAGE ACQUISITION METHODS
US11786191B2 (en) 2021-05-17 2023-10-17 Hologic, Inc. Contrast-enhanced tomosynthesis with a copper filter
US11826188B2 (en) * 2021-10-28 2023-11-28 GE Precision Healthcare LLC System and method for imaging a subject
CN116735631B (zh) * 2023-08-09 2024-02-23 同源微(北京)半导体技术有限公司 一种x射线成像检测单元、模块和装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4298800A (en) * 1978-02-27 1981-11-03 Computome Corporation Tomographic apparatus and method for obtaining three-dimensional information by radiation scanning
US4686695A (en) * 1979-02-05 1987-08-11 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Scanned x-ray selective imaging system
JPS5611392A (en) * 1979-07-11 1981-02-04 Fuji Photo Film Co Ltd Method and device for converting radiation image
DE3026359C2 (de) * 1980-07-11 1982-04-29 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Röntgendiagnostikeinrichtung mit einem Festkörper-Bildwandler
US4383327A (en) * 1980-12-01 1983-05-10 University Of Utah Radiographic systems employing multi-linear arrays of electronic radiation detectors
US4803359A (en) * 1983-05-16 1989-02-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for detecting radiation image
FR2547495B1 (fr) * 1983-06-16 1986-10-24 Mouyen Francis Appareil permettant d'obtenir une image radiologique dentaire
GB2196219A (en) * 1986-10-11 1988-04-20 Astromed Ltd Imaging of light-opaque specimens by transmission of radiation therethrough
JP2717654B2 (ja) * 1987-04-20 1998-02-18 富士写真フイルム株式会社 放射線画像情報記録読取装置
US5127032A (en) * 1987-12-03 1992-06-30 Johns Hopkins University Multi-directional x-ray imager
EP0364863A1 (en) * 1988-10-21 1990-04-25 Fiad S.P.A. Intrabuccal detector for x-ray apparatus
EP0373717A1 (en) * 1988-12-08 1990-06-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Dental x-ray image detection system
US4933558A (en) * 1989-01-31 1990-06-12 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration X-ray sensitive area detection device
US5262649A (en) * 1989-09-06 1993-11-16 The Regents Of The University Of Michigan Thin-film, flat panel, pixelated detector array for real-time digital imaging and dosimetry of ionizing radiation
US5150394A (en) * 1989-12-05 1992-09-22 University Of Massachusetts Medical School Dual-energy system for quantitative radiographic imaging
DE4005111A1 (de) * 1990-02-17 1991-08-22 Philips Patentverwaltung Roentgendiagnostikgeraet mit mitteln zur vergroesserten visuellen darstellung eines waehlbaren ausschnitts des gesamt-bildbereichs
FR2672691A1 (fr) * 1991-02-11 1992-08-14 Mouyen Francis Capteur de radiations ionisantes utilisable dans un systeme d'imagerie radiographique.
US5307396A (en) * 1991-07-09 1994-04-26 Konica Corporation Radiation image pickup method and apparatus
US5434418A (en) * 1992-10-16 1995-07-18 Schick; David Intra-oral sensor for computer aided radiography
FI94829C (fi) * 1992-10-27 1995-11-10 Orion Yhtymae Oy Intraoraaliseen hammasröntgenkuvaukseen tarkoitettu kuvalevy
DE4328782C2 (de) * 1993-08-26 1996-05-23 Siemens Ag Aufnahmevorrichtung für eine dentale Röntgendiagnostikeinrichtung
US5554850A (en) * 1994-11-04 1996-09-10 Eastman Kodak Company X-ray scintillating plate utilizing angled fiber optic rods
US5510623A (en) * 1995-02-24 1996-04-23 Loral Fairchild Corp. Center readout intra-oral image sensor

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006505308A (ja) * 2002-10-03 2006-02-16 シック テクノロジース, インコーポレイテッド 口腔内画像センサ
JP2009523498A (ja) * 2006-01-16 2009-06-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ スマート放射線検出器モジュール
US9265424B2 (en) 2008-11-06 2016-02-23 Canon Kabushiki Kaisha Mammography apparatus
KR101767264B1 (ko) * 2009-09-29 2017-08-10 케어스트림 헬스 인코포레이티드 광자극성 플레이트 판독 장치
US9268039B2 (en) 2011-01-25 2016-02-23 Hamamatsu Photonics K.K. Radiation image acquisition device
US10746884B2 (en) 2011-01-25 2020-08-18 Hamamatsu Photonics K.K. Radiation image acquisition device
WO2012101883A1 (ja) * 2011-01-25 2012-08-02 浜松ホトニクス株式会社 放射線画像取得装置
JP2012154735A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Hamamatsu Photonics Kk 放射線画像取得装置
JP2012154733A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Hamamatsu Photonics Kk 放射線画像取得装置
JP2012154732A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Hamamatsu Photonics Kk 放射線検出器およびそれを備える放射線画像取得装置
JP2012154734A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Hamamatsu Photonics Kk 放射線画像取得装置
WO2012101882A1 (ja) * 2011-01-25 2012-08-02 浜松ホトニクス株式会社 放射線検出器およびそれを備える放射線画像取得装置
US10101469B2 (en) 2011-01-25 2018-10-16 Hamamatsu Photonics K.K. Radiation image acquisition device
WO2012101880A1 (ja) * 2011-01-25 2012-08-02 浜松ホトニクス株式会社 放射線画像取得装置
US9255996B2 (en) 2011-01-25 2016-02-09 Hamamatsu Photonics K.K. Radiation image acquisition device
WO2012101881A1 (ja) * 2011-01-25 2012-08-02 浜松ホトニクス株式会社 放射線画像取得装置
WO2012101879A1 (ja) * 2011-01-25 2012-08-02 浜松ホトニクス株式会社 放射線画像取得装置
US9279890B2 (en) 2011-01-25 2016-03-08 Hamamatsu Photonics K.K. Radiation image acquisition device
EP2669665A4 (en) * 2011-01-25 2017-04-19 Hamamatsu Photonics K.K. Radiation image acquisition device
US10234406B2 (en) 2012-07-20 2019-03-19 Hamamatsu Photonics K.K. Radiation image acquisition system
US9500600B2 (en) 2012-07-20 2016-11-22 Hamamatsu Photonics K.K. Radiation image acquisition system
WO2014013829A1 (ja) 2012-07-20 2014-01-23 浜松ホトニクス株式会社 放射線画像取得装置
JP2014025943A (ja) * 2013-09-06 2014-02-06 Canon Inc 検出装置
JP2016011957A (ja) * 2015-08-06 2016-01-21 浜松ホトニクス株式会社 放射線画像取得装置
US10859715B2 (en) 2015-09-30 2020-12-08 Hamamatsu Photonics K.K. Radiation image acquisition system and radiation image acquisition method
US11237278B2 (en) 2015-09-30 2022-02-01 Hamamatsu Photonics K.K. Radiation image acquisition system and radiation image acquisition method
JP2018084556A (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 浜松ホトニクス株式会社 放射線検出装置、放射線画像取得装置、及び放射線画像の取得方法。
US11079344B2 (en) 2016-11-25 2021-08-03 Hamamatsu Photonics K.K. Radiation detection device, radiation image acquisition device, and radiation image acquisition method
JP2018139760A (ja) * 2017-02-27 2018-09-13 株式会社日立製作所 X線撮像装置
JP2018192056A (ja) * 2017-05-18 2018-12-06 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影装置、画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
WO2020174850A1 (ja) 2019-02-27 2020-09-03 浜松ホトニクス株式会社 撮像ユニットおよび放射線画像取得システム
KR20210127939A (ko) 2019-02-27 2021-10-25 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 촬상 유닛 및 방사선 화상 취득 시스템
US11729344B2 (en) 2019-02-27 2023-08-15 Hamamatsu Photonics K.K. Imaging unit and radiation image acquisition system
US12058472B2 (en) 2019-02-27 2024-08-06 Hamamatsu Photonics K.K. Imaging unit and radiation image acquisition system

Also Published As

Publication number Publication date
JP4063324B2 (ja) 2008-03-19
US5864146A (en) 1999-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4063324B2 (ja) 定量的放射線撮像法のためのシステム
US6717174B2 (en) System for quantitative radiographic imaging
US7330531B1 (en) System for quantitative radiographic imaging
US4179100A (en) Radiography apparatus
JP4229859B2 (ja) 低照射量走査ビーム型デジタルx線撮影システム用x線検出器
US7010092B2 (en) Dual energy imaging using optically coupled digital radiography system
CN108351425B (zh) 用于利用堆叠式探测器同时进行x射线成像和伽马光子成像的设备和方法
JPS59145983A (ja) エネルギ−識別放射線検出装置およびその方法
EP1729638A1 (en) Apparatus and method of improved angiographic imaging
EP0914060A1 (en) A system for quantitative radiographic imaging
JPH0438421B2 (ja)
US20030042445A1 (en) Apparatus for reading storage layer radiation screens
Yaffe et al. Development of a digital mammography system
JPS6336773B2 (ja)
Bradford et al. Multitapered x‐ray capillary optics for mammography
US7122823B2 (en) Thick clear crystal photostimulable phosphor plate for X-ray imaging
CA1131805A (en) Radiography apparatus
Sashin et al. Improvements in or relating to radiography apparatus
Gibson et al. Potential for radioscintography with polycapillary optics
JPH0970401A (ja) 放射線撮影装置
Sashin et al. Radiography apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060711

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070330

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees