JP3999445B2 - 放射線画像情報読取方法および装置 - Google Patents

放射線画像情報読取方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3999445B2
JP3999445B2 JP2000196407A JP2000196407A JP3999445B2 JP 3999445 B2 JP3999445 B2 JP 3999445B2 JP 2000196407 A JP2000196407 A JP 2000196407A JP 2000196407 A JP2000196407 A JP 2000196407A JP 3999445 B2 JP3999445 B2 JP 3999445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
line
image information
amount
radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000196407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002014433A (ja
Inventor
裕昭 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2000196407A priority Critical patent/JP3999445B2/ja
Priority to US09/894,905 priority patent/US6570178B2/en
Publication of JP2002014433A publication Critical patent/JP2002014433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3999445B2 publication Critical patent/JP3999445B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B42/00Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means
    • G03B42/08Visualisation of records by optical means

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は放射線情報読取方法および装置に関し、より詳細には蓄積性蛍光体シートに蓄積された放射線画像情報をCCDにより構成されるラインセンサにより読み取る放射線画像情報読取方法および装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
放射線を照射すると、この放射線エネルギーの一部が蓄積され、その後、可視光や、レーザ光などの励起光を照射すると、蓄積された放射線エネルギーに応じて輝尽発光を示す蓄積性蛍光体(輝尽性蛍光体)を利用して、支持体上に蓄積性蛍光体を積層してなるシート状の蓄積性蛍光体シートに人体などの被写体の放射線画像情報を一旦蓄積記録したものに、レーザ光などの励起光を画素ごとに偏向走査して各画素から順次輝尽発光光を生じさせ、この輝尽発光光を光電読取手段により光電的に順次読み取って画像信号を得、一方この画像信号を読み取った後の蓄積性蛍光体シートに消去光を照射して、このシートに残留する放射線エネルギーを放出させる放射線画像記録再生システムが広く実用に供されている(たとえば特開昭55-12429号、同55-116340号、同56-104645号など)。
【0003】
また、放射線画像形成の検出量子効率、すなわち放射線吸収率、輝尽発光効率および輝尽発光光の取出し効率などを高めるため、従来の輝尽性蛍光体における放射線吸収機能とエネルギー蓄積機能を分離して、放射線吸収の優れた蛍光体と輝尽発光の応答性の優れた蛍光体を夫々放射線吸収と放射線画像情報蓄積に使い分けし、放射線吸収の優れた蛍光体(放射線吸収用蛍光体)を用いて、放射線を吸収して、紫外乃至可視領域に発光させ、この発光光を前述の輝尽発光の応答性の優れた蛍光体(蓄積専用蛍光体)を用いて吸収してそのエネルギーを蓄積し、可視乃至赤外領域の光で励起して該エネルギーを輝尽発光光として放出させ、この輝尽発光光を光電読取手段により光電的に順次読み取って画像信号を得るシステムも提案されている(特願平11-372978号)。
【0004】
これらのシステムにより得られた画像信号には観察読影に適した階調処理や周波数処理などの画像処理が施され、これらの処理が施された後の画像信号は診断用可視像(最終画像)としてフィルムに記録され、または高精細なCRTに表示されて医師などによる診断に供される。一方、上記蓄積性蛍光体シートに消去光を照射し、残留エネルギーを放出させると、そのシートは再度放射線画像情報の蓄積記録が可能となり、繰り返し使用可能とされる。
【0005】
ここで、上述した放射線画像記録再生システムに用いられる放射線画像情報読取装置においては、輝尽発光光の読取時間の短縮や、装置のコンパクト化およびコストの低減の視点から、励起光源として、シートに対して線状に励起光を照射するライン光源を使用し、光電読取手段としては、ライン光源により励起光が照射されたシートの線状の部分の長さ方向(以下、主走査方向とする)に沿って多数の光電変換素子が配列されたラインセンサを使用するとともに、上記ライン光源および前記ラインセンサと上記蛍光体シートの一方を他方に対して相対的に、上記線状の部分の長さ方向に略直交する方向(以下、副走査方向とする)に移動する走査手段を備えた構成が提案されている(特開昭60-111568号、特開昭60-236354、特開平1-101540号など)。
【0006】
また、半導体微細加工技術の革新によって、多画素化、感度の向上、ノイズの軽減、イメージサイズの小型化などの性能の向上が著しいため、前述のラインセンサを構成する光電変換素子としては、CCDがよく用いられる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、ラインセンサを構成するCCDには、蓄積できる電荷量に飽和電荷量の制限があり、CCDは、一定量以上の光量を検出することができないため、蛍光体シートの放射線画像情報(放射線エネルギー)の蓄積量の多い部分(高線量域)に対して、正確な測定結果が得られず、ラインセンサとして、読取り可能な光量の範囲(ダイナミックレンジ)が狭いという問題がある。
【0008】
そのため、WO99/28765号に記載されているように、飽和電荷量以下の検出光量域での読取りを複数回行い、この複数回の読取りによって得たデータを加算することによって、CCDが飽和することなく、ラインセンサの読取りダイナミックレンジを広げる方法が提案されている。
【0009】
しかしながら、WO99/28765号に提案されている方法では、実際に蛍光体シートの各部位に蓄積されている放射線エネルギーの量を把握せず、ただ低い検出光量域で読取りを繰り返すため、高線量域に対して、CCDが実は飽和になって、正確なデータを読み取ることができない可能性がある。また、n回(nは整数)の読取りによって、ノイズが1回の読取り時のノイズのルートn倍になるため、特に放射線エネルギー蓄積量の少ない部位(低線量域)に対して、読取り回数が多ければ多いほど、S/N比が低くなり、画像の質に影響を与える問題がある。
【0010】
本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、確実にラインセンサを構成するCCDの飽和電荷量以下の検出光量域で読取りを行うことを可能にすると共に、複数回読取りによるノイズの増加を抑えながら、ラインセンサのダイナミックレンジを広げる方法および装置を提供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明による放射線画像情報読取方法は、放射線画像情報が蓄積された蓄積性蛍光体シートの表面の一部に励起光を線状に照射し、前記蓄積性蛍光体シートの線状に照射された部分またはこの照射された部分に対応する蓄積性蛍光体シートの裏面側部分から発光された輝尽発光光を、前記照射された部分の長さ方向に複数の画素領域に分割されたCCDからなるラインセンサーを用いて受光して光電変換を行い、前記励起光を照射するライン光源および前記ラインセンサと前記蛍光体シートの一方を他方に対して相対的に、前記長さ方向と異なる方向に移動させ、各読取ラインに対する前記ラインセンサの出力を前記移動に応じて順次読み取り、前記移動された各位置毎における前記各画素領域の出力を得る放射線画像情報読取方法において、前記読取りを行う際に、前記移動された各位置の読取ラインに蓄積された放射線エネルギー量を推定し、該推定された放射線エネルギー量に基づいて、前記ラインセンサの電荷蓄積時間およびビニング条件からなる読取条件を決定し、該読取条件に従って前記読取ラインを読み取ることを特徴とするものである。
【0012】
ここで、ライン光源としては、蛍光灯、冷陰極蛍光灯、LEDアレイ等を適用することができる。またライン光源は、上述した蛍光灯等のように光源自体がライン状であるものだけではなく、出射された励起光がライン状とされるものであってもよく、ブロードエリアレーザなども含まれる。ライン光源から出射される励起光は、連続的に出射されるものであってもよいし、出射と停止を繰り返すパルス状に出射されるパルス光であってもよいが、ノイズ低減の観点から、高出力のパルス光であることが望ましい。
【0013】
また、ライン光源およびラインセンサを蓄積性蛍光体シートに対して相対的に移動させる方向(これらの長さ方向とは異なる方向)とは、これらの長さ方向に略直交する方向、すなわち短軸方向であることが望ましいが、この方向に限るものではなく、例えば、シートの略全面に亘って均一に励起光を照射することができる範囲内で、ライン光源およびラインセンサの長さ方向に略直交する方向から外れた斜め方向に移動させるものであってもよいし、例えばジグザグ状に移動方向を変化させて移動させるものであってもよい。
【0014】
なお、ライン光源とラインセンサとは、シートの同一面側に配置される構成であってもよいし、互いに反対の面側に別個に配置される構成であってもよい。ただし、別個に配置される構成を採用する場合は、シートの、励起光が入射した面とは反対の面側に輝尽発光光が透過するように、シートの支持体等を、輝尽発光光透過性のものとすることが必要である。
【0015】
前記ラインセンサを構成する「CCD」とは、1画素を担う多数のCCDセンサからなる固体撮像素子を意味するものとする。
【0016】
本発明におけるラインセンサは、前記CCDからなり、1つのCCDにより構成されるものから、複数のCCDが並べてなるものを含むものとする。なお、複数のCCDを並べて前記ラインセンサを構成する場合、前記CCDを前述長さ方向に1列に並べてもよいし、蛍光体シートからの前記輝尽発光光の集光効率を上げるために、前記長さ方向およびこれに直交する方向に夫々複数列並べてもよい。
【0017】
前記放射線画像情報を蓄積記録する蓄積性蛍光体シートとしては、放射線を吸収する蛍光体と放射線エネルギーすなわち放射線画像情報を蓄積する蛍光体との両方を兼用する通常の蓄積性蛍光体シートであっても勿論よいが、以下の理由により、蓄積専用蛍光体を含有するものであることが好ましい。すなわち、特願平11-372978号に提案されているように、従来の輝尽性蛍光体における放射線吸収機能とエネルギー蓄積機能を分離して、放射線吸収の優れた蛍光体と輝尽発光の応答性の優れた蛍光体を夫々放射線吸収と放射線画像情報蓄積に使い分けし、放射線吸収の優れた蛍光体(放射線吸収用蛍光体)を用いて放射線を吸収して紫外乃至可視領域に発光させ、この発光光を前述の輝尽発光の応答性の優れた蛍光体(蓄積専用蛍光体)を用いて吸収してそのエネルギーを蓄積し、可視乃至赤外領域の光で励起して該エネルギーを輝尽発光光として放出させ、この輝尽発光光を光電読取手段により光電的に順次読み取って画像信号を得るシステムを用いれば、放射線画像形成の検出量子効率、すなわち放射線吸収率、輝尽発光効率および輝尽発光光の取出し効率などを全体的に高めることができるからである。
【0018】
ここで、前記蓄積専用蛍光体は前記放射線吸収用蛍光体からの紫外乃至可視領域の発光光を吸収してそのエネルギーを蓄積して画像情報とするものであるが、該紫外乃至可視領域の発光光は、前記放射線吸収用蛍光体が放射線を吸収して発光したものであるため、前記蓄積専用蛍光体シートに蓄積された画像情報も放射線画像情報と称することにする。
【0019】
また、「読取ライン」とは、前記励起光に線状に照射され、前記ラインセンサが読み取ろうとする前記蛍光体シートの線状の部位を意味し、本発明の放射線画像情報読取方法は、前記各読取ラインを読み取る際に、該読取ラインに蓄積された放射線エネルギー量を推定し、該推定された放射線エネルギー量に基づいて、前記ラインセンサの電荷蓄積時間およびビニング条件からなる読取条件を決定して、該読取条件に従って前記読取ラインを読み取ることを特徴とするが、前記読取ラインに蓄積された放射線エネルギー量の推定方法としては、具体的には、下記の1または2の方法を用いることが好ましい。
【0020】
1. 前記読取ラインの前ラインを読み取って得たデータに基づいて前記読取ラインに蓄積された放射線エネルギー量を推定する。
【0021】
ここで、「前ライン」とは、読み取ろうとする前記読取ラインの直前の読取ラインのことを意味する。この方法では、隣接する2つの読取ラインの放射線エネルギー量が近いことを利用して、読み取ろうとする読取ラインの放射線エネルギー蓄積量を推定することに、前記蛍光体シートに蓄積された放射線画像情報の一部を構成する前ラインのデータを使用するので、前記読取ラインの放射線エネルギー蓄積量を推定するだけのためのデータを採取する必要がない。そのため、前記読取条件を決定する時間を短くすることができ、可能効率の良い読取りを図ることができる。
【0022】
2. 前記読取ラインに対して先読みを行い、前記先読みにより得たデータに基づいて前記読取ラインに蓄積された放射線エネルギー量を推定する。
【0023】
ここで、「先読み」とは、実際の読取り(本読み)と異なる短時間または相対的に強度の弱い励起光による励起または短時間の電荷蓄積時間によって、蛍光体シートの各読取ラインの放射線エネルギー蓄積量を推定するためのデータを得ることを意味するが、具体的には、前記蛍光体シート全体に対して一旦先読みした後に、本読みを行うようにしてもよいが、読取りの効率を良くするために、各読取りラインに対して、先読みの直後に本読みを行うようにすることが好ましい。この場合、蓄積された放射線エネルギー量を推定する精度を高めるために、各読取ラインに対して、先読みと本読みを完全に同じ位置の読み取りラインに対して行ってもよいが(この場合、副走査方向の移動を一旦止める必要がある)、先読みの時間が極めて短い理由から、副走査方向の移動を止めずに各読取ラインの先読みと本読みを前後に行うようにすれば、先読みと本読みの読取ラインの位置が僅かながらずれるが、走査の制御が簡単にでき、読取効率も良くなる。
【0024】
この方法を用いれば、本読みの読取ライン(または本読みの読取ラインと僅かにずれた読取ライン)を先読みして得たデータに基づいて前記読取ラインの放射線エネルギー蓄積量を推定しているので、推定の精度を向上させることができる。
【0025】
本発明における各読取ラインに対する読取条件は、該読取ラインを読み取る際の前記ラインセンサの電荷蓄積時間および前記ラインセンサのビニング条件を意味する。電荷蓄積時間に対しては、本発明は、推定された前記読取ラインの放射線エネルギー蓄積量に基づいて、前記読取ラインにおいて、最も多い放射線エネルギーが蓄積された部位に対しても、検出光量が前記ラインセンサのCCDの飽和電荷量以下となるように前記読取ラインに対する前記ラインセンサの電荷蓄積時間を決定する。こうする事によって、前記ラインセンサのCCDの各CCDセンサは確実に飽和電荷量以下の検出光量域での検出が可能となるため、蛍光体シートの高線量域に対しても、正確な読取りを行うことができる。
【0026】
また、前記ラインセンサが複数のCCDから構成されている場合、各CCD毎に、該CCDの対応する読取り位置の中で、最も多い放射線エネルギーが蓄積された部位に対しても、検出光量が該CCDの飽和電荷量以下となるように前記読取ラインに対する各CCD毎の電荷蓄積時間を決定するようにすれば、読取りを一層合理的に行うことができるので、この場合、CCD毎に電荷蓄積時間を決定することが好ましい。なお、前記長さ方向と直交する方向にも複数列のCCDが並べてなるラインセンサの場合、制御の簡単化を図るため、輝尽発光光の同一発光位置に対応する複数のCCDに対して、同様な電荷蓄積時間を決定するようにすることが好ましい。
【0027】
なお、前記電荷蓄積時間を決定する際に、検出光量が前記CCDの飽和電荷量以下となればよいが、ノイズを軽減するために、読取回数をなるべく減らしたい理由から、できるだけ前記CCDの飽和電荷量に近い検出光量で読取りを行うように、前記電荷蓄積時間を決定することが望ましい。
【0028】
また、「ビニング」とは、前記ラインセンサのCCDの複数の画素領域からの信号を1画素ずつ読出しせず、複数の画素領域からの信号をまとめて読み出す技術である。ビニングすることにより、複数の画素領域からの信号が平均されて該複数の画素領域の夫々のデータが構成されるので、若干解像度が下がるが、読出し回数を減らすことができるので、特に低線量域に対して、ノイズの減少および読取り速度の向上には効用が大きい。
【0029】
本発明の読取条件の1つである「ビニング条件」とは、前記読取ラインに対して、ビニングする画素領域の個数(ビニング回数)であり、本発明においては、前記推定した前記読取ラインの放射線エネルギー蓄積量に基づいて、前記放射線エネルギーの多い部位に対して、ビニング回数を少なくし、前記放射エネルギーの少ない部位に対して、ビニング回数を多くするようにして前記ラインセンサのビニング条件を決定しているので、前記読取ラインの各部位の放射線エネルギー蓄積量を把握した上で、低線量域に対して、ノイズの軽減と読取速度の向上を実現し、高線量域に対して、ビニング回数が多過ぎることによるビニングのための蓄積回路の飽和を防ぐことができる。
【0030】
また、前述した電荷蓄積時間を決定する際と同様に、前記ラインセンサが複数のCCDから構成されている場合、より精密な読取りを行うために、各CCD毎に、ビニング条件を決定することが好ましい。
【0031】
本発明による放射線画像情報読取装置は、放射線画像情報が蓄積された蓄積性蛍光体シートの表面の一部に励起光を線状に照射するライン光源と、前記蓄積性蛍光体シートの線状に照射された部分またはこの照射された部分に対応する蛍光体シートの裏面側部分から発光された輝尽発光光を受光して光電変換を行うCCDからなるラインセンサと、前記ライン光源および前記ラインセンサと前記蛍光体シートの一方を他方に対して相対的に、前記照射された部分の長さ方向と異なる方向に移動させる走査手段と、前記ラインセンサの出力を前記移動に応じて順次読み取り、前記移動された各位置毎における前記CCDの前記長さ方向に分割された複数の画素領域からの出力を得る読取手段とを備えてなる放射線画像情報読取装置であって、前記読取手段が、前記移動された各位置毎の読取ラインに蓄積された放射線エネルギー量を推定し、該推定された放射線エネルギー量に基づいて、前記ラインセンサの電荷蓄積時間およびビニング条件を決定する読取条件制御手段を備えたことを特徴とするものである。
【0032】
本発明の放射線画像情報読取装置が対象とする前記蓄積性蛍光体シートは、紫外乃至可視領域の光を吸収して、そのエネルギーを蓄積することができ、可視乃至赤外領域の光により励起されて、前記エネルギーを輝尽発光光として放出することを可能とする輝尽性蛍光体を含有するものであることが好ましい。
【0033】
本発明の放射線画像情報読取装置は、前記移動された各位置毎の読取ラインに蓄積された放射線エネルギー量を推定し、該推定された放射線エネルギー量に基づいて、前記ラインセンサの電荷蓄積時間およびビニング条件を決定する読取条件制御手段を備えたことを特徴とするものであるが、前記読取条件制御手段が、具体的には、前記読取条件を決定する時間を短くするために、隣接する2つの読取ラインの放射線エネルギー量が近いことを利用して、前記読取ラインの前ラインを読み取って得たデータに基づいて前記読取ラインに蓄積された放射線エネルギー量を推定するまたは、蓄積された放射線エネルギー量を推定する精度を高めるために、前記読取ラインに対して先読みを行い、前記先読みにより得たデータに基づいて前記読取ラインに蓄積された放射線エネルギー量を推定するようにすることが好ましい。
【0034】
前記読取ラインに対する読取条件の1つである電荷蓄積時間に関しては、本発明の読取条件制御手段は、推定された前記読取ライン放射線エネルギー蓄積量に基づいて、前記読取ラインにおいて、最も多い放射線エネルギーが蓄積された部位に対しても、検出光量が前記ラインセンサのCCDの飽和電荷量以下となるように前記読取ラインに対する前記ラインセンサの電荷蓄積時間を決定する。こうすることによって、前記ラインセンサのCCDの各CCDセンサは確実に飽和電荷量以下の検出光量域での検出が可能となるため、蛍光体シートの高線量域に対しても、正確な読取りを行うことができる。
【0035】
また、前記ラインセンサが複数のCCDから構成されている場合、前記読取条件制御手段は、各CCD毎に、該CCDの対応する読取り位置の中で、最も多い放射線エネルギーが蓄積された部位に対しても、検出光量が該CCDの飽和電荷量以下となるように前記読取ラインに対する各CCD毎の電荷蓄積時間を決定するようにして前記読取条件を制御することが好ましい。こうすることによって、読取りを一層合理的に行うことができる。なお、前記長さ方向と直交する方向にも複数列のCCDが並べてなるラインセンサの場合、制御の簡単化を図るため、前記読取条件制御手段は、前記輝尽発光光の同一発光位置に対応する複数のCCDに対して、同様な電荷蓄積時間を決定するようにすることが好ましい。
【0036】
なお、前記電荷蓄積時間を決定する際に、検出光量が前記CCDの飽和電荷量以下となればよいが、読取回数を減らすために、なるべく前記CCDの飽和電荷量に近い検出光量で読取りを行うように、前記読取条件制御手段により前記電荷蓄積時間を決定することが望ましい。
【0037】
また、本発明において、前記読取条件制御手段は、前記読取ラインの各部位の放射線エネルギー蓄積量を把握した上で、低線量域に対して、ノイズの軽減と読取速度の向上を実現し、高線量域に対して、ビニング回数が多過ぎることによるビニングのための蓄積回路の飽和を防ぐために、前記推定した前記読取ラインの放射線エネルギー蓄積量に基づいて、前記放射線エネルギーの多い部位に対して、ビニング回数を少なくし、前記放射エネルギーの少ない部位に対して、ビニング回数を多くするようにして前記ラインセンサのビニング条件を決定するものであることが好ましい。
【0038】
また、前述した電荷蓄積時間を決定する際と同様に、前記ラインセンサが複数のCCDから構成されている場合、より精密な読取りを行うために、本発明の読取条件制御手段は、各CCD毎に、ビニング条件を決定することが好ましい。
【0039】
【発明の効果】
本発明の放射線画像情報読取方法および装置によれば、各読取ラインを読み取る際に、該読取ラインに蓄積された放射線エネルギー量を推定し、該推定された放射線エネルギー量に基づいて、前記ラインセンサの電荷蓄積時間を決定して、前記読取ラインを読み取るようにしているので、確実に前記ラインセンサを構成するCCDの飽和電荷量以下の検出光量で読取りを行うことができる。また、前記電荷蓄積時間を決定する際に、前記読取ラインに蓄積された放射線エネルギー量を把握しているので、なるべくCCDの飽和電荷量に近い検出光量で読取りを行うようにしてCCDの電荷蓄積時間を決定するようにすることが可能となり、読取回数を短縮することができる。
【0040】
また、本発明の放射線画像情報読取方法および装置は、各読取ラインを読み取る際に、該読取ラインに蓄積された放射線エネルギー量を推定し、該推定された放射線エネルギー量に基づいて、前記ラインセンサのビニング条件を決定しているので、低線量域に対してビニング回数を多くし、高線量域に対してビニング回数を少なくすることができ、低線量域に対して、ノイズを軽減すると共に、読取速度を向上させることができ、高線量域に対して、ビニング回数が多過ぎることによるビニングのための蓄積回路の飽和を防ぐことができる。
【0041】
なお、本発明による放射線画像情報読取方法および装置において、読取ラインの放射線エネルギー蓄積量を推定する際に、該読取ラインの前ラインを読み取って得たデータに基づいて推定するようにすれば、読取条件を決定する時間を短くし、読取速度を向上することができる。また、前記読取ラインに対して先読みを行い、前記先読みにより得たデータに基づいて前記読取ラインに蓄積された放射線エネルギー量を推定するようにすれば、推定の精度を高めることができる。
【0042】
さらに、本発明による放射線画像情報読取方法および装置において、前記ラインセンサが複数のCCDが並べてなる場合には、各CCD毎に電荷蓄積時間およびビニング条件を決定することを可能としたので、読取を一層合理的に行うことができる。
【0043】
さらに、本発明の放射線画像読取方法および装置の読み取る対象となる蛍光体シートを前述の蓄積専用蛍光体を含有するものにすれば、一層画像の高品質化を図ることができる。
【0044】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、本発明による放射線画像情報読取装置の実施形態について説明する。
【0045】
図1は本発明の放射線画像情報読取装置の一実施形態を示す斜視図、図2は図1に示した放射線画像情報読取装置のI−I線断面を示す断面図、図3は図1と図2に示した読取装置のラインセンサ20の詳細構成を示す図である。
【0046】
図示の放射線画像情報読取装置は、放射線画像情報が蓄積記録された蓄積性蛍光体シート(以下、シートという)50を載置して矢印Y方向に搬送する走査ベルト40、線状の2次励起光(以下、単に励起光という)Lをシート50表面に略平行に発するブロードエリアレーザ(以下、BLDという)11、BLD11から出射された線状の励起光Lを集光するコリメータレンズおよび一方向にのみビームを拡げるトーリックレンズの組合せからなる光学系12、シート50表面に対して45度の角度傾けて配された、励起光Lを反射し後述する輝尽発光光Mを透過するように設定されたダイクロイックミラー14、ダイクロイックミラー14により反射された線状の励起光Lを、シート50上に矢印X方向に沿って延びる線状に集光するとともに、線状の励起光Lが集光されてシート50から発せられる、蓄積記録された放射線画像情報に応じた輝尽発光光Mを平行光束とする屈折率分布形レンズアレイ(多数の屈折率分布形レンズが配列されてなるレンズであり、以下、第1のセルフォックレンズアレイという)15、およびこの第1のセルフォックレンズアレイ15により平行光束とされ、ダイクロイックミラー14を透過した輝尽発光光Mを、後述するラインセンサ20に集光させる第2のセルフォックレンズアレイ16、第2のセルフォックレンズアレイ16を透過した輝尽発光光Mに僅かに混在する、シート50表面で反射した励起光Lをカットし輝尽発光光Mを透過される励起光カットフィルタ17、励起光カットフィルタ17を透過した輝尽発光光Mを後述する読取条件に従って受光して光電変換するラインセンサ20、および各読取ライン毎に対して、ラインセンサ20の読取条件を決定する制御手段31を有し、該制御手段31により決定された読取条件に従って読み取って得たデータSをシート50の部位を対応させて演算し、この演算処理された画像信号を出力する画像情報読取手段30を備えてなるものである。
【0047】
第1のセルフォックレンズアレイ15は、ダイクロイックミラー14上において、シート50上の輝尽発光光Mの発光域を1対1の大きさで結像する像面とする作用をなし、第2のセルフォックレンズアレイ16は、ラインセンサの受光面において、ダイクロイックミラー14上における輝尽発光光Mの像を1対1の大きさで結像する像面とする作用をなす。
【0048】
また、コリメータレンズとトーリックレンズからなる光学系12は、BLD11からの励起光Lをダイクロイックイックミラー14上に所望の照射域に拡大する。
【0049】
ラインセンサ20は詳しくは、図3に示すように、矢印X方向(ラインセンサの長手方向)に多数の画素領域21に分割されている。本例では、ラインセンサ20は1個のCCD(C)からなり、このCCDは前述の複数の画素領域21に分割されている。
【0050】
次に本実施形態の放射線画像情報読取装置の作用について説明する。
【0051】
まず、走査ベルト40が矢印Y方向に移動することにより、この走査ベルト40上に載置された、放射線画像情報が蓄積記録されたシート50を矢印Y方向に搬送する。このときのシート50の搬送速度はベルト40の移動速度に等しく、ベルト40の移動速度は画像読取手段30に入力される。
【0052】
一方、BLD11が、線状の励起光Lを、シート50表面に対して略平行に出射し、この励起光Lは、その光路上に設けられたコリメータレンズおよびトーリックレンズからなる光学系12により平行ビームとされ、ダイクロイックミラー14により反射されてシート50表面に対して垂直に入射する方向に進行され、第1のセルフォックレンズ15により、シート50上に矢印X方向に沿って延びる線状に集光される。
【0053】
シート50に入射した線状の励起光Lの励起により、シート50の集光域およびその近傍から、蓄積記録されている放射線画像情報に応じた強度の輝尽発光光Mが発光される。この輝尽発光光Mは、第1のセルフォックレンズ15により平行光束とされ、ダイクロイックミラー14を透過し、第2のセルフォックレンズアレイ16により、ラインセンサ20の各画素領域に集光される。この際、第2のセルフォックレンズアレイ16を透過した輝尽発光光Mに僅かに混在する、シート50表面で反射した励起光Lが、励起光カットフィルタ17によりカットされる。
【0054】
本実施形態においては説明を簡単化するために、シート50とラインセンサ20の間の光学系を1:1結像系に設定したが、拡大縮小光学系を利用しても勿論よい。ただし、集光効率を高める視点からは、等倍または拡大光学系を用いることが好ましい。
【0055】
図4には、蛍光体シート50の各読取ラインを示す図である。図示のように、ラインセンサ20は、まず、読取ラインA1'に対して、短時間の読取り(先読み)を行い、該先読みによって得たデータQ1'を制御手段31に入力する。制御手段31は、データQ1'に基づいて、読取ラインA1のX方向における各部位に蓄積された放射線エネルギー量を推定し、放射線エネルギー量の最も多い部位に対しても、検出光量がCCD(C)の飽和電荷量以下となるように、CCD(C)の電荷蓄積時間を設定すると共に、読取ラインA1のX方向における放射線エネルギー蓄積量の分布に応じて、ビニング条件を設定する。すなわち、低線量域に対して、ビニングする画素領域21の数を多くして読取回数を減らしてノイズの軽減を防ぎ、高線量域に対しては、ビニングする画素領域21の数を少なくし、ビニング回路の飽和を防ぐ。
【0056】
制御手段31によって設定された電荷蓄積時間およびビニング条件に従って、ラインセンサ20は、読取ラインA1に対して、読取り(本読み)を複数回行い、読取りラインA1のデータQ1を得る。
【0057】
すなわち、図4に示す例では、ラインセンサ20は、制御手段31によって設定された電荷蓄積時間およびビニング条件に従って、読取ラインA1(1)、A1(2)、A1(3)を読み取って得たデータQ1(1)、Q1(2)、Q1(3)を読取手段30に入力し、読取手段30はQ1(1)、Q1(2)、Q1(3)を加算して、読取ラインA1のデータQ1とする。
【0058】
上記の手順を繰り返して、読取ラインA2のデータQ2を得ることができる。
【0059】
画像情報読取手段30は、このようにして得た各読取ラインA1、A2、...のデータQ1、Q2、...を、走査ベルト40の移動速度に基づいて、シート50の各部位に対応して設けられたメモリ領域に、対応する各信号Sを累積して記憶させ、後に画像情報として画像処理装置に出力する。
【0060】
こうすることによって、本発明による放射線画像処理装置によれば、各読取ラインの放射線エネルギー量を把握した上で、読取条件を設定しているので、確実にCCD(C)の飽和電荷量以下での読取を可能とし、低線量域に対して、ビニング回数を多くすることによって、読取回数を減らし、ノイズを防ぐことができると共に、高線量域に対して、ビニング回数を少なくし、ビニングのための回路の飽和を防ぐことができる。結果として、高品質の画像を得ることができる。
【0061】
本実施例においては、副走査を停めずに、シート50の各読取ラインに対して先読みと本読みを相互に行うようにしているが、各ライン毎に副走査を停め、先読みと本読みを行った後に、次のラインを読み取るようにしてもよい。
【0062】
さらに、シート50全体に対して、一旦先読みを行って、先読みのデータに基づいて、各ラインの読取条件を決定し、該読取条件にしたがって、シート50に対して本読みを行うようにしてもよい。
【0063】
また、本実施例においては、読取条件を決定する際には、短時間の先読みのデータを元に読取条件を制御しているが、読み取ろうとするラインの前ラインのデータを用いてもよい。
【0064】
すなわち、まず、低い検出光量で、読取ラインA1に対して、複数回読取を行い、A1のデータQ1を制御手段31に入力する、制御手段31は、このデータQ1に基づいて、ラインA2の読取条件を設定する。ラインセンサ20は制御手段31によって設定された読取条件(制御時間およびビニング条件)に従って、ラインA2を読み取り、ラインA2のデータQ2を得る。同様にして、Q2に基づいて設定された読取条件に従って、ラインA3のデータQ3を得る。
【0065】
画像情報読取手段30は、このようにして得た各読取ラインA1、A2、...のデータQ1、Q2、...を、走査ベルト40の移動速度に基づいて、シート50の各部位に対応して設けられたメモリ領域に、対応する各信号Sを累積して記憶させ、後に画像情報として画像処理装置に出力する。
【0066】
本実施例においても、例えば、読取ラインA1に対して、制御手段31によって設定された電荷蓄積時間およびビニング条件に従って、読取ラインA1(1)、A1(2)、A1(3)を読み取って得たデータQ1(1)、Q1(2)、Q1(3)を読取手段30に入力し、読取手段30はQ1(1)、Q1(2)、Q1(3)を加算して、読取ラインA1のデータQ1とするようにして、各読取ラインのデータを得てもよいが、各読取ライン毎に副走査を停めて、同じ読取ラインに対して、複数回の読取を行い、各回の読取データを加算して該ラインのデータとしてもよい。
【0067】
さらに、シート50全体に対して、読取りを複数回行うようにしてもよい。すなわち、制御手段31により設定された各ラインの読取条件に従って、シート50の各読取ラインを読み取り、この読取りをシート50に対して複数回行うようにして得たデータを、各ライン毎に加算して得たデータを、そのラインの読取データとするようにしてもよい。
また、各読取ラインに対する放射線エネルギー蓄積量の推定方法としては、上述したように、先読みまたは前ラインのデータを元にして推定するようにしているが、先読みと前ラインのデータの両方を使用して推定するようにしてもよい。たとえば、シート50第1の読取ラインA1に対して、先読みを行い、ラインA1'のデータQ1'を得、Q1'に基づいて、読取ラインA1の読取条件を設定して、ラインA1を読み取って、データQ1を得るようにするが、読取ラインA2に対しては、先読みを行わず、既に読み取って得たラインA1のデータQ1を元に、ラインA2の読取条件を設定し、該読取条件に基づいて、ラインA2を読み取るようにする。同様に、ラインA3、A4...に対しても、夫々前ラインのデータを元に、読取条件を決定し、その読取条件に基づいて読み取りを行えばよい。
【0068】
上記いずれの実施形態においても、各読取ラインの放射線エネルギー量を把握した上で、読取条件を設定しているので、確実にCCD(C)の飽和電荷量以下での読取を可能とし、低線量域に対して、ビニング回数を多くすることによって、読取回数を減らし、ノイズを防ぐことができると共に、高線量域に対して、ビニング回数を少なくし、ビニングのための回路の飽和を防ぐことができる。結果として、高品質の画像を得ることができる。
【0069】
なお、本発明の放射線画像情報読取装置は上述した実施形態に限るものではなく、光源、光源とシートとの間の集光光学系、シートとラインセンサとの間の光学系、ラインセンサ、または加算手段として、公知の種々の構成を採用することができる。また、画像情報読取手段から出力された信号に対して種々の信号処理を施す画像処理装置をさらに備えた構成や、励起が完了したシートになお残存する放射線エネルギを適切に放出せしめる消去手段をさらに備えた構成を採用することもできる。
【0070】
また、上述した実施形態の放射線画像情報読取装置においては、ラインセンサ20が1個のCCD(C)からなるが、図6に示すように、主走査方向に複数のCCD(C(1)、C(2)、C(3)...)が並べてなるラインセンサ20'の場合においても、上記の各実施形態を実施することができる。なお、この場合は、各CCDが対応する夫々の部位W(1)、W(2)、W(3)...において、推定した放射線エネルギー蓄積量の最も多い位置に対しても、該当するCCDが飽和にならないように、各CCD夫々の電荷蓄積時間を決め、各部位W(1)、W(2)、W(3)...における推定放射線エネルギー量によって、各CCD夫々のビニング条件を決定するようにすれば、一層合理的に読取りを行うことができる。
【0071】
また、上述した実施形態の放射線画像情報読取装置は、励起光Lの光路と輝尽発光光Mの光路とが一部において重複するような構成を採用して、装置の一層のコンパクト化を図るものとしたが、このような構成に限るものではなく、例えば図7に示すように、励起光Lの光路と輝尽発光光Mの光路とが全く重複しない構成を適用することもできる。
【0072】
すなわち図3のラインセンサ20または図4のラインセンサ20'、を応用した図7に示す放射線画像情報読取装置は、走査ベルト40、線状の励起光Lをシート50表面に対して略45度の角度で発するBLD11、BLD11から出射された線状の励起光Lを集光するコリメータレンズおよび一方向にのみビームを拡げるトーリックレンズの組合せからなり、シート50表面に線状の励起光Lを照射する光学系12、シート50の表面に対して略45度だけ傾斜しかつ励起光Lの進光方向に略直交する光軸を有し、励起光Lの照射によりシート50から発せられた輝尽発光光Mをラインセンサ20の各画素領域21に集光させるセルフォックレンズアレイ16、セルフォックレンズアレイ16に入射する輝尽発光光Mに混在する励起光Lをカットする励起光カットフィルタ17、励起光カットフィルタ17を透過した輝尽発光光Mをを後述する読取条件に従って受光して光電変換するラインセンサ20(または20')、および各読取ライン毎に対して、ラインセンサ20(または20')の読取条件を決定する制御手段31を有し、該制御手段31により決定された読取条件に従って読み取って得たデータSをシート50の部位を対応させて演算し、この演算処理された画像信号を出力する画像情報読取手段30を備えてなるものである。
【0073】
セルフォックレンズアレイ16は、ラインセンサ20(または20')の受光面において、シート50上の輝尽発光光Mの発光域を1対1の大きさで結像する像面とする作用をなす。また、コリメータレンズとトーリックレンズからなる光学系12は、BLD11からの励起光Lをシート50上に所望の照射域に拡大する。
【0074】
次に本実施形態の放射線画像情報読取装置の作用について説明する。
【0075】
まず、走査ベルト40が矢印Y方向に移動することにより、この走査ベルト40上に載置された、放射線画像情報が蓄積記録されたシート50を矢印Y方向に搬送する。このときのシート50の搬送速度はベルト40の移動速度に等しく、ベルト40の移動速度は画像情報読取手段30に入力される。
【0076】
一方、BLD11が、線状の励起光Lを、シート50表面に対して略45度の角度だけ傾けた方向に出射し、この励起光Lは、その光路上に設けられたコリメータレンズおよびトーリックレンズからなる光学系12により平行ビームとされ、シート50表面に対して略45度の角度でシート50に入射する。このとき励起光Lは、シート50表面上を、矢印X方向に沿って延びる線状の領域を照射する。
【0077】
シート50に入射した線状の励起光Lの励起により、シート50の照射された領域およびその近傍から、蓄積記録されている放射線画像情報に応じた強度の輝尽発光光Mが発光される。その輝尽発光光Mは、励起光カットフィルタ17を透過し、混在する励起光Lがカットされた上でセルフォックレンズ16に入射し、ラインセンサ20または20'の各画素領域21に集光される。
【0078】
制御手段31による読取条件の制御およびラインセンサ20(または20')による受光後の作用については、前述した実施形態の放射線画像情報読取装置の作用と同一であるため、その説明を省略する。
【0079】
このように本実施形態の放射線画像情報読取装置によっても、各読取ラインの放射線エネルギー量を把握した上で、読取条件を設定しているので、確実にCCD(C)の飽和電荷量以下での読取を可能とし、低線量域に対して、ビニング回数を多くすることによって、読取回数を減らし、ノイズを防ぐことができると共に、高線量域に対して、ビニング回数を少なくし、ビニングのための回路の飽和を防ぐことができる。結果として、高品質の画像を得ることができる。
【0080】
上記各実施形態の放射線画像情報読取装置は、励起光の光源とラインセンサとをいずれもシートの同一面側に配して、励起光が入射したシート面から出射する輝尽発光光を受光するようにした反射光集光型の構成を採用したが、本発明の放射線画像情報読取装置はこのような構成のものに限るものではなく、支持体が輝尽発光光透過性の材料により形成された蓄積性蛍光体シートを用いることによって、図8に示すように、励起光の光源とラインセンサとを互いにシートの異なる面側に配して、励起光が入射したシート面の反対側の面から出射する輝尽発光光を受光するようにした透過光集光型の構成を採用することもできる。
【0081】
すなわち図8に示す放射線画像情報読取装置は、蓄積性蛍光体シート50の前端部および後端部(当該前端部および後端部には放射線画像が記録されていないか、または記録されていても関心領域ではないものである)を支持して矢印Y方向にシートを搬送する搬送ベルト40′、線状の励起光Lをシート50表面に対して略直交する方向に発するBLD11、BLD11から出射された線状の励起光Lを集光するコリメータレンズおよび一方向にのみビームを拡げるトーリックレンズの組合せからなり、シート50表面に線状の励起光Lを照射する光学系12、シート50の表面に略直交する光軸を有し、励起光Lの照射によりシート50の裏面(励起光Lの入射面に対して反対側の面)から発せられた輝尽発光光M′をラインセンサ20(または20')に集光させるセルフォックレンズアレイ16、セルフォックレンズアレイ16に入射する輝尽発光光M′に混在する励起光Lをカットする励起光カットフィルタ17、励起光カットフィルタ17を透過した輝尽発光光M′を後述する読取条件に従って受光して光電変換するラインセンサ20(または20')、および各読取ライン毎に対して、ラインセンサ20(または20')の読取条件を決定する制御手段31を有し、該制御手段31により決定された読取条件に従って読み取って得たデータSをシート50の部位を対応させて演算し、この演算処理された画像信号を出力する画像情報読取手段30を備えてなるものである。
【0082】
セルフォックレンズアレイ16は、ラインセンサ20の受光面において、シート50裏面上の輝尽発光光M′の発光域を1対1の大きさで結像する像面とする作用をなす。また、コリメータレンズとトーリックレンズからなる光学系12は、BLD11からの励起光Lをシート50上に所望の照射域に拡大する。
【0083】
次に本実施形態の放射線画像情報読取装置の作用について説明する。
【0084】
まず、搬送ベルト40′が矢印Y方向に移動することにより、この搬送ベルト40′に支持された、放射線画像情報が蓄積記録されたシート50を矢印Y方向に搬送する。このときのシート50の搬送速度はベルト40′の移動速度に等しく、ベルト40′の移動速度は画像情報読取手段30に入力される。
【0085】
一方、BLD11が、線状の励起光Lを、シート50表面に対して略直交する方向に出射し、この励起光Lは、その光路上に設けられたコリメータレンズおよびトーリックレンズからなる光学系12により平行ビームとされ、シート50に略垂直に入射する。このとき励起光Lは、シート50表面上を、矢印X方向に沿って延びる線状の領域を照射する。
【0086】
シート50に入射した線状の励起光Lの照射により、シート50の照射域およびその近傍から、蓄積記録されている放射線画像情報に応じた強度の輝尽発光光Mが発光される。またこれと同時に、シート50の裏面側の部分からも、シート50の透明支持体を透過した輝尽発光光M′が出射する。
【0087】
このシート50の裏面側の部分から出射した輝尽発光光M'は、励起光カットフィルタ17を透過し、混在する励起光Lがカットされた上でセルフォックレンズ16に入射し、ラインセンサ20(または20')の各画素領域21に集光される。
【0088】
制御手段31による読取条件の制御およびラインセンサ20(または20')による受光後の作用については、前述した実施形態の放射線画像情報読取装置の作用と同一であるため、その説明を省略する。
【0089】
このように本実施形態の放射線画像情報読取装置によっても、各読取ラインの放射線エネルギー量を把握した上で、読取条件を設定しているので、確実にCCD(C)の飽和電荷量以下での読取を可能とし、低線量域に対して、ビニング回数を多くすることによって、読取回数を減らし、ノイズを防ぐことができると共に、高線量域に対して、ビニング回数を少なくし、ビニングのための回路の飽和を防ぐことができる。結果として、高品質の画像を得ることができる。
【0090】
また、上述した各実施形態の放射線画像情報読取装置に使用されるシートとしては、放射線を吸収する蛍光体および放射線エネルギーすなわち放射線画像情報を蓄積する蛍光体との両方を兼用する通常の蓄積性蛍光体シートであってもよいが、前述のように、蓄積専用蛍光体を含有するものを使用すれば、一層画像の品質を高めることができる。
【0091】
また、上述した放射線画像情報読取装置に使用されるシートとして、同一の被写体についての、放射線エネルギ吸収特性が互いに異なる2つの画像情報を蓄積記録してなり、各画像情報に応じた2つの輝尽発光光をその表裏面から各別に発光し得る、放射線エネルギーサブトラクション用の蓄積性蛍光体シートを使用すると共に、ラインセンサを前記シートの両面側に夫々各別に配設し、更にシートの両面から読み取られた画像情報を、シートの表裏面の画素を対応させてサブトラクション処理する読取手段を備えた装置とすることもできるが、この場合においても、シートの両面側に夫々各別に配設されるラインセンサとして、上述したように、各読取ラインの放射線エネルギー量を把握した上で、読取条件を設定し、確実にCCD(C)の飽和電荷量以下での読取を可能とし、低線量域に対して、ビニング回数を多くすることによって、読取回数を減らし、ノイズを防ぐことができると共に、高線量域に対して、ビニング回数を少なくし、ビニングのための回路の飽和を防ぐことができるような前記装置を構成することができる。
【0092】
また、放射線エネルギーサブトラクション用の蓄積性蛍光体シートとしても、例えばシートの厚さ方向に延びる励起光反射性隔壁部材により多数の微小房に細分区画された構造を有するシート等の、いわゆる異方化されたシートを用いることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の放射線画像情報読取装置の一実施形態を示す構成図
【図2】図1に示した放射線画像情報読取装置のI−I線断面を示す断面図
【図3】図1と2に示した放射線画像情報読取装置のラインセンサの1例の詳細を示す図
【図4】図1と2に示した放射線画像情報読取装置の読取形態を説明するための図
【図5】図1と2に示した放射線画像情報読取装置の他の読取形態を説明するための図
【図6】図1と2に示した放射線画像情報読取装置のラインセンサの他の例の詳細を示す図
【図7】本発明の放射線画像情報読取装置の他の実施形態を示す図
【図8】本発明の放射線画像情報読取装置の他の実施形態を示す図
【符号の説明】
11 ブロードエリアレーザ(BLD)
12 コリメータレンズとトーリックレンズからなる光学系
14 ダイクロイックミラー
15,16 セルフォックスレンズアレイ
17 励起光カットフィルタ
20,20' ラインセンサ
21 ラインセンサ20または20'の各画素領域
30 画像情報読取手段
31 制御手段
40 走査ベルト
50 蓄積性蛍光体シート
C,C(1),C(2),C(3) CCD
L 励起光
M 輝尽発光光
Q 各画素領域からの出力
S 最終画像の1画素のデータ信号
W(1),W(2),W(3) CCD(1),CCD(2),CCD(3)の対応する蛍光体シート50上の部位

Claims (14)

  1. 放射線画像情報が蓄積された蓄積性蛍光体シートの表面の一部に励起光を線状に照射し、前記蓄積性蛍光体シートの線状に照射された部分またはこの照射された部分に対応する蓄積性蛍光体シートの裏面側部分から発光された輝尽発光光を、前記照射された部分の長さ方向に複数の画素領域に分割されたCCDからなるラインセンサを用いて受光して光電変換を行い、前記励起光を照射するライン光源および前記ラインセンサと前記蛍光体シートの一方を他方に対して相対的に、前記長さ方向と異なる方向に移動させ、各読取ラインに対する前記ラインセンサの出力を前記移動に応じて順次読み取り、前記移動された各位置毎における前記各画素領域の出力を得る放射線画像情報読取方法において、
    前記読取りを行う際に、前記移動された各位置の読取ラインに蓄積された放射線エネルギー量を前記読取ラインごとに推定し、該推定された放射線エネルギー量に基づいて、前記ラインセンサの電荷蓄積時間およびビニング条件からなる読取条件を前記読取ラインごとに決定し、かつ、前記ビニング条件は、前記推定した前記読取ラインに蓄積された放射線エネルギー量に基づいて、前記放射線エネルギーの多い部位に対して、ビニング回数を少なくし、前記放射線エネルギーの少ない部位に対して、ビニング回数を多くするようにビニング条件を決定し、この決定した読取条件に従って前記読取ラインを読み取ることを特徴とする放射線画像情報読取方法。
  2. 前記蓄積性蛍光体シートが、紫外乃至可視領域の光を吸収して、そのエネルギーを蓄積することができ、可視乃至赤外領域の光により励起されて、前記エネルギーを輝尽発光光として放出することを可能とする輝尽性蛍光体を含有するものであることを特徴とする請求項1記載の放射線画像情報読取方法。
  3. 前記読取ラインの前ラインを読み取って得たデータに基づいて前記読取ラインに蓄積された放射線エネルギー量を推定し、該推定された放射線エネルギー量に基づいて、前記読取ラインに対する読取条件を決定することを特徴とする請求項1または2記載の放射線画像情報読取方法。
  4. 前記読取ラインに対して先読みを行い、前記先読みにより得たデータに基づいて前記読取ラインに蓄積された放射線エネルギー量を推定し、該推定された放射線エネルギー量に基づいて、前記読取ラインの読取条件を決定することを特徴とする請求項1または2記載の放射線画像情報読取方法。
  5. 前記推定した前記読取ラインに蓄積された放射線エネルギー量に基づいて、前記読取ラインに前記放射線エネルギーが最も多く蓄積された部位に対しても、検出光量が前記CCDの飽和電荷量以下となるように前記読取ラインに対する前記ラインセンサの電荷蓄積時間を決定することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載の放射線画像情報読取方法。
  6. 前記ラインセンサが複数の前記CCDが並べてなる場合は、前記ラインセンサの電荷蓄積時間が、前記各CCDの夫々の電荷蓄積時間であり、前記推定した前記読取ラインに蓄積された放射線エネルギー量に基づいて、前記各CCDに対応する夫々の位置において、前記放射線エネルギーが最も多く蓄積された部位に対しても、検出光量が前記夫々のCCDの飽和電荷量以下となるように前記各CCDの電荷蓄積時間を決定することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載の放射線画像情報読取方法。
  7. 前記ラインセンサが複数の前記CCDが並べてなる場合は、前記ラインセンサのビニング条件が、前記各CCDの夫々のビニング条件であることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項記載の放射線画像情報読取方法。
  8. 放射線画像情報が蓄積された蓄積性蛍光体シートの表面の一部に励起光を線状に照射するライン光源と、前記蓄積性蛍光体シートの線状に照射された部分またはこの照射された部分に対応する蛍光体シートの裏面側部分から発光された輝尽発光光を受光して光電変換を行うCCDからなるラインセンサと、前記ライン光源および前記ラインセンサと前記蛍光体シートの一方を他方に対して相対的に、前記照射された部分の長さ方向と異なる方向に移動させる走査手段と、前記ラインセンサの出力を前記移動に応じて順次読み取り、前記移動された各位置毎における前記CCDの前記長さ方向に分割された複数の画素領域からの出力を得る読取手段とを備えてなる放射線画像情報読取装置であって、
    前記読取手段が、前記移動された各位置毎の読取ラインに蓄積された放射線エネルギー量を前記読取ラインごとに推定し、該推定された放射線エネルギー量に基づいて、前記ラインセンサの電荷蓄積時間およびビニング条件からなる読取条件前記読取ラインごとに決定し、かつ、前記ビニング条件は、前記推定した前記読取ラインに蓄積された放射線エネルギー量に基づいて、前記放射線エネルギーの多い部位に対して、ビニング回数を少なくし、前記放射線エネルギーの少ない部位に対して、ビニング回数を多くするようにビニング条件を決定する読取条件制御手段を備え、該読取条件制御手段により決定された読取条件に従って前記読取ラインを読み取るものであることを特徴とする放射線画像情報読取装置。
  9. 前記蓄積性蛍光体シートが、紫外乃至可視領域の光を吸収して、そのエネルギーを蓄積することができ、可視乃至赤外領域の光により励起されて、前記エネルギーを輝尽発光光として放出することを可能とする輝尽性蛍光体を含有するものであることを特徴とする請求項記載の放射線画像情報読取装置。
  10. 前記読取条件制御手段が、前記読取ラインの前ラインを読み取って得たデータに基づいて前記読取ラインに蓄積された放射線エネルギー量を推定し、該推定された放射線エネルギー量に基づいて、前記読取ラインに対する読取条件を決定するものであることを特徴とする請求項または記載の放射線画像情報読取装置。
  11. 前記読取条件制御手段が、前記読取ラインに対して先読みを行い、前記先読みにより得たデータに基づいて前記読取ラインに蓄積された放射線エネルギー量を推定し、該推定された放射線エネルギー量に基づいて、前記読取ラインの読取条件を決定するものであることを特徴とする請求項または記載の放射線画像情報読取装置。
  12. 前記読取条件制御手段が、前記推定した前記読取ラインに蓄積された放射線エネルギーに基づいて、前記読取ラインに前記放射線エネルギーが最も多く蓄積された部位に対しても、検出光量が前記CCDの飽和電荷量以下となるように前記読取ラインに対する前記ラインセンサの電荷蓄積時間を決定するものであることを特徴とする請求項から11のいずれか1項記載の放射線画像情報読取装置。
  13. 前記読取条件制御手段が、前記ラインセンサが複数の前記CCDが並べてなる場合は、前記推定した前記読取ラインに蓄積された放射線エネルギー量に基づいて、前記各CCDに対応する夫々の位置において、前記放射線エネルギーが最も多く蓄積された部位に対しても、検出光量が前記夫々のCCDの飽和電荷量以下となるように前記ラインセンサの各CCDの夫々の電荷蓄積時間を決定するものであることを特徴とする請求項から11のいずれか1項記載の放射線画像情報読取装置。
  14. 前記読取条件制御手段が、前記ラインセンサが複数の前記CCDが並べてなる場合は、前記ラインセンサの各CCD毎にビニング条件を決定するものであることを特徴とする請求項から13のいずれか1項記載の放射線画像情報読取装置。
JP2000196407A 2000-06-29 2000-06-29 放射線画像情報読取方法および装置 Expired - Fee Related JP3999445B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000196407A JP3999445B2 (ja) 2000-06-29 2000-06-29 放射線画像情報読取方法および装置
US09/894,905 US6570178B2 (en) 2000-06-29 2001-06-29 Method of and apparatus for reading out radiation image data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000196407A JP3999445B2 (ja) 2000-06-29 2000-06-29 放射線画像情報読取方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002014433A JP2002014433A (ja) 2002-01-18
JP3999445B2 true JP3999445B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=18694911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000196407A Expired - Fee Related JP3999445B2 (ja) 2000-06-29 2000-06-29 放射線画像情報読取方法および装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6570178B2 (ja)
JP (1) JP3999445B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8125695B2 (en) * 2003-03-24 2012-02-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Imaging system and method
US7406181B2 (en) * 2003-10-03 2008-07-29 Automotive Systems Laboratory, Inc. Occupant detection system
JP2007033992A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Fujifilm Corp 残留放射線画像消去装置及び消去方法
JP4461085B2 (ja) 2005-08-24 2010-05-12 富士フイルム株式会社 残留放射線画像消去装置及び消去方法
JP2008081469A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Gc Corp 歯科用修復材組成物

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512429A (en) 1978-07-12 1980-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd Radioactive image reader
JPS55116340A (en) 1979-02-28 1980-09-06 Fuji Photo Film Co Ltd Method and device for processing gradation of radiation picture
JPS56104645A (en) 1979-12-25 1981-08-20 Fuji Photo Film Co Ltd Radiation picture treating method and its device
JPS60111568A (ja) 1983-11-21 1985-06-18 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報読取装置
DE3572223D1 (en) * 1984-03-16 1989-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd Radiation image read-out method and radiation image recording and read-out apparatus
JPH0626415B2 (ja) 1984-05-09 1994-04-06 富士写真フイルム株式会社 放射線画像情報読取装置
DE3586025D1 (de) * 1984-09-12 1992-06-17 Fuji Photo Film Co Ltd Strahlungsbildlesevorrichtung und vorrichtung zur bezeichnung der wiedergabebedingungen.
JPH01101540A (ja) 1987-10-14 1989-04-19 Fuji Photo Film Co Ltd 画像情報読取装置
US5864146A (en) * 1996-11-13 1999-01-26 University Of Massachusetts Medical Center System for quantitative radiographic imaging
JPH04157440A (ja) * 1990-10-20 1992-05-29 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像読取条件補正方法
JP2932020B2 (ja) * 1992-10-15 1999-08-09 富士写真フイルム株式会社 マーゲン画像読取条件および/または画像処理条件決定方法
JP3273480B2 (ja) * 1993-10-25 2002-04-08 富士写真フイルム株式会社 放射線画像読取装置
DE19752925C2 (de) * 1997-11-28 2003-11-27 Agfa Gevaert Ag Vorrichtung zum Auslesen von einer in einem Phosphorträger abgespeicherten Information und Röntgenkassette
DE19922345B4 (de) * 1999-05-14 2005-07-28 Siemens Ag Vorrichtung zur Auslesung einer Speicherleuchtstoffplatte
DE19962773A1 (de) * 1999-12-23 2001-07-26 Agfa Gevaert Ag Vorrichtung zum Auslesen von in einer Speicherschicht abgespeicherten Informationen sowie Röntgenkassette und Röntgentisch
US6504168B2 (en) * 2000-06-14 2003-01-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Radiation image read-out method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20020014606A1 (en) 2002-02-07
JP2002014433A (ja) 2002-01-18
US6570178B2 (en) 2003-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3999445B2 (ja) 放射線画像情報読取方法および装置
JP4057194B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JP4037047B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JP2001356437A (ja) 放射線画像読取方法および装置
JP2002116516A (ja) 放射線画像情報読取装置
JP4087553B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JP3791680B2 (ja) 放射線画像信号取得方法および装置
JP2001350228A (ja) 放射線画像読取装置
JP2002031864A (ja) 放射線画像情報読取装置
JP4040242B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JP3360813B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JP2001337405A (ja) 放射線画像情報読取装置
JP3413774B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JPS5867241A (ja) 放射線画像情報読取装置
JP2001356439A (ja) 放射線画像情報読取方法および装置
JP2002072389A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JP2000039682A (ja) 放射線画像情報読取装置
JP2002072385A (ja) 放射線画像情報読取装置
JP2002072379A (ja) 放射線画像情報読取装置
JP2002072381A (ja) 放射線画像情報読取方法および装置
JP2000338617A (ja) 放射線画像情報読取装置
JP2002072378A (ja) 画像信号補正方法および装置
JP2002072377A (ja) 放射線画像情報読取装置
JP2002040197A (ja) 放射線画像情報読取装置
JP2002131854A (ja) 放射線画像情報読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050912

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees