JP2002031864A - 放射線画像情報読取装置 - Google Patents

放射線画像情報読取装置

Info

Publication number
JP2002031864A
JP2002031864A JP2000217516A JP2000217516A JP2002031864A JP 2002031864 A JP2002031864 A JP 2002031864A JP 2000217516 A JP2000217516 A JP 2000217516A JP 2000217516 A JP2000217516 A JP 2000217516A JP 2002031864 A JP2002031864 A JP 2002031864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
light
image information
radiation image
phosphor sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000217516A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Arakawa
哲 荒川
Hiroyuki Karasawa
弘行 唐澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2000217516A priority Critical patent/JP2002031864A/ja
Priority to US09/906,723 priority patent/US6649918B2/en
Publication of JP2002031864A publication Critical patent/JP2002031864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/2012Measuring radiation intensity with scintillation detectors using stimulable phosphors, e.g. stimulable phosphor sheets
    • G01T1/2014Reading out of stimulable sheets, e.g. latent image

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 蓄積性蛍光体シートに励起光を線状に照射
し、ラインセンサにより放射線画像情報を読み取る装置
において、集光効率を向上させ、S/Nが十分高い画像
を得ることができ、また、CCD等を用いたラインセン
サを使用した場合、その不感度部分(ラインセンサの隣
接部分)に起因したアーチファクト(偽画像)が生じる
ことのない画像を得ることができる。 【解決手段】 2つのライン検出部20、20'を備
え、励起光の照射により発光された輝尽発光光をこの2
つのライン検出部20、20'により検出する。また、
1つのライン検出部20の複数個のラインセンサ21の
隣接部分に対応する励起光照射部分から発光する輝尽発
光光を、その隣接部分とは所定の距離をずらした位置に
隣接部分が配置されるようラインセンサ21'を配列し
たライン検出部21により検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は放射線画像情報読取
装置に関し、特に、蓄積性蛍光体シートに蓄積された放
射線画像情報を線状の励起光により励起し、その輝尽発
光光をラインセンサにより読み取る放射線画像情報読取
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】蓄積性蛍光体に放射線を照射すると、こ
の放射線エネルギーの一部が蓄積され、その後、可視光
やレーザ光などの励起光を照射すると、蓄積された放射
線エネルギーに応じて輝尽発光光が発光される。この蓄
積性蛍光体(輝尽性蛍光体)を利用して、支持体上にこ
の蓄積性蛍光体を積層し、シート状とした蓄積性蛍光体
シートに人体などの被写体に放射線を照射することによ
り放射線画像情報を一旦蓄積記録し、この蓄積性蛍光体
シートにレーザ光などの励起光を照射し、輝尽発光光を
生じさせ、この輝尽発光光を光電変換素子からなる読取
手段により光電的に読み取って画像信号を得、また、こ
の画像信号を読み取った後の蓄積性蛍光体シートに消去
光を照射して、このシートに残留する放射線エネルギー
を放出させる放射線画像記録再生システムがCR(Comput
ed Radiography)として、広く実用に供されている。
【0003】また、放射線画像形成方法においては、従
来の輝尽性蛍光体における放射線吸収機能とエネルギー
蓄積機能を分離して、2種類の蛍光体に各機能を分担さ
せる方法も提案されている。この方法では、放射線吸収
機能を担う蛍光体として放射線吸収の優れた蛍光体を使
用することにより、放射線吸収率を上げることができ、
また、エネルギー蓄積機能を担う蛍光体として輝尽発光
の応答の優れた蛍光体を使用することにより、輝尽発光
光の取り出し効率を高めることができる。放射線吸収の
優れた蛍光体が放射線を吸収し、紫外乃至可視領域の光
により励起して発光させ、この発光光を輝尽発光の応答
性の優れた蛍光体(蓄積専用蛍光体)により吸収してそ
のエネルギーを蓄積し、可視乃至赤外領域の光で励起し
て輝尽発光光を放出させ、この輝尽発光光を光電読取手
段により光電的に順次読み取って画像信号を得るシステ
ムも提案されている(特願平11-372978号)。
【0004】上記システムにより得られた画像信号には
観察読影に適した階調処理や周波数処理などの画像処理
が施され、これらの処理が施された後の画像信号は診断
用可視像(最終画像)としてフィルムに記録され、また
は高精細なCRTに表示されて医師などによる診断に提供
される。一方、上記蓄積性蛍光体シートに消去光を照射
し、残留エネルギーを放出させると、そのシートは再度
放射線画像情報の蓄積記録が可能となり、繰り返し使用
可能である。
【0005】また、放射線画像記録再生システムに用い
られる放射線画像情報読取装置においては、輝尽発光光
の読取時間の短縮や、装置のコンパクト化およびコスト
の低減の視点から、励起光源として、シートに対して線
状に励起光を照射するライン光源を使用し、光電読取手
段としては、ライン光源により励起光が照射されたシー
トの線状の部分の長さ方向(以下、主走査方向とする)
に沿って多数の光電変換素子が配列されたラインセンサ
を使用するとともに、上記ライン光源および前記ライン
センサと上記蛍光体シートの一方を他方に対して相対的
に、上記線状の部分の長さ方向に略直交する方向(以
下、副走査方向とする)に移動する走査手段を備えた構
成が提案されている(特開昭60-111568号、特開昭60-23
6354、特開平1-101540号など)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記技
術による放射線画像情報読取装置において、光電変換素
子として、比較的量子効率(60%程度)が高く、小型
化が可能となるCCDを用いた場合、輝尽発光光を集光
する光学系も含めた集光効率は、10%程度以下であ
り、S/Nの高い診断画像を得るためには、十分な集光
効率とは言えない。また、この放射線画像情報読取装置
において使用するラインセンサに必要な長さは、蓄積性
蛍光体シートの幅と同等の長さの35cmから43cm
程度である。ところが、現在市販されているラインセン
サの長さは、数10mmから100mm程度であるた
め、このラインセンサを複数個直線上に並べて使用する
必要がある。このとき、それぞれのラインセンサは、パ
ッケージングされているため、その隣接部分は輝尽発光
光を受光できない不感度部分となる。そして、この不感
度部分に対応した励起光照射部分から発光される輝尽発
光光は検出されず、アーチファクト(偽画像)となる。
【0007】本発明による放射線画像情報読取装置は、
上記ような問題点に鑑みて、集光効率を向上させ、S/
Nが十分高い画像を得ることができ、また、CCD等を
用いたラインセンサを使用した場合、その不感度部分に
起因したアーチファクト(偽画像)が生じることのない
画像を得ることができる放射線画像情報読取装置を提供
することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による放射線画像
情報読取装置は、放射線画像情報が蓄積された蓄積性蛍
光体シートの表面の一部に励起光を線状に照射する照射
手段と、照射手段により蛍光体シートに励起光が線状に
照射された部分またはこの照射された部分に対応する蛍
光体シートの裏面部分から発光された輝尽発光光を検出
する多数の光電変換素子が線状に前記線状に照射された
部分に平行に配列してなるライン検出部を有する検出手
段と、照射手段および検出手段と蛍光体シートの一方を
他方に対して相対的に照射された部分の長さ方向と異な
る方向に移動させる走査手段と、検出手段の出力を移動
に応じて順次読み取り、最終画像を構成する各画素の画
素データを得る読取手段とを備えた放射線画像情報読取
装置において、検出手段が、複数列のライン検出部を備
え、線状に照射された部分から発光された輝尽発光光を
複数列のライン検出部により検出することを特徴とする
ものである。
【0009】ここで、上記複数列のライン検出部は、上
記線状に励起光が照射された部分に対して、平行に並ん
でいるものとする。
【0010】また、照射手段から照射される線状の励起
光は、光源自体がライン光源であり、線状の励起光を出
射するものでもよいし、光学系により線状にされたもの
でもよい。また、出射される励起光は、連続的に出射さ
れるものであってもよいし、出射と停止を繰り返すパル
ス状に出射されるパルス光であってもよいが、ノイズ低
減の観点から、高出力のパルス光であることが望まし
い。ライン光源としては、蛍光灯や冷陰極蛍光灯等をス
リットを介して結像させたもの、あるいは、LEDアレ
イ、LDアレイ、ブロードエリアレーザ等をシリンドリ
カルレンズ等で集光したものを適用することができる。
【0011】さらに、照射手段と検出手段とは、シート
の同一面側に配置される構成であってもよいし、互いに
反対の面側に別個に配置される構成であってもよい。但
し、別個に配置される構成を採用する場合は、蛍光体シ
ートの支持体などは輝尽発光光透過性のものにする必要
がある。
【0012】また、照射手段を、励起光が蛍光体シート
に対して略垂直な方向から線状に照射するものとし、複
数列のライン検出部を、その線状に照射された部分に対
して相対的に移動する方向の両側にそれぞれ配置するよ
うにすることができる。
【0013】また、照射手段を、複数列のライン検出部
の隣接するライン検出部の間隔が最も広い部分を励起光
が通過するよう配置することができる。
【0014】また、ライン検出部が、多数の光電変換素
子が線状に配列されたラインセンサを複数個長さ方向に
隣接させて配列したものである場合、検出手段は、少な
くとも1つのライン検出部の複数個のラインセンサの隣
接部分に対応する励起光が照射された部分から発光され
る輝尽発光光を、そのライン検出部の隣接部分の位置と
は長さ方向に所定の距離をずらした位置に隣接部分が配
置されるようラインセンサを配列した他のライン検出部
により検出するものとすることができる。この場合、例
えば、図5(本発明による放射線画像情報読取装置にお
ける具体的な実施の形態の一部上面断面図)に示すよう
に、2つのライン検出部20と20'とで互いにライン
センサの隣接部分に対応する励起光が照射された部分か
ら発光される輝尽発光光を検出することができる。図5
の詳細な説明は、後述する。
【0015】また、同様に、ライン検出部が、多数の光
電変換素子が線状に配列されたラインセンサを複数個長
さ方向に隣接させて配列したものであり、少なくとも3
つのライン検出部を備える場合は、そのライン検出手段
のうち少なくとも2つのライン検出部が、前述の隣接部
分に対応する励起光が照射された部分から発光される輝
尽発光光を検出するものとすることができる。
【0016】この場合、例えば、図6(本発明による放
射線画像情報読取装置における具体的な実施の形態の一
部上面断面図)に示されるように、3つのライン検出部
24、24'、24''の隣接部が互いに異なる位置とな
るように配置し、1つのライン検出部の隣接部分に対応
する線状の励起光が照射された部分から発光される輝尽
発光光を2つのライン検出部で検出するようにすること
ができる。なお、図6の詳細な説明は、後述する。
【0017】また、読取手段は、複数列のライン検出部
からそれぞれ出力されるデータを加算する画素データ加
算手段を備えたものとすることができる。
【0018】また、ライン検出部が、多数の光電変換素
子が線状に配列されたラインセンサを複数個長さ方向に
隣接させて配列したものである場合、読取手段は、少な
くとも1つのライン検出部から出力されるデータとその
ライン検出部の隣接部分に対応する励起光が照射された
部分から発光される輝尽発光光を検出する他のライン検
出部から出力されるデータとを連続的に変化する比率で
加算する画素データ演算手段を備えたものとすることが
できる。
【0019】この場合、例えば、図7(本発明による放
射線画像情報読取装置における具体的な実施の形態の一
部上面断面図およびその検出されるデータの加算比率の
模式図)に示されるように、ライン検出部20と20'
の両方で輝尽発光光が検出されるときは、それぞれのラ
イン検出部のラインセンサで検出される画素データを、
図7の加算比率の模式図7で示されるように連続的な比
率の変化で加算するようにすることができる。連続的な
比率で加算するとは、例えば、ライン検出部20のライ
ンセンサ3により検出される画素データ3'とライン検
出部20'のラインセンサ4により検出される画素デー
タ4'の比率を、ラインセンサ3のみで検出していると
きの画素データの比率を10とした場合、画素データ
3':画素データ4'=9:1から8:2、7:3と変化
させて加算することを意味する。
【0020】また、蓄積性蛍光体シートとしては、紫外
乃至可視領域の光を吸収して、そのエネルギーを蓄積
し、可視乃至赤外領域の光により励起されて、エネルギ
ーを輝尽発光光として放出する輝尽性蛍光体を含有する
ものを利用することもできる。
【0021】この場合、従来の輝尽性蛍光体における放
射線吸収機能とエネルギー蓄積機能を分離して、放射線
吸収の優れた蛍光体と輝尽発光の応答性の優れた蛍光体
をそれぞれ使い分け、放射線吸収の優れた蛍光体(放射
線吸収用蛍光体)を用いて放射線を吸収して紫外乃至可
視領域に発光させ、この発光光を前述の輝尽発光の応答
性の優れた蛍光体(蓄積専用蛍光体)を用いて吸収して
そのエネルギーを蓄積し、可視乃至赤外領域の光で励起
して該エネルギーを輝尽発光光として放出させるものと
すればよい。
【0022】
【発明の効果】本発明による放射線画像情報読取装置に
よれば、複数列のライン検出部を備え、線状の励起光の
照射により発光された輝尽発光光をこの複数列のライン
検出部により検出することができるので、集光効率を向
上させ、よりS/Nの高い画像を得ることができ、より
信頼度の高い画像診断をすることができる。
【0023】また、照射手段を励起光が蛍光体シートに
対して垂直な方向から照射するものし、ライン検出部を
この励起光が照射された部分に対して、相対的に移動す
る方向の両側にそれぞれ配置することができるので、ラ
イン検出部を蛍光体シート表面の励起光を照射した部分
に対してより垂直な方向に配置することができるので、
より集光効率を向上することができる。
【0024】また、照射手段は、複数列のライン検出部
の隣接するライン検出部の間隔が最も広い部分を励起光
が通過するように配置することができるので、より集光
効率を向上することができる。
【0025】また、検出手段は、少なくとも1つのライ
ン検出部の複数個のラインセンサの隣接部分に対応する
励起光が照射された部分から発光する輝尽発光光を、そ
の隣接部分とは所定の距離をずらした位置に隣接部分が
配置されるようラインセンサを配列した他のライン検出
部により検出することができるので、アーチファクトの
発生を回避することができる。また、少なくとも3つの
ライン検出部を備えるときは、少なくとも2つのライン
検出部により1つのライン検出部の隣接部分に対応する
輝尽発光光を受光することができるので、アーチファク
トの発生を回避できるだけでなく、さらに、集光効率が
向上し、よりS/Nの高い画像を得ることができる。
【0026】また、読取手段は、複数列のライン検出部
からそれぞれ出力されるデータを加算する画素データ加
算手段を備えたものとすることができるので、簡略な装
置で実施可能である。
【0027】また、読取手段は、少なくとも1つのライ
ン検出部とその隣接部分に対応する輝尽発光光を検出す
る他のライン検出部のデータを連続的に変化する比率で
加算する画素データ演算手段を備えたものとすることが
できるので、ラインセンサ隣接部分の不感度部分におい
て得られるデータが不連続となることを防止でき、より
滑らかでアーチファクトが抑制された画像を得ることが
できる。
【0028】また、蓄積性蛍光体シートとしては、紫外
乃至可視領域の光を吸収して、そのエネルギーを蓄積す
ることができ、可視乃至赤外領域の光により励起され
て、エネルギーを輝尽発光光として放出することを可能
とする輝尽性蛍光体を含有するものを利用することもで
きる。この場合、エネルギー蓄積専用蛍光体として、輝
尽発光の応答性の優れた前記輝尽性蛍光体を利用し、放
射線吸収性の優れ、放射線を吸収して紫外乃至貸可視光
領域の光を発光する蛍光体と組み合わせて利用すること
により、検出量子効率、放射線吸収効率、輝尽発光効
率、輝尽発光光の取出し効率などを高めることができ
る。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、本発明の具体的な実施の形
態について図面を用いて説明する。図1は本発明による
放射線画像情報読取装置の実施の形態を示す斜視図、図
2は図1に示した放射線画像情報読取装置のI−I線断
面を示す断面図、図3は図1と図2に示した読取装置の
ライン検出部20の詳細構成を示す図である。
【0030】本発明による放射線画像情報読取装置は、
放射線画像情報が蓄積記録された蓄積性蛍光体シート
(以下、蛍光体シートという)50を載置して矢印Y方
向に搬送する走査ベルト40、線状の2次励起光(以
下、単に励起光という)Lを蛍光体シート50表面に向
かって直交方向に発するブロードエリアレーザ(以下、
BLDという)11、BLD11から出射された線状の
励起光Lを集光するコリメータレンズおよび一方向にの
みビームを拡げるトーリックレンズの組合せからなり、
蛍光体シート50上に線状の励起光Lを照射する光学系
12、励起光の照射により蛍光体シート50から発せら
れる蓄積記録された放射線画像情報に応じた輝尽発光光
Mを平行光束とし、後述するライン検出部20、20'
に集光させる屈折率分布形レンズアレイ16、16'
(多数の屈折率分布形レンズが配列されてなるレンズで
あり、以下、セルフォックレンズアレイという。)、セ
ルフォックレンズアレイ16、16' を透過した輝尽発
光光Mに僅かに混在する、蛍光体シート50表面で反射
した励起光Lをカットし、輝尽発光光Mは透過する励起
光カットフィルタ17、17' 、励起光カットフィルタ
17、17' を透過した輝尽発光光Mを受光して光電変
換するライン検出部20、20' 、およびライン検出部
20、20' から出力された信号を読み取る画像情報読
取手段30を備えている。
【0031】上記構成では、線状に照射された励起光に
よる輝尽発光光Mが、ライン検出部20とライン検出部
20' とで受光されるよう、セルフォックレンズアレイ
16、16' および励起光フィルタ17、17' は配置
されている。
【0032】また、ライン検出部20とライン検出部2
0'は、図5に示されるように、ライン検出部20内の
複数のラインセンサ21の隣接部分と、ライン検出部2
0'内の複数のラインセンサ21' の隣接部分とが、励
起光照射部分1に対してそれぞれ異なる位置になるよう
配置されている。
【0033】セルフォックレンズアレイ16、16'
は、ライン検出部の受光面において、蛍光体シート50
上における輝尽発光光Mの像を1対1の大きさで結像す
る像面とする作用をなす。
【0034】また、コリメータレンズとトーリックレン
ズからなる光学系12は、BLD11からの励起光Lを
蛍光体シート50上に所望の照射域に拡大する。
【0035】ライン検出部20、20' は詳しくは、図
3、図4に示すように、光電変換素子22、22' が矢
印X方向に沿って多数(例えば1000個以上)配列さ
れるラインセンサ21、21' をX方向に向かって隣接
して配列した構成となっている。光電変換素子22、2
2' としては具体的には、アモルファスシリコンセン
サ、CCDセンサまたはMOSイメージセンサなどを利
用することができる。
【0036】また、画像読取手段30は、ライン検出部
20とライン検出部20' が読み取った信号を加算する
画素データ加算手段31も含んでいる。
【0037】なお、ライン検出部20、20'は、蛍光
体シート上の励起光照射部分に対して、できるだけ垂直
な方向に配置することが、望ましい。
【0038】また、励起光は、本実施の形態のように必
ずしも蛍光体シートに対して略垂直な方向から照射する
必要はないが、その場合、集光効率を考慮して光学系お
よびライン検出部を配置することが望ましい。
【0039】また、3つ以上のライン検出部を使用した
場合は、そのライン検出部の間隔が最も広い部分を励起
光が通過するよう配置するのが望ましい。
【0040】次に、本実施の形態による放射線画像情報
装置の作用について説明する。
【0041】まず、走査ベルト40が矢印Y方向に移動
することにより、この走査ベルト40上に載置された、
放射線画像情報が蓄積記録された蛍光体シート50を矢
印Y方向に搬送する。このときの蛍光体シートの搬送速
度はベルト40の移動速度に等しく、ベルト40の移動
速度は画像読取手段30に入力される。
【0042】一方、BLD11が、線状の励起光Lを、
蛍光体シート50表面に対して略垂直に出射し、この励
起光Lは、その光路上に設けられたコリメータレンズお
よびトーリックレンズからなる光学系12により平行ビ
ームとされ、蛍光体シート50上に矢印X方向に沿って
延びる線状に略垂直に入射される。
【0043】蛍光体シート50に入射した線状の励起光
Lによりその集光域の蓄積性蛍光体を励起するとともに
集光域から蛍光体シート50内部に入射して集光域の近
傍部分に拡散し、集光域の近傍部分の蓄積性蛍光体も励
起する。その結果、蛍光体シート50の集光域およびそ
の近傍から、蓄積記録されている放射線画像情報に応じ
た強度の輝尽発光光Mが発光される。この輝尽発光光M
は、セルフォックレンズ16、16' により平行光束と
され、ライン検出部20、20' の光電変換素子21に
集光される。この際、セルフォックレンズアレイ16、
16' を透過した輝尽発光光Mに僅かに混在する、蛍光
体シート50表面で反射した励起光Lは、励起光カット
フィルタ17、17' によりカットされるので、ライン
検出部表面には入射しない。ライン検出部20、20'
は、光電変換素子21、21' に集光された輝尽発光光
Mを光電変換し、画像読取手段30に出力する。
【0044】ここで、ライン検出部20とライン検出部
20'は、図5に示されるように、ライン検出部20内
の複数のラインセンサ21の隣接部分と、ライン検出部
20' 内の複数のラインセンサ21' の隣接部分とが、
励起光照射部分に対して、それぞれ異なる位置になるよ
う構成されており、ライン検出部20のラインセンサ2
1の隣接部分に対応する励起光照射部分から発光される
輝尽発光光Mは、ライン検出部20'のラインセンサ2
1'により受光し、ライン検出部20'のラインセンサ2
1'の隣接部分に対応する励起光照射部分から発光され
る輝尽発光光Mは、ライン検出部20のラインセンサ2
1により受光することができる。また、ライン検出部2
0、20'における隣接部分以外の部分に対応する励起
光照射部分から発光される輝尽発光光Mは、2つのライ
ン検出部により受光できる。
【0045】ライン検出部20、20'で受光された輝
尽発光光Mは、光電変換され画像読取手段30に出力さ
れる。画像読取手段30は、ライン検出部20、20'
からの画像信号をデジタル信号に変換し、画素データ加
算手段31により、それぞれのライン検出部からデジタ
ル信号を加算し、画像処理装置に出力する。
【0046】この後、走査ベルト40の動作と輝尽発光
光Mの検出が繰り返して行なわれ、蛍光体シート全体か
らの輝尽発光光Mに基づく画像信号が、画像処理装置に
出力される。
【0047】本発明による放射線画像情報読取装置によ
れば、複数列のライン検出部を備え、励起光の照射によ
り発光された輝尽発光光をこの複数列のライン検出部に
より検出することができるので、集光効率を向上させ、
よりS/Nの高い画像を得ることができ、より信頼度の
高い画像診断をすることができる。また、1つのライン
検出部の複数個のラインセンサの隣接部分に対応する励
起光照射部分から発光する輝尽発光光を、その隣接部分
とは所定の距離をずらした位置に隣接部分が配置される
ようラインセンサを配列した他のライン検出部により検
出することができるので、アーチファクトの発生を回避
することができる。
【0048】また、本実施の形態では、2つのライン検
出部により輝尽発光光の検出を行なったが、3つのライ
ン検出部により輝尽発光光を検出するようにすることも
できる。この場合、図6に示されるように、3つのライ
ン検出部24、24'、24''におけるラインセンサ2
5、25'、25''の隣接部分が励起光照射部分に対し
てそれぞれ異なる位置に配置するように構成することが
できる。従って、3つのライン検出部のいずれか1つの
ライン検出部の隣接部分に対応する励起光照射部分から
発光される輝尽発光光は、その他の2つのライン検出部
により受光することができる。そして、隣接部分に対応
する励起光照射部分以外から発光される輝尽発光光は、
3つのライン検出部により、受光することができる。
【0049】上記のように本実施の形態を構成すること
により、2つのライン検出部により他の1つのライン検
出部の隣接部分に対応する輝尽発光光を受光することが
できるので、アーチファクトを回避することができるだ
けでなく、さらに集光効率が向上し、S/Nのより高い
画像を得ることができる。
【0050】また、本実施の形態では、画像読取手段3
0における画素データ加算手段31において、それぞれ
のライン検出部から出力された画像信号の加算比率を連
続的に変化させて、加算を行なうようにすることができ
る。この加算の比率の変化を模式的に表した図を図7に
示す。2つのライン検出部20、20'とで輝尽発光光
を検出する場合、ラインセンサ3とラインセンサ4と
で、励起光が照射された部分からの輝尽発光光を検出し
て加算するときは、その加算比率の模式図7に示される
ように、ラインセンサ3により検出された画素信号3'
とラインセンサ4により検出された画素信号4'は、連
続的な比率で加算される。連続的な比率で加算すると
は、例えば、ラインセンサ3のみで検出しているときの
画素信号3'の比率を10とした場合、画素信号3':画
素信号4'=9:1から8:2、7:3とその比率を変
化させて、それぞれの信号を加算する。
【0051】上記のように2つのライン検出部で検出さ
れるデータを連続的に変化する比率で加算することによ
り、ラインセンサ隣接部分の不感度部分において得られ
るデータが不連続となることを防止でき、より滑らかで
アーチファクトが抑制された画像を得ることができる。
【0052】なお、本発明の放射線画像情報読取装置
は、上述した実施形態に限るものではなく、光源、光源
とシートとの間の集光光学系、シートとラインセンサと
の間の光学系、ラインセンサ、公知の種々の構成を採用
することができる。また、画像情報読取手段から出力さ
れた信号に対して種々の信号処理を施す画像処理装置を
さらに備えた構成や、励起が完了したシートになお残存
する放射線エネルギーを適切に放出せしめる消去手段を
さらに備えた構成を採用することもできる。
【0053】また、上記実施の形態における放射線画像
情報読取装置は、2組の集光光学系、ラインセンサを蛍
光体シートに対して同じ面の方に配置した構成となって
いるが、例えば図8に示すように、蛍光体シートの異な
る面にそれぞれ配置した構成をとってもよい。
【0054】図8に示す放射線画像情報読取装置は、蓄
積性蛍光体蛍光体シート50の前端部および後端部(当
該前端部および後端部には放射線画像が記録されていな
いか、または記録されていても関心領域ではないもので
ある)を支持して矢印Y方向にシートを搬送する搬送ベ
ルト40'、線状の励起光Lを蛍光体シート50表面に
対して略直交する方向に発するBLD11、BLD11
から出射された線状の励起光Lを集光するコリメータレ
ンズおよび一方向にのみビームを拡げるトーリックレン
ズの組合せからなり、蛍光体シート50上に配置された
蛍光体シート50表面に線状の励起光Lを照射する光学
系12、励起光の照射により蛍光体シート50の表面か
ら発せられる輝尽発光光Mを平行光束とし、ライン検出
部20に集光させるセルフォックレンズアレイ16、蛍
光体シート50の表面に略直交する光軸を有し、励起光
Lの照射により蛍光体シート50の裏面(励起光Lの入
射面に対して反対側の面)から発せられ蛍光体シート5
0を透過した輝尽発光光M′をライン検出部20'に集
光させるセルフォックレンズアレイ16'、セルフォッ
クレンズアレイ16、16'に入射する輝尽発光光M、
M'に混在する励起光Lをカットする励起光カットフィ
ルタ17、17'、励起光カットフィルタ17、17'を
透過した輝尽発光光M′を受光して光電変換するライン
検出部20、20'、およびライン検出部20、20'を
構成する各ラインセンサ21、21'から出力された信
号を読み取って、画像処理装置に出力する画像情報読取
手段30を備えた構成である。
【0055】まず、搬送ベルト40'が矢印Y方向に移
動することにより、この搬送ベルト40'に支持され
た、放射線画像情報が蓄積記録された蛍光体シート50
を矢印Y方向に搬送する。このときの蛍光体シート50
の搬送速度はベルト40'の移動速度に等しく、ベルト
40'の移動速度は画像情報読取手段30に入力され
る。
【0056】一方、BLD11が、線状の励起光Lを、
蛍光体シート50表面に対して略直交する方向に出射
し、この励起光Lは、その光路上に設けられたコリメー
タレンズおよびトーリックレンズからなる光学系12に
より平行ビームとされ、蛍光体シート50に略垂直に入
射する。このとき励起光Lは、蛍光体シート50上を、
矢印X方向に沿って延びる線状の領域を照射する。
【0057】励起光Lの照射により、蛍光体シート50
の照射域およびその近傍から、蓄積記録されている放射
線画像情報に応じた強度の輝尽発光光Mが発光される。
またこれと同時に、蛍光体シート50の裏面側の部分か
らも、蛍光体シート50の透明支持体を透過した輝尽発
光光M'が出射する。
【0058】この蛍光体シート50の表面側の部分から
出射した輝尽発光光Mは、励起光カットフィルタ17を
透過し、混在する励起光Lがカットされた上でセルフォ
ックレンズ16に入射し、ライン検出部20の各ライン
センサ21に集光される。
【0059】この蛍光体シート50の裏面側の部分から
出射した輝尽発光光M'は、励起光カットフィルタ17'
を透過し、混在する励起光Lがカットされた上でセルフ
ォックレンズ16'に入射し、ライン検出部20'のライ
ンセンサ21'に集光される。
【0060】ラインセンサ21、21'による受光後の
作用については、前述した実施形態の放射線画像情報読
取装置の作用と同一であるため、その説明を省略する。
【0061】また、図8の構成における放射線画像情報
読取装置に使用される蛍光体シートとして、同一の被写
体についての、放射線エネルギ吸収特性が互いに異なる
2つの画像情報を蓄積記録してなり、各画像情報に応じ
た2つの輝尽発光光をその表裏面から各別に発光し得
る、放射線エネルギーサブトラクション用の蓄積性蛍光
体シートを使用すると共に、ライン検出部を前記シート
の両面側に夫々各別に配設し、更に蛍光体シートの両面
から読み取られた画像情報を、蛍光体シートの表裏面の
画素を対応させてサブトラクション処理する読取手段を
備えた装置とすることもできるが、この場合において
も、蛍光体シートの両面側に夫々各別に配設されるライ
ン検出部として、上述したように、複数の光電変換素子
を線上の長さ方向に配設することによって全体として蛍
光体シート幅となるように構成されたライン検出部を利
用することができる。
【0062】また、放射線エネルギーサブトラクション
用の蓄積性蛍光体シートとしても、例えば蛍光体シート
の厚さ方向に延びる励起光反射性隔壁部材により多数の
微小房に細分区画された構造を有する蛍光体シート等
の、いわゆる異方化された蛍光体シートを用いることも
できる。
【0063】また、本発明による放射線画像読取装置
は、蓄積性蛍光体シートとして、紫外乃至可視領域の光
を吸収して、そのエネルギーを蓄積することができ、可
視乃至赤外領域の光により励起されて、エネルギーを輝
尽発光光として放出することを可能とする輝尽性蛍光体
を含有するものを利用することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による放射線画像情報読取装置の第1の
実施の形態の概略構成図
【図2】図1に示した放射線画像情報読取装置のI−I
線断面を示す断面図
【図3】図1と図2に示した放射線画像情報読取装置の
ライン検出部の詳細を示す図
【図4】図3に示したライン検出部の詳細を示す図
【図5】本発明による放射線画像情報読取装置の第1の
実施の形態の一部上面断面図
【図6】本発明による放射線画像情報読取装置の他の実
施の形態の一部上面断面図
【図7】本発明による放射線画像情報読取装置の他の実
施の形態の一部上面断面図および検出データの加算比率
の模式図
【図8】本発明による放射線画像情報読取装置の他の実
施の形態の一部上面断面図
【符号の説明】
1、2 励起光照射部分 3、4、5、6、22、22'、26、26'、26''
光電変換素子 11 ブロードエリアレーザ(BLD) 12 コリメータレンズとトーリックレンズからなる
光学系 16、16' セルフォックスレンズアレイ 17、17' 励起光カットフィルタ 20、20'、24、24'、24'' ライン検出部 21、21'、25、25'、25'' ラインセンサ 30 画像情報読取手段 31 画素データ加算手段 40 走査ベルト 50 蓄積性蛍光体シート L 励起光 M、M' 輝尽発光光
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2G083 AA03 BB04 CC10 DD11 DD16 DD17 DD18 EE01 EE02 2H013 AC03 5C024 AX12 AX17 CX11 CX41 EX01 GX09 GY01 HX28 HX29 JX02 5C072 AA01 BA11 EA05 FA07 FA08 FB03 VA01

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放射線画像情報が蓄積された蓄積性蛍光
    体シートの表面の一部に励起光を線状に照射する照射手
    段と、該照射手段により前記蛍光体シートに前記励起光
    が線状に照射された部分またはこの照射された部分に対
    応する蛍光体シートの裏面部分から発光された輝尽発光
    光を検出する多数の光電変換素子が線状に前記線状に照
    射された部分に平行に配列されたライン検出部を有する
    検出手段と、前記照射手段および前記検出手段と前記蛍
    光体シートの一方を他方に対して相対的に前記照射され
    た部分の長さ方向と異なる方向に移動させる走査手段
    と、前記検出手段の出力を前記移動に応じて順次読み取
    り、最終画像を構成するデータを得る読取手段とを備え
    た放射線画像情報読取装置において、 前記検出手段が、複数列の前記ライン検出部を備え、 前記線状に照射された部分から発光された前記輝尽発光
    光を前記複数列のライン検出部により検出するものであ
    ることを特徴とする放射線画像情報読取装置。
  2. 【請求項2】 前記照射手段が、前記励起光を前記蛍光
    体シートに対して略垂直な方向から線状に照射するもの
    であり、 前記複数列のライン検出部が、前記線状に照射された部
    分に対して前記相対的に移動する方向の両側にそれぞれ
    配置されるものであることを特徴とする請求項1記載の
    放射線画像情報読取装置。
  3. 【請求項3】 前記照射手段が、前記複数列のライン検
    出部の隣接するライン検出部の間隔が最も広い部分を前
    記励起光が通過するよう配置されたものであることを特
    徴とする請求項1記載の放射線画像情報読取装置。
  4. 【請求項4】 前記ライン検出部が、前記多数の光電変
    換素子が線状に配列されたラインセンサを複数個長さ方
    向に隣接させて配列してなるものであり、 前記検出手段が、少なくとも1つの前記ライン検出部の
    前記複数個のラインセンサの隣接部分に対応する前記励
    起光が照射された部分から発光する前記輝尽発光光を該
    ライン検出部の前記隣接部分の位置とは前記長さ方向に
    所定の距離をずらした位置に前記隣接部分が配置される
    よう前記ラインセンサを配列した他のライン検出部によ
    り検出するものであることを特徴とする請求項1から3
    いずれか1項記載の放射線画像情報読取装置。
  5. 【請求項5】 前記ライン検出部が、前記多数の光電変
    換素子が線状に配列されたラインセンサを複数個長さ方
    向に隣接させて配列してなるものであり、 前記検出手段が、少なくとも3つの前記ライン検出部を
    備え、 該ライン検出部の少なくとも1つの前記ライン検出部の
    前記複数個のラインセンサの隣接部分に対応する前記励
    起光が照射された部分から発光する前記輝尽発光光を該
    ライン検出部の前記隣接部分の位置とは前記長さ方向に
    所定の距離をずらした位置に前記隣接部分が配置される
    よう前記ラインセンサを配列した少なくとも2つの他の
    ライン検出部により検出するものである請求項1から3
    いずれか1項記載の放射線画像情報読取装置。
  6. 【請求項6】 前記読取手段が、前記複数列のライン検
    出部からそれぞれ出力される前記データを加算する画素
    データ加算手段を備えたことを特徴とする請求項1から
    5いずれか1項記載の放射線画像情報読取装置。
  7. 【請求項7】 前記読取手段が、少なくとも1つの前記
    ライン検出部から出力される前記データと前記他のライ
    ン検出部から出力される前記データを連続的に変化する
    比率で加算する画素データ演算手段を備えたことを特徴
    とする請求項4または5項記載の放射線画像情報読取装
    置。
  8. 【請求項8】 前記蓄積性蛍光体シートが、紫外乃至可
    視領域の光を吸収して、そのエネルギーを蓄積し、可視
    乃至赤外領域の光により励起されて、前記エネルギーを
    輝尽発光光として放出する輝尽性蛍光体を含有するもの
    であることを特徴とする請求項1から7いずれか1項記
    載の放射線画像情報読取装置。
JP2000217516A 2000-07-18 2000-07-18 放射線画像情報読取装置 Pending JP2002031864A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000217516A JP2002031864A (ja) 2000-07-18 2000-07-18 放射線画像情報読取装置
US09/906,723 US6649918B2 (en) 2000-07-18 2001-07-18 Apparatus for reading radiation image information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000217516A JP2002031864A (ja) 2000-07-18 2000-07-18 放射線画像情報読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002031864A true JP2002031864A (ja) 2002-01-31

Family

ID=18712610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000217516A Pending JP2002031864A (ja) 2000-07-18 2000-07-18 放射線画像情報読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6649918B2 (ja)
JP (1) JP2002031864A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE300056T1 (de) * 2001-09-27 2005-08-15 Agfa Gevaert Ag Abbildungsvorrichtung zum abbilden eines länglichen gegenstandes
DE10254633B4 (de) * 2002-11-22 2004-12-30 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zum Auslesen von Speichermedien für Röntgenaufnahmen
US7126147B2 (en) 2003-11-20 2006-10-24 Eastman Kodak Company Storage phosphor readout system using resonant microcavity converter
US7773270B2 (en) * 2004-01-07 2010-08-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image scanner feature detection
US7402806B2 (en) * 2005-10-07 2008-07-22 General Electric Company Computed radiography scanning system and method
US7244955B2 (en) * 2005-12-15 2007-07-17 General Electric Company Computed radiography systems and methods of use

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6052413B2 (ja) * 1979-07-11 1985-11-19 富士写真フイルム株式会社 放射線画像情報読取装置
JPS60111568A (ja) 1983-11-21 1985-06-18 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報読取装置
JPH0626415B2 (ja) 1984-05-09 1994-04-06 富士写真フイルム株式会社 放射線画像情報読取装置
JPS6190570A (ja) * 1984-10-11 1986-05-08 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報読取装置
JPH01101540A (ja) 1987-10-14 1989-04-19 Fuji Photo Film Co Ltd 画像情報読取装置
EP1136842A3 (en) * 2000-03-15 2002-12-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Radiation image read-out apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US6649918B2 (en) 2003-11-18
US20020008212A1 (en) 2002-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002031864A (ja) 放射線画像情報読取装置
JP4037047B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JP4057194B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JP2002116516A (ja) 放射線画像情報読取装置
JP2002107848A (ja) 放射線画像情報読取装置
JP2001356437A (ja) 放射線画像読取方法および装置
JP4087553B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JP3999445B2 (ja) 放射線画像情報読取方法および装置
JP4040242B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JP2001350228A (ja) 放射線画像読取装置
JP2002232640A (ja) ラインセンサおよびそれを用いた放射線画像情報読取装置
JP2000330228A (ja) 放射線画像情報読取装置
JP4287033B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JP3360813B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JP3413774B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JP2002072388A (ja) 放射線画像情報読取装置
JP2001356439A (ja) 放射線画像情報読取方法および装置
JP2002040197A (ja) 放射線画像情報読取装置
JP2002072379A (ja) 放射線画像情報読取装置
JP2002131854A (ja) 放射線画像情報読取装置
JP2002072383A (ja) 放射線画像情報読取装置
JP2000010218A (ja) 放射線画像情報読取装置
JP2002072378A (ja) 画像信号補正方法および装置
JP4057226B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JP2000010217A (ja) 放射線画像情報読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050912

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080819