JP2000509422A - 水溶液中に再分散できるポリマー粉末 - Google Patents

水溶液中に再分散できるポリマー粉末

Info

Publication number
JP2000509422A
JP2000509422A JP9539482A JP53948297A JP2000509422A JP 2000509422 A JP2000509422 A JP 2000509422A JP 9539482 A JP9539482 A JP 9539482A JP 53948297 A JP53948297 A JP 53948297A JP 2000509422 A JP2000509422 A JP 2000509422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer
acid
copolymer
polymer powder
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9539482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000509422A5 (ja
JP4422798B2 (ja
Inventor
ブライテンバッハ イェルク
コルター カール
シュミット アンゲリカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2000509422A publication Critical patent/JP2000509422A/ja
Publication of JP2000509422A5 publication Critical patent/JP2000509422A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4422798B2 publication Critical patent/JP4422798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8152Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/284Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone
    • A61K9/2846Poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/12Face or body powders for grooming, adorning or absorbing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 水溶液中に再分散できるポリマー粉末、これらの化粧品または医薬品調剤または植物保護剤のための調剤における使用、および遊離酸性基を有するかまたは塩基性基を有するコポリマーおよび場合によれば助剤を含む水溶液中に再分散できるポリマー粉末の製造方法において、分散液のpH値を、少なくとも1種の緩衝系の添加により酸性基を有するコポリマーの場合にはpH2.0〜6.5、または塩基性基を有するコポリマーの場合にはpH7.5〜12に調整することを特徴とする水溶液中に再分散できるポリマー粉末の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】 水溶液中に再分散できるポリマー粉末 本発明は、遊離酸性基を有するかまたは塩基性基を有するコポリマーおよび場 合によれば助剤を含む水溶液中に再分散できるポリマー粉末の製造方法において 、分散液のpH値を、緩衝系の添加により,酸性基を有するコポリマーの場合に はpH2.0〜6.5、または塩基性基を有するコポリマーの場合にはpH7. 5〜12に調整することを特徴とする方法に関する。 さらに、本発明は、水溶液中に再分散できるポリマー粉末ならびに化粧品また は医薬品調剤または植物保護のための調剤へのこれらの使用に関する。 ドイツ特許(DE)第2512238号明細書には、水性合成樹脂分散液から 製造される皮膜形成性ポリマー粉末が記載されている。この皮膜形成性粉末は、 有機溶剤中に溶解した後に、固体薬剤の被覆に使用される。 固体薬剤の被覆の際の有機溶剤の使用は、少なからぬ技術的経費となる。使用 するすべての装置は、溶剤の点火を防ぐために、防爆に設計しなければならない 。環境および経費への理由から、蒸発した溶剤は排ガスから回収しなければなら ない。さらに、溶剤は、医薬品製剤から残留物を残さないで除去できなければな らない。従って、有機溶剤の使用に代わる方法が探究されている。 その結果、水を溶剤として使用する一連の方法が開発されたが、しかしこれら も種々の欠点を有している。 すなわち、ブライトら(Bright et al.)は、米国特許(USP)第52527 04号明細書において、大量のポリビニルピロリドンを噴霧乾燥の前に加えるこ とによる共重合体から製造できる再分散できるポリマー粉末を記載している。し かし、ポリビニルピロリドンの高い添加割合は、皮膜化の後に生成するポリマー 皮膜の溶解度に好ましくない影響を及ぼす。 欧州特許(EP−B)第88951号および欧州特許(EP−B)第1613 26号の各明細書には、遊離のカルボキシル基またはアミノ基をその塩に変換す ることによる遊離のカルボキシル基またはアミノ基を有する乳化重合体粉末の再 分散が記載されている。その際、遊離のカルボキシル基は塩基の添加により、遊 離アミノ基は酸の添加によりその塩に変換される。これは、ポリマー分散液の乾 燥の後に、アルカリ溶液を、水中に微細に分難しているカルボキシル基を有する ポリマー粉末に撹拌して混合させて得られる。 ポリマーが遊離アミノ基を有する場合には、酸性溶液を分散のために撹拌して 混合させる。 カルボキシル基を有するポリマーの場合には、噴霧 乾燥の前のアルカリ添加による遊離カルボキシル基の部分中和の可能性が記載さ れている。 しかし、その際、分散液の粘度および噴霧乾燥前の凝集体形成が臨界的な量で ある。その外に、乾燥の前にアルカリ添加を行う場合には、引き続く再分散の際 に好ましくない凝集体を形成しやすくなる。従って、有利にはポリマー粉末の中 和、すなわち塩形成は、粉末の乾燥の後、固体薬剤の製造の直前に行われる。こ のために、使用者にとっては、中和および塩基または酸の貯蔵のための設備を追 加して準備しなけばならないという問題がある。 従って、本発明の課題は、上記の欠点を有することなく、直接水溶液に分散で きる再分散できるポリマーを開発し、かつ化粧品および医薬品分野および植物保 護に使用できる、再分散できるポリマーを提供することである。 前記課題は、少なくとも1種の緩衝系の添加により、酸性基を有するコポリマ ーの場合にはpH2.0〜6.5、または塩基性基を有するコポリマーの場合に はpH7.5〜12に、乾燥の前に、優れた再分散性を有するポリマー粉末が製 造できるように分散液のpH値を調整することにより解決される。 著しく貯蔵安定性がある本発明によるポリマー粉末は、例えば凝集体を形成す ることなく迅速に水溶液中に再分散される。 従って、これらは、皮膜形成剤として、化粧品または医薬品調剤または植物保 護のための調剤への使用に好適である。 本発明による方法に関して、原則的にすべての公知の緩衝液、例えば生化学ハ ンドブック[Handbook of Biochemistry(Es Sober,H.A.,Horte,R.A.,The Che mical Rubber Co.,1968:J‐195‐J‐199)]に記載のものが好適である。 遊離酸性基を有するかまたは塩基性基を有するコポリマーを有する分散液のp H値は、有利には少なくとも1種の緩衝系の添加により、pH値を、酸性基を有 するコポリマーの場合にはpH2.0〜6.5、または塩基性基を有するコポリ マーの場合にはpH7.5〜12に乾燥の前に調整される。有利には、pH値は 、酸性基を有するコポリマーの場合にはpH3.0〜6.0、または塩基性基を 有するコポリマーの場合にはpH7.5〜11に乾燥の前に調整される。pH値 の調整により、コポリマーの遊離酸性基または塩基性基の一部がその塩に変換さ れる。 緩衝系としては、通例の緩衝液および/またはポリマー緩衝液が考えられる。 好適な緩衝液は、例えば、弱い酸と強い塩基からまたは強い酸と弱い塩基から のすべての塩であり、これらは、同じ酸または塩基の塩または異なる酸または塩 基の混合物である。 遊離酸性基を有するコポリマー、例えば遊離ホスホノ基、スルホ基またはカル ボキシル基を有するコポリマーの場合の緩衝液として、少なくとも1種の緩衝系 が用いられる。その際有利には、緩衝系の緩衝範囲は、pH1〜7の間に選定さ れる。酸性媒体中でpH1〜7の間の緩衝範囲を有する緩衝液または緩衝溶液と して、例えば緩衝液、ワルポール−緩衝液(酢酸/酢酸ナトリウム、pH3.6 〜5.6)、ゴモリ(Gomori)−アコニット酸塩緩衝液(アコニット酸/NaO H、pH2.5〜5.7)、コルトフ−緩衝液(ホウ砂/コハク酸塩、pH3. 0〜5.8)、セーレンゼン(Soerensen)−クエン酸塩緩衝液(クエン酸二ナト リウム/HCl、pH2.2〜4.8)、セーレンゼン−グリシンI緩衝液(グ リシン、NaCl/HCl、pH1.2〜3.6)、クラーク−ルーブ−フタル 酸I緩衝液(フタル酸水素カリウム/HCl、pH2.2〜3.8)、クラーク −ルーブ−フタル酸II緩衝液(フタル酸水素カリウム/NaOH、pH4.0 〜6.2)、スミス−スミス(Smith and Smith)−ピペラジン緩衝液(ピペラシ ン(piperacin)、HCl/NaOH、pH4.8〜7.0)、クラーク−ルーブ −塩化カリウム/HCl緩衝液(KCl/HCl、pH1.0〜2.2)、ゴモ リ−トリスマレイン酸塩緩衝液(トリスマレイン酸塩/NaOH、pH5.2〜 8.6)またはゴモリ−コハク酸塩緩衝液(コハク酸塩 /NaOH、pH3.8〜6.0)が該当する。また生化学で慣用の緩衝液であ る緩衝液、例えばMES、ADA、PIPESまたはACES、またはアミノ酸 緩衝液も、好適な緩衝液である。有利には、弱酸およびその塩から有利に製造で きる緩衝液、例えば酢酸ナトリウム/酢酸、ホウ酸ナトリウム/ホウ酸、リン酸 ナトリウム/リン酸、炭酸水素塩/ソーダ、水酸化ナトリウム/クエン酸、水酸 化ナトリウム/酒石酸である。また、弱塩基とその塩からの緩衝液も好適である 。単独の緩衝液または混合物が、分散液中のpH値の調整に使用できる。遊離塩 基性基を有するコポリマー、例えば遊離N−アルキル基、アミノ基またはイミノ 基を有するコポリマーの場合の緩衝液として、少なくとも1種の緩衝系が用いら れる。この場合に、有利には緩衝系の緩衝範囲は7〜13に選定される。塩基性 媒体中で7〜13の緩衝範囲を有する緩衝液または緩衝溶液として、例えば緩衝 液、クラーク−ルーブ−ホウ酸塩緩衝液(ホウ酸、KCl/NaOH、pH7. 8〜10.0)、デロリー−キング(Delory und King)−緩衝液(炭酸塩/炭酸 水素塩、pH9.2〜10.7)またはセーレンゼン−グリシンII緩衝液(グ リシン、NaCl/HCl、pH8.4〜13)が該当する。また生化学で慣用 の緩衝液である緩衝液、例えばコラミンクロリド、BES、TES、HEPES 、アセトアミドグリシン、グリシンアミド、トリス、 ビシン、トリシンまたはグリシルグリシン、またはアミノ酸緩衝液も、好適な緩 衝液である。 有利には、弱酸およびその塩から有利に製造できる上記の緩衝液である。また 弱塩基およびその塩から成る緩衝液も好適である。単独の緩衝液または混合物が 、分散液中のpH値の調整に使用できる。 ポリマー緩衝液または緩衝溶液がコポリマー中の遊離酸性基または塩基性基の 中和に使用される場合には、このポリマー緩衝液は、有利には中和剤を、遊離の 酸性基を有するかまたは塩基性基を有するポリマーに添加して製造できる。ポリ マーとして、ラジカル開始重合により製造された遊離の酸性基を有するかまたは 塩基性基を有する(メタ)アクリル酸、その誘導体、マレイン酸、フマル酸、イ タコン酸、クロトン酸、ビニルスルホン酸、ポリエチレンイミンのビニルホスホ ン酸および/またはこれらの塩、これらのエステルならびに場合によればこれら の無水物のコポリマーが好適である。無水物としては、例えば無水アクリル酸、 無水メタクリル酸または無水マレイン酸が該当する。ポリマー緩衝液の製造のた めのポリマーとしては、当然ながら遊離の酸性基または塩基性基を有するポリマ ー、例えばアルギン酸またはヒアルロン酸が該当する。分散液および添加したポ リマー緩衝溶液のモノマー組成は、同じかまたは異なっていてもよい。有利には 、ポリマー緩衝液またはポリマー緩衝溶液は、乾燥す べき分散液の一部から中和剤の添加により製造される。ポリマー溶液の製造の際 に、モノマー単位の中和は、部分的または完全に行ってもよい。有利には、緩衝 ポリマーの塩形成性モノマーの50〜100重量%が塩の形で存在する。有利に は、モノマーの70〜95重量%が塩の形で存在する。殊に有利には、完全な中 和である。この場合にどの遊離基をポリマーが有するかによって、それぞれ塩基 または酸が中和に使用される。中和剤として、生理学的に許容できるすべての塩 基または酸、例えば水酸化ナトリウム、酢酸ナトリウム、リン酸ナトリウム、ソ ーダ、クエン酸、酒石酸、リン酸、酢酸および/またはギ酸が使用できる。また 上記の緩衝液および緩衝溶液も好適である。 中和のための単独の酸、塩基または緩衝液、またはこれらの組合せをポリマー 緩衝溶液の製造に使用することができる。 出発分散液は、少なくとも1種の緩衝系を加えることによる酸性または塩基性 pHの調整を経て、乾燥の後に再分散できる粉末となる分散液に容易に変換でき る。緩衝系として、単独の緩衝液および/またはポリマー緩衝液または緩衝液お よび/またはポリマー緩衝液の混合物が好適である。 塩形成基の性質とは関係なく、同じ緩衝液および/またはポリマー緩衝液が常 に使用できる。その際、付加的な酸または塩基の添加は、これが常に可能ではあ っても、必要としなかった。同様に、緩衝液を添加しないで乾燥したラジカル開 始重合により得られた分散粉末は、少なくとも1種の緩衝液および/または少な くとも1種のポリマー緩衝液中に撹拌して混入して、再分散が可能である。 経済的な理由から、乾燥すべき分散液の固体含有量は、通常25重量%以上で ある。しかし、このような分散液から出発するポリマー緩衝溶液の製造の際に、 最初に固体含有量を15重量%以下に調整し、引き続き中和剤と混合させると有 利である。 この方法で製造された希薄なポリマー緩衝溶液を、引き続き乾燥すべき分散液 と一緒にする。 分散液と緩衝液および/またはポリマー緩衝溶液とからなる組み合わせの固体 含有量は、1〜50重量%の間にある。有利には、5〜40重量%、殊に有利に は20〜35重量%である。 本発明による緩衝液および/またはポリマー緩衝添加液を経て製造された分散 液は、凝集を起こすことなく、加工の際にpH変動を処理できる利点を有する。 緩衝液の添加により、皮膜形成剤の開放pH、すなわちこれ以上でポリマーが膨 潤し、最終的に溶解を始めるpH値を正確な範囲内で変動できる。これは、目標 とする有効物質の放出が望まれ、最適な生物使用性が得られなければならない場 合に殊に有利である。 本発明による再分散できるポリマー粉末の製造のた めに、原則的にはラジカル開始重合で得られるすべてのコポリマーが好適である 。 このコポリマーのモノマー構成単位として、モノエチレン性不飽和C3〜C8− モノカルボン酸およびジカルボン酸、これらの無水物、これらのエステル、これ らのアミド、これらの塩または上記のカルボン酸、無水物、エステル、アミドお よび塩から成る混合物が使用できる。 好適なカルボン酸は、例えばアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル 酸、イタコン酸またはクロトン酸である。無水物として、例えば無水アクリル酸 、無水メタクリル酸または無水マレイン酸が該当する。 エステルとしては、例えば上記のカルボン酸のC1〜C10−アルキルエステル またはC1〜C10−ヒドロキシアルキルエステルが好適である。有利には、好適 なアルキルエステルは、アクリル酸および/またはメタクリル酸のメチルエステ ル、エチルエステル、プロピルエステル、ブチルエステル、i−ブチルエステル 、t−ブチルエステル、ペンチルエステル、i−ペンチルエステル、2,2−ジ メチル−プロピルエステル、ヘキシルエステル、i−ヘキシルエステル、ヘプチ ルエステル、i−ヘプチルエステル、オクチルエステル、i−オクチルエステル 、2−エチルヘキシルエステル、ノニルエステル、i−ノニルエステル、デシ ルエステルまたはi−デシルエステルである。殊に有利には、メチルエステル、 エチルエステル、プロピルエステル、ブチルエステル、i−ブチルエステルまた はt−ブチルエステルである。 モノマーがその塩の形で重合に使用される場合には、アルカリ土類金属塩、ア ルカリ金属塩またはアンモニウム塩または有機アミン塩が有利であり、殊に有利 には、アルカリ金属塩またはアンモニウム塩である。 コポリマーの塩基性モノマー構成単位として、ビニルイミダゾール、ビニルイ ミダゾリン、ビニルイミダゾリジン、ビニルピリジン、モノアルキルアミノアル キルエステルまたはジアルキルアミノアルキルエステルまたは上記の不飽和カル ボン酸のモノアルキルアミノアルキルアミドまたはジアルキルアミノアルキルア ミドが好適である。 単独のモノマーまたは混合物を出発モノマーとしてコポリマーの製造のために 使用できる。 本発明による再分散できる分散粉末のために、有利には、塩形成能力があるラ ジカル重合可能なモノマー80〜15重量%、有利には70〜30重量%を含む コポリマーが好適である。 有利には、分散粉末は、他のモノマー成分として、少なくとも1種の上記のア クリル酸および/またはメタクリル酸のアルキルエステル20〜85重量%単位 、有利には30〜70重量%単位を含む。 ポリマーとして、有利には、メタクリル酸とアクリル酸エチル、メタクリル酸 およびメタクリル酸エステルから成るコポリマー、ジメチルアミノエチルメタク リレート、メタクリル酸メチルエステルおよびメタクリル酸ブチルエステルから 成るターポリマーおよび酢酸ビニルとクロトン酸から成るコポリマーが好適であ る。有利にはメタクリル酸とアクリル酸エチルとのコポリマーである。 さらに、ポリマー溶液および分散液は、別の助剤を含んでいてもよい。 助剤として、多糖類、例えばセルロース、例えばヒドロキシアルキルセルロー ス、例えばメチルセルロース、エチルセルロースまたはヒドロキシ(アルキル) アルキルセルロース、例えばヒドロキシプロピルセルロースまたはヒドロキシプ ロピルメチルセルロースフタレート、デンプン、分解デンプン、ペクチン、キチ ン、キトサン、アラビノガラクタン、キシラン、キサンタン、ガラクトマンナン 、例えばガッチグミ(Ghattigumi)、イナゴマメ油(Johannesbrotkernmehl)または トラガントが該当する。 また、タンパク質、例えばカゼインまたはゼラチンまたはシェラックも助剤と して使用できる。 さらに、糖類、例えば単糖類、二糖類および三糖類、例えばグルコース、マン ノースまたはサッカロース、糖誘導体、糖アルコールまたは尿素も好適である。 助剤として、例えばペンタエリトリトール、ペンタエリトリトールテトラアセタ ート、ポリマー、例えばポリエチレンオキシドおよびポリプロピレンオキシドお よびこれらのブロックコポリマー、リン脂質、例えばレシチン、リソレシチン、 ビニルピロリドンのホモポリマーおよびコポリマー、界面活性剤、クエン酸、コ ハク酸、没食子酸、ステリンおよびその他の物質、例えばフォード[Ford,J.L. ,Pharm.Acta Helv.61,69‐88,1986)]から知られるものが考えられる。 界面活性剤としては、例えば種々の物質、種々のブライ(Brij)(R)−タイプ、 すなわちポリオキシエチレン単位2〜100個を有するセチルエーテル、ラウリ ルエーテル、オレイルエーテルまたはステアリルエーテル、ポリオキシエチレン (=POE)単位8〜100個を有する種々のミライ(Myrj)(R)−タイプのステ アリンエステル、種々のスパン(span)(R)−タイプ、すなわちスパン20(モノ ラウリン酸ソルビタン)、スパン40(モノパルミチン酸ソルビタン)、スパン 60(モノステアリン酸ソルビタン)またはスパン80(モノオレイン酸ソルビ タン)、種々のトィーン(Tween)(R)−タイプ、すなわちトィーン20(POE( 20)−モノラウリン酸ソルビタン)、トィーン40(POE(20)−モノパ ルミチン酸ソルビタン)、トィーン60(POE(20)−モノステアリン酸ソ ルビタン)またはトィーン80(POE(2 0)−モノオレイン酸ソルビタン)、種々のトリトン(Triton)(R)−タイプ(オ クチルフェノールエトキシラート)、すなわちトリトンX−15、X−35、X −100CG、X−305(70%)、X−405(70%)、X−705(7 0%)、エトキシル化ヒマシ油、例えばポリオキシエチレングリセリントリリシ ンオレアート35〔クレモフォール(Cremophor)(R)EL〕またはポリオキシエチ レングリセリントリヒドロキシステアラート40〔クレモフォール(R)RH40 〕、エトキシル化12−ヒドロキシステアリン酸、例えばポリオキシエチレン− 660−12’−ヒドロキシステアラート(ソリュトール(Solutol)(R)HS15 )またはラウリル硫酸ナトリウムが考えられる。 その他の助剤は、例えば充填剤、平滑剤、つや出し剤、湿潤剤、潤滑剤、離型 剤、柔軟剤、発泡剤、安定剤、乳化剤、着色料、味覚調整物質、充填剤、流動化 剤およびこれらの混合物であってもよい。 柔軟剤の例は、低分子量ポリ−(アルキレンオキシド)、例えばポリ(エチレ ングリコール)、ポリ(プロピレングリコール)、ポリ(エチレンプロピレング リコール)、低分子量の有機柔軟剤、例えばグリセリン、ペンタエリトリトール 、グリセリンモノアセタート、グリセリンジアセタートまたはグリセリントリア セタート、プロピレングリコールまたはナトリウムジ エチルスルホスクシナート、フタル酸エステル、クエン酸エステル、セバチン酸 エステルまたはアセチル化脂肪酸グリセリドである。 着色料の例は、公知のアゾ染料、有機また無機顔料または天然物産出の着色剤 である。無機顔料が有利である。 さらに、他の添加剤も加えることができ、例えば動物性および植物性油脂、有 利にはその水素化形、殊には室温(20℃)で固体のものである。これらの油脂 は、有利には融点50℃以上を有する。有利にはC12−脂肪酸、C14−脂肪酸、 C16−脂肪酸およびC18−脂肪酸のトリグリセリドである。同様の機能は、ワッ クス、例えばカルナウブろう、カンデリラろう、オウリカリろう、サトウキビろ う、レタモろう、動物性ろう、例えば蜜ろう、シェラックろう、インゼクトろう またはウールワックス、原油ワックス、褐炭ワックス、ピートワックス、および その他のモンタンワックス、ポリオレフィンワックス、パラフィンワックス、酸 ワックス、エステルワックス、アルコールワックスまたはアミドワックスが満た すことができる。ワックスは、自然のまま、変性、部分合成ワックス、または全 部合成であってもよい。当然のことながら、単独のワックス成分、例えばワック ス酸、ワックスアルコール、ワックスケトン、ヒドロキシワックス酸、パラフィ ン、樹脂酸、ポリテルペン、樹脂アルコール、 ステリン、ワセリンまたは脂肪酸または混合物も加えることができる。 これらの油脂、ワックス、油脂誘導体またはワックス誘導体は、有利には単独 でまたはモノグリセリドおよび/またはジグリセリドまたはリン脂質、殊にはレ シチンと一緒に混合していてもよい。モノグリセリドおよびジグリセリドは、有 利には上記の脂肪タイプ、すなわちC12−脂肪酸、C14−脂肪酸、C16−脂肪酸 およびC18−脂肪酸に由来するものである。 さらに、助剤として、種々の乳化剤も好適である。市販の乳化剤は、例えばア ッシュ(M.und I.Ash、Handbook of Industrial Surfactants,Gower Publishi ng Co.,Hants,1993)に記載されている。これらは、低分子量またはポリマー化 合物であってもよい。低分子化合物は、一般に直鎖状または分枝状、飽和または 不飽和または不飽和、環状または非環状の芳香族または脂肪族で、炭素原子8〜 40個、有利には10〜30個、殊に有利には12〜22個を分子中に有するア ルキル基を有する。 さらに、安定剤、例えば抗酸化剤、光安定剤、ヒドロペルオキシド分解剤、ラ ジカル捕捉剤および微生物の攻撃に対する安定剤も加えることができる。 助剤として、有効物質の溶解性の調節のために、塩基または酸の追加も該当す る〔トーマら(Z.B.K.Thoma et al.,Pharm.Ind.51,1989,98‐101)〕。 助剤は、分散液に乾燥の前または後に添加してもよい。 助剤は、分散液に、場合によれば分散液の全固体含有量に対して0.5〜50 重量%、有利には1〜30重量%の量を加える。 遊離酸性基を有するかまたは塩基性基を有するポリマーは、公知のように、あ らゆる公知の方法により、ラジカル開始重合により製造できる。 有利に再分散できるポリマー粉末の製造のために使用されるコポリマーは、種 々の方法、例えば沈殿重合、逆相乳化重合、逆相懸濁重合、乳化重合、懸濁重合 または溶液重合により製造できる。 重合は、不連続式または連続式に、種ポリマーを使用してまたは使用せずに、 最初に反応混合物のすべての成分または個別の成分を装入することにより、また は最初に一部を装入し、後で反応混合物の個別成分の残りの全部または一部を装 入することにより、または装入を行わなずに成分を供給することにより製造でき る。 ドイツ特許出願公開(DE−A)第4325158号明細書には、例えば沈殿 重合のための方法が記載されている。 得られた分散液の乾燥のために、あらゆる通常の技術、例えば薄膜乾燥、噴霧 流動層乾燥、噴霧乾燥または凍結乾燥が該当する。 噴霧する分散液は、噴霧助剤、例えばポリビニルアルコール、セルロース誘導 体、デンプン誘導体、スルホン酸リグニン、ポリアクリル酸およびポリアクリル アミドを含んでいてもよい。抗ブロッキング剤として、例えばケイ酸アルミニウ ム、例えばベントナイト、キーゼルグール、コロイド状シリカゲル、ケイソウ土 、炭酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、例えばタルクまたはリン酸三カルシウ ムを加えてもよい。 噴霧は、有利には水力学的噴霧として液圧または空気圧力により、ノズル、例 えば一物質ノズル、多物質ノズルまたは円板ノズルを介して、従来の噴霧装置を 用いて行われる。 基本原理は、著しく微小な小滴の形で溶液を噴霧することである。この小滴は 、著しく大きい表面積を有し、これは迅速な蒸発を可能とする。要求される小滴 の小さい直径は、噴霧円板の速度または噴霧気体の圧力により得られる。到達で きる蒸発速度は、水分を完全に小滴から除去するために十分なものとする。蒸発 冷却および短い飛散時間のために、製品の熱変化が避けられる。 液滴の乾燥は、従来の構造の噴霧塔中で行うことができ、その際空気または不 活性気体、例えば窒素、アルゴンまたはヘリウムが乾燥気体として使用され、こ れらは、液滴に対して並流または向流に乾燥塔内を導かれる。有利には、乾燥気 体は並流に導かれ、その際 、気体の塔入口温度は、60〜160℃、有利には90〜140℃であり、塔出 口温度は、40〜100℃、有利には60〜80℃である。溶剤の蒸発は、常圧 でも、また0.6〜1.2バールでも行うことができる。 生成する粉末は、通常の方法で、サイクロンを通して気体流から分離できる。 このようにして得られた粉末の残留溶剤含有量は、一般に7.5重量%を越え ない。生成する粉末粒子の粒径は、一般に10〜150μmである。噴霧造粒の 場合には、粒径は450μmにまで達することができる。 従来の技術に対して、本発明による水溶液中に再分散できるポリマー粉末は、 著しく良好に再分散できる。再分散は、すべての試験において90%以上であっ た。本発明による分散液からの皮膜は、迅速に出発分散液の皮膜として溶解する ので有利である。従って、被覆した製品の形は、小腸で有効物質を迅速に放出で きる。 本発明による再分散できる分散粉末およびこれから製造される分散液またはそ の他の後続製品は、あらゆる固体または半固体状化粧品または医薬品調剤または 植物保護または動物保護における調剤に好適である。 固体または半固体状化粧品または医薬品調剤としては、例えば錠剤、有効物質 結晶、マイクロ錠剤、糖衣 錠、ペレット、トローチ、カプセル、マイクロカプセルおよび顆粒が考えられる が、これらの調剤に限定されるものではない。 再分散できる分散性粉末の特別な適用可能性は、経皮治療システムの製造であ る。 植物保護における調剤としては、例えば目的とする長期に持続するフェロモン 放出が必要な有害虫類のためのフェロモン捕獲器と考えられる。 実施例: 実施例1 実施例1、2、5および6中で使用される緩衝液メルク緩衝液pH5.0、1 1に、クエン酸20.256g、NaOH7.84gを含有、 メルク緩衝液pH6.0、11に、クエン酸12.526g、NaOH6.32 gを含有、 メルク緩衝液pH4.66、11に、酢酸6.005g、酢酸Na8.204g を含有。 30%オイドラギット(Eudragit)(R)L30D分散液600gを0.9%クエ ン酸緩衝液100gと撹拌しながら混合させる。これにより得られるpH値は4 .0である。引き続き溶液全体を公知の方法により噴霧乾燥する(乾燥気体:窒 素並流、入口温度:125℃、出口温度50℃)。水中に混入すると再分散され る再分散できるポリマー粉末が得られる。50μm以下で測定した凝集物比率は 0%である(測定は実 施例7参照)。開放pHは5.5である。 実施例2 メタクリル酸/アクリル酸エチル−コポリマー(比率1:1)180gを水溶 液中で0.8%クエン酸塩緩衝液と攪拌して混合させる。これにより、これまで は分散できなかったメタクリル酸コポリマーの分散液が得られる。 実施例3 オイドラギット(R)L30D〔レーム(Roehm)社、アクリル酸エチルおよびメタ クリル酸から成るアクリレート分散液)からの再分散できる粉末の製造。 a)ポリアクリレート緩衝水溶液の製造 10%分散液(オイドラギット(R)L30D)93.4gに10%NaOH水 溶液20.7gを加えてpH値7.0を有するアクリレート水溶液114.1g を生じる。 b)混合物の製造 30%分散液(オイドラギット(R)L30D、pH約2〜3)1000gをa )で製造した溶液114gと混合させる。pH値5.2のポリアクリレート分散 液が得られる。分散液を引き続き噴霧乾燥する。再分散できる粉末が得られる。 実施例4 a)ポリアクリレート緩衝水溶液の製造 10%分散液〔コリコート(Kollicoat)(R)MAE 30D、BASF社、アクリル酸エチルおよびメタクリル酸から成るアクリレー ト分散液、固体含有量約30%〕93.4gに10%NaOH水溶液20.7g を加えてpH値7.0を有するアクリレート水溶液114.1gを生じる。 b)混合物の製造 30%分散液〔コリコート(R)MAE30D、BASF社、アクリル酸エチル およびメタクリル酸から成るアクリレート分散液、固体含有量約30%、pH約 2〜3〕1000gをa)で製造した溶液114gと混合させる。pH値5.2 のポリアクリレート分散液が得られる。分散液を引き続き噴霧乾燥する。再分散 できる粉末が得られる。 実施例5 錠剤被覆 水平ドラムコーター〔アセラ・コータ(Accela Cota)型、マネスティ(Manesty )社〕中で、有効成分含有量40mgおよび錠剤重量250mgを有するプロパ ノロール錠剤5000gを、皮膜形成剤に対して2%酢酸塩緩衝液、pH4.6 6からなる再分散できるメタクリル酸−アクリル酸エチル−コポリマーを基礎と する耐胃液性皮膜塗料を用いて被覆し、その際、耐胃液性皮膜形成剤6mg/c m2または固体8mg/cm2を塗布した。 噴射された分散液は、下記の組成を有していた。 顔料分散液: 二酸化チタン 0.5% タルク 2.0% シコビット(Sicovit)赤30 0.5% コリドン(Kollidon)30 0.5% 水 10.0% 塗料分散液: 酢酸塩緩衝液pH4.66 2%を含むメタクリ ル酸−アクリル酸エチル−コポリマー 15.0% クエン酸トリエチル 1.5% 水 70.0% 全重量 100.0% 顔料分散液を、コランダム円板ミル中で均質化した。2%酢酸塩緩衝液を含む メタクリル酸−アクリル酸エチル−コポリマーの再分散のために、固体をゆっく りとハネ型攪拌機を用いて水中に撹拌して混合し、これにより直ちに著しく微細 な分散液が形成された。 噴霧懸濁液1680.8gを、供給空気温度46℃、排気温度33℃および噴 霧速度40g/分で噴霧した。皮膜は非常に平滑、均質かつ均等に赤色に着色し ていた。 人工胃液(pH1.2)中への放出は、皮膜が2時間に渡って耐胃液性であり 、かつ引き続くpH6.8への緩衝解除により、中性領域において皮膜の迅速な 開放となった(60分間で99%放出)。 放出値: 60分間 pH1.2 放出有効物質0.5% 120分間 pH1.2 放出有効物質0.8% リン酸塩緩衝液を用いるpH6.8への緩衝解除 150分間 放出有効物質99.0% 実施例6 再分散性 いずれも皮膜形成剤に対して酢酸塩緩衝液2%またはクエン酸緩衝液5%を含 む再分散できるメタクリル酸−アクリル酸エチル−コポリマー20gを脱塩水8 0g中に磁気攪拌機を用いて懸濁させた。合計した攪拌時間は60分間であった 。引き続き、懸濁液を重ねた網目125μmおよび50μmの2基のふるいに送 り、残留物が存在する場合には水を用いて洗浄した。乾燥した後に残留物を重量 分析した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AU,BG ,BR,CA,CN,CZ,GE,HU,IL,JP, KR,LV,MX,NO,NZ,PL,RO,RU,S G,SI,SK,TR,UA,US (72)発明者 アンゲリカ シュミット ドイツ連邦共和国 D―67551 ヴォルム ス オーベレ ハウプトシュトラーセ 69

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.遊離酸性基を有するかまたは塩基性基を有するコポリマーおよび場合によれ ば助剤を含む水溶液中に再分散できるポリマー粉末の製造方法において、分散液 のpH値を、少なくとも1種の緩衝系の添加により、酸性基を有するコポリマー の場合にはpH2.0〜6.5、または塩基性基を有するコポリマーの場合には pH7.5〜12に乾燥の前に調整することを特徴とする水溶液中に再分酸でき るポリマー粉末の製造方法。 2.分散液のpH値を、少なくとも1種の緩衝系の添加により、酸性基を有する コポリマーの場合にはpH3.0〜6.0、または塩基性基を有するコポリマー の場合にはpH7.5〜11に調整する、請求項1記載の方法。 3.緩衝系として、弱酸および強塩基から成る塩または強酸および弱塩基から成 る塩を用いる、請求項1または2記載の方法。 4.緩衝系として、中和剤を、遊離の酸を有するかまたは塩基を有するポリマー に加えて得られるポリマー緩衝液を使用する、請求項1または2記載の方法。 5.ポリマー粉末として、遊離のカルボキシル基を有するかまたはアミノ基を有 するコポリマーを使用す る、請求項1から4までのいずれか1項に記載の方法。 6.ポリマー粉末として、アクリル酸および/またはメタクリル酸のアルキルエ ステル20〜85重量%および塩形成できるラジカル重合可能なモノマー80〜 15重量%を有するコポリマーを使用する、請求項1から5までのいずれか1項 に記載の方法。 7.請求項1から6までのいずれか1項に記載の方法により得られる水溶液中に 再分散できるポリマー粉末。 8.請求項7記載の水溶液中に再分散できるポリマー粉末の化粧品または医薬品 調剤または植物保護剤のための調剤への使用。 9.遊離したカルボキシル基を有するかまたはアミノ基を有するコポリマーを含 む乾燥ポリマー粉末の緩衝液添加を伴わない再分散への請求項3または4記載の 緩衝系の使用。 10.請求項7記載の水溶液中に再分散できるポリマー粉末および通常の添加剤 を含む化粧品または医薬品調剤または植物保護剤のための調剤。
JP53948297A 1996-05-03 1997-04-24 水溶液中に再分散できるポリマー粉末 Expired - Lifetime JP4422798B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19617716A DE19617716A1 (de) 1996-05-03 1996-05-03 In wäßriger Lösung redispergierbare Polymerpulver
DE19617716.2 1996-05-03
PCT/EP1997/002097 WO1997042255A1 (de) 1996-05-03 1997-04-24 In wässriger lösung redispergierbare polymerpulver

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000509422A true JP2000509422A (ja) 2000-07-25
JP2000509422A5 JP2000509422A5 (ja) 2004-12-09
JP4422798B2 JP4422798B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=7793190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53948297A Expired - Lifetime JP4422798B2 (ja) 1996-05-03 1997-04-24 水溶液中に再分散できるポリマー粉末

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6281282B1 (ja)
EP (1) EP0896603B1 (ja)
JP (1) JP4422798B2 (ja)
KR (1) KR20000010730A (ja)
CN (1) CN1083459C (ja)
AT (1) ATE197808T1 (ja)
AU (1) AU724502B2 (ja)
BR (1) BR9708906A (ja)
CA (1) CA2253798A1 (ja)
DE (2) DE19617716A1 (ja)
ES (1) ES2153193T3 (ja)
HU (1) HUP9903647A2 (ja)
IL (1) IL126424A0 (ja)
NO (1) NO985094L (ja)
WO (1) WO1997042255A1 (ja)
ZA (1) ZA973792B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018519408A (ja) * 2015-06-15 2018-07-19 ユニオン カーバイド ケミカルズ アンド プラスティックス テクノロジー エルエルシー 粒状形態のポリマーブレンド及びその作製プロセス

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19929008A1 (de) 1999-06-24 2001-01-11 Wacker Polymer Systems Gmbh Verfahren zur Herstellung von in Wasser redispergierbaren Vinylaromat-Mischpolymerisat- Redispersionspulvern
US7364752B1 (en) 1999-11-12 2008-04-29 Abbott Laboratories Solid dispersion pharamaceutical formulations
CA2359945C (en) * 1999-11-12 2011-04-26 Abbott Laboratories Inhibitors of crystallization in a solid dispersion
KR100452972B1 (ko) * 2000-05-16 2004-10-14 주식회사 삼양사 경피투여용 하이드로젤 조성물
DE10026698A1 (de) * 2000-05-30 2001-12-06 Basf Ag Selbstemulgierende Wirkstoffformulierung und Verwendung dieser Formulierung
DE10027016A1 (de) * 2000-05-31 2001-12-20 Cht R Beitlich Gmbh Polymerdispersion mit verbesserter biologischer Abbaubarkeit
IT1318618B1 (it) * 2000-07-10 2003-08-27 A C R Applied Coating Res S A Microsfere bioadesive a rilascio rapido per la somministrazionesublinguale di principi attivi.
US6517625B2 (en) * 2001-01-03 2003-02-11 Mgp Ingredients, Inc. Protein/starch paper coating compositions and method of use thereof
FR2829708B1 (fr) * 2001-09-18 2008-01-11 Coatex Sas Dispersants a effet tampon pour bases et compositions de peinture
US20030087913A1 (en) * 2001-10-18 2003-05-08 Schering Ag Solid pharmaceutical agent formulation for a piperazine urea derivative
KR100461566B1 (ko) 2001-11-15 2004-12-14 삼성정밀화학 주식회사 수계 분산 히드록시프로필메틸 셀룰로오스 프탈레이트나노입자의 제조방법
DE10161038A1 (de) * 2001-12-12 2003-06-26 Degussa pH-Wert geregeltes Polyamidpulver für Kosmetikanwendungen
US8025899B2 (en) 2003-08-28 2011-09-27 Abbott Laboratories Solid pharmaceutical dosage form
US8377952B2 (en) 2003-08-28 2013-02-19 Abbott Laboratories Solid pharmaceutical dosage formulation
FR2952062B1 (fr) 2009-10-16 2012-08-24 Arkema France Procede de preparation de poudre recyclable a base de polyamide
US8545821B2 (en) * 2009-11-05 2013-10-01 Avon Products, Inc. Cosmetic use of water-redispersible powders
US8962064B2 (en) 2011-02-28 2015-02-24 Basf Se Production of pulverulent coating compositions for stable protective coatings for pharmaceutical dosage forms
CN103347931B (zh) 2011-02-28 2016-02-17 巴斯夫欧洲公司 制备用于药物剂型的稳定保护性衣层的粉末包衣剂
US8865250B2 (en) 2011-02-28 2014-10-21 Basf Se Production of pulverulent coating compositions for stable protective coatings for pharmaceutical dosage forms
BR112013021510B1 (pt) 2011-02-28 2020-09-24 Basf Se Processo para a produção de composições de revestimento em pó, e, uso de um pó de polímero
FR2976000B1 (fr) * 2011-05-31 2014-12-26 Arkema France Procede pour augmenter la recyclabilite d'un polyamide utilise en frittage
WO2013057570A2 (en) * 2011-10-18 2013-04-25 Purdue Pharma L.P. Acrylic polymer formulations
US20130236505A1 (en) 2012-03-09 2013-09-12 Basf Se Production Of Pharmaceutical Protective Coatings With Good Resistance In A Neutral Environment
EP2636403A1 (de) 2012-03-09 2013-09-11 Basf Se Herstellung von pharmazeutischen protektiven Überzügen mit guter Resistenz im neutralen Milieu
KR20210053921A (ko) * 2018-08-31 2021-05-12 에보니크 오퍼레이션즈 게엠베하 중합체 분말을 제조하는 방법
WO2023098983A1 (de) * 2021-11-30 2023-06-08 Wacker Chemie Ag Verfahren zur herstellung von in wasser redispergierbaren polymerpulvern

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3653499A (en) * 1970-03-02 1972-04-04 American Cyanamid Co Storage stable paraformaldehyde sterilizing composition
USRE28780E (en) * 1970-10-06 1976-04-20 Wacker-Chemie Gmbh Process for the preparation of free-flowing, lump-free redispersible, synthetic resin powders
US4112215A (en) 1975-03-20 1978-09-05 Rohm Gmbh Copolymeric resin binder powders
DE3208791A1 (de) 1982-03-11 1983-09-22 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Verfahren zum ueberziehen von arzneiformen mittes eines in wasser dispergierten ueberzugsmittels
US4539294A (en) * 1982-09-30 1985-09-03 Akzona Incorporated Immobilization of proteins on polymeric supports
DE3323810A1 (de) 1983-07-01 1985-01-03 Wacker-Chemie GmbH, 8000 München Verfahren zur herstellung waessriger polymerdispersionen und ihre verwendung
EP0134451B1 (de) * 1983-07-01 1989-02-01 Wacker-Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von redispergierbarem Pulver auf Basis von mit als Schutzkolloid verwendeten Naturstoffen stabilisierten Dispersionen
EP0161326A1 (en) 1984-05-16 1985-11-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Flywheel device
US4855402A (en) * 1985-11-25 1989-08-08 The Goodyear Tire & Rubber Company Self-emulsifiable resin powder
DE3616020A1 (de) 1986-05-13 1987-11-19 Opel Adam Ag Verriegelungsmechanismus fuer den handschuhkastendeckel eines fahrzeuges
DE3702997A1 (de) * 1987-02-02 1988-08-11 Roehm Gmbh Verfahren zur herstellung eines redispergierbaren kunststoffpulvers
DE3642106A1 (de) 1986-12-10 1988-06-16 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von polymerisatpulvern durch zerstaeubungstrocknung
JP2660558B2 (ja) * 1988-08-17 1997-10-08 大日本印刷株式会社 精製グアヤク脂およびその製造法
DE3916020C2 (de) * 1989-05-17 1994-06-01 Burkhard Dr Wichert Retardierende Mikropartikel aus bioabbaubaren Polyestern; Verfahren zu deren Herstellung unter Verzicht auf toxische Lösungsmittel und diese Mikropartikel enthaltende pharmazentische Zubereitungen
US5028413A (en) * 1990-03-21 1991-07-02 Bausch & Lomb Incorporated Novel fluoride-containing dentifrice
JPH03109409A (ja) * 1990-08-30 1991-05-09 Nitto Denko Corp 樹脂水性エマルジヨン
DE4133192A1 (de) 1991-10-07 1993-04-08 Basf Ag Verfahren zum ueberziehen von arzneiformen
AU1033192A (en) * 1991-10-16 1993-04-22 Dow Chemical Company, The High tg polymer and redispersible powder for use in hydraulic portland cement mortar and concrete
US5298645A (en) 1991-12-23 1994-03-29 Abbott Laboratories Polymeric buffering composition for fiber-optic physiological probe
US5252704A (en) 1992-06-05 1993-10-12 Air Products And Chemicals, Inc. Redispersible polymer powders using polyvinyl pyrrolidone as a dispersing aid
US5262172A (en) * 1992-06-19 1993-11-16 Digestive Care Inc. Compositions of gastric acid-resistant microspheres containing buffered bile acids
US5415872A (en) * 1992-06-22 1995-05-16 Digestive Care Inc. Compositions of gastric acid-resistant microspheres containing salts of bile acids
CA2110448A1 (en) 1992-12-08 1994-06-09 Helen H.Y. Pak-Harvey Redispersible acrylic polymer powder for cementitious compositions
DE4244466C2 (de) * 1992-12-24 1995-02-23 Pharmatech Gmbh Verfahren zur Herstellung von Pseudolatices und Mikro- oder Nanopartikeln und deren Verwendung zur Herstellung von pharmazeutischen Präparaten
DE4325158A1 (de) 1993-07-28 1995-02-02 Basf Ag Verwendung von vernetzten Copolymerisaten monoethylenisch ungesättigter Carbonsäuren als Stabilisator in Öl-in-Wasser-Emulsionen
DE4402408A1 (de) * 1994-01-27 1995-08-03 Wacker Chemie Gmbh Redispergierbare, siliciummodifizierte Dispersionspulverzusammensetzung, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE4407841A1 (de) * 1994-03-09 1995-09-14 Huels Chemische Werke Ag Pulverförmige, redispergierbare Bindemittel
EP0770639B1 (de) * 1995-10-24 2003-04-23 Basf Aktiengesellschaft Verwendung von polymerisaten als Hilfsmittel bei der Trocknung wässriger Polymerisatdispersionen
DE19540305A1 (de) * 1995-10-28 1997-04-30 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von in wäßrigem Medium redispergierbaren Polymerisatpulvern
DE19707746A1 (de) * 1997-02-26 1998-08-27 Basf Ag Verwendung von Copolymerisaten aus ethylenisch ungesättigten Carbonsäuren und deren Hydroxyalkylestern als Trocknungshilfsmittel
DE19716350A1 (de) * 1997-04-18 1998-10-22 Wacker Chemie Gmbh Redispergierbare Pulverzusammensetzungen zur Herstellung von fotografischen Aufzeichnungsmateralien

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018519408A (ja) * 2015-06-15 2018-07-19 ユニオン カーバイド ケミカルズ アンド プラスティックス テクノロジー エルエルシー 粒状形態のポリマーブレンド及びその作製プロセス

Also Published As

Publication number Publication date
HUP9903647A2 (hu) 2000-03-28
NO985094L (no) 1998-11-03
WO1997042255A1 (de) 1997-11-13
ES2153193T3 (es) 2001-02-16
CN1217733A (zh) 1999-05-26
ATE197808T1 (de) 2000-12-15
AU724502B2 (en) 2000-09-21
AU2770097A (en) 1997-11-26
CA2253798A1 (en) 1997-11-13
JP4422798B2 (ja) 2010-02-24
BR9708906A (pt) 1999-08-03
ZA973792B (en) 1998-11-02
DE59702687D1 (de) 2001-01-04
US6281282B1 (en) 2001-08-28
NO985094D0 (no) 1998-11-02
KR20000010730A (ko) 2000-02-25
DE19617716A1 (de) 1997-11-06
CN1083459C (zh) 2002-04-24
IL126424A0 (en) 1999-05-09
EP0896603A1 (de) 1999-02-17
EP0896603B1 (de) 2000-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4422798B2 (ja) 水溶液中に再分散できるポリマー粉末
US5324351A (en) Aqueous dispersions of zein and preparation thereof
FI119720B (fi) Pitkävaikutteisten rakeisten valmisteiden valmistusmenetelmä
Pignatello, Davide Amico, Santina Chiechio, Concetta Spadaro, Giovanni Puglisi, Paolo Giunchedi Preparation and analgesic activity of eudragit RS100® microparticles containing diflunisal
JP2823605B2 (ja) 安定な遅延医薬剤型
US20050271778A1 (en) Method for producing coated pharmaceuticals and food supplements with concentration gradients in the coating thereof
CS262424B2 (en) Aqueous dispersion and process for preparing thereof
JP3619531B2 (ja) 徐放性固体製剤の製法
EP0958813B1 (en) Sustained-release preparation utilizing thermal change and process for the production thereof
BRPI0010636B1 (pt) processo para preparar uma formulação enzimática instantânea, formulação enzimática instantânea, carga de alimentação, e, uso de uma formulação enzimática instantânea
JPS6340131B2 (ja)
JPH0572369B2 (ja)
CN101137354A (zh) 聚合物混合物在生产经包衣的药物制剂中的应用和具有混合聚合物包衣的药物制剂
KR20080074083A (ko) 난용성 약물을 포함하는 의약용 고형 제제와 그의 제조방법
JP4828083B2 (ja) 水系ポリマーディスパージョン
Chang et al. Preparation and evaluation of shellac pseudolatex as an aqueous enteric coating system for pellets
JP6067154B1 (ja) コーティング粒子の製造方法
JP2960482B2 (ja) 固体医薬品形状物用の被膜形成性水性被覆剤、この製法及び医薬品形状物の被覆法
MXPA98008778A (en) Polys of polymers redispersable in solution acu
CN109627458A (zh) 一种含季铵基(甲基)丙烯酸酯共聚物水分散体的制备方法
CZ350698A3 (cs) Polymerní prášky dispergovatelné ve vodném roztocích
CA2207334C (en) Sustained-release granular preparations and production process thereof
JPH08198776A (ja) 医薬品コーティング用エマルジョンの製造方法
JP2006117577A (ja) テオフィリン含有徐放性製剤
JPWO2003032998A1 (ja) 徐放性微粒子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040405

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050609

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050916

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060508

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070309

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070329

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term