JP2000508689A - 環境保護用耐uvプラスチックフィルムおよび被覆 - Google Patents

環境保護用耐uvプラスチックフィルムおよび被覆

Info

Publication number
JP2000508689A
JP2000508689A JP9537032A JP53703297A JP2000508689A JP 2000508689 A JP2000508689 A JP 2000508689A JP 9537032 A JP9537032 A JP 9537032A JP 53703297 A JP53703297 A JP 53703297A JP 2000508689 A JP2000508689 A JP 2000508689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
plastic film
film
plastic
environmental protection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9537032A
Other languages
English (en)
Inventor
アンダーソン、ハンス
エールン、ラーズ
Original Assignee
ルートビヒ・スベンソン・インターナショナル・ビーブイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルートビヒ・スベンソン・インターナショナル・ビーブイ filed Critical ルートビヒ・スベンソン・インターナショナル・ビーブイ
Publication of JP2000508689A publication Critical patent/JP2000508689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G9/00Cultivation in receptacles, forcing-frames or greenhouses; Edging for beds, lawn or the like
    • A01G9/14Greenhouses
    • A01G9/1438Covering materials therefor; Materials for protective coverings used for soil and plants, e.g. films, canopies, tunnels or cloches
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0892Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms containing monomers with other atoms than carbon, hydrogen or oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • C08L2312/08Crosslinking by silane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Abstract

(57)【要約】 耐UVプラスチックフィルムまたは別のキャリア材料への被覆は、例えばグリーンハウスカーテン、グリーンハウスフィルムおよび屋外育成用被覆材料、日よけ、その他での植物育成に関連しても用いられるべき環境保護として設計をされることが述べられている。前記プラスチックフィルムまたは被覆は、共重合化によって導入されるシラン基を含有する架橋ポリオレフィンの全部または一部を含有する。

Description

【発明の詳細な説明】 環境保護用耐UVプラスチックフィルムおよび被覆 技術分野 本発明は、特にグリーンハウスカーテン、グリーンハウスフィルムおよび屋外 育成用被覆材料、日よけ、その他での植物育成に関連しても用いられるべき環境 保護をさす耐UVプラスチックフィルムまたは別のキャリア材料への被覆に関す る。これらのフィルムは、例えば植物育成の使用において日光やいくつかの化学 物質に曝されるため、それらの使用寿命に関する多くの問題を有する。 発明の背景 そのようなフィルムの寿命を増大するためにヒンデリングアミン(HALS− 防御アミン光安定剤)の光安定剤を用いることが知られている。これは例えばE P−A0,214,507に述べられている。これらは、長寿命が求められる薄 いフィルムに対して非常に良好な安定剤である。これらは、市販の安定剤と組み 合わされ、同様にUV吸収剤との組み合わせてさらに寿命を延長する。前記ヒン デリングアミンは、非常に活性で、形成される分解生成物を速やかに取り除き、 かつそれらはアルカリ性である。前記フィルムに接触して導入される不純物およ び酸、例えばサルファ系、クロロ系、ブロム系の化合物である特別の物質をそれ らに容易に反応させる。いくつかのグリーンハウスにおいて、そのような化学物 質は多様な病気および昆虫から植物を保護するために広範囲に使用されている。 ヒンデリングアミンがそれらの化学物質と反応すると、それらの効果は消滅し、 かつフィルムのUV保護は低下する。いくつかのグリーンハウスフィルム生産者 は、次の群および材料、殺虫剤、防黴剤、その他、特に臭素、塩素、フッ素、臭 素、硫黄、石油製品を含む物質および銅を含む木精保護剤により長い期間の露出 または関連においてフィルム寿命に対する保証が限界である 酸性雨に曝されると寿命が短くなるフィルムおよび被覆は高レベルの空気汚染 の環境下に置かれる日よけに適用されることが知られている。いくつかの種類の 安定剤が売買されるHALS安定剤の生産者は、耐酸性雨と呼ばれるそのような 環境に適しているが、その効果は別のHALS安定剤と非常に異なることが実験 で示されている。 JP−A−5245987において、グリーンハウスおよび類似物に用いられ る多層フィルムが知られている。それには高引っ張り強度を有し、かつ透明で耐 熱性であることが述べられている。前記フィルムは、不飽和アルコキシシランが 過酸化水素の助剤でグラフト重合され、その後ポリマーが架橋されたEVAによ り作られる。グラフト重合時、前記ポリマー鎖は前記過酸化水素で開環され、こ こでシラン基が接触され、その後架橋される。このフィルムのいかなる耐UVに ついて開示されておらず、我々の経験でそのようなグラフト重合ポリオレフィン は望ましい耐UVを有さないことが示されている。 燃焼は、グリーンハウスのカーテン構造から始まり、非常に早く広がる。望ま しくは、UV保護、長寿命その他のグリーンハウスカーテンのような全ての別の 期待を満たす防火炎材料が得られることである。 発明の概要 本発明の目的は、グリーンハウスカーテン、グリーンハウスフィルムおよび屋 外育成用被覆材料てのフィルムまたは別のキャリア材料への被覆に適した材料を 得ることである。前述のように他の製品、例えば日よけ、板簾に応用され、とい うのはこれらもまた酸性環境に曝されるからである。前記材料は、UV安定のみ ならず通常グリーンハウス環境に曝される化学物質の露出に効果的である非常に 小さい性能であるべきで、かつある場合は耐火炎性であるべきである。 本発明によれば、架橋ポリオレフィン−シラン共重合体を全部もしくは部分的 に含むフィルムもしくは被覆を用いることによって得られる。この結果、シラン 基がグラフト重合されたポリマーと異なる高分子化プロセスでポリオレフィン鎖 で置換された共重合体を意味し、ここで前記ポリオレフィン鎖は例えば過酸化水 素で開環され、その後シラン基が置換され、架橋される。 ポリオレフィン−シラン共重合体の架橋は、水とシラノール縮合触媒の作用に よってなされることが好ましい。 前記ポリオレフィンは、ポリエチレン、例えば低密度ポリエチレン(LDPE )、またはいくつかのその共重合体、例えばEVAまたはEBAからなることが 好ましい。より高いUV安定性は、意外である、とうのはその物質は殆ど分子が 互いに架橋されるところの相違のみを持つ一般的なポリオレフィン共重合体であ り、 同時に結晶のような性質が殆ど変化しないからである。ポリオレフィン、好まし くはポリエチレン群もまたシラン基に加えて1またはそれ以上の他の共モノマー を含む。そのような共モノマーの例は、ビニルアセテート、ブチルアクリレート 、1−ブテンおよび1−オクテンである。 多層フィルムにおいて、それら層の少なくとも1つは本発明に係わる架橋ポリ オレフィン−シラン共重合体からなるが、他の層は熱放射吸収材料のような別の 材料からなってもよい。 前記フィルムおよび被覆は、添加剤が供されることができる。そのような添加 剤の例は、日光のある波長に透明にさせる顔料、およびグリセロールステアレー ト、グリセロールエーテルまたは結露を回避する他の製品のような防曇剤である 。前記防曇剤は、外層にのみ添加されれてもよい。前記フィルムは、酵素、発泡 剤、有機物、無機物がその生産時にプラスチックに混合され、前記発泡剤の発達 時に空洞を作り、密封、結合される細胞状型であってもよい。添加剤の他の例は 、少量の熱可塑剤、安定剤、可塑剤えよび燃焼防止剤である。 発明の詳細な説明 ポリオレフィン−シラン共重合体の架橋によって無端三次元分子構造が構成さ れ、次のような有益な物質が与えられる。 ・優れた耐UV放射線、 ・優れた耐薬品性、 ・優れた耐熱性 ・低い収縮および低永久皺形成性をもたらす物質のメモリー性状、 ・優れた衝撃強度、 ・良好な低温特性、 ・前記性状の組み合わせ。 主鎖のポリマー組成物は、水素化シラン基を含むポリオレフィン共重合体から なる。そのようなポリマー組成物は、SE−B−462752に述べられている 。 望ましい燃焼防止は、燃焼防止剤をハロゲン、リン含有化合物が構成されるプ ラスチックフィルムまたはその生成ストリップに添加することによって得られる 。これらは、場合によって十分な長寿命を得るHALS−安定剤の使用時にUV 保 護レベルが減少せずに用いられる。別の選択は、キャリア材料ハロゲン、リン含 有プラスチックフィルムまたはそのストリップで構成され、前記フィルムまたは ストリップは架橋ポリオレフィン−シラン共重合体の層で処理される。 以下に述べられる実験において、ビニルトリメトキシシランで架橋されたLD PEが用いられる。このポリマーは、押出性に対して通常の低密度ポリエチレン として振る舞う。これは、前記ポリマーが特別な装置の形態で特別な再構築剤ま たは添加剤なしにて通常の押出機によりフィルムを押出し成形されることを意味 する。架橋は、押出成形後に水および触媒の存在下で得られる。製品は、以下の 例で述べられる。 実施例1 架橋ポリエチレンを含むブローフィルムの製品 架橋ポリマーとして、我々はLE4436からマスターバッチに触媒の添加で ボリアリス社製LE4421のシラン架橋LDPEを用いた。LE4421は、 ビニルトリメトキシシランが鎖に高分子化された市販の共重合体である。我々は 、5%の触媒マスターバッチを使用した。前記ポリマーおよび触媒は、押出機の 直前で別々に混合されるが、これは押出機として通常存在されるような一般的な 混合装置でなされる。後者の方法の有益さは、ポリマーと触媒の間の接触時間を 低減することであり、それによってフィルムにゲルを作る早すぎる架橋の危険性 を最小限にする。 前記ポリマーおよび触媒のマスターバッチは、約20℃で水蒸気および湿気か ら保護して貯蔵され、早すぎる架橋の危険性を低減する。 923kg/m3の密度および0.9g/10分のMFR2の前記フィルム材料 は、150−170℃の押出機の加熱領域に保持された温度で供給される。スク リーの速度は、52Ampの作動力、266バーの溶融圧力および178℃の溶 融温度が与えられる112rpmであった。 我々にとって適切な性質を持つフィルムを得るために、我々は1:2の比の膨 脹を用いた。溶融温度は、ゲル形成を避けるために180℃以下に保持した。押 出し中の変形からフィルムを保護するために抗酸化剤の形態で処理安定剤によっ て安定化した。実施例2 この実験は、UV放射線および硫黄/硫黄化合物に曝される異なるプラスチッ クフィルムの寿命を試験するためになされた。 なされた試験は、グリーンハウスの実際の条件にできるだけ反映された最終に なるようにした。試料は、まず硫黄ランプを用いて一昼夜硫黄に曝し、この後前 記試料をアトラスキノンウェザーメータCi35Aに曝した。水噴霧は一切しな い。条件は、それらをフロリダに反映させた。試料は、規定の間隔でウェザーメ ータから取り出し、引張試験(引張速度10mm/分)で試験し、1718cm-1 のカルボニル累積を見てFT−IRを制御した。 試験されたフィルムは、 70μmLDPE+HALS、 70μm架橋LDPE-シラン共重合体。 下記は、得られた結果である。これらは、引張強度測定に基づく。 表1 50%相対引伸ばし時間 実験Aにおいて、フィルム試料はウェザーメータのみに曝された。実験Bにお いて、試料は先ず硫黄ランプに曝され、その後ウェザーメータに曝された。 実験から明らかなように、架橋フィルムは硫黄に曝されるか、曝されないかい ずれかに関係なく非常にUV安定である。前記架橋ポリマーは、硫黄に曝される か、曝されないかのいずれの場合でも良好なUV安定性を有するが、曝露後のフ ィルムUV安定性は指数関数的に減少する。前記架橋ポリマーの寿命を増大させ ようとすれば、勿論それにHALS安定剤を添加することができる。酸環境での その安定剤効果は、しかしながら疑問である。 実施例3 この実験は、HDPE、シラングラフト重合HDPEおよび既にUV放射に曝 されたエチレンビニルシラン共重合体のプラスチックフィルムの寿命を比較する ためになされた。 前記フィルムは、340nmの0.35W/m2、23時間光/24時間の条件 の下でアトラスキノンウェザーメータCi35Aに曝された。水噴霧は一切しな い。簡単な機械試験は、試料がそれらを外部に置きかつ屈曲させることによって エージングされる間、連続してなされる。この期間は、フィルム試料が破断され たり小片になったりしない期間なされ、エージングが続行される。試料が破断さ れるか、脆くなったりするまでにかかった時間は、表2に与えられる。 試験されたフィルムは、 50μmHDPE、 50μmHDPE+HALS、 A.50μmシラングラフト重合HDPE、 B.50μmシラングラフト重合HDPE+HALS、 70μmエチレンビニルシラン共重合体、 C.50μmエチレンビニルシラン共重合体+HALS、 D.50μm50/50(エチレンビニルシラン共重合体+HDPE)、 E.50μm50/50(エチレンビニルシラン共重合体+HDPE)+HA LS。 下記は、得られた結果である。 表2 試料が脆くなるまでの時間 驚くべき良好な結果は、シラングラフト重合ポリエチレンに比べてエチレンビ ニル共重合体で得られることがわかる。 本発明に係わる材料は、既に述べたようにフィルムの形態または別のキャリア 材料上への被覆の形態にすることができる。厚さは、500μm未満にすること が好ましい。フィルムについて、我々はグリーハウスに使用できる連続フィルム または小さいフィルムストリップの両方で供する。前記フィルムは、層の少なく とも1つが本発明に係わる架橋ポリオレフィンシラン共重合体で構成され、一方 他の層は他の材料例えば熱吸収材料であってもよい多層にできる。そのような材 料の例は、ポリエチレン共重合体EVAおよびEBAである。 前記フィルムは、植物育成に効果を及ぼす日光の選択的篩いかけを得るために 着色されることができる。そのような着色剤の例は、WO95/05727に記 載されている。UV吸収材の添加もまた可能であり、特にベンゾフェノンまたは ベンゾチアゾール型である。結露を回避するために防曇剤を含有してもよい。こ の防曇剤は、前記フィルムの表面のみに添加してもよい。 前記フィルムは、酵素、発泡剤、有機物、無機物がその生産時にプラスチック に混合され、前記発泡剤の発達時に空洞を作り、密封、結合される細胞状型であ ってもよい。 前記フィルムが用いることができる例は、屈曲可能な環境保護カーテンまたは ストリップと互いに連結して構成される種類の日よけである。前記ストリップは 、一緒にもしくは互いに、および/または縫い糸システム、例えば編みプロセス または織りプロセスを通して連結することができる。そのような環境保護カーテ ンの一つの例は、EP0109951に述べられている。前記ストリップは、本 発明に係わるフィルムを少なくとも一部含む。 本発明の使用における他の例は、屈曲可能な防水環境保護カーテンまたはスト リップ、縫い糸、ストリップと縫い糸の組み合わせと互いに結合されて構成され る日よけであり、少なくとも1つの側の前記カーテンは本発明に係わる耐UVプ ラスチックフィルムで全体もしくは一部が構成された防水層を有する。 前記環境カーテンまたは日よけのストリップの少なくとも一部は、光透過にす ることができる。前記ストリップは、燃焼保護剤の添加を有してもよい。 本発明は、勿論述べられた例に限定されないが、多くの変更はクレームの範囲 内で可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08J 7/04 C08J 7/04 Z S L C08L 23/26 C08L 23/26 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU ,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH, CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,G B,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE,KG ,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT, LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,N O,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG ,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG, US,UZ,VN,YU

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 特に例えばグリーンハウスカーテン、グリーンハウスフィルムおよび屋 外育成用被覆材料、日よけ、その他での植物育成に関連しても用いられるべき環 境保護をさす耐UVプラスチックフィルムまたは別のキャリア材料への被覆であ って、 前記プラスチックフィルムまたは被覆は、共重合化によって導入されるシラン 基を含有する架橋ポリオレフィンの全部または一部で構成される。 2. 前記架橋ポリオレフィンは、ポリエチレン、特にLDPEおよび/また はHDPE、もしくはその共重合体、例えばEVAもしくはEBAのいくつかか らなる請求項1記載のプラスチックフィルムまたは被覆。 3. 前記プラスチックフィルムまたは被覆は、層の少なくとも1つが架橋ポ リオレフィン−シラン共重合体を含む多層形である請求項1または2のいずれか 記載のプラスチックフィルムまたは被覆。 4.別の層の少なくとも1つは、熱吸収材料、例えばEVA,EBA,PET またはPAの一つである請求項3記載のプラスチックフィルムまたは被覆。 5. 前記架橋ポリオレフィン−シラン共重合体は、水およびシラン縮合触媒 の作用により架橋される請求項1ないし4いずれか記載のプラスチックフィルム または被覆。 6. 架橋ポリオレフィンで作られるプラスチックフィルム/被覆および/ま たはキャリア材料は、燃焼保護剤の添加が供される請求項1ないし5いずれか記 載のプラスチックフィルムまたは被覆。 7. 前記キャリア材料は、PVC,PVDC,PCTFE,PVF,PVD F,FEB,PTFE,またはE/TFEのような塩素またはリン含有ポリマー の全部もしくは一部からなる請求項1ないし6いずれか記載のプラスチックフィ ルムまたは被覆。 8.前記プラスチックフィルムまたは被覆は、選択的な日光遮蔽を得るために 着色される請求項1ないし7いずれか記載のプラスチックフィルムまたは被覆。 9. 前記プラスチックフィルムまたは被覆は、結露を防ぐためにグリセロー ルストリーマー、グリセロールエーテルまたはその類似物の防曇剤の添加物を含 有する請求項1ないし8いずれか記載のプラスチックフィルムまたは被覆。 10. 前記プラスチックフィルムまたは被覆は、細胞状形態、すなわち前記 フィルムは独立または開放の空洞/泡を有する請求項1ないし9いずれか記載の プラスチックフィルムまたは被覆。 11. 前記架橋ポリオレフィンは、非架橋ポリオレフィンおよび/またはポ リオレフィン共重合体と混合される請求項1ないし10いずれか記載のプラスチ ックフィルムまたは被覆。 12.前記プラスチックフィルムまたは被覆は、UV安定剤、特にHALS安 定剤を添加物として含有する請求項1ないし11いずれか記載のプラスチックフ ィルムまたは被覆。 13.前記プラスチックフィルムまたは被覆は、UV吸収剤、特にベンゾフェ ノールまたはベンゾトリアゾールを添加物として含有する請求項1ないし12い ずれか記載のプラスチックフィルムまたは被覆。 14. ストリップを互いに連結して構成される種類の屈曲可能な環境保護カ ーテンまたは日よけであって、 前記ストリップは、共重合化によって導入されるシラン基を含有する架橋ポリ オレフィンの全部または一部である耐UVプラスチックフィルムの少なくとも一 部で構成される。 15. ストリップおよび/または縫い糸を互いに結合して構成された屈曲可 能な防水環境保護カーテンまたは日よけであって、 少なくとも一つの側の前記カーテンは、共重合化によって導入されるシラン基 を含有する架橋ポリオレフィンの全部または一部を含む防水層を有する。 16. 前記ストリップの少なくともいくつかは、光透過性である請求項14 または15記載の環境保護カーテン。 17. 前記ストリップは、燃焼保護剤の添加物を有する耐UVプラスチック フィルムによって作られる請求項14、15または16記載の環境保護カーテン 。 18. 前記ストリップは、縫い糸を結合される請求項14ないし17いずれ か記載の環境保護カーテン。
JP9537032A 1996-04-17 1997-04-17 環境保護用耐uvプラスチックフィルムおよび被覆 Pending JP2000508689A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9601499-8 1996-04-17
SE9601499A SE506736C2 (sv) 1996-04-17 1996-04-17 UV-resistent plastfilm eller beläggning och dess användning som klimatskydd
PCT/SE1997/000648 WO1997039058A1 (en) 1996-04-17 1997-04-17 Uv resistant plastic film or coating used for climate protection

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000508689A true JP2000508689A (ja) 2000-07-11

Family

ID=20402271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9537032A Pending JP2000508689A (ja) 1996-04-17 1997-04-17 環境保護用耐uvプラスチックフィルムおよび被覆

Country Status (16)

Country Link
EP (1) EP0888404B1 (ja)
JP (1) JP2000508689A (ja)
CN (1) CN1122073C (ja)
AU (1) AU719162B2 (ja)
BR (1) BR9708711A (ja)
CZ (1) CZ294164B6 (ja)
DE (2) DE888404T1 (ja)
ES (2) ES2152665T3 (ja)
HK (1) HK1021383A1 (ja)
IL (1) IL126543A (ja)
PL (1) PL188984B1 (ja)
PT (1) PT888404E (ja)
RU (1) RU2195468C2 (ja)
SE (1) SE506736C2 (ja)
TR (1) TR199802090T2 (ja)
WO (1) WO1997039058A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106550800A (zh) * 2015-09-30 2017-04-05 中国石油化工股份有限公司 聚烯烃大棚膜及其制备方法
JP2020528262A (ja) * 2017-07-17 2020-09-24 エービー ルドヴィグ スヴェンソンAb Ludvig Svensson 温室スクリーン

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2161134B1 (es) * 1999-04-21 2002-06-16 Solplast S A Metodo para la obtencion de una lamina de cubrimiento para evitar el ennegrecimiento de los bordes de los petalos de las rosas rojas y la propagacion de ciertos virus que puedan afectar las plantas en cultivo,y lamina obtenida segun este metodo.
ES2161133B1 (es) * 1999-04-21 2002-06-16 Solplast S A Metodo para la obtencion de film para el cubrimiento de cultivos de esparragos y film obtenido segun este metodo.
NL1014360C2 (nl) * 2000-02-11 2001-08-16 Weterings B V H Ruit, voorzien van een aanslag en/of aantasting tegengaande bekleding alsmede werkwijze voor het vervaardigen daarvan.
WO2003022037A1 (fr) * 2001-09-12 2003-03-20 Jury Petrovich Kuznetsov Matiere luminescente pour optimiser les procedes de photosynthese et de croissance des vegetaux
US7501174B2 (en) * 2007-03-01 2009-03-10 Prs Mediterranean Ltd. High performance geosynthetic article
US7648754B2 (en) * 2007-03-01 2010-01-19 Prs Mediterranean Ltd. UV resistant multilayered cellular confinement system
ES2303484B2 (es) 2007-10-15 2010-03-08 Universidad Complutense De Madrid Material de cobertura, revestimiento o pantalla para la proteccion y terapia de ojos contra los efectos de la luz azul.
TWI523607B (zh) * 2010-04-15 2016-03-01 陶氏農業科學公司 使用含有聚二氯乙烯(pvdc)蒸氣障壁之多層薄膜的農用薰蒸技術
CN102756522B (zh) * 2012-06-28 2015-12-16 上海普拉斯克塑料有限公司 紫外线阻隔温室膜
CN102977407B (zh) * 2012-11-27 2014-08-06 广州嘉德乐生化科技有限公司 一种含有单硬脂酸甘油酯和稀土脂肪酸皂的组合物及制备方法
JP6251956B2 (ja) * 2013-01-22 2017-12-27 セイコーエプソン株式会社 光学素子収納用パッケージ、光学フィルターデバイス、光学モジュール、および電子機器
CN103953127B (zh) * 2014-05-15 2016-03-30 精碳伟业(北京)科技有限公司 带功能层的钢结构防火卷材及其制备方法
JP6997805B2 (ja) * 2017-05-11 2022-01-18 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 高透明性の多層ポリオレフィン温室フィルム
CN108274786A (zh) * 2018-01-19 2018-07-13 全椒光太胶粘制品有限公司 一种车用隔离膜材料快速成型制造工艺
CN108966946B (zh) * 2018-07-27 2021-03-23 山东隆昌塑业有限公司 一种可以特定过滤390nm以下光波的农用蔬菜大棚薄膜
CN109403058B (zh) * 2018-09-05 2021-12-14 苏州意诺工业皮带有限公司 一种轻型门帘带及其制备方法
CN109483996A (zh) * 2018-10-29 2019-03-19 苏州福慧材料科技有限公司 一种三层复合农膜的生产工艺
CN113455368A (zh) * 2021-05-11 2021-10-01 李俊杰 一种无土栽培大棚

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5245987A (en) * 1975-10-09 1977-04-12 Mitsubishi Electric Corp Torque detecting system
JPS5455045A (en) * 1977-10-11 1979-05-01 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd Manufacture of weather-resistant crosslinked molded articles
FR2546172B1 (fr) * 1983-05-17 1987-03-20 Sogecan Compositions thermoplastiques contenant un polymere greffe par des silanes
CA1280528C (en) * 1986-06-16 1991-02-19 Barry Topcik Elastomer polyolefin blends
US5367025A (en) * 1991-10-08 1994-11-22 Wedtech, (Usa) Inc. Crosslinkable polyethylene-based composition for rotational molding
JP3074061B2 (ja) * 1992-03-05 2000-08-07 日本ユニカー株式会社 農業用積層フィルムおよびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106550800A (zh) * 2015-09-30 2017-04-05 中国石油化工股份有限公司 聚烯烃大棚膜及其制备方法
CN106550800B (zh) * 2015-09-30 2020-04-14 中国石油化工股份有限公司 聚烯烃大棚膜及其制备方法
JP2020528262A (ja) * 2017-07-17 2020-09-24 エービー ルドヴィグ スヴェンソンAb Ludvig Svensson 温室スクリーン
JP7033286B2 (ja) 2017-07-17 2022-03-10 エービー ルドヴィグ スヴェンソン 温室スクリーン

Also Published As

Publication number Publication date
DE888404T1 (de) 1999-07-22
CZ294164B6 (cs) 2004-10-13
SE9601499D0 (sv) 1996-04-17
CZ333598A3 (cs) 2000-02-16
AU719162B2 (en) 2000-05-04
ES2153764B1 (es) 2001-09-01
PL329389A1 (en) 1999-03-29
CN1219185A (zh) 1999-06-09
HK1021383A1 (en) 2000-06-09
SE9601499L (sv) 1997-10-18
EP0888404A1 (en) 1999-01-07
BR9708711A (pt) 1999-08-03
ES2153764A1 (es) 2001-03-01
WO1997039058A1 (en) 1997-10-23
EP0888404B1 (en) 2000-09-27
PT888404E (pt) 2001-03-30
PL188984B1 (pl) 2005-05-31
DE69703203T2 (de) 2001-02-01
IL126543A0 (en) 1999-08-17
CN1122073C (zh) 2003-09-24
TR199802090T2 (xx) 1999-01-18
SE506736C2 (sv) 1998-02-09
RU2195468C2 (ru) 2002-12-27
DE69703203D1 (de) 2000-11-02
IL126543A (en) 2004-01-04
AU2419897A (en) 1997-11-07
ES2152665T3 (es) 2001-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000508689A (ja) 環境保護用耐uvプラスチックフィルムおよび被覆
DE69727573T2 (de) Vernetzte schäumbare zusammensetzungen aus silan-gepfropften hauptsächlich linearen polyolefinen, in mischung mit polypropylen
US5299885A (en) Stabilized porous pipe
JPH07358B2 (ja) 耐候性網状割膜・その不織布及びその製造方法
KR20150071378A (ko) 수지 조성물과, 이를 이용하여 제조된 이차전지용 분리막 및 상기 분리막을 적용한 이차전지
RU98120521A (ru) Устойчивая к ультрафиолету пластмассовая пленка или покрытие, используемое для защиты растений от неблагоприятных климатических условий
JPH09249773A (ja) 波長変換能を有するポリオレフィン系樹脂組成物、その組成物用マスターバッチおよびその組成物を含む農業用フイルム
CA2251715C (en) Uv resistant plastic film or coating used for climate protection
JP3929091B2 (ja) 架橋性フッ化ビニリデン重合体組成物、該組成物の架橋方法及び造形品
JP4014993B2 (ja) ポリエチレン系多孔質フィルム
JP3707422B2 (ja) ポリオレフィン系農業用フィルム
JP2003231777A (ja) 農業フィルム用ポリオレフィン樹脂組成物および農業用フィルム
KR100469604B1 (ko) 기후방호용으로사용되는자외선내성플라스틱필름또는코팅
MXPA98008519A (en) Film or coating of resistant plastic alos uv rays used for the protection of the cl
US2917402A (en) Weatherable film and process for producing same
JPH04351670A (ja) 耐候性樹脂組成物
JPH09183193A (ja) 農業用多層フィルム
JP2822477B2 (ja) 熱安定性および耐候性に優れた樹脂組成物
JP2006274014A (ja) ポリエチレン系多孔質フィルムの製造方法
JP2003210049A (ja) 農業用ハウス被覆材
JP3321990B2 (ja) フッ素樹脂押出成型物
KR20040054902A (ko) 무적지속성이 우수한 필름용 수지 조성물 및 이를 이용한농업용 필름
JP2003018922A (ja) 農業用被覆材料
JPH04255728A (ja) 熱融着性防水シート
JPS59105040A (ja) 難燃性架橋性ポリエチレン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050516

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051222

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060209

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060309