JP2000508616A - 熱的に向上した小型改質装置 - Google Patents

熱的に向上した小型改質装置

Info

Publication number
JP2000508616A
JP2000508616A JP9537103A JP53710397A JP2000508616A JP 2000508616 A JP2000508616 A JP 2000508616A JP 9537103 A JP9537103 A JP 9537103A JP 53710397 A JP53710397 A JP 53710397A JP 2000508616 A JP2000508616 A JP 2000508616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
reforming
reformer
catalyst
reactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9537103A
Other languages
English (en)
Inventor
マイケル エス. スー
イーサン デー. オング
Original Assignee
ジーテック コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーテック コーポレーション filed Critical ジーテック コーポレーション
Publication of JP2000508616A publication Critical patent/JP2000508616A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/382Multi-step processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/864Removing carbon monoxide or hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8643Removing mixtures of carbon monoxide or hydrocarbons and nitrogen oxides
    • B01D53/8646Simultaneous elimination of the components
    • B01D53/8653Simultaneous elimination of the components characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J12/00Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor
    • B01J12/005Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor carried out at high temperatures, e.g. by pyrolysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J12/00Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor
    • B01J12/007Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor in the presence of catalytically active bodies, e.g. porous plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J15/00Chemical processes in general for reacting gaseous media with non-particulate solids, e.g. sheet material; Apparatus specially adapted therefor
    • B01J15/005Chemical processes in general for reacting gaseous media with non-particulate solids, e.g. sheet material; Apparatus specially adapted therefor in the presence of catalytically active bodies, e.g. porous plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/248Reactors comprising multiple separated flow channels
    • B01J19/249Plate-type reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/384Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts the catalyst being continuously externally heated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/386Catalytic partial combustion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0625Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0625Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
    • H01M8/0631Reactor construction specially adapted for combination reactor/fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2404Processes or apparatus for grouping fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • H01M8/2432Grouping of unit cells of planar configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2484Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00309Controlling the temperature by indirect heat exchange with two or more reactions in heat exchange with each other, such as an endothermic reaction in heat exchange with an exothermic reaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/02Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor with stationary particles
    • B01J2208/021Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor with stationary particles comprising a plurality of beds with flow of reactants in parallel
    • B01J2208/022Plate-type reactors filled with granular catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2451Geometry of the reactor
    • B01J2219/2453Plates arranged in parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2451Geometry of the reactor
    • B01J2219/2456Geometry of the plates
    • B01J2219/2458Flat plates, i.e. plates which are not corrugated or otherwise structured, e.g. plates with cylindrical shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2461Heat exchange aspects
    • B01J2219/2465Two reactions in indirect heat exchange with each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2461Heat exchange aspects
    • B01J2219/2467Additional heat exchange means, e.g. electric resistance heaters, coils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2476Construction materials
    • B01J2219/2477Construction materials of the catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2476Construction materials
    • B01J2219/2477Construction materials of the catalysts
    • B01J2219/2479Catalysts coated on the surface of plates or inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2476Construction materials
    • B01J2219/2477Construction materials of the catalysts
    • B01J2219/2482Catalytically active foils; Plates having catalytically activity on their own
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2476Construction materials
    • B01J2219/2483Construction materials of the plates
    • B01J2219/2485Metals or alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2476Construction materials
    • B01J2219/2483Construction materials of the plates
    • B01J2219/2487Ceramics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2491Other constructional details
    • B01J2219/2492Assembling means
    • B01J2219/2493Means for assembling plates together, e.g. sealing means, screws, bolts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2491Other constructional details
    • B01J2219/2498Additional structures inserted in the channels, e.g. plates, catalyst holding meshes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0238Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a carbon dioxide reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0244Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being an autothermal reforming step, e.g. secondary reforming processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/025Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step
    • C01B2203/0261Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step containing a catalytic partial oxidation step [CPO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0283Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a CO-shift step, i.e. a water gas shift step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/066Integration with other chemical processes with fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0833Heating by indirect heat exchange with hot fluids, other than combustion gases, product gases or non-combustive exothermic reaction product gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0838Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by heat exchange with exothermic reactions, other than by combustion of fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0838Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by heat exchange with exothermic reactions, other than by combustion of fuel
    • C01B2203/0844Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by heat exchange with exothermic reactions, other than by combustion of fuel the non-combustive exothermic reaction being another reforming reaction as defined in groups C01B2203/02 - C01B2203/0294
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0866Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combination of different heating methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1005Arrangement or shape of catalyst
    • C01B2203/1035Catalyst coated on equipment surfaces, e.g. reactor walls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • C01B2203/1241Natural gas or methane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1276Mixing of different feed components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/14Details of the flowsheet
    • C01B2203/142At least two reforming, decomposition or partial oxidation steps in series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/80Aspect of integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas not covered by groups C01B2203/02 - C01B2203/1695
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/80Aspect of integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas not covered by groups C01B2203/02 - C01B2203/1695
    • C01B2203/82Several process steps of C01B2203/02 - C01B2203/08 integrated into a single apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/0071Oxides
    • H01M2300/0074Ion conductive at high temperature
    • H01M2300/0077Ion conductive at high temperature based on zirconium oxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • H01M8/04022Heating by combustion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0618Reforming processes, e.g. autothermal, partial oxidation or steam reforming
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 触媒プレート(14)を散在させ、反応体用の内部又は外部マニホルドを備えた熱伝導性のプレート(12)の積層を含む天然ガス改質装置(10)。触媒プレートは伝導プレートに密接に熱接触した状態にあるため、その温度は熱伝導性プレートの温度近くを推移するが、これはプレートの平面内でほぼ等温状態を得るよう設計することができる。様々な選択実施例では、一種又はそれ以上の触媒を熱伝導性プレートに対して平面内で、流れ方向に配分して用いてもよい。本改質装置は上記改質装置又は部分酸化改質装置として運転してもよい。上記改質装置として運転する場合は、(吸熱性)上記改質反応のための熱エネルギは放射及び/又は伝導により外部から熱伝導性プレートに提供される。その結果、一酸化炭素、水素、上記及び二酸化炭素が生じる。部分酸化改質装置として運転する場合は、天然ガスの分留を燃焼触媒及び改質触媒の助けを得て酸化させる。その結果、一酸化炭素、水素、上記及び二酸化炭素が生じる。触媒プレート及び伝導プレートが密接に熱接触しているために、積層アセンブリ内に過剰な温度が生じる可能性がない。プレートの構造の詳細は、反応体を導入、予熱、及び排出するための一つ又はそれ以上の投入孔及び排出孔を設けた様々なマニホルドの実施例にそぐうよう、変更可能である。

Description

【発明の詳細な説明】 熱的に向上した小型改質装置発明の背景 本発明は改質装置、特に燃料を電気化学的変換器で使用するのに適した燃料種 に改質する改質装置に関するものである。具体的には、蒸気改質又は部分酸化改 質に適したプレート型改質装置に関する。 通常の炭化水素燃料を燃料電池の燃料反応体として使用することは当業におい て公知である。炭化水素燃料は多くの場合、電気化学変換器へ投入される前に前 処理され、より簡単な反応体に改質される。従来、この燃料は、炭化水素燃料を まず脱硫ユニットに通し、次に改質装置、そしてシフト反応器(H2燃料の燃料 電池の場合のみ)へと通すことで前処理されて、適した燃料ストックが生成され る。 現在広く商用に向けられている従来型の蒸気改質装置は、改質反応を促進する 触媒材料と、吸熱改質反応用の熱を供給するバーナとから構成される改質部を含 む。多くの場合蒸気源が、蒸気を提供すべくこの改質部に接続されている。バー ナは多くの場合、改質反応に要する温度よりも充分に高い温度や、従来の燃料電 池、例えば固体酸化物燃料電池の運転温度よりも充分に高い温度で運転する。こ のためバーナは燃料電池からは独立した別のユニットとして運転されねばならず 、従って全体の動力システムが大型で重量も大きく、価格も高く、そして複雑と なっている。さらに、このバーナは、通常燃料電池から得られる余熱を利用でき るよう独自に適応させることができない。さらに、バーナが余分に燃料を消費す るためにこの動力システムの効率には限界がある。 典型的な管型改質装置は複数の管を含み、これらの管は通常、耐火金属合金で 形成されている。各管内には、表面コーティングとして適した改質触媒を有する 顆粒状又はペレット状の材料が充填されている。管の直径は多くの場合、9セン チメートルから16センチメートルの範囲で多様であり、管の被加熱長は通常、 6から12メートルの間である。燃焼ゾーンは管の外側に設けられ、典型的には バーナ内部に形成される。管の内部を流れる炭化水素燃料が500℃から700 ℃の間の温度で蒸気の触媒作用を適切に受けるよう、管の表面温度はバーナによ り 900℃の範囲に保たれる。このような伝統的な管型改質装置は、改質用の熱を 配分するのに、管内の伝導及び対流による熱移動に依存している。 プレート型の改質装置が当業において公知であるが、このようなものの一例が コガ氏他の米国特許第5,015,444号に示され、かつ述べられている。そ こで説かれた改質装置は、燃料/蒸気混合流と、燃料/空気混合流の間に交互に 設けられた平らな空隙を有する。この空隙内での燃料/空気流の燃焼が、燃料/ 蒸気混合流の改質のための熱を提供する。この設計の欠点は、この改質装置が燃 料改質のプロセスを促進するのに近接した平らな空隙間の熱移動に依存している ことである。 ヤスモト氏他による米国特許第5,470,670号は一体型の燃料電池/改 質装置構造を説いているが、この構造は、燃料電池の層及び改質装置のプレート が交互になったものを有する。熱は発熱性の燃料電池から吸熱性の改質装置へと 移動するが、この移動は分離プレートの厚みを通過して行われる。この設計の欠 点は、この燃料電池/改質装置構造において温度均一性を得ることがそもそも難 しく、この温度均一性という点が、小型で効率的な化学的又は電気化学的装置の 設計には欠かせない点なのである。この燃料電池/改質装置という構造はさらに 、複雑で面倒な反応体のマニホルディングが、交互になった燃料電池層と改質装 置の層との間の反応体の流れを連絡する際に必要である。 例えば燃料電池などの電気化学的変換器は燃料ストックから得られる化学的エ ネルギを、電気化学反応により直接、電気エネルギに変換するシステムとして公 知である。燃料電池の動力発生装置に多く用いられている、ある一つの種類の燃 料電池は固体酸化物燃料電池である。この固体酸化物燃料電池は電気を発生して 約1000℃の余熱を放出する。 典型的な燃料電池は主に、上に燃料及び酸化剤電極が取り付けられた一連の電 解質部と、この電解質部間に配された、シリアル電気接続を行う同様の一連のイ ンターコネクタとから構成されている。電気は、水素などの燃料を燃料電極に投 入し、酸素などの酸化剤を酸化剤電極に投入したときに引き起こされる電気化学 的反応により、電解質を横切って電極間に発生する。 多くの場合、電解質はイオン抵抗の低いイオン性伝導体であるため、変換器の 運転条件下で、ある電極−電解質接触面から反対側の電極−電解質接触面へイオ ン種が移動することが可能となっている。電流はこのインターコネクタ・プレー トから外部負荷に向けて分岐させることができる。 従来の固体酸化物燃料電池には、上に挙げた特徴に加えて、さらに多孔質燃料 を有する電解質と、この電解質の両側に付着させた酸化剤電極材料とが含まれる 。電解質は多くの場合、例えば安定化ジルコニアなど、酸素イオン伝導材料であ る。酸化剤電極は酸化性雰囲気中に維持されることが多く、また通常、例えばス トロンチウムドープランタンマンガナイト(LaMnO3(Sr)など、導電性 の高い灰チタン石である。燃料電極は多燃料又は還元性雰囲気中に維持されるこ とが多く、通常は例えばジルコニア−ニッケル(ZrO2/Ni)などのサーメ ットである。固体酸化物燃料電池のインターコネクタ・プレートは通常、酸化性 雰囲気及び還元性雰囲気中の両方で安定している導電材料から形成される。 しかし、改質のために用いた燃料電池の発生した余熱を利用する装置が、当業 においては未だに必要とされている。特に、電気化学変換器と密接な関連にある 改質装置構造を利用したいというニーズがある。 では本発明を以下に、いくつかの好適な実施例を参照しながら説明したい。し かしながら、当業者であれば、本発明の精神及び範囲を逸脱することなく多様な 変更及び改良を行うことができることは明白に違いない。発明の概要 本発明の目的は、優れた熱性能という特徴を有すると共に、燃料電池との効率 的な熱的一体化を可能とするプレート型改質装置を提供することである。本発明 はさらに、蒸気改質装置としても、又は部分酸化改質装置としても運転可能なプ レート型改質装置に関連するものである。蒸気改質装置として運転する場合には 、熱は燃料電池等の源から受け取り、蒸気は燃料電池の排気などの源から受け取 る。蒸気は、例えば蒸気ボイラなど、従来の外部の源から供給してもよく、ある いは通常の燃料セルの排気を改質装置にマニホルドして供給してもよい。熱源は また燃焼反応器でもよい。部分酸化改質装置として運転する場合には、導入され る反応体ガスのうち比較的小さな部分、例えば約25%を燃焼させて吸熱性改質 反応 のための熱を提供する。本改質装置は好ましくは、その他の熱入力(熱源)や蒸 気供給を必要としない自熱平衡状態で運転することが可能であるとよい。また更 に、燃料電池からの余熱を利用することのできる部分酸化状態で運転可能である 。 本発明の別の目的は、触媒が、ガス流の方向に方向付けられた、例えばガス流 の方向に延びた熱伝導プレートと密接に熱接触した状態にあることにより、改質 反応が効率的に行われるよう、そして触媒又は改質装置の構造材料にとって有害 であるホットスポットの発生がなくなる又は減少するよう、平均平面内プレート 温度が維持されるプレート型改質装置を提供することである。「平面内」という 用語はプレートの平らな表面又は側面を意味するものとして意図されている。 本発明の更にもう一つの目的は、燃料電池の出した余熱を、蒸気改質又は部分 酸化改質における吸熱性反応に利用することのできるプレート型改質装置を提供 することである。 本発明の更に別の目的は、投入される反応体を改質に適した温度まで予熱する プレート型改質装置を提供することである。 本発明のまた更に別の目的は、複数の投入用マニホルドが設けられているため 反応体を別々に改質装置に投入することができ、こうして反応体は改質装置内で 完全に混合された後に改質装置の酸化部及び改質部に進入する、プレート型改質 装置を提供することである。 本発明の改質装置は、効率的な燃料改質を促進する熱的向上機構を利用したも のである。ある態様では、本改質装置には平面型触媒構造が含まれ、同構造は交 互に積層された熱伝導性プレートを有する。後者の機構により本改質装置の熱特 性が大きく向上するため、改質装置の構造も比較的に小型となる。従って、本改 質装置を電気化学変換器に熱的及び物理的に一体化して炭化水素燃料の改質及び 発電を効率的に行わせることができる。 本発明は、上述の効率的な熱移動技術を利用してシステムの温度均一性(等温 表面)及びエネルギバランスを達成することにより、従来の改質装置の大きさの 欠点を克服するものである。この温度均一性により、投入される反応体を改質す るのに必要な改質材料の量が減少する。さらに、吸熱性改質反応が必要とする熱 エネルギは、熱的に一体化された電気化学的変換器の余熱から得られる。例えば 、 正常な運転条件下ではこの変換器は過剰な熱つまり余熱を発生するが、これを用 いて改質に必要な温度に相当する運転温度(約500℃から約700℃の範囲内 )が維持されるのである。小型であること、そしてマニホルドが容易であること は、経済的な改質装置構造及びシステムの一体化の基礎を提供するには不可欠で ある。 本発明のその他の一般的かつより具体的な目的は、以下の図面及び説明を基に 一部自明であり、一部明白となるであろう。図面の簡単な説明 本発明の上述の、そしてその他の目的、特徴及び長所は以下の説明から明らか となり、添付の図面からも明らかとなるであろうが、同図面において、異なる図 面を通じて同様の参照記号は同じ部品を示すものである。これらの図面は本発明 の原理を描写しており、原寸大ではないが相対的寸法を示したものである。 図1は、本発明に基づく外部燃料改質装置の一実施例の横断面図である。 図2A−2Cは、図1の触媒プレート及び改質プレートの様々な実施例を示し た横断面図である。 図3は、内部改質機能を備えた組立済の電気化学的変換器の等角図である。 図4は、内部改質を可能とする電気化学的変換器の電解質部品及びインターコ ネクタ部品のより詳細な等角図である。 図5は、外部マニホルドを通る反応体の流れを描いた、本発明による電解質部 品及びインターコネクタ部品の横断面組立図である。 図6は、インターコネクタ・プレートが吸熱性改質片及び発熱性燃焼片並びに 発熱性燃料電池片の間で熱移動機能を提供し、その結果平面内温度が等温である ことをグラフで示したものである。図示の実施例の説明 図1は、本発明の改質装置10の横断面図である。改質装置10には、交互に 積層されて軸28方向に延びる積層改質構造13を形成する多数の熱伝導性プレ ート12及び改質プレート14が含まれる。この改質装置は、プレート12,1 4の内側部分12A,14Aと流体連絡する流体導管16を含む。改質装置10 は好ましくは気密性の封包物又はハウジング20内に収容されているとよい。図 示の改質装置は、蒸気及び酸化による改質の両方を行うのに用いることができる ものである。改質工程に必要な熱は、炭化水素燃料の部分酸化により内部から供 給しても、又は離れた熱源、例えば波状ライン26に示すように外部から、放射 、伝導又は対流により改質装置10に供給してもよい。 改質装置10により改質しようとする反応体は軸方向の流体マニホルド16を 通じて本装置に投入される。反応体は、マニホルド16に投入される前又は改質 装置内で予め混合された炭化水素燃料及び改質作用因子、例えば酸素、水又はC O2の混合物を含むことが好ましい。図示の改質装置10は、各ガス構成成分毎 に別々の投入用マニホルドを備えるのではなく、燃料/改質作用因子混合物を本 改質装置に運び込む少なくとも一つのマニホルドを含む。予め混合した反応体を 改質装置10に投入することで構造が比較的に簡潔となっている。 反応体混合物22は、何らかの適切な手段、例えば流体導管によりマニホルド 16に投入される。混合物22は、隣接する伝導プレート12及び改質プレート 14の間に形成された反応体流路24を通じて改質装置の内側部分に進入する。 この流路には、エンボス加工で形成の可能な、そしてマニホルド16から積層改 質構造13の外側周辺表面13Aまで延びる概ね連続した流体流路を形成する凹 部又は凸部表面を含めてもよい。さらにこの流路を、多孔質材料で形成された、 又はその上に強力な改質触媒材料をコーティングした又は形成した伝導プレート 又は改質プレートを利用して形成し、反応体が改質装置を通るようにしてもよい 。 これら様々なプレート構成及び構造の例を図2A−2Cに示す。図2Aは、改 質プレート14及び伝導プレート12を積層した配置を示す。改質プレート上に は、伝導プレート12に密に接触する改質触媒材料36が形成されていると好ま しい。図示の伝導プレート12には反応体流路がエンボス形成されている。混合 物22は軸方向のマニホルド16に投入されてこの反応体流路に進入し、そこで 積層プレート改質装置の周辺端部から外に出る。 改質触媒材料は固体又は多孔質材料から構成することができる。図2Bは、多 孔質の改質材料を用いたときに混合物が改質装置10を流れる様子を描いたもの である。多孔質の改質材料を用いると、図示の改質装置にエンボス加工を施す必 要がなくなる。 別の実施例では、図2Cに示すように、改質装置10は複数の積層プレート3 8、即ち、単に熱伝導性材料及び改質材料の複合材から形成された柱状構造を含 む。この複合材プレート38は、適宜熱伝導性材料を適した改質材料と混合して 散在させることで得ることができる。その結果得られる積層構造は、図1、2A 及び2Bに示した、及び上述した積層改質構造13とほぼ同一の態様で作動する 。 当業者で、あれば改質装置10のその他の実施例を認識できようが、その中に は、例えば改質プレート14が多孔質材料から構成され、改質触媒材料がその内 部に配された又はその上に被膜形成されたものがある。多孔質材料の利用は本外 部改質装置の利点の一つであるが、それはなぜなら、効率を犠牲にすることなく 本改質システムの気密性要件を緩和できるからである。 反応体混合物は、反応体が反応体流路、及び改質プレート14上又は中を通過 するときに積層改質構造10内で改質される。改質プレート14に加えられた触 媒材料により、炭化水素燃料の、より簡単な反応種への改質が促進される。マニ ホルド16に投入される反応体混合物流には、炭化水素燃料に加えて、H2O、 O2及びCO2が含まれていてもよい。例えば、メタン(CH4)を、触媒作用に より、水素、水、一酸化炭素及び二酸化炭素の混合物に改質することができる。 本改質装置を蒸気改質装置として運転する場合には、それは天然ガス(又はメ タン)及び蒸気を含んだ反応体ガス混合物を受け取る。蒸気改質触媒は改質プレ ート上の周辺帯に形成することができる。改質反応のための熱エネルギは、好ま しくは、伝導プレート12によりこの気密性封包物から半径方向内側に向かって 伝導されるとよい。伝導プレートの厚さ及び熱伝導性は、吸熱性改質反応のため の熱を提供する際に充分な熱が半径方向(又は平面内)に流れるよう、選択する 。伝導プレートには、以下に詳述するように、投入された反応体を予熱するため に軸方向の反応体マニホルド16内に突き出した一体型の延長部を含めてもよい 。 本改質装置を部分酸化改質装置として運転する場合には、それは天然ガス(又 はメタン)及び空気又は酸素を含んだ反応体ガス混合物を受け取る。一種又はそ れ以上の種類の改質触媒材料を改質プレートの周辺帯に配分させることができる 。ある態様によれば、このプレートには、燃焼触媒を含んだ内側帯92と、水蒸 気 (蒸気改質)及び二酸化炭素によるメタンの改質を促進する触媒を含んだ半径方 向の外側帯90とを含めることができる。これらの吸熱性改質反応のための熱エ ネルギは燃焼帯から改質帯までプレート12により半径方向に伝導される。H2 Oの存在下でCOを転化させてH2及びCO2を形成する従来のシフト反応など、 その他の反応のための触媒を取り入れてもよい。伝導プレート12の厚さ及び熱 伝導性は、吸熱性改質反応のための熱エネルギを提供するのに充分な熱が内側の 燃焼帯と外側の改質帯との間の半径方向に流れるよう、選択する。伝導プレート 12はさらに、投入される反応体を投入流路24で運転温度近傍、例えば少なく とも約300℃まで予熱するのに充分な熱流を、その燃焼帯から半径方向に提供 する。このシステムの熱エネルギは、外部源から気密性封包物20を通じて改質 装置10に移動することが好ましい。 図示した改質装置10は、例えばアルカン(パラフィン系炭化水素)、アルコ ールに結合した炭化水素(ヒドロキシル)、カルボキシルに結合した炭化水素、 カルボニルに結合した炭化水素、アルケンに結合した炭化水素(オリフィン炭化 水素)、エーテルに結合した炭化水素、エステルに結合した炭化水素、アミンに 結合した炭化水素、芳香族誘導体に結合した炭化水素、及びその他の有機−誘導 体に結合した炭化水素などの反応体を改質するのに用いることができる。 改質装置10の改質材料の帯は、改質されたガスの生成が最大となるよう、様 々な比率に配置及び混合することができる。 改質プレート14は、約200℃から約800℃の間の温度で作用するもので あれば、いかなる適した改質触媒材料から構成してもよい。利用可能な種類の材 料の例には、プラチナ、パラジウム、クロム、酸化クロム、ニッケル、酸化ニッ ケル、ニッケル含有化合物、及びその他の適した遷移金属及びそれらの酸化物が 含まれる。改質プレート14には更に、図2A及び2Bに示すように、その上に 改質材料の被膜を形成されたセラミック製支持プレートを含めることができる。 このように、本発明の改質プレート14には、適した反応種への炭化水素燃料の 改質を促進する適した改質触媒を含んでいれば、いかなる多層改質プレート構造 をも含めることができる。 伝導プレート12は、アルミニウム、銅、鉄、合金鋼、ニッケル、ニッケル合 金、クロム、クロム合金、プラチナなどの金属、及び炭化珪素などの非金属、並 びにその他の複合材料を含め、あらゆる適した熱伝導材料から形成することがで きる。伝導プレート12の厚さは、プレート12の平面内の最小温度勾配が維持 されて、改質反応が最適に行われるための等温領域が提供され、かつ改質プレー ト14の熱応力が軽減されるよう、選択される。伝導プレート12は、好ましく は、各プレート12の平面内でほぼ等温の状態を成しているとよい。伝導プレー ト12が等温表面を形成していることで、プレート表面にほぼ均一な温度及び改 質用の熱供給が提供されるため、改質工程全体の効率が向上する。 更に、反応体混合物が反応体流路を通じて均一に配分されることで、この伝導 プレートは積層の軸方向で(積層改質装置13の外側周辺表面に沿って)等温状 態を成し体るため、積層方向にコールド又はホット・スポットが発生することが 防がれる。従って改質装置10の熱特性が向上し、システムの全体的性能も向上 する。ここで用いられるときの「等温」状態又は領域という用語は、軸方向又は 平面内方向において僅かに異なる程度のほぼ一定な温度を含むものとして意図さ れている。約50℃の温度差は、本発明の教示の考察するところである。 改質された燃料又は反応種は、波線30に示すように、積層改質構造13の周 辺部13Aから排出される。反応種、例えば改質された燃料生成物を周辺から排 出することで、反応体のマニホルドが比較的容易となる。排出された流体媒体は 次に、気密性ハウジング20で収集され、排出導管32を通じてそこから排出さ れる。このように気密性ハウジング20は周辺マニホルドとして働く。 別の実施例では、反応体混合物22はハウジング20の形成する周辺マニホル ド内へ投入し、次に、周辺端部に沿って積層改質構造13へと導くことができる 。反応体は改質及び伝導プレート14,12を横切って半径方向に内側に向かっ て流れ軸方向マニホルド16から排出されることとなる。 改質された反応体混合物を、積層の周辺の少なくとも大部分から、好ましくは ほぼ周辺全体から排出することができるため、気密材料又は絶縁材料を用いずに 露出した周辺表面を提供することができる。従って本発明の外部改質装置10は 小型で簡潔、優雅な外観を持った改質装置となる。 気密性封包物20は好ましくは、例えば金属などの熱伝導材料から構成すると よい。図示の実施例では、気密性封包物20は外部熱源から熱エネルギを放射的 に受け取り、この熱エネルギを放射的に積層13に、ひいては伝導プレート12 に移動させる。プレート12は改質反応に必要なこの熱エネルギを、積層13の 周辺表面13Aから反応体マニホルド16に向かってうち向きに伝導により供給 する。 また別の実施例では、改質構造10の外表面は、熱エネルギを伝導プレートに 伝導により伝えるよう働く、気密性ハウジングの内表面に接触する。 筒状形態の気密性封包物は加圧した改質装置の運転には特に適切である。容器 内の圧力は好ましくはおよそ周囲気圧と約50atmとの間であるとよい。 軸方向の反応体流の配分均一性を達成する技術は以下の通りである。反応体流 路24は、反応体流路中の合計反応体流圧力降下が、反応体マニホルド16内の 反応体流圧力降下よりも確実に実質的に大きい又は越えるよう、設計される。よ り具体的には、流路24の流れ抵抗は軸方向マニホルド16の流れ抵抗よりも実 質的に大きい。好適な実施例によれば、流路24内の反応体流圧力はマニホルド 内の反応体流圧力の約10倍である。この差圧により、反応体マニホルド16及 び反応体流路24に渡って、そして基本的には改質装置の積層13の頂点から底 面まで、軸方向及び方位方向において反応体が確実に均一配分されることとなる 。流れが均一配分されることで、改質構造10の軸方向で温度条件が確実に均一 となる。 ある好適な実施例によれば、積層改質構造13は柱状構造であり、プレートは 約1インチから約20インチの間の直径、そして約0.002インチから約0. 2インチの間の厚さを有する。ここで用いるときの柱状という用語は、我々が長 手軸方向に積層した、反応体混合物の導管として働く内側反応体マニホルドを少 なくとも一つ有する多種の幾何学的構造を言うものとして意図されている。 当業者であれば、内部又は外部マニホルドを備えた矩形又は直線構成形状など 、その他の幾何学的形状を用いることができることは明白であろう。矩形形状を 有するプレートを積層し、反応体及び改質の結果生じた合成種を供給及び収集す るために取り付けられた外部マニホルドに一体化してもよい。 改質装置10のプレート12,14を比較的小さな寸法としたことで、炭化水 素燃料を適した反応種に改質する小型のプレート型改質装置であって、既存の動 力システム及びアセンブリに容易に一体化できるものを提供することができる。 図示の改質装置10は、固体酸化物燃料電池など、電気化学的変換器と熱的に一 体化することができる。改質される燃料を燃料電池に投入する特殊な使用例では 、必要とされる反応熱は燃料電池が出す余熱から供給される。 本発明のもう一つの実施例によれば、図1の改質装置構造は更にプレート型バ ーナとしても機能できるものである。具体的には、炭化水素燃料は空気又はその 他の酸化剤の存在下で、適した触媒材料を用いて又は用いずに酸化させることが できる。本発明のこのバーナという実施例には、図1の改質装置に関して上述し たように、互いに交互に積層した伝導プレート12及び触媒プレート14が含ま れる。このバーナは、投入される反応体をバーナに導くために投入用マニホルド 16を利用することができる。投入される反応体には、炭化水素燃料と、例えば 空気などの酸化剤とを含めることができる。炭化水素燃料及び酸化剤はバーナま で別々にマニホルドしても、又は予め混合してもよい。例えば、プレート12, 14を形成するのに概ね気密性の材料を用いた場合には、反応体はバーナへ投入 する前又は投入用マニホルド内のいずれかで予め混合する。反対に、どちらかの プレートが多孔質材料から形成されている場合には、反応体は別々にマニホルド することができる。こうしてプレートの多孔質材料を通過する反応体はそこを通 った後、もう一方の反応体と反応体流路内で混合することとなる。燃焼した又は 酸化した反応体はこうしてバーナ層の周辺から排出される。酸化した反応体又は 結果生じた合成種には、CO2、H2O、及び燃料の種類に応じてその他の安定し た燃焼生成物が含まれる。 バーナの伝導プレートは改質装置のそれと同一であり、等温表面を成すよう、 プレートの平面内で熱を伝導により移動させる。伝導プレートの厚さはプレート の平面内の最小温度勾配を維持するよう設計され、それにより、酸化剤として空 気を使用した場合には還元NOxを生じるための最適燃焼反応のための等温領域 が提供されると共に触媒プレート14の熱応力が軽減される。 さらに、この等温状態は積層の軸方向に反応体が均一に配分することで維持す ることができ、こうして積層方向のコールド・ホットスポット発生が防止される 。 このことでバーナの全体的熱特性が向上し、バーナの全体的運転性能も向上する 。 図示したバーナはさらに、改質装置10に関連して上述したように反応体流路 24を含む。反応体流路24は、反応体流路24内の合計反応体流圧力降下が反 応体マニホルド16内の反応体流圧力降下よりも確実に実質的に大きくなるよう 、設計される。より具体的には、流路24の流れ抵抗は軸方向のマニホルdo1 6内の流れ抵抗よりも実質的に大きい。この差圧により、バーナの軸方向長さに 渡って反応体が軸方向及び方位方向に確実に均一に配分することとなる。 酸化した反応体はバーナの周辺部分から排出させることができる。排出された 流体媒体はバーナを包囲する気密性ハウジング20により捕捉することができる 。 また別の実施例では、このバーナには、熱伝導性材料と触媒材料との複合材か ら形成された複数の積層プレートを含めることができる。この複合プレートは、 適宜熱伝導性の材料を適切な触媒材料に混合して散在させることで得ることが可 能である。その結果得られる積層構造は、図1に示した、そして上述した積層改 質構造13とほぼ同一の態様で作動する。 また別の実施例では、このバーナには、適宜熱伝導性の材料を適した触媒材料 に混合して散在させることにより、熱伝導性材料及び触媒材料の複合材から形成 された筒状の柱を含めることができる。その結果生じる改質構造は、図1に示し た、そして上述した積層改質構造13とほぼ同一の態様で作動する。 その他、改質装置に関連して上述した特徴はすべて、バーナにも等しく適用可 能である。 図3は、本発明の好適な実施例に基づいた、電気化学的変換器の内部に組み込 まれた改質装置の等角図を示す。内部改質式電気化学的変換器40が電解質プレ ート50及びインターコネクタ・プレート60が交互に積層されて構成された様 子が見られる。インターコネクタ・プレートは、典型的に、熱及び電気の良好な 導体である。この構造内に形成された孔又はマニホルドは、燃料及び酸化剤ガス 、例えば投入反応体の導管となる。図4のインターコネクタ・プレートに形成さ れた反応体流路により、これらのガスの配分及び収集が容易となる。 内部改質式電気化学変換器40のプレート50,60はばね付のひかえ棒アセ ンブリ42により圧縮された状態で固定されている。このひかえ棒アセンブリ4 2には、図4に示すように、アセンブリ・ナット44Aを含む、中央酸化剤マニ ホルド47内に配されたひかえ棒部材44が含まれる。内部改質式電気化学的変 換器40の両端に取り付けられた一対の端部プレート46は交互に積層されたイ ンターコネクタ及び電解質プレート50,60に対して均一な圧締め作用を与え ると共に、両プレート間の電気的接触を維持し、アセンブリ内の適した位置で気 密性を提供している。 図3乃至5は、電解質プレート50及びインターコネクタ・プレート60を含 む、電気化学的変換器40の基本的電池部を示す。ある実施例では、電解質プレ ート50は、例えば安定化ジルコニア材料ZrO2(Y23)などのセラミック 材料と酸素イオン導体と、その上に配置された多孔質酸化剤電極材料50A及び 多孔質燃料電極材料50Bとから形成することができる。酸化剤電極材料用の代 表的な材料はLaMnO3(Sr)などの灰チタン石材料である。燃料電極材料 用の代表的な材料はZrO2/Ni及びZrO2/NiOなどのサーメットである 。 インターコネクタ・プレート60は、好ましくは導電性及び熱伝導性のインタ ーコネクト材料から形成するとよい。インターコネクタの製造に適した材料には 、アルミニウム、銅、鉄、合金鋼、ニッケル、ニッケル合金、クロム、クロム合 金、プラチナ、プラチナ合金などの金属や、炭化珪素などの非金属や、La(M n)CrO3、及びその他の導電性材料が含まれる。インターコネクタ・プレー ト60は、隣接する電解質プレート間の電気的コネクタとして、及び燃料反応体 と酸化剤反応体との間の仕切りとして作用する。加えて、インターコネクタ・プ レート60は、以下に詳述するように、プレートの平面内(例えば表面を横切っ て)熱を伝導により移動させて等温表面を形成する。図4に最もよく見られるよ うに、インターコネクタ・プレート60は中央開口部62と、半径方向外側の中 間にある、同心円上に間隔を置いた一組の開口部64とを有する。外側にある三 番目の組の開口部66はプレート60の外側管状部分又は周辺部に配されている 。 インターコネクタ・プレート60は表面模様を有していてもよい。表面模様6 0Aは、好ましくはその上に一連のダボが形成されているとよいが、これらのダ ボは公知のエンボス加工技術で形成され、一連の連絡する反応体流路を成すもの である。好ましくは、インターコネクタ・プレートの両側表面上にダボが形成さ れているとよい。中間及び外側の組の開口部64及び66は、それぞれ所定の数 の開口部として描かれているが、当業者であれば、システム及び反応対流並びに マニホルドの要件に応じて、いかなる数の開口部又は分布パターンをも用いるこ とができることは認識されよう。 同様に、電解質プレート50には、中央開口部52及び一組の中間及び外側開 口部54及び56が、インターコネクタ・プレート60の開口部62,64及び 66にそれぞれ対応する位置に形成されている。 図4に示すように、反応体流調節素子80を電解質プレート50とインターコ ネクタ・プレート60との間に介在させることができる。この流調節素子80は プレート50,60間の流体流インピーダンスとして働き、反応体流路中の反応 体の流れを制限する。このように、流調節素子80により流れの均一性が更に高 くなる。好適な流調節素子はワイヤ・メッシュ又はスクリーンであるが、所定の 及び決定可能な率で反応体の流れを制限するものであれば、いかなる適した構造 も利用可能である。 図4を参照すると、電解質プレート50及びインターコネクタ・プレート60 は交互に積層され、そして各々の開口部を位置合わせされている。開口部は、電 池部に投入反応体を供給し、使用済み燃料を排出する軸方向(積層方向について )のマニホルドを形成する。具体的には、中央開口部52,62は投入酸化剤マ ニホルド47を、同心円上の開口部54,64は投入燃料マニホルド48を、そ して位置合わせされた外側開口部56,66は使用済み燃料マニホルド49を形 成する。 インターコネクタ・プレートの周辺部分に稜などの高くなった構造がないこと で、外部環境と連絡する排出孔が提供される。反応体流路は、この投入反応体マ ニホルド47及び48を改質装置40の外側周辺に流体連絡しているため、反応 体を変換器の外部へ排出することができる。 この内部改質式電気化学的変換器は柱状形状の積層プレートアセンブリであり 、電解質プレート及び伝導プレートの少なくとも一方の直径は約1インチから約 20インチの間であり、また厚さは約0.002インチから約0.2インチの間 である。 本発明の内部改質式電気化学的変換器40には以下に述べる特徴が更に組み込 まれている。蒸気の存在下で行われる内部改質式運転では天然ガス(又はメタン )及び蒸気を含んだ反応体ガス混合物を受け取る。蒸気改質触媒90(図5)が 、電解質プレート50上の燃料電極材料50Bの前にある周辺帯に配分される。 改質反応のための熱エネルギは、プレート60により、改質帯に向かって半径方 向に伝えられる。これらプレートの厚さ及び熱伝導性は、内側の改質帯90と外 側の燃料電池帯(例えば帯50B)との間の半径方向に充分な熱流が生じて吸熱 性改質反応のための熱エネルギが提供され、かつ投入される反応体が予熱される よう、設計される。 内部改質はまた、部分酸化反応により行うことができる。この態様では、図示 の変換器40は天然ガス(又はメタン)及び空気又は酸素を含んだ反応体ガス混 合物を受け取る。一種又はそれ以上の種類の触媒が、電解質プレート50上の燃 料電極50Bの前にある周辺帯に配分される。図5に示すように、電解質プレー トには、燃焼触媒92を含んだ内側帯と、水蒸気(蒸気改質)及び二酸化炭素に よりメタンの改質を促進するための触媒を含んだ、半径方向に外側の帯90とが 含まれる。これらの吸熱性改質反応のために熱エネルギは燃焼帯92から改質帯 90へと半径方向に伝導する。その他の反応、例えばシフト反応などのための触 媒も組み込んでもよい。伝導プレートの厚さ及び熱伝導性は、内側の燃焼帯90 と半径方向に外側の改質帯90との間の半径方向に充分な熱流が生じて吸熱反応 エネルギが生じ、かつ投入される反応体が予熱されるよう、設計される。熱エネ ルギは更に、プレートの直径方向で最も外側の帯として図示されている燃料電極 50Bの行う発熱性燃料電池反応により得ることができる。 図示した電気化学的変換器40では、燃焼触媒92、改質触媒90及びシフト 触媒(これは改質触媒80から半径方向に外側の帯として加えることもできる) はさらに、電解質プレートと伝導プレートとの間に配置された流調節素子上に施 すことができる。 本改質装置は、生成ガスの生産を最大にすべく、半径方向に様々な比率で混合 された触媒を加えてもよい。 外部改質装置及び帯に関して上述した改質機能はすべて、この内部改質式電気 化学的変換器にも等しく適用可能である。例えば、インターコネクタ・プレート 60に延長リップ部72A及び72Bを含め、これらのどちらかを投入反応体を 予熱するために用いてもよい。 本発明の内部改質式電気化学的変換器40は、例えば固体酸化物燃料電池、溶 融カーボネート燃料電池、アルカリ燃料電池、リン酸燃料電池、及びプロトン膜 燃料電池などの燃料電池でもよい。本発明の好適な燃料電池は固体酸化物燃料電 池である。本発明の内部改質式電気化学的変換器40の運転温度は約600℃を 越える温度であるが、好ましくは約900℃から1100℃の間、最も好ましく は約1000℃であるとよい。 当業者であれば、図示された燃焼帯、改質帯及び燃料電極帯は、単に、変換器 49を改質装置として用いた場合の電気化学的作動における相対的位置を表した ものであることは理解されよう。 本発明の別の実施例では、この内部改質式電気化学的変換器40は、例えば直 線構成形状など、いかなる所望の幾何学的形状としてもよい。このように、本積 層構造には、矩形の電解質プレート50及び矩形のインターコネクタ・プレート 60を、その外側にマニホルドが取り付けられた状態で含まれていてもよい。触 媒材料及び電極材料は反応体流の方向に直交するよう、電解質プレート上に条片 として施すことができる。図5に示すように、燃料流24は長寸の帯92,90 及び50Bに対して直交している。インターコネクタ・プレート60は、熱エネ ルギを吸熱性改質触媒帯90、発熱性燃焼触媒帯92、及び発熱性燃料電池帯5 0Bに伝導により伝えるため、図6に示すようにほぼ平面内等温状態がもたらさ れる。 図6は、投入反応体、例えば炭化水素燃料と改質された燃料が、電解質プレー ト50上を通過するときに熱伝導プレート60により等温状態となることを示し たものである。運転中の燃料温度は縦座標、そして燃料流の方向は横座標で定義 されている。波形110に示すように、運転中の熱平面内移動に熱伝導プレート を用いない改質構造では、燃料温度は燃料流の方向で大きく異なる。図示するよ うに、投入燃料はまず、例えば延長表面72A及び72Bにより予熱される。こ の予熱段階112は変換器40の運転温度にそれが近づくときの燃料温度の上昇 に相当する。発熱性部分酸化又は燃焼段階114中は、燃料の温度は、燃料流が 改質段階116に達するまで更に上昇する。吸熱性改質段階には、改質作業を維 持するには大きな量の熱エネルギが必要となる。燃料はこうして燃料電池反応段 階118まで流れ、そこで燃料は再度、例えば変換器40の比較的恒温の運転環 境により、加熱される。燃料のこのような正弦波に似た温度輪郭110により、 変換器の全体的運転効率が減少しているだけでなく、特定の部品(電解質プレー ト50)が好ましくない熱応力に曝されている。伝導性(インターコネクタ)プ レートを変換器40内に組み込むことで、等温輪郭120に示すように、この温 度輪郭は「平板化」し、概ね等温の温度状態が、平面内、そして変換器の積層に 沿った軸方向に運転の全段階を通じて生じる。 作用のある一態様では、この内部改質式電気化学的変換器は炭化水素燃料を触 媒作用によりH2Oで改質してH2及びCOを発生させ、これが次に、発電に向け て燃料電池部(燃料電極50B)に進む。その結果排出種H2O及びCO2が生じ る。発熱性燃料電池反応から出た熱は平面内を伝導して伝導プレートに伝わり、 吸熱性の改質反応を支援する。 また別の作用態様では、この内部改質式電気化学的変換器は触媒作用により炭 化水素燃料を酸化させてH2及びCOを発生させ、これが次に、発電に向けて燃 料電池部に向かう。その結果排出種H2O及びCO2が生じる。発熱性の燃料電池 反応から出た熱は平面内を伝導して伝導プレート60に伝わり、やや発熱性の部 分酸化改質反応を支援する。 内部改質式電気化学的変換器は、加圧運転用に設計された封包物中に配するこ とができる。 本発明のもう一つの大きな特徴は、延長された加熱表面72D及び72Cが、 酸化剤マニホルド47及び燃料外部マニホルド48から送られた反応体を変換器 の運転温度まで加熱することである。具体的には、酸化剤マニホルド47内に突 き出した延長表面72Dは酸化剤反応体を加熱し、燃料マニホルド48内に突き 出した延長表面72Cは燃料反応体を加熱する。熱伝導性の高いインターコネク タ・プレート60は、燃料電池の条片からの熱を延長表面又はリップ部分に伝導 により伝えることで投入反応体の加熱を促進し、この投入反応体を運転温度まで 加熱する。このように、延長表面は熱フィンとして機能する。このような反応体 加熱構造により、動力システムに熱的に一体化可能な小型の変換器を生むことが 可能となるため、システムの効率が著しく向上する。 図3−5に図示の電気化学的変換器40はまた、同時生産として発電を同時に しながら化学的転化又は生成を行うことができる。 この実施例によれば、電気化学的変換器40は、動力源から電気を受け取ると 、変換器内で電気化学的反応が開始し、投入反応体に含まれた所定の汚染物質が 良質種に還元されるよう、適合している。従って、例えばこの電気化学的変換器 40を、NOx及び炭化水素種を含む所定の汚染物質を含んだ排出源に接続する ことができる。この変換器40はこの汚染物質を触媒作用により、N2、O2及び CO2を含む良質な種に還元することとなる。 このように、本発明は、上述の記載から明白な目的の中でも、上に記載した目 的を効率的に達成する。上述の構造には本発明の範囲から逸脱することなくいく つかの変更が可能であるため、上記の説明に含まれた又は添付の図面に示された 事項はすべて、限定的な意味ではなく描写的なものとして解釈されることとして 意図されている。 更に、以下の請求の範囲はここで説明した本発明の一般的かつ具体的特徴のす べて、そして言語的問題として本発明の範囲に入ると考えられる記述のすべてを 網羅したものとして理解されねばならない。 本発明を説明したところで、請求の範囲は:
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1998年4月17日(1998.4.17) 【補正内容】 請求の範囲(翻訳文) 1. 運転中に反応体を反応種に改質するプレート型改質装置であって、 改質を促進するための一種又はそれ以上の触媒材料を有する複数の触媒プレー トと、熱伝導性材料から形成された複数の伝導プレートとを含み、前記触媒プレ ート及び前記伝導プレートは交互に積層されて改質構造を形成し、該伝導プレー トは熱エネルギを平面内で伝導することで改質工程を支援する、プレート型改質 装置。 2. 前記改質工程が一つ又はそれ以上の改質反応を含み、前記改質反応が、触 媒作用の助けを得て二つ又はそれ以上の反応種間で起きる化学反応と、触媒作用 の助けを得た単一種の熱解離とを含む、請求項1に記載の改質装置。 3. 前記改質構造が、内部に反応体を投入するための少なくとも一つの軸方向 マニホルドと、反応種が該改質構造から出ることを可能とするための少なくとも 一つのマニホルドとを含む、請求項1及び2に記載の改質装置。 4. 前記改質構造が、熱エネルギを外部環境と交換するための露出した周辺表 面を有する、請求項1乃至3に記載の改質装置。 5. 前記改質構造が、内部に反応体を投入するための少なくとも一つの軸方向 反応体マニホルドと、反応種を該改質構造の周辺部から排出するための周辺排出 手段とを含む、請求項1に記載の改質装置。 6. 該積層改質構造の周囲に配置されて周辺軸方向マニホルドを形成する熱伝 導性気密性ハウジングをさらに含み、及び選択的に熱伝導性気密性ハウジングが 、放射、伝導及び対流のうちの一つにより該外部環境と、又は該改質構造及び前 記伝導プレートとの間で熱エネルギを交換するための手段を含み、及び選択的に 該反応種が該周辺軸方向マニホルドに進入できるようにする手段であって、該 反応種は該気密性ハウジングにより捕捉される、手段 をさらに含む、請求項1乃至5に記載の改質装置。 7. 加圧された改質運転を可能とするための筒状形状の気密性封包物をさらに 含む、請求項6に記載の改質装置。 8. 該伝導プレートが、該伝導プレートの平面内で概ね等温状態を提供するた めの手段を含む、請求項1乃至7に記載の改質装置。 9. 前記改質構造が、内部に反応体を投入するための少なくとも一つの軸方向 反応体マニホルドを含み、該伝導プレートが、投入反応体を予熱するための、一 体に形成された、かつ該軸方向反応体マニホルド内に延出する延長手段を含む、 請求項1乃至8に記載の改質装置。 10. 該伝導プレート又は触媒プレートが、該プレートの表面上を反応体が流 れることを可能とするための流路手段を有する平面内表面を含み、及び選択的に 、前記流路手段が概ね均一な圧力降下を維持することで該改質構造の軸方向での 概ね均一な反応体流を提供し、及びさらに選択的に、該流路手段を通じた反応体 流圧力降下が該軸方向マニホルド内での反応体流圧力降下よりも実質的に大きい 、請求項1乃至9に記載の改質装置。 11. 該触媒プレート又は熱伝導性プレートが多孔質触媒材料から形成され、 該多孔質材料が、該プレートの少なくとも一部分を投入反応体が通過できるよう にするための流路手段を形成する、請求項1乃至10に記載の改質装置。 12. 該伝導プレートが、炭化珪素などの非金属、又は複合材料、あるいはア ルミニウム、銅、鉄、合金鋼、ニッケル、ニッケル合金、クロム、クロム合金、 プラチナ、及びプラチナ合金などの金属から構成され、該触媒プレートが、触媒 材料による被膜、プラチナ、ニッケル、酸化ニッケル、クロム又は酸化クロムを 有するセラミック製支持プレートから構成される、請求項1乃至11に記載の改 質装置。 13. 該触媒材料が、プラチナ、パラジウム、ニッケル、酸化ニッケル、鉄、 酸化第一鉄、クロム、酸化クロム、コバルト、酸化コバルト、銅、酸化銅、亜鉛 、酸化亜鉛、モリブデン、酸化モリブデン、及びその他の適した遷移金属及びそ れらの酸化物のいずれかから選択される、請求項1乃至12に記載の改質装置。 14. 該反応体が炭化水素種、O2、H2O、CO2、アルカン、ヒドロキシル 、カルボキシルに結合した炭化水素、カルボニルに結合した炭化水素、オリフィ ン炭化水素、エーテルに結合した炭化水素、エステルに結合した炭化水素、アミ ンに結合した炭化水素、芳香族誘導体に結合した炭化水素、又は別の有機−誘導 体に結合した炭化水素を含む、請求項1乃至13に記載の改質装置。 15. 該改質装置を出た反応種を外部燃料電池に接続する手段をさらに含む、 請求項1乃至14に記載の改質装置。 16. 該炭化水素燃料、及びH2O及びCO2の少なくとも一方が吸熱性触媒作 用による改質を行ってH2、CO、H2O及びCO2が生じ、吸熱による改質に必 要なエネルギが外部燃料電池の生じるエネルギにより供給され、前記エネルギが 該燃料電池から伝導プレートにより平面内熱伝導を通じて伝えられる、請求項2 3に記載の改質装置。 17. 該炭化水素燃料及びO2が触媒作用による燃焼及び改質を行ってH2、C O、H2O及びCO2を生じ、外部燃料電池の発熱性燃焼及び発熱性反応の少なく とも一方が、該吸熱性改質に必要なエネルギを該伝導プレートの平面内熱伝導を 通じて補い、該CO及びH2Oが触媒作用によるシフト反応を起こしてCO2及び H2を形成する、請求項16に記載の改質装置。 18. 該改質構造が筒状であり、該触媒プレート及び該伝導プレートの少なく とも一方の直径が約1インチから約20インチの間であり、また厚さが約0.0 02インチから約0.2インチの間である、請求項1乃至17に記載の改質装置 。 19. 運転中に反応体を反応種に改質する改質装置であって、 改質工程を促進するための一種又はそれ以上の触媒材料をプレートの厚み全体 に散在させた多孔質熱伝導性材料を含み、前記プレートは互いに積層されて改質 構造を形成し、該プレートは熱エネルギを伝導により該プレートの平面内で伝え ることで改質工程を支援するものである、改質装置。 20. 該改質構造が、内部に反応体を投入するための少なくとも一つの軸方向 マニホルドと、該反応種が該改質構造から出られるようにする少なくとも一つの マニホルドと、及び選択的に反応種を該改質構造の周辺部から排出するための周 辺排出手段とを含む、請求項19に記載の改質装置。 21. 該改質構造の周囲に配置されて周辺軸方向マニホルドを形成すると共に 、外部環境と、又は該改質構造及び前記改質構造と、放射、伝導及び対流のうち の一つにより熱交換するよう構成された熱伝導性気密性ハウジングであって、前 記気密性封包物は加圧改質運転を可能とするものである、熱伝導性気密性ハウジ ングと、及び選択的に、 該反応種が該周辺軸方向マニホルドに進入できるようにする手段であって、該 反応種は該気密性ハウジングにより捕捉される、手段と をさらに含む、請求項19乃至20に記載の改質装置。 22. 該改質構造が、前記改質構造を通じた概ね等温状態を提供するための手 段を含む、請求項19乃至21に記載の改質装置。 23. 前記改質構造が、内部に反応体を投入するための少なくとも一つの軸方 向反応体マニホルドを含み、該改質構造が、反応体を予熱するための、一体に形 成された、かつ該軸方向反応体マニホルド内に延出する延長手段を含む、請求項 19に記載の改質装置。 24. 該改質構造内に形成された軸方向マニホルドと、 反応体が該改質構造の平面内を流れられるようにする流路手段とを含み、及び 選択的に、該流路手段が概ね均一な圧力降下を維持することで該改質構造の軸方 向を通じて概ね均一な反応体流を提供し、及び選択的に、該流路手段を通じた前 記反応体流圧力降下が該軸方向マニホルド内での反応体流圧力降下よりも実質的 に大きい、請求項19に記載の改質装置。 25. 該伝導性材料が、炭化珪素などの非金属、複合材料、又はアルミニウム 、銅、鉄、合金鋼、ニッケル、ニッケル合金、クロム、クロム合金、プラチナ、 又はプラチナ合金などの金属から構成され、及び選択的に、該触媒材料が、プラ チナ、パラジウム、ニッケル、酸化ニッケル、鉄、酸化第一鉄、クロム、酸化ク ロム、コバルト、酸化コバルト、銅、酸化銅、亜鉛、酸化亜鉛、モリブデン、酸 化モリブデン、又はその他の遷移金属及びそれらの酸化物である、請求項19乃 至24に記載の改質装置。 26. 該反応体が炭化水素種、O2、H2O、CO2又は炭化水素燃料を含み、 該H2O及びCO2は触媒作用による改質を行ってH2、CO、H2O及びCO2を 生じ、外部燃料電池の発熱性反応が、該改質構造の吸熱性改質反応に必要なエネ ルギを熱伝導性材料を通じて補い、及び選択的に、 該反応体が、触媒作用による燃焼及び改質を行ってH2、CO、H2O及びCO2 を生じる炭化水素燃料及びO2を含み、外部燃料電池の発熱性燃焼及び発熱性反 応の少なくとも一方が、該改質構造の吸熱性改質反応に必要なエネルギを該熱伝 導材料を通じて補う、請求項19乃至25に記載の改質装置。 27. 該改質装置を出た該反応種を外部燃料電池に接続するための手段をさら に含む、請求項19乃至26に記載の改質装置。 28. 改質を促進するための一種又はそれ以上の触媒材料を有する複数の触媒 プレートを提供するステップと、 熱伝導性材料から形成された複数の伝導プレートを提供するステップと、 前記触媒プレート及び前記伝導プレートを積層してプレート型改質構造を形成 するステップと、 該伝導プレートの一表面を横切って熱エネルギを平面内で伝導により移動させ ることで改質工程を支援するステップと を含む、プレート型改質装置を用いて反応体を反応種に改質するための方法。 29. 外部環境と熱エネルギを交換させるために、該改質構造の周辺表面の大 部分を露出させるステップをさらに含む、請求項28に記載の方法。 30. 内部に反応体を投入するための複数の軸方向反応体マニホルドを前記改 質構造内に形成するステップと、 該改質構造の前記周辺部分から反応種を排出するステップと をさらに含む、請求項28乃至29に記載の方法。 31. 熱伝導性気密性ハウジングを該改質構造の周囲に配置することで、加圧 改質運転を選択的に可能とする周辺軸方向マニホルドを形成するステップと、 反応種を該周辺軸方向マニホルドに進入させるステップであって、該反応種は 該気密性ハウジングにより捕捉される、ステップと をさらに含む、請求項28乃至30に記載の方法。 32. 該伝導プレートの平面内、及び選択的に該改質構造の長手軸方向に、概 ね等温の状態を形成するステップをさらに含む、請求項28乃至31に記載の方 法。 33. 内部に反応体を投入するための少なくとも一つの軸方向反応体マニホル ドを形成するステップと、 該伝導プレートの外側端部及び内側端部の一方に一体形成されたリップ構造を 提供するステップであって、前記リップ構造は、投入反応体を予熱するために該 軸方向反応体マニホルド内に延出するものである、ステップと をさらに含む、請求項28に記載の方法。 34. 該改質構造内に軸方向マニホルドを形成するステップと、 該伝導プレートと該触媒プレートとの間に流路を形成するステップと、 該軸方向マニホルド内の反応体流圧力降下よりも実質的に大きな反応体流圧力 降下を該伝導プレートと該触媒プレートとの間の流路を通じて発生させるステッ プと をさらに含む、請求項28に記載の方法。 35. 該熱伝導性プレート及び該触媒プレートの一方を多孔質伝導材料から形 成するステップをさらに含み、該多孔質材料は、投入反応体が該プレートを通過 できるようにする流路を形成するものである、請求項28乃至34に記載の方法 。 36. 該改質構造を外部燃料電池と接続するステップと、 前記燃料電池が生じた熱エネルギを伝導プレートに平面内熱伝導を通じて移 動させるステップと をさらに含む、請求項28乃至35に記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU ,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH, CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,GH,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP ,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU, LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,N Z,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI ,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ, VN,YU 【要約の続き】 プレートの構造の詳細は、反応体を導入、予熱、及び排 出するための一つ又はそれ以上の投入孔及び排出孔を設 けた様々なマニホルドの実施例にそぐうよう、変更可能 である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 運転中に反応体を反応種に改質するプレート型改質装置であって、 改質を促進するための一種又はそれ以上の触媒材料を有する複数の触媒プレー トと、熱伝導性材料から形成された複数の伝導プレートとを含み、前記触媒プレ ート及び前記伝導プレートは交互に積層されて改質構造を形成し、該伝導プレー トは熱エネルギを平面内で伝導することで改質工程を支援する、プレート型改質 装置。 2. 前記改質工程が一つ又はそれ以上の改質反応を含み、前記改質反応が、触 媒作用の助けを得て二つ又はそれ以上の反応種間で起きる化学反応と、触媒作用 の助けを得た単一種の熱解離とを含む、請求項1に記載の改質装置。 3. 前記改質構造が、内部に反応体を投入するための少なくとも一つの軸方向 マニホルドと、反応種が該改質構造から出ることを可能とするための少なくとも 一つのマニホルドとを含む、請求項1に記載の改質装置。 4. 前記改質構造が、熱エネルギを外部環境と交換するための露出した周辺表 面を有する、請求項1に記載の改質装置。 5. 前記改質構造が、内部に反応体を投入するための少なくとも一つの軸方向 反応体マニホルドと、反応種を該改質構造の周辺部から排出するための周辺排出 手段とを含む、請求項1に記載の改質装置。 6. 該積層改質構造の周囲に配置されて周辺軸方向マニホルドを形成した熱伝 導性気密性ハウジングと、 該反応種が該周辺軸方向マニホルドに進入できるようにする手段であって、該 反応種は該気密性ハウジングにより捕捉される、手段と をさらに含む、請求項1に記載の改質装置。 7. 放射、伝導及び対流のうちの一つにより該外部環境及び前記伝導プレート と熱エネルギを交換するための熱伝導性気密性ハウジングをさらに含む、請求項 1に記載の改質装置。 8. 該改質構造の外表面が気密性ハウジングの内表面に接触し、前記気密性ハ ウジングが熱エネルギを該伝導プレートに伝導により移動させることのできる、 請求項1に記載の改質装置。 9. 加圧された改質運転を可能とするための筒状形状の気密性封包物をさらに 含む、請求項1に記載の改質装置。 10. 該伝導プレートが、該伝導プレートの平面内で概ね等温状態を提供する ための手段を含む、請求項1に記載の改質装置。 11. 前記改質構造が、内部に反応体を投入するための少なくとも一つの軸方 向反応体マニホルドを含み、該伝導プレートが、投入反応体を予熱するための、 一体に形成された、かつ該軸方向反応体マニホルド内に延出する延長手段を含む 、請求項1に記載の改質装置。 12. 該伝導プレート及び触媒プレートの少なくとも一方が、該プレートの表 面上を反応体が流れることを可能とするための流路手段を有する平面内表面を含 む、請求項1に記載の改質装置。 13. 該改質構造内に形成された軸方向マニホルドと、 該伝導プレートと該触媒プレートとの間に形成された流路手段と、 該軸方向マニホルド内での反応体流圧力降下よりも実質的に大きな反応体圧力 降下を、該伝導プレートと該触媒プレートとの間の該流路手段を通じて発生させ るための手段と をさらに含む、請求項1に記載の改質装置。 14. 該プレートの一方の表面上を投入反応体が通過できるようにするための 、該触媒及び伝導プレート間に形成された流路手段をさらに含み、前記流路手段 が概ね均一な圧力降下を維持することで該改質構造の軸方向での概ね均一な反応 体流を提供する、請求項1に記載の改質装置。 15. 該改質構造の軸方向にほぼ均一な温度状態を生じるための手段をさらに 含む、請求項1に記載の改質装置。 16. 該触媒プレートが多孔質触媒材料から形成され、該多孔質材料が、該プ レートの少なくとも一部分を投入反応体が通過できるようにするための流路手段 を形成する、請求項1に記載の改質装置。 17. 該熱伝導プレートが多孔質伝導材料から形成され、該多孔質材料が、投 入反応体が該プレートを通過できるようにするための流路手段を形成する、請求 項1に記載の改質装置。 18. 該伝導プレートが、炭化珪素などの非金属、及び複合材料のうちの少な くとも一つから構成される、請求項1に記載の改質装置。 19. 該伝導プレートが、アルミニウム、銅、鉄、合金鋼、ニッケル、ニッケ ル合金、クロム、クロム合金、プラチナ、及びプラチナ合金など、少なくとも一 つの金属から構成される、請求項1に記載の改質装置。 20. 該触媒プレートが、触媒材料の被膜を有するセラミック製支持プレート から構成される、請求項1に記載の改質装置。 21. 該触媒材料が、プラチナ、パラジウム、ニッケル、酸化ニッケル、鉄、 酸化第一鉄、クロム、酸化クロム、コバルト、酸化コバルト、銅、酸化銅、亜鉛 、酸化亜鉛、モリブデン、酸化モリブデン、及びその他の適した遷移金属及びそ れ らの酸化物のいずれかから選択される、請求項1に記載の改質装置。 22. 該触媒プレートが、プラチナ、ニッケル、酸化ニッケル、クロム及び酸 化クロムのうちの少なくとも一つから構成される、請求項1に記載の改質装置。 23. 該反応体が炭化水素種及びO2、H2O及びCO2のうちの少なくとも一 つを含む、請求項1に記載の改質装置。 24. 該反応体がアルカン、ヒドロキシル、カルボキシルに結合した炭化水素 、カルボニルに結合した炭化水素、オリフィン炭化水素、エーテルに結合した炭 化水素、エステルに結合した炭化水素、アミンに結合した炭化水素、芳香族誘導 体に結合した炭化水素、及び別の有機−誘導体に結合した炭化水素のうちの少な くとも一つを含む、請求項1に記載の改質装置。 25. 該改質装置を出た反応種を外部燃料電池に接続する手段をさらに含む、 請求項1に記載の改質装置。 26. 該炭化水素燃料及びH2O及びCO2の少なくとも一方が吸熱性触媒作用 による改質を行ってH2、CO、H2O及びCO2が生じ、吸熱性改質に必要なエ ネルギが外部燃料電池の生じるエネルギにより供給され、前記エネルギが該燃料 電池から伝導プレートにより平面内熱伝導を通じて伝えられる、請求項23に記 載の改質装置。 27. 該炭化水素燃料及びO2が触媒作用による燃焼及び改質を行ってH2、C O、H2O及びCO2を生じ、外部燃料電池の発熱性燃焼及び発熱性反応の少なく とも一方が、該吸熱性改質に必要なエネルギを該伝導プレートの平面内熱伝導を 通じて補う、請求項23に記載の改質装置。 28. 該CO及びH2Oが触媒作用によるシフト反応を起こしてCO2及びH2 を 形成する、請求項23又は24に記載の改質装置。 29. 該改質構造が概ね筒状形状を有する、請求項1に記載の改質装置。 30. 該改質構造が筒状であり、該触媒プレート及び該伝導プレートの少なく とも一方の直径が約1インチから約20インチの間であり、また厚さが約0.0 02インチから約0.2インチの間である、請求項1に記載の改質装置。 31. 該改質構造が概ね矩形形状を有する、請求項1に記載の改質装置。 32. 運転中に反応体を反応種に改質する改質装置であって、 一種又はそれ以上の触媒材料を散在させて改質構造を形成した多孔質熱伝導性 材料であって、熱エネルギを伝導により伝えることで改質工程を支援する、多孔 質熱伝導性材料 を含む、改質装置。 33. 運転中に反応体を反応種に改質するプレート型改質装置であって、 改質工程を促進するために一種又はそれ以上の触媒材料を散在させた熱伝導性 材料から構成された複数のプレートであって、前記プレートは交互に積層されて 改質構造を形成し、該プレートは熱エネルギを伝導により該プレートの平面内を 伝えることで該改質工程を支援する、複数のプレート を含む、改質装置。 34. 該改質構造が、内部に反応体を投入するための少なくとも一つの軸方向 マニホルドと、該反応種が該改質構造から出られるようにする少なくとも一つの マニホルドとを含む、請求項32又は33に記載の改質装置。 35. 前記改質構造が、熱エネルギを外部環境と交換するための露出した周辺 表面を有する、請求項32又は33に記載の改質装置。 36. 前記改質構造が、内部に反応体を投入するための少なくとも一つの軸方 向反応体マニホルドと、反応種を該改質構造の周辺部から排出するための周辺排 出手段とを含む、請求項32又は33に記載の改質装置。 37. 該改質構造の周囲に配置されて周辺軸方向マニホルドを形成した熱伝導 性気密性ハウジングと、 該反応種が該周辺軸方向マニホルドに進入できるようにする手段であって、該 反応種は該気密性ハウジングにより捕捉される、手段と をさらに含む、請求項32又は33に記載の改質装置。 38. 放射、伝導及び対流のうちの一つにより該外部環境及び前記改質構造と 熱エネルギを交換するための手段を有する熱伝導性気密性ハウジングをさらに含 む、請求項32又は33に記載の改質装置。 39. 該改質構造の外表面が気密性ハウジングの内表面に接触し、前記気密性 ハウジングが熱エネルギを該改質構造に伝導により移動させることのできる、請 求項32又は33に記載の改質装置。 40. 加圧された改質運転を可能とするための筒状形状の気密性封包物をさら に含む、請求項32又は33に記載の改質装置。 41. 該改質構造が、該改質構造を通じた概ね等温状態を提供するための手段 を含む、請求項32又は33に記載の改質装置。 42. 前記改質構造が、内部に反応体を投入するための少なくとも一つの軸方 向反応体マニホルドを含み、該改質構造が、反応体を予熱するための、一体に形 成された、かつ該軸方向反応体マニホルド内に延出する延長手段を含む、請求項 32又は33に記載の改質装置。 43. 前記改質構造が、該構造を反応体が流れられるようにするための流路手 段を含む、請求項32又は33に記載の改質装置。 44. 該改質構造内に形成された軸方向マニホルドと、 反応体が該改質構造の平面内を流れられるようにする反応体流路手段と、 該軸方向マニホルド内での反応体流圧力降下よりも実質的に大きな反応体流圧 力降下を、該流路手段を通じて発生させるための手段と をさらに含む、請求項32又は33に記載の改質装置。 45. 該流路手段が概ね均一な圧力降下を維持することで概ね均一な反応体流 を該改質構造の軸方向に提供する、請求項43に記載の改質装置。 46. 該改質構造の軸方向にほぼ均一な温度状態を生じる手段をさらに含む、 請求項32又は33に記載の改質装置。 47. 該伝導性材料が、炭化珪素などの非金属、及び複合材料のうちの少なく とも一つから構成される、請求項32又は33に記載の改質装置。 48. 該伝導性材料が、アルミニウム、銅、鉄、合金鋼、ニッケル、ニッケル 合金、クロム、クロム合金、プラチナ、及びプラチナ合金など、少なくとも一つ の金属から構成される、請求項32又は33に記載の改質装置。 49. 該触媒材料が、プラチナ、パラジウム、ニッケル、酸化ニッケル、鉄、 酸化第一鉄、クロム、酸化クロム、コバルト、酸化コバルト、銅、酸化銅、亜鉛 、酸化亜鉛、モリブデン、酸化モリブデン、その他の遷移金属及びそれらの酸化 物のいずれかから選択される、請求項32又は33に記載の改質装置。 50. 該反応体が炭化水素種、及びO2、H2O及びCO2のうちの少なくとも 一つを含む、請求項32又は33に記載の改質装置。 51. 該改質装置を出た反応種を外部燃料電池に接続する手段をさらに含む、 請求項32又は33に記載の改質装置。 52. 該反応体が、触媒作用による燃焼を行うとH2、CO、H2O及びCO2 を生じる炭化水素燃料及びH2O及びCO2の少なくとも一方を含み、外部燃料電 池の発熱性反応が、該改質構造の吸熱性改質に必要なエネルギを熱伝導性材料を 通じて補う、請求項32又は33に記載の改質装置。 53. 該反応体が、触媒作用による燃焼及び改質を行うとH2、CO、H2O及 びCO2を生じる炭化水素燃料及びO2を含み、外部燃料電池の発熱性燃焼及び発 熱性反応の少なくとも一方が、該改質構造の吸熱性改質に必要なエネルギを該熱 伝導材料を通じて補う、請求項32又は33に記載の改質装置。 54. 該改質構造が概ね筒状形状を有する、請求項32又は33に記載の改質 装置。 55. 該改質構造が筒状であり、また直径が約1インチから約20インチの間 である、請求項32又は33に記載の改質装置。 56. 該改質構造が概ね矩形形状を有する、請求項32又は33に記載の改質 装置。 57. 炭化水素燃料を酸化させて熱エネルギを生じさせるためのバーナであっ て、 熱伝導性材料から形成された複数の伝導プレートと、一種又はそれ以上の酸化 触媒材料を有する複数の触媒プレートとであって、前記触媒プレート及び前記伝 導プレートが交互に積層されてバーナ構造を形成する、伝導プレート及び触媒プ レート を含み、 該触媒プレートの触媒材料は該炭化水素燃料の酸化を促進して合成種を形成さ せ、 該伝導プレートは該酸化工程中に発生した熱エネルギを周囲媒体に放射、伝導 及び対流のうちの一つにより移動させることができる、 バーナ。 58. 該バーナ構造が、外部環境と熱エネルギを交換するための露出した周辺 表面を有する、請求項57に記載のバーナ。 59. 該バーナ構造が、内部に反応体を投入するための少なくとも一つの軸方 向反応体マニホルドと、反応種を該バーナ構造の周辺部から排出するための周辺 排出手段とを含む、請求項57に記載のバーナ。 60. 該バーナ構造の周囲に配置されると共に、放射、伝導及び対流のうちの 一つにより該外部環境及び前記伝導プレートと熱エネルギを交換するための手段 を有する熱伝導性ハウジングをさらに含む、請求項57に記載のバーナ。 61. 該バーナ構造の外表面が、該バーナ構造の周囲に配置された熱伝導性ハ ウジングの内表面に接触し、運転中、前記ハウジングが熱エネルギを該伝導プレ ートから伝導により移動させることができる、請求項57に記載のバーナ。 62. 該伝導プレートが、該伝導プレートの平面内で概ね等温状態を提供する ための手段を含む、請求項57に記載のバーナ。 63. 前記バーナ構造が、内部に反応体を投入するための少なくとも一つの軸 方向反応体マニホルドを含み、該伝導プレートが、炭化水素燃料を予熱するため の、一体に形成された、かつ該軸方向反応体マニホルド内に延出する延長手段を 含む、請求項57に記載のバーナ。 64. 該伝導プレート及び触媒プレートの少なくとも一方の平面内表面が、該 プレートの表面上を炭化水素燃料が流れられるようにするための流路手段を含む 、請求項57に記載のバーナ。 65. 該バーナ構造内に形成された軸方向マニホルドと、 該プレートの表面上を燃料が流れられるようにするために、該伝導プレート及 び該触媒プレートの一方の平面内表面に形成された流路手段と、 該軸方向マニホルド内での反応体流圧力降下よりも実質的に大きな反応体流圧 力降下を、該流路手段を通じて発生させるための手段と をさらに含む、請求項57に記載のバーナ。 66. 該流路手段が概ね均一な圧力降下を維持することで該バーナ構造の軸方 向に概ね均一な反応対流を提供する、請求項64に記載のバーナ。 67. 該バーナ構造の外表面に沿ってほぼ均一な温度状態を生じるための手段 をさらに含む、請求項57に記載のバーナ。 68. 該触媒プレートが多孔質触媒材料から形成され、該多孔質材料が、流路 手段を形成すると共に反応体が該プレートを通過できるようにしている、請求項 64に記載のバーナ。 69. 該熱伝導プレートが多孔質伝導材料から形成され、該多孔質材料が、流 路手段を形成すると共に反応体が該プレートを通過できるようにしている、請求 項64に記載のバーナ。 70. 該伝導プレートが炭化珪素から構成される、請求項57に記載のバーナ 。 71. 該伝導プレートが少なくとも一つの耐火金属から構成される、請求項5 7に記載のバーナ。 72. 該触媒プレートが、触媒材料を被膜形成されたセラミック性支持プレー トから構成される、請求項57に記載のバーナ。 73. 該触媒被膜が、プラチナ、ニッケル、酸化ニッケル、クロム及び酸化ク ロムのうちの少なくともいずれか一つから選択される、請求項72に記載のバー ナ。 74. 該触媒プレートが、プラチナ、ニッケル、酸化ニッケル、クロム及び酸 化クロムのうちの少なくとも一つから構成される、請求項57に記載のバーナ。 75. 該炭化水素燃料が、投入前又は軸方向マニホルド内で酸化剤反応体と予 め混合される、請求項57に記載のバーナ。 76. 該バーナ構造が概ね筒状形状を有する、請求項57に記載のバーナ。 77. 該バーナ構造が筒状であり、該触媒プレート及び該伝導プレートの少な くとも一方の直径が約1インチから約20インチの間であり、また厚さが約0. 002インチから約0.2インチの間である、請求項57に記載のバーナ。 78. 炭化水素燃料を酸化させて熱エネルギを生じさせるためのバーナであっ て、前記装置が 一種又はそれ以上の触媒材料を散在させてバーナ構造を形成した多孔質熱伝導 性材料を含み、 該触媒材料は該炭化水素燃料の酸化を促進して合成種を形成させ、 該伝導材料は該酸化工程中に発生した熱エネルギを周囲媒体に放射、伝導及び 対流のうちの一つにより移動させることができる、 バーナ。 79. 炭化水素燃料を酸化させて熱エネルギを生じさせるためのバーナであっ て、前記装置が、 一種又はそれ以上の触媒材料を散在させた熱伝導性材料から構成された複数の プレートであって、前記プレートは積層されてバーナ構造を形成するものである 、複数のプレートを含み、 該触媒材料は該炭化水素燃料の酸化を促進して合成種を形成させ、 該伝導材料は酸化工程で生じた熱エネルギを周囲媒体に放射、伝導及び対流の うちの一つにより移動させるものである、 バーナ。 80. 反応性材料を両面に配して有する、複数の気密性電解質プレートであっ て、前記プレートは燃料流側を有すると共に、燃焼触媒、改質触媒、シフト触媒 及び燃料電極材料のうちの少なくとも一つから選択される反応性材料をその上に 配して有し、 前記プレートは、酸化剤電極材料から選択される反応性材料をその上に配して 有する酸化剤流を有するものである、気密性電解質プレートと、 熱伝導性材料から形成された、複数の気密性伝導プレートであって、前記電解 質プレート及び前記伝導プレートは交互に積層されて積層プレートアセンブリを 形成する、気密性伝導プレートと、 該積層プレートアセンブリ内の該電解質プレートの該燃料流側で炭化水素燃料 を予熱かつ改質するための内部改質手段であって、前記改質は、該積層プレート アセンブリの燃料電池反応部分からの熱を伝導により伝えることのできる伝導プ レートにより支援されるものである、内部改質手段と を含む、電気化学的変換器。 81. 該電解質プレートが電解質イオン移動作用のための媒体を形成する、請 求項80に記載の電気化学的変換器。 82. 該変換器が、酸素を消費して発電する一方、化学的転化及び生成を行う 、請求項80に記載の電気化学的変換器。 83. 該伝導プレートの一方の側が、燃焼触媒、改質触媒及びシフト触媒のう ちの少なくとも一つを上に配した燃料流側に向かい合う、請求項80に記載の電 気化学的変換器。 84. 燃焼触媒、改質触媒及びシフト触媒のうちの少なくとも一つを流調節素 子上に施すことができ、前記流調節素子は該電解質プレートと該伝導プレートと の間に配置される、請求項80に記載の電気化学的変換器。 85. 該積層プレートアセンブリ中に形成された複数の軸方向マニホルドであ って、該マニホルドのうち少なくとも一つは、炭化水素燃料反応体を受け取ると 共に該燃料が該電解質プレートの一面上を流れられるよう、かつ該プレートの外 側端部から出ることを可能とするよう、適合しており、前記マニホルドの少なく とも別の一つは、酸化剤反応体を受け取ると共に該酸化剤流が該電解質の他面上 を流れられるよう、かつ該プレートの外側端部から出ることを可能とするよう、 適合している、複数の軸方向マニホルドを含む、請求項80に記載の電気化学的 変換器。 86. 該積層プレートアセンブリが、炭化水素燃料反応体を受け取るよう適合 した一端を備えた矩形形状を有し、前記反応体は該電解質プレートの一表面上の 空間へ流れ込んで反対側のプレート端から排出され、第三プレート端は、該電解 質プレートの他方の表面上の空間内に流れて第四プレート端から排出される酸化 剤反応体を受け取るよう、適合している、請求項80に記載の電気化学的変換器 。 87. 前記伝導プレートが、該積層プレートアセンブリの平面内温度分布を調 節することで概ね平面内等温状態を得る手段を含む、請求項80に記載の電気化 学的変換器。 88. 前記マニホルドが、該プレート間の空間に流れ込む均一流分布を該積層 アセンブリの軸方向に調節することで軸方向に等温状態を提供する手段を提供す る、請求項85に記載の電気化学的変換器。 89. 該インターコネクタ・プレートの熱伝導性及び導電性材料が少なくとも 一つの非金属から構成される、請求項80に記載の電気化学的変換器。 90. 該インターコネクタ・プレートの熱伝導性及び導電性材料がニッケル、 ニッケル合金、クロム、クロム合金、プラチナ及びプラチナ合金のうちの少なく とも一つから構成される、請求項80に記載の電気化学的変換器。 91. 該インターコネクタ・プレートの熱伝導性及び導電性材料がアルミニウ ム、銅、鉄、及び合金鋼のうちの少なくとも一つから構成される、請求項80に 記載の電気化学的変換器。 92. 該燃料電極がニッケル、ニッケル含有化合物、クロム及びクロム含有化 合物のうちの少なくとも一つから構成される、請求項80に記載の電気化学的変 換器。 93. 該燃焼触媒がプラチナ、プラチナ化合物、ニッケル及びニッケル化合物 のうちの少なくとも一つから構成される、請求項80に記載の電気化学的変換器 。 94. 該改質触媒がニッケル、ニッケル含有化合物、クロム及びクロム含有化 合物のうちの少なくとも一つから構成される、請求項80に記載の電気化学的変 換器。 95. 該改質触媒が、プラチナ、パラジウム、ニッケル、酸化ニッケル、鉄、 酸化第一鉄、クロム、酸化クロム、コバルト、酸化コバルト、銅、酸化銅、亜鉛 、酸化亜鉛、モリブデン、及び酸化モリブデンのうちの少なくとも一つから構成 される、請求項80に記載の電気化学的変換器。 96. 部分酸化が、該電解質プレート及び伝導プレートの少なくとも一方の一 表面上に形成された燃焼触媒上で起きる、請求項80に記載の電気化学的変換器 。 97. 内部改質反応が、該電解質プレート及び伝導プレートの一方の一表面上 の改質触媒上で起きる、請求項80に記載の電気化学的変換器。 98. 燃料電池反応が、該電解質プレートの反応性材料上で起きる、請求項8 0に記載の電気化学的変換器。 99. 該改質触媒及び燃料電極材料が、該電解質プレートの表面上で互いに混 合されていることで、運転中に燃料の改質及び電気化学的反応がほぼ同時に行わ れる、請求項80に記載の電気化学的変換器。 100. 該燃焼触媒、改質触媒及び燃料電極材料が、該電解質プレートの表面 上で互いに混合されていることで、部分酸化の開始及び燃料反応体の改質がほぼ 同時に行われる、請求項80に記載の電気化学的変換器。 101. 該変換器に投入された炭化水素燃料が、H2Oの存在下で該燃料を触 媒作用により改質してH2及びCOを生じさせ、前記改質された燃料に燃料電池 反応が起きてH2O及びCO2を含む排出種が形成され、該発熱性燃料電池反応に より生じた熱は平面内を伝導により該伝導プレートまで伝えられて吸熱性改質反 応を支援する、請求項80に記載の電気化学的変換器。 102. 該変換器に投入された炭化水素燃料がO2で触媒作用により部分的に 燃焼してH2及びCOを生じ、前記部分的に燃焼した燃料に発熱性燃料電池反応 が起きてH2O及びCO2を含む排出種が形成され、該発熱性燃料電池反応により 生じた熱は平面内を伝導により該伝導プレートまで伝えられて発熱性部分酸化改 質反応を支援するのに充分な温度を提供する、請求項80に記載の電気化学的変 換器。 103. 該反応体がアルカンヒドロキシル、カルボキシルに結合した炭化水素 、カルボニルに結合した炭化水素、オリフィン炭化水素、エーテルに結合した炭 化水素、エステルに結合した炭化水素、アミンに結合した炭化水素、芳香族誘導 体に結合した炭化水素、及びその他の有機誘導体に結合した炭化水素のうちの少 なくとも一つを含む、請求項80に記載の電気化学的変換器。 104. 該変換器が、固体酸化物燃料電池、溶融カーボネート燃料電池、アル カリ燃料電池、プロトン交換膜燃料電池、及びリン酸燃料電池のいずれかから選 択される燃料電池である、請求項80に記載の電気化学的変換器。 105. 該電解質プレートが、ジルコニアを基にした材料及び酸化セリウムを 基にした材料の一方から構成される、請求項80に記載の電気化学的変換器。 106. 前記マニホルドを通過する前記反応体のうち少なくとも一つの少なく とも一部分を加熱するために、該マニホルドのうちの一つに配置された内部反応 体加熱手段をさらに含む、請求項80に記載の電気化学的変換器。 107. 前記内部反応体加熱手段が、前記マニホルドのうちの少なくとも一つ 内に突出する、前記伝導プレートの熱伝導性かつ一体形成された延長表面を含む 、請求項106に記載の電気化学的変換器。 108. 前記燃料電池反応により、前記反応体をほぼ前記運転温度まで加熱す る余熱が生じ、前記余熱は伝導により前記反応体まで前記インターコネクト・プ レート及び前記延長表面により伝えられる、請求項107に記載の電気化学的変 換器。 109. 改質された燃料を該積層プレートアセンブリの周辺部から排出するた めの周辺排出手段をさらに含む、請求項80に記載の電気化学的変換器。 110. 該伝導プレート及び電解質プレートの少なくとも一方が、該プレート の表面上に該軸方向反応体マニホルドから該反応体が通過できるようにするため の反応体流路手段を含む、請求項80に記載の電気化学的変換器。 111. 該流路手段が、該プレートの少なくとも一方の表面上で概ね均一な圧 力降下を維持することで該プレート表面上に反応体の概ね均一な流れを提供する 手段を含む、請求項110に記載の電気化学的変換器。 112. 該電解質プレートの反応性被膜が多孔質であり、該多孔質の被膜が該 反応体流路手段を形成する、請求項110に記載の電気化学的変換器。 113. 該軸方向マニホルド内の反応体流圧力降下よりも実質的に大きな反応 体流圧力降下を、該伝導プレートと対向する電解質プレートとの間に形成された 空間を通じて生じさせる手段をさらに含む、請求項80に記載の電気化学的変換 器。 114. 前記積層プレートを通じて概ね均一な半径方向の反応体流分布を生じ させる手段をさらに含む、請求項80に記載の電気化学的変換器。 115. 該積層プレートアセンブリが筒状であり、該電解質プレート及び伝導 プレートの少なくとも一方の直径が約1インチから約20インチの間であり、厚 さが約0.002インチから約0.2インチの間である、請求項80に記載の電 気化学的変換器。 116. 該積層プレートを包囲して加圧改質運転を可能とするよう構成された 筒状形状の気密性封包物をさらに含む、請求項80に記載の改質装置。 117. 該変換器が、離れた動力源から電力を受け取るのに適合した電気化学 的触媒変換器であり、前記電力により前記変換器内で電気化学的反応が開始し、 前記変換器は、投入反応体中に含まれる所定の汚染物質を還元して良質の種にす るのに適合したものである、請求項80に記載の電気化学的変換器。 118. 該触媒変換器が、Nox及び炭化水素種を含め、所定の汚染物質を含 んだ排出物を受け取る手段をさらに含み、該触媒変換器は、該NOx及び炭化水 素種を還元することでN2、O2及びCO2を含む良質な種にする手段を含む、請 求項116に記載の電気化学的変換器。 119. 第一炭化水素ガス側に変換器触媒及び第一電極材料の一方を含む反応 性材料を配置し、第二緩衝ガス側に第二電極材料を含む反応性材料を配置して有 した複数の気密性変換器プレートと、 熱伝導性材料から形成された複数の気密性伝導プレートであって、前記変換器 プレート及び前記伝導プレートは交互に積層されて変換器アセンブリを形成する ものである、複数の気密性伝導プレートと、 炭化水素ガスを該変換器プレートの炭化水素ガス側に投入すると共に、緩衝ガ スを該変換器プレートの第二緩衝ガス側に投入するための手段と、 離れた動力源から電力を受け取るための手段と、 該炭化水素ガスを良質な種に転化させるための手段と を含む、触媒変換器。 120. 該伝導プレートが、該伝導プレートの平面内に概ね等温状態を得るた めの手段を含む、請求項19に記載の変換器。 121. 該変換器プレートが概ね気密性の電解質材料から形成される、請求項 19に記載の変換器。 122. 該変換器プレートが気密性イオン伝導体である、請求項19に記載の 変換器。 123. 該変換器プレートの少なくとも一方の側の電極被膜がニッケル又はニ ッケル含有化合物を含む、請求項19に記載の変換器。 124. 該変換器プレートの少なくとも一方の側の電極被膜がプラチナを含む 、請求項19に記載の変換器。 125. 該変換器プレートの少なくとも一方の側の電極被膜がパラジウムを含 む、請求項19に記載の変換器。 126. 前記変換器の受け取る電力により、該炭化水素ガス中の所定の汚染物 質が還元して良質な種になる電気化学的反応が開始する、請求項19に記載の変 換器。 127. 該アセンブリが、NOx及び炭化水素種を含む、所定の汚染物質を含 んだ排出物を受け取るのに適合しており、該触媒変換器が、該NOx及び炭化水 素種を良質な種に還元する手段をさらに含む、請求項19に記載の変換器。
JP9537103A 1996-04-12 1997-03-25 熱的に向上した小型改質装置 Ceased JP2000508616A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/631,432 US5858314A (en) 1996-04-12 1996-04-12 Thermally enhanced compact reformer
US08/631,432 1996-04-12
PCT/US1997/004839 WO1997039490A2 (en) 1996-04-12 1997-03-25 Thermally enhanced compact reformer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000508616A true JP2000508616A (ja) 2000-07-11

Family

ID=24531182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9537103A Ceased JP2000508616A (ja) 1996-04-12 1997-03-25 熱的に向上した小型改質装置

Country Status (16)

Country Link
US (3) US5858314A (ja)
EP (1) EP0904608B1 (ja)
JP (1) JP2000508616A (ja)
CN (1) CN100367556C (ja)
AT (1) ATE211312T1 (ja)
AU (1) AU2545597A (ja)
CA (1) CA2251627C (ja)
CZ (1) CZ324098A3 (ja)
DE (1) DE69709348T2 (ja)
DK (1) DK0904608T3 (ja)
IL (1) IL126469A0 (ja)
NO (1) NO322074B1 (ja)
PL (1) PL329316A1 (ja)
RU (1) RU2175799C2 (ja)
TW (1) TW328655B (ja)
WO (1) WO1997039490A2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003022836A (ja) * 2001-06-15 2003-01-24 Omg Ag & Co Kg 燃料電池システムにおいて用いられるための低硫黄改質油ガスを調製するプロセス
JP2004518598A (ja) * 2000-08-28 2004-06-24 モトローラ・インコーポレイテッド セラミック技術を利用する水素発生装置
JP2006347844A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Dainippon Printing Co Ltd 水素製造装置
JP2007200709A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Nippon Oil Corp 固体酸化物形燃料電池スタックおよびその運転方法
JP2007200702A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Nippon Oil Corp 固体酸化物形燃料電池およびその運転方法
JP2010195625A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Kyocera Corp 改質器、セルスタック装置および燃料電池モジュールならびに燃料電池装置
JP2010235406A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Toyota Industries Corp 改質器

Families Citing this family (190)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5858314A (en) * 1996-04-12 1999-01-12 Ztek Corporation Thermally enhanced compact reformer
US6245303B1 (en) * 1998-01-14 2001-06-12 Arthur D. Little, Inc. Reactor for producing hydrogen from hydrocarbon fuels
US6376113B1 (en) * 1998-11-12 2002-04-23 Idatech, Llc Integrated fuel cell system
US6152995A (en) 1999-03-22 2000-11-28 Idatech Llc Hydrogen-permeable metal membrane and method for producing the same
US6783741B2 (en) * 1996-10-30 2004-08-31 Idatech, Llc Fuel processing system
US6537352B2 (en) * 1996-10-30 2003-03-25 Idatech, Llc Hydrogen purification membranes, components and fuel processing systems containing the same
US7195663B2 (en) * 1996-10-30 2007-03-27 Idatech, Llc Hydrogen purification membranes, components and fuel processing systems containing the same
US6494937B1 (en) 2001-09-27 2002-12-17 Idatech, Llc Hydrogen purification devices, components and fuel processing systems containing the same
US6319306B1 (en) 2000-03-23 2001-11-20 Idatech, Llc Hydrogen-selective metal membrane modules and method of forming the same
JPH10265202A (ja) * 1997-03-25 1998-10-06 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 水素製造装置
US6244367B1 (en) * 1997-06-02 2001-06-12 The University Of Chicago Methanol partial oxidation reformer
US6616909B1 (en) * 1998-07-27 2003-09-09 Battelle Memorial Institute Method and apparatus for obtaining enhanced production rate of thermal chemical reactions
US6540975B2 (en) * 1998-07-27 2003-04-01 Battelle Memorial Institute Method and apparatus for obtaining enhanced production rate of thermal chemical reactions
WO2000027507A1 (en) * 1998-11-10 2000-05-18 Ati Properties, Inc. Hydrogen separation membrane
US6835232B2 (en) * 1998-11-10 2004-12-28 Frost Chester B Fluid separation assembly and fluid separation module
US6602325B1 (en) 1999-10-21 2003-08-05 Ati Properties, Inc. Fluid separation assembly
US6419726B1 (en) 1999-10-21 2002-07-16 Ati Properties, Inc. Fluid separation assembly and fluid separation module
US6203587B1 (en) * 1999-01-19 2001-03-20 International Fuel Cells Llc Compact fuel gas reformer assemblage
US6200696B1 (en) * 1999-02-16 2001-03-13 Energy Research Corporation Internal reforming fuel cell assembly with simplified fuel feed
US6596057B2 (en) 1999-03-22 2003-07-22 Idatech, Llc Hydrogen-selective metal membranes, membrane modules, purification assemblies and methods of forming the same
US6767389B2 (en) * 1999-03-22 2004-07-27 Idatech, Llc Hydrogen-selective metal membranes, membrane modules, purification assemblies and methods of forming the same
US6641625B1 (en) 1999-05-03 2003-11-04 Nuvera Fuel Cells, Inc. Integrated hydrocarbon reforming system and controls
US6280864B1 (en) 1999-06-18 2001-08-28 Uop Llc Control system for providing hydrogen for use with fuel cells
US6190623B1 (en) 1999-06-18 2001-02-20 Uop Llc Apparatus for providing a pure hydrogen stream for use with fuel cells
US6299994B1 (en) 1999-06-18 2001-10-09 Uop Llc Process for providing a pure hydrogen stream for use with fuel cells
US6746651B1 (en) * 1999-08-10 2004-06-08 Aerojet-General Corporation Axial flow catalyst pack
US7135048B1 (en) 1999-08-12 2006-11-14 Idatech, Llc Volatile feedstock delivery system and fuel processing system incorporating the same
US6375906B1 (en) * 1999-08-12 2002-04-23 Idatech, Llc Steam reforming method and apparatus incorporating a hydrocarbon feedstock
US6488838B1 (en) 1999-08-17 2002-12-03 Battelle Memorial Institute Chemical reactor and method for gas phase reactant catalytic reactions
US6969506B2 (en) * 1999-08-17 2005-11-29 Battelle Memorial Institute Methods of conducting simultaneous exothermic and endothermic reactions
US6322920B1 (en) * 1999-08-26 2001-11-27 Plug Power, Inc. Fuel cell isolation system
JP4045564B2 (ja) * 1999-10-20 2008-02-13 株式会社日本ケミカル・プラント・コンサルタント 自己酸化内部加熱型改質装置及び方法
US6465118B1 (en) 2000-01-03 2002-10-15 Idatech, Llc System and method for recovering thermal energy from a fuel processing system
US6653005B1 (en) 2000-05-10 2003-11-25 University Of Central Florida Portable hydrogen generator-fuel cell apparatus
US7691271B1 (en) 2007-05-30 2010-04-06 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Filamentous carbon particles for cleaning oil spills and method of production
US7125540B1 (en) * 2000-06-06 2006-10-24 Battelle Memorial Institute Microsystem process networks
US6569553B1 (en) * 2000-08-28 2003-05-27 Motorola, Inc. Fuel processor with integrated fuel cell utilizing ceramic technology
US6531238B1 (en) 2000-09-26 2003-03-11 Reliant Energy Power Systems, Inc. Mass transport for ternary reaction optimization in a proton exchange membrane fuel cell assembly and stack assembly
US7081312B1 (en) * 2000-09-26 2006-07-25 General Motors Corporation Multiple stage combustion process to maintain a controllable reformation temperature profile
KR100584047B1 (ko) * 2000-10-30 2006-05-30 지텍 코포레이션 연료 전지, 개질기, 또는 열 플랜트로 작동 가능한 다기능에너지 시스템
US6887285B2 (en) * 2000-12-12 2005-05-03 Texaco Inc. Dual stack compact fuel processor for producing hydrogen rich gas
US7160342B2 (en) * 2001-02-13 2007-01-09 Delphi Technologies, Inc. Fuel reformer system
US7922781B2 (en) 2001-03-02 2011-04-12 Chellappa Anand S Hydrogen generation apparatus and method for using same
AU2002335499A1 (en) * 2001-03-02 2002-09-19 Mesosystems Technology, Inc. Ammonia-based hydrogen generation apparatus and method for using same
US7867300B2 (en) * 2001-03-02 2011-01-11 Intelligent Energy, Inc. Ammonia-based hydrogen generation apparatus and method for using same
US20060037476A1 (en) * 2001-03-08 2006-02-23 Edlund David J Hydrogen purification devices, components and fuel processing systems containing the same
US6569227B2 (en) * 2001-09-27 2003-05-27 Idatech, Llc Hydrogen purification devices, components and fuel processing systems containing the same
DE10119721A1 (de) * 2001-04-21 2002-10-31 Bayer Cropscience Gmbh Herbizide Mittel enthaltend Benzoylcyclohexandione und Safener
US6635375B1 (en) * 2001-05-29 2003-10-21 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Planar solid oxide fuel cell with staged indirect-internal air and fuel preheating and reformation
US7550218B2 (en) * 2001-10-11 2009-06-23 Airbus Deutschland Gmbh Apparatus for producing water onboard of a craft driven by a power plant
US7585472B2 (en) * 2001-11-07 2009-09-08 Battelle Memorial Institute Microcombustors, microreformers, and methods involving combusting or reforming fluids
US7077643B2 (en) * 2001-11-07 2006-07-18 Battelle Memorial Institute Microcombustors, microreformers, and methods for combusting and for reforming fluids
US7967878B2 (en) * 2002-01-04 2011-06-28 Meggitt (Uk) Limited Reformer apparatus and method
AUPR981702A0 (en) * 2002-01-04 2002-01-31 Meggitt (Uk) Limited Steam reformer
DE10203022B4 (de) * 2002-01-26 2008-02-07 Forschungszentrum Jülich GmbH Reaktor mit siebförmigen Körpern und Verfahren für den Reaktorbetrieb
US7122262B2 (en) * 2002-03-05 2006-10-17 Guan-Wu Wang Miniature fuel cell system having integrated fuel processor and electronic devices
US7070743B2 (en) * 2002-03-14 2006-07-04 Invista North America S.A R.L. Induction-heated reactors for gas phase catalyzed reactions
US6936366B2 (en) 2002-04-03 2005-08-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Single chamber solid oxide fuel cell architecture for high temperature operation
US20030194363A1 (en) * 2002-04-12 2003-10-16 Koripella Chowdary Ramesh Chemical reactor and fuel processor utilizing ceramic technology
US7527661B2 (en) * 2005-04-18 2009-05-05 Intelligent Energy, Inc. Compact devices for generating pure hydrogen
US8172913B2 (en) * 2002-04-23 2012-05-08 Vencill Thomas R Array of planar membrane modules for producing hydrogen
CA2428548C (en) * 2002-05-14 2011-05-10 Her Majesty The Queen In Right Of Canada As Represented By The Minister Of National Defence Of Her Majesty's Canadian Government Methanol-steam reformer
US6858341B2 (en) * 2002-05-21 2005-02-22 Idatech, Llc Bipolar plate assembly, fuel cell stacks and fuel cell systems incorporating the same
AU2003243601A1 (en) * 2002-06-13 2003-12-31 Nuvera Fuel Cells Inc. Preferential oxidation reactor temperature regulation
US6774718B2 (en) * 2002-07-19 2004-08-10 Micro Mobio Inc. Power amplifier module for wireless communication devices
US7071783B2 (en) * 2002-07-19 2006-07-04 Micro Mobio Corporation Temperature-compensated power sensing circuit for power amplifiers
US7493094B2 (en) * 2005-01-19 2009-02-17 Micro Mobio Corporation Multi-mode power amplifier module for wireless communication devices
US20040232982A1 (en) * 2002-07-19 2004-11-25 Ikuroh Ichitsubo RF front-end module for wireless communication devices
US6622519B1 (en) * 2002-08-15 2003-09-23 Velocys, Inc. Process for cooling a product in a heat exchanger employing microchannels for the flow of refrigerant and product
US7014835B2 (en) * 2002-08-15 2006-03-21 Velocys, Inc. Multi-stream microchannel device
US7250151B2 (en) * 2002-08-15 2007-07-31 Velocys Methods of conducting simultaneous endothermic and exothermic reactions
US6969505B2 (en) * 2002-08-15 2005-11-29 Velocys, Inc. Process for conducting an equilibrium limited chemical reaction in a single stage process channel
US6915796B2 (en) * 2002-09-24 2005-07-12 Chien-Min Sung Superabrasive wire saw and associated methods of manufacture
FR2846002B1 (fr) * 2002-10-22 2006-12-15 Totalfinaelf France Nouveau carburant a indice d'octane eleve et a teneur abaissee en plomb
DE10313868B4 (de) * 2003-03-21 2009-11-19 Siemens Ag Katheter zur magnetischen Navigation
US7918990B2 (en) * 2003-03-27 2011-04-05 Total France Fuel presenting reduced aromatics levels and a high octane number
US7220699B2 (en) * 2003-03-31 2007-05-22 Intelligent Energy, Inc. Catalyst incorporation in a microreactor
US7351491B2 (en) * 2003-04-28 2008-04-01 Battelle Memorial Institute Supporting electrodes for solid oxide fuel cells and other electrochemical devices
US7244526B1 (en) 2003-04-28 2007-07-17 Battelle Memorial Institute Solid oxide fuel cell anodes and electrodes for other electrochemical devices
US20040219418A1 (en) * 2003-04-30 2004-11-04 Peter Mardilovich Fuel cell assembly and method for controlling reaction equilibrium
US7294734B2 (en) * 2003-05-02 2007-11-13 Velocys, Inc. Process for converting a hydrocarbon to an oxygenate or a nitrile
US8580211B2 (en) * 2003-05-16 2013-11-12 Velocys, Inc. Microchannel with internal fin support for catalyst or sorption medium
US7485671B2 (en) * 2003-05-16 2009-02-03 Velocys, Inc. Process for forming an emulsion using microchannel process technology
DE602004009681T2 (de) * 2003-05-16 2008-08-14 Velocys, Inc., Plain City Verfahren zur erzeugung einer emulsion durch verwendung einer mikrokanalverfahrentechnologie
US7220390B2 (en) 2003-05-16 2007-05-22 Velocys, Inc. Microchannel with internal fin support for catalyst or sorption medium
US20040253495A1 (en) * 2003-06-11 2004-12-16 Laven Arne Fuel cell device condition detection
US8821832B2 (en) 2003-06-27 2014-09-02 UltraCell, L.L.C. Fuel processor for use with portable fuel cells
US20060156627A1 (en) * 2003-06-27 2006-07-20 Ultracell Corporation Fuel processor for use with portable fuel cells
US7462208B2 (en) * 2003-06-27 2008-12-09 Ultracell Corporation Planar micro fuel processor
US20050112425A1 (en) * 2003-10-07 2005-05-26 Ztek Corporation Fuel cell for hydrogen production, electricity generation and co-production
KR100542911B1 (ko) * 2003-10-25 2006-01-11 한국과학기술연구원 연료전지 자동차에 이용되는 가솔린 개질용 저압차 촉매와 이의 제조방법
ES2328026T3 (es) * 2003-11-04 2009-11-06 Methanol Casale S.A. Intercambiador de calor metodo para llevar a cabo reacciones quimicas en condiciones pseudo-isotermicas.
US7029647B2 (en) * 2004-01-27 2006-04-18 Velocys, Inc. Process for producing hydrogen peroxide using microchannel technology
US7084180B2 (en) * 2004-01-28 2006-08-01 Velocys, Inc. Fischer-tropsch synthesis using microchannel technology and novel catalyst and microchannel reactor
US9023900B2 (en) 2004-01-28 2015-05-05 Velocys, Inc. Fischer-Tropsch synthesis using microchannel technology and novel catalyst and microchannel reactor
US8747805B2 (en) * 2004-02-11 2014-06-10 Velocys, Inc. Process for conducting an equilibrium limited chemical reaction using microchannel technology
US20050205986A1 (en) * 2004-03-18 2005-09-22 Ikuroh Ichitsubo Module with integrated active substrate and passive substrate
KR100627334B1 (ko) * 2004-06-29 2006-09-25 삼성에스디아이 주식회사 연료전지용 개질기 및 이를 포함하는 연료 전지 시스템
US7305850B2 (en) * 2004-07-23 2007-12-11 Velocys, Inc. Distillation process using microchannel technology
JP5627837B2 (ja) 2004-07-23 2014-11-19 ヴェロシス,インク. マイクロチャネル技術を用いる蒸留プロセス
WO2006020709A1 (en) * 2004-08-12 2006-02-23 Velocys Inc. Process for converting ethylene to ethylene oxide using microchannel process technology
US7254371B2 (en) 2004-08-16 2007-08-07 Micro-Mobio, Inc. Multi-port multi-band RF switch
DE102004040664A1 (de) * 2004-08-20 2006-02-23 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmeüberträger, Stromerzeuger und Heizungs- und/oder Klimaanlage
US7374834B2 (en) * 2004-09-07 2008-05-20 Gas Technology Institute Gas flow panels integrated with solid oxide fuel cell stacks
US7297183B2 (en) * 2004-09-20 2007-11-20 Idatech, Llc Hydrogen purification devices, components, and fuel processing systems containing the same
WO2006039568A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-13 Velocys Inc. Multiphase mixing process using microchannel process technology
US7389090B1 (en) 2004-10-25 2008-06-17 Micro Mobio, Inc. Diplexer circuit for wireless communication devices
US7262677B2 (en) * 2004-10-25 2007-08-28 Micro-Mobio, Inc. Frequency filtering circuit for wireless communication devices
US7470293B2 (en) * 2004-10-29 2008-12-30 Idatech, Llc Feedstock delivery systems, fuel processing systems, and hydrogen generation assemblies including the same
US20060093890A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Steinbroner Matthew P Fuel cell stack compression systems, and fuel cell stacks and fuel cell systems incorporating the same
TW200629635A (en) * 2004-10-31 2006-08-16 Idatech L L C Hydrogen generation and energy production assemblies
WO2006053345A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Velocys Inc. Process using microchannel technology for conducting alkylation or acylation reaction
WO2006055609A1 (en) 2004-11-16 2006-05-26 Velocys Inc. Multiphase reaction process using microchannel technology
CN101132853B (zh) * 2004-11-17 2012-05-09 万罗赛斯公司 使用微通道处理技术的乳化方法
US7221225B2 (en) 2004-12-03 2007-05-22 Micro-Mobio Dual band power amplifier module for wireless communication devices
DE102004059014B4 (de) * 2004-12-08 2009-02-05 Lurgi Gmbh Reaktionsbehälter zur Herstellung von H2 und CO enthaltendem Synthesegas
US7769355B2 (en) * 2005-01-19 2010-08-03 Micro Mobio Corporation System-in-package wireless communication device comprising prepackaged power amplifier
US7580687B2 (en) * 2005-01-19 2009-08-25 Micro Mobio Corporation System-in-package wireless communication device comprising prepackaged power amplifier
US7084702B1 (en) * 2005-01-19 2006-08-01 Micro Mobio Corp. Multi-band power amplifier module for wireless communication devices
US7548111B2 (en) * 2005-01-19 2009-06-16 Micro Mobio Corporation Miniature dual band power amplifier with reserved pins
WO2006094190A2 (en) * 2005-03-02 2006-09-08 Velocys Inc. Separation process using microchannel technology
US20060246331A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Steinbroner Matthew P Partitioned fuel cell stacks and fuel cell systems including the same
GB0509670D0 (en) * 2005-05-11 2005-06-15 Prototech As Fuel processing system
WO2006127889A2 (en) * 2005-05-25 2006-11-30 Velocys Inc. Support for use in microchannel processing
US20070004810A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Yong Wang Novel catalyst and fischer-tropsch synthesis process using same
ES2925730T3 (es) * 2005-07-08 2022-10-19 Velocys Inc Proceso de reacción catalítica usando la tecnología de microcanales
US7601302B2 (en) 2005-09-16 2009-10-13 Idatech, Llc Self-regulating feedstock delivery systems and hydrogen-generating fuel processing assemblies and fuel cell systems incorporating the same
US8021446B2 (en) * 2005-09-16 2011-09-20 Idatech, Llc Self-regulating feedstock delivery systems and hydrogen-generating fuel processing assemblies and fuel cell systems incorporating the same
US20070063982A1 (en) * 2005-09-19 2007-03-22 Tran Bao Q Integrated rendering of sound and image on a display
US8551197B2 (en) * 2005-10-17 2013-10-08 Intelligent Energy, Inc. Steam reforming unit
US8696771B2 (en) * 2005-12-16 2014-04-15 Battelle Memorial Institute Compact integrated combustion reactors, systems and methods of conducting integrated combustion reactions
CN100535572C (zh) * 2005-12-28 2009-09-02 中国科学院大连化学物理研究所 催化燃烧蒸发器
US7477204B2 (en) * 2005-12-30 2009-01-13 Micro-Mobio, Inc. Printed circuit board based smart antenna
US7972420B2 (en) * 2006-05-22 2011-07-05 Idatech, Llc Hydrogen-processing assemblies and hydrogen-producing systems and fuel cell systems including the same
US7939051B2 (en) * 2006-05-23 2011-05-10 Idatech, Llc Hydrogen-producing fuel processing assemblies, heating assemblies, and methods of operating the same
US7477108B2 (en) * 2006-07-14 2009-01-13 Micro Mobio, Inc. Thermally distributed integrated power amplifier module
US20080210088A1 (en) * 2006-10-23 2008-09-04 Idatech, Llc Hydrogen purification membranes, components and fuel processing systems containing the same
US8262752B2 (en) 2007-12-17 2012-09-11 Idatech, Llc Systems and methods for reliable feedstock delivery at variable delivery rates
US9188086B2 (en) 2008-01-07 2015-11-17 Mcalister Technologies, Llc Coupled thermochemical reactors and engines, and associated systems and methods
US8318131B2 (en) * 2008-01-07 2012-11-27 Mcalister Technologies, Llc Chemical processes and reactors for efficiently producing hydrogen fuels and structural materials, and associated systems and methods
CN101771160B (zh) * 2008-12-29 2012-02-15 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种热耦合天然气重整器
US8441361B2 (en) 2010-02-13 2013-05-14 Mcallister Technologies, Llc Methods and apparatuses for detection of properties of fluid conveyance systems
US8318269B2 (en) * 2009-02-17 2012-11-27 Mcalister Technologies, Llc Induction for thermochemical processes, and associated systems and methods
JP2010210118A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Jamco Corp 漏水防止用安全弁を備えた旅客機搭載用スチームオーブン
WO2010126506A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Fdi Energy, Inc. High-volume-manufacture fuel cell arrangement and method for production thereof
DE102009037148B4 (de) 2009-08-06 2014-02-20 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Festoxid-Brennstoffzellen-System
US8759047B2 (en) * 2009-09-16 2014-06-24 Coskata, Inc. Process for fermentation of syngas from indirect gasification
JP5357343B2 (ja) * 2010-02-13 2013-12-04 マクアリスター テクノロジーズ エルエルシー 水素ベースの燃料および構造要素を生成する圧力および熱の伝達機構を有する反応容器、ならびに関連するシステムおよび方法
WO2011100699A2 (en) * 2010-02-13 2011-08-18 Mcalister Roy E Reactor vessels with transmissive surfaces for producing hydrogen-based fuels and structural elements, and associated systems and methods
DK2542373T3 (da) 2010-03-02 2021-02-01 Velocys Inc Svejset, lamineret anordning, fremstillingsfremgangsmåder og fremgangsmåder til anvendelse af anordningen
JP5900011B2 (ja) * 2011-03-11 2016-04-06 日産自動車株式会社 薄型ヒーターモジュール
US20140165569A1 (en) * 2011-05-04 2014-06-19 Ztek Corporation Zero emission power plant with co2 waste utilization
RU2465194C1 (ru) * 2011-05-18 2012-10-27 Общество с ограниченной ответственностью "Газохим Техно" Реактор для получения синтез-газа
US8821602B2 (en) 2011-08-12 2014-09-02 Mcalister Technologies, Llc Systems and methods for providing supplemental aqueous thermal energy
US8669014B2 (en) 2011-08-12 2014-03-11 Mcalister Technologies, Llc Fuel-cell systems operable in multiple modes for variable processing of feedstock materials and associated devices, systems, and methods
US8888408B2 (en) 2011-08-12 2014-11-18 Mcalister Technologies, Llc Systems and methods for collecting and processing permafrost gases, and for cooling permafrost
US8911703B2 (en) 2011-08-12 2014-12-16 Mcalister Technologies, Llc Reducing and/or harvesting drag energy from transport vehicles, including for chemical reactors, and associated systems and methods
WO2013025659A1 (en) 2011-08-12 2013-02-21 Mcalister Technologies, Llc Reducing and/or harvesting drag energy from transport vehicles, includings for chemical reactors, and associated systems and methods
US8826657B2 (en) 2011-08-12 2014-09-09 Mcallister Technologies, Llc Systems and methods for providing supplemental aqueous thermal energy
US8734546B2 (en) 2011-08-12 2014-05-27 Mcalister Technologies, Llc Geothermal energization of a non-combustion chemical reactor and associated systems and methods
WO2013025650A1 (en) 2011-08-12 2013-02-21 Mcalister Technologies, Llc Mobile transport platforms for producing hydrogen and structural materials and associated systems and methods
US8671870B2 (en) 2011-08-12 2014-03-18 Mcalister Technologies, Llc Systems and methods for extracting and processing gases from submerged sources
WO2013025647A2 (en) 2011-08-12 2013-02-21 Mcalister Technologies, Llc Fuel-cell systems operable in multiple modes for variable processing of feedstock materials and associated devices, systems, and methods
GB201214122D0 (en) 2012-08-07 2012-09-19 Oxford Catalysts Ltd Treating of catalyst support
US8926719B2 (en) 2013-03-14 2015-01-06 Mcalister Technologies, Llc Method and apparatus for generating hydrogen from metal
FR3004179B1 (fr) * 2013-04-08 2015-05-01 Commissariat Energie Atomique Procedes d'obtention de gaz combustible a partir d'electrolyse de l'eau (eht) ou de co-electrolyse avec h2o/co2 au sein d'une meme enceinte, reacteur catalytique et systeme associes
RU2554008C1 (ru) 2014-01-13 2015-06-20 Общество с ограниченной ответственностью "Газохим Техно" Реактор для парциального окисления углеводородных газов
CA2942471C (en) 2014-03-12 2022-03-29 Ceres Intellectual Property Company Limited Fuel cell stack assembly with active and inactive fuel cell stack repeat layers
US10071333B2 (en) * 2014-10-07 2018-09-11 Honeywell International Inc. Gas separation cartridge
WO2016201218A2 (en) 2015-06-12 2016-12-15 Velocys, Inc. Synthesis gas conversion process
IL244698A (en) 2016-03-21 2017-10-31 Elbit Systems Land & C4I Ltd Basic fuel cell system with spare membrane with bipolar plate
US10476093B2 (en) 2016-04-15 2019-11-12 Chung-Hsin Electric & Machinery Mfg. Corp. Membrane modules for hydrogen separation and fuel processors and fuel cell systems including the same
KR102456288B1 (ko) * 2016-12-08 2022-10-20 테크니프 에너지스 프랑스 합성가스 생성을 위한 확장 가능한 열 교환기 개질기
WO2018234971A1 (en) * 2017-06-19 2018-12-27 Sabic Global Technologies, B.V. IMPROVED PROCESS FOR PRODUCTION OF SYNTHESIS GAS FOR PETROCHEMICAL APPLICATIONS
CN109950590B (zh) * 2019-04-02 2020-11-10 中氢新能技术有限公司 燃料电池甲醇重整器
US10697630B1 (en) 2019-08-02 2020-06-30 Edan Prabhu Apparatus and method for reacting fluids using a porous heat exchanger
GB201917650D0 (en) * 2019-12-03 2020-01-15 Ceres Ip Co Ltd Cell unit and cell stack
US11712655B2 (en) 2020-11-30 2023-08-01 H2 Powertech, Llc Membrane-based hydrogen purifiers
SE544946C2 (en) * 2021-06-14 2023-02-07 Catator Ab A catalytic reactor and a method for providing a catalytic reaction
US11433352B1 (en) 2021-10-18 2022-09-06 Edan Prabhu Apparatus and method for oxidizing fluid mixtures using porous and non-porous heat exchangers
US11933216B2 (en) 2022-01-04 2024-03-19 General Electric Company Systems and methods for providing output products to a combustion chamber of a gas turbine engine
US11794912B2 (en) 2022-01-04 2023-10-24 General Electric Company Systems and methods for reducing emissions with a fuel cell
US11719441B2 (en) 2022-01-04 2023-08-08 General Electric Company Systems and methods for providing output products to a combustion chamber of a gas turbine engine
US11970282B2 (en) 2022-01-05 2024-04-30 General Electric Company Aircraft thrust management with a fuel cell
US11804607B2 (en) 2022-01-21 2023-10-31 General Electric Company Cooling of a fuel cell assembly
US11967743B2 (en) 2022-02-21 2024-04-23 General Electric Company Modular fuel cell assembly
US11817700B1 (en) 2022-07-20 2023-11-14 General Electric Company Decentralized electrical power allocation system
US11859820B1 (en) 2022-11-10 2024-01-02 General Electric Company Gas turbine combustion section having an integrated fuel cell assembly
US11923586B1 (en) 2022-11-10 2024-03-05 General Electric Company Gas turbine combustion section having an integrated fuel cell assembly
US11939901B1 (en) 2023-06-12 2024-03-26 Edan Prabhu Oxidizing reactor apparatus

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1452145A (en) * 1922-03-14 1923-04-17 Cederberg Ivar Walfrid Apparatus and method for carrying out catalytic oxidation of ammonia with oxygen
US2127561A (en) * 1936-04-29 1938-08-23 Du Pont Heat exchange catalytic converter
US4174954A (en) * 1975-12-29 1979-11-20 Siemens Aktiengesellschaft Method for converting a reaction mixture consisting of hydrocarbon-containing fuel and an oxygen-containing gas into a fuel gas
GB2057908A (en) * 1979-09-06 1981-04-08 Ici Ltd Fluid-solid contact
US4490445A (en) * 1982-05-24 1984-12-25 Massachusetts Institute Of Technology Solid oxide electrochemical energy converter
US4614628A (en) * 1982-05-26 1986-09-30 Massachusetts Institute Of Technology Solid electrolyte structure and method for forming
US5039510A (en) * 1983-03-25 1991-08-13 Imperial Chemical Industries Plc Steam reforming
US4629537A (en) * 1985-05-17 1986-12-16 Hsu Michael S Compact, light-weight, solid-oxide electrochemical converter
JPH0692242B2 (ja) * 1986-01-16 1994-11-16 株式会社日立製作所 燃料改質装置
DE3611291A1 (de) * 1986-04-04 1987-10-15 Dornier System Gmbh Herstellung von langzeitbestaendigen sauerstoffelektroden fuer elektrolysezellen mit festelektrolyt
US4812329A (en) * 1986-05-28 1989-03-14 Westinghouse Electric Corp. Method of making sulfur tolerant composite cermet electrodes for solid oxide electrochemical cells
JPS63110557A (ja) * 1986-10-27 1988-05-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体電解質燃料電池の運転方法
US4770955A (en) * 1987-04-28 1988-09-13 The Standard Oil Company Solid electrolyte fuel cell and assembly
JPH0422827Y2 (ja) * 1987-09-25 1992-05-26
GB8722847D0 (en) * 1987-09-29 1987-11-04 Electricity Council Performing endothermic catalytic reactions
DE3806408A1 (de) * 1988-02-29 1989-09-07 Uhde Gmbh Verfahren und vorrichtung zur erzeugung eines h(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts) und co-enthaltenden synthesegases
JPH02120206A (ja) * 1988-10-28 1990-05-08 Yamaha Motor Co Ltd 燃料電池用改質装置
US5021304A (en) * 1989-03-22 1991-06-04 Westinghouse Electric Corp. Modified cermet fuel electrodes for solid oxide electrochemical cells
US4921680A (en) * 1989-09-12 1990-05-01 International Fuel Cells Corporation Reformer seal plate arrangement
JPH085644B2 (ja) * 1989-11-27 1996-01-24 石川島播磨重工業株式会社 プレート型改質器
JPH03283266A (ja) * 1990-03-29 1991-12-13 Nkk Corp 内部改質式固体電解質型燃料電池
US5080689A (en) * 1990-04-27 1992-01-14 Westinghouse Electric Co. Method of bonding an interconnection layer on an electrode of an electrochemical cell
US5085742A (en) * 1990-10-15 1992-02-04 Westinghouse Electric Corp. Solid oxide electrochemical cell fabrication process
EP0559816B1 (en) * 1990-11-23 1997-05-28 Vickers Shipbuilding & Engineering Limited Application of fuel cells to power generation systems
US5073405A (en) * 1991-01-15 1991-12-17 Westinghouse Electric Corp. Applying a tapered electrode on a porous ceramic support tube by masking a band inside the tube and drawing in electrode material from the outside of the tube by suction
CH682270A5 (ja) * 1991-03-05 1993-08-13 Ulf Dr Bossel
JP3151933B2 (ja) * 1992-05-28 2001-04-03 株式会社村田製作所 固体電解質型燃料電池
JPH0613096A (ja) * 1992-06-25 1994-01-21 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 燃料電池発電装置における改質方法及び装置
TW216453B (en) * 1992-07-08 1993-11-21 Air Prod & Chem Integrated plate-fin heat exchange reformation
KR100285366B1 (ko) * 1992-11-25 2001-04-02 마이클 에스. 에이치에스유 고온 전기화학 컨버터에서의 재생 가열 및 복사열 통합시스템
GB9225188D0 (en) * 1992-12-02 1993-01-20 Rolls Royce & Ass Combined reformer and shift reactor
JPH06260189A (ja) * 1993-03-01 1994-09-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池
US5338622A (en) * 1993-04-12 1994-08-16 Ztek Corporation Thermal control apparatus
JPH0729589A (ja) * 1993-07-09 1995-01-31 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 燃料電池発電装置におけるプレート型改質器の差圧制御方法
US5366819A (en) * 1993-10-06 1994-11-22 Ceramatec, Inc. Thermally integrated reformer for solid oxide fuel cells
DK0746879T3 (da) * 1994-03-21 2000-05-08 Ztek Corp Elektrokemisk konverter med optimal trykfordeling
US5693201A (en) * 1994-08-08 1997-12-02 Ztek Corporation Ultra-high efficiency turbine and fuel cell combination
JPH0812303A (ja) * 1994-07-05 1996-01-16 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd プレートリフォーマ
US5858314A (en) * 1996-04-12 1999-01-12 Ztek Corporation Thermally enhanced compact reformer

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004518598A (ja) * 2000-08-28 2004-06-24 モトローラ・インコーポレイテッド セラミック技術を利用する水素発生装置
JP2003022836A (ja) * 2001-06-15 2003-01-24 Omg Ag & Co Kg 燃料電池システムにおいて用いられるための低硫黄改質油ガスを調製するプロセス
JP2006347844A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Dainippon Printing Co Ltd 水素製造装置
JP4673679B2 (ja) * 2005-06-20 2011-04-20 大日本印刷株式会社 水素製造装置
JP2007200709A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Nippon Oil Corp 固体酸化物形燃料電池スタックおよびその運転方法
JP2007200702A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Nippon Oil Corp 固体酸化物形燃料電池およびその運転方法
JP2010195625A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Kyocera Corp 改質器、セルスタック装置および燃料電池モジュールならびに燃料電池装置
JP2010235406A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Toyota Industries Corp 改質器

Also Published As

Publication number Publication date
CN100367556C (zh) 2008-02-06
WO1997039490A2 (en) 1997-10-23
DK0904608T3 (da) 2002-04-15
US5858314A (en) 1999-01-12
DE69709348D1 (de) 2002-01-31
CZ324098A3 (cs) 1999-04-14
NO322074B1 (no) 2006-08-14
RU2175799C2 (ru) 2001-11-10
AU2545597A (en) 1997-11-07
CN1222256A (zh) 1999-07-07
US6183703B1 (en) 2001-02-06
PL329316A1 (en) 1999-03-15
TW328655B (en) 1998-03-21
EP0904608A2 (en) 1999-03-31
CA2251627A1 (en) 1997-10-23
US20020102188A1 (en) 2002-08-01
IL126469A0 (en) 1999-08-17
ATE211312T1 (de) 2002-01-15
EP0904608B1 (en) 2001-12-19
NO984721D0 (no) 1998-10-09
WO1997039490A3 (en) 1998-01-08
CA2251627C (en) 2002-07-30
NO984721L (no) 1998-12-07
DE69709348T2 (de) 2002-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000508616A (ja) 熱的に向上した小型改質装置
CA1292508C (en) Fuel feed arrangement for a fuel cell generator
CA2240298C (en) Fuel cell system with combustor-heated reformer
US8211387B2 (en) Anode tailgas oxidizer
CA2240299C (en) Fuel cell system combustor
EP2556552B1 (en) System having high-temperature fuel cells
EP2244327B1 (en) Solid oxide fuel cell system
US7695841B2 (en) Solid oxide fuel cell tube with internal fuel processing
US20100086824A1 (en) Assemblies of hollow electrode electrochemical devices
CN103502140B (zh) 用于烃重整的使用微通道加热器的装置
US20060257709A1 (en) Modularly built high-temperature fuel cell system
US20060008683A1 (en) Reformer and fuel cell system having the same
US7927750B2 (en) Micro channel heater for even heating
US6602626B1 (en) Fuel cell with internal thermally integrated autothermal reformer
KR100462352B1 (ko) 열강화된소형개질기
JP2009091181A (ja) 改質装置及び燃料電池システム
IL141313A (en) Thermally enhanced compact reformer
MXPA98008429A (es) Reformador compacto termicamente mejorado

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080325

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080512

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080425

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080609

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20080812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080930