JPH0692242B2 - 燃料改質装置 - Google Patents
燃料改質装置Info
- Publication number
- JPH0692242B2 JPH0692242B2 JP61005036A JP503686A JPH0692242B2 JP H0692242 B2 JPH0692242 B2 JP H0692242B2 JP 61005036 A JP61005036 A JP 61005036A JP 503686 A JP503686 A JP 503686A JP H0692242 B2 JPH0692242 B2 JP H0692242B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- catalyst layer
- reforming
- fuel
- reforming catalyst
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/06—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
- H01M8/0606—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
- H01M8/0612—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
- H01M8/0625—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
- H01M8/0631—Reactor construction specially adapted for combination reactor/fuel cell
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、アルコール類や炭化水素系燃料を水蒸気改質
して水素を生成する燃料改質装置に係り、特に燃料電池
用燃料改質装置およびオンサイト型の純水素製造装置に
好適な燃料改質装置に関する。
して水素を生成する燃料改質装置に係り、特に燃料電池
用燃料改質装置およびオンサイト型の純水素製造装置に
好適な燃料改質装置に関する。
従来の改質装置は、特開昭第53−78983号の例に示され
るように、反応部には円筒状の反応管を使用し、改質触
媒は、反応管内部に充填したものとなっていた。さら
に、改質触媒を効率よく加熱するため、反応管内部にス
ペーサを設けて環状触媒層とすることで伝熱特性の改善
をはかっていた。また、反応管を加熱するための伝熱部
では、熱源となる燃焼ガスを発生するバーナ燃焼室と燃
焼ガスからの熱伝達を促進するため、燃焼ガス流路に伝
熱粒子を充填した伝熱層を設けている。このため、反応
管では触媒充填に必要な容積の他にスペーサ部の余剰空
間が生じ、この空間は処理量の増大に伴う、反応管の本
数増加と共に大きくなる。さらに、伝熱部では燃焼室空
間と伝熱層のガス流路空間を要し、特に伝熱層のガス流
路空間では反応管の円柱配列の間隙となるため、反応管
配列の間隔に比較してデットスペースとなる空間が大き
くなる。
るように、反応部には円筒状の反応管を使用し、改質触
媒は、反応管内部に充填したものとなっていた。さら
に、改質触媒を効率よく加熱するため、反応管内部にス
ペーサを設けて環状触媒層とすることで伝熱特性の改善
をはかっていた。また、反応管を加熱するための伝熱部
では、熱源となる燃焼ガスを発生するバーナ燃焼室と燃
焼ガスからの熱伝達を促進するため、燃焼ガス流路に伝
熱粒子を充填した伝熱層を設けている。このため、反応
管では触媒充填に必要な容積の他にスペーサ部の余剰空
間が生じ、この空間は処理量の増大に伴う、反応管の本
数増加と共に大きくなる。さらに、伝熱部では燃焼室空
間と伝熱層のガス流路空間を要し、特に伝熱層のガス流
路空間では反応管の円柱配列の間隙となるため、反応管
配列の間隔に比較してデットスペースとなる空間が大き
くなる。
このような従来の反応管タイプの改質装置ではこれらの
余剰空間が必然的なものであり、それを除く対策は本質
的に考慮されていなかった。
余剰空間が必然的なものであり、それを除く対策は本質
的に考慮されていなかった。
上記従来技術による反応管タイプの改質装置では、先に
指摘した反応管内外に余剰空間が存在し加熱流体の流速
増加による熱伝達の促進や、改質触媒層厚さの縮少によ
る均一加熱に、この空間がある程度利用されている。こ
のため、改質装置の小型・高性能化に対して、これらの
余剰空間を無くす構造とすることまでは考慮されておら
ず、従来の反応管方式による小型化のためには、機能を
維持しながら従来構造を相似的に縮少するにとどまる。
また反応管型においては、単位伝熱面積当りの触媒量を
余り大きく出来ない。特に触媒量に対する原料の処理量
を大きく取れないメタノール改質では、炭化水素の改質
に比較して同じ処理量でも多くの触媒を必要とする。こ
のため従来構造によるメタノール改質の場合には、多数
の反応管を必要とし余剰空間の影響が大きくなる問題が
あった。
指摘した反応管内外に余剰空間が存在し加熱流体の流速
増加による熱伝達の促進や、改質触媒層厚さの縮少によ
る均一加熱に、この空間がある程度利用されている。こ
のため、改質装置の小型・高性能化に対して、これらの
余剰空間を無くす構造とすることまでは考慮されておら
ず、従来の反応管方式による小型化のためには、機能を
維持しながら従来構造を相似的に縮少するにとどまる。
また反応管型においては、単位伝熱面積当りの触媒量を
余り大きく出来ない。特に触媒量に対する原料の処理量
を大きく取れないメタノール改質では、炭化水素の改質
に比較して同じ処理量でも多くの触媒を必要とする。こ
のため従来構造によるメタノール改質の場合には、多数
の反応管を必要とし余剰空間の影響が大きくなる問題が
あった。
本発明の目的は、このような余剰空間がなく、単位伝熱
面積当りの触媒量を容易に確保できる小型・高性能な燃
料改質装置を提供することである。
面積当りの触媒量を容易に確保できる小型・高性能な燃
料改質装置を提供することである。
上記目的は、炭化水素やアルコール類を改質原料とし水
蒸気改質により水素リッチガスを生成する改質触媒層と
該改質触媒層に熱を与える加熱層とが隔壁を介して交互
に配置され、前記加熱層は燃焼触媒粒子層と、多数のガ
ス噴出ノズル孔を有し前記燃焼触媒粒子層中に間隔を置
いて配置された複数の燃料供給管と、前記燃料供給管の
近傍周囲に充填された前記燃焼触媒粒子より粒径の大き
な伝熱粒子とを含み、加熱層全面が略一定温度に設定さ
れていることを特徴とする燃料改質装置により達成され
る。
蒸気改質により水素リッチガスを生成する改質触媒層と
該改質触媒層に熱を与える加熱層とが隔壁を介して交互
に配置され、前記加熱層は燃焼触媒粒子層と、多数のガ
ス噴出ノズル孔を有し前記燃焼触媒粒子層中に間隔を置
いて配置された複数の燃料供給管と、前記燃料供給管の
近傍周囲に充填された前記燃焼触媒粒子より粒径の大き
な伝熱粒子とを含み、加熱層全面が略一定温度に設定さ
れていることを特徴とする燃料改質装置により達成され
る。
本発明改質装置では、矩形形状の改質触媒層と加熱層を
交互に設けた平板積層型とするのが一般的であり、組立
容易で量産性のある改質装置となるが、本発明は平板積
層型に限定されるものではない。例えば、改質触媒層と
加熱層を同心円状に交互に設けた構造とし底部を半球形
状のいわゆるガスボンベ型とすれば耐圧性にすぐれた装
置とすることができる。
交互に設けた平板積層型とするのが一般的であり、組立
容易で量産性のある改質装置となるが、本発明は平板積
層型に限定されるものではない。例えば、改質触媒層と
加熱層を同心円状に交互に設けた構造とし底部を半球形
状のいわゆるガスボンベ型とすれば耐圧性にすぐれた装
置とすることができる。
また、改質触媒層と加熱層を区切る隔壁の片面あるいは
両面にリブ状ないし突起状の伝熱フィンを設けると伝熱
面積の増大をはかれ、伝熱効率が向上する。
両面にリブ状ないし突起状の伝熱フィンを設けると伝熱
面積の増大をはかれ、伝熱効率が向上する。
改質触媒層と高温ガス流路になる加熱層を隔壁を介して
交互に配置した積層型の燃料改質装置では、改質触媒充
填空間およびガス流路空間を必要に応じた容積だけ任意
に設定することが出来る。この場合、反応管型改質装置
のように、デットスペース等の余分な空間を設ける必要
がなく、必要な触媒量を充填するための最少の空間容積
を確保するだけで機能を満足する小型の改質装置にする
ことができる。さらに、本発明の構造による燃料改質装
置では、大型化すなわち、触媒層の数(段数)が増加し
ても、従来の反応管型改質装置のように余分な空間が増
加することがない。また、燃料及び酸化剤ガスを導く供
給管のノズル孔から流入する燃料を伝熱粒子によって分
散させて燃焼触媒層に均一に供給することでき、複数の
供給管から供給する燃料の量をノズル孔径を変える等し
て調整することにより加熱層各部の温度制御をすること
ができる。そのため、改質触媒層各部での吸熱量に応じ
て熱源となる加熱層での発熱量を調節でき、加熱層全面
にわたって略一定温度を達成することができる。
交互に配置した積層型の燃料改質装置では、改質触媒充
填空間およびガス流路空間を必要に応じた容積だけ任意
に設定することが出来る。この場合、反応管型改質装置
のように、デットスペース等の余分な空間を設ける必要
がなく、必要な触媒量を充填するための最少の空間容積
を確保するだけで機能を満足する小型の改質装置にする
ことができる。さらに、本発明の構造による燃料改質装
置では、大型化すなわち、触媒層の数(段数)が増加し
ても、従来の反応管型改質装置のように余分な空間が増
加することがない。また、燃料及び酸化剤ガスを導く供
給管のノズル孔から流入する燃料を伝熱粒子によって分
散させて燃焼触媒層に均一に供給することでき、複数の
供給管から供給する燃料の量をノズル孔径を変える等し
て調整することにより加熱層各部の温度制御をすること
ができる。そのため、改質触媒層各部での吸熱量に応じ
て熱源となる加熱層での発熱量を調節でき、加熱層全面
にわたって略一定温度を達成することができる。
まず、伝熱粒子を充填した加熱層の構造および作用につ
いて説明する。第1図は、水素生成量3.5Nm3/hのメタノ
ール改質装置の例である。この改質装置は燃料電池用に
使用した場合、約5kW相当の電池と組合せ可能である。
改質触媒1は、隔壁6ではさまれた矩形空間の中に充填
され、改質触媒層2を形成する。改質触媒層の両側には
高温ガス流路となる加熱層3を隣接してあり、加熱層に
は高温ガスから改質触媒層への伝熱促進をはかるた、耐
熱性のアルミナ球を利用した伝熱粒子4を充填してい
る。改質触媒及び伝熱粒子は、セラミック製のハニカム
状支持板5により固定している。各層は接続フランジ7
により一体に組立てられる。さらに全体はセラミックフ
ァイバから成る断熱層10で囲まれ、損失熱を少なくして
いる。メタノールと水の混合蒸気から成る改質原料11
は、原料供給管15を通って改質触媒層に供給される。改
質触媒層に入った原料ガスは、隔壁6を介して加熱層を
通過する高温ガスから熱を受け、改質反応の促進と共に
水素リッチな改質ガスとなる。生成した改質ガスは水素
濃度約75%(ドライベース)の平衡組成の状態で、改質
ガス集合管8より取り出される。一方、改質触媒層の加
熱源となる高温ガスは、燃焼室17で、燃料12を燃焼する
ことにより得られる。この燃料には、改質原料であるメ
タノールの一部を使用することも可能である。発生した
高温燃焼ガスは分岐管9を通って加熱層3に導かれる。
加熱層では、高温ガスのもつ熱が隔壁を通して改質触媒
層に与えられる。これは、伝熱粒子の存在により、対
流,伝導・ふく射の伝熱形態が有効に作用して行なわれ
る。改質触媒層を加熱した高温ガスは温度が降下し、排
ガス14として排気管16より排気される。以上の例では、
3.5Nm3/hの水素生成に必要な燃料改質装置を、必要触媒
量約2.1(LHSV=1.0)を充填する触媒層を隔壁で区切
られた縦0.3m、横0.15m、厚さ0.06mの矩形空間内に納め
ることが出来、この改質触媒層と同形状の加熱層を改質
触媒層の両側に隣接した全体の大きさも、改質触媒層の
3倍の容積をもつだけであり、周囲の断熱層や供給簡な
どを含めた大きさでも縦0.5m、横0.3m、厚さ0.4m以内の
小型装置に構成することができる。また、本例では、各
層をフランジで結合した積層構造としているため、容量
の増大は、改質触媒層、加熱層を順次増設し結合してい
くだけで容易に行なわれる。この場合にも、デットスペ
ースなど不要な空間が増すことがなく、必要最少限の容
積増加で容量の拡大をはかることができる。例えば、容
量を10倍に増加した場合は、10個の改質触媒層と11個の
加熱層を交互に結合するため、厚さのみ増加し、縦0.5
m、横0.3m、厚さ1.4mの大きさに構成することができ
る。これは燃料電池用にすると約50kW相当の燃料改質装
置に相当する。この規模における従来の反応管型の改質
装置は、反応管5〜7本で外形は、直径約1.0m、高さ約
2.5mとなる。この従来型と装置の全容積で比較すると本
発明による実施例では、約1/10となっており、大幅な小
型化を達成できることになる。
いて説明する。第1図は、水素生成量3.5Nm3/hのメタノ
ール改質装置の例である。この改質装置は燃料電池用に
使用した場合、約5kW相当の電池と組合せ可能である。
改質触媒1は、隔壁6ではさまれた矩形空間の中に充填
され、改質触媒層2を形成する。改質触媒層の両側には
高温ガス流路となる加熱層3を隣接してあり、加熱層に
は高温ガスから改質触媒層への伝熱促進をはかるた、耐
熱性のアルミナ球を利用した伝熱粒子4を充填してい
る。改質触媒及び伝熱粒子は、セラミック製のハニカム
状支持板5により固定している。各層は接続フランジ7
により一体に組立てられる。さらに全体はセラミックフ
ァイバから成る断熱層10で囲まれ、損失熱を少なくして
いる。メタノールと水の混合蒸気から成る改質原料11
は、原料供給管15を通って改質触媒層に供給される。改
質触媒層に入った原料ガスは、隔壁6を介して加熱層を
通過する高温ガスから熱を受け、改質反応の促進と共に
水素リッチな改質ガスとなる。生成した改質ガスは水素
濃度約75%(ドライベース)の平衡組成の状態で、改質
ガス集合管8より取り出される。一方、改質触媒層の加
熱源となる高温ガスは、燃焼室17で、燃料12を燃焼する
ことにより得られる。この燃料には、改質原料であるメ
タノールの一部を使用することも可能である。発生した
高温燃焼ガスは分岐管9を通って加熱層3に導かれる。
加熱層では、高温ガスのもつ熱が隔壁を通して改質触媒
層に与えられる。これは、伝熱粒子の存在により、対
流,伝導・ふく射の伝熱形態が有効に作用して行なわれ
る。改質触媒層を加熱した高温ガスは温度が降下し、排
ガス14として排気管16より排気される。以上の例では、
3.5Nm3/hの水素生成に必要な燃料改質装置を、必要触媒
量約2.1(LHSV=1.0)を充填する触媒層を隔壁で区切
られた縦0.3m、横0.15m、厚さ0.06mの矩形空間内に納め
ることが出来、この改質触媒層と同形状の加熱層を改質
触媒層の両側に隣接した全体の大きさも、改質触媒層の
3倍の容積をもつだけであり、周囲の断熱層や供給簡な
どを含めた大きさでも縦0.5m、横0.3m、厚さ0.4m以内の
小型装置に構成することができる。また、本例では、各
層をフランジで結合した積層構造としているため、容量
の増大は、改質触媒層、加熱層を順次増設し結合してい
くだけで容易に行なわれる。この場合にも、デットスペ
ースなど不要な空間が増すことがなく、必要最少限の容
積増加で容量の拡大をはかることができる。例えば、容
量を10倍に増加した場合は、10個の改質触媒層と11個の
加熱層を交互に結合するため、厚さのみ増加し、縦0.5
m、横0.3m、厚さ1.4mの大きさに構成することができ
る。これは燃料電池用にすると約50kW相当の燃料改質装
置に相当する。この規模における従来の反応管型の改質
装置は、反応管5〜7本で外形は、直径約1.0m、高さ約
2.5mとなる。この従来型と装置の全容積で比較すると本
発明による実施例では、約1/10となっており、大幅な小
型化を達成できることになる。
第2図、第3図及び第4図は、加熱層に燃焼触媒を充填
して使用した本発明の一実施例を示すための断面鳥観
図、断面図、背面図である。本実施例による燃料改質装
置は2つの加熱層と3つの改質触媒層を交互に配置した
ものである。以下これらの図により実施例の詳細を説明
する。第2図は、本実施例を鳥観図の断面で示したもの
である。先の例と同様に、加熱層3と改質触媒層2は平
面隔壁6で各々区切られ層状に交互に配置している。改
質触媒層2には粒状触媒1が充填され、これらはセラミ
ック製ハニカム板5により支持されている。改質原料11
は第3図に示す下方の原料供給管15より原料分配室23に
供給される。原料分配室23は、加熱層を支持固定するた
めの補強板21で区切られているが、補強板には通気孔が
あけられており、供給した原料は各触媒層に分配される
ようになっている。各改質触媒層を通過し生成された水
素リッチな改質ガスは、改質ガスヘッダー22で集めら
れ、改質ガス集合管8から外部に取り出される。一方、
本実施例による加熱層3は、燃料触媒層17′、伝熱粒子
4、燃料と空気を供給する供給管(以下、単に燃料供給
管という)18から構成されている。その詳細を第3図に
示す。燃料触媒層には例えばパラジウムなどを担持した
粒状触媒を使用する。伝熱粒子にはアルミナ粒子などの
耐熱性材料を使用する。また、多数の燃料噴出ノズル孔
19をもった3本の燃料供給管18は、加熱層に対して水平
に挿入している。伝熱粒子は、燃料供給管の周囲に充填
しており、燃料供給管のノズル孔から流入する燃料を良
く分散させるようにしている。燃焼触媒層17′は、燃料
供給管18から流入した燃料流路の下流側に設けられ、伝
熱粒子で分散された後に供給燃料がこの燃焼触媒層を通
過するようになっている。燃料分岐管9より供給された
燃料は、この燃焼触媒層で触媒燃焼し高温燃焼ガスとな
り、隣接する改質触媒層を加熱する。燃焼排ガスは、各
加熱層に取付けた排気管により排出される。なお、燃料
供給及び排気のための配管構成は、第4図に示すように
なり出入口は各々1つのに集合されている。本実施例に
よれば、先の例と同様に、従来の反応管型改質装置に対
して大幅に小型化が実現出来る。また、触媒燃焼により
加熱層内で直接高温熱源を作ることが出来るため、先の
例のように別途燃焼器を設ける必要がなく、装置の簡略
化にも効果がある。さらに本実施例では、3箇所から燃
料を供給しているので、それぞれの供給管から供給する
燃料量をノズル孔径を変えるなどして変化させ、加熱層
各部の温度制御をすることができる。このため、改質触
媒層各部での吸熱量に応じて、熱源となる加熱層での発
熱量を調節でき、改質触媒層に熱を与えても温度降下の
ない一定温度の加熱層を達成することができる。
して使用した本発明の一実施例を示すための断面鳥観
図、断面図、背面図である。本実施例による燃料改質装
置は2つの加熱層と3つの改質触媒層を交互に配置した
ものである。以下これらの図により実施例の詳細を説明
する。第2図は、本実施例を鳥観図の断面で示したもの
である。先の例と同様に、加熱層3と改質触媒層2は平
面隔壁6で各々区切られ層状に交互に配置している。改
質触媒層2には粒状触媒1が充填され、これらはセラミ
ック製ハニカム板5により支持されている。改質原料11
は第3図に示す下方の原料供給管15より原料分配室23に
供給される。原料分配室23は、加熱層を支持固定するた
めの補強板21で区切られているが、補強板には通気孔が
あけられており、供給した原料は各触媒層に分配される
ようになっている。各改質触媒層を通過し生成された水
素リッチな改質ガスは、改質ガスヘッダー22で集めら
れ、改質ガス集合管8から外部に取り出される。一方、
本実施例による加熱層3は、燃料触媒層17′、伝熱粒子
4、燃料と空気を供給する供給管(以下、単に燃料供給
管という)18から構成されている。その詳細を第3図に
示す。燃料触媒層には例えばパラジウムなどを担持した
粒状触媒を使用する。伝熱粒子にはアルミナ粒子などの
耐熱性材料を使用する。また、多数の燃料噴出ノズル孔
19をもった3本の燃料供給管18は、加熱層に対して水平
に挿入している。伝熱粒子は、燃料供給管の周囲に充填
しており、燃料供給管のノズル孔から流入する燃料を良
く分散させるようにしている。燃焼触媒層17′は、燃料
供給管18から流入した燃料流路の下流側に設けられ、伝
熱粒子で分散された後に供給燃料がこの燃焼触媒層を通
過するようになっている。燃料分岐管9より供給された
燃料は、この燃焼触媒層で触媒燃焼し高温燃焼ガスとな
り、隣接する改質触媒層を加熱する。燃焼排ガスは、各
加熱層に取付けた排気管により排出される。なお、燃料
供給及び排気のための配管構成は、第4図に示すように
なり出入口は各々1つのに集合されている。本実施例に
よれば、先の例と同様に、従来の反応管型改質装置に対
して大幅に小型化が実現出来る。また、触媒燃焼により
加熱層内で直接高温熱源を作ることが出来るため、先の
例のように別途燃焼器を設ける必要がなく、装置の簡略
化にも効果がある。さらに本実施例では、3箇所から燃
料を供給しているので、それぞれの供給管から供給する
燃料量をノズル孔径を変えるなどして変化させ、加熱層
各部の温度制御をすることができる。このため、改質触
媒層各部での吸熱量に応じて、熱源となる加熱層での発
熱量を調節でき、改質触媒層に熱を与えても温度降下の
ない一定温度の加熱層を達成することができる。
本発明による他の実施例の1つとして第5図に示す燃料
改質装置を示す。この改質装置は、平面隔壁で区切られ
た矩形空間から成る改質触媒層2と加熱層3を各々間隙
を置いて交互に配置したものである。これら改質触媒層
と加熱層は全体が断熱層10で囲まれたケーシング内部で
宙に浮いた状態に固定されている。そして改質触媒層お
よび加熱層以外の空間部にはダウサム等の熱媒体24を満
たし、この熱媒体は、各層の間隙などを自由に移動出来
るようになっている。本実施例における改質触媒層2は
第1図に示す例と同様に、粒状の改質触媒1をハニカム
製支持板5で支持固定している。加熱層も同様に第1図
に示す例と同じ構造であるが、本実施例では、伝熱粒子
の代わりに燃焼触媒を使用している。このため加熱層に
流入するガスも燃焼器から出た高温ガスではなく、燃料
12を供給して加熱層内で触媒燃焼して改質触媒層の加熱
源にできる。ただし、他のプロセス等から高温ガスが容
易に入手できる場合などは、燃焼触媒を使用しない、伝
熱粒子型の加熱層としてもよい。
改質装置を示す。この改質装置は、平面隔壁で区切られ
た矩形空間から成る改質触媒層2と加熱層3を各々間隙
を置いて交互に配置したものである。これら改質触媒層
と加熱層は全体が断熱層10で囲まれたケーシング内部で
宙に浮いた状態に固定されている。そして改質触媒層お
よび加熱層以外の空間部にはダウサム等の熱媒体24を満
たし、この熱媒体は、各層の間隙などを自由に移動出来
るようになっている。本実施例における改質触媒層2は
第1図に示す例と同様に、粒状の改質触媒1をハニカム
製支持板5で支持固定している。加熱層も同様に第1図
に示す例と同じ構造であるが、本実施例では、伝熱粒子
の代わりに燃焼触媒を使用している。このため加熱層に
流入するガスも燃焼器から出た高温ガスではなく、燃料
12を供給して加熱層内で触媒燃焼して改質触媒層の加熱
源にできる。ただし、他のプロセス等から高温ガスが容
易に入手できる場合などは、燃焼触媒を使用しない、伝
熱粒子型の加熱層としてもよい。
以上の構成により、分岐管9から加熱層に供給した燃料
12は、加熱層内の燃焼触媒により燃焼し発熱する。ここ
で、燃料は、空気と混合した予混合燃料が使用される。
加熱層で発生した燃焼排ガス14は排気管16を通って外部
へ排出される。高温になった加熱層は最初に周囲の熱媒
体を加熱する。一方、改質触媒層では、周囲の熱媒体か
ら熱を受けて改質反応を進行する。熱媒体は、加熱層と
改質触媒層の温度差により自然対流を生じケーシング内
の間隙を循環し均一温度に保たれる。本実施例によれ
ば、改質触媒層を一定温度の熱媒体を通して間接加熱す
ることが出来る。このため、局部加熱が起こりにくく、
触媒寿命が長くなる。また、従来の間接加熱型改質装置
と比較した場合、熱媒体の循環装置が不要となり、また
熱媒体の加熱源と熱媒体からの受熱源とが一体とするこ
とが出来るため改質装置の簡略化、小型化が非常に容易
になる。
12は、加熱層内の燃焼触媒により燃焼し発熱する。ここ
で、燃料は、空気と混合した予混合燃料が使用される。
加熱層で発生した燃焼排ガス14は排気管16を通って外部
へ排出される。高温になった加熱層は最初に周囲の熱媒
体を加熱する。一方、改質触媒層では、周囲の熱媒体か
ら熱を受けて改質反応を進行する。熱媒体は、加熱層と
改質触媒層の温度差により自然対流を生じケーシング内
の間隙を循環し均一温度に保たれる。本実施例によれ
ば、改質触媒層を一定温度の熱媒体を通して間接加熱す
ることが出来る。このため、局部加熱が起こりにくく、
触媒寿命が長くなる。また、従来の間接加熱型改質装置
と比較した場合、熱媒体の循環装置が不要となり、また
熱媒体の加熱源と熱媒体からの受熱源とが一体とするこ
とが出来るため改質装置の簡略化、小型化が非常に容易
になる。
以上の実施例で示されるように、本発明によれば、燃料
改質装置において改質触媒層及び加熱層を隔壁で区切っ
た形状としているため、必要触媒量に対する伝熱面積
を、該形状の厚さを変えるだけで十分確保することがで
きる。また、加熱源と受熱源である加熱層と改質触媒層
を隣接して配置することにより伝熱機能を満足できる。
この場合、デットスペースが出来ず、必要最少限の構成
要素で装置化出来るため大幅な小型化が達成される。さ
らに容量の大型化に対して、装置を相似的に拡大でき、
また、各層を積層することによっても容量の大型化を容
易に達成できる。このような容量の大型化によってもデ
ットスペース等の余分な空間を増加することがなく、高
効率でコンパクトな燃料改質装置を達成できる。
改質装置において改質触媒層及び加熱層を隔壁で区切っ
た形状としているため、必要触媒量に対する伝熱面積
を、該形状の厚さを変えるだけで十分確保することがで
きる。また、加熱源と受熱源である加熱層と改質触媒層
を隣接して配置することにより伝熱機能を満足できる。
この場合、デットスペースが出来ず、必要最少限の構成
要素で装置化出来るため大幅な小型化が達成される。さ
らに容量の大型化に対して、装置を相似的に拡大でき、
また、各層を積層することによっても容量の大型化を容
易に達成できる。このような容量の大型化によってもデ
ットスペース等の余分な空間を増加することがなく、高
効率でコンパクトな燃料改質装置を達成できる。
また、燃料供給管のノズル孔から流入する燃料を伝熱粒
子によって分散させて燃焼触媒層に均一に供給すること
ができ、複数の供給管から供給する燃料の量をノズル孔
径を変える等して調整することにより加熱層各部の温度
制御をすることができる。そのため、改質触媒層各部で
の吸熱量に応じて熱源となる加熱層での発熱量を調節で
き、加熱層全面にわたって略一定温度を達成することが
できる。
子によって分散させて燃焼触媒層に均一に供給すること
ができ、複数の供給管から供給する燃料の量をノズル孔
径を変える等して調整することにより加熱層各部の温度
制御をすることができる。そのため、改質触媒層各部で
の吸熱量に応じて熱源となる加熱層での発熱量を調節で
き、加熱層全面にわたって略一定温度を達成することが
できる。
第1図は加熱層に伝熱粒子を充填した例の断面構造図、
第2図は本発明の一実施例の断面鳥瞰図、第3図は第2
図のI−I断面図、第4図は第2図の背面図である。第
5図は本発明による他の一実施例の断面鳥観図である。 1……改質触媒、2……改質触媒層、3……加熱層、4
……伝熱粒子、5……ハニカム状支持板、6……隔壁、
7……接続フランジ、8……改質ガス集合管、9……分
岐管、10……断熱層、11……改質原料、12……燃料、13
……改質ガス、14……排ガス、15……原料供給管、16…
…排気管、17……燃焼室、17′……燃焼触媒層、18……
燃料供給管、19……燃料噴出ノズル孔、20……ケーシン
グ、21……補強板、22……改質ガスヘッダー、23……原
料分配室、24……熱媒体。
第2図は本発明の一実施例の断面鳥瞰図、第3図は第2
図のI−I断面図、第4図は第2図の背面図である。第
5図は本発明による他の一実施例の断面鳥観図である。 1……改質触媒、2……改質触媒層、3……加熱層、4
……伝熱粒子、5……ハニカム状支持板、6……隔壁、
7……接続フランジ、8……改質ガス集合管、9……分
岐管、10……断熱層、11……改質原料、12……燃料、13
……改質ガス、14……排ガス、15……原料供給管、16…
…排気管、17……燃焼室、17′……燃焼触媒層、18……
燃料供給管、19……燃料噴出ノズル孔、20……ケーシン
グ、21……補強板、22……改質ガスヘッダー、23……原
料分配室、24……熱媒体。
Claims (1)
- 【請求項1】炭化水素やアルコール類を改質原料とし水
蒸気改質により水素リッチガスを生成する改質触媒層と
該改質触媒層に熱を与える加熱層とが隔壁を介して交互
に配置され、前記加熱層は燃焼触媒層と、多数のガス噴
出ノズル孔を有し前記燃焼触媒層中に間隔を置いて配置
された複数の燃料供給管と、前記燃料供給管の近傍周囲
に充填された前記燃焼触媒層の燃焼触媒粒子より粒径の
大きな伝熱粒子とを含み、加熱層全面が略一定温度に設
定されていることを特徴とする燃料改質装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61005036A JPH0692242B2 (ja) | 1986-01-16 | 1986-01-16 | 燃料改質装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61005036A JPH0692242B2 (ja) | 1986-01-16 | 1986-01-16 | 燃料改質装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62167203A JPS62167203A (ja) | 1987-07-23 |
JPH0692242B2 true JPH0692242B2 (ja) | 1994-11-16 |
Family
ID=11600229
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61005036A Expired - Lifetime JPH0692242B2 (ja) | 1986-01-16 | 1986-01-16 | 燃料改質装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0692242B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101008402B1 (ko) * | 2008-12-19 | 2011-01-14 | 삼성에스디아이 주식회사 | 개질장치 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0280301A (ja) * | 1988-06-30 | 1990-03-20 | Fuji Electric Co Ltd | 燃料電池の燃料改質装置および燃料電池発電装置 |
JPH0230601A (ja) * | 1988-07-19 | 1990-02-01 | Agency Of Ind Science & Technol | メタノール改質装置 |
JP2648620B2 (ja) * | 1988-07-23 | 1997-09-03 | 株式会社日立製作所 | 熱・電気併給発電システム |
JPH0812303A (ja) * | 1994-07-05 | 1996-01-16 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | プレートリフォーマ |
US5733347A (en) * | 1995-12-27 | 1998-03-31 | International Fuel Cells Corp. | Compact fuel gas reformer assemblage |
US5858314A (en) * | 1996-04-12 | 1999-01-12 | Ztek Corporation | Thermally enhanced compact reformer |
KR100445183B1 (ko) * | 2001-11-29 | 2004-08-21 | 주식회사 경동도시가스 | 플레이트형 수증기 개질장치 |
KR20060074947A (ko) * | 2004-12-28 | 2006-07-03 | (주)오선텍 | 연료 전지의 수소 공급을 위하여 다단의 메탈화이버를 이용한 개질기의 작동방법및 그 장치 |
US8038959B2 (en) | 2005-09-08 | 2011-10-18 | Casio Computer Co., Ltd. | Reacting device |
FR2898518B1 (fr) * | 2006-03-17 | 2009-01-16 | Inst Francais Du Petrole | Reacteur echangeur a combustion interne pour reaction endothermique en lit fixe |
KR100988470B1 (ko) * | 2009-05-20 | 2010-10-18 | 한국기계연구원 | 수소 제조장치 |
JP2011000586A (ja) * | 2010-07-28 | 2011-01-06 | Casio Computer Co Ltd | 反応装置 |
KR101401108B1 (ko) * | 2012-12-10 | 2014-05-30 | 한국가스공사 | 합성가스 제조용 삼중개질반응기 및 이를 이용한 삼중개질반응시스템 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5918102A (ja) * | 1982-07-19 | 1984-01-30 | Babcock Hitachi Kk | 積層型触媒燃焼反応装置 |
JPS59102801A (ja) * | 1982-11-29 | 1984-06-14 | Hitachi Ltd | 炭化水素の改質装置 |
JPS61286204A (ja) * | 1985-06-10 | 1986-12-16 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 水素製造用改質器 |
-
1986
- 1986-01-16 JP JP61005036A patent/JPH0692242B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101008402B1 (ko) * | 2008-12-19 | 2011-01-14 | 삼성에스디아이 주식회사 | 개질장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62167203A (ja) | 1987-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0692242B2 (ja) | 燃料改質装置 | |
US4504447A (en) | Slab reformer | |
US4098588A (en) | Multi-tube catalytic reaction apparatus | |
US4909809A (en) | Apparatus for the production of gas | |
US20020102195A1 (en) | Compact fuel gas reformer assemblage | |
US20070000172A1 (en) | Compact reforming reactor | |
JPS5884035A (ja) | 接触ガス改質器 | |
JPH07503788A (ja) | 温水器 | |
WO2000072954A1 (en) | Compact light weight autothermal reformer assembly | |
JPH0326326A (ja) | 燃料電池用改質装置 | |
JP2022106754A (ja) | 排気ガスを用いた水素改質器 | |
US20040018403A1 (en) | Heat exchanger mechanization to transfer reformate energy to steam and air | |
AU2004239228A1 (en) | Heat exchanger and method of performing chemical processes | |
JPS6325201A (ja) | 燃料改質器 | |
JPH01183401A (ja) | 燃料改質装置 | |
JPH01168332A (ja) | 燃料改質装置 | |
JP2577037B2 (ja) | 二段触媒燃焼式改質器 | |
JP2001153308A (ja) | 触媒燃焼一体型蒸発器 | |
JPH0271834A (ja) | 水蒸気改質装置 | |
JPH01208303A (ja) | 燃料改質装置 | |
JP2002362901A (ja) | 改質装置 | |
JPH02120205A (ja) | 燃料電池用改質装置 | |
JP2550716B2 (ja) | 燃料改質器 | |
WO2001000314A1 (en) | Compact fuel gas reformer assemblage with burner wall temperature control | |
GB2226775A (en) | Catalytic reactor |