JP2000506011A - 植物のプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ遺伝子由来のプロモーター - Google Patents

植物のプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ遺伝子由来のプロモーター

Info

Publication number
JP2000506011A
JP2000506011A JP9531213A JP53121397A JP2000506011A JP 2000506011 A JP2000506011 A JP 2000506011A JP 9531213 A JP9531213 A JP 9531213A JP 53121397 A JP53121397 A JP 53121397A JP 2000506011 A JP2000506011 A JP 2000506011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protox
plant
promoter
chimeric gene
dna molecule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9531213A
Other languages
English (en)
Inventor
エー. ジョンソン,マリー
エル. ボルラス,サンドラ
アール. ワード,エリック
Original Assignee
ノバルティス アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ノバルティス アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2000506011A publication Critical patent/JP2000506011A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/001Oxidoreductases (1.) acting on the CH-CH group of donors (1.3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8201Methods for introducing genetic material into plant cells, e.g. DNA, RNA, stable or transient incorporation, tissue culture methods adapted for transformation
    • C12N15/8214Plastid transformation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8216Methods for controlling, regulating or enhancing expression of transgenes in plant cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8271Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance
    • C12N15/8274Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for herbicide resistance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 植物のプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ(プロトックス)コード配列に天然に結合したプロモーター、及びその誘導体が提供される。これらのプロモーターは、植物細胞において、操作できるように連結された異種コード配列の発現を制御するために使用することができる。これらのプロモーターは、特に除草剤の標的酵素の修飾された形状、特にプロトックスの修飾された形状の発現に有用であり、対応する未修飾の酵素を阻害する除草剤に対する耐性を達成する。これらのプロモーターを含む組換えDNA分子及びキメラ遺伝子を提供し、更にこのようなキメラ遺伝子を含む植物組織及び植物を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 植物のプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ遺伝子由来のプロモーター 発明の分野 本発明は、植物において、関連するDNA配列の転写プロモーターとして機能す る、新規DNA配列に関する。更に詳細に述べると、本発明は、植物のプロトポル フィリノーゲンオキシダーゼ(プロトックス(protox))のコード配列に天然に結 合した新規プロモーターに関する。 発明の背景 I.プロトックス酵素及びそのクロロフィル/ヘム生合成経路との関与 クロロフィル及びヘムの生成につながる生合成経路は、多くの共通の段階を共 有している。クロロフィルは、全ての緑色の光合成生物に存在する集光性色素で ある。ヘムは、ヘモグロビン、シトクローム、P450混合機能型オキシダーゼ、ペ ルオキシダーゼ及びカタラーゼのコファクターであり(例えば、Lehningerの論 文、Biochemistry、Worth Publishers、ニューヨーク(1975年)を参照のこと) 、従って、全ての好気性生物にとって必要な成分である。 クロロフィル及びヘムの生合成における最終の共通段階は、プロトポルフィリ ノーゲンIXのプロトポルフィリンIXへの酸化である。プロトポルフィリノーゲン オキシダーゼ(以後本願明細書においては、“プロトックス”と称す。)は、こ の最終酸化段階を触媒する酵素である(Matringeらの論文、Biochem.J.、260:2 31(1989) )。 酵素プロトックスは、酵母サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerev isiae)(Labbe-Bois及びLabbeの論文、Biosynthesisof Heme and Chlorophyll、 E.H.Dailey編集、McGraw Hill社、ニューヨーク、235-285頁(1990))、オオムギ のエチオプラスト(etioplast)(Jacobs及びJacobsの論文、Biochem.J.、244:2 19(1987))、及びマウスの肝(Dailey及びKarrの論文、Biochem.、26:2697(1987 ))を含む多くの生物から、部分的に又は完全に精製されている。プロトックス をコードしている遺伝子は、2種の原核生物であるエシェリキア・コリ(Escheri chia coli)(Sasarmanらの論文、Can.J.Microbiol.、39:1155(1993))及びバチ ルス・サブチリス(Bacillus subtilis)(Daileyらの論文、J.Biol.Chem.、269:8 13(1994))から単離されている。これらの遺伝子は、配列の類似性を共有せず; それらの予想されるタンパク質生成物も、いかなるアミノ酸配列の同一性も共有 していない。E.コリのタンパク質は、およそ21kDaであり、かつ細胞膜に結合し ている。B.サブチリスのタンパク質は、51kDaであり、可溶性で、細胞質活性が ある。 現在、プロトックスをコードしているcDNAが、ヒト(Nishimuraらの論文、J.B iol.Chem.、270(14):8076-8080(1995))及び植物(1995年6月8日に出願され 、1995年12月21日に第WO 95/34659号として公開された、国際特許出願第PCT/IB9 5/00452号)からも単離されている。 II.除草剤標的としてのプロトックス遺伝子 作物中の雑草又は植物のような望ましくない植生を管理するための除草剤の使 用は、ほとんど普遍的に実践されるようになってきている。これに関連した市場 は、年間10億ドルを超えている。この甚だしい使用にもかかわらず、雑草の管理 は、農業従事者にとって相 変わらず重要かつ経費のかかる問題である。 除草剤の効果的な使用には、堅実な管理が必要である。例えば、散布の時期及 び方法、並びに雑草植物の成長の段階が、除草剤による良好な雑草の管理を得る には重要である。様々な雑草種が除草剤に抵抗性であるので、効果的な除草剤を 製造することの重要性が増してきている。 残念ながら、より強力であり、より広範な殺草スペクトルを有し、かつ土壌中 でより速やかに分解するような除草剤は、作物へのより大きい植物毒性をも有し 得る。この問題に対するひとつの解決法は、除草剤に抵抗性又は耐性である作物 を開発することである。このような除草剤に対し抵抗性である作物の雑種又は品 種は、作物損傷のリスクを伴わずに除草剤を使用することを可能にする。抵抗性 の開発は、その除草剤に対する作物の感受性のために、以前はその使用が不可能 であるか又は制限されていたような作物への除草剤の適用(例えば雑草発芽前の 使用)を可能にすることができる。Andersonらの米国特許第4,761,373号は、様 々なイミダゾリノン系又はスルホンアミド系除草剤に対する植物の抵抗性を開示 している。この抵抗性は、変質アセトヒドロキシ酸シンターゼ(AHAS)酵素によっ てもたらされている。Goodmanらの米国特許第4,975,374号は、グルタミンシンタ ーゼ(GS)を阻害することが公知である除草剤、例えばホスフィノチリシン及びメ チオニンスルホキシイミンによる阻害に対し抵抗性である突然変異体グルタミン シンテターゼ(GS)をコードしている遺伝子を含む植物細胞及び植物体に関連して いる。Bedbrookらの米国特許第5,013,659号は、スルホン尿素系除草剤による阻 害に対し抵抗性の植物をもたらす突然変異体アセトラクテートシンターゼを発現 している植物を開示している。Somersらの米国特許第5,162,602号は、シクロヘ キサンジオン系及びアリールオキシフ ェノキシプロパン酸系除草剤による阻害に対する植物耐性を開示している。この 耐性は、変質アセチルCoAカルボキシラーゼ(ACCase)によってもたらされる。 前述のプロトックス酵素は、様々な除草剤化合物の標的として働く。プロトッ クスを阻害する除草剤は、多くの異なる分子構造の種類を含む(Dukeらの論文、 Weed Sci.、39:465(1991);Nandihalliらの論文、Pesticide Biochem.Physiol. 、43:193(1992);Matringeらの論文、FEBS Lett.、245:35(1989);Yanase及びAn dohの論文、Pesticide Biochem.Physiol.、35:70(1989))。これらの除草剤化合 物は、ジフェニルエーテル類(例えばアシフルオルフェン(acifluorfen)、5-[2- クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-2-ニトロ安息香酸;そのメチルエ ステル;又はオキシフルオルフェン、2-クロロ-1-(3-エトキシ-4-ニトロフェノ キシ)-4-(トリフルオロベンゼン))、オキシジアゾール類(例えばオキシジアゾ ン、3-[2,4-ジクロロ-5-(1-メチルエトキシ)フェニル]-5-(1,1-ジメチルエチル) -1,3,4-オキサジアゾール-2-(3H)-オン)、環状イミド類(例えば、S-23142、N- (4-クロロ-2-フルオロ-5-プロパルギルオキシフェニル)-3,4,5,6-テトラヒドロ フタルイミド;クロロフタリウム、N-(4-クロロフェニル)-3,4,5,6-テトラヒド ロフタルイミド)、フェニルピラゾール類(例えばTNPP-エチル、エチル-2[1-(2 ,3,4-トリクロロフェニル)-4-ニトロピラゾリル-5-オキシ]プロピオネート;M&B 39279)、ピリジン誘導体類(例えばLS 82-556)、並びにフェノピレート及び そのO-フェニルピロリジノ-及びピペリジノ-カルバメートアナログを含む。これ らの化合物の多くは、明らかに基質アナログとして作用し、該酵素によって触媒 された正常な反応を競合的に阻害する。 プロトックスに対する阻害作用は、典型的には、約395〜410nm で励起した後、約622〜635nmの蛍光を測定することによって決定される(例えば Jacobs及びJacobsの論文、Enzyme、28:206(1982);Shermanらの論文、Plant Phy siol.、97:280(1991)を参照のこと)。このアッセイは、プロトポルフィリノー ゲンIXは蛍光色素であり、かつプロトポルフィリンIXは非蛍光であるという事実 を基にしたものである。 プロトックス−阻害性除草剤の作用の予想される態様は、葉緑体におけるプロ トポルフィリノーゲンIXの蓄積に関連している。この蓄積は、細胞質ゾルへの、 プロトポルフィリノーゲンIXの漏れにつながり、細胞質ゾルではそれがペルオキ シダーゼ活性によってプロトポルフィリンIXへと酸化されると考えられる。プロ トポルフィリンIXは光暴露された場合、細胞質ゾルにおいて、シングレット酸素 の生成を引き起こすことができる。このシングレット酸素は、その後、他の活性 酸素種の生成を導き、このことは、脂質の過酸化及び急速な細胞死につながる膜 破壊を惹起し得る(Leeらの論文、Plant Physiol.、102:881(1993))。 全てのプロトックス酵素が、植物のプロトックス酵素を阻害する除草剤に対し て感受性があるわけではない。エシェリキア・コリ(Sasarmanらのの論文、Can. J.Microbiol.、39:1155(1993))及びバチルス・サブチリス(Daileyらの論文、J .Biol.Chem.、269:813(1994))から単離された遺伝子によってコードされた両方 のプロトックス酵素は、これらの除草性阻害剤(herbcidal inhibitor)に対して 抵抗性である。更に、フェニリミド系除草剤S-23142に対して抵抗性である単細 胞藻類クラミドモナス・レインハルジチ(Chlamidomonas reinhardtii)の突然変 異体が報告されている(Kataokaらの論文、J.Pesticide Sci.、15:449(1990);S hibataらの論文、Research in Photosynthesis、第3巻、N.Murata編集、Kluwer :オラン ダ、567-570頁(1992))。これらの突然変異体の少なくとも1種は、該突然変異体 が選択された除草性阻害剤に対してのみではなく、プロトックス阻害剤の他の種 類に対しても抵抗性である修飾されたプロトックス活性を有すると思われる(Os hioらの論文、Z.Naturforsch、48c:339(1993);Satoらの論文、ACS Symposium o n Porphyric Pesticides 、S.Duke編集、ACS Press:ワシントン(1994))。突然 変異体タバコ細胞株も、前述の阻害剤S-21432に対して抵抗性であることが報告 されている(Cheらの論文、Z.Naturforsch、48c:350(1993))。更に、植物のプ ロトックスコード配列の修飾された、阻害剤−抵抗性の型が、1995年6月8日に出 願され、かつ1995年12月21日に第WO 95/34659号として公開された、国際特許出 願第PCT/IB95/00452号に開示されている。 III.プロトックス遺伝子発現の調節 これまでに行われたプロトックス遺伝子に関連した研究の大半は、プロトック ス阻害剤に対する抵抗性をもたらし得るこの酵素のコード配列及び修飾に焦点を 当てている。当該技術分野においては、植物におけるプロトックスコード配列の 発現を制御しかつ促進する調節要素に関する情報は入手することができない。 発明の要約 本発明は、以後本願明細書においては一般に“プロトックスプロモーター”と 称する、植物のプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ(プロトックス)のコー ド配列に天然に結合されたプロモーター領域が、植物における異種コード配列の 発現を促進するのに有用であるという発見を基にしている。 前述の植物のプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ(プロトックス)コード 配列に天然に結合したプロモーター領域が、植物にお ける異種コード配列の発現の促進に有用であるという発見に従い、本発明は、植 物のプロトックスプロモーター又はそれらの機能的同等物を含む単離されたDNA 分子を提供するものである。本発明は更に、異種(heterologous)コード配列に 作用可能に連結された植物のプロトックスプロモーターを含むキメラ遺伝子を提 供する。このようなキメラ遺伝子を含む植物組織及び植物体も提供する。 本発明のひとつの態様において、前述のプロトックスプロモーターは、除草剤 に対する耐性をもたらすために、植物において、除草剤の標的タンパク質の除草 剤抵抗性型を発現することに使用される。この態様に従えば、前述のプロトック スプロモーターは、未修飾の植物プロトックスタンパク質の阻害剤に対して抵抗 性である除草剤−抵抗性の植物プロトックスタンパク質のコード配列に、作用可 能に連結し得る。 寄託 下記のベクター分子が、Agricultural Research Service、Patent Culture Co llection(NRRL)、Northern Regional Research Center、1815 North University Street,Peoria,Illinois 61604,U.S.A.に、下記の日付で寄託されている: アラビドプシスのプロトックス-1プロモーターを含むAraPTlProは、1995年12 月15日に、pWDC-11として寄託された(NRRL♯B-21515)。 トウモロコシのプロトックス-1コード配列の残部に融合された、トウモロコシ のプロトックス-1プロモーターを含むプラスミドは、1996年3月19日に、pWDC-14 として寄託された(NRRL ♯B-21546)。 テンサイのプロトックス-1プロモーターを含むプラスミドは、1996年12月6日 に、pWDC-20として、寄託された(NRRL ♯B-21650) 。 配列表の説明 配列番号1:アラビドプシス・サリアナ(Arabidopsis thaliana)のプロトック ス-1タンパク質のDNAコード配列。 配列番号2:配列番号1によってコードされたアラビドプシス(Arabidopsis)プ ロトックス-1アミノ酸配列。 配列番号3:アラビドプシス・サリアナのプロトックス-2タンパク質のDNAコー ド配列。 配列番号4:配列番号3によってコードされたアラビドプシスプロトックス-2の アミノ酸配列。 配列番号5:トウモロコシのプロトックス-1タンパク質のDNAコード配列。 配列番号6:配列番号5によってコードされたトウモロコシプロトックス-1のア ミノ酸配列。 配列番号7:トウモロコシのプロトックス-2タンパク質のDNAコード配列。 配列番号8:配列番号7によってコードされたトウモロコシプロトックス-2のア ミノ酸配列。 配列番号9:コムギのプロトックス-1タンパク質のDNAコード配列。 配列番号10:配列番号9によってコードされたコムギプロトックス-1のアミノ酸 配列。 配列番号11:ダイズのプロトックス-1タンパク質のDNAコード配列。 配列番号12:配列番号11によってコードされたダイズプロトックス-1タンパク質 。 配列番号13:アラビドプシス・サリアナのプロトックス-1遺伝子由来のプロモー ター配列。 配列番号14:トウモロコシのプロトックス-1遺伝子由来のプロモーター配列。 配列番号15:綿花のプロトックス-1タンパク質のDNAコード配列。 配列番号16:配列番号15によってコードされた綿花プロトックス-1のアミノ酸配 列。 配列番号17:テンサイのプロトックス-1タンパク質のDNAコード配列。 配列番号18:配列番号17によってコードされたテンサイのプロトックス-1のアミ ノ酸配列。 配列番号19:ナタネのプロトックス-1タンパク質のDNAコード配列。 配列番号20:配列番号19によってコードされたナタネプロトックス-1のアミノ酸 配列。 配列番号21:コメのプロトックス-1タンパク質のDNAコード配列。 配列番号22:配列番号21によってコードされたコメプロトックス-1のアミノ酸配 列。 配列番号23:モロコシ(sorghum)のプロトックス-1タンパク質のDNAコード配列。 配列番号24:配列番号23によってコードされたモロコシ(sorghum)プロトックス- 1のアミノ酸配列。 配列番号25:トウモロコシのプロトックス-1のイントロン配列。 配列番号26:テンサイのプロトックス-1遺伝子由来のプロモーター配列。 定義 この明細書で使用される“植物のプロトックスプロモーター”とは、植物にお いて、プロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ(プロトックス)コード配列の直 ぐ上流に天然に存在し、かつその天然に存在する状態で、関連するプロトックス コード配列の転写の調節に寄与するような調節領域を意味するように使用される 。この植物のプロトックスプロモーターは、転写を開始するための、RNAポリメ ラーゼの結合に直接関わるDNA領域、及び作用可能に連結されたコード配列の転 写に影響を及ぼす別の上流の調節シス−エレメントを含んでいる。 この明細書で使用される“遺伝子”とは、適当な宿主細胞において、(1)コー ド配列、及び(2)該コード配列の転写を促進しかつ調節するように関連する調節 領域を含むDNA分子を意味するように使用される。このコード配列は、有用な転 写産物(例えば、アンチセンスRNA)又はこのコードされた転写産物の翻訳によ って産生されたポリペプチドをコードすることができる。遺伝子は、少なくとも 、5'−3'方向に、プロモーター領域、コード配列及び転写ターミネーターを含む 。遺伝子は、更に、最小のエレメントの一部として(例えば、該コード配列内の リーダーペプチド又はシグナルペプチド)、又は分離したエレメント(例えばイ ントロン)として存在し得る別の調節領域も含む。 この明細書で使用された“キメラ遺伝子”とは、少なくとも1個の構成部分が 、別の構成部分に関して異種であるような、天然には存在しない遺伝子を意味す る。本発明を説明するためにここで使用された“キメラ遺伝子”とは、異種のコ ード列に作用可能に連結した本発明のプロモーターを含む遺伝子を意味する。 プロモーター及びコード配列の間の関係についてここで使用されたように、用 語“異種”(heterologous)とは、天然には存在しない 関係を意味するように使用される。例えば、コード配列とは、これがプロモータ ー配列と関連する天然に存在するコード配列と異なるならば、このプロモーター 配列に関して異種であると考えられる。これは、問題のプロモーターと天然に関 連するコード配列の修飾された形態を含む。従って、修飾された、阻害剤-抵抗 性プロトックスコード配列は、このコード配列の未修飾の阻害剤-感受性型に天 然に関連するプロモーターに対して異種であると考えられる。これは更に、異な る植物種又は非植物種に由来するコード配列に作用可能に連結された本発明のプ ロモーターを含んでいる。 この明細書で使用される場合、用語“実質的配列相同性”とは、ヌクレオチド 配列(DNA又はRNAの場合)又はアミノ酸配列(タンパク質又はポリペプチドの場 合)が、他のヌクレオチド又はアミノ酸配列と、実質的に構造的及び機能的な同 等性(equivalence)を示すことを表すように使用される。実質的配列相同性を有 する配列間の構造的又は機能的差異は、最小であり;すなわち、これらは、本出 願において指摘されるように機能するその配列の能力には影響しないであろう。 例えば、植物のプロトックスプロモーターであることが示されたDNA配列と実質 的配列相同性を有する配列は、該植物のプロトックスプロモーターとして、関連 するDNA配列の発現の同じレベル及びパターンを示すことができるであろう。こ こで開示される配列と実質的配列相同性を有する配列は、通常開示された配列の 突然変異のような変異型であるが、しかし更には合成配列であることもできる。 2種以上の異なる配列の間に著しい量の配列の一致又は類似性がある場合、もし くはこれらの異なる配列が同様の生理的特性を示す場合は、構造的差異は、最小 であると考えられる。このような特性は、例えば免疫活性、酵素活性、構造タン パク質の完全性などを含むことができる。 2種のヌクレオチド配列は、これらの配列が、それらの間に少なくとも70%、 より好ましくは80%、そして最も好ましくは90%の配列類似性を有する場合に、 実質的配列相同性を有することができる。2種のアミノ酸配列は、これらのポリ ペプチドの活性部分の間に、少なくとも50%、好ましくは70%、及び最も好まし くは90%の類似性を有する場合に、実質的配列相同性を有する。プロモーターDN A配列の場合においても同様に、“実質的配列相同性”は、関連するDNA配列の発 現を促進するために作用可能なプロモーターDNA配列の断片を意味する。このよ うなプロモーターDNA配列の作用可能な断片は、例えば制限酵素を用いる該プロ モーターDNA配列の切断、該プロモーターDNA配列の配列に従った合成により、該 プロモーターDNA配列に由来することができるか、またはPCR法を用いて得ること ができる。Mullisらの論文、Meth.Enzymol.、155:335-350(1987);Erich編集のPCR Technology 、Stockton Press(ニューヨーク、1989年)。 プロモーターDNA配列と第二のDNA配列の2種について、プロモーターDNA配列が 、第二のDNA配列の転写又は翻訳に影響するように位置した場合に、プロモータ ーDNA配列は第二のDNA配列に“作用可能に連結されている”と称される。例えば 、第二のDNA配列がタンパク質生成をコードしているならば、該プロモーターDNA 配列が、第二DNA配列からのタンパク質の発現に影響する場合に、このプロモー ターDNA配列は、第二のDNA配列に作用可能に連結されているであろう。例えば、 同じキメラ構造体におけるコードDNA配列に物理的に付着したプロモーターDNA配 列を含むDNA配列において、これら2種の配列は、おそらく作用可能に連結されて いるであろう。 発明の詳細な説明 本発明は、植物のプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ(以後本願明細書に おいては、“プロトックス”と称する;1995年6月8日に出願され、1995年12月21 日に、第WO 95/34659号として公開された、その全文が参照として引用されてい る国際特許出願第PCT/IB95/00452号;及び同日に即時出願(instant application )として出願され、かつその全文も参照として組み込まれている、“植物のプロ トポルフィリノーゲンオキシダーゼをコードしているDNA分子及びそれらの阻害 剤抵抗性突然の変異体”(事件整理番号第PH/5-20757/P1/CGC1847号)と称する 同時係属国際出願第 号を参照のこと)のコード配列に天然に関連するプロ モーターDNA配列に関する。これらのプロトックスプロモーター配列は、植物に おける異種コード配列の発現に有用であることがわかっている。 アラビドプシス・サリアナのプロトックス-1コード配列(配列番号1)のプロ モーター配列が、配列番号13として提供されている。関連するコード配列をプロ ーブとして用いての、このプロモーターのゲノムライブラリーからの単離を、実 施例1に示す。トウモロコシのプロトックス-1コード配列(配列番号5)のプロモ ーター配列は、配列番号14に提供されている。関連するコード配列をプローブと して用いての、このプロモーターのゲノムライブラリーからの単離を、実施例4 に示す。テンサイのプロトックス-1コード配列(配列番号17)のプロモーター配 列は、配列番号26に提供されている。関連するコード配列をプローブとして用い ての、このプロモーターのゲノムライブラリーからの単離を、実施例11に示す。 本発明によって提供された情報を基に、アラビドプシス及びトウモロコシのプ ロトックス-1プロモーターを単離するために使用した方法は、現在、あらゆる植 物のプロトックス遺伝子からプロモータ ー配列を単離するために使用することができる。興味深いプロモーターに結合し たプロトックスコード配列とハイブリダイズするのに十分な相同性を共有するい ずれかのプロトックスコード配列を、この方法においてプローブとして使用する ことができる。全植物に由来するプロトックス-1及びプロトックス-2コード配列 の各々は、必要な程度の相同性を共有するように意図されているので、いずれの プロトックスコード配列をプローブとして使用するかの選択は、重要であるとは みなされない。しかしながら、ハイブリダイゼーションの結果を最適にするには 、最も密に関連したプロトックスコード配列を使用することが好ましい。最も好 ましくは、プローブとして使用されるコード配列は、注目のプロトックスプロモ ーターと同じ植物種に由来し、かつ該プロモーターと天然に関連するコード配列 である。 従って本発明は、植物のプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼのコード配列 と天然に関連する単離したプロモーターDNA分子に関する。好ましくは、アラビ ドプシス、サトウキビ、ダイズ、オオムギ、綿花、タバコ、テンサイ、油料種子 ナタネ(oilseed rape)、トウモロコシ、コムギ、モロコシ、ライムギ、オートム ギ、芝草及び飼草(forage grass)、アワ及びコメからなる群から選択された植物 に由来する、植物のプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼのコード配列と天然 に関連する、単離されたプロモーターDNA分子である。より好ましくは、アラビ ドプシス、ダイズ、綿花、タバコ、テンサイ、油料種子ナタネ、トウモロコシ、 コムギ、モロコシ、ライムギ、オートムギ、芝草、及びコメからなる群から選択 された植物に由来する、植物のプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼのコード 配列と天然に関連する、単離されたプロモーターDNA分子である。特に好ましく は、アラビドプシス、テンサイ及びトウモロコシから なる群から選択された植物に由来する、植物のプロトポルフィリノーゲンオキシ ダーゼのコード配列と天然に関連する、単離されたプロモーターDNA分子である 。最も好ましくは、アラビドプシスに由来する、植物のプロトポルフィリノーゲ ンオキシダーゼのコード配列と天然に関連する、単離されたプロモーターDNA分 子である。最も好ましくは、トウモロコシに由来する、植物のプロトポルフィリ ノーゲンオキシダーゼのコード配列と天然に関連する、単離されたプロモーター DNA分子である。最も好ましくは、テンサイに由来する、植物のプロトポルフィ リノーゲンオキシダーゼのコード配列と天然に関連する、単離されたプロモータ ーDNA分子である。 本発明に含まれるのは、先に定義された本発明のDNA分子に、ハイブリダイズ するDNA分子であるが、好ましくは、適度にストリンジェントな条件下で、少な くとも10個のヌクレオチドの長さの、前述のプロトックスプロモーター配列の隣 接部分を含む前記DNA分子から入手可能なオリゴヌクレオチドプローブに、ハイ ブリダイズするDNA分子である。最も好ましいのは、下記の条件下で、配列番号1 3(アラビドプシスのプロトックス-1プロモーター)、配列番号14(トウモロコ シのプロトックス-1プロモーター)又は配列番号26(テンサイのプロトックス-1 プロモーター)のいずれかのヌクレオチド配列にハイブリダイズするDNA分子で ある: (a)7%ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)、0.5M NaPO4(pH7.0)、1mM EDTA中、5 0℃でのハイブリダイゼーション;及び (b)50℃での、2×SSC、1%SDS中での洗浄。 ハイブリドの安定性に影響を及ぼす因子が、このハイブリダイゼーションのス トリンジェンシーを決定する。このような因子の1つは、融解温度Tmであり、こ れは、DNA PROBES(George H.Keller及びMark M.Manak、Macmillan Publishers Ltd.、1993年、第1節 ;Molecular Hybridization Technology;8ff頁)中に提供された式に従って、 容易に算出することができる。好ましいハイブリダイゼーションの温度は、算出 された融解温度Tm以下の約25℃、好ましくは算出された融解温度Tm以下の約12〜 15℃の範囲であり、及びオリゴヌクレオチドの場合は、融解温度Tm以下の約5〜1 0℃の範囲である。 本発明の別の実施態様は、プロトックスプロモーター配列を含むDNA部分、及 びプロトックスタンパク質をコードしているDNA部分を含む、DNA分子の製造法で あって、下記の工程: (a)植物のプロトックス遺伝子又はmRNAに特異的にハイブリダイズすること が可能なヌクレオチドプローブを調製する工程、ここで該プローブは、少なくと も10個のヌクレオチドの長さで植物由来の、プロトックスタンパク質のコード配 列の隣接部分又はプロトックスプロモーター配列を含む; (b)工程(a)に従って調製されたヌクレオチドプローブを用いて、選択された 生物由来のクローニングされたゲノムDNA断片又はcDNA断片の集団を、別のプロ トックスコード配列についてプローブする工程;及び (c)プロトックスプロモーター配列を含むDNA部分及びプロトックスタンパク 質をコードしているDNA部分を有するDNA分子を単離し、そして増幅する工程; を含む方法である。 本発明の別の実施態様は、プロトックスプロモーター配列を含むDNA部分を有 するDNA分子の生成法であって、 (a)植物のプロトックス遺伝子又はmRNAに特異的にハイブリダイズすること が可能なヌクレオチドプローブを調製する工程、ここで該プローブは、少なくと も10個のヌクレオチドの長さの、植物由来 のプロトックスタンパク質のコード配列の隣接部分を含む; (b)工程(a)に従って調製されたヌクレオチドプローブを用いて、選択された 生物由来のクローニングされたゲノムDNA断片又はcDNA断片の集団を、別のプロ トックスコード配列又はプロトックスプロモーター配列についてプローブする工 程;及び (c)プロトックスプロモーター配列を含むDNA部分を有するDNA分子を単離し 、そして増幅する工程; を含む方法である。 本発明の更なる実施態様は、いずれかの植物プロトックス遺伝子由来のプロト ックスプロモーター配列を含むDNA部分を有する、DNA分子の単離法であって; (a)植物のプロトックス遺伝子又はmRNAに特異的にハイブリダイズすること が可能なヌクレオチドプローブを調製する工程、ここで該プローブは、少なくと も10個のヌクレオチドの長さで植物由来の、プロトックスタンパク質のコード配 列の隣接部分又はプロトックスプロモーター配列を含む; (b)工程(a)に従って調製されたヌクレオチドプローブを用いて、選択された 生物由来のクローニングされたゲノムDNA断片又はcDNA断片の集団を、別のプロ トックスコード配列又はプロトックスプロモーター配列をプローブする工程;及 び (c)プロトックスプロモーター配列を含むDNA部分を有するDNA分子を単離す る工程; を含む方法である。 本発明は更に、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)において、長さが少なくとも10個 のヌクレオチドの、植物のプロトックス遺伝子又はmRNAに特異的にハイブリダイ ズすることが可能なヌクレオチドプローブの使用を具体化し、ここで該プローブ は、該プロトックス遺伝子 のコード領域又はプロモーター領域のいずれかから得ることができる。 本発明はまた、該プローブのゲノムプロトックス配列への選択的ハイブリダイ ゼーションを基にした標準的技術を用いての、植物のプロトックス遺伝子に特異 的にハイブリダイズすることが可能なヌクレオチドプローブの使用、又は選択さ れた植物のゲノム内のプロトックス遺伝子(複数)の位置の地図作製を具体化す る。 本発明は、注目のプロモーターと関連するプロトックスコード配列にハイブリ ダイズするのに十分な相同性を共有するプロトックスコード配列のプローブとし ての使用を具体化する。プローブとして使用したコード配列が、注目のプロトッ クスプロモーターと同種の植物に由来し、かつ該プロモーターに天然に関連する コード配列であるような、プロトックスコード配列を使用することが好ましい。 本発明の植物プロトックスプロモーターは、配列番号13に記載のアラビドプシ スプロトックス-1プロモーター配列、配列番号14に記載のゼア(Zea)・メイズ( トウモロコシ)プロトックス-1プロモーター配列、配列番号26に記載のテンサイ プロトックス-1プロモーター配列、並びに、前述の他の植物種から入手できる対 応するプロトックス-1プロモーター配列を含む。本発明は、同じく、例示された プロトックスプロモーター配列と同じ態様で、作用可能に連結されたコード配列 の発現を調節する能力を保持しているDNA配列の機能的断片を含む。このような 機能的断片は、欠失分析又はプロトックスプロモーター活性を同定するために当 該技術分野において使用される他の標準的技術(例えば、Lewinが編集した“Gen es IV”、Oxford Univ.Press、546-549頁(1990年)を参照のこと)によって同 定することができる。本発明は、更に、作用可能に連結された配列に同等の発現 のレベル及びパターンをもたらすような、植物遺伝 子から入手できるプロトックスプロモーターと実質的配列相同性を有するDNA配 列を含む。このようなプロモーター配列は、植物遺伝子から単離されたプロトッ クスプロモーターの修飾を通じて得ることができ、かつ該植物のプロトックスプ ロモーターと機能的に同等な誘導体であると考えられる。 下記実施例において詳細に説明するように、本発明のDNA配列、ベクター及び トランスジェニック植物は、植物のプロトックス遺伝子由来のプロモーター配列 を含む。このプロトックスプロモーターのDNA配列は、例えばアンチセンス転写 産物のような、有用なRNA転写産物へと転写されるDNA配列のようなDNAコード配 列、又は有用なタンパク質生成物の製造において最終的に発現されるコード配列 に、作用可能に連結されていることが好ましい。 好ましい実施態様において、前述のプロトックスプロモーターは、酵素の対応 する未修飾型を阻害する濃度において除草剤に対し抵抗性であるような、修飾さ れた除草剤標的酵素の発現を示すために使用される。従って本発明は、除草剤に 対する耐性をもたらすために、植物において除草剤標的タンパク質の除草剤抵抗 型を発現する、プロトックスプロモーターの使用に関連している。このような修 飾された除草剤-抵抗性酵素は、イミダゾールグリセロールリン酸デヒラターゼ( dehyratase)(IGPD;1994年11月24日に公開された第WO 9426909号参照)、EPSP シンターゼ(米国特許第4,535,060号;第4,769,061号;第4,940,835号及び欧州 特許第EP 550,633号を参照)、グルタミンシンテターゼ(GS;米国特許第4,975, 374号参照)、アセチルCoAカルボキシラーゼ(ACCase;米国特許第5,162,602号 参照)、及びアセトラクテートシンターゼ(米国特許第4,761,373号;第5,304,7 32号;第5,331,107号;第5,013,659号;第5,141,870号;第5,378,824号を参照) を含む。最も好ましい実施態 様において、前述のプロトックスプロモーターは、実施例2から3に詳細に説明し たように、プロトックス阻害剤に対し抵抗性である、修飾されたプロトックス酵 素の発現を指示するために使用される(更に、本願明細書にその関連部分が参照 として組み込まれている、1995年6月8日に出願され、1995年12月21日に第WO 95/ 34659号として公開された、国際特許出願第PCT/IB95/00452号を参照のこと;同 じく、同日に即時出願として出願された、“植物のプロトポルフィリノーゲンオ キシダーゼをコードしているDNA分子及びその阻害剤抵抗性の突然変異体”と称 する同時係属出願を参照のこと)。 本発明は、異種DNAコード配列に作用可能に連結された、植物のプロトックス プロモーターを含む発現カセットを有するキメラ遺伝子に関連している。好まし くは、前述の植物プロトックスプロモーターは、プロトックス-1遺伝子又はプロ トックス-2遺伝子に由来するキメラ遺伝子である。特に好ましいのは、該植物プ ロトックスプロモーターは、プロトックス-1遺伝子に由来するキメラ遺伝子であ る。特に好ましいのは、該植物プロトックスプロモーターが、プロトックス-2遺 伝子に由来するキメラ遺伝子である。 好ましくは、前記植物プロトックスプロモーターは、アラビドプシス、サトウ キビ、ダイズ、オオムギ、綿花、タバコ、テンサイ、油料種子ナタネ、トウモロ コシ、コムギ、モロコシ、ライムギ、オートムギ、芝草及び飼草、アワ及びコメ からなる群から選択された植物に由来するキメラ遺伝子である。より好ましくは 、前記植物プロトックスプロモーターは、アラビドプシス、ダイズ、綿花、タバ コ、テンサイ、油料種子ナタネ、トウモロコシ、コムギ、モロコシ、ライムギ、 オートムギ、芝草及びコメからなる群から選択された植物に由来するキメラ遺伝 子である。特に好ましくは、前記植物プロトックスプロモーターは、アラビドプ シス、トウモロコシ及びテ ンサイからなる群から選択された植物に由来するキメラ遺伝子である。より好ま しくは、前記植物プロトックスプロモーターは、アラビドプシス及びトウモロコ シからなる群から選択された植物に由来するキメラ遺伝子である。最も好ましく は、前記植物プロトックスプロモーターは、配列番号13に記載の配列を有するキ メラ遺伝子である。最も好ましくは、前記植物プロトックスプロモーターは、配 列番号14に記載の配列を有するキメラ遺伝子である。最も好ましくは、前記植物 プロトックスプロモーターは、配列番号26に記載の配列を有するキメラ遺伝子で ある。好ましくは、前記植物プロトックスプロモーターは、長さが少なくとも50 0個のヌクレオチド、より好ましくは少なくとも300個のヌクレオチドを有するキ メラ遺伝子である。 好ましいキメラ遺伝子は、そのDNA分子が、プロトックス-1活性又はプロトッ クス-2活性を有するアラビドプシス種のタンパク質をコードしていて、好ましく は該タンパク質が、配列番号2又は配列番号4に記載のアミノ酸配列を有する。 同じく好ましいキメラ遺伝子は、そのDNA分子が、プロトックス-1活性又はプロ トックス-2活性を有するトウモロコシのタンパク質をコードしていて、好ましく は該タンパク質が、配列番号6又は配列番号8に記載のアミノ酸配列を有する。 同じく好ましいキメラ遺伝子は、そのDNA分子が、プロトックス-1活性を有する コムギのタンパク質をコードしていて、好ましくは該タンパク質が、配列番号10 に記載のアミノ酸配列を有する。同じく好ましいキメラ遺伝子は、そのDNA分子 が、プロトックス-1活性を有するダイズのタンパク質をコードしていて、好まし くは該タンパク質が、配列番号12に記載のアミノ酸配列を有する。同じく好まし いキメラ遺伝子は、そのDNA分子が、プロトックス-1活性を有する綿花のタンパ ク質をコードしていて、好ましくは該タ ンパク質が、配列番号16に記載のアミノ酸配列を有する。同じく好ましいキメラ 遺伝子は、該DNA分子が、プロトックス-1活性を有するテンサイのタンパク質を コードしていて、好ましくは該タンパク質が、配列番号18に記載のアミノ酸配列 を有する。同じく好ましいキメラ遺伝子は、そのDNA分子が、プロトックス-1活 性を有するアブラナのタンパク質をコードしていて、好ましくは該タンパク質が 、配列番号20に記載のアミノ酸配列を有する。同じく好ましいキメラ遺伝子は、 そのDNA分子が、プロトックス-1活性を有するコメのタンパク質をコードしてい て、好ましくは該タンパク質が、配列番号22に記載のアミノ酸配列を有する。同 じく好ましいキメラ遺伝子は、そのDNA分子が、プロトックス-1活性を有するモ ロコシのタンパク質をコードしていて、好ましくは該タンパク質が、配列番号24 に記載のアミノ酸配列を有する。 本発明は、更に該酵素の対応する未修飾型を阻害する濃度で、除草剤に対し抵 抗性である、植物由来のタンパク質をコードしているDNA分子に作用可能に連結 された植物プロトックスプロモーターを含む発現カセットを有するキメラ遺伝子 に関する。 この異種コード配列が、植物酵素の修飾された除草剤-抵抗性型をコードして いるような、キメラ遺伝子が好ましい。特に好ましくは、この植物酵素は、イミ ダゾールグリセロールリン酸デヒラターゼ(IGPD)、5-エノルピルビルシキメート -3-リン酸シンターゼ(EPSP)、グルタミンシンテターゼ(GS)、アセチルCoAカルボ キシラーゼ、アセトラクテートシンターゼ、ヒスチジノールデドロゲナーゼ及び プロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ(プロックス)からなる群から選択され たキメラ遺伝子である。より好ましいのは、該植物酵素は、イミダゾールグリセ ロールリン酸デヒラターゼ(IGPD)、5-エノルピルビルシキメート-3-リン酸シン ターゼ(EPSP)、グルタ ミンシンテターゼ(GS)、アセチルCoAカルボキシラーゼ、アセトラクテートシ ンターゼ及びプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ(プロックス)からなる群 から選択されたキメラ遺伝子である。 特に好ましいのは、該植物酵素は、真核生物のプロトックスであるキメラ遺伝 子である。より好ましくは、該植物酵素は、アミノ酸置換を有する真核生物のプ ロトックスであり、このアミノ酸置換がプロトックス阻害剤に対する抵抗性をも たらす特性を有するようなキメラ遺伝子である。最も好ましくは、該植物酵素が 、“植物のプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼをコードしているDNA分子及 びその阻害剤抵抗性の突然変異体”と称する同時係属出願である国際出願第_ _号に従う、プロトックス阻害剤に対する抵抗性をもたらす特性を有するような 、真核生物のプロトックスであるようなキメラ遺伝子である。 好ましくは、そのDNA分子は、アラビドプシス、サトウキビ、ダイズ、オオム ギ、綿花、タバコ、テンサイ、油料種子ナタネ、トウモロコシ、コムギ、モロコ シ、ライムギ、オートムギ、芝草及び飼草、アワ、まぐさ及びコメからなる群か ら選択された植物由来のタンパク質をコードしているようなキメラ遺伝子である 。より好ましくは、そのDNA分子は、アラビドプシス、ダイズ、綿花、テンサイ 、油料種子ナタネ、トウモロコシ、コムギ、モロコシからなる群から選択された 植物由来のタンパク質をコードしているようなキメラ遺伝子である。特に好まし くは、そのDNA分子は、アラビドプシス、コムギ、ダイズ、及びトウモロコシか らなる群から選択された植物由来のタンパク質をコードしているようなキメラ遺 伝子である。最も好ましくは、そのDNA分子は、ダイズ及びコムギからなる群か ら選択された植物由来のタンパク質をコードしているようなキメラ遺伝子である 。 本発明は、更に未修飾の植物プロトックスタンパク質の阻害剤に対して抵抗性 である、除草剤抵抗性植物のプロトックスタンパク質を発現するために、本発明 のキメラ遺伝子を使用することに関する。本発明は、更に宿主ゲノムへの、該キ メラ遺伝子の安定した組込みに関する。本発明は、植物のプロトポルフィリノー ゲンオキシダーゼ(プロトックス)プロモーター、又はその機能的に同等な誘導 体を含む組換えDNA分子に関する。本発明は、更にこの組換えDNA分子を含む組換 えDNAベクターに関する。 本発明の別の目的は、前記ベクターが、植物体、植物種子、植物組織又は植物 細胞へ安定して形質転換されることが可能であるような、前述のキメラ遺伝子を 含む組換えベクターである。このベクターにより安定して形質転換された植物体 及びその後代、植物種子、植物組織又は植物細胞は、所望のタンパク質をコード しているDNA分子の発現が可能であり、該タンパク質は、非植物又は植物を起源 とすることができ、好ましくは植物に由来することができる。好ましくは、組換 えベクターであり、ここで該ベクターにより安定して形質転換された植物体及び その後代、植物種子、植物組織又は植物細胞は、所望のタンパク質をコードして いるDNA分子を発現することが可能であり、該タンパク質は、非植物又は植物を 起源とすることができ、好ましくは該酵素の対応する未修飾型を阻害する濃度で 除草剤に対し抵抗性である植物に由来することができる。 本発明は更に、少なくとも1種の本発明のキメラ遺伝子によって安定して形質 転換された、植物体及びそれらの後代、種子、及び培養組織を含むトランスジェ ニック植物組織に関する。好ましくは、タンパク質を発現することが可能なDNA コード配列に作用可能に連結された植物プロトックスプロモーターを含む発現カ セットを有する少なくとも1種のキメラ遺伝子によって安定して形質転換された 、植物体、種子及び培養組織を含むトランスジェニック植物組織であり、これは 非植物又は植物を起源とすることができ、これは該植物組織の酵素の対応する未 修飾型を阻害する濃度で除草剤に対して抵抗性であるような植物に由来すること が好ましい。 更に本発明は、本発明のベクターにより、安定して形質転換された宿主細胞を 包含しており、この宿主細胞は、該DNA分子を発現することが可能である。植物 細胞、細菌細胞、酵母細胞、及び昆虫細胞からなる群から選択された宿主細胞が 好ましい。 本発明は、更にこれらの植物において、天然に存在するプロトックス活性を阻 害する除草剤に対し耐性である植物体及びその後代、植物組織及び植物種子に向 けられ、ここでこの耐性は、本願明細書において示されるような修飾された阻害 剤-抵抗性プロトックス酵素を発現している遺伝子によってもたらされる。代表 的植物は、これらの除草剤が、それらの通常意図された目的のために適用され得 るあらゆる植物を含む。好ましくは、農耕学的に重要な作物、すなわちアラビド プシス、ダイズ、サトウキビ、オオムギ、綿花、タバコ、テンサイ、油料種子ナ タネ、トウモロコシ、コムギ、モロコシ、ライムギ、オートムギ、芝草及び飼草 、アワ及びコメなどのような被子植物及び裸子植物である。より好ましくは、農 耕学的に重要な作物、すなわちアラビドプシス、綿花、ダイズ、油料種子ナタネ 、サトウキビ、タバコ、トウモロコシ、コメ、コムギ、オートムギ、ライムギ、 テンサイ、芝草などのような被子植物及び裸子植物である。特に好ましくは、農 耕学的に重要な作物、すなわちアラビドプシス、ダイズ、綿花、サトウキビ、油 料種子ナタネ、トウモロコシ、コムギ、モロコシ及びコメなどのような被子植物 及び裸子植物である。 本発明のトランスジェニック植物は、当該技術分野において公知 のいずれかの形質転換法により、形質転換することができる。これらの方法は、 例えば、植物体、植物組織又は細胞の、アグロバクテリウム・ツメファシエンス による直接感染又は共存培養法による形質転換;Horschらの論文、Science、225 :1229(1985);Martonの論文、“植物の細胞培養及び体細胞遺伝子”、第1巻、51 4-521頁(1984));プロトプラストへの直接の遺伝子導入;Paszkowskiらの論文 、EMBO J.、12:2717(1984);Loerzらの論文、Mol.Gen.&Genet.、1199:178(1985 );Frommらの論文、Nature、319:719(1986);微量注入撃込み(microprojectile bombardment)法、Kleinらの論文、Bio/Technology、6:559-563(1988);プロトプ ラスト培養細胞及び組織への注入(Reichらの論文、Bio/Technology、4:1001-10 04(1986);又はDe La Penaらの論文、Nature、325:274-276(1987);Hooykaas-Va n Slogterenらの論文、Nature、311:763-764(1984);Grimsleyらの論文、Bio/Te chnology、6:185(1988));及びGrimsleyらの論文、Nature、325:177(1988)によ って明らかにされた苗木及び植物の分裂組織への注入法を含む。 前述のトランスジェニック種子及び植物体へ遺伝子操作された遺伝的特性は、 有性繁殖又は栄養生長によって受け継がれ、従って後代植物において維持されか つ繁殖され得る。一般にこの維持及び繁殖は、耕運、種まき又は収穫のような特 定の目的に合致するように開発された公知の農業法の使用をもたらす。水耕又は 温室技術のような特定の方法も、適用することができる。成長している作物は、 昆虫又は感染症によって引き起こされた攻撃及び損傷、更には雑草植物との競争 に晒されているので、収穫を改善するために、雑草、植物病害、昆虫、線虫、及 び他の有害な状態を管理するための手段が実施される。これらは、土壌の耕運又 は雑草及び感染植物の除去のような機械的手段、更には除草剤、殺菌剤、生殖体 撲滅薬、殺線 虫剤、成長調節物質、熟成剤及び殺虫剤のような農芸化学品の適用を含む。 本発明のトランスジェニック植物及び種子の有利な遺伝的特性の使用は、更に 、有害生物、除草剤又は侵襲に対する耐性のような改善された特性、改善された 栄養価、増加した収穫高、もしくは倒伏又は実こぼれによる減収を少なくする構 造の改善を伴う植物の開発を目指すような、植物の育種をもたらすことができる 。この様々な育種工程は、交配する細胞系の選択、親系の受粉の指示、又は適当 な後代植物の選択のような、良く定義されたヒトの介在によって特徴づけられる 。所望の特性に応じて、様々な育種法が行われる。これらの関連技術は、当該技 術分野において周知であり、ハイブリダイゼーション、同系交配、戻し交雑、多 系交配、品種混合、種間ハイブリダイゼーション、異数体法などを含むが、これ らに限定されるものではない。ハイブリダーゼーション法は、更に機械的、化学 的又は生化学的方法により、雄性又は雌性の不稔植物を得るための植物の不稔化 を含む。異なる系統の花粉を有する雄性不稔植物の交雑受粉は、雌性不稔ではな く雄性不稔植物のゲノムが、両方の親系の特性を一様に得るであろうということ を確証する。従って本発明のトランスジェニック種及び植物は、例えば除草剤又 は殺虫剤の処理のような常法の効果が増強するように改善された植物系の育種に 使用することができ、もしくはこれらの修飾された遺伝特性により前述の方法の 適用を可能にする。あるいは、その最適化された遺伝的“装置”が、同等の有害 な発育条件に耐えることができないような生産物よりも、より良い品質の生産物 の収穫を得ることができるような改善された侵襲耐性を伴う新規作物を、得るこ とができる。 種子の製造においては、種子の発芽の質及び均一性が、生産物の特性として必 須であるが、農家によって収穫されかつ販売された種 子の発芽の質及び均一性は、重要ではない。作物を、他の作物及び雑草の種から 隔離することは困難であるので、種子伝染病を管理し、かつ良く発芽する種子を 製造するために、かなりの程度かつ良く定義された種子製造法が、混入のない種 子の生長、馴化及び販売の分野で経験を積んだ種子製造業者によって開発されて いる。従って、自分の作物から収穫した種子を用いるかわりに、特定の品質基準 に合致する証明書つきの種子を購入することは、農業従事者にとって一般的に実 践されている。種子として使用される繁殖材料は、除草剤、殺虫剤、殺真菌剤、 殺菌剤、殺線虫剤、殺擬軟体動物剤又はそれらの混合物を含む、保護コーティン グで、通常処理されている。通常使用される保護コーティングは、カプタン、カ ルボキシン、チラム(TMTD(登録商標))、メタラキシル(Apron(登録商標)) 、及びピリミホス-メチル(Actellic(登録商標))のような化合物を含む。望 ましいならば、これらの化合物は、更に、有害な細菌、真菌又は動物によって引 き起こされる損傷に対して保護するために、製剤の技術分野において通常使用さ れる担体、界面活性剤又は散布促進アジュバントと共に、配合される。これらの 保護コーティングは、液体製剤に繁殖材料を液浸することにより、もしくは湿式 又は乾式製剤の組み合わせによるコーティングにより、塗布することができる。 芽又は実の段階で指示された処理のような、他の塗布法も、同じく可能である。 本発明の別の態様は、本発明のトランスジェニック植物、トランスジェニック 植物材料、又はトランスジェニック種子の使用を特徴とする、先に例示したよう な新規農業法を提供することである。本発明は、除草剤に対する耐性をもたらす ために、本発明のキメラ遺伝子を、植物において除草剤標的タンパク質の除草剤 抵抗型を発現するのに十分量含むトランスジェニック植物又はその後代を使用す るような農業法を示す。 本発明の方法に従って形質転換された植物の後代を育種するために、下記の方 法を使用することができる:下記実施例において示されたように製造されたトウ モロコシ植物を、当該技術分野において公知であるように、温室の鉢又は土壌に おいて生育し、花を咲かせる。成熟した雄花の穂から花粉を得、同じ植物、同胞 植物又はいずれか望ましいトウモロコシ植物の穂への受粉に用いる。同様に、形 質転換された植物に生じる穂を、同じ植物、同胞植物又はいずれか望ましいトウ モロコシ植物から得た花粉により、受粉することができる。この方法で得られた 形質転換された後代は、導入遺伝子(複数)及び/又は付随するDNA(遺伝子型 )の存在、又はもたらされた表現型により、形質転換されていない後代と区別す ることができる。この形質転換された後代は、同様に、望ましい特徴を持ついず れかの植物で通常行われるように、自殖(self)又は他の植物と交配することがで きる。同様に、この方法で製造されたタバコ又は他の形質転換された植物は、望 ましい特性を持つ後代を産生するために、当該技術分野において公知であるよう に、自殖または交配することができる。同様に、当該技術分野において公知の方 法及び本発明の方法を組み合わせることによって製造された他のトランスジェニ ック生物は、望ましい特性を備えた後代を製造するために、当該技術分野におい て公知であるように、育種することができる。 本発明は、下記実施例により、より詳細に説明されるが、ここに記されたもの に限定されるものではない。 実施例 実施例1. アラビドプシス・サリアナのプロトックス-1プロモー ター配列の単離 アラビドプシス・サリアナ(コロンビア、全植物体)から作成したラムダZapI IゲノムDNAライブラリーは、ストラータジーン社から購入した。およそ125,000 ファージを、15cmのペトリ皿当たり25,000pfu(プラーク形成単位)の密度でプ レーティングし、かつデュプリケートのリフト(lift)を、コロニー/プラークス クリーン膜(NENデュポン社)上に形成した。これらのプラークリフトを、アラ ビドプシスのプロトックス-1 cDNA(ランダムプライミング法により、32P-dCTP で標識した配列番号1(ライフテクノロジー社))でプローブした。ハイブリダ イゼーション及び洗浄の条件は、Church及びGilbertの論文、Proc.Natl.Acad.Sc i.USA 81:1991-1995(1984)に記載されているように、65℃であった。陽性(posit ive)にハイブリダイズしたプラークを精製し、かつin vivoにおいて、pBluescri ptプラスミドへ切出した。このゲノムDNA由来の挿入配列を、チェーンターミネ ーション法により、蛍光色素で標識したジデオキシターミネーター(アプライド バイオシステムズ社)を用いて決定した。1種のクローンAraPT1Proは、プロト ックス-1タンパク質コード配列の開始メチオニン(ATG)の上流に580bpのアラビド プシス配列を含むことが断定された。このクローンは、更にプロトックス-1cDNA 配列の1241bpに及ぶコード配列及びイントロンを含む。580bpの5'側非コード断 片は、アラビドプシスのプロトックス-1プロモーターであると推定され、かつこ の配列を配列番号13に示した。 AraPTlProは、1995年12月14日に、pWDC-11として寄託した(NRRL ♯B-21515)。 実施例2. 天然のアラビトプシスプロトックス-1プロモーターに 続く(behind)修飾プロトックス-1遺伝子を発現してい る植物の形質転換ベクターの構築 適当な修飾アラビトプシスプロトックス-1cDNAの完全な長さのcDNAを、EcoRI- Xholの部分消化断片として単離し、かつ植物の発現ベクターpCGN1761ENXにクロ ーニングした(1995年6月8日に出願され、かつ1995年12月21日に第WO 95/34659 号として公開された、国際特許出願第PCT/IB95/00452号に記された、実施例9を 参照のこと)。このプラスミドをNcoI及びBamHIで消化し、完全なプロトックス- 1cDNAと、アグロバクテリウム・ツメファシエンスのtml遺伝子の3'側未翻訳配列 からの転写ターミネーターで構成された断片を形成した。前述のAraPT1Proプラ スミドをNcoI及びBamHIで消化し、pBluescript及び580bpの推定アラビドプシス プロトックス-1プロモーターで構成された断片を形成した。これら2種の断片の ライゲーションは、天然のプロトックスプロモーターへの変質プロトックスcDNA の融合体を生じた。プロトックス-1プロモーター/プロトックス-1 cDNA/tmlタ ーミネーター融合体を含む発現カセットを、KpnIで切出し、かつバイナリーのベ クターpCIB200へとクローニングした。このバイナリーのプラスミドは、電気穿 孔法を用いて、アグロバクテリウムへと、その後真空浸透法によりアラビドプシ スへと形質転換した(Bechtoldらの論文、C.R.Acad.Sci.Paris.、31:1194-1199( 1993))。変質プロトックス遺伝子を発現している形質転換体は、カナマイシン 又はプロトックスを阻害する除草剤の様々な濃度について、選択した。 実施例3. 天然のプロトックス-1プロモーター/修飾プロトック ス-1融合体の発現による除草剤耐性植物の製造 前述の方法を用いて、プロトックス-1配列(配列番号1)における、ヌクレオ チド1306-1308でのTACからATG(チロシンからメチオニン)への変化を含むアラ ビトプシスプロトックス-1 cDNAを、天然のプロトックス-1プロモーター断片に 融合し、かつアラビドプ シス・サリアナに形質転換した。この修飾プロトックス-1酵素(AraC-2Met)は 、細菌の発現システムにおいて試験した場合、様々なプロトックスを阻害する除 草剤に対し、天然に生じる酵素よりも10倍以上の耐性を示した(この出願と同日 に出願された、“植物のプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼをコードしてい るDNA分子及びその阻害剤抵抗性の突然変異体”と称する同時係属国際出願(事 件整理番号第PH/5-20757/P1/CGC1847号)を参照のこと)。真空浸透した植物に 由来する種子を収集し、かつ処方XVIIのプロトックス阻害性アリールウラシル系 除草剤の範囲(10.0nM−1.0μM)でプレーティングした。野生型アラビドプシス を用いる多くの実験は、この化合物の10.0nMの濃度が、正常な種子の発芽を妨げ るのに十分であることを示した。天然のプロトックス-1プロモーターに融合され たAraC-2Met変質酵素を発現しているトランスジェニック種子は、除草剤濃度500 nMまでは、正常なアラビドプシスの苗木を生じ、これは、野生型アラビドプシス と比較した場合に、少なくとも50倍高い除草剤耐性を示している。従ってこのプ ロモーター/変質プロトックス酵素融合体は、植物の形質転換の効果的な選択マ ーカーとして機能する。100.0nMのプロトックス阻害性除草剤上で発芽したいく つかの植物体を、土壌に移植し、2〜3週間生育し、かつ様々な濃度のプロトック ス阻害性除草剤を用い、噴霧アッセイ(spray assay)により試験した。空のベク ターの対照形質転換体と比較した場合に、このトランスジェニックAraPT1Pro/Ar aC-2Metは、除草剤の噴霧に対し、10倍以上の耐性があった。 実施例4. トウモロコシのプロトックス-1プロモーター配列の単 ラムダFIX IIベクター中のゼア・メイズ(ミズリー17近交系、黄化芽ばえ)の ゲノムDNAライブラリーは、ストラータジーン社から 購入した。およそ250,000pfuのこのライブラリーを、15cm皿当たり50,000ファー ジの密度でプレーティングし、かつデュプリケートのリフトを、コロニー/プラ ークスクリーン膜(NENデュポン社)上に形成した。これらのプラークリフトを 、ランダムプライミング法により、32P-dCTPで標識したトウモロコシのプロトッ クス-1 cDNA(配列番号5)でプローブした(ライフテクノロジー社)。ハイブリ ダイゼーション及び洗浄の条件は、Church及びGilbertの論文、Proc.Natl.Aca d.Sci.USA、81:1991-1995(1984)に記載されているように、65℃であった。Wiz ard Lambda Preps DNA精製システム(プロメガ社)を用いて、3種の陽性ハイブ リダイズファージから、ラムダファージDNAを単離した。制限酵素消化による分 析、ハイブリダイゼーションパターン、及びDNA配列分析により、先にcDNAクロ ーンとして単離されたトウモロコシのプロトックス-1コード配列の5'側に位置し た、約3.5kbのトウモロコシゲノムDNAを含むラムダクローンを同定した。この断 片は、トウモロコシのプロトックス-1プロモーターを含むように意図されている 。この断片の配列は、前記配列番号14である。ヌクレオチド1〜3532までのこの 配列は、5'側の非コード配列で構成される。ヌクレオチド3533〜3848までのこの 配列は、トウモロコシのプロトックス-1タンパク質の5'末端をコードしている。 前述のトウモロコシプロトックス-1コード配列の残部に融合された配列番号14 を有するプラスミドは、1996年3月19日に、pWDC-14として寄託した(NRRL ♯B-21 546)。 実施例5. 植物の形質転換ベクターの構築 非常に多くの形質転換ベクターが、植物の形質転換について利用可能であり、 そして本発明のプロモーター及びキメラ遺伝子を、いずれかのこのようなベクタ ーと共に使用することができる。使用す るベクターの選択は、好ましい形質転換法及び形質転換の標的種によって左右さ れるであろう。ある標的種については、様々な抗生物質及び除草剤の選択マーカ ーが好ましい。形質転換において通常使用される選択マーカーは、カナマイシン 及び関連した抗生物質に対する抵抗性をもたらすnpt11遺伝子(Messing及びVier raの論文、Gene、19:259-268(1982);Bevanらの論文、Nature、304:184-187(198 3))、除草剤ホスフィノチリシンに対する抵抗性をもたらすbar遺伝子(Whiteら の論文、Nucl.Acids Res.、18:1062(1990);Spencerらの論文、Theor.Appl.G enet.、79:625-631(1990))、抗生物質ハイグロマイシンに対する抵抗性をもた らすhph遺伝子(Blochinger及びDigglmannの論文、Mol cell Biol、4:2929-2931 )、及びメトトレキセートに対する抵抗性をもたらすdhfr遺伝子(Bourouisらの 論文、EMBO J.、2(7):1099-1104(1983))を含む。 I.アグロバクテリウムの形質転換に適したベクターの構築 多くのベクターが、アグロバクテリウム・ツメファシエンスを用いる形質転換 に利用可能である。これらは、典型的には少なくとも1個のT-DNA境界配列を保持 し、かつpBIN19(Bevanの論文、Nucl.Acids Res.(1984))及びpXYZのようなベク ターを含む。2種の典型的ベクターの構築について、下記に示した。 pCIB200及びpCIB2001の構築:バイナリーベクターのpCIB200及びpCIB2001を、 アグロバクテリウムで用いる組換えベクターの構築のために使用し、そして下記 の方法で構築した。pTJS75kanを、pTJS75のNarI消化によって作製し(Schmidhau ser及びHelinskiの論文、J Bacteriol.、164:446-455(1985))、テトラサイクリ ン-抵抗性遺伝子を切出し、その後NPTIIを保持するpUC4K由来のAccI断片に挿入 した(Messing及びVierraの論文、Gene、19:259-268(1982);Bevanらの論文、Na ture、304:184-187(1983);McBrideらの論 文、Plant Molecular Biology、14:266-276(1990))。XhoIリンカーを、pCIB7の EcoRV断片にライゲーションし、これは、左右のT-DNA境界配列、植物の選択可能 なnos/nptllキメラ遺伝子及びpUCポリリンカー(Rothsteinらの論文、Gene、53: 153-161(1987))を含み、かつこのXhoIで消化した断片を、SalIで消化したpTJS7 5kanへとクローニングし、pCIB200を形成した(欧州特許第EP 0 332 104号の実 施例19[1338]も参照のこと)。pCIB200は、ユニークポリリンカー制限酵素切断 部位を含む:EcoRI、Sstl、Kpnl、BglII、XbaI、及びSalI。pCIB2001は、pCIB20 0の誘導体であり、これは別の制限酵素切断部位のポリリンカーへの挿入によっ て作製した。pCIB2001のポリリンカーのユニーク制限酵素切断部位は、EcoRI、S stI、KpnI、BglII、XabI、SalI、MluI、BclI、AvrII、Apal、HpaI、及びStuIで あった。pCIB2001は、これらのユニーク制限酵素切断部位を含むことに加えて、 植物及び細菌のカナマイシン選択性、アグロバクテリウムが介在した形質転換の ための左右のT-DNA境界配列、E.coli及び他の宿主の間の移動(mobilization)の ためのRK2由来のtrfA機能、並びに同じくRK2由来のOriT及びOriV機能も有する。 このpCIB2001ポリリンカーは、それ自身の調節シグナルを含む植物の発現カセッ トのクローニングに適している。 pCIB10及びそのハイグロマイシン選択性誘導体の構築:バイナリーベクターpC IB10は、植物選択のためのカナマイシン抵抗性をコードしている遺伝子、左右の T-DNA境界配列、及びE.coli及びアグロバクテリウムの両方における複製を可能 にする広範な宿主域のプラスミドpRK252由来の組込み(incorporates)配列を含ん でいる。その構築は、Rothsteinらの論文、Gene、53:153-161(1987)に記されて いる。Gritzらの論文、Gene、25:179-188(1983)に記されたような、ハイグロマ イシンBホスホトランスフェラーゼの遺伝子を組込ん でいるpCIB10の様々な誘導体が、構築されている。これらの誘導体は、ハイグロ マイシン単独での(pCIB743)、又はハイグロマイシン及びカナマイシン(pCIB7 15、pCIB717)での、トランスジェニック植物細胞の選択が可能である。 II.アグロバクテリウム以外の形質転換に適したベクターの構築 アグロバクテリウム・ツメファシエンスを用いない形質転換は、選択された形 質転換ベクター中のT-DNA配列が不要であり、その結果としてこれらの配列が欠 損しているベクターを、T-DNA配列を含む前述のもののようなベクター類のほか に使用することができる。アグロバクテリウムに頼ることの無い形質転換法は、 パーティクルガン(particle bombardment)法、プロトプラストの取込み(例えば PEG及び電気穿孔法)及び微量注入法による形質転換を含む。ベクターの選択は 、主に形質転換される種にとって好ましい選択よって決まる。いくつかの典型的 ベクターの構築について、下記に示した。 pCIB3064の構築:pCIB3064は、除草剤バスタ(又はホスフィノチリシン)によ る選択と組み合わせた、直接の遺伝子導入法に適したpUC由来のベクターである 。このプラスミドpCIB246は、CaMV 35Sプロモーター及びCaMV 35S転写ターミネ ーターに作用可能に融合したE.coli GUS遺伝子を含み、そしてこれはPCT公開第W O 93/07278号に開示されている。このベクターの35Sプロモーターは、開始部位 の5'側に2個のATG配列を含む。これらの部位は、標準のPCR法を用いて、ATGを 取除くように変異され、かつ制限酵素切断部位SspI及びPvuIIを生じた。この新 規の制限酵素切断部位は、ユニークSalI部位から96及び37bp、並びに実際の開始 部位から101及び42bp離れていた。得られたpCIB246の誘導体は、pCIB3025と称す る。次にこのGUS遺伝子を、pCIB3025からSalI及びSacIによる消化によ り切出し、その末端を、平滑にし、かつ再ライゲーションし、プラスミドpCIB30 60を作製した。プラスミドpJIT82は、John Innes Centre,Norwichから入手し、 そしてストレプトミセス・ビリドクロモゲネスのbar遺伝子を有する400bpのSmaI 断片を切出し、そしてpCIB3060のHpaI部位に挿入した(Thompsonらの論文、EMBO J.、6:2519-2523(1987))。これによりpCIB3064が生じ、これは除草剤選択の ためのCaMV 35Sプロモーター及びターミネーターの制御下にあるbar遺伝子、ア ンピシリン抵抗性遺伝子(E.coliにおける選択のため)及びポリリンカーを含み 、このポリリンカーはSphl、Pstl、HindIII、及びBamHIのユニーク切断部位を伴 う。このベクターは、それ自身の調節シグナルを含む植物の発現カセットのクロ ーニングに適している。 pSOG19及びpSOG35の構築:pSOG35は、メトトレキセートに対する抵抗性をもた らす選択マーカーとしてE.coli遺伝子のジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHFR)を使用 する形質転換ベクターである。PCRを用いて、35Sプロモーター(〜800bp)、ト ウモロコシのAdh1遺伝子由来のイントロン6(〜550bp)、及びpSOG10由来のGUS 未翻訳のリーダー配列の18bpを増幅した。E.coliデヒドロ葉酸レダクターゼII型 遺伝子をコードしている250bp断片も、PCRにより増幅し、かつこれらの2種のPC R断片を、pUC19ベクターの骨格及びノパリンシンターゼのターミネーターを含む pBI221(クローンテック社)由来のSacI-PstI断片と組合わせた。これらの断片 の集合は、pSOG19を形成し、これは該イントロン6配列と融合している35Sプロモ ーター、GUSリーダー、DHFR遺伝子及びノパリンシンターゼのターミネーターを 含む。pSOG19中のGUSリーダーの、トウモロコシ・クロロチック(Chlorotic)・モ トル(Mottle)・ウイルス(MCMV)由来のリーダー配列による置換は、ベクターpSOG 35を形成する。pSOG19及び pSOG35は、アンピシリン抵抗性のpUC遺伝子を保持し、かつ植物のプロトックス プロモーターを含むキメラ遺伝子配列のような外来配列のクローニングに利用可 能なHindIII、SphI、PstI及びEcoRI切断部位を有する。 実施例6. キメラ遺伝子/植物の発現カセットの構築 植物プロトックスプロモーターの制御下でトランスジェニック植物において発 現することを意図されるコード配列は、適当なプロトックスプロモーターに続き 、かつ適当な転写ターミネーターの上流の発現カセット中で組立てることができ る。その後得られたキメラ遺伝子を、実施例5で説明した植物の形質転換ベクタ ーへと容易に転移することができる。 I.プロトックスプロモーターの選択 本発明のキメラ遺伝子は、植物のプロトックスプロモーターを含むであろう。 前記キメラ遺伝子において使用した特定のプロトックスプロモーターの選択は一 般に、好ましくは、得られるキメラ遺伝子を含有させることを意図された種と、 密接に関連した、もしくは最も好ましくはそれと同じである植物種からのプロト ックスプロモーターを使用するが、本質的には個々の研究者次第である。例えば 、このキメラ遺伝子をトウモロコシ植物に含有させることが意図される場合は、 単子葉植物由来のプロトックスプロモーターを使用することが好ましく、かつト ウモロコシのプロトックスプロモーターを使用することが最も好ましい。 II.転写ターミネーター 発現カセットにおいて使用するために、様々な転写ターミネーターが入手可能 である。これらは、導入遺伝子以外の転写の終結及びその正確なポリアデニル化 に寄与している。適当な転写ターミネーターは、植物における機能が公知のもの であり、かつCaMV 35Sター ミネーター、tmlターミネーター、ノパリンシンターゼターミネーター、エンド ウのrbcS E9ターミネーター、更には植物プロトックス遺伝子に天然に結合した ターミネーター(すなわち“プロトックスターミネーター”)を含んでいる。こ れらは、単子葉植物及び双子葉植物の両方において使用することができる。 III.発現の増強又は調節のための配列 転写ユニット内の遺伝子発現を増強する多くの配列がわかっていて、かつこれ らの配列は、本発明の遺伝子と共に、トランスジェニック植物においてそれらの 発現を増強するために使用することができる。 様々なイントロン配列は、特に単子葉植物細胞において、発現を増強すること が示されている。例えばトウモロコシAdh1遺伝子のイントロン類は、トウモロコ シ細胞へと導入される場合、そのコグネイト(cognate)プロモーターの下で、野 生型遺伝子の発現を著しく増強することがわかっている。イントロン1は、クロ ラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ遺伝子との融合構築体において、 特に効果的でありかつ発現を増強することがわかった(Callisらの論文、Genes Develop.、1:1183-1200(1987))。同じ実験系において、トウモロコシのbronze 1遺伝子由来のイントロンは、発現の増強において同様の効果を有する(前述のC allisらの論文)。イントロン配列は、通常植物の形質転換ベクター、典型的に は非翻訳リーダーに組み込まれる。 ウイルス由来の多くの非翻訳リーダー配列も、同じく発現を増強することが公 知であり、かつこれらは特に双子葉植物細胞において効果的である。特にタバコ モザイクウイルス由来のリーダー配列(TMV、“W-配列”)、トウモロコシ・ク ロロチック・モトル・ウイルス(MCMV)、及びアルファルファモザイクウイルス(A MV)が、発現 を増強することにおいて効果的であることが示されている(例えばGallieらの論 文、Nucl.Acids Res.、15:8693-8711(1987);Skuzeskiらの論文、Plant Molec.B iol.、15:65-79(1990))。 IV.細胞内の遺伝子産物の標的化 遺伝子産物の標的化の様々な機序が、植物において存在することが公知であり 、かつこれらの機序が機能するのを制御する配列は、かなり詳細に特徴付けられ ている。例えば、葉緑体に対する遺伝子産物の標的化は、各種タンパク質のアミ ノ末端において認められたシグナル配列によって制御され、かつこれは葉緑体の 移入時に切断され、成熟タンパク質を生じる(例えばComaiらの論文、J.Biol.Ch em.、263:15104-15109(1988))。これらのシグナル配列は、異種遺伝子産物に融 合し、葉緑体への異種産物の移入に作用することができる(van den Broeckらの 論文、Nature、313:358-363(1985))。適当なシグナル配列をコードしているDNA は、RUBISCOタンパク質、CABタンパク質、EPSPシンターゼ酵素、GS2タンパク質 、及び葉緑体に局在することが公知であるその他の多くのタンパク質をコードし ているcDNA類の5'末端から単離することができる。 他の遺伝子産物は、ミトコンドリア及びペルオキシソームのような他の細胞小 器官に局在している(例えばUngerらの論文、PlantMolec.Biol.、13:411-418(19 89))。これらの産物をコードしているcDNAも、同じくこれらの細胞小器官に向 けて異種遺伝子産物を標的化するように操作することができる。このような配列 の例は、核によりコードされたATPアーゼ及びミトコンドリアに特異的なアスパ ラギン酸アミノトランスフェラーゼのアイソホーム(isoform)である。細胞タン パク質本体に対する標的化は、Rogersらの論文(Proc.Natl.Acad.Sci.USA、82:65 12-6516(1985))に記されている。 更に、他の細胞区画に対する遺伝子産物の標的化を生じる配列が が特徴付けられている。アミノ末端配列は、ER、アポプラスト、及びアリューロ ン細胞からの細胞外分泌の標的化に寄与している(Koehler及びHoの論文、Plant cell、2:769-783(1990)。更にカルボキシ末端配列と結合したアミノ末端配列は 、遺伝子産物の液胞標的化に寄与している(Shinshiらの論文、Plant Molec.Bio l.、14:357-368(1990))。 注目の導入遺伝子配列に前述の適当な標的化配列を融合することによって、い ずれかの細胞小器官又は細胞区画に対して導入遺伝子産物を向けることが可能で ある。葉緑体の標的化のために、例えば、RUBISCO遺伝子、CAB遺伝子、EPSPシン ターゼ遺伝子又はGS2遺伝子由来の葉緑体シグナル配列が、該導入遺伝子のアミ ノ末端ATGにフレームを合わせて融合される。この選択されたシグナル配列は、 公知の制限酵素切断部位を含まなければならず、そしてこの構築された融合体は 、切断に必要な切断部位の後方のアミノ酸を考慮しなければならない。いくつか の場合には、この必要要件は、切断部位及び導入遺伝子ATGの間の少数のアミノ 酸の追加、あるいは導入遺伝子配列内のいくつかのアミノ酸の交互置換によって 満たすことができる。葉緑体移入のために構築された融合体は、in vitroで転写 された構築体のin vitroでの翻訳、それに続くBartlettらの論文(Edelmannらの 編集のMethods in Chloroplast Molecular Biology(Elsevier)、1081-1091頁(19 82));Wasmannらの論文(Mol.Gen.Genet.、205:446-453(1986))に示された方 法を用いるin vitroの葉緑体の取込みによって、葉緑体取込みの有効性について 試験することができる。これらの構築法は、当該技術分野において周知であり、 かつミトコンドリア及びペルオキシソームに同様に利用することができる。前述 の導入遺伝子の発現には標的化の選択が必要であり、所定の経路の出発点として 必要な前駆体の細胞局在によって左 右される。これは、いくつかの場合においてはミトコンドリア及びペルオキシソ ームであり得るが、通常は細胞質ゾル又は葉緑体であろう。導入遺伝子の発現の 産物は、通常ER、アポプラスト又は液胞への標的化が不要であろう。 細胞標的化に関する前述の機序は、標的化シグナルが誘導されるプロモーター のものとは異なる発現パターンを有するプロモーターの転写調節の下で、特定の 細胞標的化の目標に影響を及ぼすように、植物プロトックスプロモーターと共に 利用することができる。 実施例7. 双子葉植物の形質転換 双子葉植物の形質転換法は、当該技術分野において周知であり、かつアグロバ クテリウムをベースとした方法及びアグロバクテリウムを必要としない方法を含 む。非アグロバクテリウム的方法は、プロトプラスト又は細胞による直接の外来 性遺伝子物質の取込みに関連している。これは、PEG又は電気穿孔法が介在した 取込み、パーティクルガン法が介在した送達、又は微量注入法によって達成する ことができる。これらの方法の例は、Paszkowskiらの論文、EMBO J、3:2717-272 2(1984);Potrykusらの論文、Mol.Gen.Genet.、199:169-177(1985);Reichらの 論文、Biotechnology、4:1001-1004(1986);及びKleinらの論文、Nature、327:7 0-73(1987)に記されている。それぞれの場合において、形質転換された細胞は、 当該技術分野において公知の標準的方法を用いて、全植物体へと再生される。 アグロバクテリウムが介在した形質転換が、その形質転換の高い効率及び多く の異なる種での広範な有用性のために、双子葉植物の形質転換にとっては好まし い方法である。アグロバクテリウムによって日常的に形質転換可能な多くの作物 種は、タバコ、トマト、ヒマワリ、綿花、油料種子ナタネ、ジャガイモ、ダイズ 、アルファル ファー、及びポプラを含む(欧州特許第EP 0 317 511号(綿花)、欧州特許第EP 0 249 432号(トマト、カルゲネ社)、国際特許公開第WO 87/07299号(アブラ ナ、カルゲネ社)、米国特許第4,795,855号(ポプラ)))。 組換えアグロバクテリウムによる標的植物種の形質転換は、通常該植物由来の 外植片によるアグロバクテリウムの共存培養法、その後の当該技術分野における 周知の方法に関連している。形質転換された組織は、バイナリープラスミドT-DN A境界配列の間に存在する抗生物質又は除草剤の抵抗性マーカーを含む選択培地 上で再生される。 実施例8. 単子葉植物の形質転換 ほとんどの単子葉植物種の形質転換は、現在日常的になってきている。好まし い方法は、PEG又は電気穿孔法を用いるプロトプラストへの直接の遺伝子導入、 及びカルス組織へのパーティクルガン法を含む。形質転換は、単一のDNA種又は 複数のDNA種(すなわち共形質転換)で行うことができ、かつこれらの方法は両 方とも、本発明と共に使用するのに適している。共形質転換は、複雑なベクター 構築を避け、かつ興味深い遺伝子及び選択マーカーの連結していない座を持つト ランスジェニック植物を生じる点で利点があり、これはその次の世代における選 択マーカーの除去を可能にするので、望ましいこととみなされるべきである。し かし共形質転換を用いる欠点は、個別のDNA種が、該ゲノムに組み込まれる頻度 が100%未満であることである(Schocherらの論文、Biotechnology、4:1093-109 6(1986))。 欧州特許出願第EP 0 292 435号(チバ・ガイギー社)、第EP 0 392 225号(チ バ・ガイギー社)、第WO 93/07278号(チバ・ガイギー社)及び米国特許第5,350 ,689号(チバ・ガイギー社)は、トウ モロコシのelite同系繁殖系からカルス及びプロトプラストを調製する方法、PEG 又は電気穿孔法を用いるプロトプラストの形質転換法、及び形質転換されたプロ トプラストからのトウモロコシ植物の再生法を開示している。Gordon-Kammらの 論文、Plant Cell、2:603-618(1990)及びFrommらの論文、Biotechnology、8:833 -839(1990)は、パーティクルガン法を用いるA188由来のトウモロコシ系統の形質 転換法を公開している。更に国際特許出願第WO93/07278号(チバ・ガイギー社) 及びKozielらの論文、Biotechnology,,11:194-200(1993))は、パーティクルガ ン法による、トウモロコシのelite同系繁殖系の形質転換法を開示してる。この 方法は、受粉後14〜15日のトウモロコシ穂から切取った長さ1.5〜2.5mmの未熟の トウモロコシ胚、及び撃込みのためのPDS-1000Heバイオリスティック(biolisti c)装置を用いる。 コメの形質転換も、同様にプロトプラストを用いる直接の遺伝子導入法又はパ ーティクルガン法によって行うことができる。プロトプラストが介在した形質転 換は、ジャポニカ型及びインディカ型について公開されている(Zhangらの論文 、Plant Cell Rep、7:379-384(1988);Shimamotoらの論文、Nature、338:274-27 7(1989);Dattaらの論文、Biotechnology、8:736-740(1990))。両型とも、パー ティクルガン法を用いて日常的に形質転換されている(Christouらの論文、Biot echnology、9:957-962(1991))。 欧州特許出願第EP 0 332 581号(チバ・ガイギー社)は、ポーイデアエ(Pooi deae)のプロトプラストの発生、形質転換及び再生の方法を開示している。これ らの方法は、ダクチリス(Dactylis)及びコムギの形質転換を可能にする。更に 、パーティクルガン法を用いるC型長期再生可能カルスの細胞へのコムギの形質 転換は、Vasilらの論文、Biotechnology、10:667-674(1992)に示されていて、 更に未熟胚及び未熟胚由来のカルスのパーティクルガン法を用いる、Vasilらの 論文、Biotechnology、11:1553-1558(1993)及びWeeksらの論文、Plant Physiol. 、102:1077-1084(1993)にも示されている。しかし、コムギの形質転換にとって 好ましい方法は、未熟胚のパーティクルガン法によるコムギの形質転換であり、 かつ遺伝子の供給前に高ショ糖液過程又は高マルトース液過程のいずれかを含む 。撃込みの前に、ある数の胚(長さ0.75〜1mm)を、体細胞胚の導入のために、 3%ショ糖及び3mg/l 2,4-Dを含むMS培地(Murashige及びSkoogの論文、Physiol ogia Plantarum、15:473-497(1962))にプレーティングし、これは暗室で進行す ることができる。撃込みに選択された日に、胚を誘導培地から取り除き、そして 浸透液(osmoticum)(すなわち、望ましい濃度、典型的には15%で添加されたシ ョ糖又はマルトースの導入培地)上に播種する。この胚を、2〜3時間原形質分 離させ、その後撃ち込んだ。1個の標的プレートにつき20個の胚が、典型的であ るが、これは必須ではない。適当な遺伝子-保持プラスミド(pCIB3064又はpSG35 など)を、標準的方法を用いて、大きさがマイクロメーターの金粒子上に沈殿し た。各胚のプレートを、デュポン社のバイオリスティック・ヘリウム装置で、標 準の80メッシュスクリーンを使い、バースト圧〜1000psiで撃った。撃込み後、 これらの胚を暗室に戻し、約24時間で回収した(依然浸透液中に在る)。24時間 後、これらの胚を浸透液から取り出し、導入培地に戻して播種し、再生以前に約 1月間放置した。およそ1ヶ月後、発生している胚形成カルスを伴う胚の外植片 を、更に適当な選択試薬(pCIB3064の場合は10mg/lバスタ、及びpSOG35の場合は 2mg/lメトトレキシエート)を含む再生培地(MS+1mg/l NAA、5mg/l GA)に移し た。約1ヶ月後、発生した新芽(shoot)を、強度が半分のMS、2%ショ糖及び同 濃度の選択試薬を含む、“GA7s ”として公知のより大きい滅菌容器に移した。国際特許公開第WO 94/13822号は 、コムギの形質転換法を開示していて、これは参照として本願明細書に組み込む 。 実施例9. 天然のトウモロコシのプロトックス-1プロモーターに 続く修飾プロトックス-1遺伝子を発現する植物形質転 換ベクターの構築 3848bpのトウモロコシのゲノム断片(配列番号14)を、単離したラムダファー ジクローンから、SalI-KpnI部分消化産物として切出し、かつ164位のアミノ酸を アラニンからロイシンへ変化させた修飾トウモロコシプロトックス-1 cDNAに由 来するKpnI-NotI断片(配列番号6)とライゲーションした。これは、天然のト ウモロコシプロトックス-1プロモーターの完全な長さのcDNAへの融合体を生成し 、これは細菌系において除草剤耐性をもたらすことが示された(“植物のプロト ポルフィリノーゲンオキシダーゼをコードしているDNA分子及びそれらの阻害剤 抵抗性の突然変異体”(事件整理番号第PH/5-20757/P1/CGC1847号)と称する対 応する同時係属出願された国際特許出願第_ _号を参照のこと、実施例8〜13 )。この融合体は、CaMV 35Sターミネーター配列を含むベクターに由来するpUCl 8へとクローニングし、プロトックスプロモーター/変質プロトックスcDNA/タ ーミネーターカセットを作成した。このカセットを含むプラスミドは、pWCo-1と 称される。 トウモロコシの形質転換のための第二の構築体は、トウモロコシのゲノムクロ ーン由来のコード配列中に認められた第一のイントロンのトウモロコシcDNAへの 戻し遺伝子操作によって生成される。この挿入は、標準的オーバーラッピングPC R融合法を用いて行われる。このイントロン(配列番号25)は、長さが93bpであ り、かつ実施例4に説明されたラムダクローン中の天然の状況においてまさに見 られるように、配列番号5のヌクレオチド203及び204の間に挿入された。この発 現カセットのイントロン含有型を、pWCo-2と称した。 実施例10. トランスジェニックトウモロコシ植物におけるトウモ ロコシプロトックス-1プロモーター活性の証明 トウモロコシプロトックスプロモーター/修飾プロトックス融合体で形質転換 されたトウモロコシ植物は、該導入遺伝子に特異的なプライマーによるPCR分析 法を用いて同定した。全RNAを、PCR陽性植物から調製し、スーパースクリプトM- MLV (ライフテクノロジー社)を用いて、推奨される条件下で、逆転写した。 この逆転写反応物2μlを、該修飾プロトックス配列に対して特異的であるよう に設計されたPCR反応において用いた。この反応において、形質転換されていな い対照は、生成物を生じなかったが、pWCo-1で形質転換された植物の約85%が、 陽性の結果を生じ、このことは、該導入遺伝子に由来するmRNAが存在することを 示している。このことは、トウモロコシのプロトックスプロモーターの活性にい くつかのレベルがあることを示している。トランスジェニクなトウモロコシ植物 由来のRNAも、プローブとして配列番号5の放射標識したトウモロコシプロトック スcDNA断片を用いて、標準的ノーザンブロット分析法を施すことができる。形質 転換していない対照のそれよりも著しく高い、プロトックス-1mRNAのレベルが、 トランスジェニックなトウモロコシ植物のいくつかにおいて検出された。このmR NAレベルの上昇は、おそらくクローニングされたトウモロコシプロトックスプロ モーター由来の修飾プロトックス-1mRNAの発現に起因するであろう。 実施例11. テンサイのプロトックス-1プロモーター配列の単離 ラムダFix IIベクター中の、テンサイのゲノムライブラリーは、 ストラータジーン社により調製された。実施例4においてトウモロコシについて 示したように、このライブラリーのおよそ300,000pfuをプレーティングし、かつ テンサイのプロトックス-1 cDNA配列(配列番号17)でプローブした。制限酵素 消化による分析、ハイブリダイゼーションパターン及びDNA配列分析から、以前 にcDNAクローンとして単離されたテンサイのコード配列の5'側に位置した約7kb のテンサイのゲノムDNAを含むラムダクローンであることを確認した。2606bpのP stI-SaII断片は、該ラムダクローンから、pBluescriptベクターにサブクローニ ングした。この断片は、5'側の非コード配列の2068bpを含み、かつテンサイの プロトックス-1プロモーター配列を含む。更にプロトックス-1コード配列の第一 の453bp及びこのコード配列に含まれる85bpの第一のイントロンを含む。この断 片の配列は、配列番号26に述べている。 配列番号26の配列を含むプラスミドは、1996年12月6日に、pWDC-20として寄 託された(NRRL ♯B-21650)。 実施例12. テンサイの天然のプロトックス-1プロモーターに続く テンサイの修飾プロトックス-1遺伝子を発現している 植物の形質転換ベクターの構築 テンサイのゲノム断片(配列番号26)を、実施例11において示したゲノムサブ クローンから、5'側非コード配列の2068bp及びテンサイのプロトックス-1コー ド配列の最初の300bpを含む、SacI-BsrGI断片として切出した。この断片を、第4 49位のアミノ酸チロシンのメチオニンへの変更を含む変質テンサイプロトックス -1cDNA由来のBerGI-NotI断片にライゲーションした(配列番号18)。これは、天 然のテンサイプロトックス-1プロモーターの、細菌システムにおいて除草剤耐性 をもたらすことが示されている完全な長さのcDNAへの融合体を生成した(同時係 属出願第_ _号(事件整理番号第PH/5 -20757/P1/CGC1847号))。この融合体は、CaMV 35Sターミネーター配列を有す るベクター由来のpUC18へとクローニングされ、プロトックスプロモーター/変 質プロトックスcDNA/ターミネーターカセットを生じた。このカセットを含むプ ラスミドは、pWCo-3として寄託した。 実施例13. 天然のテンサイプロトックス-1プロモーター/修飾テ ンサイプロトックス-1融合体の発現による除草剤耐性 植物の作製 pWCo-3由来の発現カセットを、アグロバクテリウム法、プロトプラスト法及び バイオリスティックな形質転換法などの、双子葉植物に適用できるいずれかの形 質転換法を用いて、テンサイに形質転換した。修飾プロトックス-1酵素を発現し ているトランスジェニックなテンサイを、RNA-PCRによって同定し、かつプロト ックス-阻害性除草剤に対する、非形質転換のテンサイにとっては致死的な濃度 での耐性を試験した。 本発明は、その詳細な実施態様を参照にして説明されているが、これは、多く の変更、修飾及び具体化が可能であり、従ってこのような変更、修飾及び具体化 は、本発明の精神及び範囲の中であるとみなされることが理解されるであろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 60/020,003 (32)優先日 平成8年6月21日(1996.6.21) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AU,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CN,CU,CZ,FI,GE,GH,H U,JP,KG,KR,KZ,LC,LK,LV,MD ,MG,MN,MW,NO,NZ,PL,RO,RU, SD,SK,TJ,UA,US,UZ,VN,YU (72)発明者 ワード,エリック アール. アメリカ合衆国,ノースカロライナ 27705 ダーハム,モントゴメリー スト リート 3003

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 植物のプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ(プロトックス)プロモー ター又はその機能的に同等の誘導体を含む、単離されたDNA分子。 2. 植物のプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼのコード配列と天然に関連 する植物のプロトックスプロモーターを含む、単離されたDNA分子。 3. 前記植物が、アラビドプシス(Arabidopsis)の種である、請求項2に記載 の単離されたDNA分子。 4. 前記DNA分子が、配列番号13に記載のヌクレオチド配列、及びこれと適度 にストリンジェントな条件下でハイブリダイズする全てのDNA分子を含む、請求 項3に記載の単離されたDNA分子。 5. 前記植物がトウモロコシである、請求項2に記載の単離されたDNA分子。 6. 前記DNA分子が、配列番号14に記載のヌクレオチド配列、及びこれと適度 にストリンジェントな条件下でハイブリダイズする全てのDNA分子を含む、請求 項5に記載の単離されたDNA分子。 7. 前記植物がテンサイである、請求項2に記載の単離されたDNA分子。 8. 前記DNA分子が、配列番号26に記載のヌクレオチド配列、及びこれと適度 にストリンジェントな条件下でハイブリダイズする全てのDNA分子を含む、単離 されたDNA分子。 9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の植物のプロトポルフィリノーゲンオ キシダーゼ(プロトックス)プロモーター又はその機能的に同等の誘導体を含む 、組換えDNA分子。 10.異種DNAコード配列に作用可能に連結された植物プロトック スプロモーターを含む、キメラ遺伝子。 11.前記植物プロトックスプロモーターが、プロトックス-1遺伝子に由来する 、請求項10に記載のキメラ遺伝子。 12.前記植物プロトックスプロモーターが、プロトックス-2遺伝子に由来する 、請求項10に記載のキメラ遺伝子。 13.前記プロトックスプロモーターが、アラビドプシス、ダイズ、綿花、タバ コ、テンサイ、油料種子ナタネ、トウモロコシ、コムギ、モロコシ、ライムギ、 オートムギ、芝草及びコメからなる群から選択された植物に由来する、請求項10 に記載のキメラ遺伝子。 14.前記プロモーターが、アラビドプシス、テンサイ及びトウモロコシからな る群から選択された植物に由来する、請求項10に記載のキメラ遺伝子。 15.前記プロモーターが、アラビドプシス及びトウモロコシからなる群から選 択された植物に由来する、請求項10に記載のキメラ遺伝子。 16.前記プロモーターが、テンサイに由来する、請求項10に記載のキメラ遺伝 子。 17.前記プロモーターが、少なくとも300個のヌクレオチドの長さである、請 求項10に記載のキメラ遺伝子。 18.前記プロモーターが、少なくとも500個のヌクレオチドの長さである、請 求項17に記載のキメラ遺伝子。 19.前記プロモーターが、アラビドプシスに由来し、かつ前述の配列番号13に 記載の配列を有する、請求項11のキメラ遺伝子。 20.前記プロモーターが、トウモロコシに由来し、かつ前述の配列番号14に記 載の配列を有する、請求項11のキメラ遺伝子。 21.前記プロモーターが、テンサイに由来し、かつ配列番号26に記載の配列を 有する、請求項11に記載のキメラ遺伝子。 22.前記異種コード配列が、植物酵素の修飾された除草剤-抵抗性型をコード している、請求項10に記載のキメラ遺伝子。 23.前記植物酵素が、イミダゾールグリセロールリン酸デヒラターゼ(IGPD)、 5-エノルピルビルシキメート-3-リン酸シンターゼ(EPSP)、グルタミンシンテタ ーゼ(GS)、アセチルCoAカルボキシラーゼ、アセトラクテートシンターゼ、ヒス チジノールデヒドロゲナーゼ及びプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ(プロ ックス)からなる群から選択された、請求項22に記載のキメラ遺伝子。 24.前記植物酵素がプロトックスである、請求項23に記載のキメラ遺伝子。 25.前記植物酵素がアミノ酸置換を有する真核生物のプロトックスであり、こ のアミノ酸置換が、プロトックス阻害剤に対する抵抗性をもたらす特性を有する 、請求項23に記載のキメラ遺伝子。 26.前記異種DNA分子が、プロトックス-1活性又はプロトックス-2活性を有す るアラビドプシス種由来のタンパク質をコードしている、請求項10に記載のキメ ラ遺伝子。 27.前記タンパク質が、配列番号2又は配列番号4に記載のアミノ酸配列を含 む、請求項26に記載のキメラ遺伝子。 28.前記異種DNA分子が、プロトックス-1活性又はプロトックス-2活性を有す るトウモロコシ由来のタンパク質をコードしている、請求項10に記載のキメラ遺 伝子。 29.前記タンパク質が、配列番号6又は配列番号8に記載のアミノ酸配列を含 む、請求項28に記載のキメラ遺伝子。 30.前記異種DNA分子が、プロトックス-1活性を有するコムギ由来のタンパク 質をコードしている、請求項10に記載のキメラ遺伝子。 31.前記タンパク質が、配列番号10に記載のアミノ酸配列を含む 、請求項30に記載のキメラ遺伝子。 32.前記異種DNA分子が、プロトックス-1活性を有するダイズ由来のタンパク 質をコードしている、請求項10に記載のキメラ遺伝子。 33.前記タンパク質が、配列番号12に記載のアミノ酸配列を含む、請求項32に 記載のキメラ遺伝子。 34.前記異種DNA分子が、プロトックス-1活性を有する綿花由来のタンパク質 をコードしている、請求項10に記載のキメラ遺伝子。 35.前記タンパク質が、配列番号16に記載のアミノ酸配列を含む、請求項34に 記載のキメラ遺伝子。 36.前記異種DNA分子が、プロトックス-1活性を有するテンサイ由来のタンパ ク質をコードしている、請求項10に記載のキメラ遺伝子。 37.前記タンパク質が、配列番号18に記載のアミノ酸配列を含む、請求項36に 記載のキメラ遺伝子。 38.前記異種DNA分子が、プロトックス-1活性を有するアブラナ由来のタンパ ク質をコードしている、請求項10に記載のキメラ遺伝子。 39.前記タンパク質が、配列番号20に記載のアミノ酸配列を含む、請求項38に 記載のキメラ遺伝子。 40.前記異種DNA分子が、プロトックス-1活性を有するコメ由来のタンパク質 をコードしている、請求項10に記載のキメラ遺伝子。 41.前記タンパク質が、配列番号22に記載のアミノ酸配列を含む、請求項40に 記載のキメラ遺伝子。 42.前記異種DNA分子が、プロトックス-1活性を有するモロコシ由来のタンパ ク質をコードしている、請求項10に記載のキメラ遺伝子。 43.前記タンパク質が、配列番号24に記載のアミノ酸配列を含む、請求項42に 記載のキメラ遺伝子。 44.請求項9に記載の組換えDNA分子を含む組換えDNAベクター。 45.請求項10〜43のいずれか1項に記載のキメラ遺伝子を含む組換えベクター であって、植物体、植物種子、植物組織又は植物細胞へ安定して形質転換される ことが可能である組換えベクター。 46.請求項10〜43のいずれか1項に記載のキメラ遺伝子を含む植物組織。 47.請求項10〜43のいずれか1項に記載のキメラ遺伝子を含む植物体及びその 後代。 48.前記植物が、アラビドプシス、サトウキビ、ダイズ、オオムギ、綿花、タ バコ、テンサイ、油料種子ナタネ、トウモロコシ、コムギ、モロコシ、ライムギ 、オートムギ、芝草及び飼草、アワ及びコメからなる群から選択される、請求項 47に記載の植物。 49.前記植物が、アラビドプシス、ダイズ、綿花、タバコ、テンサイ、油料種 子ナタネ、トウモロコシ、コムギ、モロコシ、ライムギ、オートムギ、芝草、及 びコメからなる群から選択される、請求項47に記載の植物。 50.除草剤に対する耐性をもたらすために、植物において、除草剤標的タンパ ク質の除草剤抵抗型を発現するための、プロトックスプロモーターの使用。 51.未修飾の植物プロトックスタンパク質の阻害剤に対し抵抗性である除草剤 抵抗性植物プロトックスタンパク質を発現するための、請求項25のキメラ遺伝子 の使用。 52.注目のプロモーターに結合した、プロトックスコード配列にハイブリダイ ズするために十分な相同性を共有するプロトックスコ ード配列のプローブとしての使用。 53.前述のプローブとして使用されるコード配列が、注目のプロトックスプロ モーターと同種の植物に由来し、かつ該プロモーターに天然に関連するコード配 列である、請求項52に記載のプロトックスコード配列の使用。 54.下記の工程を含む、プロトックスプロモーター配列を含むDNA部分及びプ ロトックスタンパク質をコードしているDNA部分を有するDNA分子の製造法: (a) 植物のプロトックス遺伝子又はmRNAに特異的にハイブリダイズすることが 可能なヌクレオチドプローブを調製する工程、ここで該プローブが、少なくとも 10個のヌクレオチドの長さで植物由来の、プロトックスタンパク質のコード配列 の隣接部分を含む; (b) 工程(a)に従って調製されたヌクレオチドプローブを用いて、選択された 生物由来のクローニングされたゲノムDNA断片又はcDNA断片の集団を、別のプロ トックスコード配列についてプローブする工程;及び (c) プロトックスプロモーター配列を含むDNA部分及びプロトックスタンパク 質をコードしているDNA部分を有するDNA分子を、単離し、そして増幅する工程。 55.下記の工程を含む、プロトックスプロモーター配列を含むDNA部分を有す るDNA分子の製造法: (a) 植物のプロトックス遺伝子又はmRNAに特異的にハイブリダイズすることが 可能なヌクレオチドプローブを調製する工程、ここで該プローブが、少なくとも 10個のヌクレオチドの長さで植物由来の、プロトックスタンパク質のコード配列 の隣接部分を含む; (b) 工程(a)に従って調製されたヌクレオチドプローブを用いて、選択された 生物由来のクローニングされたゲノムDNA断片又はcD NA断片の集団を、別のプロトックスコード配列についてプローブする工程;及び (c) プロトックスプロモーター配列を含むDNA部分を有するDNA分子を、単離し 、そして増幅する工程。 56.下記の工程を含む、いずれかの植物の、プロトックス遺伝子由来のプロト ックスプロモーター配列を含むDNA部分を有するDNA分子を単離する方法: (a) 植物のプロトックス遺伝子又はmRNAに特異的にハイブリダイズすることが 可能なヌクレオチドプローブを調製する工程、ここで該プローブが、少なくとも 10個のヌクレオチドの長さで植物由来の、プロトックスタンパク質のコード配列 の隣接部分を含む; (b) 工程(a)に従って調製されたヌクレオチドプローブを用いて、選択された 生物由来のクローニングされたゲノムDNA断片又はcDNA断片の集団を、別のプロ トックスコード配列についてプローブする工程;及び (c) プロトックスプロモーター配列を含むDNA部分を有するDNA分子を単離する 工程。 57.前述の請求項10から25のいずれか1項に記載のキメラ遺伝子を含む遺伝子 導入植物又はその後代を、植物において除草剤標的タンパク質の除草剤抵抗型を 示すのに十分な量で用い、該除草剤に対する耐性をもたらす、農業的方法。 58.更に前記DNA分子に作用可能に連結されたシグナル配列を含む、請求項10 に記載のキメラ遺伝子であって、該シグナル配列が、クロロプラストへの、該DN A分子によってコードされたタンパク質の標的化を可能にする、キメラ遺伝子。 59.更に前記DNA分子に作用可能に連結されたシグナル配列を含む、請求項10 に記載のキメラ遺伝子であって、該シグナル配列が、 ミトコンドリアへの、該DNA分子によってコードされたタンパク質の標的化を可 能にする、キメラ遺伝子。 60.前記植物酵素が、イミダゾールグリセロールリン酸デヒラターゼ(IGPD)、 5-エノルピルビルシキメート-3-リン酸シンターゼ(EPSP)、グルタミンシンテタ ーゼ(GS)、アセチルCoAカルボキシラーゼ、アセトラクテートシンターゼ、及び プロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ(プロトックス)からなる群から選択さ れる、請求項22に記載のキメラ遺伝子。 61.前記DNA分子が、配列番号13に記載のヌクレオチド配列を含み、かつ全て のDNA分子が、下記の条件下で、これとハイブリダイズされている、請求項3に 記載の単離されたDNA分子: (a) 7%ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)、0.5M NaPO4 pH7.0、1mM EDTA中、5 0℃でのハイブリダーゼーション;及び (b) 2×SSC、1% SDS、50℃での洗浄。 62.前記DNA分子が、配列番号14に記載のヌクレオチド配列を含み、かつ全て のDNA分子が、下記の条件下で、これとハイブリダイズされている、請求項5に 記載の単離されたDNA分子: (a) 7%ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)、0.5M NaPO4 pH7.0、1mM EDTA中、5 0℃でのハイブリダーゼーション;及び (b) 2×SSC、1% SDS、50℃での洗浄。 63.前記DNA分子が、配列番号26に記載のヌクレオチド配列を含み、かつ全て のDNA分子が、下記の条件下で、これとハイブリダイズされている、請求項7に 記載の単離されたDNA分子: (a) 7%ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)、0.5M NaPO4 pH7.0、1mM EDTA中、5 0℃での、ハイブリダーゼーション;及び (b) 2×SSC、1% SDS、50℃での洗浄。
JP9531213A 1996-02-28 1997-02-27 植物のプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ遺伝子由来のプロモーター Ceased JP2000506011A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1361296P 1996-02-28 1996-02-28
US1270596P 1996-02-28 1996-02-28
US2000396P 1996-06-21 1996-06-21
US60/020,003 1996-06-21
US60/012,705 1996-06-21
US60/013,612 1996-06-21
PCT/US1997/003343 WO1997032028A1 (en) 1996-02-28 1997-02-27 Promoters from plant protoporphyrinogen oxidase genes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000506011A true JP2000506011A (ja) 2000-05-23

Family

ID=27359690

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53120397A Expired - Fee Related JP3961570B2 (ja) 1996-02-28 1997-02-27 植物プロトポルフィリノーゲンオキシダーゼをコードするdna分子およびその阻害物質耐性突然変異体
JP9531213A Ceased JP2000506011A (ja) 1996-02-28 1997-02-27 植物のプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ遺伝子由来のプロモーター

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53120397A Expired - Fee Related JP3961570B2 (ja) 1996-02-28 1997-02-27 植物プロトポルフィリノーゲンオキシダーゼをコードするdna分子およびその阻害物質耐性突然変異体

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6018105A (ja)
EP (2) EP0885305A1 (ja)
JP (2) JP3961570B2 (ja)
KR (2) KR19990087356A (ja)
CN (2) CN1212725A (ja)
AU (2) AU724838B2 (ja)
BR (2) BR9707783A (ja)
CA (2) CA2247074C (ja)
CZ (2) CZ297325B6 (ja)
HU (2) HUP9901044A3 (ja)
PL (3) PL187094B1 (ja)
UA (1) UA70912C2 (ja)
WO (2) WO1997032011A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012056817A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Kochi Univ Of Technology 単細胞藻類の細胞破砕液を利用したアミノ酸含有有機液肥

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5767373A (en) 1994-06-16 1998-06-16 Novartis Finance Corporation Manipulation of protoporphyrinogen oxidase enzyme activity in eukaryotic organisms
US6084155A (en) * 1995-06-06 2000-07-04 Novartis Ag Herbicide-tolerant protoporphyrinogen oxidase ("protox") genes
WO1997004088A1 (en) * 1995-07-20 1997-02-06 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Porphyrin-accumulating type herbicide resistance gene
WO1998029554A1 (en) * 1996-12-27 1998-07-09 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Methods of conferring ppo-inhibiting herbicide resistance to plants by gene manipulation
ZA98371B (en) * 1997-01-31 1999-07-16 Du Pont Genetically transformed plants demonstrating resistance to porphyrinogen biosynthesis-inhibiting herbicides.
CA2303403A1 (en) * 1997-09-11 1999-03-18 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Novel protoporphyrinogen oxidase tolerant to photobleaching herbicide
EP1062351B1 (en) * 1998-03-11 2006-05-10 Syngenta Participations AG Novel plant plastid promoter sequence
US6362398B1 (en) 1998-03-11 2002-03-26 Syngenta Participations Ag ClpP plastid promoter sequence
AU769868B2 (en) 1998-04-10 2004-02-05 Sumitomo Chemical Company, Limited A method for evaluating the ability of a compound to inhibit the protoporphyrinogen oxidase activity
AU753020B2 (en) * 1998-04-30 2002-10-03 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for giving resistance to weed control compounds to plants
US6906245B1 (en) 1998-04-30 2005-06-14 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing transgenic plants resistant to weed control compounds which disrupt the porphyrin pathways of plants
JP4788011B2 (ja) * 1998-04-30 2011-10-05 住友化学株式会社 雑草防除剤耐性の付与方法
AR020078A1 (es) 1998-05-26 2002-04-10 Syngenta Participations Ag Metodo para alterar la expresion de un gen objetivo en una celula de planta
US6492578B1 (en) 1998-07-10 2002-12-10 Calgene Llc Expression of herbicide tolerance genes in plant plastids
ES2281183T3 (es) * 1998-07-10 2007-09-16 Calgene Llc Expresion de genes de tolerancia a herbicida en plastidios vegetales.
CA2347774A1 (en) * 1998-11-10 2000-05-18 David John Nevill Herbicidal composition
GB9828201D0 (en) * 1998-12-21 1999-02-17 Zenco No 4 Ltd Genetic modification of compositae
AU6277600A (en) * 1999-07-27 2001-02-13 Syngenta Participations Ag Novel chimeric genes
EP1200611A1 (en) * 1999-08-13 2002-05-02 Syngenta Participations AG Herbicide-tolerant protoporphyrinogen oxidase
US6617498B1 (en) * 1999-09-03 2003-09-09 Pioneer-Hi-Bred International, Inc. Inducible promoters
CN1461345A (zh) * 1999-10-11 2003-12-10 白镜焕 用原卟啉原氧化酶基因增加农作物产量或单产的方法
JP4821036B2 (ja) * 1999-10-29 2011-11-24 住友化学株式会社 除草剤耐性植物
WO2001036606A2 (de) * 1999-11-16 2001-05-25 Basf Plant Science Gmbh Protoporphyrinogen-ix-oxidase und seine verwendung
JP5111706B2 (ja) 1999-12-16 2013-01-09 モンサント テクノロジー エルエルシー 植物における異種ポリペプチドの発現のためのdna構築物
AU2001260114A1 (en) * 2000-03-14 2001-09-24 Syngenta Participations Ag Protoporphyrinogen oxidase ("protox") genes
US6713259B2 (en) * 2000-09-13 2004-03-30 Monsanto Technology Llc Corn event MON810 and compositions and methods for detection thereof
AR037413A1 (es) * 2001-11-27 2004-11-10 Valent Biosciences Corp Composicion herbicida intensificada
AU2003303589B2 (en) 2002-12-26 2008-04-24 Syngenta Participations Ag Cell proliferation-related polypeptides and uses therefor
EP1687429B1 (en) 2003-10-06 2011-01-12 Syngenta Participations AG Promoter functional in plant plastids
CA2558621C (en) 2004-03-08 2013-04-30 Syngenta Participations Ag Promoter from maize prolamin seed storage protein and uses thereof
JP4720223B2 (ja) * 2004-05-18 2011-07-13 住友化学株式会社 除草活性化合物耐性植物
CA2584934A1 (en) 2007-04-17 2008-10-17 University Of Guelph Nitrogen-regulated sugar sensing gene and protein and modulation thereof
US9347046B2 (en) 2009-01-22 2016-05-24 Syngenta Participations Ag Hydroxyphenylpyruvate dioxygenase polypeptides and methods of use
ES2727575T3 (es) 2009-01-22 2019-10-17 Syngenta Participations Ag Polipéptidos de Hidroxifenilpiruvato Dioxigenasa mutantes, y Métodos de uso
US9012719B2 (en) 2009-02-06 2015-04-21 Syngenta Participations Ag Modification of multidomain enzyme for expression in plants
UA112969C2 (uk) * 2010-08-03 2016-11-25 Сібас Юс Ллс Рослина, стійка до одного або більше ррх-інгібуючих гербіцидів, яка містить мутантний ген протопорфіриноген ix оксидази (ррх)
UA121371C2 (uk) 2010-12-16 2020-05-25 Басф Агро Б. В. Стійка до гербіцидів трансгенна рослина, яка містить мутантну протопорфіриногеноксидазу
US10041087B2 (en) 2012-06-19 2018-08-07 BASF Agro B.V. Plants having increased tolerance to herbicides
AR091489A1 (es) 2012-06-19 2015-02-11 Basf Se Plantas que tienen una mayor tolerancia a herbicidas inhibidores de la protoporfirinogeno oxidasa (ppo)
CN104107437B (zh) * 2013-06-09 2015-08-26 厦门成坤生物技术有限公司 一种用于治疗乙型病毒性肝炎的rna干扰组合物及其制备方法
BR112016002851B1 (pt) 2013-08-12 2022-02-22 BASF Agro B.V. Molécula de ácido nucleico, constructo de ácido nucleico, vetor, polipeptídeo ppo, método para controlar vegetação indesejada e uso do ácido nucleico
UA123757C2 (uk) 2013-08-12 2021-06-02 Басф Агро Б. В. Мутована протопорфіриногеноксидаза, що надає рослинам стійкості до ппо-інгібуючого гербіциду
MX2017016521A (es) * 2015-06-17 2018-08-15 Basf Agro Bv Plantas que tienen una mayor tolerancia a herbicidas.
CN111423990B (zh) * 2020-04-10 2021-08-27 科稷达隆(北京)生物技术有限公司 一种乙氧氟草醚敏感型酵母菌及其制备方法
US20240124432A1 (en) 2020-11-24 2024-04-18 Syngenta Crop Protection Ag Herbicidal compounds
JP2024512660A (ja) * 2021-04-02 2024-03-19 チンタオ、キングアグルート、ケミカル、コンパウンド、カンパニー、リミテッド Ppo阻害型除草剤に対する耐性を有するppoポリペプチドおよびその使用
CN115247157A (zh) * 2021-04-02 2022-10-28 青岛清原化合物有限公司 对ppo抑制剂类除草剂具有耐受性的ppo多肽及应用
CA3214498A1 (en) 2021-04-07 2022-10-13 Syngenta Crop Protection Ag Herbicidal compounds
CN115340987B (zh) * 2021-05-12 2023-12-01 北京大北农生物技术有限公司 除草剂耐受性蛋白质、其编码基因及用途
WO2023169984A1 (en) 2022-03-11 2023-09-14 Syngenta Crop Protection Ag Herbicidal compounds
CN116891836A (zh) * 2022-03-29 2023-10-17 青岛清原种子科学有限公司 对ppo抑制剂类除草剂具有耐受性的ppo2多肽及应用
WO2023222589A1 (en) 2022-05-20 2023-11-23 Syngenta Crop Protection Ag Herbicidal compounds
WO2024012968A1 (en) 2022-07-13 2024-01-18 Syngenta Crop Protection Ag Herbicidal pyrimidinone derivatives

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0360750A3 (en) * 1988-09-22 1991-01-02 Ciba-Geigy Ag Novel herbicide tolerant plants
NZ231658A (en) * 1988-12-12 1992-05-26 Fmc Corp Inhibitors of protoporphyrinogen oxidase and compositions for killing tumour cells
CN1039283C (zh) * 1988-12-12 1998-07-29 Fmc公司 卟啉的应用
US5086169A (en) * 1989-04-20 1992-02-04 The Research Foundation Of State University Of New York Isolated pollen-specific promoter of corn
US5451513A (en) * 1990-05-01 1995-09-19 The State University of New Jersey Rutgers Method for stably transforming plastids of multicellular plants
DK0459643T3 (da) * 1990-05-18 2001-01-02 Commw Scient Ind Res Org Rekombinant promotor til genekspression i enkimbladede planter
IL98405A0 (en) * 1990-06-11 1992-07-15 Fmc Corp Pharmaceutical compositions containing enzyme inhibiting agents
US5290926A (en) * 1990-09-14 1994-03-01 Ciba-Geigy Corporation Isolated DNA Encoding plant histidinol dehydrogenase
EP0724637B2 (en) * 1994-06-14 2002-06-05 Neurocrine Biosciences, Inc. Corticotropin-releasing factor 2 receptors
US5767373A (en) * 1994-06-16 1998-06-16 Novartis Finance Corporation Manipulation of protoporphyrinogen oxidase enzyme activity in eukaryotic organisms
WO1997004088A1 (en) * 1995-07-20 1997-02-06 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Porphyrin-accumulating type herbicide resistance gene
US6472586B1 (en) * 1995-08-10 2002-10-29 Rutgers, The State University Of New Jersey Nuclear-encoded transcription system in plastids of higher plants

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012056817A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Kochi Univ Of Technology 単細胞藻類の細胞破砕液を利用したアミノ酸含有有機液肥

Also Published As

Publication number Publication date
CA2247074C (en) 2008-06-10
AU724838B2 (en) 2000-09-28
BR9707783A (pt) 1999-07-27
PL328617A1 (en) 1999-02-01
HU9901044D0 (en) 1999-06-28
CN1175107C (zh) 2004-11-10
KR19990087356A (ko) 1999-12-27
EP0885305A1 (en) 1998-12-23
HUP9900623A3 (en) 2001-11-28
US6018105A (en) 2000-01-25
CN1212724A (zh) 1999-03-31
HUP9901044A3 (en) 2001-11-28
HUP9900623A2 (hu) 1999-06-28
WO1997032011A1 (en) 1997-09-04
KR19990087454A (ko) 1999-12-27
CN1212725A (zh) 1999-03-31
JP2000506724A (ja) 2000-06-06
AU724893B2 (en) 2000-10-05
CZ272698A3 (cs) 1998-12-16
PL187545B1 (pl) 2004-07-30
KR100493500B1 (ko) 2006-09-20
HUP9901044A2 (hu) 1999-07-28
AU1984697A (en) 1997-09-16
BR9707769A (pt) 1999-07-27
AU2065497A (en) 1997-09-16
CZ272798A3 (cs) 1998-11-11
WO1997032028A1 (en) 1997-09-04
EP0883682A1 (en) 1998-12-16
CZ297325B6 (cs) 2006-11-15
JP3961570B2 (ja) 2007-08-22
UA70912C2 (uk) 2004-11-15
CA2247797A1 (en) 1997-09-04
CA2247074A1 (en) 1997-09-04
PL187094B1 (pl) 2004-05-31
PL328651A1 (en) 1999-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000506011A (ja) 植物のプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ遺伝子由来のプロモーター
RU2192468C2 (ru) Манипулирование ферментативной активностью протопорфириногеноксидазы у эукариот
JP2003507019A (ja) 除草剤寛容性プロトポルフィリノーゲン・オキシダーゼ
US20050081259A1 (en) Herbicide tolerance achieved through plastid transformation
JP2001503625A (ja) 除草剤抵抗性植物
CN114854702B (zh) 除草剂耐受性蛋白质、其编码基因及用途
WO1997011184A1 (en) Plant geraniol/nerol 10-hydroxylase and dna coding therefor
US20080235824A1 (en) Use of Esterase Genes as Selectable Markers for Transforming Plant Cells
JPH10510149A (ja) 植物組織における高められたビオチン生合成
CN115340987B (zh) 除草剂耐受性蛋白质、其编码基因及用途
CN116917486A (zh) 原卟啉原氧化酶的用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20080624

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080805