JP2000505399A - 折り畳んだシートで形成された多層絶縁カップ - Google Patents

折り畳んだシートで形成された多層絶縁カップ

Info

Publication number
JP2000505399A
JP2000505399A JP50943397A JP50943397A JP2000505399A JP 2000505399 A JP2000505399 A JP 2000505399A JP 50943397 A JP50943397 A JP 50943397A JP 50943397 A JP50943397 A JP 50943397A JP 2000505399 A JP2000505399 A JP 2000505399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulated container
shell
layer
portions
blank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP50943397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3320736B2 (ja
Inventor
ヴァラノ,リチャード
サドリアー,クラウス・イー
Original Assignee
インサルエアー・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インサルエアー・インコーポレーテッド filed Critical インサルエアー・インコーポレーテッド
Publication of JP2000505399A publication Critical patent/JP2000505399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3320736B2 publication Critical patent/JP3320736B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D3/00Rigid or semi-rigid containers having bodies or peripheral walls of curved or partially-curved cross-section made by winding or bending paper without folding along defined lines
    • B65D3/22Rigid or semi-rigid containers having bodies or peripheral walls of curved or partially-curved cross-section made by winding or bending paper without folding along defined lines with double walls; with walls incorporating air-chambers; with walls made of laminated material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/38Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents with thermal insulation
    • B65D81/3865Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents with thermal insulation drinking cups or like containers
    • B65D81/3869Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents with thermal insulation drinking cups or like containers formed with double walls, i.e. hollow
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02W90/10Bio-packaging, e.g. packing containers made from renewable resources or bio-plastics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S229/00Envelopes, wrappers, and paperboard boxes
    • Y10S229/939Container made of corrugated paper or corrugated paperboard
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S493/00Manufacturing container or tube from paper; or other manufacturing from a sheet or web
    • Y10S493/901Rigid container
    • Y10S493/906Rigid container having multilayer wall
    • Y10S493/907Lined

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Table Devices Or Equipment (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】 断熱カップ(30)を形成するために長いシート(10)が使用される。該シートは、中間部分(11)により接続された一対の隔たった平滑な部分(12、13)を備えている。該平滑な部分は、中間部分の両側部にて折り畳まれる。該中間部分は、波形であり、さもなければ捩り、又は変形し、絶縁空気層を形成する。平滑な部分の端部は共に接続され、底蓋(14)が取り付けられる。仕上がったカップは平滑な外殻体(12S)と、平滑な内殻体(13S)と、該外殻体と内殻体との間に挟持された中間層(11L)とを備えている。一つの代替的な実施の形態(図5A)において、該ブランクは、中間ではなくて一端に絶縁部分(34)を有することができ、該ブランクは、適宜に折り畳んで、絶縁層が中間層として現れるようにする(図6A)。別の実施の形態において、ブランクは、丁度2つの部分(図7A)を有し、カップが波形の外層(34)と、平滑な内層(32)とを有するように形成する。

Description

【発明の詳細な説明】 折り畳んだシートで形成された多層絶縁カップ 背景−関連出願の相互参照 本発明は、1994年11月15日付けでC.E.サドリア(Sad1ier)に付与された米 国特許第5,363,982号の発明の改良である。 背景−発明の分野 本発明は、全体として、使い捨て可能な容器、特に、シート材料で出来た絶縁 カップに関する。 背景−従来の技術 使い捨て可能なカップの主要な型式には、ポリスチレン、膨張樹脂及び紙製の ものがある。 ポリスチレンカップは、美観的に優れるが、冷飲料を入れるためにしか使用で きず、また、生物学的に劣化せず、又は容易にリサイクルすることができない。 スタイロフォーム(Styrofoam)という商標名で販売されている膨張合成樹脂 製のカップは、優れた断熱体であり、このため、温飲料、又は冷飲料であるかど うかを問わず、長時間に亙って飲料の温度を保つことができる。その飲料の温度 に関係なく、その外側が大気温度近くに保たれるため、これらのカップは、取り 扱い上、具合が良い。しかしながら、これらのカップは、生物学的に劣化せず、 又は容易にリサイクルし得ないため、環境的に具合が良くない。その結果、これ らのカップは、多くの自治体によりその使用が禁止されている。 標準的な単一層の紙製カップは、リサイクル可能で且つ生物学的に劣化可能で あり、このため、環境的により具合が良い。しかしながら、こうしたカップは、 断熱体としては劣り、このため、紙カップ内の飲料は、急速に温まり(冷飲料の 場合)、又は冷える(温飲料の場合)。また、こうしたカップは、温飲料が手に 火傷を負わせ、また、冷飲料が手を不快な程に冷たくするため、取り扱い上、不 具合である。また、冷飲料は、外側に結露を生じさせ、紙カップを滑り易くし且 つ保持するのを難しくする。その単一層の構造のため、そのカップは壊れ易く、 このため、液体の入った大きいカップは、長期間の取り扱い後、割れ易い。 多層の紙カップは、断熱体を提供し且つ強度を増し得るように設計されている 。 フェニー(Phinney)に対する米国特許第2,661,889号(1948年)、スミス(Sm ith)に対する米国特許第4,993,580号(1991年)、リー(Lee)に対する米国特 許第5,092,485号(1992年)及びコーフィン(Coffin)に対する米国特許第5,205 ,473号(1993年)には、平滑な外殻及び内殻と、波形の中間層とを有する三層の カップが記載されている。この波形層は、断熱のための空隙、又はスペース、及 び長期間の取り扱いに耐え得る増大した強度を提供する。 こうしたカップは、丈夫で且つ熱的に効果的ではあるが、その三層は、別個に 形成され、その後に共に組み立てられるため、製造するのにコストが掛かり且つ 実用的ではない。このため、層をテーパー付きの円筒体に形成するためには、少 なくとも3つの接着接続部と、層を共に組み立てる2つの接着接続部と、底部を 取り付けるための接着接続部とを必要とする。ある種のカップは、更に多くの接 着接続部を必要とする。接着剤を多量に使用するため、カップはリサイクルする ことが難しく、又は不可能となる。これらの層は、通常、シートから別個に切断 したブランクから製造されており、このため、これらの層は、紙及び工作時間を 最も効率的に活用することができない。更に、余分なステップのため、製造工程 が遅れ、標準的な既存のカップ製造機械によりカップを製造できず、また、製造 の固定費及び直接的な労賃を増大させ、このため、従来技術のカップは極めて高 価となる。その結果、こうしたカップは、商業的に成功するには至っていない。 その多層の設計の点にて類似しているが、従来の波形の箱用板紙も、またその 層が互いに恒久的に固定されているため、円筒状の飲料カップの製造に使用する 点で商業的に成功していない。このことは、箱用板紙を曲げ、又は巻いて、平滑 な円筒状の形状にすることを物理的に不可能にする。 非常に高温の飲料、又は非常に冷たい飲料を紙カップに入れて販売する店では 、単一の紙カップの上述の問題点を回避するため、二重、又は入れ子式のカップ を使用することが多いが、カップを二重にすることは、時間が掛かり且つコスト が増す。 上述のサドリアの特許には、平滑な外層及び内層と、波形の中間層とを有する 三層のカップが開示されている。これらの層は全て、ら旋状に巻いた1つの連続 的なシートで形成されている。このカップは、従来技術のカップよりもより経済 的に製造し得るが、回転マンドレル上にて三層を単一の方向に巻くことを採用す ることが好ましく、このため、既存の大量生産用のカップ製造機械によって容易 に製造することができない。この既存の機械は、典型的に、カップの側壁ブラン クを回転しないマンドレルの周りで円筒状の形状に巻く。 目的及び有利な点 従って、本発明の幾つかの目的及び有利な点は、具合良く取り扱い得るように 且つその中身の温度を保ち得るように、断熱性のあるカップであって、長期間の 使用に耐えるのに十分に堅牢であり、また、生物学的に劣化可能であり且つリサ イクル可能な材料で製造することができ、しかも、容易に且つ経済的に製造する ことができ、既存の機械にて形成することのできるカップを提供することである 。 その他の目的は、構造がより簡単であり、より経済的に製造することができ、 種々の方法にて製造することができ、回転するマンドレル上にて一方向に巻き付 けることを必要としない絶縁カップを提供することである。 更なる目的及び有利な点は、以下の説明及び添付図面を参照することにより明 らかになるであろう。 概要 本発明の一つの実施の形態によれば、断熱カップは、波形の中間部分により接 続された隔たった2つの平滑な端部又は外側部分を有する連続的で均質な1つの 紙シートで形成される。該平滑な端部分は、波形部分の両側部の上に折り畳まれ る。この折り畳んだシートをマンドレルの周りに巻き付け又は曲げて、その間に 波形部分を挟持する円筒状の内殻体及び外殻体を形成する。平滑な部分の各々の 端部は共に密封する。底蓋を内殻体に取り付ける。形成される三層カップは丈夫 であり、具合良く取り扱い且つその中身の温度を保つのに十分な断熱効果を提供 し、既存の機械にて製造することができる。これと代替的に、連続的なシートは 、共に接着させた別個の部分で形成してもよい。更に、波形部分は中間部分では なくて外側部分とすることもできる。更に、開始シートは、2つの部分を有し、 このため、折り畳んだ後、波形層が外側となるようにして巻き付けて、二層の絶 縁カップとなるようにすることができる。 図面 図1Aは、本発明の一つの実施の形態に従い、中間の波形部分を有する、単一 片の側部構成要素を採用する三層の絶縁カップを製造するためのブランクシート の形態にある構成要素を示す平面図である。 図1Bは、図1Aのブランクシート構成要素の端縁図である。 図1Cは、側部構成要素が最初に3つの部分からなる成る、図1Aと同様の平 面図である。 図2Aは、1つの製造段階である、折り畳んだ後の図1Aの側部構成要素の拡 大端縁図である。 図2Bは、別の製造段階である、円筒形の形状に巻き付けた後の側部構成要素 の平面図である。 図3は、仕上がったカップの拡大頂部断面図である。 図4は、仕上がったカップの拡大側面断面図である。 図5Aは、本発明の別の実施の形態に従い、波形の一端部分を有する、単一片 の側部構成要素を採用する三層の絶縁カップを製造するためのブランクシートの 平面図である。 図5Bは、図5Aのブランクシートの端縁図である。 図5Cは、側部構成要素が最初に3つの部分から成る、図5Aと同様の平面図 側面図である。 図6Aは、折り畳んだ後の図5Aの側部構成要素の端縁図である。 図6Bは、円筒形の形状に巻いた後の図5Aの側部構成要素の平面図である。 図7Aは、本発明の更に別の実施の形態に従い、波形の一端部分を有する、単 一片の側部構成要素を採用する、絶縁した二層カップを製造するためのブランク シートの平面図である。 図7Bは、図7Aのシートブランクの端縁図である。 図8Aは、折り畳んだ後の図7Aの側部構成要素の端縁図である。 図8Bは、円筒形の形状に巻いた後の図5Aの側部構成要素の平面図である。 図9は、隔たった溝を採用する代替的な絶縁層の端縁図である。 図面の参照番号 10.連続シート 11.波形部分 11L.波形層 12.第一の平滑な部分 12B.底端縁 12F.自由端 12P.基端 12S.外殻体 12T.頂端縁 13.第二の平滑な部分 13B.底端縁 13F.自由端 13P.基端 13S.内殻体 13T.頂端縁 14.底蓋 14R.底蓋のリム 15.空所 16.防水被覆 17.反射性被覆 20.連続シート 21.波形片 22.平滑片 23.平滑片 24.底蓋 30.カップ 31.マンドレル 32.中間部分 34.右側部分 36.折り畳み線 38.平坦なシート 40.刻み目 図1A乃至図1C−シートブランク 図1Aに図示した本発明の第一の実施の形態によれば、カップ又は容器(図4 )は、より大きい紙のシート(図示せず)又は別の適当なシート材料から型抜き された連続的で均質なシート10として開始する。シート10は、円弧状の形状 の波形の中間部分11と、より長い平滑な第一及び第二の端部という2つの端部 、又は外側部分12、13とを備えており、該外側部分12、13は、それぞれ 円弧状の形状をしており、波形部分11の両端から伸長している。平滑な部分1 2、13は、それぞれ基端12P、13Pと、自由端12F、13Fと、頂端縁 12T、13Tと、底端縁12B、13Bとを備えている。円形の底蓋14は別 個に切断される。部分11における波形部分は、図113の端縁図に明確に図示 されている。これらの波形部分は、当該技術分野にて周知の方法にて形成され、 また、これらの波形部分は、尖鋭な折り畳み部分を有するものとして図示されて いるが、これと代替的に、丸く曲げた部分又はぎざぎざ部分を有するようにして もよい。 図1Cに図示した本発明の第二の実施の形態によれば、連続的なシート20は 、 波形片21、及び別個の平滑片22、23の適当な端縁を共に接着することで形 成することができる。底蓋24は又、別個に切断される。波形片21は、図1A に図示した波形部分11よりも僅かに長くし、その端部が接着のため平滑片22 、23に僅かに重なり合うようにする。3つの片を別個に切断することで、シー ト20を製造するときに多層のシート材料を使用することが可能となる。例えば 、波形片21に対して再生紙を使用し、また、平滑片22、23に対しSBS( 一体漂白亜硫酸紙(solid bleach sulfite))として公知の型式の紙を使用する ことができる。 その双方の実施の形態(図1A、図1B及び図1C)において、波形の中間部 分(11又は21)は、以下に説明する理由のため、端部又は外側部分よりも僅 かに低い高さを有する。 図2A及び図2B−折り畳み及び巻き付け カップ(図3)は、最初に、波形部分11の両側部にある平滑な部分12、1 3を図2Aに図示するように、折り畳むことにより形成する。この場合、シート 10は、平坦な三層の形態から成っており、平滑な外層又は外側部分の間にて波 形層又は波形部分が挟持されている。平滑な部分12、13は、波形部分11よ りも長く、このため、その自由端12F、13Fは、それぞれ、波形部分11の 端部を越えて伸長する。弱い接着剤、弾性的接着剤又は加熱したポリエチレンの ような接着剤又は仮止剤を選択随意的に使用して巻き付け且つ密封(次の文節で 説明)されるまで、折り畳んだ三層シートを平坦な状態に保持することができる 。この部分の寸法は、製造されるカップの寸法に従って選択される。 次に、図2Bに図示するように、シート10をテーパー付きマンドレル31の 周りに巻き付ける。次に、平滑な内層は、低温接着剤を塗布し、又は加熱したポ リエチレンを使用することにより、自由端13Fにおける余剰な部分を基端13 Pに接着し又はその他の方法で接合し、或いは密封することにより完成される。 同様に、その後、平滑な外層は、自由端12Fを部分12に接着し又は密封する ことにより同様の方法にて完成させる。 図3及び図4−断面図 テーパー付きの円筒形の内殻体13S及び外殻体12Sは、このように、図3 の頂部断面図で図示するように形成され且つ密封される。波形部分11(図2B )が殻体の間に挟持されて、波形の中間の絶縁層11Lを形成する。図4に関し て以下に説明するように、底蓋14が内殻体13S内に取り付けられる。 平滑な部分12(図2A)は、平滑な部分13(図2A)よりも長さが長く、 このため、これらの部分を円筒体に形成した後、外殻体12Sは内殻体13Sよ りも大径となり、波形層11Lの厚さを受け入れることができる。この実施例に おいて、シート10が使用されているが、シート20(図1C)を使用すること も可能である。 このような構造であるため、波形層11Lは、それ自体と殻体との間に多数の 断熱空隙15を形成する。このカップをポリエチレン被覆した板紙で製造するな らば、その板紙には、既に防水性材料が付与されている。別の方法では、この板 紙には、プラスチック又は油脂のような適当な防水性材料16が被覆される。中 間層11Lの内面は、選択随意的に反射性材料17で被覆する。これにより、カ ップの中身からか、又はカップの外側の空気からを問わず、放射熱をその発生源 に反射して戻し、このため、熱効率が更に向上する。カップの3つの層は、シー ト10を単に折り曲げ且つ巻き付けるだけで形成されているため(図1A)、そ のカップは極めて容易に且つ経済的に製造される。 図4の側面断面図に図示するように、カップ30は、外殻体12S、波形層1 1L、及び内殻体13Sとで形成された3つの層を備えている。頂端縁12T、 13Tは、共に圧着され且つ外方に巻かれてリムを形成する。底端縁12B、1 3Bは、内方に折り畳まれ且つ底蓋14の上でリム14Rの内側に密封され、水 密のシールを形成する。波形部分11(図1A)は、平滑な部分12、13(図 1A)よりも狭小であるため、波形層11Lの頂部及び底端縁は、カップ30の 圧着した頂部及び底部から離れた位置を保つ。 図5A乃至図6B−端部の波形部分 図1Aに図示するように、開始ブランク(blank)の中間に波形部分を提供す ることに代えて、波形部分は、図5A、図5Bに図示するように、開始ブランク の一端に設けることもできる。この場合、この開始ブランクは3つの部分を有す る。即ち、図1Aの部分と同一の左端部分12と、図1Aの端部分13と同一で あるが、左端部分12に隣接し且つ該左端部分12と連続的で且つ均質で一体で ある中間部分32と、図1Aの波形の中間部分11と同一であるが、その中間で はなくて一端に配置された波形の右端部分34とを備えている。図1A及び図1 Cにおけると同様に、図5A(及びその他の図面)の波形部分は、平滑な部分と 同様にテーパーが付けられている。このブランクは、連続的で一体且つ均質であ り、部分12、32も平滑で且つ破線の折り畳み線36により区別される、即ち 、分離されている。部分34は、標準的なダイ作用(図示せず)により波形に形 成され、又は刻み目が形成されている(図9の説明を参照)。ブランクの全体は 、より大きい開始シートから型抜きすることが好ましい。上述した特徴点を除い て、図5A及び図5Bのブランクは図1Aのブランクと同様である。 図5Aには、連続的に一体の単一の開始ブランクが図示されているが、この開 始ブランクは、図5Cに図示するように、2つの別個の部分から形成することが できる。左端部分12及び中間部分32から成る1つの部分は、平滑で且つ連続 的に一体又は均質であり、波形部分34’から成るその他の部分は、独立的で且 つ別個に形成する。次に、図5Cの2つの別個の部分を波形部分の最左側部分に 沿って共に接着し(その工程は図示せず)、図5Aのブランクと同様のブランク を形成する。上述したように、2つの片を別個に切断することで、多数型式のシ ート材料を使用してシート20を製造することが可能となる。例えば、再生紙を 波形片34に使用し、また、SBSを平滑片12、32に使用することができる 。 次に、図5A(又は接着後の図5C)のブランクを最初に折り畳んで、波形部 分34が中間の平滑な部分32に隣接し且つ該中間の平滑な部分に対して平行と なるようにし、次に、左端部分12を波形部分の上方で折り畳んで、3つの全て の部分が平行となり、図6Aに図示するように、2つの平滑な部分の間に波形部 分が挟まれるようにする。次に、その折り畳んだブランクをマンドレル(図示せ ず)の周りで巻き付け、又は曲げて、図6Bに図示するような円筒体を形成する 。ブランクの両端は、図4の実施の形態におけると同様に密封し、カップの底部 (図示せず)を同様の方法にて取り付け、図4と同一の方法にて仕上げる。図6 Bの円筒体で形成されたカップは、図4のカップの全ての有利な点を備えている 。波形部分がその中間ではなくて一端に位置するブランク(図5A)からカップ を 製造することができ、このため、代替的な開始ブランクを提供することができる 。 図7A乃至図8B−二層カップ 図7A乃至図8Bに図示した容器ブランクで製造されたカップは、先の実施の 形態のカップと同様であるが、三層ではなくて二層の側壁を有し、従って、より 経済的に且つより簡単に製造される。 図7A及び図8Bに図示するように、該側壁ブランクは、それぞれ参照番号2 6、28で図示した内面及び外面を有しており、また、該側壁ブランクは、略平 坦又は平滑な左側部分32と、右側の波形部分34とを備えており、該左側部分 及び右側の波形部分の双方は、図5Aに図示したそのそれぞれの対応部分に対し て略同一である。これら2つの部分は、図5Aに図示するように均質な片として 、又は図7Aに図示した変形可能なシート材料の単一のストリップから共に接着 された2つの別個の片(図示せず)として形成することができる。 それぞれ参照番号13T、12Bで図示したブランクの頂端縁及び底端縁は、 図7Aに略図示するように、円弧状の形態を有し、また、共通の曲率中心を有す る。 図示したストリップ(図7A及び図7B)は、部分32、34の接続部にて共 通の折り畳み線に沿って1回折り畳まれて、その2つの部分を互いに面同士が係 合する状態にし、多層容器の側壁ブランクを形成し、この側壁ブランクが、共通 の折り畳み線により画成されたブランクの左端部に一端部分を有し、部分32、 34の自由端により画成された側壁ブランクの右端部に別の端部分を有するよう にする。部分34に形成された一体の波形部分は、この部分の表面に凹所を画成 し、該凹所は、2つの部分を互いに対面関係に配置したときに、部分32の協働 する面と協働し、図8Aに図示した二層のブランクを備える部分、即ち層32、 34の間に複数の空隙を形成する。 次に、側壁ブランク(図8A)をマンドレル(図示せず)の周りに巻き付けて 、ブランクの他端部分が互いに重なり合う関係となるように配置する。このよう に、図8Bに図示するように、部分、即ち層32、34の自由端部分は、ブラン クの他端、即ち折り畳んだ端部の周部分に対して重なり合う関係とされる。この 重なり合う部分を共に接続し、図8Bに全体として図示するような連続的な容器 の側 壁を形成する。この接続工程によりカップの側部継目が形成され、この工程は、 カップの側壁ブランクがマンドレルの上に支持されている間にカップ及び容器の 製造技術にて周知の方法にて行われる。 容器を形成するために使用されるマンドレルの形状は異なり、形成すべき容器 の形状により決まることになる。図7Aに図示した平坦なストリップから形成さ れた折り畳んだ側壁ブランクは、その高さの全体に亙って略円形の断面を有する テーパー付きの円筒状紙カップを製造するのに特に適している。従って、かかる カップを製造するためにテーパー付きの円筒状マンドレルが採用される。 現在の好適なカップの構造によれば、平滑な層32はカップの内面を形成する 一方、波形層34は、容器の外面の一部を画成する。 容器の側壁ブランクはマンドレル上の所定の位置に止まる一方、カップの底部 は圧延又は圧着工程により側壁に取り付けられ、カップ組立体を完成させるため 、カップの側壁ブランクの上端の周りにビードを巻くことが好ましい。 図9−代替的な絶縁層 波形の絶縁層に代えて、任意の実施の形態における絶縁層は、平坦なシート3 8(図9)で形成することもできる。この平坦なシートは、片面に形成された隔 たった平行な溝又は刻み目40を備え、該溝又は刻み目が、シートの片面、即ち 、図9に図示した上面における平坦な部分により仕切られている。これらの溝を 形成することで形成された対応するランド部、又は一体のリブは、図9に図示す るように、シートの下面から下方に伸長する。刻み目が形成された層38の下面 におけるリブが平滑な層の協働する面と面同士が係合する状態に配置されたとき 、空隙がリブの間に形成され且つ有効な絶縁効果を提供する。溝又は刻み目は、 約5乃至10mm隔てられ且つ約1乃至3mmの深さであることが好ましい。これ らの刻み目はシート材料を変位させて刻み目を形成するダイによりシートの表面 に形成し又はエンボス加工される。図1A、図5A又は図7Aのシートは、切断 し、刻み目40を1回のブランク抜き工程により同時に形成することが好ましい 。また、シートは、ランド部が容器の内側を向くように方向決めすることが好ま しいが、その反対の配置とすることも可能である。 刻み目40により形成されたリブは、例えば、図7Aに図示するように、ブラ ンクを横切って横断方向に半径方向に伸長し、また、単一の放射中心を有するこ とが好ましく、この放射中心は、略図示するように、ブランクの円弧状の頂端縁 及び底端縁の曲率中心と略一致するようにする。 概要、改変例及び範囲 このように、当該出願人は、非絶縁カップよりも遥かに長時間、その中身の温 度を保つ断熱カップ又は容器の幾つかの実施の形態を提供するものであることが 、読者には理解されよう。何れかの容器が温飲料又は冷飲料を保持するとき、そ の容器は、その外殻体の温度を大気温度近くに保ち、具合良く取り扱い得るよう にする。容器が冷飲料を保持するとき、その外殻体に結露が形成されるのを防止 し、従って滑り易くならない。波形の多層の構造は、長期間の取り扱いに耐える のに十分、堅固にする。その紙(又はその他の適当なシート材料)の構造及び接 着剤の使用量が最小であることは環境的に有利である。その設計は、より薄い紙 で形成することを可能にし、これにより、紙ストックを極めて効率的に使用する ことを可能にし、このため、自然の資源を消費する量を最小にする。その三層又 は二層が1回の巻き付け工程にて単一の紙シートを折り曲げ且つ巻き付けるだけ で形成されるため、このカップは、既存の機械を使用して容易に且つ経済的に製 造することができる。従来の波形の箱用板紙と異なり、その折り畳んだブランク の層は、互いに恒久的に固定状態に接着されないため、そのカップは、密封する 前に円筒形の形状に容易に巻くことができる。 上記の説明は、多数の特徴を含んでいるが、これらは本発明の範囲を限定する ものではなく、好適な実施の形態の単に一例に過ぎないと見なすべきである。多 数のその他の改変例及び変更が本発明の教示の範囲内で可能である。 例えば、紙に代えて、可能であるならば、生物学的に劣化可能なプラスチック のようなその他の適当な材料、その他のプラスチック、金属、剛性な繊維等を使 用することもできる。反射性被覆は省略してもよい。 図1C及び図5Cに図示し且つ図7Aの代替例として使用される別個の細長の 片は、共に接着することに代えて圧着することができる。中間の波形部分(図2 B)の両端は共に接着され、又は圧着されることができる。図1乃至図6の平滑 な外殻体に使用される部分は、平滑な内殻体に使用される部分よりも短い長さと し、内殻体の頂端縁のみを外方に巻いてリムを形成し、内殻体の底端縁のみを内 方に折り畳んで底部を密封すればよい。図5Cにおいて、波形部分34’は、平 滑な部分32の上にて中心決めし且つ平行な位置にて接着し、これにより、3つ の全ての部分を平行にするため、左端部分12のみを波形部分の上方にて折り畳 むだけでよい。 連続的なシートから多層のカップを形成する製造方法は、ミルクカートン、ア イスクリームカートン、オレンジジュース又はビスケット型(複合体)缶等のよ うな型式の絶縁容器を形成するために使用することができる。 この波形部分は、2つの平滑な端部分を接続する1つ以上の薄く平行で且つ隔 たったストリップとして型抜きすることにより形成することができる。垂直な波 形又は溝に代えて、中間層は、その他の任意の型式の変形、エンボス加工又は分 離手段を採用して、内殻体と外殻体との間に空所又はスペースを形成することが できる。例えば、絶縁層は、ディンプル(丸型又は細長い形状)、水平又は対角 状のリッジ又はリブを使用し、或いは、多孔質のシート材料を含むその他の任意 の型式の変形シート材料を使用して絶縁性を持たせることができる。図8Bに図 示するように、その外側に波形層を使用することに代えて、その層を逆にし、波 形層が内側となり、平滑な層が外側となるようにしてもよい。この波形部分は、 テーパー付きではなくて矩形にすることができる。この場合、この波形部分は、 その波形部分をその頂部にて広げ又は扇状にして広げ、又は底部の波形部分をよ り深くし、頂部より浅くして、テーパー付きの形状に変えることで、テーパー付 き内殻体13Sの周りに巻き付けることができる。 このように、本発明の範囲は、上記に掲げた実施例ではなくて、請求の範囲及 び正当な均等物により判断すべきことが読者に要請される。
【手続補正書】特許法第184条の4第4項 【提出日】1996年12月18日(1996.12.18) 【補正内容】 19条補正による請求の範囲 (請求項1乃至52は変更なし、請求項53乃至56を加入) 53.断熱容器の側壁において、 シート材料の長い片から形成された殻体であって、前記長い片が隣接する第一 及び第二の部分に仕切る折り畳み線を有する殻体を備え、 前記第一及び第二の部分が、前記折り畳み線の周りで折り畳まれて、前記第一 及び第二の部分が互いに面同士が係合する状態となり、前記殻体の前記それぞれ の第一及び第二の層を形成し、 前記第二の層が、前記殻体の前記第一の層及び第二の層の間に空隙を提供する 複数の変形部分を有する、断熱容器の側壁。 54.断熱容器の側壁を形成する方法にして、 長いシート材片であって、前記長い片が隣接する第一及び第二の部分に仕切る 折り畳み線を有するシート材片を提供するステップと、 前記第二の部分に多数の変形部分を形成するステップと、 前記第一及び第二の部分を前記折り畳み線の周りで折り畳み、前記第二の部分 を前記第一の部分と面同士が係合する関係に配置し、前記折り畳み線により画成 された第一の端部分と、該第一の端部分と反対側の第二の端部分とを有する多層 のシート構造を形成するステップと、 前記第一及び第二の端部分を互いに隣接する位置に配置するステップと、 前記第一及び第二の端部分を取り付けて、側壁殻体を形成するステップとを備 える、断熱容器の側壁を形成する方法。 55.断熱容器において、 頂部分と、底部分とを有し、該頂部分に開口部が形成された内部容積を画成す る側壁包囲体と、 前記底部分に取り付けられた底蓋とを備え、 前記側壁包囲体が、折り畳み線に沿って接続された第一及び第二の隣接する部 分を有する長いシート材料片から形成され、前記第一及び第二の部分が、前記包 囲体の内層及び外層を画成し、 前記包囲体が、所定の寸法を有するシート材料片を更に備え、 該シート材料片が、前記側壁包囲体の前記内層と外層との間に空隙を提供し得 るように前記内層と外層との間に配置される、断熱容器。 56.容器の製造方法において、 底蓋を提供するステップと、 第一のシート材料片を提供するステップと、 該長いシート材料片と隣接する第一及び第二の部分に仕切る折り畳み線を有す る、長い第二のシート材料片を提供するステップと、 前記第一のシート材料片を前記第二のシート材料片の前記第二の部分に取り付 けるステップと、 前記第一及び第二の部分を前記折り畳み線の周りで折り畳み、前記第一及び第 二の部分を互いに対面する位置に配置し、多層の側壁ブランクを形成し、前記第 一のシート材料片を前記第一及び第二の部分の間に挟み、前記多層の側壁ブラン クが両端部分を有するようにするステップと、 前記他端部分を共に接続し、内部容積を画成し且つ頂部分及び底部分を有する 側壁包囲体を形成するステップと、 前記底蓋を前記底部分に密封するステップとを備える、容器の製造方法。 【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年2月24日(1997.2.24) 【補正内容】 34条補正による請求の範囲 (請求項1乃至56は変更なし、請求項57乃至66を加入) 57.断熱容器において、 該容器の外層を形成する外殻体と、 該外殻内に同心状に配置された内殻体であって、前記容器の内層を形成する内 殻体と、 前記内殻体と外殻体との間に挟持された中間層と、 前記内殻体の底部分に取り付けられた底部蓋とを備え、 前記外殻体及び前記内殻体が、長いシートを第一の部分及び第二の部分に仕切 る折り畳み線を有する長いシートから形成され、前記第一及び第二の部分が前記 折り畳み線にて折り畳まれ且つ互いに対面する位置に配置され、前記第一及び第 二の部分が、前記容器の前記それぞれの内層及び外層を形成するようにし、 前 記中間層が絶縁材料から形成され且つ前記内層と外層との間に挟まれ、前記容器 の前記内層と外層との間に絶縁効果を提供するようにした、断熱容器。 58.請求項57に記載の断熱容器において、 前記内殻体及び外殻体の各々が、テーパー付きの形状を有し、該殻体の各々が 頂部分及び底部分を有し、前記テーパー付きの形状が、前記頂部分により大きい 面積を有し、前記底部分により小さい面積を有し、前記内殻体が、前記頂部分に 沿って外方に折り畳んだリムを更に備える、断熱容器。 59.請求項57に記載の断熱容器において、前記シートが紙から成り、防水性 被覆が施される、断熱容器。 60.断熱容器の側壁ブランクにおいて、 該ブランクの第一及び第二の層を提供する第一及び第二の部分と、該側壁のそ れぞれの内層と、外層とを有する多層シートを備え、 前記第一及び第二の部分が、前記シートを前記第一及び第二の部分に仕切る共 通の折り畳み線を有する単一のシート材料片から形成され、 前記第一及び第二の部分が、前記折り畳み線の周りで折り畳まれ、互いに対面 する位置となり、前記第一及び第二の部分が、前記ブランクの前記それぞれの前 記第一及び第二の層を形成し、 前記ブランクが、前記第一及び第二の層の間に挟まれた第三の層を備え、該第 三の層が、前記第一及び第二の層の間に絶縁効果を提供し得るように絶縁材料で 形成される、断熱容器の側壁ブランク。 61.請求項60に記載のブランクにおいて、前記第一及び第二の層を共に略平 行な形態に保持し得るように前記第一及び第二の層の間に接着剤を更に備える、 ブランク。 62.請求項60に記載のブランクおいて、前記第一及び第二の層の双方が円弧 状の形状をしており、前記容器の前記側壁がテーパー付きとなるようにした、ブ ランク。 63.請求項60に記載のブランクおいて、前記シートが紙から成り、防水性被 覆が施されている、ブランク。 64.断熱容器の製造方法において、 長いシートを提供することと、 前記シートを折り畳んで互いに対面する第一及び第二の部分にすることと、 前記第一及び第二の部分及び該部分の間の前記中間層が三層の構造を形成し得 るように、前記第一及び第二の部分の間に絶縁材料の中間層を提供することと、 前記構造を円筒形の構造に形成し、前記第一及び第二の部分がその間に前記中 間層を有する円筒体のそれぞれの内層及び外層を形成するようにすることと、 容器を形成し得るように底部蓋を前記円筒体の一端に取り付けることとを含む 、断熱容器の製造方法。 65.請求項64に記載の製造方法において、前記長いシートが、絶縁効果のあ る第三の部分を備え、前記シートを折り畳んで、前記第三の部分が前記第一及び 第二の部分の間に前記中間層を形成するようにした、製造方法。 66.請求項65に記載の製造方法において、 前記第三の部分が変形部分を備え、前記変形部分は前記第一の部分と第二の部分 との間に空隙を提供する、製造方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),AU,BR,CA,C N,JP,KR,MX

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.断熱容器の側壁を形成するブランクにおいて、 多層のシートの構造であって、該構造の第一及び第二の層を提供する第一及び 第二の部分を有し、該第一及び第二の部分の各々が、前記側壁のそれぞれの内層 及び外層を形成する所定の寸法である多層のシート構造と、 前記構造の中間層を提供する両側部を有する第三の部分とを備え、 前記第一及び第二の部分が、それぞれ前記第三の部分の前記両側部で折り畳ま れて、前記構造の前記第一及び第二の層を提供し、前記第三の部分が、前記構造 の前記中間層を提供し得るように前記第一の層と第二の層との間にて挟持され、 前記第三の部分は、該第三の部分が前記内層と外層との間にて挟まれたとき、 前記内層及び外層と協働して該内層と外層との間に空隙を提供する、一体に形成 された複数の変形部分を有する、ブランク。 2.請求項1に記載のブランクにおいて、前記第一の部分、前記第二の部分、 前記第三の部分が、全て、基本的に紙から成るシート材料の1つの均質な片にて 形成され、前記変形部分が複数のリッジを備える、ブランク。 3.請求項1に記載のブランクにおいて、前記第一の部分、前記第二の部分、 前記第三の部分が、全て、基本的に紙から成るシート材料の1つの均質な片にて 形成され、前記変形部分が複数の波形部分を備える、ブランク。 4.請求項1に記載のブランクにおいて、前記第三の部分が、シート材料の別 個の片から形成される、ブランク。 5.請求項1に記載のブランクにおいて、前記第一の層及び第二の層を共に略 平坦な形態にて保持し得るように前記第一の層と第二の層との間に配置された、 接着剤を更に備える、ブランク。 6.断熱容器において、 内部容積を画成する多層の殻体であって、頂部分と底部分とを有し、該頂部分 に開口部を有する、多層の殻体と、 前記底部分に取り付けられた底蓋とを備え、 前記殻体が、該殻体の内層及び外層を提供し得るように第一及び第二の部分と 、両側部を有し且つ前記殼体の中間層を画成する第三の部分とを有するシートか ら 形成され、 前記第一及び第二の端部分が、それぞれ前記第三の部分の前記両側部で折り畳 まれ、これにより、前記殻体の前記内層及び外層を提供し、前記第三の部分が、 前記殻体の前記中間層を提供し得るように、前記第一の層と第二の層との間にて 挟まれ、 前記第三の部分は、該第三の部分が前記殻体の前記内層と外層との間に空隙を 提供し得るように前記内層と外層との間に挟まれたとき、前記内層及び外層と協 働すべく形成された複数の変形部分を有する、断熱容器。 7.請求項6に記載の断熱容器において、前記第一の部分、前記第二の部分及 び前記第三の部分が、全て、シート材料の1つの均質な片で形成される、断熱容 器。 8.請求項6に記載の断熱容器において、前記第一の部分、前記第二の部分及 び前記第三の部分が、全て、シート材料の1つの均質な片で形成され、前記変形 部分が複数のリブを備える、断熱容器。 9.請求項6に記載の断熱容器において、前記第一の部分、前記第二の部分及 び前記第三の部分が、全て、シート材料の1つの均質な片で形成され、前記変形 部分が複数の波形部分を備える、断熱容器。 10.請求項6に記載の断熱容器において、前記第三の部分が、シート材料の別 個の片で形成される、断熱容器。 11.請求項6に記載の断熱容器において、前記殻体が、前記頂部分にてより大 きい断面積を有し、前記底部分にてより小さい断面積を有するテーパー付きの形 状であり、前記殻体が、前記頂部分に沿って外方に巻いたリムを更に備える、断 熱容器。 12.断熱容器にして、 該容器の外層を形成する外殻体と、 該外殻体内に同心状に配置された内殻体であって、前記容器の内層を形成する 内殻体と、 前記外殻体と前記内殻体との間に挟持された中間層であって、前記外殻体と前 記内殻体との間に空隙を提供する複数の変形部分を有する中間層と、 前記内殻体の底部分に取り付けられた底蓋とを備え、 前記外殻体、前記中間層、前記内殻体が、全て、第一及び第二の部分と、両側 部を有する変形部分とを備える長いシートで形成され、前記第一及び第二の部分 が、それぞれ前記変形部分の前記両側部の上方に亙って折り畳まれ、前記長いシ ートが折り畳まれるようにし、 これにより、前記外殻体、前記中間層及び内殻体が協働して、前記容器内に配 置されて全ての材料に対して断熱効果を提供する前記空隙をその間に画成する、 断熱容器。 13.請求項12に記載の断熱容器において、前記長いシートが均質であり、基 本的に紙から成る、断熱容器。 14.請求項12に記載の断熱容器において、前記長いシートが均質であり、基 本的に紙から成り、前記変形部分が、前記第一及び第二の部分の一端に配置され 、前記第一及び第二の部分が比較的平滑である、断熱容器。 15.請求項12に記載の断熱容器において、前記長いシートが均質であり、基 本的に紙から成り、前記変形部分が、前記第一及び第二の部分の間に配置され、 前記第一及び第二の部分が比較的平滑である、断熱容器。 16.請求項12に記載の断熱容器において、前記第一及び第二の部分の各々が 、テーパー付きの内殻体及び外殻体を形成し得るように円弧状の形状とされた、 断熱容器。 17.請求項12に記載の断熱容器において、前記内殻体及び外殻体が略円筒形 であり、前記長いシートが均質で、前記変形部分が複数のリッジを備える、断熱 容器。 18.断熱容器の製造方法にして、 底蓋を提供するステップと、 前記容器のそれぞれ内層及び外層を形成すべく所定の寸法の第一及び第二の部 分と、両側部を有する第三の部分とを備えるシートを提供し、該第三の部分が、 その間に複数の空隙を提供し得るように前記内層及び外層と協働し得るように一 体に形成された複数の変形部分を有するようにするステップと、 それぞれ前記第三の部分の両側部にて前記第一及び第二の部分を折り畳み、多 層の構造を提供し、これにより、前記第三の部分が前記第一及び第二の部分の間 に挟まれ、前記構造が両端部分を有するようにするステップと、 内部容積を画成し且つ頂部分及び底部分を有する殻体を形成し得るように前記 構造の両端部分を接続するステップと、 前記底蓋を前記底部分に密封するステップとを含む、断熱容器の製造方法。 19.請求項18に記載の製造方法にして、前記シートが、基本的に紙から成る 1つの均質な片である、製造方法。 20.請求項18に記載の製造方法にして、前記シートが基本的に紙から成る1 つの均質な片であり、前記変形部分が、波形部分、リッジ、溝及びディンプルか ら成る群から選択される、製造方法。 21.請求項18に記載の製造方法にして、前記第一及び第二の部分が比較的平 滑であり且つテーパー付き殻体を形成し得るように円弧状の形状をしている、製 造方法。 22.請求項18に記載の製造方法にして、前記第三の部分が別個の材料のシー トである、製造方法。 23.請求項18に記載の製造方法にして、前記第三の部分のそれぞれ両側部に おける位置に前記第一及び第二の部分を折り畳む前記ステップが、前記第一及び 第二の部分をそれぞれ前記第三の部分の前記両側部に保持するのに十分な量の少 量の接着剤を前記第一及び第二の部分の間に塗布するステップを更に含む、製造 方法。 24.断熱容器の側壁ブランクにおいて、 内面及び外面を有し、横断方向に隔たった頂端縁及び底端縁を有する長いシー ト材料のストリップを備え、 前記ブランクが、該ブランクを横断方向に横切って伸長する共通の折り畳み線 に沿って互いに関して端部同士を合わせた関係にで共に接続された連続的な第一 及び第二の部分を画成し、 前記第二の部分が、前記外面に形成された多数の凹状部分と、その前記内面に より画成された、該凹状部分と同数の多数の突起とを有し、 前記共通の折り畳み線の周りで前記第一及び第二の部分を共に折り畳み、前記 第二の部分の内面の前記突起を前記第一の部分の内面と面同士が係合する状態に したとき、該突起が、前記第一の部分の前記内面と協働し、前記第一及び第二の 部分の間の前記容器ブランク内に空隙を形成する、断熱容器の側壁ブランク。 25.請求項24に記載の断熱容器の側壁ブランクにおいて、前記第一の部分が 、前記第二の部分の横断方向寸法よりも大きい横断方向寸法を有する、断熱容器 の側壁ブランク。 26.請求項24に記載の断熱容器の側壁ブランクにおいて、前記第一の部分の 前記頂端及び底端縁が円弧状の端縁を有する、断熱容器の側壁ブランク。 27.請求項26に記載の断熱容器の側壁ブランクにおいて、前記第二の部分の 前記頂端縁及び底端縁が円弧状の端縁を有する、断熱容器の側壁ブランク。 28.請求項27に記載の断熱容器の側壁ブランクにおいて、前記円弧状の頂端 縁及び底端縁が共通の曲率中心を有する、断熱容器の側壁ブランク。 29.請求項28に記載の断熱容器の側壁ブランクにおいて、前記突起がリブを 備える、断熱容器の側壁ブランク。 30.請求項29に記載の断熱容器の側壁ブランクにおいて、前記リブが、前記 第二の部分を横断して半径方向に伸長し、単一の放射中心を有する、断熱容器の 側壁ブランク。 31.請求項30に記載の断熱容器の側壁ブランクにおいて、前記単一の放射中 心が、前記共通の中心と一致する、断熱容器の側壁ブランク。 32.請求項24に記載の断熱容器の側壁ブランクにおいて、前記第二の部分の 前記頂端縁が、前記第一の部分の頂端縁から下方に隔たった位置にあり、前記第 二の部分の前記底端縁が前記第一の部分の前記底端縁から上方に隔たった位置に ある、断熱容器の側壁ブランク。 33.断熱容器の製造方法にして、 頂端縁及び底端縁を有し且つ第一及び第二の連続的な部分を画成する長い容器 の側壁ブランクを、内面及び外面を有するシート材料から切断するステップと、 前記第二の部分の上に、その前記外面における多数の凹所と、その前記内面に おける、該凹所と同数の多数の突起とを形成するステップと、 前記第一及び第二の部分を共通の折り畳み線の周りで折り畳み、前記第二の部 分の内面における突起を前記第一の部分の内面と面同士が係合する位置に配置し 、前記共通の折り畳み線により画成された一端部分と、該一端部分の反対側の別 の端部分とを有する多層の容器ブランクを形成するステップと、 前記他端部分を前記一端部分と重なり合って係合する位置に配置するステップ と、 前記他端部分を前記一端部分に接続し、連続的な側壁ブランクを形成するステ ップと、 容器の底蓋を取り付けるステップと、 前記側壁ブランクの底部分を前記底蓋に密封するステップとを含む、断熱容器 の製造方法。 34.請求項33に記載の断熱容器の製造方法において、前記多数の凹所を形成 するステップが、前記外面に刻み目を形成することを含む、断熱容器の製造方法 。 35.請求項33に記載の断熱容器の製造方法において、前記多数の凹所を形成 するステップが、エンボス加工することを含む、断熱容器の製造方法。 36.請求項33に記載の断熱容器の製造方法において、前記多数の凹所を形成 するステップが、波形に形成することを含む、断熱容器の製造方法。 37.請求項33に記載の断熱容器の製造方法において、前記シート材料を切断 し且つ多数の凹所を形成するステップが、同時に行われる、断熱容器の製造方法 。 38.断熱容器において、 前記容器の外層を形成する外殻体と、 前記外殻体内に同心状に配置された略平滑な内殻体であって、前記容器の内層 を形成する略平滑な内殻体とを備え、 前記外殻体が、前記外殻体と前記内殻体との間に複数の空隙を形成する変形部 分を有し、 前記断熱容器が、前記内殻体の底部分に取り付けられた底蓋を備え、 前記外殻体及び前記内殻体が共に1つの長いシートで形成され、 前記1つの長いシートが、前記容器の前記内殻体を提供する略平滑な部分と、 両側部を有し且つ前記容器の前記外殻体を提供する変形部分とを備え、 前記平滑な部分が、前記変形部分に隣接して折り畳まれ、前記1つの長いシー トが折り畳まれるようにし、 これにより、前記外殻体及び前記内殻体が協働して、前記複数の空隙を画成し 、前記容器内に入り込んだ全ての材料に対し断熱効果を提供し、しかも、前記容 器が容易に且つ経済的に製造されるようにする、断熱容器。 39.請求項38に記載の断熱容器において、前記内殻体及び前記底蓋に配置さ れた防水性被覆を更に含む、断熱容器。 40.請求項39に記載の断熱容器において、前記防水性被覆が、油脂及びプラ スチックから成る群から選択された材料である、断熱容器。 41.請求項38に記載の断熱容器において、前記外殻体内の前記変形部分が複 数の隔たった溝を備える、断熱容器。 42.請求項38に記載の断熱容器において、熱をその発生源に向けて戻すべく 前記層の一方に配置された反射性被覆を更に含む、断熱容器。 43.請求項38に記載の断熱容器において、前記平滑な部分及び前記変形部分 が、前記長いシートを形成し得るように共に取り付けられた2つの別個の片から 形成される、断熱容器。 44.請求項38に記載の断熱容器において、前記長いシートが均質である、断 熱容器。 45.断熱容器の製造方法にして、 略平滑である第一の部分と、変形した第二の部分とを有する長いシートであっ て、該第二の部分が、前記部分を互いに対面状態に配置したしき、前記平滑な部 分と前記変形部分との間に空隙を提供する、長いシートを提供することと、 前記第一及び第二の部分を共に折り畳んで、二層の折り畳んだ構造を提供する ことと、 該二層の構造を巻いて円筒状の形状にすることと、 前記二層の構造の両端を接続して安定的な円筒体を形成し、該円筒体において 、前記平滑な部分が円筒形の内殻体を形成し、前記変形部分が、前記内殻体を取 り巻く円筒形の外殼体を形成するようにすることと、 前記円筒体の底部分を底蓋で密封することとを含み、 これにより、前記外殻体及び前記内殻体が協働して、前記容器内に入り込んだ 全ての材料に対し断熱効果を提供する前記複数の空隙を画成し、しかも、前記容 器が容易に且つ経済的に製造される、断熱容器の製造方法。 46.請求項45に記載の製造方法において、前記第二の部分が、複数の隔たっ た溝を備える、製造方法。 47.請求項45に記載の製造方法において、前記第一及び第二の部分が、前記 二層の構造を巻いて円筒体にしたとき、テーパー付きの円筒形の殻体を形成し得 るように円弧状の形状をしている、製造方法。 48.請求項45に記載の断熱容器において、前記平滑な部分及び前記変形部分 が、前記長いシートを形成し得るように共に取り付けられた別個の片から形成さ れる、断熱容器。 49.開口部が形成された上端を有する断熱容器において、 底部壁と、該底部壁に接続された連続的な側壁とを備え、前記側壁が、共通の 折り畳み線に沿って共に接続され且つ互いに面同士が係合する状態に配置された 連続的な内層及び外層を画成する単一の長いシート材料ストリップで形成され、 該層の一方が、該層の他方の協働する面と協働可能にその面に形成された凹所を 画成する一体の手段を備え、前記一方の層と前記他方の層との間に複数の空隙を 形成し、前記連続的な側壁が、前記折り畳み線に隣接する前記層の一方の周縁部 分により部分的に画成された側部継目を有する、断熱容器。 50.請求項49に記載の断熱容器において、前記一方の層が、前記容器の外面 の一部を画成する、断熱容器。 51.請求項49に記載の断熱容器において、前記一体の手段が、前記一方の層 に形成された刻み目を備える、断熱容器。 52.請求項49に記載の断熱容器において、前記一体の手段が、複数の波形部 分を備える、断熱容器。
JP50943397A 1995-08-18 1996-08-12 折り畳んだシートで形成された多層絶縁カップ Expired - Fee Related JP3320736B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US51691395A 1995-08-18 1995-08-18
US08/516,913 1995-08-18
US08/641,213 US5660326A (en) 1995-08-18 1996-04-30 Multi-layered insulated cup formed from folded sheet
US08/641,213 1996-04-30
PCT/US1996/013141 WO1997007030A1 (en) 1995-08-18 1996-08-12 Multi-layered insulated cup formed from folded sheet

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000505399A true JP2000505399A (ja) 2000-05-09
JP3320736B2 JP3320736B2 (ja) 2002-09-03

Family

ID=27058992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50943397A Expired - Fee Related JP3320736B2 (ja) 1995-08-18 1996-08-12 折り畳んだシートで形成された多層絶縁カップ

Country Status (12)

Country Link
US (3) US5660326A (ja)
EP (1) EP0885145B1 (ja)
JP (1) JP3320736B2 (ja)
KR (1) KR100332397B1 (ja)
CN (2) CN1085173C (ja)
AT (1) ATE253502T1 (ja)
AU (1) AU701229B2 (ja)
CA (1) CA2228749C (ja)
DE (1) DE69630617T2 (ja)
DK (1) DK0885145T3 (ja)
ES (1) ES2206587T3 (ja)
WO (1) WO1997007030A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007534565A (ja) * 2004-04-22 2007-11-29 インシュライアー、インコーポレイテッド 断熱用カップラッパー及びラッパーで形成された断熱された容器
JP2008174287A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Dainippon Printing Co Ltd 断熱容器

Families Citing this family (113)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5660326A (en) * 1995-08-18 1997-08-26 Sherwood Tool Incorporated Multi-layered insulated cup formed from folded sheet
US6224954B1 (en) * 1997-03-26 2001-05-01 Fort James Corporation Insulating stock material and containers and methods of making the same
US5873486A (en) * 1997-07-17 1999-02-23 Morgan; Charles Selectively mountable cup holder
CA2672552C (en) 1997-08-28 2012-01-31 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Heat-insulating container and apparatus for producing the same
CN1122619C (zh) * 1998-05-20 2003-10-01 大日本印刷株式会社 隔热容器
US6116503A (en) * 1998-07-24 2000-09-12 Varano; Richard F. Disposable all-purpose container assembly
US6364201B1 (en) 1998-07-24 2002-04-02 Richard F. Varano Disposable all-purpose container assembly
US6179203B1 (en) * 1998-08-28 2001-01-30 The Procter & Gamble Company Selectively reinforced multi-ply food container
DE19840841B4 (de) * 1998-09-07 2007-02-08 Michael Hörauf Maschinenfabrik GmbH & Co. KG Wärmeisolierender Becher
US6085970A (en) * 1998-11-30 2000-07-11 Insulair, Inc. Insulated cup and method of manufacture
US6257485B1 (en) 1998-11-30 2001-07-10 Insulair, Inc. Insulated cup and method of manufacture
US6139481A (en) * 1999-04-01 2000-10-31 Sweetheart Cup Company, Inc. Gas fired burner for sealing single and double sided polycoated paper cups
US6152363A (en) * 1999-05-03 2000-11-28 Westvaco Corporation Sleeve construction for improved paperboard cup insulation
JP4693075B2 (ja) * 1999-07-28 2011-06-01 日本紙パック株式会社 断熱カップ
US6364149B1 (en) 1999-10-05 2002-04-02 Gregory Scott Smith Fluid container with a thermally responsive insulating side wall
US6253995B1 (en) * 2000-05-16 2001-07-03 Burrows Paper Corporation Insulated containers and sidewalls having laterally extending flutes, and methods
US20040197900A1 (en) * 2003-04-04 2004-10-07 Arnon Rosenthal Foggy
ATE263709T1 (de) 2001-01-30 2004-04-15 Seda Spa Pappbehälter für getränke und verfahren hierfür
US6367652B1 (en) * 2001-01-31 2002-04-09 The Thermos Company Insulated cup holder
KR100446656B1 (ko) * 2002-02-02 2004-09-04 김성일 회전식 컵 뚜껑
US8883237B2 (en) 2002-04-11 2014-11-11 The Ovenable Paper Pan Company LLc Ovenable corrugated paper container
US8304004B2 (en) * 2002-04-11 2012-11-06 The Ovenable Paper Pan Company, Llc Ovenable corrugated paper container
US8304003B1 (en) 2002-04-11 2012-11-06 The Ovenable Paper Pan Company, Llc Ovenable corrugated paper container
US20040096604A1 (en) * 2002-11-18 2004-05-20 Sonoco Development, Inc. Wound multi-layer tube having one or more embossed plies
US6926197B2 (en) * 2002-12-12 2005-08-09 Aharon Zeev Hed Disposable and biodegradable paper cup
US7537136B2 (en) 2003-06-11 2009-05-26 Laurent Hechmati Foldable air insulating sleeve
US7699216B2 (en) * 2003-11-26 2010-04-20 Solo Cup Operating Corporation Two-piece insulated cup
US20050236468A1 (en) * 2004-04-22 2005-10-27 Insulair, Inc. Insulating cup wrapper and insulated container formed with wrapper
WO2006033595A1 (fr) * 2004-09-16 2006-03-30 Obschestvo S Ogranichennoy Otvetstvennostyou 'king-Lion Foods' Recipient pour aliments recouverts par un liquide muni d'un couvercle en matiere souple
US7121991B2 (en) 2004-11-02 2006-10-17 Solo Cup Operating Corporation Bottom sealing assembly for cup forming machine
US7117066B2 (en) 2004-11-02 2006-10-03 Solo Cup Operating Corporation Computer controlled cup forming machine
US20060131317A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 Lewis Bresler Paper-wrapped polymer beverage container
US20060131316A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 Lewis Bresler Paper-wrapped polystyrene foam beverage container
US20060289610A1 (en) * 2005-01-26 2006-12-28 Kling Daniel H Insulated cup or container
US20060196923A1 (en) * 2005-03-01 2006-09-07 Tedford Richard A Jr Insulated container
US7281650B1 (en) 2005-03-24 2007-10-16 Michael Milan Beverage cup
BRPI0601188B1 (pt) 2005-04-15 2018-06-26 Seda S.P.A. Recipiente isolado; método de fabricar o mesmo e aparelho para a fabricação
US7694843B2 (en) 2005-05-27 2010-04-13 Prairie Packaging, Inc. Reinforced plastic foam cup, method of and apparatus for manufacturing same
US7814647B2 (en) 2005-05-27 2010-10-19 Prairie Packaging, Inc. Reinforced plastic foam cup, method of and apparatus for manufacturing same
US7818866B2 (en) 2005-05-27 2010-10-26 Prairie Packaging, Inc. Method of reinforcing a plastic foam cup
US7704347B2 (en) 2005-05-27 2010-04-27 Prairie Packaging, Inc. Reinforced plastic foam cup, method of and apparatus for manufacturing same
DE202005014177U1 (de) 2005-09-08 2005-11-17 Seda S.P.A., Arzano Doppelwandiger Becher
DE202005014738U1 (de) 2005-09-19 2007-02-08 Seda S.P.A., Arzano Behälter und Zuschnitt
PL1785370T5 (pl) 2005-11-11 2014-06-30 Seda Spa Izolowany kubek
EP1785265A1 (en) 2005-11-14 2007-05-16 SEDA S.p.A. Device for producing a stacking projection on a container wall and container with same
US9648969B2 (en) * 2006-04-03 2017-05-16 Lbp Manufacturing Llc Insulating packaging
US20130303351A1 (en) 2006-04-03 2013-11-14 Lbp Manufacturing, Inc. Microwave heating of heat-expandable materials for making packaging substrates and products
WO2007126783A1 (en) 2006-04-03 2007-11-08 Lbp Manufacturing, Inc. Thermally activatable insulating packaging
US9522772B2 (en) 2006-04-03 2016-12-20 Lbp Manufacturing Llc Insulating packaging
US7311243B1 (en) * 2006-07-27 2007-12-25 Paper Machinery Corporation Two piece paper cup and sidewall blank therefor
US20080041860A1 (en) * 2006-08-21 2008-02-21 Pactiv Corporation Three-layered containers and methods of making the same
US20080047967A1 (en) * 2006-08-24 2008-02-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Insulation sleeve for beverage containers
US7717325B2 (en) * 2006-09-29 2010-05-18 International Paper Company Double wall container with internal spacer
US7767049B2 (en) * 2006-10-12 2010-08-03 Dixie Consumer Products Llc Multi-layered container having interrupted corrugated insulating liner
US7458504B2 (en) * 2006-10-12 2008-12-02 Huhtamaki Consumer Packaging, Inc. Multi walled container and method
US8708880B2 (en) 2006-11-15 2014-04-29 Pactiv LLC Three-layered containers and methods of making the same
US20080128481A1 (en) * 2006-12-05 2008-06-05 Robertson Ronald D Stackable storage container with insulating sleeve
DE202006018406U1 (de) 2006-12-05 2008-04-10 Seda S.P.A. Verpackung
US20080271476A1 (en) * 2007-02-09 2008-11-06 Elias Langguth Endothermic beverage cooler
US20080280742A1 (en) * 2007-05-12 2008-11-13 M & N Plastics, Inc Thermally insulating paperboard article with heat-foamable coating
KR100841674B1 (ko) * 2007-06-27 2008-06-26 김용률 컵 홀더
DE102008014878A1 (de) 2008-03-12 2009-09-17 Ptm Packaging Tools Machinery Pte.Ltd. Doppelwandiger Becher
USD613554S1 (en) 2008-03-14 2010-04-13 Solo Cup Operating Corporation Cup
US20090242574A1 (en) * 2008-03-25 2009-10-01 Li Hsin-Chieh Heat-insulating cup
WO2009121016A2 (en) 2008-03-28 2009-10-01 Noble Environmental Technologies Corporation Engineered molded fiberboard panels, methods of making the panels, and products fabricated from the panels
US7726551B2 (en) * 2008-04-18 2010-06-01 Shamrock Cups, Llc Container with folding lid
US20090261156A1 (en) * 2008-04-18 2009-10-22 Abbott Phillip G Round top cup with folding closure
US20090261153A1 (en) * 2008-04-18 2009-10-22 Abbott Phillip G Insulating sleeve for containers
EP2279127A4 (en) * 2008-04-18 2012-03-14 Shamrock Cups Llc CONTAINER WITH FOLDING CLOSURE
US20110064926A1 (en) * 2008-05-15 2011-03-17 Meadwestvaco Corporation Combined boards without corrugated medium having enhanced surface properties
WO2010006272A1 (en) * 2008-07-11 2010-01-14 Dixie Consumer Products Llc Thermally insulated sidewall, a container made therewith and a method of making the container
US8056757B2 (en) * 2008-08-04 2011-11-15 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Hot beverage cup sleeve
JP2012509819A (ja) 2008-11-24 2012-04-26 フッタマキ・オイ カップ
US7992709B2 (en) * 2008-12-16 2011-08-09 Ellery West Container with flattened cap
US20140263305A1 (en) * 2008-12-17 2014-09-18 Technology Container Corporation Multi-Part Product Shipping Box and Display Tray
US20100181328A1 (en) * 2009-01-16 2010-07-22 Cook Matthew R Protective sleeve
US8540114B2 (en) * 2009-03-18 2013-09-24 Cup Techniques Ltd. Container apparatus with a body, plate, and lid
US20110180552A1 (en) * 2009-03-18 2011-07-28 Sarson George E Container apparatus and method for using the same
US20100264154A1 (en) * 2009-04-20 2010-10-21 John Martins Collapsible beverage container holder
MX2011011355A (es) 2009-05-05 2012-01-12 Meadwestvaco Corp Recipiente para bebida de carton.
PL2451715T3 (pl) 2009-07-06 2014-05-30 Huhtamaeki Oyj Sposób wytwarzania kubka i wielu kubków
US9440410B2 (en) * 2009-07-06 2016-09-13 Huhtamaki Oyj Cardboard container
GB2487704B (en) * 2009-12-04 2013-10-09 Huhtamaki Oyj Container and its production process
EP2509876B1 (en) * 2009-12-09 2014-04-02 Emerson & Renwick Ltd Carton and method of manufacture thereof
US8828170B2 (en) 2010-03-04 2014-09-09 Pactiv LLC Apparatus and method for manufacturing reinforced containers
KR20130103520A (ko) 2010-09-01 2013-09-23 엘비피 매뉴팩츄어링 인크. 패키징 기판을 제조하는 데 사용되는 열-팽창성 접착제/코팅의 활성화를 촉진시키는 공정
DE102010044005A1 (de) * 2010-11-16 2012-05-16 Ptm Packaging Tools Machinery Pte. Ltd. Doppelwandiger Isolierbecher aus Papiermaterial und Verfahren zum Herstellen eines doppelwandigen Isolierbechers
TW201309241A (zh) * 2011-08-18 2013-03-01 Ting-Yu Yang 杯套的製作方法及其成品
US8557358B1 (en) * 2011-08-22 2013-10-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Rolling textile protective system for textile structural members
WO2013064880A1 (en) * 2011-09-07 2013-05-10 Lim Huy A food grade container
US8608018B2 (en) 2012-05-21 2013-12-17 Meadwestvaco Corporation Insulated container with comfort zone
US9382058B2 (en) 2012-08-02 2016-07-05 Barry Konkin Foldable container sleeve
KR102094969B1 (ko) * 2013-08-13 2020-03-31 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 표시 장치
US9290312B2 (en) 2013-08-14 2016-03-22 Dart Container Corporation Double-walled container
US9585501B1 (en) * 2013-11-12 2017-03-07 L. Robert Hamelink Beverage cup insulating seal member and associated insulated beverage cup assembly
DE102014211275A1 (de) * 2014-06-12 2015-12-17 Ptm Packaging Tools Machinery Pte. Ltd. Becher und Verfahren zum Herstellen eines Bechers
USD753958S1 (en) 2014-08-01 2016-04-19 I Care Coffee, Llc Cup sleeve
WO2017079126A1 (en) * 2015-11-03 2017-05-11 Zung Thomas T K Insulated geodesic beverage container
DE102016003824A1 (de) * 2016-04-04 2017-10-05 Sig Technology Ag Packungsmantel, Verpackung und Verfahren zur Herstellung einer Verpackung
US10351308B1 (en) 2016-09-22 2019-07-16 Lidworks, Co. Disposable cup lid
US10940980B1 (en) 2016-09-22 2021-03-09 Lidworks, Co Disposable cup lid
US11472614B2 (en) 2016-09-22 2022-10-18 Lidworks, Co. Disposable cup lid
WO2018058192A1 (en) * 2016-09-28 2018-04-05 Tailored Packaging Pty Ltd Cup
TW201832940A (zh) * 2016-11-30 2018-09-16 美商Lbp製造有限公司 隔熱積層以及用於製造該隔熱積層的方法
FR3071190B1 (fr) * 2017-09-19 2021-02-19 C E E Cie Europeenne Des Emballages Robert Schisler Procede de fabrication de gobelets en carton recouvert de vernis biodegradable et gobelet fabrique selon le procede
US20190367250A1 (en) * 2017-12-29 2019-12-05 Jeff Slusarski Bimaterial thermally insulated container
US20190315555A1 (en) 2018-04-13 2019-10-17 Graphic Packaging International, Llc Container With Insulating Features
US11945641B2 (en) 2018-04-13 2024-04-02 Graphic Packaging International, Llc Container with insulating features
RU199327U1 (ru) * 2018-12-12 2020-08-28 Юлия Александровна Антаненко Термочехол для стакана
US11760529B2 (en) 2019-04-05 2023-09-19 Huhtamaki, Inc. Container and bottom end construction therefor
US11008130B1 (en) 2019-10-08 2021-05-18 Rosalio Nasianceno Multi-layer recyclable cup
EP4273319A3 (en) 2019-10-21 2023-12-27 Lavazza Professional UK Limited Paper cup and method of forming the same
KR102379686B1 (ko) * 2021-12-16 2022-03-28 이상규 이중 구조의 컵 및 이를 제조하기 위한 전개시트

Family Cites Families (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US154498A (en) * 1874-08-25 Improvement in packing for bottles
US411096A (en) * 1889-09-17 Shipping-can for perishable articles
US1284728A (en) * 1911-02-20 1918-11-12 Individual Drinking Cup Company Cup.
US1091526A (en) * 1912-05-23 1914-03-31 Henry A Vreeland Grease-proof paper vessel.
US1158581A (en) * 1913-09-26 1915-11-02 George William Swift Jr Paper receptacle.
US1098178A (en) * 1914-01-12 1914-05-26 Blue Peter Cigarette Co Cigarette-container.
US1208483A (en) * 1916-06-28 1916-12-12 Fremont Bartlett Chesbrough Cup.
US1297152A (en) * 1916-08-14 1919-03-11 Fay S Hackney Insulated or non-conducting container.
US1334302A (en) * 1918-03-25 1920-03-23 Q Brien Hicks Iceless Containe Heat-insulating container
US1771765A (en) * 1925-01-24 1930-07-29 Kalix Cup Company Waterproof paper receptacle
US1665033A (en) * 1926-04-30 1928-04-03 Soren K Jensen Insulated container
US1850013A (en) * 1930-12-17 1932-03-15 Iowa Can Company Insulating package
US2051076A (en) * 1935-02-01 1936-08-18 Johns Manville Method of making thermal insulation
US2155487A (en) * 1936-11-07 1939-04-25 Fibre Can Dev Corp Paper can body
US2266828A (en) * 1939-01-05 1941-12-23 Milwaukee Lace Paper Company Paper cup
US2457198A (en) * 1945-10-22 1948-12-28 Morbell Products Corp Container and blank therefor
US2444861A (en) * 1945-11-09 1948-07-06 Hood & Sons Inc H P Frozen-food container
US2563352A (en) * 1946-04-05 1951-08-07 Malcolm W Morse Insulated cup
US2512602A (en) * 1947-02-19 1950-06-27 Morris Paper Mills Container
US2591578A (en) * 1947-12-20 1952-04-01 Raymond W Mcnealy Insulated container
GB649299A (en) * 1948-06-11 1951-01-24 Mono Containers Ltd Improvements in or relating to tubular boxes and like containers and methods of manufacturing them
US2661889A (en) * 1948-07-20 1953-12-08 Delbert E Phinney Thermal coffee cup
US2830005A (en) * 1956-02-29 1958-04-08 Riegel Paper Corp Patterned laminated paper product and method of making same
US2917215A (en) * 1956-03-15 1959-12-15 Leon A Psaty Article of manufacture
US2828903A (en) * 1956-05-11 1958-04-01 Aubyn L Adkins Disposable heat insulated container for liquids or solids
US2954913A (en) * 1957-07-19 1960-10-04 Norton L Rossman Insulating container
US3001683A (en) * 1959-01-23 1961-09-26 American Seal Kap Corp Paper container
US3079027A (en) * 1959-12-10 1963-02-26 Illinois Tool Works Double walled nestable plastic container
US3194468A (en) * 1962-06-11 1965-07-13 Somerville Ind Ltd Plastic drinking cups
US3242829A (en) * 1963-11-07 1966-03-29 American Can Co Container
GB1167861A (en) * 1965-03-16 1969-10-22 Mono Containers Ltd Double-Walled Container.
US3410473A (en) * 1966-08-22 1968-11-12 Robert M. Petrie Corrugated bodies and method of forming same
GB1101889A (en) * 1966-12-16 1968-01-31 Martin Ferrey Ltd Containers made of corrugated fibrous sheet material
CH453874A (de) * 1967-02-28 1968-03-31 Impraegnieranstalt Ag Zofingen Mehrschichtiges konisches Papierbehältnis
US3456860A (en) * 1968-01-09 1969-07-22 Illinois Tool Works Double wall cup
US3443715A (en) * 1968-01-18 1969-05-13 Illinois Tool Works Double wall container
GB1366310A (en) * 1971-11-09 1974-09-11 Drg Packaging Ltd Heat insulating means for containers or holders
JPS4987479U (ja) * 1972-11-15 1974-07-29
US4398650A (en) * 1978-12-08 1983-08-16 International Paper Company Energy absorbing corrugated paper container
US4347934A (en) * 1978-12-28 1982-09-07 Consolidated Foods Corporation Corrugated container
US4261501A (en) * 1979-10-31 1981-04-14 Hallmark Cards Incorporated Laminated insulated hot drink cup
NL8204604A (nl) * 1982-11-26 1984-06-18 Wavin Bv Kunststofmateriaal.
SE453979B (sv) * 1986-07-04 1988-03-21 Tetra Pak Ab Forpackningslaminat av pappersskikt och plastskikt forsett med ett genom elektronbestralning herdbart fergskikt, laminatets anvendning till behallare samt av laminatet tillverkad behallare
US4836400A (en) * 1988-05-13 1989-06-06 Chaffey Wayne P Caulking method for forming a leak free cup
CH676352A5 (ja) * 1988-11-29 1991-01-15 Sandherr Packungen Ag
US4993580A (en) * 1990-04-16 1991-02-19 Smith Glen R Insulated beverage container
US5102036A (en) * 1990-06-19 1992-04-07 Orr Joseph A Formable reusable enclosure
US5092485A (en) * 1991-03-08 1992-03-03 King Car Food Industrial Co., Ltd. Thermos paper cup
US5226585A (en) * 1991-11-19 1993-07-13 Sherwood Tool, Inc. Disposable biodegradable insulated container and method for making
US5145107A (en) * 1991-12-10 1992-09-08 International Paper Company Insulated paper cup
US5454484A (en) * 1992-02-28 1995-10-03 Sleevco Paper cup insulation
US5205473A (en) * 1992-03-19 1993-04-27 Design By Us Company Recyclable corrugated beverage container and holder
US5256131A (en) * 1992-08-17 1993-10-26 Practical Products, Inc. Beverage cooling wrap method of manufacture
US5259529A (en) * 1992-12-10 1993-11-09 Coalewrap Company Collapsible insulated receptacle for beverage containers
US5542559A (en) * 1993-02-16 1996-08-06 Tokyo Electron Kabushiki Kaisha Plasma treatment apparatus
US5415339A (en) * 1993-04-21 1995-05-16 Howard; Jeremy C. Drinking cup with open ribbed sidewall
US5326019A (en) * 1993-05-03 1994-07-05 Wolff Steven K Double walled paper cup
US5425497A (en) * 1993-11-09 1995-06-20 Sorensen; Jay Cup holder
US5363982A (en) * 1994-03-07 1994-11-15 Sadlier Claus E Multi-layered insulated cup formed of one continuous sheet
US5460323A (en) * 1995-01-10 1995-10-24 California Environmental Cup, Inc. Disposable insulated container
US5547124A (en) * 1995-07-18 1996-08-20 Michael Hoerauf Maschinenfabrik Gmbh & Co. Kg Heat insulating container
US5660326A (en) * 1995-08-18 1997-08-26 Sherwood Tool Incorporated Multi-layered insulated cup formed from folded sheet
US5766709A (en) * 1996-02-23 1998-06-16 James River Corporation Of Virginia Insulated stock material and containers and methods of making the same
US5857615A (en) * 1997-01-13 1999-01-12 New Dimensions Folding Carton, Inc. Container holder

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007534565A (ja) * 2004-04-22 2007-11-29 インシュライアー、インコーポレイテッド 断熱用カップラッパー及びラッパーで形成された断熱された容器
JP2008174287A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Dainippon Printing Co Ltd 断熱容器

Also Published As

Publication number Publication date
US5660326A (en) 1997-08-26
EP0885145A4 (en) 2000-12-06
EP0885145A1 (en) 1998-12-23
KR19990037696A (ko) 1999-05-25
WO1997007030A1 (en) 1997-02-27
ATE253502T1 (de) 2003-11-15
CA2228749C (en) 2001-10-09
CN1314290A (zh) 2001-09-26
AU6694696A (en) 1997-03-12
KR100332397B1 (ko) 2002-09-27
DK0885145T3 (da) 2004-03-15
CN1085173C (zh) 2002-05-22
JP3320736B2 (ja) 2002-09-03
US5697550A (en) 1997-12-16
US5964400A (en) 1999-10-12
EP0885145B1 (en) 2003-11-05
AU701229B2 (en) 1999-01-21
CN1199373A (zh) 1998-11-18
DE69630617D1 (de) 2003-12-11
DE69630617T2 (de) 2004-09-23
ES2206587T3 (es) 2004-05-16
CA2228749A1 (en) 1997-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000505399A (ja) 折り畳んだシートで形成された多層絶縁カップ
USRE35830E (en) Multi-layered insulated cup formed of one continuous sheet
CA2244689C (en) Container with corrugated wall
US6039682A (en) Containers formed of a composite paperboard web and methods of forming
US10294008B2 (en) Container having sidewall with ring-shaped shaping
EP0934202B1 (en) Heat-insulating container
US5524817A (en) Dual walled container
CA2564012C (en) Insulating cup wrapper and insulated container formed with wrapper
US5460323A (en) Disposable insulated container
US20050236468A1 (en) Insulating cup wrapper and insulated container formed with wrapper
EP1031514B1 (en) Insulating container
EP1178930A4 (en) INSULATED BUCKET AND PRODUCTION METHOD
JPH0253302B2 (ja)
KR100816458B1 (ko) 전자 레인지 대응 종이컵 및 그 제조 방법
JP2538088Y2 (ja) 紙製食器
JPS62227746A (ja) 複合缶用缶胴
JPH11349065A (ja) 紙製断熱容器
JPS63218340A (ja) 複合缶用缶胴の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees