JP2000505084A - アゾリルピペラジニルフェニルオキサゾリジノン抗微生物剤 - Google Patents

アゾリルピペラジニルフェニルオキサゾリジノン抗微生物剤

Info

Publication number
JP2000505084A
JP2000505084A JP9530192A JP53019297A JP2000505084A JP 2000505084 A JP2000505084 A JP 2000505084A JP 9530192 A JP9530192 A JP 9530192A JP 53019297 A JP53019297 A JP 53019297A JP 2000505084 A JP2000505084 A JP 2000505084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxo
methyl
phenyl
piperazinyl
oxazolidinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9530192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000505084A5 (ja
Inventor
ガッドウッド,ロバート・シー
バーバチン,マイケル・アール
トゥープス,ダナ・エス
スミス,ハーマン・ダブリュー
ベイランコート,バレリー・エイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pharmacia and Upjohn Co
Original Assignee
Pharmacia and Upjohn Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pharmacia and Upjohn Co filed Critical Pharmacia and Upjohn Co
Publication of JP2000505084A publication Critical patent/JP2000505084A/ja
Publication of JP2000505084A5 publication Critical patent/JP2000505084A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/18Oxygen atoms
    • C07D263/20Oxygen atoms attached in position 2
    • C07D263/26Oxygen atoms attached in position 2 with hetero atoms or acyl radicals directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 微生物感染症治療用の医薬調製物の調製に有用な化合物であって、ここにかかる化合物は構造式(I):[式中、R1は-CHO、-COCH3、-COCHCl2、-CHCHF2、-CO2CH3、-SO2CH3、または-COCH2OHであり;X1およびX2は独立して、H、FまたはClであって;Qは一般形(a):(式中、A、BおよびCは独立して、酸素(O)、窒素(N)、硫黄(S)もしくは炭素(C)である)で示される5−員複素環(アゾリル環)である]またはその医薬上許容される塩によって示される。全ての場合において、ピペラジンの窒素原子は炭素−窒素二重結合の炭素原子で結合している。

Description

【発明の詳細な説明】 アゾリルピペラジニルフェニルオキサゾリジノン抗微生物剤発明の背景 本発明は、アゾリルピペラジニルフェニルオキサゾリジノン誘導体を開示する 。該化合物は有効な抗微生物剤であり、多剤耐性ブドウ球菌、レンサ球菌および 腸球菌のごときグラム陽性好気性細菌、ならびにバクテロイド(Bacteroide)種 のごとき嫌気性生物、およびマイコバクテリウム・チューベルクローシス (Mycobacterium tuberculosis)のごとき抗酸性生物を包含する多種のヒトおよ び獣医学的病原菌に対して有効である。情報の開示 : 本発明の化合物は、遠位の窒素原子がアゾリル環系で置換されている以外は、 1987年11月25日、WO93/23384号(PCT/US93/03570号)に開示されたもののごとき ピペラジン-含有構造と同様である。付属のアゾリル環はピペラジニルフェニル オキサゾリジノン鋳型に強力な抗微生物活性を付与する。 1995年6月1日、WO95/14684号(PCT/US94/10582号)には、前記PCT出願に開示 されたオキサゾリジノン、ピペラジン環構造のエステルが開示されている。 1995年3月16日、WO95/07271号(PCT/US94/08904号)には、オキサゾリジノン が開示されているが、これは本発明のピペラジンの代りにモルホリンおよびチオ モルホリンを含んでいる。 オキサゾリジノンの領域の他の以前の刊行物は、米国特許第4,801,600号、第4 ,921,869号、EPA0352781号(1989年1月31日)およびEPA0316594号(1989年5月24 日)であり、これらはすべてE.I.DuPont De Nemours and Company社に譲渡され ており、ここに本明細書に引用して当該技術の状態を例示する。発明の概要 1つの態様において、本発明は構造式I:[式中、 R1は (a) -CHO、 (b) -COCH3、 (c) -COCHCl2、 (d)-CHCHF2、 (e)-CO2CH3、 (f)-SO2CH3、または (g) -COCH2OHであり; X1およびX2は独立して、H、FまたはClであり; Qは一般式: (式中、A、BおよびCは、独立して、酸素(O)、窒素(N)、硫黄(S)または炭 素(C)であり、全ての場合においてピペラジンの窒素原子は炭素-窒素二重結合 の炭素原子で結合している) で示される5員複素環(アゾリル環)である] で示される化合物またはその医薬上許容される塩である。この複素環は、親オキ サゾリジノン(Qが水素(H)であるI)には存在しない強力な抗微生物活性を付 与する。 より特には、本発明において、Qは: (a)オキサゾール:(b)オキサゾール-4-オン: (c)4,5-ジヒドロオキサゾール: (d)ベンゾオキサゾール: (e)1,3,4-オキサジアゾール: (f)(C5でピペラジンに結合した)1,2,4-オキサジアゾール: (g)(C3でピペラジンに結合した)1,2,4-オキサジアゾール (h)1,2,4-オキサジアゾール-5-オン:(i)1,3,4-オキサチアゾール-2-オン: (j)チアゾール: (k)ベンゾチアゾール: (l)チアゾール-4-オン: (m)チアゾールジオン: (n)チアゾリン:(o)1,3,4-チアジアゾール: (p)1,3,4-チアジアゾール-2-オン: (q)1,2,4-チアジアゾール: (r)1,2,4-チアジアゾール-3-オン: (s)1,2,5-チアジアゾール: (t)1,2,3,4-チアトリアゾール: (u)1,2,4-ジチアゾロン:(v)イミダゾール: (w)ベンズイミダゾール: (x)イミダゾール-4-オン: (y)1,2,4-トリアゾール(タイプ1): (z)1,2,4-トリアゾール(タイプ2): (aa)1,2,4-トリアゾール(タイプ3): (bb)1,2,4-トリアゾロン: (cc)1,2,3-トリアゾール: (dd)テトラゾール(タイプ1) (ee)テトラゾール(タイプ2) (ff)イソインドール-7-オン: (gg)ピラゾール-3-オン: (hh)ピラゾリン: (ii)ピラゾール:(jj)インダゾール: (kk)ベンゾイソチアゾール: (ll)イソオキサゾール: (mm)ベンズイソオキサゾール: または (nn)1,2,3-オキサチアゾール-1-オキシド: であり、 ここに、R2およびR3は独立して、 (a)H-(Qが式XXXIまたはXXXIIである場合を除く)、 (b)(C1-C8)アルキル-、 (C)(C3-C5シクロアルキル)-、または (d)フェニルであり; あるいは、R2およびR3は一緒になって-CH2-(CH2)m-となり; R4は (a)H-、 (b)(C1-C8アルキル)-、 (c)(C3-C5シクロアルキル)-、 (d)フェニル−、 (e)O2N-、または (f)CH3CH2OC(O)-であり; あるいは、R2およびR4は一緒になって-CH2-(CH2)m-となり; R5は (a)H-、 (b)(C1-C8アルキル)-、 (c)(C3-C5シクロアルキル)-、または (d)フェニル-であり; R6は (a)H-、 (b)(C1-C8アルキル)-、 (c)(C3-C5シクロアルキル)-、 (d)フェニル-、または (e)OR2であり; R7は (a)H-、 (b)(C1-C8アルキル)-、 (c)(C3-C5シクロアルキル)-、 (d)フェニル-、 (e)H2N-、 (f)H2NCO-、 (g)R5OCO-、 (h)NC-、 (i)R5S-、 (j)R5O-、または (k)CF3であり; 但し、 QがXXVである場合、R2およびR3はHであり、R5はメチル以外であり; QがXVIIIである場合、R2はフェニル以外であり; mは0〜5であり; nは0〜2であり; Y1、Y2、Y3およびY4は独立して、 (a)H、 (b)NO2、または (c)F、Cl、もしくはBrである。 もう1つの態様において、本発明は当該治療を要する患者に有効量の前記の式 Iで示される化合物を投与することによって該患者における微生物感染症を治療 する方法に指向される。該化合物は経口、非経口または局所のいずれかで、医薬 組成物で投与することができる。好ましくは、該化合物は約0.1〜約100mg/kg体 重/日、より好ましくは約3.0〜約50mg/kg体重/日の量で投与する。発明の詳細な説明1およびX2基は独立して、水素原子または種々の置換パターンの規定ハロゲ ン原子のいずれかとなり得る。X1およびX2置換基は好ましくは両方ともフッ素 であり、より好ましくは1個がフッ素で1個がHである。 本発明において特許請求する化合物のオキサゾリジノン環のC-5の好ましい 絶対配置は式Iの構造として表される。この絶対配置はCahn-Ingold-Prelog命名 系下においては(S)と称される。抗菌的に活性であるのはこの(S)-エナンチオ マーである。ラセミ混合物も純粋な(S)-エナンチオマーと同一の方法および同 一の目的で有用であり;差異は、同一の抗菌効果を創生するためには2倍多いラ セミ物質を用いなければならないことである。選択されたアゾリル環系が、所定 のジアステレオマーを示すさらなるキラル中心を有し得ることは当業者であれば 明らかであろう。ラセミ形でエナンチオマーリッチな形のこれらのジアステレオ マーも式Iで示される化合物の範囲内である。 式Iで示されるオキサゾリジノンの製法を以降の頁に示す。記載した全ての化 合物は、PCT/US93/03570号に記載されているごとく調製することができるN-(1 -ピペラジニルフェニル)-2-オキソ-5-オキサゾリジン(XLII)から生成するする ことができる。記載する合成方法が性質における単なる代表例であって、幾つか のケースにおいては別法を行うことができ、好ましいことがあり得ることは、当 業者であれば明らかであろう。 本発明のオキサゾール(I-A)(構造I、式中Qは基II)は、I.J.Turchi(Chem. Rev.,1975,75,389)によって概説されている方法に従って2-クロロオキサゾール (XLIII)とXLIIとを反応させることによって生成する。2-クロロオキサゾールは 文献でよく知られている方法により調製するか、または市販されている。 別法として、化合物XLIIをシアン化カリウムと反応させて尿素(XLIV)を得、つ いでこれをR.Gompperの方法(Chem.Ber.,1959,92,1944)に従って種々のブロモケ トンと反応させることによってオキサゾールに変換する。 本発明のオキサゾール-4-オン(I-B)(構造I、式中Qは基III)は、XLIIと臭 化シアンとを反応させてシアナミドXLVを得、つづいてこれをα-ヒドロキシエス テルと反応させてI-Bを生成することによって生成する。これらの方法は、C.F .Howe11(J.Org.Chem.,1962,27,1679)によって報告されている方法に基づいてい る。 本発明の4,5-ジヒドロオキサゾール(I-C)(構造I、式中Qは基IV)は、XLI Iと2-クロロエチルイソシアネート(XLVI)とを反応させて中間体尿素(XLVII)を 得、ついでこれをアルミナ上に吸着させたフッ化カリウムのごとき温和な塩基で 処理することによってI-Cに変換することによって生成する。この方法は、W.C .Wong(Bioorganic Med.Chem.Lett.,1994,4,2317)によって開示されている。要 する2-クロロエチルイソシアネートは文献でよく知られている方法によって調 製するか、または商業的供給源から得られる。 本発明のベンゾオキサゾール(I-D)(構造I、式中Qは基V)は、R.Benassiの 方法(J.Chem.Soc.Perkin Trans.II,1985,1513)従ってXLIIと2-クロロベンゾ オキサゾール(XLVIII)とを反応させることによって生成する。 本発明の1,3,4-オキサジアゾール(I-E)(構造I、式中Qは基VI)はR.Ma dhavanの方法(Ind.J.Chem.,1969,7,760)に従ってXLIIと2-クロロ−1,3 ,4-オキサジアゾール(XLIX)とを反応させることによって生成する。2−クロ ロ-1,3,4-オキサジアゾールは文献で知られている方法によって調製する。 本発明の1,2,4-オキサジアゾール(I-F)(構造I、式中Qは基VII)は、S .Yuragiの方法(Chem.Pharm.Bull.1973,21,1641)に従ってXLIIと5-トリク ロロメチル-1,2,4-オキサジアゾール(L)とを反応させることによって生成 する。5-トリクロロメチル-1,2,4-オキサジアゾールは、同一刊行物中にS.Y uragiによって開示されている方法によって調製する。 本発明の1,2,4-オキサジアゾール(I-G)(構造I、式中Qは基VIII)は 1,2,4-オキサジアゾールI-Fと異性体であり、オキサジアゾール環に対する ピペラジンの結合点でのみ異なる。1,2,4-オキサジアゾールI-Gは、P.Cho i(Tetrahedron Lett.,1982,23,125)の方法に従ってXLIIと3-ブロモ-1,2, 4-オキサジアゾールLIとを反応させることによって生成する。 本発明の1,2,4-オキサジアゾール-5-オンI-H(構造I、式中Qは基IX) は、XLIIとエトキシカルボニルイソチオシアネートとを反応させてチオ尿素LII を得、メチル化してイソチオ尿素LIIIとし、ついでヒドロキシルアミンと反応さ せることによって調製する。これらの方法はP.R.Atkins(J.Chem.Soc.Perkin Tr ans.I,1973,2644)によって報告されている。 本発明の1,3,4-オキサチアゾール-2-オン(I-I)(構造I、式中Qは基 X)は、I.T.Hogan(Tetrahedron,1984,40,681)の方法に従って尿素XLIVと塩化 クロロカルボニルスルフェニルとを反応させることによって生成する。 本発明のチアゾール(I-J)(構造I、式中Qは構造XI)は、Bonzomの方法(Bull .Soc.Chim.Fr.,1963,2582)に従ってXLIIと2-ブロモチアゾール(LIV)とを 反応させることによって生成する。要する2-ブロモチアゾールは、文献でよく 知られている方法に従って調製することができる。 本発明のベンゾチアゾール(I-K)(構造I、式中Qは基XII)は、R.Benass iの方法(J.Chem.Soc.Perkin Trans.II,1985,1513)に従って2-クロロベ ンゾチアゾール(LV)とXLIIとを反応させることによって生成する。 本発明のチアゾール-4-オン(I-L)(構造I、式中Qは基XIII)は、T.Zim mermanの方法(J.Prakt.Chem.1990,332,540)の方法で続けてXLIIとチオシアノ 酢酸メチル(LVI)とを反応させることによって調製する。 本発明のチアゾールジオン(I-M)(構造I、式中Qは基XIV)は、Y.Tamura の方法(Tetrahedron Lett.,1978,20,1753-1754)に従ってXLIIとトリフェニ ルホスホリルチオシアネートとを反応させて最初にチオ尿素LVIIを形成すること によって生成する。ついで、このチオ尿素LVIIをJ.Goerdelen(Chem.Ber.1966, 99,3572)によって公開された方法に従って塩化オキサリルと反応させてチアゾ ールジオンI-Mを得る。 本発明のチアゾリン(I-N)(構造I、式中Qは基XV)は、R.E.Hacklerの 方法(Syn.Comm.,1975,5,143)に従ってXLIIと2-クロロエチルイソチオシア ネートLVIIIとを反応させることによって生成する。要する2-クロロエチルイソ チオシアネートは商業的に入手することができ、または文献で知られてる方法に よって調製することができる。 本発明の1,3,4-チアジアゾール(I-O)(構造I、式中Qは基XVI)は、 I.Lalezariの方法(J.Pharm.Sci.,1975,64,1250)に従ってXLIIと構造LIXの2 -ブロモ-1,3,4-チアジアゾールとを反応させることによって生成する。要す る2-ブロモ-1,3,4-チアジアゾールは文献で知られている方法によって調製 することができる。 本発明の1,3,4-チアジアゾール(I-P)(構造I、式中Qは基XVII)は、 XLIIと構造LXのジチオセミカルバジドとを反応させて中間チオセミカルバジドLX Iを得、ついでこれをホスゲンで処理することによって調製する。この経路はK.S asse(Liebigs Ann.Chem.,1970,735,158)によって報告されている。 本発明の1,2,4-チアジアゾール(I-Q)(構造I、式中Qは構造XVIII) は、E.F.Elslagerの方法(J.Het.Chem.,1973,10,611)に従ってXLIIと2- クロロ-1,2,4-チアジアゾールLXIIとを反応させることによって生成する。要 する2-クロロ-1,2,4-チアジアゾールは市販されているか、または文献で知 られている方法によって調製することができる。 本発明の1,2,4-チアジアゾール-3-オン(I-R)(構造I、式中Qは構造 XIX)は、A.K.Pandey(Synthesis,1982,1068)によって報告されている多工程 反応配列によって生成する。この配列においては、チオ尿素LVII(前記した調製 法)を塩化ベンジルでアルキル化してイソチオ尿素LXIIIを得る。ついで、この イソチオ尿素をイソシアネートと反応させて中間体LXIVを得る。最後に、LXIVを 臭素で処理して1,2,4-チアジアゾール-3-オンI-Rを生成する。 本発明の1,2,5-チアジアゾール(I-S)(構造I、式中Qは基XX)はS.Karady( Heterocycles,1981,16,1561-)およびR.Y.Wen(J.Org.Chem.,1975,40,2743)の方 法に従ってXLIIと3,4-ジアルコキシ-1,2,5-チアジアゾール(LXV)とを反応 させることによって生成する。必要な3-メトキシ-1,2,5-チアジアゾールは 、同一開示に記載されている方法によって生成する。 本発明の1,2,3,4-チアトリアゾールI-T(構造I、式中Qは基XXI)はE.Lieberの方 法(J.Org.Chem.,1961,26,1644)に従ってXLIIと5-クロロチアトリアゾール(LXV I)とを反応させることによって調製する。 本発明の1,2,4-ジチアゾロンI-U(構造I、式中Qは基XXII)は、J.Goerdelerの 方法(Chem.Ber.1981,114,549)に従って先に記載したチオ尿素LVIIと塩化ク ロロカルボニルスルフェニルとを反応させることによって得る。 本発明のイミダゾール(I-V)(構造I、式中Qは基XXIII)は、A.Dalkafouki の方法(TetrahedronLett.,1991,32,5325)に従って(前記した)チオ尿素LVII とヨウ化メチルとを反応させてイソチオ尿素LXVIIを得、ついでこれをさらにア ミノアセトアルデヒドジエチルアセタールと反応させることによって生成する。 本発明のベンズイミダゾール(I-W)(構造I、式中Qは基XXIV)は、I.R.Mandelの 方法(J.Med.Chem.,1970,13,1043)に従ってXLIIと2-クロロベンズイミダゾー ルLXVIIIとを反応させることによって生成する。 本発明のイミダゾール-4-オン(構造I、式中Qは基XXV)は、R.C.Gadwood らの方法(J.Med.Chem.,1993,36,1480-1487)に従ってXLIIと2-メチルチオ-4- イミダゾロン(LXIX)とを反応させることによって生成する。必要な2-メチル チオ-4-イミダゾロンは、この参照中に含まれる方法によって生成することがで きる。 本発明の1,2,4-トリアゾール(I-Y、I-ZおよびI-AA)(構造I、式中Qは構 造XXVI、XXVIIまたはXXVIII)は、トリアゾールにおいて見出される置換パター ンのタイプにおいてのみ異なる。これらのトリアゾールは、R3またはR5が水素(H )である場合には単純に互いに互変異性体である。しかしながら、R3またはR5が アルキルまたはフェニルである場合、トリアゾールI-Y、I-ZおよびI-AAはユニー クな、非-相互変換(non-interconverting)構造である。 本発明のタイプ1(I-Y)の1,2,4-トリアゾール(構造I、式中Qは構造XXVI) はXLIIとイソチオシアネートとを反応させて置換チオ尿素LXXを得ることによっ て生成する。ヨウ化メチルでアルキル化してイソチオ尿素LXXIを得、これをヒド ラジドと反応させてI-Yを生成する。これらの工程はJ.P.Maffrandによって開示 されている(Eur.J.Med.Chem.,1978,13,469)。 本発明のタイプ2(I-Z)の1,2,4-トリアゾール(構造I、式中Qは基XXVII)はJ .L.Barascutの方法に従って3-クロロ-1,2,4-トリアゾール(LXXII)とXLIIと を反応させることによって生成する。必要な3-クロロ-1,2,4-トリアゾール は文献で知られている方法によって調製する。 本発明のタイプ3(I-AA)の1,2,4-トリアゾール(構造I、式中Qは基XXVIII) は、J.L.Barascutの方法(Bull.Soc.Chim.Fr.,1975,1649)の方法に従って 3-ブロモ-1,2,4-トリアゾール(LXXIII)とXLIIとを反応させることによって 生成する。必要な3-ブロモ-1,2,4-トリアゾールは、J.L.Barascutによっ ても記載されている方法によって調製する。 本発明の1,2,4-トリアゾール(I-BB)(構造I、式中Qは基XXIX)は、P.R.Atki nsによって開示されている多工程配列(J.Chem.Soc.Perkin I,1973,2644)を介 して生成する。従って、XLIIとエトキシカルボニルイソチオシアネートとを反応 させてチオ尿素LXXIVを得る。メチル化はイソチオ尿素LXXVを生成し、ヒドラジ ンとの反応は目的の1,2,4-トリアゾロンに導く。 本発明の1,2,3-トリアゾール(I-CC)(構造I、式中Qは基XXX)は、M.Begtrup の方法(Acta Chem.Scand.B,1986,40,262)に従ってXLIIと1-メトキシ-1,2, 3-トリアゾリウム塩(LXXVI)とを反応させることによって生成する。 本発明のテトラゾール(I-DDおよびI-EE)(構造I、式中Qは基XXXIまたはXXXII )は、テトラゾール環において見出される置換パターンのタイプにおいても異な る。これらのテトラゾールは、R2が水素(H)である場合には単純に互いに互変異 性体であることが認められる。しかしながら、R2がアルキルまたはフェニルであ る場合、テトラゾールI-DDおよびI-EEはユニークな非-相互変換構造である。 本発明のタイプ1(I-DD)のテトラゾール(構造I、式中Qは基XXXI)は、G.B.Ba r1inの方法(J.Chem.Soc.(B),1967,641)に従って5-ブロモテトラゾール(LXXV II)とXLIIとを反応させることによって生成する。必要な5-ブロモテトラゾール は文献で知られている方法によって調製する。 本発明のタイプ2(I-EE)のテトラゾール(構造I、式中Qは基XXXII)は、5-ブ ロモテトラゾール(LXXVIII)とXLIIとを反応させることによって生成する。これ らの方法はG.B.Barlin(J.Chem.Soc.(B),1967,641)によって報告されている 。 本発明のイソインドール-7-オン(I-FF)(構造I、式中Qは基XXXIII)は、L.I.S piessensによって開示されている方法(Bull.Soc.Chim.Belg.,1983,92,965)に 従って2-アミノイソインドール-7-オン(LXXIX)とXLIIとを反応させることによ って調製する。必要な2-アミノイソインドール-7-オンは同一の刊行物に概説さ れている方法によって調製する。 本発明のピラゾール-3-オン(I-GG)(構造I、式中Qは基XXXIV)はH.J.Gais(He1v. Chim.Acta,1969,52,2641)によって概説されているステップワイズ(stepwise)方 法によって調製する。XLIIとプロピオン酸メチルとを反応させてエナミンLXXXを 得る。臭素化およびデヒドロ臭素化して、イナミンLXXXIに導く。最後に、ヒド ラジンと反応させてピラゾール-3-オンを得る。 本発明のピラゾリン(I-HH)(構造I、式中Qは基XXXV)はJ.Elguero(Bull.Soc.C him.Fr.,1969,1683)によって記載されている方法に従って生成する。かくして、 XLIIを3-ブロモピラゾリンLXXXIIと反応させてピラゾリンを得る。 本発明のピラゾールI-II(構造I、式中Qは基XXXVI)は、I.G.Ostromuvによっ て開示されている多工程方法(J.Org.Chem.,USSR,1987,23,1467)によって生成 する。XLIIとアルキノンとを反応させてエナミンLXXXIIIを得る。臭素化および デヒドロ臭素化してイナミンLXXXIVを得る。最後に、ヒドラジンと反応させてピ ラゾールI-IIを生成する。 本発明のインダゾール(I-JJ)(構造I、式中Qは基XXXVII)は、U.Wrzecionoの 方法(Pharmazie,1985,40,105)に従ってXLIIと2-ニトロインダゾール(LXXXV)と を反応させることによって調製する。 本発明のベンゾイソチアゾール(I-KK)(構造I、式中Qは基XXXVIIIであってn はO)は、F.Beckeの方法(J.Liebigs Ann.Chem.1969,729,146)に従ってXLII と3-クロロベンゾイソチアゾール(LXXXVI)とを反応させることによって合成す 方法(Chem.Ber.,1970,103,3166)の方法に従って酸化させることによって行う。 本発明のイソオキサゾール(I-LL)(構造I、式中Qは基XXXIX)は、S.Sugai の方法(Chem.Pharm.Bull.,1984,32,530)に従ってXLIIと3-クロロ-2-メチルイ ソオキサゾール塩(LXXXVII)とを反応させることによって生成する。必要な3-ク ロロ-2-メチルイソオキサゾール塩は、前記参照に開示されている方法によって 生成する。 本発明の1,2,3-オキサチアゾリジン(I-MM)(構造I、式中Qは基XLI)は、 V.V.Dovlatyanの方法(Arm.Khim.Zh.,1975,28,233;Chem.Abstracts83:58725v) に従ってXLIIと4-クロロ-1,2,3-オキサチアゾリジン(LXXXVIII)とを反応さ せることによって生成する。必要な4-クロロ-1,2,3-オキサチアゾリジンは 前記参照に開示されている方法に従って生成する。 の方法(Chem.Ber.,1967,100,3326)に従ってXLIIと3-クロロベンズイソオキサゾ ール(LXXXIX)とを反応させることによって調製する。 式Iで示される化合物は、非経口、局所および経口投与のすべてにおいて、ヒ トおよび他の恒温動物における微生物感染症の治療に有用である。 本発明の医薬組成物は、標準的および慣用技術を用いて、本発明の式Iで示さ れる化合物と固体または液体の医薬上許容される担体、および所望により、医薬 上許容されるアジュバントおよび賦形剤とを合することによって調製することが できる。固体形態の組成物には、散剤、錠剤、分散性顆粒剤、カプセル剤、カシ ェットおよび坐薬が含まれる。固体担体は、希釈剤、賦香剤、可溶化剤、潤滑剤 、懸 濁化剤、結合剤、錠剤崩壊剤、および被包剤としても機能し得る少なくとも1種 の物質とすることができる。不活性固体担体には、炭酸マグネシウム、ステアリ ン酸マグネシウム、タルク、砂糖、ラクトース、ペクチン、デキストリン、デン プン、ゼラチン、セルロース性材料、低融点ワックス、カカオ脂などが包含され る。液体形組成物には、溶液、懸濁液および乳液が包含される。例えば、本発明 の化合物を、所望により適当な従来の着色剤、賦香剤、安定化剤および粘結剤を 含んでいてもよい水および水−プロピレングリコールおよび水−ポリエチレング リコール系に溶解した溶液を提供することができる。 好ましくは、該医薬組成物は、慣用技術を用いて、有効量または適量の有効成 分、すなわち、本発明による式Iで示される化合物を含有する単位投与量形で提 供される。 該医薬組成物およびその単位投与量形中の有効成分の、すなわち本発明による 式Iで示される化合物の量は、特定の適用、特定の化合物の効能、目的の濃度に 依存して広範に変化または調整することができる。一般的に、有効成分の量は該 組成物の0.5重量%〜90重量%の範囲であろう。 恒温動物における微生物感染症を治療または駆逐するための臨床的使用におい て、該化合物またはその医薬組成物は、治療を行う動物において抗微生物的に有 効であろう有効成分の濃度、すなわち、量または血中レベルを得て、それを維持 するための投与量で、経口的および/非経口的に投与されるであろう。一般的に 、かかる抗微生物的に有効量の有効成分の投与量は、約0.1〜約100、より好まし くは約3.0〜約50mg/kg体重/日の範囲内であろう。患者の要件、治療すべき細 菌感染症の程度、および用いる特定の化合物に依存して、該投与量が変動し得る ことは理解される。また、目的の血中レベルを迅速に達成するために上限レベル を超えて投与する初期投与量を増加させることができ、あるいは特定の状況に応 じて該初期投与量を最適量よりも低くし、治療の過程の間に日用量を漸進的に増 加させることができることも理解される。望なら、該日用量は、例えば1日当た り2〜4回投与する複数用量に分けることもできる。 本発明による式Iで示される化合物は、非経口的、すなわち、例えば静脈内注 射によるかまたは他の投与の非経口経路によるような注射によって投与する。非 経口投与用の医薬組成物は、一般的に、例えば注射用水および緩衝液のごとき医 薬上許容される液体担体に溶解して適当に緩衝化された、例えば約3-7のpH を有するような等張溶液を供する可溶性塩(酸付加塩または塩基性塩)として、 医薬上許容される量の式Iにかかる化合物を含むであろう。適当な緩衝化剤には 、例えば、オルトリン酸三ナトリウム、重炭酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム 、N-メチルグルカミン、L(+)-リジンおよびL(+)-アルギニンが包含されるが 、数種の代表的な緩衝化剤にすぎない。式Iによる化合物は、一般的に、約1mg /mL〜約400mg/mLの範囲の医薬上許容される注射濃度の溶液を供するに十分な 量で担体に溶解するであろう。得られた液体医薬組成物は、前記した抗細菌的に 有効量の投与量が得られるように投与されるであろう。本発明による式Iで示さ れる化合物は、その水性溶解度に起因して、固体および液体の投与形で有利に経 口投与される。 本発明のオキサゾリジノン抗細菌剤は、種々の生物に対して有用な活性を有す る。本発明の化合物のイン・ビトロ(in vitro)活性は、771 East Lancaster Ave nue,Villanova,Pennsylvania 19084,USAのNational Committee for Clinical Laboratory Standardsによって1983年1月に発表された「Methods for Dilutio n Antimicrobial Susceptibility Tests for Bacteria That Grow Aerobically 」(MFT)に記載されている寒天希釈による最小阻止濃度(MIC)の決定のごとき標準 的な試験方法によって評価することができる。Staphylococcus aureusおよび Streptococcus pneumoniaeに対する本発明の選択した化合物の活性を表1に示 す。 抗微生物活性は、げっ歯類アッセイ(Murine Assay)法を用いてイン・ビボ(i nvivo)で試験した。雌マウス群(各18-20グラムの6匹マウス)に、使用する直前 に解凍し、4%ビール酵母S.aureus UCR9213を含む脳-心臓浸出物または脳-心 臓浸出物(Streptococcus種)に懸濁した細菌を腹膜内注射した。薬剤当たり6用 量レベルの抗生物質処理を、経口挿管法または皮下(「subcut.」)経路のいずれ かによって注射した1時間および5時間後に投与した。生存を毎日6日間観察し た。 生存率に基くED50値は、プロビット分析を用いて算出した。本発明の化合物を、 対照としてのよく知られている抗微生物剤(バンコマイシン)に対して比較した。 そのデータを表1に示す。 表1 選択したグラム陽性細菌に対する実施例のイン・ビトロ活性 a最小阻止濃度:生物の目に見える増殖を阻止する薬剤の最低濃度(μg/mL) 実施例1:( S)−N−[[3−[4−[4−[(2−ベンゾチアゾリル)−1−ピ ペラジニル]−3−フルオロフェニル]−2−オキソ−5−オキサゾリジニル] メチル]アセトアミド 出発物質XLII(式中X1はフッ素(F)であり、X2は水素(H)であって、R1はアセチ ル(COCH3)である)(350mg、1.04ミリモル)をDMSO 6mLに溶解した。その溶液を二 塩基性リン酸カリウム(362mg、2.08ミリモル)および2-クロロベンゾチアゾール( 194mg、1.14ミリモル)で処理した。その混合物をN2下にて90℃まで加熱した。3 時間後にTLC分析は出発物質が消費されたことを示した。その混合物を冷却し、C H2Cl2およびH2Oと共に分液漏斗に注いだ。その混合物を振とうし、有機相を分離 し、これをさらなるH2Oで洗浄した。その有機相を無水Na2SO4上で乾燥させた。 その溶液を濾過し、濃縮して固形物を得、これをCH2Cl2/Et2Oでトリチュレート した。この固形物を濾別し、さらなるEt2Oで洗浄し、真空下にて乾燥させて標題 化合物341mgを得た。 融点:239-240℃ 実施例2:( S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(5−ニトロチアゾ ール−2−イル)−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5−オキサゾ リジニル]メチル]アセトアミド 出発物質XLII(式中X1はフッ素(F)であり、X2は水素(H)であって、R1はアセチ ル(COCH3)である)(400mg、1.19ミリモル)をDMSO 7mLに溶解した。その溶液をK2 HPO4(414mg、2.38ミリモル)および2-ブロモ-5-ニトロチアゾール(286mg、1.37ミ リモル)で処理した。その混合物をN2下、室温にて攪拌した。16時間後にTLCは出 発物質が消費されたことを示した。その混合物をCH2Cl2と共に分液漏斗に注いだ 。その混合物をH2Oおよびブラインで洗浄し、有機相を分離し、無水Na2SO4上で 乾燥させた。その有機相を濾過し、濃縮して橙色油性物を得た。この物質をシリ カゲルのプラグ(plug)を通し、3%MeOH/CHCl3で溶出して濾過した。その濾液を 濃縮して油性物を得、これをMeOHで処理した。得られたスラリーをEt2Oで希釈し 、固形物を濾別してEt2Oで洗浄した。その固形物を真空下にて乾燥させて標題化 合物391mgを得た。 融点:202-203℃ 実施例3:( S)−N−[[3−[4−[4−(2-ベンゾオキサゾリル)−1−ピ ペラジニル]−3−フルオロフェニル]−2−オキソ−5−オキサゾリジニル] メチル]アセトアミド 出発物質XLII(式中X1はフッ素(F)であり、X2は水素(H)であって、R1はアセチ ル(COCH3)である)(450mg、1.34ミリモル)をDMSO 8mLに溶解した。その溶液をK2 HPO4(350mg、2.01ミリモル)、つづいて2-クロロベンゾオキサゾール(216mg、1.4 0ミリモル)で処理した。その混合物を90℃まで1時間加熱した。その時間が経過 した後に、TLCは出発物質が消費されたことを示した。その反応混合物をCH2Cl2 と共に分液漏斗に注いだ。その混合物をH2Oおよびブラインで洗浄した。有機相 を分離し、無水Ma2SO4上で乾燥させた。その有機相を濾過し濃縮して固形物を得 、これをシリカゲル上の放射状クロマトグラフィーに付し、5%MeOH/CHCl3で溶 出することによって精製して標題化合物412mgを得た。 融点:223-224℃ 実施例4:( S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(5−ニトロベンゾ オキサゾール−2−イル)−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5− オキサゾリジニル]メチル]アセトアミド 出発物質XLII(式中X1はフッ素(F)であり、X2は水素(H)であって、R1はアセチ ル(COCH3)である)(336mg、1.0ミリモル)をDMSO 8mLに溶解した。その反応混合 物を粉末化K2CO3(276mg、2.0ミリモル)および2-クロロ-5-ニトロベンゾオキサゾ ール(276mg、2.0ミリモル)で処理した。その混合物を90℃まで1時間加熱した。 その時間が経過した後にTLCは出発物質が消費されたことを示した。その反応混 合物をCH2Cl2と共に分液漏斗に注いだ。その混合物をH2Oおよびブラインで洗浄 した。有機相を分離し、無水Na2SO4上で乾燥させた。濾過し濃縮して固形物を得 、これをシリカゲル上の放射状クロマトグラフィーに付し、3%MeOH/CHCl3で溶 出することにより精製した。これにより黄色固形物を得、それをEtOAcから再結 晶化させて標題化合物251mgを得た。 融点:224-225℃ 実施例5:( S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(2−チアゾリル) −1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5−オキサゾリジニル]メチル ]アセトアミド 出発物質XLII(式中X1はフッ素(F)であり、X2は水素(H)であって、R1はアセチ ル(COCH3)である)(300mg、0.80ミリモル)を再密閉性試験管中の乾燥DMF 4mLに スラリー化した。そのスラリーをEt2N(244mg、2.41ミリモル)および2-ブロモチ アゾール(262mg、1.6ミリモル)で処理した。その試験管を密閉し、その混合物を 100℃に加熱した。その混合物は加熱の際に均一となった。該反応をこの温度に て15時間維持した。その時間が経過した後に、TLCは出発物質が消費されたこと を示した。減圧下にてDMFを除去し、その残渣をCH2Cl2に溶解した。その混合物 をH2Oおよびブラインで洗浄した。有機相を分離し、無水Na2SO4上で乾燥させた 。濾過し濃縮して固形物を得、これをシリカゲル上の放射状クロマトグラフィー に付し、3%MeOH/CHCl3で溶出することによって精製して標題化合物121mgを得た 。 融点:205-206℃ 実施例6:( S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(6−ニトロベンゾ チアゾール−2−イル)−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5−オ キサゾリジニル]メチル]アセトアミド 出発物質XLII(式中X1はフッ素(F)であり、X2は水素(H)であって、R1はアセチ ル(COCH3)である)(350mg、0.94ミリモル)をDMSO 8mLに溶解した。その溶液を粉 末化K2CO3(259mg、1.9ミリモル)、つづいて2-クロロ-6-ニトロベンゾチアゾール (215mg、1.0ミリモル)で処理した。その混合物を室温にて16時間攪拌した。その 時間が経過した後に、TLCは出発物質が消費されたことを示した。その反応混合 物をCH2Cl2と共に分液漏斗に注いだ。その混合物をH2Oおよびブラインで洗浄し た。有機相を分離し、無水Na2SO4上で乾燥させた。濾過し濃縮して固形物を得、 これをシリカゲル上の放射状クロマトグラフィーに付し、3%MeOH/CHCl3で溶出 することによって精製して標題化合物371mgを得た。 融点:216-217℃ 実施例7:( S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(5−フルオロベン ゾオキサゾール−2−イル)−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5 −オキサゾリジニル]メチル]アセトアミド 工程1: 4-フルオロ-6-ニトロフェノール(5.0g、31.8ミリモル)をMeOH 25mLに溶解した 。その溶液を真空排気によって脱気し、N2を(3回)流した。その溶液を10%Pd /C(750mg、15重量%)で処理し、つづいて脱気しH2を流した。その反応を大気H2 圧下にて16時間維持した。この時間が経過した後に、TLCは幾分出発物質が残存 していることを示した。10%Pd/Cをさらに300mg添加し、出発物質が消費される まで(3.5時間より長い)大気H2圧下にて攪拌し続けた。その反応物をセライトを 通して濾過し、粗製アニリン溶液をすぐに用いた。粗製アニリン溶液を、4:1 メタノール/H2O中のカリウムキサントゲン酸メチル(35ミリモル)の溶液に添加し た。その混合物を18時間加熱還流した。その時点の後、その混合物を氷酢酸4.5m Lで処理し、その混合物を放冷させた。減圧下にてMeOHを除去し、その固形物を シリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、5:1へキサン/EtOAcで溶出するこ とによって精製した。これにより、2-メルカプト-5-フルオロベンゾオキサゾー ル3.4gを単離した。 融点:237-238℃ 工程2: 2-メルカプト-5-フルオロベンゾオキサゾール(2.0g、11.8ミリモル)をPOCl3( 9.7mL、104ミリモル)中にスラリー化した。そのスラリーをPCl5(3.0g、14. 2ミリモル)および無水CH2Cl2 5.0mLで処理した。その混合物を室温にて5.5時間 攪拌した。その時間が経過した後に過剰なPOCl3を減圧下にて除去した。その残 渣を飽和NaHCO3水溶液で処理し、その混合物を分液漏斗に注いだ。その混合物を EtOAcで抽出し、合した抽出物をブラインで洗浄し無水Na2SO4上で乾燥させた。 濾過し濃縮して2-クロロ-5-フルオロベンゾオキサゾール 1.76gをワックス状固 形物として得た。その粗製塩化物をピペラジン置換反応に用いた。 工程3: 出発物質XLII(式中、X1はフッ素(F)であり、X2は水素(H)であって、R1はアセ チル(COCH3)である)(400mg、1.1ミリモル)を乾燥DMSO 10mLに溶解した。その スラリーを前記の粗製塩化物(276mg、1.60ミリモル)および粉末化K2CO3(304m g、2.2ミリモル)で処理した。その混合物を90℃に1時間加熱した。この時点以 降は、TLCは出発物質が消費されたことを示した。その反応混合物をCH2Cl2と共 に分液漏斗に注いだ。その混合物をH2Oおよびブラインで洗浄した。有機相を分 離し、無水Na2SO4上で乾燥させた。その溶液を濾過し、濃縮して固形物を得、こ れをCH2Cl2/EtOAcでトリチュレートした。その固形物を濾別し、3:1のEt2O /EtOAcで洗浄し、真空下にて乾燥させて標題化合物378mgを得た。 融点226−228℃ 実施例8:( S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(6−フルオロベンゾ オキサゾール−2−イル)−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5−オ キサゾリジニル]メチル]アセトアミド 工程1: 2−メルカプト−6−フルオロベンゾオキサゾールは、以前の例に記載したご とく3−フルオロ−6−ニトロフェノールから調製した。 融点:248−250℃ 工程2: この物質を以前の例に記載したごとく2−クロロ−6−フルオロベンゾオキサ ゾールに変換した。この物質は精製することなく用いた。 工程3: 出発物質XLII(式中、X1はフッ素(F)であり、X2は水素(H)であって、R1はアセ チル(COCH3))(400mg、1.07ミリモル)を乾燥DMSO 10mLに溶解した。その溶液 を粉末化N2CO3(296mg、2.14ミリモル)および2−クロロ−6−フルオロベンゾ オキサゾール(276mg、1.61ミリモル)で処理した。その混合物を90℃に2時間 加熱した。この時点以降、TLCは出発物質が消費されたことを示した。その反応 混合物をCH2Cl2と共に分液漏斗に注いだ。その混合物をH2Oおよびブラインで洗 浄した。有機相を分離し、無水Na2SO4上で乾燥させた。その溶液を濾過し、濃縮 して固形物を得、これを放射状クロマトグラフィーに付し、1−4%のMeOH/CHCl3 のグラジエントで溶出することによって精製した。これにより、標題化合物 406mgを固形物として得た。 融点:233−234℃ 実施例9:( S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(7−フルオロベンゾオ キサゾール−2−イル)−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5−オキ サゾリジニル]メチル]アセトアミド 工程1: 2−メルカプト−7−フルオロベンゾオキサゾールは、前記したごとく2−フ ルオロ−6−ニトロフェノールから調製した。 融点:232−234℃ 工程2: この物質を前記のごとく2−クロロ−7−フルオロベンゾオキサゾールに変換 した。この物質は精製することなく用いた。 工程3: 出発物質XLII(式中、X1はフッ素(F)であり、X2は水素(H)であって、R1はアセ チル(COCH3)である)(450mg、1.21ミリモル)を乾燥DMSOに溶解した。その溶 液を粉末化K2CO3(334mg、2.41ミリモル)および2−クロロ−7−フルオロベンゾ オキサゾール(311mg、1.82ミリモル)で処理した。この混合物を90℃に2時間加 熱した。この時点以降、TLCは出発物質が消費されたことを示した。その反応混 合物をCH2Cl2と共に分液漏斗に注いだ。その混合物をH2Oおよびブラインで洗浄 した。有機相を分離し、無水Na2SO4上で乾燥させた。その溶液を濾過し、濃縮し て湿ったスラリーを得た。CH2Cl23mLを添加し、Et2Oを添加することによって生 成物を沈殿させた。その固形物を濾別し、Et2Oで洗浄し、真空下にて乾燥させて 標題化合物531mgを得た。 融点:201−202℃ 実施例10:( S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(6,7−ジフルオロ ベンゾオキサゾール−2−イル)−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ− 5−オキサゾリジニル]メチル]アセトアミド 工程1: 2−メルカプト−6,7−ジフルオロベンゾオキサゾールは、前記したごとく 2,3−ジフルオロ−6−ニトロフェノールから調製した。 融点:209−210℃ 工程2: この物質を前記のごとく2−クロロ−6,7−ジフルオロベンゾオキサゾール に変換した。この物質は精製することなく用いた。 工程3: 出発物質XLII(式中、X1はフッ素(F)であり、X2は水素(H)であって、R1はアセ チル(COCH3)である)(750mg、2.01ミリモル)を乾燥DMSO 10mLに溶解した。その 溶液を粉末化K2CO3(556mg、4.02ミリモル)および2−クロロ−6,7−ジフルオ ロベンゾオキサゾール(573mg、3.02ミリモル)で処理した。その混合物を90℃ に1時間加熱した。この時点以降、TLCは出発物質が消費されたことを示した。 その反応混合物をCH2Cl2と共に分液漏斗に注いだ。その混合物をH2Oおよびブラ インで洗浄した。有機相を分離し、無水Na2SO4上で乾燥させた。その溶液を濾過 し、茶色スラッジに濃縮し、これをシリカゲル上の放射状クロマトグラフィーに 付し、10%CH3CN/2%MeOH/CHCl3で溶出することによって精製して、標題化合 物483mgを得た。 融点:213−214℃ 実施例11:( S)−N−[[3−[4−[4−(4,5−ジヒドロ−2−チアゾリル)− 1−ピペラジニル]−3−フルオロフェニル]−2−オキソ−5−オキサゾリジニ ル]メチル]アセトアミド 出発物質XLII(式中、X1はフッ素(F)であり、X2は水素(H)であって、R1はアセ チル(COCH3)である)(0.336g、1.00ミリモル)をCH2Cl2 7mLに溶解した。この溶 液に2−クロロエチルイソチオシアネート(0.122g、1.00ミリモル)を添加した。 18時間攪拌した後に、この反応物を濃縮した。その残渣を溶出液として10%MeOH /CHCl3を用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製して生成物0.196g を得た。 融点:219−223℃ 実施例12:( S)−N−[[3−[4−[4−(4,5−ジヒドロ−2−オキサゾリル )−1−ピペラジニル]−3−フルオロフェニル]−2−オキソ−5−オキサゾリ ジニル]メチル]アセトアミド 出発物質XLII(式中、X1はフッ素(F)であり、X2は水素(H)であって、R1はアセ チル(COCH3)である)(0.336g、1.00ミリモル)をCH2Cl2 5mLに溶解した。この溶 液に2−クロロエチルイソシアネート(0.106g、1.00ミリモル)を添加した。室温 にて30分間攪拌した後に、その反応物を濃縮した。その残渣をCH3CN 15mLに溶 解し、KF−Al2O3を添加した(0.680g)。この懸濁液を3時間加熱還流し、ついで 濾過し、濃縮した。その残渣を溶出液として10%CH3OH/CHCl3を用いるフラッシ ュクロマトグラフィーによって精製して、生成物0.157gを得た。 融点:230−234℃(分解) 実施例13:( S)−N−[[3−[4−[3−フルオロ−4−[(1−フェニル−5 −テトラゾリル)−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5−オキサゾリ ジニル]メチル]アセトアミド CH3CN 10mL中の5−クロロ−1−フェニルテトラゾール(0.199g)の溶液をXLI I(式中、X1はフッ素(F)であり、X2は水素(H)であって、R1はアセチル(COCH3)で ある)(0.372g)およびEt3N(0.30mL)で処理した。得られた懸濁液を8時間加熱還 流し、ついでさらなる5−クロロ−1−フェニルテトラゾール(0.199g)およびEt3 N(0.15mL)を添加した。その反応物をさらに18時間加熱還流し、ついで冷却し 、酢酸エチルで希釈し、濾過し、濃縮した。その残渣をシリカゲル上のクロマト グラフィーに付し、95:5のCHCl3:CH3OHで溶出して生成物0.41gを得た。 融点:178−180℃ 実施例14:( S)−N−[[3−[4−[3−フルオロ−4−[(メチル−5−テト ラゾリル)−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5−オキサゾリジニル] メチル]アセトアミド 工程1: 0℃、MeOH 40mL中のXLII(式中、X1はフッ素(F)であり、X2は水素(H)であっ て、R1はアセチル(COCH3)である)(0.5g)および酢酸ナトリウム(0.55g)の溶液 に、MeOH 10mL中の臭化シアン(0.16g)の溶液を滴下した。その溶液を0℃にて2. 5時間攪拌し、ついで室温に温めて一晩攪拌した。溶媒を除去し、生じた固形物 をEtOAc/n−BuOH(1:1)と飽和NaHCO3水溶液との間に分配させた。その水性層 をEtOAcで抽出し、合した有機層をブラインで洗浄し、乾燥(Na2SO4)させ、濃 縮した。その粗製生成物をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、10%MeOH /CH2Cl2で溶出してシアナミドXLV 0.371gを白色固形物として得た。 融点:191−193℃ 工程2: EtOH 7mLおよび水 1mL中のシアナミドXLV(式中、X1はフッ素(F)であり、X2 は水素(H)であって、R1はアセチル(COCH3)である)(0.12g)およびNaN3(0.214g) の溶液を72時間加熱還流し、ついで濃縮した。その残渣を水に溶解し、得られた 水溶液を酢酸で酸性化した。生じた沈殿を濾別し、ついでCHCl2/n−BuOH(9:1 )に溶解した。得られた溶液を乾燥させ、濃縮し、その残渣をMeOHから結晶化さ せてテトラゾール0.058gを得た。 融点212−214℃ 工程3: メタノール100mL中のテトラゾール(1.0g)の懸濁液を−5℃に冷却し、ついで過 剰なエーテル性ジアゾメタンで処理した。得られた溶液を2時間攪拌し、その間 放置して室温に温めた。EtOAc中の20%酢酸を添加することによって過剰なジア ゾメタンを破壊した。その反応物をEtOAcで希釈し、ついで5%NaCl溶液および5 %NaHCO3溶液で洗浄した。その反応溶液を乾燥させ、濃縮し、その残渣をアセト ニトリルから結晶化させて、メチル基の位置が不明確であるメチル化テトラゾー ル生成物0.337gを得た。 融点:198−200℃ 実施例15:( S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(4−オキソ−2−チ アゾリニル)−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5−オキサゾリジニ ル]メチル]アセトアミド 無水EtOH 10mL中のXLII(式中、X1はフッ素(F)であり、X2は水素(H)であって 、R1はアセチル(COCH3)である)(0.672g)、酢酸(0.120mg)およびメチルチオシアネ ート酢酸エステル(0.265g)の混合物を2時間加熱還流した。その混合物を室温に 冷却する際に白色固形物が生じ、これを濾別し、エタノールおよび無水エーテル で洗浄してチアゾリノン0.36gを得た。MeOH/CHCl3から再結晶化させて、(S)− N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(4−オキソ−2−チアゾリニル)−1− ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5−オキサゾリジニル]メチル]アセト アミド0.330gを白色固形物として得た。 融点:225−227℃ 実施例16:( S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(1,3,4−チアジア ゾール−2−イル)−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5−オキサゾ リジニル]メチル]アセトアミド 工程1: 2−ブロモ−1,3,4−チアジアゾールは、Goerdeler(Chem.Ber.1956,89,153 4-43)の方法に従って調製した。 工程2: DMSO 20mL中のXLII(式中、X1はフッ素(F)であり、X2は水素(H)であって、R1 はアセチル(COCH3)である)(0.672g)、2−ブロモ−1,3,4−チアジアゾール(0 .370g)およびK2HPO4(0.720g)の混合物を110℃に2時間加熱し、ついで室温に て一晩放置した。上記混合物をCH2Cl2 50mLで希釈し、水、ブラインで洗浄し、 ついでNa2SO4上で乾燥させた。その混合物を濾過し、濃縮して黄色固形物を得た 。MeOH/EtOAcから再結晶化させて(S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−[4− (1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−1−ピペラジニル]フェニル]−2 −オキソ−5−オキサゾリジニル]メチル]アセトアミド0.300gを白色固形物とし て得た。 融点:206−208℃ 実施例17:( S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(5−メチル−1,3 4−チアジアゾール−2−イル)−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ− 5−オキサゾリジニル]メチル]アセトアミド 工程1: 2−ブロモ−5−メチル1,3,4−チアジアゾールは、Goerdelerの方法(Chem. Ber.,1956,89,1534-43)に従って調製した。 工程2: DMSO 20mL中のXLII(式中、X1はフッ素(F)であり、X2は水素(H)であって、R1 はアセチル(COCH3)である)(0.672g)、2−ブロモ−5−メチル−1,3,4−チア ジアゾール(0.396g)およびK2HPO4(0.720g)の混合物を110℃に2時間加熱し た。上記混合物を水に注ぎ、CHCl330mL部で3回抽出した。そのCHCl3溶液をNa2SO4 上で乾燥させ、濾過し、濃縮して黄色固形物を得た。5%CH3OH/CHCl3を溶出液 として用いるカラムクロマトグラフィーによって精製して、(S)−N−[[3−[ 3−フルオロ−4−[4−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル )−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5−オキサゾリジニル]メチル] アセトアミド0.410gを白色固形物として得た。 融点:247−249℃ 実施例18:( S)−N−[[3−[4−[4−(5−アミノ−1,3,4−チアジアゾ ール−2−イル)−3−フルオロ−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ− 5−オキサゾリジニル]メチル]アセトアミド 工程1: 2−アミノ−5−ブロモ−1,3,4−チアジアゾールは、Werberの方法(J.He terocycl.Chem.1977,14,823-7)によって調製した。 工程2: DMSO 20mL中のXLII(式中、X1はフッ素(F)であり、X2は水素(H)であって、R1 はアセチル(COCH3)である)(0.672g)、2−アミノ−5−ブロモ−1,3,4−チア ジアゾール(0.375g)およびK2HPO4(0.720g)の混合物を100℃に2時間加熱した。 上記混合物を水50mLに注ぎ、CH2Cl2 50mL部で2回洗浄した。その水性層を濾過 し、生成物を無水エーテルで洗浄し、乾燥させた。MeOH/CHCl3から再結晶化さ せて(S)−N−[[3−[4−[4−(5−アミノ−1,3,4−チアジアゾール−2 −イル)−3−フルオロ−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5−オキ サゾリジニル]メチル]アセトアミド0.367gを黄色固形物として得た。 融点:228−230℃ 実施例19:( S)−N−[[3−[4−[4−(5−エトキシカルボニル−13, 4−チアジアゾール−2−イル)−3−フルオロ−1−ピペラジニル]フェニル ]−2−オキソ−5−オキサゾリジニル]メチル]アセトアミド 工程1: 2−クロロ−1,3,4−チアジアゾール−5−カルボン酸エチルは、Demaree の方法(Can.J.Chem.1977,55,243-250)に従って調製した。 工程2: DMSO 50mL中のXLII(式中、X1はフッ素(F)であり、X2は水素(H)であって、R1 はアセチル(COCH3)である)(2.0g)、2−クロロ−1,3,4−チアジアゾール−5 −カルボン酸エチル(1.27g)およびK2HPO4(2.16g)の混合物を100℃に3時間加熱 した。上記混合物を氷に注ぎ、ついで濾過した。その生成物を水、メタノールお よび無水エーテルで洗浄し、ついで乾燥させて(S)−N−[[3−[4−[4−(5− エトキシカルボニル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−3−フルオロ− 1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5−オキサゾリジニル]メチル]アセ トアミド2.15gを得た。 融点:228−230℃ 実施例20:( S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(5−トリフルオ ロメチル−1,3,4-チアジアゾール−2−イル)−1−ピペラジニル]フェニ ル]−2−オキソ−5−オキサゾリジニル]メチル]アセトアミド 工程1: 2−ブロモ−5−トリフルオロメチル−1,3,4−チアジアゾールは、Dunnの 方法(米国特許第3,968,226号)に従って調製した。 工程2: DMSO 25mL中のXLII(式中、X1はフッ素(F)であり、X2は水素(H)であって、R1 はアセチル(COCH3)である)(1.0g)、2−ブロモ−5−トリフルオロメチル−1, 3,4−チアジアゾール(0.56g)およびK2HPO4(1.08g)の混合物を100℃に3時間加 熱した。上記混合物を氷に注ぎ、ついで濾過した。その生成物を水、メタノール および無水エーテルで洗浄し、ついで乾燥させて生成物1.25gを得た。 融点:255−257℃ 実施例21:( S)−N−[[3−[4−[4−(5−アミノカルボニル−1,3,4− チアジアゾール−2−イル)−3−フルオロ−1−ピペラジニル]フェニル]−2 −オキソ−5−オキサゾリジニル]メチル]アセトアミド 工程1: 2−クロロ−1,3,4−チアジアゾール−5−カルボキシアミドは、Demaree の方法(Can.J.Chem.1977,55,243-250)に従って調製した。 工程2: CH3CN 5mL中のXLII(式中、X1はフッ素(F)であり、X2は水素(H)であって、R1 はアセチル(COCH3)である)(0.307g)、2−クロロ−1,3,4−チアジアゾール− 5−カルボキシアミド(0.224g)およびK2CO3(0.376g)の混合物を18時間加熱還流 した。上記混合物をCH3OH/CHCl3で希釈し、濾過した。濾液を濃縮し、その残渣 を(溶出液として5%CH3OH/CHCl3を用いる)カラムクロマトグラフィーによっ て精製して(S)−N−[[3−[4−[4−(5−アミノカルボニル−1,3,4−チ アジアゾール−2−イル)−3−フルオロ−1−ピペラジニル]フェニル]−2− オキソ−5−オキサゾリジニル]メチル]アセトアミド0.282gを得た。 融点:230-232℃ 実施例22:( S)−N−[[3−[4−[4−(5−シアノ−1,3,4−チアジアゾ ール−2−イル)−3−フルオロ−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ− 5−オキサゾリジニル]メチル]アセトアミド 工程1: POCl3 17mL中の2−クロロ−1,3,4−チアジアゾール−5−カルボキシア ミド(1.4g)の混合物を18時間加熱還流した。その反応混合物を濃縮し、その残渣 を酢酸エチル25mL中に懸濁した。その懸濁液を氷浴中にて冷却し、飽和NaHCO3水 溶液で(pH7に)中和した。相を分離させ、その水性相を酢酸エチル20mLで抽出し た。合した有機相をMgSO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。その残渣を(溶出液 として30%酢酸エチル/ヘキサンを用いる)カラムクロマトグラフィーによって 精製して2−シアノ−5−クロロ−1,3,4−チアジアゾール0.832gを得た。 融点65−67℃ 工程2: CH3CN 7mL中のXLII(式中、X1はフッ素(F)であり、X2は水素(H)であって、R1 はアセチル(COCH3)である)(0.344g)、2−シアノ−5−クロロ−1,3,4−チア ジアゾール(0.178g)およびジイソプロピルエチルアミン(0.198g)の混合物を18時 間加熱還流した。冷却する際に固形物が沈殿した。この固形物を濾別し、エーテ ルで洗浄し、乾燥させた。その固形物をメタノール/酢酸エチルから再結晶化さ せて(S)−N−[[3−[4−[4−(5−シアノ−1,3,4−チアジアゾール−2 −イル)−3−フルオロ−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5−オキ サゾリジニル]メチル]アセトアミド0.353gを得た。 融点:200−202℃ 実施例23:( S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(5−メチルチオ−1 3,4−チアジアゾール−2−イル)−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ −5−オキサゾリジニル]メチル]アセトアミド 工程1: 5−アミノ−1,3,4−チアジアゾール−2−チオール(10.1g)をエタノール 中の20%KOH31mLおよび水6.1mLに溶解した。この溶液を、硫酸ジメチル(7.7mL) を滴下しつつ氷浴中で冷却し攪拌した。その反応物を氷浴中にてさらに1時間攪 拌し、濾過した。固形物を50%エタノール/水で洗浄し、乾燥させた。エタノー ルから再結晶化させて5−アミノ−2−メチルチオ−1,3,4−チアジアゾール 4.8gを得た。 工程2: 5−アミノ−2−メチルチオ−1,3,4−チアジアゾール(1.36g)およびNaNO2 (2.93g)の混合物を、48%HBr(14.4mL)中の銅粉末(0.088g)の懸濁液に1時間に わたって添加し、これを−13℃に冷却した。この反応物を−13℃にて45分間、 ついで室温にて1.5時間攪拌した。その反応物を氷浴中にて冷却し、50%NaOH 溶液で(pH10)に中和した。その反応物がヨウ素デンプン試験紙で陽性反応をもは や示さなくなるまで、飽和NaHSO3水溶液を添加した。ついで、濃HClでその混合 物をpH1とし、酢酸エチル75mL部で3回抽出した。合した有機相をブラインで洗 浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。その残渣を(溶出液として5% 酢酸エチル/ヘキサンを用いる)カラムクロマトグラフィーによって精製して、 5−ブロモ−2−メチルチオ−1,3,4−チアジアゾール1.09gを得た。 工程3: CH3CN 8.6mL中のXLII(式中、X1はフッ素(F)であり、X2は水素(H)であって、R1 はアセチル(COCH3)である)(0.433g)、5−ブロモ−2−メチルチオ−1,3,4 −チアジアゾール(0.326g)およびジイソプロピルエチルアミン(0.250g)の混合 物を42時間加熱還流した。冷却する際に固形物が沈殿した。この固形物を濾別し 、エーテルで洗浄し、乾燥させた。その固形物を(溶出液として5%メタノール /酢酸エチルを用いる)カラムクロマトグラフィーによって精製して、(S)−N −[[3−[3−フルオロ−4−[4−(5−メチルチオ−1,3,4-チアジアゾール −2-イル)−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5−オキサゾリジニル ]メチル]アセトアミド0.310gを得た。 融点222−223℃ 実施例24:( S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(5−オキソ−1,3 4−チアジアゾール−2−イル)−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ− 5−オキサゾリジニル]メチル]アセトアミド 工程1: S−メチルヒドラジンカルボジチオ酸は、Kubaishiの方法(Can.J.Chem.,199 4,72,1785−8)に従って調製した。 工程2: CH3OH40mL中のXLII(式中、X1はフッ素(F)であり、X2は水素(H)であって、R1は アセチル(COCH3)である)(2.00g)およびS−メチルヒドラジンカルボジチオ酸(0. 799g)の混合物を91時間加熱還流した。その固形沈殿物を濾過し、CH3OHで洗浄し 、乾燥させてXLIIのチオセミカルバジド1.725gを得た。 融点:191−192℃ 工程3: トルエン20mL中のKLII(0.615g)およびホスゲン(トルエン中の20%溶液、0.78m L)の混合物を80℃に1時間加熱し、室温にて18時間攪拌した。その沈殿物を濾過 によって単離し、トルエンおよびエーテルで洗浄し、乾燥させた。その固形物を (溶出液として15%MeOH/CHCl3を用いる)カラムクロマトグラフィーによって精製 して(S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(5−オキソ−1,3,4−チア ジアゾール−2−イル)−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5−オキ サゾリジニル]メチル]アセトアミド0.206gを得た。 融点:173-175℃ 実施例25:( S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(3−メチル−14− チアジアゾール−5−イル)−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5− オキサゾリジニル]メチル]アセトアミド 工程1: 5−クロロ−3−メチル−1,2,4−チアジアゾールは、Elslagerの方法(J. Het.Chem.1973,10,611)に従って調製した。 工程2: DMSO 15mL中のXLII(式中、X1はフッ素(F)であり、X2は水素(H)であって、R1は アセチル(COCH3)である)(0.505g)、5−クロロ−3−メチル−1,2,4−チアジ アゾール(0.360g)およびK2HPO4(0.525g)の混合物を100℃に2時間加熱した。上 記の混合物を水に注ぎ、CHCl3 5OmL部で2回抽出した。このCHCl3溶液を水およ びブラインで洗浄し、ついでNa2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空下にて濃縮して 暗色油性物を得た。溶出液として5%CH30H/CHCl3を用いるカラムクロマトグラ フィーによって精製して、(S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(3−メ チル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−1−ピペラジニル]フェニル]− 2−オキソ−5−オキサゾリジニル]メチル]アセトアミド0.470gを白色固形物と して得た。 融点:168−170℃ 実施例26:( S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(2−フェニル−3− オキソ−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−1−ピペラジニル]フェニル ]−2−オキソ−5−オキサゾリジニル]メチル]アセトアミド 工程1: 5−クロロ−2−フェニル−1,2,4−チアジアゾール−3−オンは、Keilen の方法(Acta Chem.Scand.B 1988,42,362−6)に従って調製した。 工程2: DMSO 20mL中のXLII(式中、X1はフッ素(F)であり、X2は水素(H)であって、R1 はアセチル(COCH3)である)(0.670g)、5−クロロ−2−フェニル−1,2,4−チ アジアゾール−3−オン(0.530g)およびK2HPO4(0.815g)の混合物を100℃に3時 間加熱した。その反応物を氷に注ぎ、固形沈殿物を濾過によって単離した。その 固形物を水、メタノールおよびエーテルで洗浄した。その固形物を(溶出液とし て(NH2で飽和した)5%CH2OH/CHCl2を用いる)カラムクロマトグラフィーによ って精製して、(S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(2−フェニル−3 −オキソ−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−1−ピペラジニル]フェニ ル]−2−オキソ−5−オキサゾリジニル]メチル]アセトアミド0.400gを白色固 形物として得た。 融点:245-247℃ 実施例27:( S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(5−メチル−1,3, 4−オキサジアゾール−2−イル)−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ −5−オキサゾリジニル]メチル]アセトアミド 工程1: 5−メタンスルホニル−2−メチル−1,3,4−オキサジアゾールは、Confal oneの方法(J.Am.Chem.Soc.1983,105,902-6)によって調製した。 融点:70−71℃ 工程2: DMSO 15mL中のXLII(式中、X1はフッ素(F)であり、X2は水素(H)であって、R1 はアセチル(COCH3)である)(1.00g)、5−メタンスルホニル−2−メチル−1,3 ,4−オキサジアゾール(0.648g)およびK2HPO4(1.04g)の混合物を、100℃に2時 間加熱した。その混合物を冷却し、水50mLで希釈し、ついでCH2Cl2 50mL部で3 回抽出した。合した有機相をMgSO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。溶出液と して5%CH3OH/CHCl3を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製して、(S) −N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾ ール−2−イル)−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5−オキサゾリ ジニル]メチル]アセトアミド0.575gを白色固形物として得た。 融点:212−214℃ 実施例28:( S)−N−[[3−[4−[4−(5−エチル−1,3,4−チアジアゾー ル−2−イル)−1−ピペラジニル]−3−フルオロフェニル]−2−オキソ−5 −オキサゾリジニル]メチル]アセトアミド THF3mL中の実施例24、工程2で調製したチオセミカルバジド(0.151g)および塩 化プロピオニル(0.060g)の混合物を1時間加熱還流した。沈殿物を濾過によって 単離し、THFで洗浄し、乾燥させた。その固形物を2.5%CH3OH/CHCl3を溶出液と して用いるカラムクロマトグラフィーによって精製して(S)-N-[[3-[4-[4- (5-エチル-1,3,4-チアジアゾール-2-イル)-1-ピペラジニル]-3-フルオ ロフェニル]-2-オキソ-5-オキサゾリジニル]メチル]アセトアミド0.110gを白 色固形物として得た。 融点:237-238℃ 実施例29:( S)-N-[[3-[3-フルオロ-4-[4-(5-プロピル-1,3,4-チア ジアゾール-2-イル)-1-ピペラジニル]フェニル]-2-オキソ-5-オキサゾリジ ニル]メチル]アセトアミド THF7mL中の実施例24、工程2で調製したチオセミカルバジド(0.302g)および塩 化ブチリル(0.137g)の混合物を1時間加熱還流した。沈殿物を濾過によって単離 し、THFでよく洗浄した。その固形物を、溶出液として2.5%CH3OH/CHCl3を用い るカラムクロマトグラフィーによって精製して(S)−N−[[3−[3−フルオロ −4−[4−(5−プロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−1−ピ ペラジニル]−フェニル]−2−オキソ−5−オキサゾリジニル]メチル]アセトア ミドを白色固形物として得た。 融点:208−209℃ 実施例30:( S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(5−(1−メチル)エチ ル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−1−ピペラジニル]−フェニル]− 2−オキソ−5−オキサゾリジニル]メチル]アセトアミド 実施例24、工程2で調製したチオセミカルバジド(0.500g)および塩化イソブチ リル 3mLの混合物を30分間加熱還流した。その反応物をCHCl3 20mLで希釈し、 飽和Na2CO3水溶液で洗浄した。相を分離させ、その水性相をCHCl3 25mL部で2 回抽出した。合した有機相をMgSO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。その残渣 を、溶出液として2%CH3OH/CHCl3を用いるカラムクロマトグラフィーによって 精製して、(S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(5−(1−メチル)エチ ル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−1−ピペラジニル]−フェニル]− 2−オキソ−5−オキサゾリジニル]メチル]アセトアミド0.297gを白色固形物と して得た。 融点:214−215℃ 実施例31:( S)−N−[[3−[4−[4−(5−シクロプロピル−1,3,4−チア ジアゾール−2−イル)−1−ピペラジニル]−3−フルオロフェニル]−2−オ キソ−5−オキサゾリジニル]メチル]アセトアミド 実施例24、工程2で調製したチオセミカルバジド(0.500g)および塩化プロピオ ニル 3mLの混合物を90℃に1時間加熱した。その反応物をエーテル 20mLで希 釈し、沈殿物を濾過によって単離した。その固形物をエーテルで洗浄し、乾燥さ せた。その固形物を、溶出液として2.5%CH3OH/CHCl3を用いるカラムクロマトグ ラフィーによって精製して、(S)−N−[[3−[4−[4−(5−シクロプロピル −1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−1−ピペラジニル]−3−フルオロ− フェ ニル]−2−オキソ−5−オキサゾリジニル]メチル]アセトアミド0.151gを白色 固形物として得た。 融点:217−218℃
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 263/58 C07D 263/58 413/12 413/12 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ, VN,YU (72)発明者 トゥープス,ダナ・エス アメリカ合衆国49002ミシガン州カラマズ ー、ボルフォー・ドライブ7123番 (72)発明者 スミス,ハーマン・ダブリュー アメリカ合衆国49007ミシガン州カラマズ ー、ボズウェル・レイン807番 (72)発明者 ベイランコート,バレリー・エイ アメリカ合衆国49008ミシガン州カラマズ ー、ブロンソン・ブールバード4342番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.構造式I: [式中、 R1は (a) -CHO、 (b) -COCH3、 (c) -COCHCl2、 (d) −CHCHF2、 (e)−CO2CH3、 (f)−SO2CH3、または (g)-COCH2OHであり; X1およびX2は独立して、H、FまたはClであり; Qは、 (a)オキサゾール: (b)オキサゾール-4-オン: (c)4,5-ジヒドロオキサゾール:(d)ベンゾオキサゾール: (e)1,3,4-オキサジアゾール: (f)(C5でピペラジンに結合した)1,2,4-オキサジアゾール: (g)(C3でビペラジンに結合した)1,2,4-オキサジアゾール: (h)1,2,4-オキサジアゾール-5-オン: (i)1,3,4-オキサチアゾール-2-オン: (j)チアゾール:(k)ベンゾチアゾール: (l)チアゾール-4-オン: (m)チアゾールジオン: (n)チアゾリン: (o)1,3,4-チアジアゾール: (p)1,3,4-チアジアゾール-2-オン:(q)1,2,4-チアジアゾール: (r)1,2,4-チアジアゾール-3-オン: (s)1,2,5-チアジアゾール: (t)1,2,3,4-チアトリアゾール: (u)1,2,4-ジチアゾロン: (v)イミダゾール: (w)ベンズイミダゾール:(x)イミダゾール-4-オン: (y)1,2,4-トリアゾール(タイプ1): (z)1,2,4-トリアゾール(タイプ2): (aa)1,2,4-トリアゾール(タイプ3): (bb)1,2,4-トリアゾロン: (cc)1,2,3-トリアゾール: (dd)テトラゾール(タイプ1)(ee)テトラゾール(タイプ2) (ff)イソインドール-7-オン: (gg)ピラゾール-3-オン: (hh)ピラゾリン: (ii)ピラゾール: (jj)インダゾール: (kk)ベンゾイソチアゾール: (ll)イソオキサゾール: (mm)ベンゾイソオキサゾール: または (nn)1,2,3-オキサチアゾール-1-オキシド: であり、 ここに、R2およびR3は独立して、 (a)H-(Qが式XXXIまたはXXXIIである場合を除く)、 (b)(C1-C8)アルキル-、 (c)(C3-C5シクロアルキル)-、または (d)フェニルであり; あるいは、R2およびR3は一緒になって-CH2-(CH2)m-となり; R4は (a)H-、 (b)(C1-C8アルキル)-、 (c)(C3-C5シクロアルキル)-、 (d)フェニル-、 (e)O2N-、または (f)CH3CH2OC(O)-であり; あるいは、R2およびR4は一緒になって-CH2-(CH2)m-となり; R5は (a)H-、 (b)(C1-C8アルキル)-、 (c)(C3-C5シクロアルキル)-、または (d)フェニル-であり; R6は (a)H-、 (b)(C1-C8アルキル)-、 (c)(C3-C5シクロアルキル)-、 (d)フェニル-、または (e)OR2であり; R7は (a)H-、 (b)(C1-C8アルキル)-、 (c)(C3-C5シクロアルキル)-、 (d)フェニル-、 (e)H2N-、 (f)H2NCO-、 (g)R5OCO-、 (h)NC-、 (i)R5S-、 (j)R5O-、または (k)CF3であり; 但し、 QがXXVである場合、R2およびR3はHであり、R5はメチル以外であり; QがXVIIIである場合、R2はフェニル以外であり; mは0〜5であり; nは0〜2であり; Y1、Y2、Y3およびY4は独立して、 (a)H、 (b)NO2、または (c)F、Cl、もしくはBrである]で示される化合物またはその医薬上許容 される塩。 2.X1がフッ素である請求項1記載の化合物。 3.X2が水素である請求項2記載の化合物。 4.R1がアセチルである請求項3記載の化合物。 5.a)(S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(2−オキサゾリル)−1 −ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5−オキサゾリジニル]メチル]アセト アミド(I−A); b)(S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(4−オキソ−2−オキサゾリ ニル)−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5−オキサゾリジニル]メチ ル]アセトアミド(I−B); c)(S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(4,5−ジヒドロ−2−オ キサゾリル)−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5−オキサゾリジニ ル]メチル]アセトアミド(I−C); d)(S)−N−[[3−[4−[4−(2−ベンゾオキサゾリル)−1−ピペラジニ ル]−3−フルオロフェニル]−2−オキソ−5−オキサゾリジニル]メチル]アセ トアミド(I−D); e)(S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(5−ニトロベンゾオキサゾー ル−2−イル)−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5−オキサゾリジ ニル]メチル]アセトアミド(I−D); f)(S)−N-[[3−[3−フルオロ−4−[4−(5−フルオロベンゾオキサゾ ール−2−イル)−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5−オキサゾリ ジニル]メチル]アセトアミド(I−D); g)(S)−N-[[3−[3−フルオロ−4−[4−(6−フルオロベンゾオキサゾ ール−2−イル)−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5−オキサゾリ ジニル]メチル]アセトアミド(I−D); h)(S)−N-[[3−[3−フルオロ−4−[4−(7−フルオロベンゾオキサゾ ール−2−イル)−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5−オキサゾリ ジニル]メチル]アセトアミド(I−D); i)(S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(6,7−ジフルオロベンゾオ キサゾール−2−イル)−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5−オキ サゾリジニル]メチル]アセトアミド(I−D); j)(S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(1,3,4−オキサジアゾール −2−イル)−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5−オキサゾリジニ ル]メチル]アセトアミド(I−E); k)(S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(1,2,4−オキサジアゾール −5−イル)−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5−オキサゾリジニ ル]メチル]アセトアミド(I−F); l)(S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(1,2,4−オキサジアゾール −3−イル)−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5−オキサゾリジニ ル]メチル]アセトアミド(I−G); m)(S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(5−オキソ−1,2,4−オキ サジアゾール−3−イル)−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5−オ キサゾリジニル]メチル]アセトアミド(I−H); n)(S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(2−オキソ−1,3,4−オキ サチアゾール−5−イル)−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5−オ キサゾリジニル]メチル]アセトアミド(I−I); o)(S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(2-チアゾリル)−1−ピペ ラジニル]フェニル]−2−オキソ−5−オキサゾリジニル]メチノレ]アセトアミ ド(I−J); p)(S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(5−ニトロチアゾール−2− イル)−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5−オキサゾリジニル]メチ ル]アセトアミド(I−J); q)(S)−N−[[3−[4−[4−(2−ベンゾチアゾリル)−1−ピペラジニル ]−3−フルオロフェニル]−2−オキソ−5−オキサゾリジニル]メチル]アセ トアミド(I−K); r)(S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(6−ニトロベンゾチアゾール −2−イル)−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5−オキサゾリジニ ル]メチル]アセトアミド(I−K); s)(S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(4−オキソ−2−チアゾリニ ル)−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5−オキサゾリジニル]メチル ]アセトアミド(I−L); t)(S)−N−[[3−[4−[4−(4,5−ジオキソ−2−チアゾリニル)−1− ピペラジニル]−3−フルオロフェニル]−2−オキソ−5−オキサゾリジニル] メチル]アセトアミド(I−M); u)(S)−N−[[3−[4−[4−(4,5−ジヒドロ−2−チアゾリル)−1−ピ ペラジニル]−3−フルオロフェニル]−2−オキソ−5−オキサゾリジニル]メ チル]アセトアミド(I−N); v)(S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(1,3,4−チアジアゾール− 2−イル)−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5−オキサゾリジニル] メチル]アセトアミド(I−O); w)(S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(5−オキソ−1,3,4−チア ジアゾール−2−イル)−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5−オキ サ ゾリジニル]メチル]アセトアミド(I−P); x)(S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(1,2,4-チアジアゾール− 5−イル)−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5−オキサゾリジニル] メチル]アセトアミド(I−Q); y)(S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(3-オキソ−1,2,4−チア ジアゾール−5−イル)−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5−オキ サゾリジニル]メチル]アセトアミド(I−R); z)(S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(1,2,5−チアジアゾール− 3−イル)−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5−オキサゾリジニル] メチル]アセトアミド(I−S); aa)(S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(1,2,3,4−チアトリア ゾール−5−イル)−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5−オキサゾ リジニル]メチル]アセトアミド(I−T); bb)(S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(3−オキソ−1,2,4−ジ チアゾール−5−イル)−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5−オキ サゾリジニル]メチル]アセトアミド(I−U); cc)(S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(イミダゾール−2−イル )−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5−オキサゾリジニル]メチル] アセトアミド(I−V); dd)(S)−N−[[3−[4−[4−(2-ベンズイミダゾリル)−1−ピペラジ ニル]−3−フルオロフェニル]−2−オキソ−5−オキサゾリジニル]メチル]ア セトアミド(I−W); ee)(S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(4−オキソ−2−イミダゾ リニル)−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5-オキサゾリジニル]メ チル]アセトアミド(I−X); ff)(S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(1,2,4−トリアゾール− 3−イル)−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5−オキサゾリジニル] メチル]アセトアミド(I−Y、I−ZおよびI−AA); gg)(S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(3−オキソ−1,2,4−ト リアゾール−5−イル)−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5−オキ サゾリジニル]メチル]アセトアミド(I−BB); hh)(S)-N-[[3-[3-フルオロ-4-[4-(1,2,3-トリアゾール-5-イル) -1-ピペラジニル]フェニル]-2-オキソ-5-オキサゾリジニル]メチル]アセトア ミド(I-CC); ii)(S)−N−[[3−[4−[3−フルオロ−4−[(1−フェニル−5−テト ラゾリル)−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5−オキサゾリジニル] メチル]アセトミド(I−DD); jj)(S)−N−[[3−[4−[3−フルオロ−4−[(2−メチル−5−テト ラゾリル)−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5−オキサゾリジニル ]メチル]アセトミド(I−EE); kk)(S)−N−[[3−[4−[3−フルオロ−4−[(3−オキソ−7−イソイ ンドリル)−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5−オキサゾリジニル] メチル]アセトミド(I−FF); ll)(S)−N−[[3−[4−[3−フルオロ−4−[(3−オキソ−5−ピラ ゾリニル)−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5−オキサゾリジニル ]メチル]アセトミド(I−GG); mm)(S)−N−[[3−[4−[3−フルオロ−4−[(3,4−ジヒドロピラゾ ール−5−イル)−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5−オキサゾリ ジニル]メチル]アセトミド(I−HH); nn)(S)−N−[[3−[4−[3−フルオロ−4−[(3−ピラゾリル)−1 −ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5−オキサゾリジニル]メチル]アセト ミド(I−II); oo)(S)−N−[[3−[4−[3−フルオロ−4−[(3−インダゾリル)− 1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5−オキサゾリジニル]メチル]アセ トミド(I−JJ); pp)(S)−N−[[3−[4−[4−[(3−ベンゾイソチアゾリル)−1−ピ ペ ラジニル]−3−フルオロフェニル]−2−オキソ−5−オキサゾリジニル]メチ ル]アセトミド(I−KK); qq)(S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(イソオキサゾール−3− イル)−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5−オキサゾリジニル]メチ ル]アセトミド(I−LL); rr)(S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(1,2,3−オキサチアゾー ル−5−イル)−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5−オキサゾリジ ニル]メチル]アセトアミド,S−オキシド(I−MM); ss)(S)−N−[[3−[4−[4−[(7−ベンズイソオキサゾリル)−1− ピペラジニル]−3−フルオロフェニル]−2−オキソ−5−オキサゾリジニル] メチル]アセトアミド(I−NN); tt)(S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(5−メチル−1,3,4− チアジアゾール−2−イル)−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5− オキサゾリジニル]メチル]アセトアミド; uu)(S)−N−[[3−[4−[4−(5−アミノ−1,3,4−チアジアゾー ル−2−イル)−3−フルオロ−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5 −オキサゾリジニル]メチル]アセトアミド; vv)(S)−N−[[3−[4−[4−(5−エトキシカルボニル−1,3,4−チ アジアゾール−2−イル)−3−フルオロ−1−ピペラジニル]フェニル]−2− オキソ−5−オキサゾリジニル]メチル]アセトアミド; ww)(S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(5−トリフルオロメチル −1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−1−ピペラジニル]フェニル]−2− オキソ−5−オキサゾリジニル]メチル]アセトアミド; xx)(S)−N−[[3−[4−[4−(5−アミノカルボニル−1,3,4−チア ジアゾール−2−イル)−3−フルオロ−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オ キソ−5−オキサゾリジニル]メチル]アセトアミド; yy)(S)−N−[[3−[4−[4−(5−シアノ−1,3,4−チアジアゾール −2−イル)−3−フルオロ−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5− オキサゾリジニル]メチル]アセトアミド; zz)(S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(5−メチルチオ−1,3, 4−チアジアゾール−2−イル)−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ− 5−オキサゾリジニル]メチル]アセトアミド; aaa)(S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(3−メチル−1,2,4 −チアジアゾール−5−イル)−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ−5 −オキサゾリジニル]メチル]アセトアミド; bbb)(S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(2−フェニル−3−オ キソ−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−1−ピペラジニル]フェニル]− 2−オキソ−5−オキサゾリジニル]メチル]アセトアミド; ccc)(S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(5−メチル−1,3,4 −オキサジアゾール−2−イル)−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ− 5−オキサゾリジニル]メチル]アセトアミド; ddd)(S)−N−[[3−[4−[4−(5−エチル−1,3,4−チアジアゾー ル−2−イル)−1−ピペラジニル]−3−フルオロフェニル]−2−オキソ−5 −オキサゾリジニル]メチル]アセトアミド; eee)(S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(5−プロピル−1,3, 4−チアジアゾール−2−イル)−1−ピペラジニル]フェニル]−2−オキソ− 5−オキサゾリジニル]メチル]アセトアミド; fff)(S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−[4−(5−(1−メチル)エ チル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−1−ピペラジニル]フェニル]− 2−オキソ−5−オキサゾリジニル]メチル]アセトアミド;または ggg)(S)−N−[[3−[4−[4−(5−シクロプロピル−1,3,4−チア ジアゾール−2−イル)−1−ピペラジニル]−3−フルオロフェニル]−2−オ キソ−5−オキサゾリジニル]メチル]アセトアミドである請求項1記載の化合物 。 6.当該治療を要する患者に有効量の請求項1記載の式Iで示される化合物を 投与することからなることを特徴とする該患者における微生物感染症を治療する 方法。 7.式Iで示される化合物を医薬組成物で経口、非経口または局所的に投与す ることを特徴とする請求項6記載の方法。 8.化合物を約0.1〜約100mg/kg体重/日の量で投与することを特徴 とする請求項7記載の方法。
JP9530192A 1996-02-26 1997-02-18 アゾリルピペラジニルフェニルオキサゾリジノン抗微生物剤 Withdrawn JP2000505084A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1231696P 1996-02-26 1996-02-26
US60/012,316 1996-02-26
PCT/US1997/001970 WO1997030981A1 (en) 1996-02-26 1997-02-18 Azolyl piperazinyl phenyl oxazolidinone antimicrobials

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000505084A true JP2000505084A (ja) 2000-04-25
JP2000505084A5 JP2000505084A5 (ja) 2004-11-25

Family

ID=21754387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9530192A Withdrawn JP2000505084A (ja) 1996-02-26 1997-02-18 アゾリルピペラジニルフェニルオキサゾリジノン抗微生物剤

Country Status (19)

Country Link
US (1) US5736545A (ja)
EP (1) EP0883611B1 (ja)
JP (1) JP2000505084A (ja)
KR (1) KR19990087238A (ja)
CN (1) CN1082952C (ja)
AT (1) ATE221521T1 (ja)
AU (1) AU703831B2 (ja)
DE (1) DE69714418T2 (ja)
DK (1) DK0883611T3 (ja)
ES (1) ES2180945T3 (ja)
HK (1) HK1017033A1 (ja)
ID (1) ID18467A (ja)
MY (1) MY116093A (ja)
NZ (1) NZ331011A (ja)
PE (1) PE55898A1 (ja)
PT (1) PT883611E (ja)
TW (1) TW442460B (ja)
WO (1) WO1997030981A1 (ja)
ZA (1) ZA971287B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007521281A (ja) * 2003-07-02 2007-08-02 メルク アンド カンパニー インコーポレーテッド シクロプロピル基置換されたオキサゾリジノン抗生物質およびこれらの誘導体
WO2019208812A1 (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 国立大学法人大阪大学 ベンゾイソオキサゾール化合物

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9601666D0 (en) * 1996-01-27 1996-03-27 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9702213D0 (en) 1996-02-24 1997-03-26 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9609919D0 (en) 1996-05-11 1996-07-17 Zeneca Ltd Chemical compounds
AU729745B2 (en) * 1997-07-11 2001-02-08 Pharmacia & Upjohn Company Thiadiazolyl and oxadiazolyl phenyl oxazolidinone antibacterial agents
GB9717804D0 (en) 1997-08-22 1997-10-29 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9717807D0 (en) 1997-08-22 1997-10-29 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9725244D0 (en) 1997-11-29 1998-01-28 Zeneca Ltd Chemical compounds
US7002020B1 (en) 1998-01-23 2006-02-21 Pharmacia & Upjohn Company Oxazolidinone combinatorial libraries, compositions and methods of preparation
BR9907183A (pt) * 1998-01-23 2003-06-10 Versicor Inc Colet neas combinatórias de oxazolidinona, composições e processos de preparação
US6562844B2 (en) 1998-01-23 2003-05-13 Pharmacia & Upjohn Company Oxazolidinone combinatorial libraries, compositions and methods of preparation
CA2333332A1 (en) 1998-06-05 1999-12-16 Astrazeneca Ab Oxazolidinone derivatives, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US6689372B1 (en) * 1998-08-04 2004-02-10 Ciba Specialty Chemicals Corporation Microbicidal active substances
JP2002535680A (ja) 1999-01-27 2002-10-22 ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー 延長因子p活性モジュレーターのアッセイ方法
GB9928568D0 (en) 1999-12-03 2000-02-02 Zeneca Ltd Chemical compounds
PE20010851A1 (es) * 1999-12-14 2001-08-17 Upjohn Co Esteres del acido benzoico de oxazolidinonas que tienen un substituyente hidroxiacetilpiperazina
GB0009803D0 (en) * 2000-04-25 2000-06-07 Astrazeneca Ab Chemical compounds
WO2002006278A1 (en) * 2000-07-17 2002-01-24 Ranbaxy Laboratories Limited Oxazolidinone derivatives as antimicrobials
ATE304536T1 (de) * 2001-04-17 2005-09-15 Merck & Co Inc Bicyclo(3,1,0)hexan als strukturelement enthaltende oxazolidinon-antibiotika und deren derivate
EP1409464A4 (en) * 2001-07-16 2005-11-02 Ranbaxy Lab Ltd OXAZOLIDINONE DERIVATIVES AS POTENTIAL ANTIMICROBIALS
CN1662240A (zh) * 2002-05-15 2005-08-31 兰贝克赛实验室有限公司 苯基噁唑烷酮衍生物
EP1542696A4 (en) * 2002-07-29 2006-08-02 Ranbaxy Lab Ltd OXAZOLIDINONE DERIVATIVES AS ANTIMICROBIAL AGENTS
US7094900B2 (en) 2002-08-12 2006-08-22 Pharmacia & Upjohn Company Llc N-Aryl-2-oxazolidinones and their derivatives
AU2002339721A1 (en) * 2002-09-20 2004-04-08 Lupin Limited Oxazolidinone derivatives, process for their preperation and their use as antimycobacterial agents
DE60309504T2 (de) 2002-11-21 2007-05-16 Pharmacia & Upjohn Co. Llc, Kalamazoo N-(4-(piperazin-1-yl)-phenyl-2-oxazolidinon-5-carbosäureamid-derivate und verwandte verbindungen als antibakterielle mittel
AU2004256084B2 (en) * 2003-07-02 2007-10-18 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Oxazolidinone antibiotics and derivatives thereof
WO2005005422A1 (en) * 2003-07-02 2005-01-20 Merck & Co., Inc. Oxazolidinone antibiotics and derivatives thereof
JP2007521283A (ja) * 2003-07-02 2007-08-02 メルク アンド カンパニー インコーポレーテッド シクロプロピル基で置換されたオキサゾリジノン系抗生物質およびその誘導体
WO2005051933A1 (en) * 2003-11-28 2005-06-09 Ranbaxy Laboratories Limited An improved process for the synthesis of 4-(4-benzyloxy-carbonylamino-2-fluorophenyl)-piperazine-1-carboxylic acid tert-butyl ester, a key intermediate for oxazolidinone antimicrobials and compounds prepared thereby
WO2005082899A1 (en) * 2004-01-28 2005-09-09 Ranbaxy Laboratories Limited Oxazolidinone derivatives as antimicrobials
BRPI0510394A (pt) * 2004-05-24 2007-11-13 Amgen Inc inibidores de 11-beta-hidroxiesteróide desidrogenase tipo 1
US8686011B2 (en) 2004-05-24 2014-04-01 Amgen Inc. Inhibitors of 11-β-hydroxy steroid dehydrogenase type 1
WO2006035283A1 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Ranbaxy Laboratories Limited Oxazolidinone derivatives as antimicrobials
WO2006043121A1 (en) * 2004-10-20 2006-04-27 Ranbaxy Laboratories Limited Oxazolidinone derivatives as antimicrobials
WO2006051408A1 (en) * 2004-11-11 2006-05-18 Ranbaxy Laboratories Limited Oxazolidinone derivatives as antimicrobials
US20090018123A1 (en) * 2005-06-20 2009-01-15 Milind D Sindkhedkar Oxazolidinones Bearing Antimicrobial Activity Composition and Methods of Preparation
JO2769B1 (en) 2005-10-26 2014-03-15 جانسين فارماسوتيكا ان. في Rapid decomposition of physiologically antagonistic agents of the 2-dopamine receptor
CN100406455C (zh) * 2006-02-20 2008-07-30 中国科学院上海药物研究所 含三氮唑基的噁唑烷酮类化合物及其制备方法和用途
JO2642B1 (en) * 2006-12-08 2012-06-17 جانسين فارماسوتيكا ان. في Dopamine 2 receptor antagonists are rapidly hydrolyzed
JO2849B1 (en) * 2007-02-13 2015-03-15 جانسين فارماسوتيكا ان. في Dopamine 2 receptor antagonists are rapidly hydrolyzed
KR20100016498A (ko) * 2007-04-23 2010-02-12 얀센 파마슈티카 엔.브이. 속해리성 도파민 2 수용체 길항제로서의 피리딘 유도체
JP5431306B2 (ja) * 2007-04-23 2014-03-05 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 高速解離性ドパミン2受容体アンタゴニストとしてのチア(ジア)ゾール
PT2148873E (pt) * 2007-04-23 2012-11-20 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados da 4-alcoxipiridazina antagonistas de dissociação rápida do recetor da dopamina 2
CA2712613C (en) * 2008-03-26 2017-02-28 Global Alliance For Tb Drug Development Bicyclic nitroimidazoles covalently linked to substituted phenyl oxazolidinones
RU2502734C2 (ru) * 2008-07-03 2013-12-27 Янссен Фармацевтика Нв Замещенные 6-(1-пиперазинил)-пиридазины в качестве антагонистов 5-нт6 рецептора
HUE033768T2 (en) * 2008-07-31 2017-12-28 Janssen Pharmaceutica Nv Piperazin-1-yl-trifluoromethyl-substituted pyridines as rapidly dissociating dopamine-2 receptor antagonists
WO2011152442A1 (ja) * 2010-06-03 2011-12-08 塩野義製薬株式会社 2-クロロ-6-フルオロベンゾオキサゾールの製造方法
CN102079730B (zh) * 2010-09-06 2013-10-16 贵州大学 一类含2,5-取代杂环基砜类衍生物及其合成方法和应用
CN103450173B (zh) * 2013-09-07 2015-06-03 吉首大学 吡咯酮-苯基-噁唑烷酮型化合物及其制法和用途
CN103709119B (zh) * 2013-12-04 2015-05-20 上海应用技术学院 一种制备5-氨基噻唑-4-甲酰胺的方法
CN104202835A (zh) * 2014-09-03 2014-12-10 苏州微站通信科技有限公司 Ue进入静默期时让基站及时释放时频资源的方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4801600A (en) * 1987-10-09 1989-01-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aminomethyl oxooxazolidinyl cycloalkylbenzene derivatives useful as antibacterial agents
US4921869A (en) * 1987-10-09 1990-05-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aminomethyl oxooxazolidinyl cycloalkylbenzene derivatives useful as antibacterial agents
US4977173A (en) * 1987-10-21 1990-12-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aminomethyl oxooxazolidinyl ethenylbenzene derivatives useful as antibacterial agents
US5254577A (en) * 1988-07-29 1993-10-19 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company Aminomethyloxooxazolidinyl arylbenzene derivatives useful as antibacterial agents
US4948801A (en) * 1988-07-29 1990-08-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aminomethyloxooxazolidinyl arylbenzene derivatives useful as antibacterial agents
SK283420B6 (sk) * 1992-05-08 2003-07-01 Pharmacia & Upjohn Company Antimikrobiálne oxazolidinóny obsahujúce substituované diazínové skupiny
MY115155A (en) * 1993-09-09 2003-04-30 Upjohn Co Substituted oxazine and thiazine oxazolidinone antimicrobials.
KR100312903B1 (ko) * 1993-11-22 2002-02-28 로렌스 티. 마이젠헬더 치환된-하이드록시아세틸피페라진페닐옥사졸리디논의에스테르

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007521281A (ja) * 2003-07-02 2007-08-02 メルク アンド カンパニー インコーポレーテッド シクロプロピル基置換されたオキサゾリジノン抗生物質およびこれらの誘導体
WO2019208812A1 (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 国立大学法人大阪大学 ベンゾイソオキサゾール化合物
JPWO2019208812A1 (ja) * 2018-04-27 2021-05-13 国立大学法人大阪大学 ベンゾイソオキサゾール化合物
JP7175481B2 (ja) 2018-04-27 2022-11-21 国立大学法人大阪大学 ベンゾイソオキサゾール化合物
US11548882B2 (en) 2018-04-27 2023-01-10 Osaka University Benzisoxazole compound
US11976062B2 (en) 2018-04-27 2024-05-07 Osaka University Benzisoxazole compound

Also Published As

Publication number Publication date
HK1017033A1 (en) 1999-11-12
PT883611E (pt) 2002-12-31
AU1954797A (en) 1997-09-10
NZ331011A (en) 2000-04-28
ES2180945T3 (es) 2003-02-16
DE69714418T2 (de) 2003-01-16
EP0883611A1 (en) 1998-12-16
EP0883611B1 (en) 2002-07-31
AU703831B2 (en) 1999-04-01
KR19990087238A (ko) 1999-12-15
DK0883611T3 (da) 2002-12-02
TW442460B (en) 2001-06-23
CN1206410A (zh) 1999-01-27
ZA971287B (en) 1998-08-14
ATE221521T1 (de) 2002-08-15
WO1997030981A1 (en) 1997-08-28
US5736545A (en) 1998-04-07
CN1082952C (zh) 2002-04-17
MY116093A (en) 2003-11-28
DE69714418D1 (de) 2002-09-05
ID18467A (id) 1998-04-09
PE55898A1 (es) 1998-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0883611B1 (en) Azolyl piperazinyl phenyl oxazolidinone antimicrobials
RU2414469C2 (ru) Новые производные оксазолидинона
JP2002513424A (ja) チアジアゾリルおよびオキサジアゾリルフェニルオキサゾリジノン抗菌剤
WO2006038100A1 (en) Oxazolidinone derivatives as antimicrobials
DK165060B (da) Analogifremgangsmaade til fremstilling af cephalosporiner, som er substitueret med en aminothiazolyl-oximino-acetamidosidekaede
HU184145B (en) Process for preparing cef-3-em-4-carboxylic acid derivatives
MXPA04002303A (es) Oxazolidinona y/o isoxazolina como agentes antibacterianos.
CA2377527A1 (en) Heteroaromatic ring compounds
US6281210B1 (en) Benzoic acid esters of oxazolidinones having a hydroxyacetylpiperazine substituent
EP2560969A1 (en) 4 - (5 - isoxazolyl or 5 - pyrrazolyl -1,2,4- oxadiazol - 3 - yl) -mandelic acid amides as sphingosin- 1 - phosphate 1 rreceptor agonists
EP1448536A1 (en) Cyclopropyl-containing oxazolidinone antibiotics and derivatives thereof
EP1819702A1 (en) Thiazepine oxazolidinones as antibacterial agents
CA2243706C (en) Azolyl piperazinyl phenyl oxazolidinone antimicrobials
JP2008544979A (ja) 抗菌剤としてのホモモルホリンオキサゾリジノン
CA2575702A1 (en) Oxindole oxazolidinones as antibacterial agents
CA2399275A1 (en) Novel benzosultam oxazolidinone antibacterial agents
WO2007088478A1 (en) Indazole oxazolidinones as antibacterial agents
AU2001247540A1 (en) Novel benzosultam oxazolidinone antibacterial agents
CA2637811A1 (en) Benzisoxazole oxazolidinones as antibacterial agents
EP1819699A2 (en) Diazepine oxazolidinones as antibacterial agents
JPS6212784A (ja) 抗生物質の使用方法および製剤
AU2002362028B2 (en) Cyclopropyl hexane containing oxazolidinone antibiotics and derivatives thereof
MXPA04007468A (es) Derivados de tiadiazinona antimicrobianos y su aplicacion para el tratamiento de infecciones bacterianas.
MXPA00000374A (en) Thiadiazolyl and oxadiazolyl phenyl oxazolidinone antibacterial agents

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040203

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20060215

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060215