JPS6212784A - 抗生物質の使用方法および製剤 - Google Patents

抗生物質の使用方法および製剤

Info

Publication number
JPS6212784A
JPS6212784A JP61160682A JP16068286A JPS6212784A JP S6212784 A JPS6212784 A JP S6212784A JP 61160682 A JP61160682 A JP 61160682A JP 16068286 A JP16068286 A JP 16068286A JP S6212784 A JPS6212784 A JP S6212784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
chloro
tables
amino
formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61160682A
Other languages
English (en)
Inventor
ステヤパン・クコルーヤ
ウォルター・ユージン・ライト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPS6212784A publication Critical patent/JPS6212784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/14Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
    • C07D501/16Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3
    • C07D501/207-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids
    • C07D501/247-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms or hetero rings, attached in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/14Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
    • C07D501/16Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3
    • C07D501/59Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3 with hetero atoms directly attached in position 3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ヒトおよび動物での感染症の治療方法に関す
る。さらに詳しくは、本発明は、ヒトおよび動物におけ
る細菌感染症の治療方法であって、ある種の7β−ヘテ
ロアリールアシルアミノ−3−クロロ−置換セファロス
ポリン類を経口投与することからなる方法に関するもの
である。また、本発明は、経口治療のための医薬製剤、
並びに経口治療法に有用な3−/10−置換セファロス
ポリン類に関するものである。
従来技術 アブラハム(E、P、Abraham )によるセファ
ロスホリンCの発見以来、構造の明らかな種々のセファ
ロスポリン抗生物質が製造され、評価された。
これらの広域スペクトル、セファロスポリン類の多数の
ものは臨床上重要であることが確立されており、それら
には、セファロチン、セファロリジン、セファゾリン、
セファマンドール、セホキチン、セファピリン、セフタ
シダイム、セフ0キシム、セフ0キシム、セファレキシ
ンおよびセファクロル等が含まれる。
セファロスポリン抗生物質類はクラス全体として、下記
の例外を除き、一般に胃腸管からの吸収率が悪いと考え
られており、非経口的に投与される。広範囲に及ぶ、構
造の分ったセファロスポリンが製造され、評価されてい
るにもかかわらず、胃腸管から吸収され易い性質をセフ
ァロスポリンに付与する上で必要な構造上の特徴につい
ては殆んど知られていない。
上記に対する例外は、抗生物質セファレキシン、セファ
クロル、およびセフラジンである。これらの抗生物質は
胃腸管からの吸収率が高いので、経口的に服用した場合
に有効である。構造上、これらの抗生物質は、7位の側
鎖としてフェニルグリシル基、あるいは、構造的に類似
の1.4−シクロヘキサジェニルグリシル基を有する。
同様に、その様なアリールグリシル基を7位に有する他
のセファロスポリン類も経口投与において吸収を示すこ
とが分っている。結論として、良好な経口吸収性にとっ
て必要な構造上の特徴は、7位のアリールグリシル側鎖
またはその密接な類似体構造であると思われる。
シャウベット(Chauvette )は、米国特許第
4.064,343において、抗生物質3−クロロ−7
β−アシルアミド−3−セフェム−4−カルボン酸化合
物について記載している。この特許明細書の25欄でシ
ャウベットは、これらの非−アリールグリシル置換化合
物の非経口投与、即ち、皮下または筋肉内投与について
教示している。一方、シャウベットは、米国特許第3,
925,372においで、セファクロルおよびその類縁
化合物について述べ       二ると共に、その経
口投与時の効果を示している。
構造上、セファクロルは、セフェム核の7位に側鎖トシ
てD−フェニルグリシル基、即ちアリールグリシル部分
を有している。
本発明は、非−アリールグリシル側鎖を有するある種の
3−クロロ−置換セファロスポリンが驚異的な経口時の
生物学的利用率を示すことを発見したことに基づき完成
された。
本発明は、ヒトおよび動物における細菌性感染症の治療
のための化合物、および治療方法であって、式(1): 〔式中、ZはOlSまたはNであり、k′は水素、ヒド
ロキシ、ハロゲン、シアノ、アミノ、C1−C4アルカ
ノイルアミノ、C1−04アルキルアミノ、ジー (c
l−C4)  アルキルアミノ、C1−C4アルキルス
ルホニルアミノ、C1−C4アルカノイルオキシ、C1
−04アルコキシ、Cl−C4アルキルスルホニルオキ
シ、C1−C4アルキル、フェニルまたはトリハロメチ
ルを表わす〕 で示される含窒素三員異項環を表わし、YはSまたは結
合、 R1は水素、メトキシまたはホルムアミドを表わす) で示すれる3−クロロ−置換セファロスポリンまたはそ
の薬学的に許容し得る塩を、感染した宿主に経口的に投
与することからなる方法を提供するものである。
式(1)における三員異項環は、式: で示されるオキサゾール、チアゾールまたはイミダゾー
ル環、式: で示されるインキサゾール、インチアゾールまたはピラ
ゾール環、式: で示される1、 2.4−オキサジアゾール、1,2.
4−チアジアゾール、または1,2.4−1− IJア
ゾール環、で示される1、 2.5−オキサジアゾール
、1,2.5−チアジアゾール、または1,2.3− 
トリアゾール環、式: で示される1、 3.4−オキサジアゾール、1,3.
4−チアジアゾールまたは1.3.4−トリアゾール環
、あるいはIH−テトラゾール環を表わす。ここに、こ
れらの各五員環は随意、置換されていてよい。
式(1)の化合物の任意の置換基として、K′は例えば
、ヒドロキシ;ハロゲン、好ましくはフルオロまたはク
ロロ;アミノ;アセチルアミノ、プロピオニルアミノ、
またはピバロイル等のC1−C4アルカノイルアミノ;
メチルアミノ、エチルアミノまたはn−ブチルアミノ等
のCi”−C4アルキルアミノ;ジメチルアミ/、ジエ
チルアミノ、メチルエチルアミノ、またはジ−n−ブチ
ルアミノ等のジ(C1−C4アルキル)アミノ;メチル
スルホニルアミノ、エチルスルホニルアミノ、またはn
−ブチルスルホニルアミノ等のC1−C4アルキルスル
ホニルアミノ;アセトキシ、プロピオニルオキシ、ブチ
ルオキシ、またはピバロイルオキシ!のC1−C4アル
カノイルオキシ;メトキシ、プロポキシ、イン−プロポ
キシ、またはn−ブトキシ等のC1−C4。
アルコキシ;メチルスルホニルオキシ、エチルスルホニ
ルオキシ、またはn−プチルスルホニルオキシ等のC1
−C4アルキルスルホニルオキシ;メチル、エチル、n
−7”ロピル、インプロピル、n−ブチル、または5e
c−ブチル等のCt−C4アルキル;フェニル、並びに
トリクロロメチルおよびトリフルオロメチル等のトリハ
ロメチルを表わす。
ヘテロアリール基RJこは、例えば、チアゾール、2−
メチルチアゾール−4−イル、2−クロロチアゾール−
4−イル、2−ヒドロキシチアゾール−4−イル、2−
アミノチアゾール−4−イル、2−メチルオキサゾール
−4−イル、2−フェニルオキサゾール−4−イル、4
−フェニルイソチアゾール−3−イル、4−エチルイソ
チアゾール−3−イル、4−アミ/オキサゾール−3−
イル、4−メチルインキサシ−ルー3−イル、4−トリ
フルオロメチルインキサシ−ルー3−イル、4−ジメチ
ルアミノ−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル、
4−アセチルアミノ−1,2,5−オキサジアゾール−
3−イル、4−クロロ−1,2,5−オキサジアゾール
−3−イル、4−メチル−1,2,5−チアジアゾール
−3−イル、4−アセチルアミ/−1,2,5−チアジ
アゾール−3−イル、4−クロロ−1,2,5−チアジ
アゾール−3−イル、5−メチル−1,2,4−オキサ
ジアゾール−3−イル、5−アミノ−1,2,4−オキ
サジアゾール−3−イル、5−アミノ−1,2,4−チ
アジアゾール−3−イル、5−クロロ−1,2,4−チ
アジアゾール−3−イル、5−フェニル−1,2,4−
チアジアゾール−3−イル、5−アセチルアミノ−1,
2,4−チアジアゾール−3−イル、5−メチルスルホ
ニルアミノ−1゜2.4−チアジアゾール−3−イル、
5−エトキシ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル
、5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イ
ル、5−アミノ−1,3,4−才キサジアゾール−2−
イル、5−アミノ−1,3,4−チアジアゾール−2−
イル、5−クロロ−1,3,4−チアジアゾール−2−
イル、5−ヒドロキシ−1,3,4−チアジアゾール−
2−イル、5−アセチルアミノ−1,3,4−チアジア
ゾール−2−イル、5−メトキシ−1,3,4−チアジ
アゾール−2−イ゛ル、5−メチル−1,3,4−トリ
アゾール−2−イル、5−フェニル−1,3,4−トリ
アゾール−2−イル、1,3.4−1−リアゾール−2
−イル、1,2.3−1−リアゾール−4−イル、5−
エチル−1,2,3−トリアゾール−4−イル、5−メ
トキシ−1,2,4−トリアゾール−3−イル、5−ジ
メチルアミノ−1,2,4−トリアゾール−3−イル、
5−アセトキシ−1,2,4−1−リアゾール−3−イ
ル、4−トリフルオロメチルイミタソールー3−イル、
5−フェニルイミダゾール−3−イル、5−アミノイミ
ダゾール−3−イル、2−アミツピラゾールー4−イル
、5−アミノピラゾール−4−イル、2−メトキシピラ
ゾール−4−イル、ピラゾール−4−イル、IHテトラ
ゾール−1−イルが含まれ、同様の非置換体および置換
されていることもある異項環も含まれる。
式(1)で示される3−クロロ−置換セファロスポリン
類は、既知の方法で製造される。それらは、7−アミノ
−3−クロロ−3−セフェム−4−カルボン酸、あるい
はその塩、またはそのカルボキシ保護エステル誘導体の
N−アシル化にヨッテ製造することが好ましい。シャろ
ベットは、米国特許第4,064,343において、こ
の3−クロロ核化合物について述べ、数多くの方法によ
るそのN−アシル化について記載している。式(1)の
化合物を製造し得るその様な方法の1つは、活性化した
異頃環酢酸で3−クロロ核をN−アシル化することから
なる。「活性化された誘導体」とは、遊離のカルボン酸
形に比べてカルボキシ基のアシル化能力が増強されてい
るカルボン酸誘導体を指す。活性なカルボキシ誘導体に
は、例えば、酸塩化物または酸臭化物等の酸ハロゲン化
物;酸アジド;N−ヒドロキシスクシンイミド、ヒドロ
キシベンズトリアゾール等と形成された活性なエステル
;ペンタクロロフェニルエステル等の活性なエステル;
ナトリウム塩としての酢酸と、クロルギ酸エチルやクロ
ルギ酸インブチル等のクロルギ酸エステルとで形成され
た無水物エステル混合物が含まれる。さらに、酢酸と7
−アミノ−3−クロロ核、およびジシクロカーポジイミ
ド(DCC)等のジイミドによる脱水的カップリングも
含まれる。反応後、当業者周知の方法で用いた保護基を
除(こ、とができる。
以下の反応式は、活性化されたカルボン酸誘導体として
の異項環酸クロリドによる、7−アミノ−3−クロロ核
化合物のN−アシル化反応を示す式である。
R−Y−C)I2COC召モ3−クロロ植成(1) (
R1=H) 式(1)においてYがSである化合物も、異項環チオ−
/l/R−SHドアβ−ハロアセチルアミノ−3−クロ
ロ−3−セフェム−4−カルボン酸エステルとを反応さ
せることにより製造できる。反応は、塩の形のチオール
(例、ナ) IJウム塩)を得るために、塩基性条件下
で行われる。例えば、P−ニトロベンジル7β−ブロモ
アセチルアミノ−3−クロロ−3−セフェム−4−カル
ボキシレートと2−メチルチアゾール−4−チオールト
ラ塩基性溶媒中で反応させ、P−ニトロベンジル7β−
(2−(2−メチルチアゾール−4−イル)チオアセチ
ルアミ/)−3−クロロ−3−セフェム−4−カルボキ
シレートを得る。P−ニトロベンジル基の脱エステル化
により、抗生物質遊離酸が得られる。
式(1)においてに0がメトキシである化合物は、ヤナ
ギサワら(Yanagisawa et al、 )に
より記載された7−メトキシル化法〔テトラヘドロンレ
ターズ(Tetrahedron Letters )
 (1975) 2705 )によ       :す
、式(1)においてに0がHである化合物を用いて得ら
れる。
本発明に用いるのに好ましい化合物は、式(1)におけ
るに□が水素である化合物である。さらに好ましい化合
物は、Koが水素、Yが結合、そしてKがチアゾール環
またはオキサジアゾール環である化合物である。
特に好ましい3−クロロ−置換セファロスポリン化合物
群は、式(1)において、Kが置換されていることもあ
るチアゾール基、Yが結合、そして−が水素である化合
物である。殊に好ましい化合物は、7β−[2−(2−
アミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−ク
ロロー3−セフェム−4−カルボン酸である。また、対
応する2−メチル−置換チアゾール−4−イル−3−ク
ロロ化合物および2−クロロ−置換チアゾール−4−イ
ル−3−クロロ化合物も好ましい化合物である。
従って、本発明は、式(la)  : 〔式中、ZはOまたはSであり、K′は水素、ヒドロキ
シ、ハロゲン、アミノ、C1−C4アルカ/イルアミノ
、C1−C4アルキルアミノ、ジー(C1−C4アルキ
ル)アミノ、Cl−C4アルキルスルホニルアミノ、C
1−C4アルカノイルオキシ、C1−C4アルコキシ、
C1−C4アルキルスルホニルオキシ、Cl−C4アル
キル、フェニルまたはトリハロメチルを表わ     
  jオ3、あゎ、1あ、)1 で示される化合物またはその薬学的に許容し得る   
    )塩の製造方法であって、対応する式(1a)
の保護       1された化合物から保護基を除去
し、所望により生       l、f、、つや□オ6
.ヵ1,6□□よオ、bbo     ’である。  
                         
1さらに詳しくは、本発明は、上記で定義した式   
    ゛(、・)の化合物を製造する方法であ−て、
          1(a)式(2) :     
             Iで示される化合物、その
塩またはそのカルボキシ保護誘導体を式(3): %式%(3) (式中、艮は上記定義に従う) で示されるアシル化剤またはその保護された、および/
または活性化された誘導体でアシル化し、次いで、要す
れば存在しているアミノ−保護基、ヒドロキシ−保護基
またはカルボキシ−保護基を除去し、 (bl  カルボキシ保護された式(1a)の化合物の
カルボキシ−保護基を除去して遊離の酸を得るか、ある
いは (C1アミノ保護された式(1a)の化合物のアミノ−
保護基を除去して遊離のアミンを得、そして、(dl 
 所望により、生成物を塩化することからなる方法を提
供するものである。
当該技術者ならば理解し得ることだが、本発明の化合物
の製造時にカルボキシ−、アミノ−またはヒドロキシ−
保護基を用いることは必須であろう。「保護基」という
語句は、分子中の特定の反応性部分で望ましくない反応
が起こることを避けるために、該部位に結合させること
ができる置換基を指す。例えば、「アミノ保護基」は、
アミノ窒素原子に結合させることができ、必要な時に、
例えば水素添加分解または加水分解により容易に除去し
得ることが当該技術者に知られている置換基のすべてを
指す。その様な保護基は本発明化合物の製造中にしばし
ば用いられ、有機溶媒量での溶解性を高め、遊離のアミ
Z基の存在の結果として起こる望ましくない副反応の可
能性を減少するのに役立つ。アミノ保護基を有している
式(1)または式(1a)の化合物は、主として、より
好ましい遊離のアミノ化合物の合成番こおける中間体と
して有用である。
本発明において、アミノ保護基の正確な性質は重要でな
く、周知の保護基のどれを用いてもよい。
代表的なアミノ保護基はバートン(J、W、 Bart
on )により、[有機化学における保護基(Prot
ectiveGroups in Organic C
hemistry ) J 7ツコーミイ(J、 Fo
McOmie )  編、プレナム−プレス、ニューヨ
ーク、NY 1973、第2章、並びにグリーン(Gr
eene )により、「有機合成における保護基(Pr
otective Groups in Organi
c 5ynthesis) Jジョン・ウィリーと息子
(John Wiley and 5ons ) = 
ニーヨーク、NY 1981、第7章に記載されている
これら両参考文献に記載されているアミ2−保護基を本
明細書に引用する。
使用される最も一般的なアミ/保護基には、ホルミル、
アセチル、クロロアセチル、ジクロロアセチル、プロピ
オニル、ヘキサノイル、3.3−ジエチルヘキサノイル
、またはγ−クロロブチリル等のC1−C1oアルカノ
イル基、tert−ブトキシカルボニル、ベンジルオキ
シカルボニル、アリルオ牛ジカルボニル、4−ニトロペ
ンジルオキシ力ルホニルおよびシナモイルオキシカルボ
ニル等ノC1−C10アルコキシカルボニル基およびC
5−Cl3アリールオキシカルボニル基、2,2.2−
トリクロロエトキシカルボニルの如キハローC1−C1
oアルコキシカルボニル基、およびベンジル、フェネチ
ル、アリルまたはトリチル(トリフェニルメチル)等の
C1−015アリールアルキル基およびアルケニル基が
含まれる。その他の一般的に用いられるアミノ−保護基
は、シリル誘導体(例、トリメチルシリル)、あるいは
、メチルアセト酢酸またはエチルアセト酢酸の如きβ−
ケトエステルを用いて調製されたエナミン類である。
「カルボキシ−保護基」という語句は、セファロスポリ
ン分子中のカルボン酸の機能を、該分子の他の機能的部
位が関与する化学反応の間、遮断または保護するために
通常用いられる基であって、所望により、水素添加分解
または加水分解等の一般的な既知技術により容易に除去
され得る、当該技術者既知の基を指す。代表的なカルボ
キシ−保護基には、ハスラム(E、Haslam )に
より「有機化学における保護基」(前掲)第5章および
グリーン(Greene )により「有機合成における
保護基」(前掲)第5章に記載された保護基が含まれる
(これら参考文献はいずれも本明細書に引用されている
)。一般に用いられるカルボキシ保護基には、例えば、
メチル、tert−ブチルおよびデシル等のC1−C1
0アルキル基、2,2.2−トリクロロエチルおよび2
−ヨードエチル等のハロC1−C1oアルキル、ベンジ
ル、4−メトキシベンジル、4−ニトロベンジル、トリ
フェニルメチルおよびジフエニルメチル等のC5−Cl
3アリールアルキル、アセトキシメチルまたはプロピオ
ンオキシメチル等のC1−C1oアルカノイルオキシメ
チル、並びに、フェナシル、4−ハロフェナシル、アリ
ル、ジメチルアリル、およびトリメチルシリルの如きト
リ(CI−〇3アルキル)シリル、β−P−トルエンス
ルホニルエチル、β−P−ニトロフェニルチオエチル、
2.4.6−1− Uメチルベンジル、β−メチルチオ
エチル、フタルイミドメチル、2,4−ジニトロフェニ
ルスルフェニルまたは2−ニトロベンズヒドリル等の他
の基が含まれる。
「ヒドロキシ保護基」は、一般にヒドロキシ基を分子中
の他の機能的部位の反応の間保護するのに用いられる当
業者既知の基を指す。その様な基は例えば加水分解によ
り容易に除去される基であって、「有機化学における保
護基」(前掲)第3章および「有機合成における保護基
」(前掲)第2章(いずれも本明細書に引用)に記載さ
れている基を含む。有用なヒドロキシ保護基には例えば
、メチル、【−ブチル、アリル、ベンジル、ドリアリー
ルメチルおよびトリメチルシリルエーテル等のエーテル
類、テトラヒドロピラニルエーテル等のアセタールおよ
びケタール、並びに酢酸、安息香酸、ギ酸、トリフルオ
ロ酢酸、クロロ酢酸、メトキシ酢酸およびフェノキシ酢
酸の如き酸のエステル類が含まれる。
「薬学的に許容し得る塩」は、温血動物の化学療法に有
用な塩類であって、通常の塩−形成法により、適当な塩
基で形成された塩を指す。適当な塩基には、例えば、水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、
炭酸ナトリウム、および重炭酸ナトリウム等のアルカリ
金属およびアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩および
重炭酸塩等の無機塩基が含まれる。有機アミンはアミン
塩の形成に適した塩基である。ベンジルアミン、ジベン
ジルアミン、ジエチルアミン、ジー(n−ブチル)アミ
ン、2−ヒドロキシエチルアミン、ジー(2−ヒドロキ
シエチル)アミン、ジー(3−ヒドロキシプロピル)ア
ミン、メチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、プロ力
イン、およびア        1□ビニチルアミン等
のアミン類も使用し得る。同様に、リシンやアルギニン
の如きアミノ酸と形成された塩も用いることができる。
式(1)で示される3−クロロ−セファロスポリンの経
口投与時の生物学的利用率は、下記のマウスで行った試
験において証明された。
雄性のコックス標準マウス(Cox Male Sta
ndardMice)、Lai : Cox (スタン
ダード)BRを、金銅床の檻の中で、水と流動食を自由
に摂取させ、1夜飼育した。結果として、胃腸管内に固
型物が存在しない動物が得られた。l歯頚を一夜断食さ
せた際にしばしばみられる栄養ショックや良禽症(すな
わち、糞を食べること)を伴なわなかった。
投与後、マウスを個別に、下方に緩衝液の層を有し、高
められた金網床と換気装置を備えた広口びん内で飼育し
た。投与後、間をおいて動物を広口びんから出し、ヘパ
リン化した血液、胃、および小腸を動物から採取した。
膀胱を切除し、広口びんの底の緩衝液の中に集めた尿と
一緒にした。尿、胃および小腸の洗浄液、並びに血液試
料から調製した血漿の抗生物質活性を測定した。試験方
法は、ライトら(W、E、 Wright et al
、)ジャーナJLt −オブ・アンティハイf ティッ
’) ス(J、 Antibiootics )32:
1155(1979)  の方法の改良法を用いた。
投与用の溶液は、皮下または経口投与のために、食塩溶
液中2 Q / mQで調製した。全ての場合、化、、
2、。い1.や9□□、7つ、l:2QIQ     
 l□ /kQの割合で投与した。             
      1工。□よよ□6よ7.2,7.ヶ、ヶU
 x (l□■ Bacillus 5ubtilis ) ATCC6
633を被検微生物        (として用いて通
常の寒天ウェル法により、決定し        )だ
ヮ、4.。。7゜、z”ro17カ、1工C/<4  
   +オアベイラビリティBA) は、経口または皮
下投与後の血漿濃度曲線F面積の比較、あるいは、経口
および皮下投与後の尿中排泄量の比較により決定するこ
とができる。これらの方法にょるBAの算出は、下記の
式により行った。
3種の好ましい化合物について得た、マウスでの生物学
的利用率(%)を以下に表にして示す。表中、Kおよび
に0は式(1)に於ける意義を有する。
被検化合物      経口生物学的利用率R(Y=−
)      RI BA%(尿)  BA%(AUC
)2−アミノデア゛Aづレー4−イル   H6462
2−メチノはア′ノープレー4−イル   H6657
2−クロロチアソ乙プレー4−イル   H5666経
口投与時の生物学的利用は、犬においても示された。雑
種の雌犬で試験を行い、上記の式に従って生物学的利用
率を算出したところ、好ましい化合物である7β−(2
−(2−アミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕
−3−クロロー3−セフェム−4−カルボン酸の生物学
的利用率は28%であった。周知の経口抗生物質である
ペニシリンVは、同様の試験にかけ、静脈内投与と経口
投与の両投群の後、時間に対する血清中の抗生物質レベ
ルを測定して得られた曲線の下方の面積を測定すること
番こより生物学的利用率を11%と計算された。ペニシ
リンVの生物学的利用率は、静脈投与および経口投与の
両投群の後、時間に対する投与量の尿中回収率を測定す
ることにより、計算した場合には、21%であった。
本発明の化合物は、ヒトおよび動物で、種々の微生物病
原体によって引き起こされる感染症の治療に有用である
。本発明化合物のグラム陽性およびグラム陰性菌に対す
る最小阻止濃度(mic)を表1に一覧表にして示す。
濃度は当業者周知の標準寒天希釈法により求めた。
(前頁の表に於ける注) 注1 七はそれ以上であることを意味する。
注2 被検化合物魚1〜7は、式(1)の化合物であっ
て、それぞれ、以下の化合物である。
1   5−アミ/ −1,2,4−チアシアソール−
3−イル2   2−アミノチアゾール−4−イル3 
  2−クロロチアゾール−4−イル4   2−メチ
ルチアゾール−4−イル5   2−フェニルチアソー
ル−4−イル6    1H−テトラソ―ルー1−イル
7   3−シアノ−L H−1,2,4−トリアゾー
ル−1−イル 本発明に従い、式(1)で示される3−クロロ−置換セ
ファロスポリンを、細菌感染症の治療のためにヒトおよ
び動物に経口投与する。この3−クロロ化合物を遊離の
酸として、好ましくは、薬学的に許容し得る塩きして、
約50〜〜2,000〜の用址域で投与する。治療計画
は感染の重篤度、特定の感染生物または感染生物群、宿
主の年令および全般的な健康状態、並びに特定の患者の
この抗生物質に対する感受性等の因子により左右され得
る。この抗生物質は、1日1回投与とすることもできる
が、好ましくは、1日に複数回、例えば1日2回、1日
3回または1日4回投与により与えてもよい。治療は1
0日または2週までと指示することができる。
式(1)の化合物は、感染を疑われる患者や感染の危険
にさらされている患者に対する予防治療、例えば、リウ
マチ熱の再発の阻止に、あるいは術前処置に用いること
ができる。
この3−クロロ抗生物質は、経口投与に適した剤形で投
与することができる。適当な経口用製剤には、カプセル
剤、錠剤、ロゼンジ剤、懸濁液剤等が含まれる。
本発明はまた経口投与に有用な製剤であって、式(1)
で示される化合物またはその薬学的に許容し得る塩と、
経口的に許容し得る担体とを含む製剤を提供するもので
ある。好ましい製剤は、ゼラチンカプセル内に式(1)
の化合物を含有する製剤である。錠剤は常法通り製造さ
れ、それは、賦形薬、結合剤、被覆剤、安定化剤、抗酸
化剤、打錠のための潤滑剤、着香料、崩壊剤等を含有し
得る。
例えば、好ましい経口製剤用担体には、コーンスターチ
の如きデンプン、グルコース、フルクトースまたはマン
ノースの如き糖類、タルク、アルギン酸、ステアリン酸
マグネシウム、ステアリン酸、アスコルビン酸等の担体
が含まれる。
懸濁液剤を得るには、3−クロロ化合物を、水、エチル
アルコール、大豆油等の食用植物油の如き経口的に許容
し得る液体中に懸濁剤、着香料Jデ牛トロース等の糖、
濃厚剤、安息香酸ナトリウム等の防腐剤等の添加物を含
む液体と一緒に製剤化するとよい。
好ましい製剤は一回服用量剤形の錠剤およびカプセル剤
である。−回服装置製剤はカプセルに所望の墓を充填す
ることにより調製される。3−クロロ化合物を100I
19.250 R9および5001g9含有する各カプ
セル剤が好ましい。錠剤の一回投装置製剤は、3−クロ
ロ化合物を一錠につき100#、200I/u?または
300mg含有スルモノトスルことができる。
前記の如く、本発明によって得られた幾つかの3−クロ
ロ化合物が好ましい。これらの新規で好適な化合物は、
式(1)においてkが式:〔式中、2は0またはSSR
/は式(1)の定義と同意義であり、Yは結合、艮、は
水素を表わす〕で示されるオキサゾールまたはチアゾー
ル環で表わされる化合物である。k′が水素、C1−C
4アルキル、ハロゲンまたはアミノである化合物が特に
好ましい。ZがSである化合物も更に好ましい。これら
の好ましい化合物を以下に例示する=7β−(2−(2
−アミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−
クロロー3−セフェム−4−カルボン酸、 7β−[2−(2−クロロチアゾール−4−イル)アセ
トアミド〕−3−クロロー3−セフェム−4−カルボン
酸、 7β−[2−(2−メチルチアゾール−4−イル)アセ
トアミド〕−3−クロロー3−セフェム−4−カルボン
酸、 7β−[2−(2−チアゾール−4−イル)アセトアミ
ド〕−3−クロロー3−セフェム−4−カルボン酸、お
よび、 7β−(2−(2−エチルオキサゾール−4−1イル)
アセトアミド〕−3−クロロー3−セフェム−4−カル
ボン酸、またはこれらの薬学的に許容し得る塩。好まし
い塩はす) IJウム塩およびカリウム塩である。
本発明において好ましい製剤は、好ましい3−2゜。イ
2.□。−1お9□8jや。ヵアヤ7.イj1[・ または錠剤である。その様な好ましい製剤の1例   
    [i′ は、250■の7β−[2−(2−アミノチアゾ   
    シール−4−イル)アセトアミド〕−3−クロ
ロー3−セフェム−4カルボン酸をカプセル中に含む 
      に製剤である。もう一つの好ましい製剤は
50011gの7β−[2−(2−クロロチアゾール−
4−イル)アセトアミド〕−3−クロロー3−セフェム
−4−カルボン酸・ナトリウム塩ヲカプセル中番こ含む
製剤である。さらに好ましい製剤は300 IQの7β
−(2−(2−メチルチアゾール−4−イル)アセトア
ミド〕−3−クロロー3−セフェム−4−カルボン酸・
すl−IJウム塩を錠剤中ニ含ム製剤である。
式(1)においてに′がアミノ基置換基である化合物は
、塩酸、臭化水素酸、硫酸、またはりん酸等の適当な酸
と酸付加塩を形成し得る。その様な酸付加塩は経口投与
において薬学上許容し得るものであり、これを、本発明
における製剤および治療方法に用いることができる。
以下に実施例を挙げ本発明の詳細な説明するが、本発明
はこれらに制限されるものではない。
実施例1 7β−[2−(2−メチルチアゾール−4−イル)アセ
トアミド〕−3−クロロー3−セフェム−4−カルボン
酸 A、2−メチルチアゾール−4−イル酢酸の製造2−メ
チルチアゾール−4−イル酢酸エチル1.94 jq 
(10mmol)を10%水酸化カリウム水溶液25m
Qと10分間撹拌した。この溶液を50%塩化水素水溶
液でpH2,5に酸性化し、溶液を酢酸エチルで3回抽
出した。抽出物を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥し、
結晶化が起きるまでゆっくり蒸発させた。酸の結晶を濾
過し、ジエチルエーテルで洗浄し、融点約124〜約1
25℃の第1収獲物612■を得、第2の収穫物として
31.2■を得た。
B、  3−クロロ核のアシル化 上記の如くにして得た2−メチルチアゾール−4−イル
酢酸628■をベンゼン20耐に懸濁し、得られた溶液
を塩化オキザリル1.2 mlとジメチルホルムアミド
1滴とで処理した。この反応混合物を溶液になるまで(
約30分間)撹拌した後、ベンゼンと過剰の塩化オキザ
リルとを留去した。別のフラスコ内に、重炭酸ナトリウ
ム1gを含むアセトンと水の混合液(20mQ/ 20
 mQ、 v/v)中、7β−アミノ−3−クロロ−3
−セフェム−4−。
カルボン酸1.1yの溶液を調製した。この3−クロロ
核・ナトIJウム塩の溶液を水浴中で冷却し、この冷た
い核溶液に酸塩化物のアセトン20mQ中溶液を滴下し
て加えた。添加終了後、反応混合物を約2時間撹拌した
。その間に混合物は室温まで上昇した。薄層クロマトグ
ラフィー(酢酸エチル:酢酸4 : l  v:v )
によってアシル化の完了を確認した後、反応混合物を蒸
留し、水層を酢酸エチルで抽出した。次いで、水層に、
新らたに酢酸エチルを重層し、水層のpHをIN塩酸で
2.5に調節した。析出した不溶性の物質を濾過して捨
てた。
水層を分液し、新らしい酢酸エチルで抽出した。
抽出液を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥した後蒸留し
た。アシル化生成物を含有する残留物をシリカゲルを充
填したカラムに適用し、クロロホルム〜5%メタノール
含有クロロホルムを用いてクロマトグラフすることで標
題の化合物から、安置の未反応側鎖化合物を除去した。
’ IR(KBr):1797,1713,1659,
1552゜1538.1351α−1 M、S、(C,H工。ClN304S2):〔M〕七3
74 (理論値) i 374(実測値) tJ、V、(EtOH) : 247 nm(e 84
46 )I。
実施例2 7β−(2−(2−タロロチアゾール−4−イル)アセ
トアミド〕−3−クロロー3−セフェム−4−カルボン
酸 A、  2−クロロチアゾール−4−イル酢酸・塩化物
の製造 2−クロロチアゾール−4−イル酢酸エチル1、1 、
!i’ (5,3mmol)を、2.22N水酸化ナト
リウム5mQを含有するエチルアルコール10mQの溶
液中でケン化が完了するまで撹拌した。反応混合物酸エ
チルを加え、IN塩酸でpt−tを2.5に調節した。
      □からエチルアルコールを留去し、水性残
留物に酢酢酸エチル層を分離し、硫酸マグネシウムで乾
燥      πした後、蒸発乾固した。残留物にベン
ゼン25m(2,l。
塩化オキザリル1.5 mQおよびDMF1滴を加え、
      1得られた混合物を全固型物質が溶液にな
るまで撹      iイい。よい、ヤ、。□−WLr
A!17)m(Is    ’オキザリルとベンゼンを
除去し、酸塩化物を得た。
8.3−クロロ核のアシル化 次いで、上で調製した酸塩化物を用い、実施例1に記載
のアシル化法に従って水性アセトン中で3−クロロ核1
,4gをアシル化した。アシル化混合物を一夜撹拌した
後、実施例1に記載の様にして粗アシル化生成物を回収
し、生成物をクロロホルムに溶かして活性炭と一緒に混
合し、濾過器を用いて濾過した。クロロホルムを留去し
、生成物を酢酸エチルから再結晶した。
IR(KBr):1774.1744,1720.16
60゜1536.1354,1241α−1 モ M、S、:[MD394(理論値);394(実測値)
元素分析(C工。H9N304S2C12として)理論
値: 36.56 2.30 10.66 17.98
実測値+ 36.78 2.49 10.37 17.
95実□施例3 7β−[2−(2−フェニルチアゾール−4−イル)ア
セトアミド]−3−クロロー3−セフェム−4−カルボ
ン酸 A、2−フェニルチアゾール−4−イル酢酸ノ製造 クロロアセト酢酸エチル2.3gとチオベンズアミド2
.5yとの無水エチルアルコール25mQ中溶液を還流
温度で約12時間加熱した。塩酸塩を形成させるために
この反応混合物にINN塩酸100m合加えた。生成物
が塩酸塩を形成しなかったので、酢酸エチルで生成物を
抽出した。この抽出物をシリカゲルでクロマトグラフし
、トルエンによす希釈して2−フェニルチアゾール−4
−イル酢酸エチル2.6gを得た。
このエステル2.6.9を10%水酸化カリウム35m
Qとエチルアルコール25mQの混液中で約12時間撹
拌し、該エチルエステルをケン化した。この反応混合物
をジエチルエーテルで3回抽出し、水性部分を50%塩
酸約10mQでPH2に酸性化した。
酸性化した溶液をジエチルエーテルで3回抽出し、抽出
物を合わせて硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発乾固した
。2−フェニルチアゾール−4−イル酢酸2.3gを橙
色油状物質として得た。
B、  3−クロロ核のN−アシル化 2−フェニルチアゾール−4−イル酢酸1.161を、
DMF1滴を含むベンゼン25m(!中、塩化オキザリ
ル1.6 mQにより酸塩化物に変換した。次いで、こ
の酸塩化物を用い、水性アセトン中、重炭酸ナトリウム
1.4yの存在下で3−クロロ核1,5gをアシル化し
、表題の化合物を得た。
U、V、(EtOH):278nm(i15266)I
R(KBr):1790,1778,1719,166
4゜1543.1530.1407,1351α−1゜
M、S、 : [M]+436 (理論値)i436(
実測値)。
元素分析(Cl8H14N304S2”’として)CH
N 理論値:  49.60  3,24   9.64実
測値:  49.61  3.44   9゜43実施
例4 7β−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)アセ
トアミド〕−3−クロロー3−セフェ・ニー4−カルボ
ン酸 A、2−トリフェニルメチルアミノチアゾール−4−イ
ル・アセチルクロライドの製造 約−20℃〜約30℃に冷却した塩化メチレン600m
ff1中に塩素ガスを通じながらトリフェニルホスファ
イト49.5mQの塩化メチレン50mff1中溶液を
滴下した。トリフェニルホスファイトの添加速度を、温
度が約−10℃以下に保持され、また、溶液が黄緑色を
呈することで指示される過剰の塩素の存在が維持される
ようにコントロールした。
添加完了後、溶液を窒素浄化し、溶液に過剰量のアミジ
ノを加えることにより、過剰の塩素を破壊した。
このトリフェニルホスファイト・塩素コンフレックスの
溶液に2−トリチルアミノチアゾール−4−イル酢酸6
2.5gを少しつつ加えた。発熱を伴なって酸塩化物が
生成した。従って、反応混合物を再度冷却し、約−10
℃の温度に保持した。
この反応混合物を約45分間撹拌し、酸塩化物の形成を
完了させた。
B、  3−クロロ核のN−アシル化 ジメチルホルムアミド450mRに7−アミノ−3−ク
ロロ−3−セフェム−4−カルボン酸36.91および
ビストリメチルシリルウレア35.2.9を加え、この
混合物を溶液になるまで室温で撹拌する。この溶液の温
度を約−10℃まで下げ、この溶液に上記の如く調製し
た酸塩化物を加える直前にピリジン28m1を加える。
酸塩化物溶液を添加した時にアシル化混合物の温度が1
0℃を越えない様、この酸塩化物溶液を冷却してお(。
酸塩化物の添加終了後、反応混合物を約−5℃に冷却し
、約30分間撹拌する。
この反応混合物を塩化メチレン200mQで希釈し、水
2000を加えた。この混合物を振盪し、層を分離し、
水層を塩化メチレン300mQで抽出した。この抽出液
を有機層と合わせ、塩化メチレン層に酢酸エチル200
dを加えて結晶化を誘導した。この混合物を室温で撹拌
した後、約0℃〜5℃で1時間撹拌した。結晶化したア
シル化生成物を濾過し、酢酸エチ/lzで洗浄し、真空
乾燥して7β−[2−(2−1−リフェニルメチルアミ
ノチアゾールー4−イル)アセトアミドツー3−クロロ
−3−セフェム−4−カルボン酸を収率約80%で得た
このアシル化生成物84.7jqを約り0℃〜約15℃
の温度で98%ギ酸325mff1に加え、この混合物
を溶液になるまで撹拌する。次いでこの溶液を略室温ま
で加温し、約2時間撹拌を続ける。反応完了後、不溶性
のトリフェニルカルバノールを濾過し、ギ酸て洗浄する
。洗液とP液とを合わせて活性炭と一緒に約30分間撹
拌する。この溶液を濾過して活性炭を除き、次いで、室
温で撹拌しながらアセトン中に徐々に注ぎ込む。室温で
約1時間撹拌を続けた後、溶液を約O℃〜5℃まで冷却
し、約1時間撹拌する。形成された結晶性の表題化合物
を濾過し、冷アセトンでよく液を切り、乾燥する。表題
の化合物は通常、帯灰白色の結晶性固型物として、収率
約90%で得られる。
IR(KBr):1766.1685.1661,16
31゜1590.1538.13830−1 M、S、 (C,H1□ClN404s2) : [F
d:l七375 (理論値)i375(実測値)。
実施例5 上記の方法および明細書に記載の方法に従い、以rの化
合物を製造した。
a)  7β−〔(5−メチル−1,3,4−チアゾー
ル−2−イル)チオアセトアミド〕−3−クロロ−3−
セフェム−4−カルボン酸 M、 S、 (C,H,ClN404S3 ) + C
M) +406 (理論値)、406(実測値)。
NMR(DMSO−d6/D20) :δ2.89(S
 、3H) 、δ6.33(d、IH,)I−7)、δ
5.72(d、LH,f(−6)、δ4.33((Ia
b、2H,H−2)。
b)  7β−〔(5−アミノ−1,3,4−チアジア
ゾール−2−イル)チオアセトアミド〕−3−クロロ−
3−セフェム−4−カルボン酸 高速原子衝撃M 、 S 、(C+ 、H□o CI 
N504s3 ) ’ CM+4−I)七408(理論
値)i 408(実測値)。
NMR(DMSO−δ6):δ10.2 (d 、 −
NH−) 、δ6.27(dd 、 IH,t(−7)
 、δ5.72(d、IH,)I−6)、δ4.26(
s 、 2 H、−S −CH2Co ) 、δ4.1
7 (Qab、 2H,H−2)。
c)  7β−〔(5−アミノ−1,2,4−チアジア
ゾール−3−イル)アセトアミドツー3−クロロ−3−
セフェム−4−カルボン酸 IR(KBr):1786,1769,1670,16
24.      、′1550.1519.1377
C1n−’                IM、S
、(C0、□、。ClN504S。): [:M] ”
376(#m*);   1376(実測値)。   
                [実施例6 前記の実施例に記載した方法に従い、以下の3−クロロ
化合物を調製する。
a)  7β−[2−(4−アミフィンチアゾール−3
−イル)アセトアミドツー3−クロロ−3−セフェム−
4−カルボン酸。
b)  7β−[2−(5−クロロ−1,3,4−オキ
サジアゾール−2−イル)アセトアミド)−3−クロロ
−3−セフェム−4−カルボン酸。
c)  7β−[2−(5−メチル−1,2,4−(−
ア     5゛ジアゾール−3−イル)アセトアミド
ツー3−クロロ−3−セフェム−4−カルボン酸。
d)  7β−[2−(2−アミノイミダゾール−13
−イル)アセトアミドツー3−クロロ−3−セフェム−
4−カルボン酸。
e)  7β−(2−(5−フルオロ−1,3,4−ト
リアゾール−2−イル)アセトアミドツー3−クロロ−
3−セフェム−4−カルボン酸。
f)  7β−[2−(2−メチルチアゾール−4−イ
ル)チオアセトアミド〕−3−クロロ−3−セフェム−
4−カルボン酸。
実施例7 7β−[2−(2−メチルチアゾール−4−イル)rセ
トアミド〕−3−クロロ−3−セフェム−4−カルボン
酸ナトリウム300■を、でん粉およびステアリン酸マ
グネシウムと一緒に錠剤に製剤化する。
実施例8 7β−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)アセ
トアミドツー3−クロロ−3−セフェム−4−カルボン
酸の乾燥結晶粉末、250■づつをゼラチンカプセルに
充填し、250〜の一回服用量製剤を得る。
実施例9 7β−[2−(2−クロロチアゾール−4−イル)アセ
トアミドツー3−クロロ−3−セフェム−4−カルボン
酸、5004づつをカプセルに充填し、500■の一回
投与祉製剤を得る。
実施例10 7β−(2−(2−アミノオ牛サシールー4−イル)ア
セトアミドツー3−クロロ−3−セフェム−4−カルボ
ン酸の乾燥粉末、250111gづつをカプセルに充填
し、250119の一回投装置製剤を得る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式(1): ▲数式、化学式、表等があります▼(1) {式中、Rは式: ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ 〔式中、ZはO、SまたはNであり、R′は水素、ヒド
    ロキシ、ハロゲン、シアノ、アミノ、C_1−C_4ア
    ルカノイルアミノ、C_1−C_4アルキルアミノ、ジ
    −(C_1−C_4)アルキルアミノ、C_1−C_4
    アルキルスルホニルアミノ、C_1−C_4アルカノイ
    ルオキシ、C_1−C_4アルコキシ、C_1−C_4
    アルキルスルホニルオキシ、C_1−C_4アルキル、
    フェニルまたはトリハロメチルを表わす〕 で示される含窒素五員異項環を表わし、 YはSまたは結合、 R_1は水素、メトキシまたはホルムアミドを表わす} で示される7β−ヘテロアシルアミノ−3−クロロセフ
    ァロスポリン化合物または経口的に活性な抗生物質とし
    て用いるためのその塩を経口投与してヒトを除く温血動
    物における細菌感染症を治療する方法。 2、7β−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
    アセトアミド〕−3−クロロ−3−セフエム−4−カル
    ボン酸、7β−〔2−(2−クロロチアゾール−4−イ
    ル)アセトアミド〕−3−クロロ−3−セフエム−4−
    カルボン酸、7β−〔2−(2−メチルチアゾール−4
    −イル)アセトアミド〕−3−クロロ−3−セフエム−
    4−カルボン酸、またはその塩を経口投与することから
    なる第1項記載の方法。 3、式(1a): ▲数式、化学式、表等があります▼(1a) {式中、Rは、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、ZはOまたはSであり、R′は水素、ヒドロキ
    シ、ハロゲン、アミノ、C_1−C_4アルカノイルア
    ミノ、C_1−C_4アルキルアミノ、ジ−(C_1−
    C_4アルキル)アミノ、C_1−C_4アルキルスル
    ホニルアミノ、C_1−C_4アルカノイルオキシ、C
    _1−C_4アルコキシ、C_1−C_4アルキルスル
    ホニルオキシ、C_1−C_4アルキル、フェニルまた
    はトリハロメチルを表わす〕で示される基である} で示される化合物またはその塩。 4、7β−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
    アセトアミド〕−3−クロロ−3−セフエム−4−カル
    ボン酸、 7β−〔2−(2−クロロチアゾール−4−イル)アセ
    トアミド〕−3−クロロ−3−セフエム−4−カルボン
    酸、または、 7β−〔2−(2−メチルチアゾール−4−イル)アセ
    トアミド〕−3−クロロ−3−セフエム−4−カルボン
    酸である第3項記載の式(1a)の化合物またはその塩
    。 5、第1項記載の式(1)で示されるセファロスポリン
    化合物またはその塩と担体とを含有する経口投与に適し
    た医薬製剤。 6、第4項記載の式(1a)の化合物を含有する第5項
    記載の製剤。 7、カプセル剤、錠剤または経口用懸濁液剤である第5
    項または第6項記載の製剤。 8、式(1a): ▲数式、化学式、表等があります▼(1a) {式中、Rは、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、ZはOまたはSであり、R′は水素、ヒドロキ
    シ、ハロゲン、アミノ、C_1−C_4アルカノイルア
    ミノ、C_1−C_4アルキルアミノ、ジ−(C_1−
    C_4アルキル)アミノ、C_1−C_4アルキルスル
    ホニルアミノ、C_1−C_4アルカノイルオキシ、C
    _1−C_4アルコキシ、C_1−C_4アルキルスル
    ホニルオキシ、C_1−C_4アルキル、フェニルまた
    はトリハロメチルを表わす〕で示される基である} で示される化合物またはその塩の製造方法であつて、対
    応する式(1a)の保護された化合物から保護基を除去
    し、所望により生成物を塩化することからなる方法。 9、式(1a): ▲数式、化学式、表等があります▼(1a) {式中、Rは、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、ZはOまたはSであり、R′は水素、ヒドロキ
    シ、ハロゲン、アミノ、C_1−C_4アルカノイルア
    ミノ、C_1−C_4アルキルアミノ、ジ−(C_1−
    C_4アルキル)アミノ、C_1−C_4アルキルスル
    ホニルアミノ、C_1−C_4アルカノイルオキシ、C
    _1−C_4アルコキシ、C_1−C_4アルキルスル
    ホニルオキシ、C_1−C_4アルキル、フェニルまた
    はトリハロメチルを表わす〕で示される基である} で示される化合物の製造方法であつて、 (a)式(2): ▲数式、化学式、表等があります▼(2) で示される化合物、その塩またはそのカルボキシ保護誘
    導体を式(3): に−CH_2−COOH(3) (式中、Rは上記定義に従う) で示されるアシル化剤、またはその保護された、および
    /または活性化された誘導体でアシル化し、次いで、要
    すれば存在しているアミノ−保護基、ヒドロキシ−保護
    基またはカルボキシ−保護基を除去し、 (b)カルボキシ基を保護された式(1a)の化合物の
    カルボキシ−保護基を除去して遊離の酸を得るか、ある
    いは、 (c)アミノ基を保護された式(1a)の化合物のアミ
    ノ−保護基を除去して遊離のアミンを得、そして、 (d)所望により、生成物を塩化することからなる方法
    。 10、第3項記載の式(1a)のセファロスポリン化合
    物またはその塩と薬学上許容し得る担体とを含む経口投
    与に適した医薬製剤。 11、ヒトを除く温血動物の細菌性感染症の治療のため
    に第3項記載の式(1a)の化合物またはその塩を該動
    物に投与する方法。
JP61160682A 1985-07-09 1986-07-07 抗生物質の使用方法および製剤 Pending JPS6212784A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/753,291 US4683227A (en) 1985-07-09 1985-07-09 Antibiotic derivatives of 7β-[2-(thiazol-4-yl)acetamide]-3-chloro-3-cephem-4-carboxylic acids and compositions and method of use thereof
US753291 1985-07-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6212784A true JPS6212784A (ja) 1987-01-21

Family

ID=25030027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61160682A Pending JPS6212784A (ja) 1985-07-09 1986-07-07 抗生物質の使用方法および製剤

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4683227A (ja)
EP (1) EP0211526A3 (ja)
JP (1) JPS6212784A (ja)
KR (1) KR870001218A (ja)
CN (1) CN86104690A (ja)
AU (1) AU5984386A (ja)
DK (1) DK317786A (ja)
ES (1) ES2000475A6 (ja)
GR (1) GR861721B (ja)
HU (1) HU198071B (ja)
PH (1) PH22689A (ja)
PT (1) PT82921B (ja)
ZA (1) ZA864886B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4882250A (en) * 1988-07-22 1989-11-21 Industrial Technology Research Institute Copper phthalocyanine photoreceptor and method for producing the same
JP2009250495A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6466192A (en) * 1987-09-07 1989-03-13 Meiji Seika Kaisha Beta-lactams and their preparation
KR100430866B1 (ko) * 2001-02-28 2004-05-10 해태제과식품주식회사 다색 아이스 바의 제조 장치 및 방법

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3268523A (en) * 1965-06-28 1966-08-23 R & L Molecular Research Ltd Derivatives of cephalosporanic acid
US3322749A (en) * 1965-07-21 1967-05-30 Bristol Myers Co Derivatives of penicillanic acid and cephalosporanic acid
US3322751A (en) * 1966-03-30 1967-05-30 Bristol Myers Co 7-(3'-methyl-4'-furazanacetamido)-cephalosporanic acid and 6-(3'-methyl-4'-furazanacetamido) penicillanic acid and related salts and derivatives
US3468874A (en) * 1967-04-10 1969-09-23 R & L Molecular Research Ltd 6 - tetrazolylacetamido penicillanic and 7-tetrazolylacetamido cephalosporanic acids
US3627760A (en) * 1968-09-13 1971-12-14 Ciba Geigy Corp 7-(heterocyclylmercaptoacetylamino)-cephalosporamic acids
US3925372A (en) * 1973-02-23 1975-12-09 Lilly Co Eli Alpha-aminoacyl-3-halo cephalosporins
US3962227A (en) * 1973-02-23 1976-06-08 Eli Lilly And Company 3-halo cephalosporins
US4064343A (en) * 1974-04-01 1977-12-20 Eli Lilly And Company 3-Halo cephalosporins
US4370326A (en) * 1977-09-13 1983-01-25 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Cephem compounds and composition
IT1192287B (it) * 1977-11-14 1988-03-31 Fujisawa Pharmaceutical Co Derivati di acido cefalosporanico ad azione farmaceutica e relativo procedimento di preparazione
GR78221B (ja) * 1980-02-01 1984-09-26 Ciba Geigy Ag
US4465668A (en) * 1981-02-27 1984-08-14 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Method for improving intestinal absorption of cephalosporin derivatives
JPS57212189A (en) * 1981-06-24 1982-12-27 Asahi Chem Ind Co Ltd Novel cephalosporin compound

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4882250A (en) * 1988-07-22 1989-11-21 Industrial Technology Research Institute Copper phthalocyanine photoreceptor and method for producing the same
JP2009250495A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
PT82921A (pt) 1986-08-01
HUT41410A (en) 1987-04-28
US4683227A (en) 1987-07-28
GR861721B (en) 1986-11-04
PT82921B (pt) 1989-01-30
EP0211526A2 (en) 1987-02-25
EP0211526A3 (en) 1988-09-07
DK317786D0 (da) 1986-07-04
ES2000475A6 (es) 1988-03-01
KR870001218A (ko) 1987-03-12
AU5984386A (en) 1987-01-15
PH22689A (en) 1988-11-14
HU198071B (en) 1989-07-28
DK317786A (da) 1987-01-10
CN86104690A (zh) 1987-01-21
ZA864886B (en) 1988-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4264595A (en) 7-[2-(2-Imino-4-thiazolin-4-yl)-2-(syn)-hydroxy-iminoacetamido]-cephalosporins
US4421912A (en) Cephalosporin derivatives
FR2512449A1 (fr) Quinoleinium-betaines de cephalosporine et leur application pharmacolique
US4131672A (en) Method for treating methicillin resistant Staphylococcus aureus
US4379787A (en) Oximino-substituted cephalosporin compounds
US3812116A (en) 7-acylated 3-substituted cephalosporin compounds
US4406898A (en) Oxazole and oxadiazole cephalosporins
US4382932A (en) Isoquinolinium substituted cephalosporins
US4501739A (en) Thieno and furopyridinium-substituted cephalosporins
US4382931A (en) 3'-Substituted quinolinium cephalosporins
US3956292A (en) 7-(α-FUROYLUREIDOARYL AND CYCLOHEXADIENYLACETAMIDO) CEPHALOSPORIN ANTIBIOTICS
JPS6212784A (ja) 抗生物質の使用方法および製剤
US4921851A (en) Cephem compounds, their production and use
US4388316A (en) Amino-substituted oxazole, oxadiazole and isoxazole-substituted cephalosporins
EP0209751A2 (en) Cephalosporin derivatives and bactericides containing the same
SU1274625A3 (ru) Способ получени цефалоспорина или его солей
US3776907A (en) 7-(d-(alpha-amino-alpha-phenyl-,2-thienyl-and 3-thienyl-acetamido))-3-(1,2,3-thiadiazol-4-or 5-yl)-carbonylthiomethyl-3-cephem-4-carboxylic acids
JPH02124879A (ja) チアゾリル酢酸誘導体
JPS61158982A (ja) β‐ラクタム系抗生物質
GB1580935A (en) Cephalosporins organic compounds
JPS60237090A (ja) セフエム化合物
JPS6322570A (ja) 1−メタンスルホニルオキシ−6−トリフルオロメチル−1h−ベンゾトリアゾ−ル及びセファロスポリン誘導体の製造方法
US4261991A (en) Method of treating infections caused by Streptococcus faecalis
JP3218363B2 (ja) セフェム化合物、その製造方法及び該化合物を含む抗菌剤
JPH093074A (ja) セファロスポリン化合物、その用途および中間体化合物