JP2000504754A - 布柔軟化組成物 - Google Patents

布柔軟化組成物

Info

Publication number
JP2000504754A
JP2000504754A JP9528121A JP52812197A JP2000504754A JP 2000504754 A JP2000504754 A JP 2000504754A JP 9528121 A JP9528121 A JP 9528121A JP 52812197 A JP52812197 A JP 52812197A JP 2000504754 A JP2000504754 A JP 2000504754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric softening
fabric
softening composition
alkyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9528121A
Other languages
English (en)
Inventor
グリーブソン,アイルサ・ポーリン・ヒラリー
ワレイ,クリストフアー
Original Assignee
ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ filed Critical ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ
Publication of JP2000504754A publication Critical patent/JP2000504754A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/65Mixtures of anionic with cationic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/835Mixtures of non-ionic with cationic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/86Mixtures of anionic, cationic, and non-ionic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2093Esters; Carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/04Carboxylic acids or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/62Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/667Neutral esters, e.g. sorbitan esters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 C8〜C22α−ヒドロキシ酸もしくはα−ヒドロキシ酸のエステルまたはそれらの混合物を含んでなる皮膚コンディショニング化合物と布柔軟化化合物とを含む、布柔軟化組成物につき開示する。布地をコンディショニングすべく使用される布コンディショニング剤により、皮膚と接触した際に布によって皮膚がコンディショニングされる。

Description

【発明の詳細な説明】 布柔軟化組成物 本発明は、布柔軟化組成物で処理された布が皮膚と接触した際、布から皮膚に 皮膚有益剤(skin benefit agent)が送達されるように、皮膚有益剤を含有する 布柔軟化組成物に関するものである。 リンスが添加された布柔軟剤組成物は周知されている。典型的には、この種の 組成物は水に分散された水不溶性アミン塩および/または第四級アンモニウム布 柔軟化剤を7重量%までの柔軟剤のレベルにて含有し(この場合、組成物は希釈 物と考えられる)、または7〜50%のレベルにて含有する(この場合、組成物 は濃厚物と考えられる)。長鎖置換基を有する第四級アンモニウム物質が布柔軟 化組成物につき長年にわたり使用されている。しばしば、これらはたとえば脂肪 酸または同様に柔軟化特性を付与する他の比較的安価な物質のような補助活性物 質と組み合わせて使用される。 柔軟化性の他に、布柔軟化組成物は他の利益をも有することが望ましい。 GB 1 601 359号(プロクター・アンド・ギャンブル社)およびG B 1 550 205号(プロクター・アンド・ギャンブル社)は、アイロン 掛けの容易さおよび柔軟性の利点を与えうると示唆された布地潤滑剤としての布 柔軟化組成物における成分としてエステル油およびシリコーンの使用を記載して いる。 EP 0 436 729号(カネボー社)は、皮膚と接触した際に生理学的 に活性となるようなマイクロカプセルを布に施す工業的方法を開示している。 したがって、本発明は、C8〜C22α−ヒドロキシ酸、α−ヒドロキシ酸のエ ステルまたはその混合物を含んでなる皮膚コンディショニング化合物と第四級ア ンモニウム柔軟化物質を含んでなる布柔軟化化合物とを含む布柔軟化組成物を提 供する。 本発明の第2面においては、布処理用組成物で処理された布が皮膚と接触した 際に皮膚がコンディショニングされるような布処理用組成物における、α−ヒド ロキシ酸またはそのエステルの使用も提供される。 皮膚コンディショニング剤がα−ヒドロキシカルボン酸もしくはそのエステル 又はそれらの混合物であれば好適である。さ らに皮膚コンディショニング剤が式I: R1−[O−CH(R3)−CO]m−OR2 (I) により示されれば好適である。 式Iにおいて、R1はHもしくはC10〜C22アシル基であり、R2はH、C10〜 C22アルキル基または適合性対イオン、たとえばナトリウム、カリウムもしくは 第四級アンモニウムであり、R3は水素もしくはC1〜C20であり、mは1もしく は10に等しく、ただしR1およびR2が両者とも水素であればR3はC6〜C20で ある。 本発明にて使用するのに好適なα−ヒドロキシ酸およびエステルは式IIによ り示すことができ、グリコール酸エステル、アルキルラクテート、アシルラクチ レート、クエン酸エステル、酒石酸エステル、α−ヒドロキシカプリル酸エステ ルおよび長鎖α−ヒドロキシ酸(炭素原子数8以上)、たとえばα−ヒドロキシ カプリル酸を包含する。 R1−O−CH(CH3)CO.OR2 (II) [式中、R1はHもしくはC10〜C22アシル基であり、R2はH、C10〜C22アル キル基または適合性対イオン、たとえばナトリウム、カリウムもしくは第四アン モニウムであり、ただ しR1およびR2は両者共にはHとはならない]。 α−ヒドロキシ酸エステルがアルキルラクテートもしくはアシルラクチレーチ であれば特に好適である。 アシルラクチレーチもしくはアルキルラクテートのレベルは、好ましくは全組 成物に対し5〜30重量%、特に好ましくは10〜25重量%である。 本発明による組成物は第四級アンモニウム布柔軟剤化合物を含有する。有利に は布柔軟化組成物は、2個のC12-28アルキルもしくはアルケニル基を有する化 合物である水不溶性陽イオンを含み、これらC12-28アルキルもしくはアルケニ ル基が1個もしくはそれ以上のエステル結合を介しN原子に結合すれば特に好適 である。 本発明による組成物に使用するのに好適な種類のエステル結合した第四級アン モニウム物質は、式: [式中、各R4基は独立してC1-4アルキル、ヒドロキシアルキル基、またはC2- 4 アルケニル基から選択され; 各R5基は独立してC8-28アルキルもしくはアルケニル基から選択され;X-は適 する対イオンであり、nは0または1〜5の整数である] により示すことができる。 この種類の物質およびその製造方法はUS 4 137 180号(レバー・ ブラザース)に記載されている。この種の物質の分析はこれらが少量の対応ジメ チルアミン塩をも含有することを示し、この種の1種の塩はN,N−ジメチル− 2,3−ビス[硬化タロウオイルオキシ]−プロピルアミン塩酸塩である。有利 には、これら物質はUS 4 137 180号に記載された少量の対応モノエ ステル、たとえば1−硬化タロウオイルオキシ−2−ヒドロキシ−3−トリメチ ルアンモニウムプロパンクロライドを含む。 他の好適な陽イオン型柔軟剤は式: [式中、各R6基は独立してC1-4アルキル、ヒドロキシアルキルもしくはC2-4 アルケニル基から選択され;各R7基は独 立してC8-28アルキルもしくはアルケニル基から選択され; nは0もしくは1〜5の整数であり、X-は任意適する陰イオンである] により示される。 上記式を有するエステル結合した第四級アンモニウム物質を用いる他の利点は 、これらを含有する布柔軟化組成物が優秀な粘度を有すると共に貯蔵に際し安定 である点にある。 好ましくは、エステル結合したアンモニウム化合物のレベルは組成物の少なく とも1重量%、より好ましくは組成物の少なくとも3重量%であり、特に興味あ るものは少なくとも7%のエステル結合した第四級アンモニウム化合物を含む濃 厚組成物である。エステル結合した第四級アンモニウム化合物のレベルは好まし くは1〜80重量%、より好ましくは4〜32重量%、特に好ましくは6〜22 重量%である。 布柔軟化化合物とアシルラクチレーチ/アルキルラクテートとの比は好ましく は0.5:1〜1:5,より好ましくは1:1〜1:4である。 本発明の柔軟化組成物はさらに: i. 10〜20モルのアルキレンオキシドでアルコキシル化された線状C8〜 C22アルコール;および ii. C10〜C20アルコールもしくはその混合物; から選択された非イオン型安定化剤をも含むことができる。 有利には非イオン型安定化剤は、10〜20モルのアルキレンオキシドでアル コキシル化された線状C8〜C22アルコールである。好ましくは非イオン型安定 化剤は10〜20,より好ましくは12〜20のHLB値を有する。 好ましくは非イオン型安定化剤のレベルは0〜10重量%、より好ましくは0 〜5重量%、特に好ましくは0〜4重量%の範囲である。非イオン型安定化剤が 存在する場合、第四級アンモニウム化合物と非イオン型安定化剤とのモル比は4 0:1〜1:1の範囲、好ましくは18:1〜3:1の範囲である。 好ましくは本発明の組成物は水性ベースの液体である。 本発明組成物はさらに補助活性剤、たとえばC8〜C24アルキルもしくはアル ケニルモノカルボン酸またはそのボリマーをも含有することができる。好ましく は飽和脂肪酸が使用され、特に硬化タロウ(C16〜C18)脂肪酸が使用される。 好まし くは脂肪酸は非鹸化型であり、たとえば遊離オレイン酸、ラウリン酸もしくはタ ロウ脂肪酸である。ラノリンまたは他の非イオン型布柔軟剤も補助活性物質とし て使用することができる。 補助活性物質のレベルは好ましくは0.1重量%より大、より好ましくは0. 2重量%より大である。0.5〜20重量%の補助活性物質、より好ましくは1 〜10重量%の補助活性物質を含む濃厚物が特に好適である。第四級アンモニウ ム/アミン物質と補助活性物質との重量比は好ましくは10:1〜1:10であ る。 本発明組成物はさらに、非水性溶剤、pH緩衝剤、香料、香料キャリヤ、蛍光 剤、着色料、ヒドロトロープ、消泡剤、防汚剤、酵素、光学増白剤、乳白剤、縮 み防止剤、防しみ剤、殺菌剤、殺真菌剤、酸化防止剤、腐食防止剤および静電気 防止剤から選択される1種もしくはそれ以上の任意成分をも含有することができ る。 以下、非限定的実施例により本発明をさらに説明する。実施例において%は全 て重量により示す。実施例1 布柔軟化組成物は次の成分を含む: 4.29重量%の第四級アンモニウム陽イオン物質1 0.71重量%の脂肪酸2 15.00重量%のラウリルラクテート3 100重量%のまで水および微量成分実施例2 布柔軟化組成物は次の成分を含む: 4.29重量%の第四級アンモニウム陽イオン物質1 0.71重量%の脂肪酸2 10.00重量%のラウリルラクテート3 100重量%までの水および微量成分試料の作成 各実施例の布柔軟化組成物は、陽イオン性物質/脂肪酸の混合物をラウリルラ クテート中で70℃より高い温度まで加熱すると共に該混合物をゆっくり熱脱塩 水に激しく剪断しながら添加して調製した。 4.29%の第四級アンモニウム陽イオン物質と1と0.71重量%の脂肪酸2 とを含有する比較例を同様に調製した。 1は1,2−ビス[硬化タロウオイルオキシ]−3−トリメチルアンモニウム プロパンクロライド(ヘキスト社)であり、2は硬化タロウ脂肪酸(ヘキスト社)であり、 3はクロダモルLL(Crodamol LL)(クロダ社) である。 比較例および実施例1を用いて、1Lのテルゴトメータボット(tergotometer )にてテリータオルを処理した(液体:布=40:1、室温、5分間、65rp m)。このテリータオルを脱水機にかけて過剰の液体を除去し、次いでライン乾 燥させた。処理されたテリータオル片でパネリストの前腕部を1分間にわたり擦 った。皮膚表面のテープストリップ試料を採取し、シグマ735−10ラクテー ト試薬を含む標準法を用いてラクテート含有量につき分析した。その結果を下表 に示す。下記表は明らかに、実施例1の処方を用いた場合にラクテートのレベル が増大することを示す。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1998年3月17日(1998.3.17) 【補正内容】 3.布柔軟化化合物が式: [式中、各R6基は独立してC1-4アルキル、ヒドロキシアルキルもしくはC2-4 アルケニル基から選択され;各R7基は独立してC8-28アルキルもしくはアルケ ニル基から選択され; nは0もしくは1〜5の整数であり、X-は任意適する陰イオンである] により示される請求の範囲第1項に記載の布コンディショニング組成物。 4.皮膚コンディショニング剤が式: R1−[O−CH(R3)−CO]m−OR2 [式中、R1はHもしくはC10〜C22アシル基であり、R2はH、C10〜C22アル キル基または適合性の対イオン、たとえばナトリウム、カリウムもしくは第四級 アンモニウムであり、R3は水素もしくはC1〜C20アルキル基であり、mは1 もし くは10に等しく、ただしR1およびR2が両者とも水素であればR3はC6〜C20 アルキル基である] により示される請求の範囲第1〜3項のいずれか一項に記載の布柔軟化組成物。 5.皮膚コンディショニング化合物がアシルラクチレートもしくはアルキルラク テートまたはそれらの混合物である請求の範囲第1〜4項のいずれか一項に記載 の布柔軟化組成物。 6.アルキルラクテートもしくはアシルラクチレートが次式:R1−O−CH( CH3)CO.OR2 [式中、R1はHもしくはC10〜C22アシル基であり、R2はH、C10〜C22アル キル基または適合性の対イオン、たとえばナトリウム、カリウムもしくは第四級 アンモニウムであり、ただしR1およびR2は両者共にはHとはならない] を有する請求の範囲第1〜5項のいずれか一項に記載の布柔軟化組成物。 7.皮膚コンディショニング化合物のレベルが5〜30重量%である請求の範囲 第1〜6項のいずれか一項に記載の布柔軟化組成物。 8.布柔軟化化合物と皮膚コンディショニング化合物との比が 1:1〜1:5の範囲である請求の範囲第1〜7項のいずれか一項に記載の布柔 軟化組成物。 9.布柔軟化組成物で処理された布が皮膚と接触した際に皮膚をコンディショニ ングするような、布柔軟化組成物におけるα−ヒドロキシ酸もしくはそのエステ ルの使用。 10.α−ヒドロキシ酸エステルがアルキルラクテートもしくはアシルラクチレ ートである請求の範囲第9項に記載の、布柔軟化組成物におけるα−ヒドロキシ 酸エステルの使用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN (72)発明者 ワレイ,クリストフアー イギリス国、マージーサイド・エル・63・ 5・エヌ・エス、ウイラル、ハイアー・ベ ビントン、キングスウエイ・22

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(i) C8〜C22α−ヒドロキシ酸、α−ヒドロキシ酸のエステルもしく はそれらの混合物を含んでなる皮膚コンディショニング化合物;及び、 (ii) 第四級アンモニウム柔軟化物質; を含むことを特徴とする布柔軟化組成物。 2.式: [式中、各R4基は独立してC1-4アルキル、ヒドロキシアルキル基、またはC2- 4 アルケニル基から選択され; 各R5基は独立してC8-28アルキルもしくはアルケニル基から選択され;X-は適 する対イオンであり、nは0または1〜5の整数である] により示される生物分解性の布柔軟化性第四級アンモニウム化合物を含むことを 特徴とする請求の範囲第1項に記載の布柔軟化組成物。 3.布柔軟化化合物が式: [式中、各R6基は独立してC1-4アルキル、ヒドロキシアルキルもしくはC2-4 アルケニル基から選択され;各R7基は独立してC8-28アルキルもしくはアルケ ニル基から選択され; nは0もしくは1〜5の整数であり、X-は任意適する陰イオンである] により示される請求の範囲第1項に記載の布コンディショニング組成物。 4.皮膚コンデイシヨニング剤が式: R1−[O−CH(R3)−CO]m−OR2 [式中、R1はHもしくはC10〜C22アシル基であり、R2はH、C10〜C22アル キル基または適合性の対イオン、たとえばナトリウム、カリウムもしくは第四級 アンモニウムであり、R3は水素もしくはC1〜C20であり、mは1もしくは10 に 等しく、ただしR1およびR2が両者とも水素であればR3はC6〜C20である] により示される請求の範囲第1〜3項のいずれか一項に記載の布柔軟化組成物。 5.アルキルラクテートもしくはアシルラクチレートが次式: R1−O−CH(CH3)CO.OR2 [式中、R1はHもしくはC10〜C22アシル基であり、R2はH、C10〜C22アル キル基または適合性対イオン、たとえばナトリウム、カリウムもしくは第四級ア ンモニウムであり、ただしR1およびR2は両者共にはHとはならない] を有する請求の範囲第1〜4項のいずれか一項に記載の布柔軟化組成物。 6.皮膚コンディショニング化合物がアシルラクチレートもしくはアルキルラク テートまたはそれらの混合物である請求の範囲第1〜5項のいすれか一項に記載 の布柔軟化組成物。 7.皮膚コンディショニング化合物のレベルが5〜30重量%である請求の範囲 第1〜6項のいずれか一項に記載の布柔軟化組成物。 8.布柔軟化化合物と皮膚コンディショニング化合物との比が 1:1〜1:5の範囲である請求の範囲第1〜7項のいずれか一項に記載の布柔 軟化組成物。 9.布柔軟化組成物で処理された布が皮膚と接触した際に皮膚をコンディショニ ングするような、布柔軟化組成物におけるα−ヒドロキシ酸もしくはそのエステ ルの使用。 10.α−ヒドロキシ酸エステルがアルキルラクテートもしくはアシルラクチレ ートである請求の範囲第9項に記載の、布柔軟化組成物におけるα−ヒドロキシ 酸エステルの使用。
JP9528121A 1996-02-09 1997-01-28 布柔軟化組成物 Ceased JP2000504754A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9602619.0 1996-02-09
GBGB9602619.0A GB9602619D0 (en) 1996-02-09 1996-02-09 Fabric softening composition
PCT/EP1997/000452 WO1997029171A1 (en) 1996-02-09 1997-01-28 Fabric softening composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000504754A true JP2000504754A (ja) 2000-04-18

Family

ID=10788388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9528121A Ceased JP2000504754A (ja) 1996-02-09 1997-01-28 布柔軟化組成物

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0885278B1 (ja)
JP (1) JP2000504754A (ja)
AR (1) AR005743A1 (ja)
AU (1) AU1720797A (ja)
BR (1) BR9707273A (ja)
CA (1) CA2246060C (ja)
DE (1) DE69706405T2 (ja)
ES (1) ES2163121T3 (ja)
GB (1) GB9602619D0 (ja)
WO (1) WO1997029171A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106739279A (zh) * 2016-12-02 2017-05-31 常熟市隆通金属制品有限公司 一种精密机械用复合金属制品

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19651447C1 (de) * 1996-12-11 1997-10-02 Henkel Kgaa Mittel für die Avivage von Textil- und Keratinfasern und Verwendung von Hydroxycarbonsäureestern zur Herstellung von Avivagemitteln
DE19708133C1 (de) * 1997-02-28 1997-12-11 Henkel Kgaa Mittel für die Avivage von Textil- und Keratinfasern sowie die Verwendung von Hydroxycarbonsäureestern zur Herstellung von Avivagemitteln

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4559151A (en) * 1984-05-07 1985-12-17 Sterling Drug Inc. Antistatic fabric conditioner compositions and method
MY100841A (en) * 1986-04-25 1991-03-15 Kao Corp Hair cosmetic composition
JPH0625090B2 (ja) * 1987-02-12 1994-04-06 花王株式会社 毛髪化粧料
JPH0386798A (ja) * 1989-08-29 1991-04-11 Regurusu:Kk ドライクリーニング用溶剤
JPH0423900A (ja) * 1990-05-16 1992-01-28 Kao Corp 洗浄剤組成物
DE4111966A1 (de) * 1991-04-12 1992-10-15 Henkel Kgaa Verwendung von estern als textilweichmachender wirkstoff

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106739279A (zh) * 2016-12-02 2017-05-31 常熟市隆通金属制品有限公司 一种精密机械用复合金属制品

Also Published As

Publication number Publication date
AR005743A1 (es) 1999-07-14
GB9602619D0 (en) 1996-04-10
BR9707273A (pt) 1999-04-13
EP0885278A1 (en) 1998-12-23
WO1997029171A1 (en) 1997-08-14
AU1720797A (en) 1997-08-28
CA2246060A1 (en) 1997-08-14
ES2163121T3 (es) 2002-01-16
DE69706405T2 (de) 2002-06-20
EP0885278B1 (en) 2001-08-29
CA2246060C (en) 2004-04-13
DE69706405D1 (de) 2001-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5064544A (en) Liquid fabric conditioner containing compatible amino alkyl silicones
EP0656048B1 (en) Liquid softener composition
JPH09503513A (ja) 水への溶解性を改良した4級脂肪酸トリエタノールアミンエステル塩
JPH0215664B2 (ja)
JPS58149382A (ja) 織物軟化剤組成物
US4139479A (en) Textile treating composition
JPH07505189A (ja) 濃縮布帛柔軟化組成物
JPH0598571A (ja) 液体柔軟剤組成物
JP2000504754A (ja) 布柔軟化組成物
JP3791117B2 (ja) 柔軟剤組成物
EP0789070B2 (en) Fabric softening composition
JP2757892B2 (ja) 液体繊維製品柔軟化用組成物
JPS60231866A (ja) 繊維製品柔軟用水性濃縮組成物
JPH0437185B2 (ja)
JPS63295764A (ja) 柔軟仕上剤
CA1192003A (en) Fabric softening composition
JP3761595B2 (ja) 液体柔軟仕上剤組成物
JPH07102479A (ja) 液体柔軟仕上剤組成物
JP3517206B2 (ja) 界面活性剤組成物
JP3025723B2 (ja) 柔軟仕上剤
JP3379852B2 (ja) 液体柔軟仕上剤組成物
JPH0718575A (ja) 液体柔軟剤組成物
JPH06123073A (ja) 柔軟仕上剤
JPH0723584B2 (ja) 柔軟仕上剤
JP3502684B2 (ja) 液体柔軟仕上剤組成物及び新規第4級アンモニウム塩

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20060626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060801