JP2000503600A - 可撓性壁に管状装置を取付ける方法および装置 - Google Patents

可撓性壁に管状装置を取付ける方法および装置

Info

Publication number
JP2000503600A
JP2000503600A JP9-523576A JP52357697A JP2000503600A JP 2000503600 A JP2000503600 A JP 2000503600A JP 52357697 A JP52357697 A JP 52357697A JP 2000503600 A JP2000503600 A JP 2000503600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load tube
tube
load
wall
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9-523576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4122058B2 (ja
Inventor
シェグバーン,ニルス
Original Assignee
アトス メディカル アクティエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from SE9504605A external-priority patent/SE505552C2/sv
Application filed by アトス メディカル アクティエボラーグ filed Critical アトス メディカル アクティエボラーグ
Publication of JP2000503600A publication Critical patent/JP2000503600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4122058B2 publication Critical patent/JP4122058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 本発明は各端部で横切って突出する固定装置(22,23)を有する管状要素(21)を、前記固定装置は前記管状要素の軸方向へ弾性変形する、1側(26A)からのみアクセスできる可撓性壁(26)内の貫通孔(25)へ挿入する方法および装置に関する。負荷管(11)を前記要素上で通過させ、前記固定装置を曲げて前記要素の両端部から実質的軸方向へ突出させ、かつ前記要素を封入した前記負荷管を前記壁の1側から前記貫通孔へ挿入する。次に、前記負荷管を部分的に引っ張り、前記要素を前記負荷管へ他端部から挿入された器具(10)により安定保持し、それにより挿入方向における前方固定装置(22)を解放しかつ前記壁の他側(26B)でその曲げを延ばす。前記負荷管を更に引っ込ませ、後方固定装置の曲げを前記壁の1側で延ばし、かつ前記要素を前記壁の各側で前記固定装置(22,23)と共に前記孔内に残す。

Description

【発明の詳細な説明】 可撓性壁に管状装置を取付ける方法および装置 本発明は各端部で横切って突出する固定装置を有する管状要素を、前記固定装 置は管状要素の軸方向へ弾性変形自在である、1側からのみアクセスできる可撓 性壁内の貫通孔へ挿入するための方法および装置に関する。 膨張物、または被覆布またはゴム材等の可撓性材料による物体の1側からのみ アクセスできる可撓性壁に、異なる種類例えばブッシュ、コネクタ、または弁を 取付ける必要がある。 本発明の課題はかる取付けを促進することにあり、かつその課題を達成するた めの方法は本発明による請求項1の特徴部に方法により得られる。 本発明の方法は音声プロテーゼ、即ち、喉頭摘出後の人工音声のリハビリテー ションのための低抵抗内在装置を気管食道フィステルへ挿入するために利用でき る。この種の音声プロテーゼは米国特許出願第5,314,470号に開示され ている。 本発明の装置は管状要素から曲折して軸方向へ突出する固定装置を有する管状 要素を受けるための負荷管、および負荷管内に受けられて管状要素と係合する器 具から成るタイプものであり、前記負荷管および器具は負荷管から管状要素を押 し出すために相対的移動自在である。本発明によれば、本装置は請求項9の特徴 を有する。この装置は本発明の方法を実施するために好適に使用される。 本発明による方法およびその方法を実施するための装置例について添付図面を 参照して以下に更に詳細に説明する。 図面において、以下の図面と同様に、図1は器具の側面図および 負荷管の軸方向断面図を示し、かつ管状要素はその器具の端部へ挿入したブッシ ュから成る。 図2は本発明による方法の工程を示し、ここでは負荷管は器具へ侵入している 。 図3から6は器具上の異なる移動位置における負荷管を示す。 図7はブッシュを位置決めした器具を示し、負荷管は除去さている。 図8は器具から分離したブッシュを示す。 図9は固定安全ストリングを切断した後の可撓性壁内の取付け位置におけるブ ッシュを示す。 図10は負荷管の軸方向の部分断面図であり、負荷管の挿入端部の変形形態を 示す。 本発明の方法を実施するための装置は、細長いシャンクとして構成された挿入 装置10、および硬質プラスチックまたは他の適宜材料による負荷管11から成 る器具である。この挿入装置は1端部にハンドル12、および他端部に円錐形に 面取りした端部14を有する円筒ヘッド13を有する。ハンドル12とヘッド1 3間で、挿入装置10はハンドル12に隣接して矩形断面を有するフラット部1 5を形成し、かつヘッド13に隣接して円形断面の部16を有する。フラット部 15には円形断面部16に隣接して幅広い円形部17、および相対的に狭い孔形 状部18を形成するキーホールが設けられている。フラット部15には、ハンド ル12に隣接して3つの記号または指標19A、19Bおよび19Cが設けられ ている。 負荷管11は円筒孔、好適には負荷管11の1端部、図面の右端部で相対的に 大きい内径から負荷管11の他端部、図面の左端部で小径になるように円錐形に テーパを付けた孔を有する。幅広い右端部で負荷管11は負荷管11の端縁部か ら軸方向へ延在する孔20 を有する。 本発明の方法により上記挿入装置10(器具)を用いて取付けられるブッシュ 21は円筒管でありかつ中心通路を形成する。ブッシュ21は各端部にブッシュ 12の残部と一体的のフランジ22および23を有する。安全ストリング24は フランジ23と一体のテール部として形成されている。ストリング24を含むフ ランジ22および23、もしくはブッシュ21全体は弾性材、例えばゴムまたは ゴム状プラスチックで構成されてよい。ブッシュ21の内側には、ある種の機構 、例えば、一方弁が設けられてよく、もしくはブッシュ21は気体または液体用 のホースまたは他の導管を連結するためのコネクタとして構成されてよい。図面 から明らかなように左端部で上記通路は内部管状バルジ21A等の制限部を有す る。ブッシュ21は他の方法で構成されてよく、例えばフランジ22、23は弾 性である必要はない。フランジ22、23は事実上剛性であってよく、フランジ の曲折を可能にする折れ線を有し、または折り曲げた時に隣接縁部で重合する折 り曲げ自在の複数のフラップを有するものであってよい。 本発明による方法の第1工程において、ブッシュ21は、当然ながらブッシュ 21の中心通路へ導入できる寸法を有しかつその通路内の制限部と係合するヘッ ド13へ進入させる。ブッシュ21はヘッド13上に摩擦により実質的に堅く保 持される。この摩擦係合は挿入装置10からのブッシュ21の脱落を阻止する働 きをする。その場合、安全ストリング24はディスペンスできる。しかしながら 、安全性は端部の安全ストリング24をキーホールの相対的に広い部17へ挿入 しかつヘッド13方向においてキーホールの狭い部18へ堅く引っ張ることによ り安全ストリング24がキーホールに挟持されることにより改善されている。こ のようにしてブッシュ21 は図1のごとく挿入装置10へ固定される。ブッシュ21は反対順序で挿入装置 10へ取付けられてよい。即ち、第1に安全ストリング24をキーホールの狭い 部に挟持し、次に安全ストリング24の弾性伸縮下でヘッド13へ進入させる。 これは面取り端部14により促進される。安全ストリング24は、ブッシュ21 がブッシュ21の通路内に収容されたヘッド13上に位置決めされたときに伸張 状態で張力下におかれる。 安全ストリング24を挿入装置10へ固定する代わりに、挿入装置10を操作 する操作員による保持を可能にするために安全ストリング24は充分に長く形成 されてよい。ブッシュ21に剛性リングまたはソケットを設け、それを通路内の ブッシュ21へ固定してもよく、かつその場合、リングまたはブッシュ21およ び挿入装置10は固定安全リングをデイスペンスする差し込みジョイントとして 共働する相互係合付形部を有してよい。 本発明の方法の他の方法として、ブッシュ21は、第1に挿入装置10上へ取 付けることなく、負荷管11へ導入されてよい。ブッシュ21を負荷管11へ導 入したときに、挿入装置10はその隣接端部と当接することにより、またはブッ シュ21の中心通路へ挿入することによりブッシュ21と係合させる。 次の工程において、負荷管11をその広い端部でブッシュ21へ通過させ、孔 20を上向きにし、フランジ22を親指と人指し指間で圧搾しかつ一部を前方へ 折り曲げる(図面の左へ)。図2に示されたようにフランジ22は上部で孔20 を通って負荷管11から部分的に突出する。フランジ22のこの突出部を親指で 押さえ込み、負荷管11を挿入装置10上で移動させ、その突出部を負荷管11 へ圧搾してフランジ22の前方への折り曲げを完全にする。負荷管11の挿入装 置10のフランジ23に対する更なる移動により、フ ランジ23は後方へ折り曲げられる。図3に示されたように、負荷管11を挿入 装置10の上方まで押すとフランジ22は負荷管11の狭い左端部へ接近し、か つこの位置は負荷管11の右端部に表示され、指標19Aで位置決めされる。負 荷管11はブッシュ21の負荷管11への通過を促進するために内部が予かじめ 潤滑にされていてよい。ブッシュ21を1側部26Aからアクセスできるが他側 部26Bからアクセスできない可撓性壁26内の孔25へ導入するために、負荷 管11を伴った挿入装置10およびブッシュ21をユニットとして壁側部26A から孔25へ、図3に図示されたように左側へ向けて押し、ヘッド13をブッシ ュ21の中心通路内の内側バルジ22Aと係合させる。 続く工程において、操作員によって挿入装置10およびブッシュ21を安定保 持されている負荷管11内で前方へ押すか、または挿入装置10およびブッシュ 21を固定保持しながら負荷管11を引っ込め、それによりフランジ22を負荷 管11の左端部の外側に位置させる。挿入装置10に対する負荷管11のこの位 置は負荷管11の右端部の指標19Bで表示され、フランジ22の曲げの引延し を可能にする。これが行われたときに、負荷管11を伴った挿入装置10および ブッシュ21はユニットとして図5の図面上で右方向へ引っ込められ、フランジ 22は壁側部26Bと係合し、挿入装置10に加わる引張力が大きくなり、壁2 6は図面に示されたように部分的に圧縮される。固定安全ストリング24による 固定により、およびブッシュ21とヘッド間に生じるある程度の摩擦により、ブ ッシュ21の挿入装置10からの滑走が阻止される。このようなフランジ23の 係合により、負荷管11は図6の負荷管11の右端部の指標19Cで表示された 位置まで更に引っ込められてフランジ23を解放し、それによりフランジ23は 壁側26A上でその曲げを 伸張し、負荷管11は図7で示したように挿入装置10から完全に放出される。 ストリング24は、ブッシュ21から放出された挿入装置10から離脱し、かつ 図8のごとく壁の両側で孔の周りに突出するフランジによって壁26内に残され る。この壁のフランジ22と23間での圧縮により、タイトかつ安定したブッシ ュ21の壁内への設置が確保される。ストリング24は切断され、ブッシュ21 の孔への取付けは図9のごとく完了する。 挿入装置10は、当然ながら、可撓性壁内へ取付けられるブッシュ21に適応 するものでなければならなず、外観および寸法は意図する目的に合わせて変更可 能であるが、両端部にフランジを有する管状要素を有するものでなければならな い。管状要素がフランジ22,23で終端することは必要でない。挿入装置10 はフランジ22,23のいずれか一方から突出してよい。フランジ22,23は 折り曲げ、解放時に通常形態へ復帰できる弾性体であり、かつ管状要素が同様に 弾性材料による場合には、管状要素およびフランジは一体成形されてよい。可能 であれば、その場合、管状要素はその中心通路内に硬質挿入部材を有してよい。 負荷管11の壁26内の孔25への挿入を促進するために、負荷管11が壁面 26Aに対して垂直ではなく、ある程度傾斜する場合であっても、負荷管11は 挿入端部で、即ち、図10において狭い左端部に示されたように形成される。図 10から理解されるように、その管端は孔に形成されて、複数の内側へ湾曲した フラップ27を形成する。この場合、負荷管の材料は、ブッシュ21を負荷管の 端部から押し出すためにフラップが充分に降伏可能であるように充分な可撓性を 有するものである。フラップの湾曲形状により、負荷管11は挿入時に孔25の 縁部と係合するような鋭利縁部を有しない。反対に、負荷管の端部は湾曲したフ ラップにより形成されたク ーポラ(丸屋根状隆起)形端部により孔25へ優しく案内される。変形形態にお いて、負荷管11の端部は弾性材により形成され、孔25への負荷管11の挿入 を促進するために端部の外側で開口部へ向かってテーパを付けている。かかる挿 入後に、ブッシュ21は負荷管11から押し出され、その端部はブッシュ21が その端部へ進入したときに弾性降伏下で膨張するものであってよい。 要素21が気管食道壁内のフィステルへ取付けられる音声プロテーゼとして構 成される場合、この気管食道壁およびフィステルは図示例における壁26および 孔25に対応する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.中心通路を形成しかつ各端部から横切る方向へ突出する固定装置(22, 23)を有する管状要素を、前記固定装置は前記管状要素の軸方向へ弾性変形す る、1側(26A)からのみアクセスできる可撓性壁(26)内の貫通孔(25 )へ挿入する方法において、 負荷管(11)を前記要素上で通過させ、前記固定装置を曲げて前記要素の両 端部から実質的軸方向へ突出させ、 前記要素を封入した前記負荷管をその管の1端部で前記壁の1側(26A)か ら前記貫通孔へ挿入し、 前記負荷管を前記要素から部分的に引っ張り、前記負荷管へ他端部から挿入さ れた器具(10)により安定保持し、それにより挿入方向における前方固定装置 (22)を解放しかつ前記壁の他側(26B)でその曲げを延ばし、 前記要素を安定保持しながら前記負荷管を更に引っ込ませ、挿入方向における 後方固定装置(23)の曲げを前記壁の1側(26A)で延ばし、かつ 前記負荷管および前記器具を前記要素から引出し、前記要素を前記壁の各側( 26Bおよび26A)で前記固定装置(22,23)と共に前記孔(25)内に 残す、ことを特徴とする方法。 2.前記要素(21)を、前記負荷管(11)を前記要素上を通過させる前に 1端部で前記器具(10)へ着脱自在に取付けることを特徴とする、請求項1の 方法。 3.その挿入時に前記要素(21)をその管状要素から突出する安全ストリン グ(24)で保持することを特徴とする、請求項1または2の装置。 4.前記安全ストリングを前記器具へ固定することを特徴とする、請求項3の 方法。 5.前記安全ストリングを前記器具内のキーホール(17,18)の相対的に 広い部へ通過させ、かつ挟持下で前記キーホールの狭部(18)へ通過させるこ とを特徴とする、請求項4の方法。 6.前記固定装置(22,23)を前記負荷管(11)によって連続的に次第 に折り曲げて前記要素(21)上へ前進させることを特徴とする、請求項1から 5のいずれか1の方法。 7.前記負荷管(11)を前記要素(21)上へ通過させる時に、最初に前記 前方固定装置(22)を前記負荷管の1端部で孔(20)に受け、そして前記負 荷管を前記要素上へ前進させる前に前記孔から前記負荷管へ付勢することを特徴 とする、請求項1から6のいずれか1の方法。 8.前記要素の引抜きにより前記曲げを延ばした前方固定装置を前記壁の他側 (26B)と係合させることを特徴とする、請求項1から7のいずれか1の方法 。 9.中心通路を形成しかつ各端部で横切る方向へ突出する固定装置(22,2 3)を有する管状要素を、前記固定装置は前記管状要素の軸方向へ弾性変形する 、1側(26A)からのみアクセスできる壁内の孔(25)へ挿入する装置であ って、曲げらて前記要素から軸方向へ突出する前記固定装置と共に前記管状要素 を受けるための負荷管(11)、および前記要素と係合すべく前記負荷管内に受 けられる器具(10)から成り、前記負荷管および前記器具が相対移動自在であ って前記要素を前記負荷管から押し出す挿入装置において、前記負荷管(11) の端部はその外面にテーパが付けられていることを特徴とする装置。 10.前記端部はその内面に対する圧力により弾性膨張自在であ ることを特徴とする、請求項9の装置。 11.前記負荷管の前記端部は孔を有していて前記負荷管の中心方向へ湾曲し た可撓性フラップ(27)を形成していることを特徴とする、請求項9または1 0の装置。 12.前記器具(10)は相対的に広い部(17)および狭部(18)を有す るキーホールを形成していて、安全ストリング(24)を前記狭部内へ挟持する ことにより前記器具への固定を可能にすることを特徴とする、請求項9から11 のいずれか1の装置。 13.前記負荷管(11)の孔はその管の1端部の相対的に広い内側幅から、 その管の他端部の狭い内幅へ傾斜していることを特徴とする、請求項9から12 のいずれか1の装置。 14.前記負荷管は前記広い幅端でその管の端縁部から広がる軸孔を形成して いることを特徴とする、請求項9から13のいずれか1の装置。
JP52357697A 1995-12-22 1996-12-20 可撓性壁に管状装置を取付ける方法および装置 Expired - Lifetime JP4122058B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9504605A SE505552C2 (sv) 1995-12-22 1995-12-22 Sätt för montering av en flänsad rörformig kropp
SE9504605-8 1995-12-22
PCT/SE1996/001717 WO1997023341A1 (en) 1995-12-22 1996-12-20 Method and device for mounting a tubular device in a flexible wall

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000503600A true JP2000503600A (ja) 2000-03-28
JP4122058B2 JP4122058B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=20400686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52357697A Expired - Lifetime JP4122058B2 (ja) 1995-12-22 1996-12-20 可撓性壁に管状装置を取付ける方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5976151A (ja)
EP (1) EP0868291B1 (ja)
JP (1) JP4122058B2 (ja)
DE (1) DE69607767T2 (ja)
ES (1) ES2144280T3 (ja)
SE (1) SE505552C2 (ja)
WO (1) WO1997023341A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012529944A (ja) * 2009-06-16 2012-11-29 アトス メディカル アクティエボラーグ ボイスプロテーゼを挿入するための拡張器
JP2019500081A (ja) * 2015-12-02 2019-01-10 アトス メディカル アクティエボラーグ 可撓性壁に管状装置を確実に搭載するおよび取り付ける装置

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5919231A (en) * 1992-01-10 1999-07-06 Hansa Medical Products, Inc. Delivery system for voice prosthesis
NL1003043C2 (nl) * 1996-05-06 1997-11-07 Paul Ferdinand Schouwenburg Set voor het inbrengen van een stemprothese bij gelaryngectomeerden.
ES2228108T3 (es) 1998-09-17 2005-04-01 Adeva Medical Gesellschaft Fur Entwicklung Und Vertrieb Von Medizinischen Implantat-Artikeln Mbh Dispositivo para la insercion de una valvula de derivacion en una derivacion entre el esofago y la traquea.
FI111062B (fi) * 1999-10-13 2003-05-30 Einon Tech Oy Menetelmä putken asentamiseksi säiliöön ja menetelmässä käytetty asennusväline
AU2002367367A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-24 Helix Medical, Llc Spring-ball valve for voice prosthesis
NZ534318A (en) * 2001-12-28 2006-10-27 Helix Medical Inc Prosthesis with foldable flange
JP4597864B2 (ja) * 2003-11-05 2010-12-15 雅弘 守田 人工耳管
SE528922C2 (sv) * 2004-04-08 2007-03-13 Atos Medical Ab Förfarande och anordning för säkert insättning och montering av en rörformad anordning i en flexibel vägg samt tillverkningsförfarande för nämnda insättningsanordning
SE528253C2 (sv) * 2005-01-07 2006-10-03 Atos Medical Ab Röstprotes, insättningsverktyg och förfarande
US7998200B2 (en) * 2005-06-06 2011-08-16 Helix Medical, Llc Voice prosthesis device
US20060287722A1 (en) * 2005-06-17 2006-12-21 Helix Medical Products, Inc. Voice Prosthesis Device
US7615857B1 (en) * 2007-02-14 2009-11-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Modular three-dimensional chip multiprocessor
US20090036983A1 (en) * 2007-08-01 2009-02-05 Helix Medical, Llc Voice Prosthesis Gel Cap Loading Tool
EP2252237B1 (en) 2008-02-20 2020-07-22 Preceptis Medical, Inc. Insertion system
US7909868B2 (en) * 2008-04-14 2011-03-22 Helix Medical, Llc Voice prosthesis automatic flange deployment confirmation method and device
GB0918995D0 (en) * 2009-10-29 2009-12-16 Univ Hull A speech valve, a tool for facilitating insertion of a speech valve and a tool for holding a speech valve
WO2012094666A1 (en) 2011-01-07 2012-07-12 Preceptis Medical, Inc. Stabilization system and aspiration device with protected cutting edge
JP5616250B2 (ja) * 2011-02-15 2014-10-29 株式会社八光 気管食道プロテーゼ留置器具
DE202011110349U1 (de) * 2011-02-25 2013-12-03 Naber Holding Gmbh & Co. Kg Wanddurchführung
US9011363B2 (en) * 2012-04-10 2015-04-21 Acclarent, Inc. Tympanic membrane pressure equalization tube
US8784487B2 (en) * 2012-04-13 2014-07-22 Helix Medical, Llc Catheter for inserting a voice prosthesis
US8696697B2 (en) 2012-04-13 2014-04-15 Helix Medical, Llc Trocar and device for measuring a tracheoesophageal puncture
US9370448B2 (en) 2012-06-15 2016-06-21 Preceptis Medical, Inc. Insertion system for deploying a ventilation device
DE102013015106B4 (de) 2013-09-12 2019-06-13 Festo Ag & Co. Kg Sonden-Anschlussvorrichtung, damit ausgestattete Bioreaktor-Anordnung und zugehöriges Montageverfahren
WO2018046598A1 (en) * 2016-09-08 2018-03-15 Aventamed Designated Activity Company A tympanostomy tube and placement device
USD847337S1 (en) 2017-02-22 2019-04-30 Andreas Fahl Mediazintechnik—Vertrieb GmbH Insertion aid for voice prosthesis
USD882796S1 (en) 2017-02-22 2020-04-28 Andreas Fahl Medizintechnik—Vertrieb GmbH Insertion aid for voice prosthesis
DE102017103623B3 (de) 2017-02-22 2018-05-17 Andreas Fahl Medizintechnik-Vertrieb Gmbh Einführhilfe für Stimmprothesen
DE102018106829B4 (de) 2018-03-22 2022-10-27 Andreas Fahl Medizintechnik-Vertrieb Gmbh Einführhilfe für Stimmprothesen
USD888238S1 (en) 2018-09-24 2020-06-23 Andreas Fahl Medizintechnik—Vertrieb GmbH Insertion aid for voice prosthesis
RU2715753C1 (ru) * 2019-07-11 2020-03-03 Григорий Соломонович Марголин Способ установки цилиндрического элемента в отверстие в гибкой стенке при одностороннем доступе и устройство для его реализации
RU2743877C1 (ru) * 2020-08-11 2021-03-01 Григорий Соломонович Марголин Способ установки голосового протеза в отверстие в трахеопищеводной стенке в трахеостоме после удаления гортани человека и устройство для его реализации

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2466952A (en) * 1949-04-12 Grommet extending tool
US1408039A (en) * 1921-01-04 1922-02-28 Laval Separator Co De Ring inserter for milking-machine teat cups
US2457930A (en) * 1944-07-17 1949-01-04 Cons Vultee Aircraft Corp Fluid pressure operated device for inserting cushion pads
US3350767A (en) * 1966-06-22 1967-11-07 John J Yannuzzi Gasket-insertion tool
US3948271A (en) * 1972-11-07 1976-04-06 Taichiro Akiyama Drain for the eardrum and apparatus for introducing the same
US4015607A (en) * 1976-01-23 1977-04-05 Wright Iii J William Eustachian tube prosthesis and method for its implantion
US4421507A (en) * 1980-12-24 1983-12-20 Carbomedics, Inc. Plug-type fluid access devices
US4435853A (en) * 1982-04-30 1984-03-13 Hansa Medical Products, Inc. Voice prosthesis device and placement tool therefor
US4614516A (en) * 1982-04-30 1986-09-30 Hansa Medical Products, Inc. Voice prosthesis device
US4465068A (en) * 1982-07-02 1984-08-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Metallic aid and technique in fitting voice prosthesis
NL8302648A (nl) * 1983-07-26 1985-02-18 Fundatech Sa Inrichting voor toe- en afvoer van een vloeibare substantie naar resp. uit de kaakholte.
US4695275A (en) * 1983-12-16 1987-09-22 Donald Bruce Middle ear ventilation tube
US4596579A (en) * 1984-04-06 1986-06-24 Pruitt Robert L Voice prosthesis with tracheal guard
FR2565879B1 (fr) * 1984-06-13 1988-02-26 Charpenet Louis Procede et dispositif de mise en oeuvre de chevilles en materiau compressible
EP0222509A3 (en) * 1985-10-11 1987-10-21 Hansa Medical Products Inc. Prosthetic device for use in voice restoration
SE450996B (sv) * 1986-02-27 1987-08-24 Olle Berg Drenageror for kekbihala samt appliceringsanordning och haltagningsanordning for detsamma
US4964850A (en) * 1986-05-07 1990-10-23 Vincent Bouton Method for treating trans-nasal sinus afflictions using a double t-shaped trans-nasal aerator
FR2598312B1 (fr) * 1986-05-07 1989-09-29 Vincent Bouton Aerateur sinusien permanent trans-nasal en double " t "
SE463649B (sv) * 1989-12-27 1991-01-07 Atos Medical Ab Roestprotes
US5064433A (en) * 1990-03-05 1991-11-12 Helix Medical, Inc. Voice prosthesis insertion assemblies
US5300119A (en) * 1992-01-10 1994-04-05 Hansa Medical Products, Inc. Delivery system
US5507809A (en) * 1993-11-05 1996-04-16 Hansa Medical Products, Inc. Multi-valved voice prosthesis

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012529944A (ja) * 2009-06-16 2012-11-29 アトス メディカル アクティエボラーグ ボイスプロテーゼを挿入するための拡張器
JP2019500081A (ja) * 2015-12-02 2019-01-10 アトス メディカル アクティエボラーグ 可撓性壁に管状装置を確実に搭載するおよび取り付ける装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000503600A (ja) 可撓性壁に管状装置を取付ける方法および装置
JP4122058B2 (ja) 可撓性壁に管状装置を取付ける方法および装置
US8332999B2 (en) Method and device for securely loading and mounting a tubular device in a flexible wall and manufacturing method for said loading device
US8690899B2 (en) Ligation apparatus
US6059484A (en) Guide wire introducer assembly with guide wire grip and release means
CA2495105C (en) Anchoring device and its implementation
US5501683A (en) Suture anchor for soft tissue fixation
US6666208B1 (en) Set for inserting a shunt valve into a shunt between the oesophagus and the trachea
CN102727276A (zh) 一种组织止血夹持装置
JP2008119526A (ja) 生体組織のクリップ装置
US20100121424A1 (en) Stent compression tool
CZ309497A3 (cs) Způsob instalace potrubí do existujícího potrubního systému a zařízení pro provádění způsobu
CN108367131B (zh) 用于将管状装置牢固地装填并安装在柔性壁中的装置
JP2001241590A (ja) 止水装置用バッグ
JP4653184B2 (ja) 生体組織のクリップ装置
JP7286743B2 (ja) クリップデリバリデバイスおよびクリップユニット
JP2005058627A (ja) 内視鏡用クリップ装置
JP2006170366A (ja) 管内閉塞用バッグ
JP2005291256A (ja) 既設配管へのコルゲート管の挿入工法およびこの挿入工法に用いる挿入治具
JP2002286182A (ja) 管継手
JP2000509292A (ja) 特に気管開口術および逆行挿管術用のケーブル