JP2000500973A - Jc−ウイルスのvp−抗原 - Google Patents

Jc−ウイルスのvp−抗原

Info

Publication number
JP2000500973A
JP2000500973A JP9519407A JP51940797A JP2000500973A JP 2000500973 A JP2000500973 A JP 2000500973A JP 9519407 A JP9519407 A JP 9519407A JP 51940797 A JP51940797 A JP 51940797A JP 2000500973 A JP2000500973 A JP 2000500973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vlp
protein
nucleic acid
antibody
virus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9519407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4456671B2 (ja
Inventor
リューケ ヴォルフガング
フンスマン ゲルハルト
ヴェーバー トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Deutsches Primatenzentrum GmbH
Original Assignee
Deutsches Primatenzentrum GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7778134&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000500973(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Deutsches Primatenzentrum GmbH filed Critical Deutsches Primatenzentrum GmbH
Publication of JP2000500973A publication Critical patent/JP2000500973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4456671B2 publication Critical patent/JP4456671B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/22011Polyomaviridae, e.g. polyoma, SV40, JC
    • C12N2710/22022New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16111Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV env
    • C12N2740/16122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/788Of specified organic or carbon-based composition
    • Y10S977/802Virus-based particle
    • Y10S977/803Containing biological material in its interior
    • Y10S977/804Containing nucleic acid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/904Specified use of nanostructure for medical, immunological, body treatment, or diagnosis
    • Y10S977/915Therapeutic or pharmaceutical composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/904Specified use of nanostructure for medical, immunological, body treatment, or diagnosis
    • Y10S977/915Therapeutic or pharmaceutical composition
    • Y10S977/916Gene therapy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/904Specified use of nanostructure for medical, immunological, body treatment, or diagnosis
    • Y10S977/927Diagnostic contrast agent

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、JCウイルスのVP1タンパク質からなる新規のウイルス様粒子、その製造方法及び分析方法、診断方法、及び治療方法におけるその使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 JC−ウイルスのVP−抗原 本発明は、新規のウイルス様粒子(Virus like particle)及び分析法、診断 法及び治療法におけるその使用に関する。 JC−ウイルス(JCV)はヒトのポリオーマウイルスのグループに属する。 JCVは、ミエリン形成する乏突起膠細胞の溶解感染により及び星状膠細胞の不 完全感染により脳の亜急性脱随性疾患を引き起こすことがある。この感染は臨床 的には進行性多巣性白質脳病(PML)として表され、この感染は小脳内及び脳 幹での脱随病巣の発生を引き起こし、通常数ヶ月内で死亡する。 PMLの場合に、JCVに対する明らかな体液性又は細胞性の免疫応答が生じ ず、それにより疾病の診断が困難となっている。JCVが成人の人口のほぼ80 %において存在しているように思われるが、PMLは一般に免疫系の衰弱との関 係で発症するにすぎない。免疫抑制剤の使用が増加し、HIV感染患者の数が増 加することにより、ここ数年来PML−疾患が著しく増加している。現在の調査 によると、PMLはAIDS患者の約2〜5%に発症している。 PML疾患の検出のための公知の診断法は、主に、 例えばCT(コンピュータトモグラフィー)及びMRI(磁気共鳴イメージング )のような映像法、並びに生検もしくは死検による免疫細胞化学的な方法である 。ここ数年においてPCR−検出法が次第に重要となってきており、この方法の 場合、髄液(CSF)からのウイルス−DNA−増幅が信頼性のある特異的な結 果を提供する(Weber et al.,J. Infect. Dis.(1994),1138−1141及びMc Gui re et al.,Annal s of Neurology 37(1995),395−399)。 先行技術から公知の診断法の欠点は、この方法を実施するのに著しく費用がか かり、従って信頼性のある日常の診断にとっては不適当であることにある。この ことはPCR法にも通用し、この場合、汚染の危険性が高くなり、それにより結 果の変造が生じることがある。従って、PMLの信頼性のある診断を簡単な方法 で行うことができる方法及び試薬を提供することが望ましい。さらに、PML疾 患の場合に治療的な処置のために使用することができる手段が必要とされる。 従って、本発明の根底をなす課題は上記の目的を達成することができ、かつ先 行技術の欠点を少なくとも部分的に回避できるような方法並びに試薬を提供する ことであった。 意外にも、JCウイルスのウイルスタンパク質1(VP1)はJCVの免疫化 学的検出のための優れた手段であることが確認された。さらに、VP1が組換体 DNA技術によりウイルス様粒子(VLP)の形で高い収率で製造可能であるこ とが見出された。 従って、本発明の対象はウイルスタンパク質1(VP1)の複数の分子、JC −ウイルスの主構造タンパク質から構成されているウイルス様粒子(VLP)で ある。このVLPは特に免疫学的にアンチ−JCV−抗血清と反応する構造を有 し、かつJCVと会合した核酸を有していないことにより特に優れている。 意外にも、JVCの組換体VP1は精製の後に会合して、ウイルス様粒子(V LP)になることができることが見出された。この種のVLPは約50nmの直 径を有する正二十面体構造を示す。個々のVP1タンパク質と比べてVLPの利 点は特に、天然ウイルスの特性又は/及び作用を正確にシュミレートし、かつ広 範囲な利用分野が開かれるという点にある。天然のウイルスと比較して、他の利 点は特に高められた作業安全性にあり、意外にもVLPは精製された全ウイルス と比較してより高い免疫原性を示すことが確認された。 JVCのVP1は、例えば野生種株からのJCVの又はJCVの突然変異株か らのキャプシド殻の主構造タンパク質である。特別な実施態様において、VLP は組換により製造されたVP1から構成されている。この場合、VP1の概念は 、野生種のVP1とは突然変異、例えば置換、挿入又は/及び欠失により異なる タンパク質をも包含する。組換体VP1の製造のために、SEQ ID N0.1に示さ れた配列、遺伝的コードの同義性の範囲内でこの配列に相当する配列又はストリ ンジェントな条件下でこれとハイブリダイズする配列を包含する核酸を使用する のが有利であり、この場合、この核酸配列又はこの配列を含有する組換体べクタ ーを適当な宿主細胞中へ導入し、この宿主細胞を、核酸配列の発現が行われる条 件下でインキュベートし、このタンパク質を細胞又は細胞上澄液から単離する。 ストリンジェントでハイブリダイズする条件とは有利にSambrook et al.(1989) Molecular Cloning A Laboratory Manual,Second Edition,Cold Spring Harbor Laboratory pressにより定義されており、68℃で0.1×SSC、0.5% SDS中で30分の洗浄工程を包含する。 本発明によるVLPはさらに1以上の付加的な異種タンパク質をキャプシド構 造中に有することができる。これは異種タンパク質がキャプシド構造中に固定さ れており、この場合有利にこのタンパク質の少なくとも1部が外部からアクセス 可能であると解釈される。異種タンパク質としてこのために原則的に、キャプシ ド構造中へ組み込むことが可能でありかつVLPの自己集合に悪影響を及ぼさな い全てのタンパク質が適している。例えば、VLPに異種タンパク質を用いて、 特異的な抗体によって検出可能な抗原決定基を備え付 けることができる。他方では、異種タンパク質は細胞表面レセプターにとっての 結合相手であることができ、それによりVLPと、相応するレセプターを有する 細胞の特異的クラス又はサブクラスとの相互作用が可能である。この種の相互作 用は、例えばレセプターとの結合の後で特定の信号の放出又はVLPのインター ナリゼーションである。 タンパク質の起源は特定の生物に制限されず、特別な適用形態に依存して真核 性のタンパク質、特にヒトのタンパク質又は原核性の又はウイルス性のタンパク 質をVLP中へ組み込むこともできる。適当なタンパク質の例は、表面タンパク 質もしくは膜タンパク質及びヒト細胞表面レセプターについての例示であるCD 4及びウイルス性の表面タンパク質について免疫欠乏ウイルスの殻タンパク質、 例えばHIV−gp 120が挙げられる。異種タンパク質は場合により、特に 天然のタンパク質がVLP中に組み込むことができないか又は自己集合に悪影響 を与える場合に組換方法の使用下で変更される、例えば短縮されることができる と解釈される。 もう一つの特別な実施態様において、VLPはキャプシド構造の内部において 1以上の作用物質を含有することができる。作用物質とは、本願明細書において 、自己集合の際に使用される媒体中で通常存在しない各分子であると解釈される 。このような作用物質は、 例えば核酸のような巨大分子、例えばRNA、DNA又は人為的に変性された核 酸、並びにタンパク質及び他の生理学的に活性の物質を包含し、これらは天然、 合成又は組換の種類であってもよい。この種の生理学的に活性の物質の例は、例 えば脂質、リン脂質、ぺプチド、医薬、トキシン等である。 本発明のもう一つの対象は、VP1タンパク質をコードし、かつ (a) SEQ ID N0.1で示されたヌクレオチド配列、 (b) 遺伝的コードの同義性の範囲内で(a)からなる配列に相当するヌクレ オチド配列又は/及び (c) ストリンジェントな条件下で(a)又は/及び(b)からなる配列の一 つとハイブリダイズするヌクレオチド配列を含めた核酸である。 本発明による核酸は、有利に組換体べクターに上で、特に発現信号の制御下で 局在化されている。適当なべクターの例は、Sambrook et al.,Supra,Kapitel 1,2,3,4,16,and 17に記載されている。本発明は本発明によるべク ターでトランスフォーメーションされた細胞にも関する。 もう一つの観点において、本発明はVLPの製造方法にも関しており、この場 合、VP1を精製し、複数のVP1分子が会合して1つのVLPになるような形 態に転換される。会合のための適当な条件は、例えばスクロース及びメトリザミ ドを介する分別クッション遠心分離(differentielle Kissenzentrifugation) による細胞培養上澄液からのVP1の精製の際に存在する。 VLPを組換法で製造するのが有利であり、この場合、VP1タンパク質をコ ードする核酸を細胞内へ導入し、このトランスフォーメーションされた細胞を媒 体中で、核酸の発現が行われる条件下でインキュベートし、発現生成物を細胞又 は媒体から獲得する。組換体VP1の単離は、使用した宿主/べクター系に依存 して、宿主細胞又は/及び細胞上澄液から直接行われる。 この組換方法の利点は、特に簡単な方法でVLPを高純度でかつ大量に獲得で きる点にある。発現系として、実際にバキュロウイルスの使用が、昆虫細胞、例 えば昆虫細胞系Sf 158との関連で有利である。 キャプシド構造中に異種タンパク質が組み込まれたVLPもしくはキャプシド 構造の内部に作用物質を含有するVLPの製造のために、上記の製造方法は、適 当な時点で、つまりVLPの会合の前に異種タンパク質又は/及び作用物質を所 望の量もしくは所望の濃度で添加し、引き続き会合を行うように変更される。こ の方法で、キャプシド殻に異種タンパク質を組み込まれた又は/及び内部に、封 入された作用物質、例えば 核酸を含有するVLPが製造できる。キャプシド殻内への異種ポリペプチドの組 込は、例えばそれぞれのポリペプチド、例えばVP1ポリペプチド及び異種ポリ ペプチドを、適当な宿主細胞、例えば真核細胞中で組換体同時発現させることに より行われる。キャプシド殻の内部への作用物質の組込は、例えばキャプシド殻 の解離、及び引き続く作用物質の存在での再会合、又は作用物質の存在でのVL Pの浸透圧ショックにより行われる。 もう一つの観点において、本発明は試料中のJCVに対する特異的抗体の免疫 学的測定方法に関しており、この場合、抗体はPV1から構成された1つのVL P又はその1成分と結合することにより定性的並びに定量的に検出される。簡単 な取り扱い性の理由から、組換体VP1分子から構成されたVLPの使用が有利 である。 この種の免疫学的測定方法のための試験形態は、当業者には多数のものが公知 であり、従って詳細に述べる必要がない。一般に、この種の方法はVLPもしく はその成分を試料と適当な条件下で接触させて、JC−ウィルスに対する特異的 な抗体とVLPもしくはその成分との結合を行わせ、形成された免疫複合体を他 の試料成分から分離し、抗体の存在を検出することにより行われる。このために 、例えば、吸着により、共有結合により又は適当な結合相手を介して固相と結合 されたVLPを使用することができる。 液体試料と一緒にインキュベートした後にウイルスタンパク質と結合した検出 すべき抗体は、引き続き検出すべき抗体に対して特異的に結合するレセプター、 例えば検出抗体、タンパク質A又はこの抗体と結合可能な抗原、例えばVLPに より検出される。このレセプターの正確な種類は重要ではなく、例えば多クロー ン性又は単クローン性の検出−抗体を使用することができ、例えば多様な動物種 、例えばウサギ、マウス又はヤギからなるアンチ−ヒト−抗体、免疫グロブリン 又は免疫グロブリンクラスのFc−部分に対して特異的に結合する抗体を使用す ることができる。 検出すべき抗体と結合可能なレセプターは、さらに、検出を行う手段、例えば 標識を有していてもよく、この標識は例えば特異的な結合ぺア、例えばビオチン /アビジンを用いて直接的又は間接的にレセプターと会合されている。この種の 標識は当業者には同様に公知であり、放射能、酵素、発光標識又は蛍光標識を包 含する。特に有利な試験形態はELISAであり、この場合、レセプターは酵素 標識を組み込まれる。 上記の免疫学的測定方法は、試料として髄液(CSF)を使用した場合、進行 性多巣性白質脳病(PML)の診断のために使用することができる。有利な実施 態様において、PMLの診断のために平行測定を実施され、この場合、試料とし て同じ個体からのCSF並 びに血清が使用され、その際、この両方の試料は特に有利に平行して取り出され る。意味深い結果を得るために、測定された値を全免疫グロブリン濃度に関して 校正するのが特に有利である。適当な標準サイズはいわゆる抗体特異インデック ス(ASI)であり、このインデックスはCSF及び血清中のJCVに対する特 異的抗体の力価の割合をCSF及び血清中のIg−全濃度の割合で割った値とし て定義される。≧1.5のASI−値がPMLの陽性の診断について信頼性のあ る結果を生じることが明らかになった。 従って、本発明のもう一つの対象は、JCVに対する特異的抗体を測定するた めのテストキットであり、このテストキットは空間的に別々に配置してJCVの VLP又はその成分、抗体を検出するための薬剤(手段)及び場合により通常の 緩衝剤及び補助物質を包含する。有利にこのテストキットはヒト抗体を検出する ために適している。抗体を検出するための薬剤は、特に検出すべき抗体と特異的 に結合可能なレセプターであり、このレセプターは検出可能な標識を直接的又は 間接的に備えている。このテストキットは同様に必要な支持体もしくは検出物質 を含むことができる。 本発明によるVLPは治療的にも、例えばPMLの治療のためにも使用するこ とができる。本発明によるVLPは、JVCによる感染に対して使用することが できる治療的又は/及び予防的ワクチンの製造のため に適している。これに関して、特にキャプシド構造の異種タンパク質を組み込ま れているのでもなく、内部に作用物質が封入されているのでもないVLPを使用 するようにする。それにより、一方で乏突起膠細胞の表面上のレセプターは飽和 され、さらなる感染を少なくとも延長させ、他方でJCVに対する体液性の免疫 応答が刺激される。同様に、抗原特異的T細胞の増殖により検出することができ る細胞性の免疫応答も、組換体VP1を投与することにより刺激することができ る。しかしながら、また別に、有利にキャプシド構造中に相応する目標細胞、つ まり乏突起膠細胞の表面レセプターに対する結合相手を組込かつ内部にウイルス の増殖又は蔓延を阻害する少なくとも1種の作用物質を封入された、変性された VLPを使用することもできる。この場合、作用物質は有利にウイルス抑制剤、 例えばシトシンアラビノシドである。 もう一つの実施態様において、VLPを輸送媒介物として使用することができ る。この種のVLPはその内部に適当な作用物質を封入して含有しており、かつ 有利に異種の、キャプシド構造中へ組み込まれたタンパク質を含有しており、こ のタンパク質は意図した目標細胞の特異的表面レセプターと結合可能である。こ のように、意図された目標細胞との相互作用の特異性を保障することができ、適 用に応じて多数の細胞種に適合させることができる。この種の使用の例は、多発 性硬化症の場合にTNF−αアンチセンス−核酸を乏突起膠細胞に目標に指向的 に輸送することである、それというのもこの疾患の場合TNF−α発現がいっぺ んに脱髄現象を引き起こすのが公知であるためである。他の例は、遺伝子治療に おける核酸のためのトランスポーターシステムとしてのVLPの使用である。 本発明のもう一つの対象は、従って、VLP、並びに場合により常用の緩衝剤 、助剤、添加剤又は/及び希釈剤を含有する調剤学的組成物である。この場合、 VLPは未変性のVLPであるか、又はキャプシド構造中に異種タンパク質が組 み込まれた又は/及び内部に作用物質が封入されたVLPであることができる。 本発明を次の実施例並びに添付した図面而及び配列表によりさらに詳説する。 SEQ ID NO.1はJCVから単離された、VP1をコードするDNA配 列の核酸配列を表し; SEQ ID NO.2は対応するアミノ酸配列を表し; SEQ ID NO.3はVP1をコードする配列を単離するために使用された 増幅プライマーを表し; SEQ ID NO.4はもう一つの増幅プライマーを表し及び 図1は組換体VP1の製造のための作業工程の略図を示し; 図2はVP1−VLP中の異種DNAのパッケージン グを示し; 図3はアンチ−VP1−VLP−免疫血清の免疫活性を示し及び 図4はアンチ−VP1−VLP−免疫血清によるJCVの中和を示す。実施例 例1 JCV−VP1の組換方法 JCV−DNA(菌株Mad−4)をSVG−細胞から単離し、VP1−遺伝 子のコードする配列をPCRを用いて増幅した。PCRのために次に記載するプ ライマーを使用し、このプライマーは引き続くクローニングのためにBamHI もしくはHindIII制限切断部位を備えている。 プライマ−1(SEQ ID No.3): 5′-GTA CGG GAC TGC AGC ACC TGC TCT TGA AG-3′ プライマ−2(SEQ ID No.4): 5′-TAC AAT AAA AGC TTT TGA TTA CAG CAT TT-3′ PCR反応において、50μlの反応容量中でそれぞれプライマー100pm olを使用した。このDNAは50μlの混合物中で、95℃で45sの変性、 55℃で45sのアニーリング及び70℃で45sの伸張からなる20回の増幅 サイクルにより予備増幅された。最初のサイクルで変性は5分間に延長した。引 き続く各伸張はlsだけ延長し、最後のサイクルは5分に延長した。この反応か ら10μlをプライマー及 び2.0U Taq DNAポリメラーゼ(pharmacia,Freiburg,Deutschland )と混合し、PCRを上記の条件下で合計で25サイクル行った。 このPCR生成物を、アガロースゲル電気泳動により精製し、BamHI及び HindIIIで分割し、BamHI/HindIIIで切断されたp−Blu eBac−III−べクター(Invitrogen,Niederlande)のクローニング箇所 内へ連結し、その際、VP1−遺伝子を有するべクターのpBlueBac−V Pが得られた。E.coli細胞をpBlueBac−VPでトランスフォーメ ーションし、ポジティブなクローンを同定し、組換体プラスミドを単離し、野生 種のバキュロウイルスDNAと一緒にSf 158昆虫細胞中ヘトランスフェク ションした。SF 158細胞上の上澄液を2回パッサージした後に組換体バキ ュロウイルスを精製した(図1参照)。 組換体VP1はSF 158宿主細胞中で発現し、1mlあたりタンパク質0 .9mgの濃度で細胞上澄液中に分泌される。発現の検出は、ウサギ−アンチ− SV40−高度免疫血清を使用して細胞培養上澄液のウェスタンブロットにより 行った。 細胞培養上澄液から、VP1を、スクロース及びメトリザミドを介する分別ク ッション遠心分離を用いて均一になるまで精製することができた。 電子顕微鏡による調査により、VP1がVLPと会 合し、これが約50nmの直径及び正二十面体構造を有し、かつCsCl勾配に おいて約1.31g/mlの密度を有することが示された。トリプシン消化後の 質量分析器を用いたVLP中に含有するVP1タンパク質生化学的調査は、期待 されたフラグメント材料を示した。組換体VLPはウサギの免疫により高いイム ノゲンであることが証明された。例2 血清及びCSF中のJCウイルスに対する特異的抗体の免疫学的測定 組換体VP1をウサギからのSV40に対する高度免疫血清に対して及びPM L患者の抗血清に対して滴定した。最適抗原濃度は分別クッション遠心分離によ り得られた生成物のタンパク質200ng(これはくぼみ当たりVP1約70n gに相当)を用いて算出された。CSF全タンパク質はトリクロロ酢酸析出を用 いて測定された。血清及びCSF中の免疫グロブリンG及びアルブミンは免疫化 学的にネフェロメトリーにより測定した。鞘内の抗体合成はライバー及びランゲ (Reiber und Lange,Clin.Chem.37(1991),1153 - 1160)及びウェバーほ か(Weber et al.,J. Immunol.Methods 136(1991),133 - 137)の方法に 従って分析された。VP1−特異的抗体の鞘内合成は、少なくとも1.5のCS F及び血清(ASI)中の抗体力価の割合として定義される。 測定の実施のために、96個のくぼみを有する微量滴定プレート(Grainer Fr ickenhaus, Deutsch1and)のくぼみ1つあたりpBlueBac−III−VP 1で感染したSf158−細胞の細胞培養上澄液200ngを4℃で12〜14 時間載せた。非特異的結合がくぼみ1つあたり5%Blotto200μlと共 に1時間の間37℃でインキュベーションすることにより飽和させた。血清を、 Log2−ステップにおいて1:500から出発してBlotto中で希釈し、 その際、使用した最大希釈は1:80000であった。CSFを、Log2−ス テップにおいて1:5から出発してBlotto中で希釈し、その際、使用した 最大希釈は1:40000であった。37℃で3時間の間の1次抗体の結合の後 、このプレートを0.05%Tween20を有するPBS150mMで7回洗 浄した。結合した抗体を、ウサギ(Jackson Laboratories Dianowa, Hamburg, Deutsch1and)からのペルオキシダーゼー接合アンチ−ヒト−IgG−抗血清と 共に37℃で2時間インキュベーションすることにより検出した。PBSで7回 の洗浄の後に、ペルオキシダーゼー接合抗体を、o−フェニレンジアンを使用し て可視化した。15分後に、この反応を1.3N硫酸で停止し、Titertec MC340 MKII-ELISA-読み取り機中で495/620nmで光学密度(OD)を測定した 。CSF及び血清中の抗体力価はE 選択された場合に、鞘内の免疫応答のウェスタンブロット分析を実施した。1 2%SDS−PAGE−ゲル中で1トラックあたりVP1 1μgを電気泳動に より分離した後、抗原を電気泳動的にHiBond−PVDF−膜(Amersham B uch1er KG, Deutschland)上に移した。非特異的抗体結合を、5%Blotto を用いて37℃で1時間飽和させた。血清抗体又はCSF抗体を10mg/lの IgG濃度で各トラックに添加し、37℃で3時間インキュベートした。PBS 中で3回洗浄した後、この膜をウサギからのペルオキシダーゼ−接合アンチ−ヒ ト−IgG−抗血清(Jackson Laboratories Dianova,Hamburg)と共にインキュ ベーションした。結合した検出抗体をECL−キット(Amersham Buch1er KG, D eutschland)を使用して、製造元の記載に従ってハイパーフィルム−ECL上に 可視化した。例3 PMLの診断的測定 189人の患者の平行CSF/血清試料を検査のために採った。PML患者の 28/34(82%)においてASI≧1.5でアンチ−VP1抗体の鞘内合成 が確認され、ASI≧1.5は5/155の対照患者において見られただけであ った。VP1に対する血清抗体は全PML患者において、並びに多発性硬化症患 者の28/37(76%)において、対照グループ43/50(86%)、血液 髄液交差機能障害の患者の29/33(88%)及びHIV陽性患者の31/3 5(89%)において確認された。 個々の場合に、ウェスタンブロット分析によりアンチ−VP1−抗体の鞘内合 成を検査した。VP1 ASI<1.5を有するPML患者の場合、CSF及び 血清においてほぼ同じ強度が得られるが、12〜107の範囲内のASIを有す る患者の4つの血清は著しく弱い血清バンドを示し、かつ明らかに強いCSFバ ンドを示した。 抗体特異インデックス(ASI)の統計学的評価を5つの異なる患者グループ において実施した。標準グループにおいて平均VP1 ASIは0.92(±0 .16,範囲0.65〜1.26)であり、多発性硬化症のグループにおいて0 .91(±0.38,範囲0.34〜2.49)、血液髄液交差機能障害のグル ープにおいて0.92(±0.22,範囲0.52〜1.36)、HIV陽性グ ループにおいて4.35(±12.7、範囲0.35〜67.2)及びPMLグ ループにおいて12.59(±24.42,範囲0.38〜107)であった。 Kruska1-wallisテストの使用の際に、5つのグループ(P<0.0001)の間 の明らかな差異が生じた。Mann-whitneyテストの使用の際に、PMLグループと 対照グループの間で、 血液髄液交差機能障害のグループと多発性硬化症のグループ(P<0.0001 )との間で、並びにPMLグループとHIV陽性グループ(P<0.001)と の間で明らかな差異が生じた。他の6つのグループペアの間の差異は明らかでは なかった。 上記の結果はJCV−VP1に対して結合する抗体の鞘内の合成の調査がPM Lの診断のための適当なテストであることを示している。実施された調査におい て、≧1. 5の統計学的に明らかなVP1−ASIの使用下で82%の感度及 び96%の特異性が確認された。従って、このELISAアッセイがネスト状プ ライマーを有するPCRアッセイ(93%)よりも僅かな感度を示しているが、 ELISAアッセイは、費用が安価で、より簡単に実施でき、汚染により誤った 陽性の結果になりにくい合目的な補正がある試験方法である。重要な適用は、多 数の試料を用いるスクリーニング及び検査、明らかに陽性の試料の迅速な決定、 並びに明らかに陰性の試料の選択を包含する、それというのも、今まで存在する 結果により血清中の陰性の抗体テストはPMLの診断を排除するためである。例4 組換体VP1に対する細胞性の免疫応答の検出 健康な被験者及びPML患者において、組換体JCV−VP1に対する細胞性 免疫応答を検出することができた。抗原−特異的増殖は投与量に依存した。抗原 1〜10μgの最終濃度の場合、抗原−特異的なT細胞の増殖が検出され、この 増殖は6日目に最大値を達成した。この試験は健康な被験者及びPML患者が、 JCVに対して、特にVP1−タンパク質に対して体液性だけでなく細胞性の免 疫応答を有することを示唆した。例5 JCVの主構造タンパク質VP1のVLP中の外来タンパク質及び外因性DNA のパッケージング 5.1. ウイルスの殻糖タンパク質のパッケージング 外来タンパク質のパッケージングのためにモデル試験においてVP1及びサル の免疫不全ウイルスSIVmac32Hの殻糖タンパク質gp160を同時発現 した。両方の場合に発現のためのベースのべクターとして例1に記載されたベク ターpBlueBacを使用した。 さらに、Sf158細胞を、VP1についての組換体バキュロウイルスを用い て5の多重度(細胞あたり感染単位数)で、及び0.2、0.5及び2のgpl 60対VP1多重度比で感染させた。同時感染の5日後に、細胞及び細胞培養上 澄液をウェスタンブロット−分析によりgp160及びVP1の存在に関して調 査した。この場合、gp160及びVP1に対して結合する抗体混合物を有する gp160及びVP1の 効率的な同時発現が検出された。gp160及びVP1は同様に別々に検出可能 である。この場合、2の多重度比が最良の同時発現結果を生じる。gp160と VP1−VLPとの会合は、40%のスクロースクッションによる細胞培養上澄 液のぺレット化により実証することができた。生じたぺレット中でgp160は 、同様にgpq60及びVP1と別々に抗体混合物を用いて検出可能である。 5.2. 外因性DNAのパッケージング VP1−VLP中に外因性DNAをパッケージングできるかどうか、遺伝子治 療のための効率的なトランスファーシステムの開発の範囲内で試験した。このた め3つのバッチを追跡した。精製したVP1−VLPを、TBS/Ca(トリス −HCl 10mM pH:7.5、NaCl 150mM、CaCl2 0. 01mM)、H2Obidest又は解離緩衝液(EGTA10mM及びDTT5mM を有するTBS pH:8.5)中に懸濁させた。外因性DNAをpUC18誘 導体(これはHIV−1han2の殻糖タンパク質に対するenv−遺伝子の1 .2kBの長さのV1/V2領域を有し、この配列はSauermann et al.(AIDS Re search and Human Retroviruses 6 (1990),813-823)に記載されている(全べク ターは約4.1kB))の形で、1:10及び1:20のDNA対VP1−VL Pの重量比で添加した。インキュベーショ ンを37℃で60分間行った。TBS/Ca中で実施されたバッチを、次いで浸 透圧ショックにかけ、さらに37℃で30分間インキュベーションした。全試料 を一晩中再会合緩衝液(CaCl2 1mMを有するTBS pH:7.5)に 対して透析した。引き続き全ての試料を集中的にDNase Iを用いて消化し 、TBS/Caで希釈し、一晩中40%のスクロースクッションにより超遠心分 離した。この粒子を再懸濁させた後にDNAを抽出し、V1/V2−領域(約1 .8kB)を特異的プライマーでPCRを用いて増幅し、増幅物をアガロースゲ ル中で分離した。その際、全ての3つの方法を用いて(トレース1〜6)外因性 DNAはVP1−VLP中にパッケージングできたことが判明した(図2)。外 来性DNAはパッケージングによりDNase Iによる消化に対して効率的に 保護されていた。最良のパッケージング効率はl:20のDNA対VP1−VL Pの割合の場合で、解離及び再会合の進行の後に達成される(トレース6)。陽 性対照から出発した評価により、精製されたVP1−VLP80g中で外来性D NA約3〜4gがパッケージングされた。例6 主構造タンパク質VP1のVLPをベースとするヒトポリオーマウイルスJC Vに対する治療的ワクチンの開発 ヒトのポリオウイルスJCVに対する治療的ワクチンの製造のために、主構造 タンパク質VP1を組換体バキュロウイルスを用いて昆虫細胞中で発現させた( 例1)。発現後にVP1は典型的なウイルス様粒子(VLP)を形成した。この VLPは約50〜60nmの直径を有する「空の」又は「充填された」粒子から なる混合物を表す。VP1−VLPは均質化するまで精製され、CsCl勾配中 での1.32g/ml(空の粒子)及び1.34g/ml(充填された粒子)の 浮遊密度(Schwimmdichte)を示した。 VP1−VLPの免疫原性 免疫原性の調査のために、精製されたVP1−VLP 100μgを鍵穴螺旋 のへモシアニン300μgと混合し、完全フロイントアジュバント中に懸濁し、 ウサギに筋肉内で免疫接種した。補充免疫接種を不完全フロイントアジュバント を用いて4週間後に行った。図3A中では、ウサギの最後の免疫接種後の多様な 検査データのELISAでのアンチ−VP1抗血清の力価の分析を示した。調査 のために、精製したVP1−VLP50ngをELISAプレート(Greiner, −VP1抗血清(+:7週;*:13週;□:15週;×:20週;◇:25週 )を記載された希釈で滴定した。最終力価は、反応性が免疫前血清(−)の反応 性と一致する希釈として定義した。図3Aに示した ように、免疫血清は最後の免疫接種の6週間後に約105の最終力価に達した。 アンチ−VP1抗血清の特異性はウェスタンブロット(WB)で調査した。こ れについてトレースあたり精製された抗原約20ngをSDSポリアクリルアミ ドゲル電気泳動を用いて分離し、ニトロセルロース膜上に移した。図3B中では 、抗原としてVPS1−VLPを使用し、異なる検査データ(トレース2:7週 ;トレース3:13週;トレース4:15週;トレース5:20週;トレース6 :25週)のアンチ−VP1抗血清の反応性を、免疫前血清(トレース1)の反 応性及びアンチ−SV40高度免疫血清(トレース7)と比較した。図3C中で も同様に精製されたVP1−VLPを使用し、図3Bでは精製された天然のJC V粒子が及び図3Eでは精製された天然のSV40粒子が抗原として見られる。 図C〜EにおいてそれぞれトレースPが免疫前血清を表し、それぞれトレース1 がアンチ−SV40免疫血清、それぞれトレース2がアンチ−VPS抗血清を表 す。 抗血清の特異性は期待値に相当した。ウェスタンブロット分析に示したように 、単にVP1−VLP特異的タンパク質が認識され、最後の免疫接種の後で出血 時点に依存して反応性の明らかな上昇を観察することができた(図3B、トレー ス2〜6)。この反応性はアンチ−SV40高度免疫血清(トレース7)と比較 可能である。アンチ−VP1−VLP免疫血清の免疫反応性は、同様に多様な抗 原に対して試験した。高度免疫血清は組換体VP1(図3C、トレース1)に対 してさらにSV40のVP1(図3D、トレース1)及び天然JCVのVP1( 図3E、トレース1)が認識された。他方で、この反応性はアンチ−SV40免 疫血清の反応性と比較可能である(図3C〜E、それぞれトレース2)。 VP1−VLPのSVG細胞との結合及び結合阻害 この試験のために、VP1−VLPは125Iを用いて放射性標識した。まず、1 25 I−VP1−VLP及びSVGの比を測定し、これはヒト胎児グリア細胞に複 製開始点に欠陥のあるSV40突然変異体をトランスフェクションすることによ り得られた(Major etal., Proc. Natl. Acad. Sci USA 82 (1985), 1257 -1261)。125I−VP1−VLP2×106cpm及び105SVG細胞を用いて 飽和結合を達成した。この試験条件下で、アンチ−VP1−VLP免疫血清の結 合阻害を試験した。1:5及び1:10の血清希釈で、125I−VP1−VLP 結合は95%まで抑制され、1:20の血清希釈では、なお約75%の結合阻害 が観察された。1:40の血清希釈の場合にはなお20%の結合阻害が測定でき たが、1:80の血清希釈の場合には結合阻害は達成されなかった。 JCVの中和 VP1−VLP高度免疫血清の中和能力の検査のために、新規の試験を開発し た。この試験はSVG細胞のJCVによる感染後のVP1の細胞内の検出に基づ く。図4から明らかなように、1:160のJCV感染系統の希釈の場合でかつ 1:24の血清希釈の場合にJCVの完全な中和を達成することができた、それ というのもVP1は検出されなかったためである。1:40の血清希釈の場合に VP1が確認されたが、減少した形であり、これは部分的JCV中和を示唆する 。これは1:80の血清希釈にも当てはまるが、1:160の血清希釈の場合で は対照との比較において中和作用は達成されなかった。同様の結果が1:80の JCV感染系統の希釈の場合でも達成された。 この結果は、VP1−VLPが、効果能力を有するワクチンにより期待するこ とができる免疫応答を誘導することを示す。中和する及び結合阻害する抗体が誘 導される。さらに、VP1−VLPはJCV陽性であるが健康な個体の末梢血リ ンパ球中での増殖性T細胞活性を誘導することができる(例2〜4)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 48/00 C07K 14/025 C07K 14/025 14/16 14/16 C12N 7/00 C12N 7/00 C12P 21/02 C C12P 21/02 G01N 33/53 D G01N 33/53 33/569 L 33/569 A61K 37/02 //(C12N 15/09 ZNA C12R 1:92) (C12P 21/02 C12R 1:19) (72)発明者 ゲルハルト フンスマン ドイツ連邦共和国 ゲッチンゲン ケルナ ーヴェーク 4 ドイチェス プリマーテ ンツェントルム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング内 (72)発明者 トーマス ヴェーバー ドイツ連邦共和国 ハンブルク アルフレ ートシュトラーセ 9 マリーエンクラン ケンハウス内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. JC−ウイルスのウイルスタンパク質(VP1)の複数の分子から構成さ れているウイルス様粒子。 2. 組換体VP1から構成されている、請求項1記載の粒子。 3. VP1が、 (a) SEQ ID N0.1で示されたヌクレオチド配列、 (b) 遺伝的コードの同義性の範囲内で(a)からなる配列に一致するヌク レオチド配列又は/及び (c) ストリンジェントな条件下で(a)又は/及び(b)からなる配列の 一つとハイブリダイズするヌクレオチド配列を含める核酸によりコードされる、 請求項1又は2記載の粒子。 4. さらに少なくとも1つの付加的異種タンパク質をキャプシド構造中に組み 込んで有している、請求項1から3までのいずれか1項記載の粒子。 5. 前記付加的タンパク質が細胞表面レセプター又は細胞表面レセプターの結 合相手である、請求項4記載の粒子。 6. 前記付加的タンパク質がウイルス表面タンパク質である、請求項5記載の 粒子。 7. 前記付加的タンパク質がHIVのgp120である、請求項5又は6記載 の粒子。 8. キャプシド構造の内部に少なくとも1種の作用物質を含有する、請求項1 から7までのいずれか1項記載の粒子。 9. 作用物質が、核酸、タンパク質及び生理学的活性物質から選択されている 、請求項8記載の粒子。 10. 作用物質が核酸である、請求項9記載の粒子。 11. VP1を精製し、複数のVP1分子が集合してVLPになる形に移行さ せることを特徴とする、請求項1から10までのいずれか1項記載のVLPの製 造方法。 12. VP1タンパク質をコードする核酸を細胞中に導入し、トランスフォー メーションした細胞を媒体中で、核酸の発現が行われる条件下でインキュべート し、発現生成物を細胞又は媒体から獲得する、請求項11記載の方法。 13. VP1タンパク質をコードする核酸が、 (a) SEQ ID NO.1で示されたヌクレオチド配列、 (b) 遺伝的コードの同義性の範囲内で(a)からなる配列に一致するヌク レオチド配列又は/及び (c) ストリンジェントな条件下で(a)又は/及び(b)からなる配列の 一つとハイブリダイズす るヌクレオチド配列である、請求項12記載の方法。 14. VP1タンパク質をコードする核酸が少なくとも1つのコピーの形で、 特に発現信号の制御下で、組換体べクター上に局在している、請求項12又は1 3記載の方法。 15. 昆虫細胞を使用する、請求項12から14までのいずれか1項記載の方 法。 16. 集合を少なくとも1つの他のタンパク質の存在で実施し、その際、この タンパク質がキャプシド殻中へ組み込まれる、請求項11から15までのいずれ か1項記載の方法。 17. 集合を少なくとも1つの物質の存在で実施し、その際、この物質がキャ プシド殻の内部へ封入される、請求項11から16までのいずれか1項記載の方 法。 18. 集合を核酸の存在で実施する請求項17記載の方法。 19. 抗体を、請求項1から9までのいずれか1項記載のVLP又はその成分 と結合させることにより定性的又は/及び定量的に検出することを特徴とする、 試料中でJCVに対する特異的抗体を免疫学的に測定する方法。 20. 組換体VP1分子から構成されたVLPを使用する、請求項19記載の 方法。 21. VLP又はその成分を試料と適当な条件下で接触させて、JCウイルス に対する特異的抗体とVLPもしくはその成分とを結合させ、形成された免疫複 合体を他の試料成分から分離し、抗体の存在を検出する、請求項19又は20記 載の方法。 22. 試料として、同じ患者からの髄液及び血清を使用することを特徴とする 、進行性多巣性白質脳病(PML)の診断のための請求項19から21までのい ずれか1項記載の方法。 23. 空間的に別々な配置で、請求項1から10までのいずれか1項記載のV LP又はその成分、抗体の検出のための薬剤、及び場合により常用の緩衝液及び 補助物質を有するJC−ウイルスに対する特異的抗体の測定のための試験キット 。 24. 抗体を検出するための薬剤が、検出すべき抗体と特異的に結合可能なレ セプター及び適当な検出剤を有する、請求項23の試験キット。 25. 患者に、請求項1から10までのいずれか1項記載のVPLを投与する ことを特徴とする、治療方法。 26. PMLの治療のための、請求項1から10までのVLPの使用。 27. JVC感染に対する治療用又は/及び予防用のワクチンを製造するため の、請求項1から10までのVLPの使用。 28. 輸送媒介物としての、請求項8又は9記載のVLPの使用。 29. 遺伝子治療のためのトランスポーターシステムとしての、請求項28記 載の使用。 30. キャプシド殻中に封入された物質がアンチセンス−核酸である、請求項 28記載の使用。 31. アンチセンス−核酸がTNF−α−アンチセンス−核酸である、請求項 30記載の使用。 32. 請求項1から10までのいずれか1項記載のVLP並びに場合により常 用の緩衝剤、助剤、添加剤又は/及び希釈剤を含有する、調剤学的組成物。
JP51940797A 1995-11-22 1996-11-22 Jc−ウイルスのvp−抗原 Expired - Lifetime JP4456671B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19543553.2 1995-11-22
DE19543553A DE19543553B4 (de) 1995-11-22 1995-11-22 VP-Antigene des JC-Virus
PCT/EP1996/005177 WO1997019174A1 (de) 1995-11-22 1996-11-22 Vp-antigene des jc-virus

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007010569A Division JP2007197441A (ja) 1995-11-22 2007-01-19 ウイルス様粒子、その製造方法、その使用、それを含有する調剤学的組成物、jcvに対する特異的抗体を免疫学的に測定する方法及び試験キット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000500973A true JP2000500973A (ja) 2000-02-02
JP4456671B2 JP4456671B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=7778134

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51940797A Expired - Lifetime JP4456671B2 (ja) 1995-11-22 1996-11-22 Jc−ウイルスのvp−抗原
JP2007010569A Pending JP2007197441A (ja) 1995-11-22 2007-01-19 ウイルス様粒子、その製造方法、その使用、それを含有する調剤学的組成物、jcvに対する特異的抗体を免疫学的に測定する方法及び試験キット

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007010569A Pending JP2007197441A (ja) 1995-11-22 2007-01-19 ウイルス様粒子、その製造方法、その使用、それを含有する調剤学的組成物、jcvに対する特異的抗体を免疫学的に測定する方法及び試験キット

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6238859B1 (ja)
EP (1) EP0862633B1 (ja)
JP (2) JP4456671B2 (ja)
AT (1) ATE288489T1 (ja)
CA (1) CA2236159C (ja)
DE (2) DE19543553B4 (ja)
DK (1) DK0862633T3 (ja)
ES (1) ES2237778T3 (ja)
WO (1) WO1997019174A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007537742A (ja) * 2004-05-20 2007-12-27 プロイェクト、デ、ビオメディシナ、シーマ、ソシエダッド、リミターダ 腫瘍細胞における治療遺伝子の効果的な投与および発現のためのアデノウイルス/アルファウイルスハイブリッドベクター
KR20140038440A (ko) * 2011-05-31 2014-03-28 바이오겐 아이덱 엠에이 인코포레이티드 Pml의 위험을 판단하는 방법
JP2014520877A (ja) * 2011-07-22 2014-08-25 ウニヴェルジテート・チューリッヒ ワクチン接種および診断適用におけるポリオーマウイルスjcペプチドおよびタンパク質

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19916224C1 (de) * 1999-04-10 2000-06-21 November Ag Molekulare Medizin Synthetisches biologisch aktives Molekül
JP2003504014A (ja) * 1999-06-30 2003-02-04 エボテック オーアーイー アクチェンゲゼルシャフト ウイルス状粒子、それらの調製及び好ましくは薬学的スクリーニング及び機能的ゲノムにおけるそれらの使用
US7476517B2 (en) 1999-06-30 2009-01-13 Evotec Ag Virus like particles, their preparation and their use preferably in pharmaceutical screening and functional genomics
US20040014033A1 (en) 1999-06-30 2004-01-22 Evotec Biosystems Ag, A Corporation Of Germany Virus like particles, their preparation and their use preferably in pharmaceutical screening and functional genomics
DE10131145B4 (de) * 2001-06-28 2005-07-14 Innovent E.V. Zusammensetzung zum zellspezifischen Transfer von Wirkstoffen
CN1902496A (zh) * 2003-11-07 2007-01-24 赫普金尼克斯股份有限公司 结合测定组分
SI2645106T1 (en) 2005-04-04 2018-01-31 Biogen Ma Inc. METHODS FOR EVALUATION OF THE IMMUNE RESPONSE TO THERAPEUTIC MEDICINE
US8410115B2 (en) * 2006-02-28 2013-04-02 Elan Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating inflammatory and autoimmune diseases with alpha-4 inhibitory compounds
LT2676967T (lt) * 2006-02-28 2019-09-10 Biogen Ma Inc. Uždegiminių ir autoimuninių ligų gydymo būdai su natalizumabu
ES2663377T3 (es) 2006-03-03 2018-04-12 Biogen Ma Inc. Métodos para el tratamiento de enfermedades inflamatorias y autoinmunes con natalizumab
IL176377A0 (en) * 2006-06-18 2006-10-05 Ariella Oppenheim Viral capsid proteins and any peptides or compositions thereof for the treatment of pathologic disorders
WO2008021954A2 (en) * 2006-08-09 2008-02-21 Biogen Idec Ma Inc. Method for distribution of a drug
EP2054081A4 (en) * 2006-08-31 2010-07-21 Baylor Res Inst VACCINE AGAINST THE JC VIRUS
EP2036980A1 (de) * 2007-09-14 2009-03-18 Gruber, Jens Herabregulation der Genexpression mittels Nukleinsäure-beladener virusähnlicher Partikel
EP2394163B1 (en) 2009-02-05 2020-08-19 Biogen MA Inc. Methods for the detection of jc polyoma virus
AU2010303156B2 (en) 2009-10-11 2016-02-04 Biogen Ma Inc. Anti-VLA-4 related assays
BR112012017014B1 (pt) 2010-01-11 2021-07-20 Biogen Ma Inc Métodos para detecção de anticorpos de vírus jc
US11287423B2 (en) 2010-01-11 2022-03-29 Biogen Ma Inc. Assay for JC virus antibodies
WO2013012866A1 (en) 2011-07-18 2013-01-24 The United States Of America As Represented By The Secretary. Methods and compositions for inhibiting polyomavirus-associated pathology
EP2554664A1 (de) 2011-08-02 2013-02-06 Life Science Inkubator Verfahren zur Aufreinigung von Virus-ähnlichen Partikeln (VLP)
EP2636746A1 (en) 2012-03-06 2013-09-11 Life Science Inkubator A novel drug delivery system based on JCV-VLP
ITTO20120570A1 (it) * 2012-06-27 2013-12-28 Pomona Ricerca Srl Anticorpo monoclonale diretto contro il virus jc
SI2774991T1 (en) 2013-03-06 2018-04-30 Life Science Inkubator Betriebs Gmbh & Co. Kg A system for supplying a medicament for use in the treatment or diagnosis of neurological disorders
WO2014193804A1 (en) 2013-05-28 2014-12-04 Biogen Idec Ma Inc. Method of assessing risk of pml
US9931393B2 (en) 2013-12-20 2018-04-03 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Immunogenic JC polyomavirus compositions and methods of use
EP2926831A1 (en) 2014-03-31 2015-10-07 Ruprecht-Karls-Universität Heidelberg CD8+ T-cell epitopes from polyomavirus capsid protein VP1 for vaccination
EP3031820A1 (en) 2014-12-08 2016-06-15 Life Science Inkubator JC Polyomavirus VLP (virus-like particle) with a targeting peptide
EP3031821A1 (en) 2014-12-08 2016-06-15 Life Science Inkubator polyomavirus VLPs with a fusion protein
WO2017072303A1 (en) 2015-10-28 2017-05-04 Life Science Inkubator Gmbh Use of vlp for the detection of nucleic acids
EP3670652A1 (en) 2018-12-18 2020-06-24 NEUWAY Pharma GmbH Vlp for the treatment of a lysosomal storage disease
DK3688147T3 (da) 2018-12-18 2022-12-19 Neuway Pharma Gmbh Hidtil ukendt lægemiddelindgivelsessystem og fremgangsmåder til tilvejebringelse heraf
JP2023526528A (ja) 2020-05-22 2023-06-21 ノイウェイ ファルマ ゲーエムベーハー 白質ジストロフィーの処置のためのvlp

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE122007000014I1 (de) * 1993-03-09 2007-05-24 Univ Rochester Herstellung von menschlichem Papillomavirus Hüllprotein und virus-ähnlichen Teilchen

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007537742A (ja) * 2004-05-20 2007-12-27 プロイェクト、デ、ビオメディシナ、シーマ、ソシエダッド、リミターダ 腫瘍細胞における治療遺伝子の効果的な投与および発現のためのアデノウイルス/アルファウイルスハイブリッドベクター
JP4767945B2 (ja) * 2004-05-20 2011-09-07 プロイェクト、デ、ビオメディシナ、シーマ、ソシエダッド、リミターダ 腫瘍細胞における治療遺伝子の効果的な投与および発現のためのアデノウイルス/アルファウイルスハイブリッドベクター
JP2022023126A (ja) * 2011-05-31 2022-02-07 バイオジェン・エムエイ・インコーポレイテッド Pmlの危険性を査定する方法
JP2020101556A (ja) * 2011-05-31 2020-07-02 バイオジェン・エムエイ・インコーポレイテッドBiogen MA Inc. Pmlの危険性を査定する方法
JP7353338B2 (ja) 2011-05-31 2023-09-29 バイオジェン・エムエイ・インコーポレイテッド Pmlの危険性を査定する方法
KR102473834B1 (ko) 2011-05-31 2022-12-02 바이오젠 엠에이 인코포레이티드 Pml의 위험을 판단하는 방법
JP2017191111A (ja) * 2011-05-31 2017-10-19 バイオジェン・エムエイ・インコーポレイテッドBiogen MA Inc. Pmlの危険性を査定する方法
KR20190122878A (ko) * 2011-05-31 2019-10-30 바이오젠 엠에이 인코포레이티드 Pml의 위험을 판단하는 방법
KR102039751B1 (ko) 2011-05-31 2019-11-01 바이오젠 엠에이 인코포레이티드 Pml의 위험을 판단하는 방법
JP2014518377A (ja) * 2011-05-31 2014-07-28 バイオジェン・アイデック・エムエイ・インコーポレイテッド Pmlの危険性を査定する方法
KR102292563B1 (ko) 2011-05-31 2021-08-24 바이오젠 엠에이 인코포레이티드 Pml의 위험을 판단하는 방법
KR20210107138A (ko) * 2011-05-31 2021-08-31 바이오젠 엠에이 인코포레이티드 Pml의 위험을 판단하는 방법
KR20140038440A (ko) * 2011-05-31 2014-03-28 바이오겐 아이덱 엠에이 인코포레이티드 Pml의 위험을 판단하는 방법
JP7128221B2 (ja) 2011-05-31 2022-08-30 バイオジェン・エムエイ・インコーポレイテッド Pmlの危険性を査定する方法
US9738690B2 (en) 2011-07-22 2017-08-22 Universitaet Zuerich Polyoma virus JC peptides and proteins in vaccination and diagnostic applications
JP2014520877A (ja) * 2011-07-22 2014-08-25 ウニヴェルジテート・チューリッヒ ワクチン接種および診断適用におけるポリオーマウイルスjcペプチドおよびタンパク質

Also Published As

Publication number Publication date
DE19543553A1 (de) 1997-05-28
DE59611189D1 (de) 2005-03-10
CA2236159C (en) 2011-03-22
ATE288489T1 (de) 2005-02-15
JP4456671B2 (ja) 2010-04-28
EP0862633A1 (de) 1998-09-09
WO1997019174A1 (de) 1997-05-29
ES2237778T3 (es) 2005-08-01
JP2007197441A (ja) 2007-08-09
CA2236159A1 (en) 1997-05-29
US6238859B1 (en) 2001-05-29
DE19543553B4 (de) 2009-04-09
EP0862633B1 (de) 2005-02-02
DK0862633T3 (da) 2005-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000500973A (ja) Jc−ウイルスのvp−抗原
Peabody et al. Immunogenic display of diverse peptides on virus-like particles of RNA phage MS2
JP2662358B2 (ja) Nanbvの診断用薬
JP4278293B2 (ja) Hivの増殖を抑える方法及び組成物
JP2537570B2 (ja) エイズ及びその他のレトロウイルス病用ワクチンの遺伝子工学による製造
JP3073752B2 (ja) Hivエンベロープタンパク質およびそれを用いたhiv抗原に対する抗体の検出方法
US9803189B2 (en) Virus-like platform for rapid vaccine discovery
US20240216507A1 (en) Sars-cov-2-specific t cells and methods of treatment using them
JPH0762031B2 (ja) エイズウイルスおよびエイズウイルスのタンパク質に対する細胞性免疫を誘導する合成ペプチド
EP0322417A1 (en) Empty viral capsid vaccines
Jacobson et al. Induction of CD4+, human T lymphotropic virus type-1-specific cytotoxic T lymphocytes from patients with HAM/TSP. Recognition of an immunogenic region of the gp46 envelope glycoprotein of human T lymphotropic virus type-1.
KR20130041185A (ko) 디자이너(designer) 펩티드-기반 pcv2 백신
CA2121030A1 (en) Type c-like human retrovirus linked to multiple sclerosis (ms)
JP3095219B2 (ja) LAVに対する抗体と反応性であるgagによりコードされたペプチド及びその使用
JPH0195773A (ja) エイズの診断、予防、又は治療に有用な新規なhiv蛋白質及びペプチド類
JPH01163665A (ja) イムノアツセイおよびそれに使用される生物学的構築体
WO2009103752A1 (en) Protein nanocarriers, process for obtaining them and applications
US6210873B1 (en) Methods and compositions for the priming of specific cytotoxic T-lymphocyte response
JPH09117287A (ja) Gb型肝炎ウィルス組換蛋白質およびその使用
JPH04505401A (ja) 主要組織適合抗原に会合したペプチドを認識するモノクローナル抗体
US9486518B2 (en) Membrane proximal region of HIV GP41 anchored to the lipid layer of a virus-like particle vaccine
JPH02211881A (ja) HIVに対する中和抗体を誘発するかまたはかかる抗体によって認識され得る免疫原配列を含むHBsAg抗原の形態学的特徴を有する組換えハイブリッドHBsAg粒子、かかる粒子をコードするヌクレオチド配列及び核粒子を含むワクチン
US20080267989A1 (en) Hiv Gp-41-Membrane Proximal Region Arrayed On Hepatitis B Surface Antigen Particles as Novel Antigens
US20040234542A1 (en) Recombinant orf2 proteins of the swine hepatitis e virus and their use as a vaccine and as a diagnostic reagent for medical and veterinary applications
JPH09504685A (ja) Hardsウイルスの組換えdna抗原を製造する分子クローン

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060512

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060811

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060926

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term