JP2000344855A - 軟化挙動が改良されている、溶融加工可能なポリウレタンの連続製造法 - Google Patents

軟化挙動が改良されている、溶融加工可能なポリウレタンの連続製造法

Info

Publication number
JP2000344855A
JP2000344855A JP2000146226A JP2000146226A JP2000344855A JP 2000344855 A JP2000344855 A JP 2000344855A JP 2000146226 A JP2000146226 A JP 2000146226A JP 2000146226 A JP2000146226 A JP 2000146226A JP 2000344855 A JP2000344855 A JP 2000344855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
component
static mixer
temperature
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000146226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4537535B2 (ja
Inventor
Wolfgang Kaufhold
ボルフガング・カウフホルト
Wolfgang Braeuer
ボルフガング・ブロイアー
Ulrich Liesenfelder
ウルリヒ・リーゼンフエルダー
Herbert Heidingsfeld
ヘルベルト・ハイデイングスフエルト
Wolfgang Roehrig
ボルフガング・レーリヒ
Hans-Georg Hoppe
ハンス−ゲオルク・ホツペ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JP2000344855A publication Critical patent/JP2000344855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4537535B2 publication Critical patent/JP4537535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0895Manufacture of polymers by continuous processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6633Compounds of group C08G18/42
    • C08G18/6637Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/664Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/04Thermoplastic elastomer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軟化挙動が改良された均質なTPUを技術的
に簡単なやり方で製造できる低コストの方法を提供する
こと。 【解決手段】 軟化挙動が改良されている、溶融加工可
能なポリウレタンの連続製造法が開示される。その方法
は、温度がそれぞれ少なくとも170℃のポリイソシア
ナート、ポリオール及び鎖延長剤をスタティックミキサ
ー中で反応させ反応混合物を製造することを包含する。
その反応混合物を、次いで押出し機に計量しながら送入
し、そこへ任意に使用される助剤及び/又は追加の成分
を供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軟化挙動が改良さ
れている、溶融加工可能なポリウレタンのスタティック
ミキサー中での連続製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性ポリウレタンエラストマー(T
PU)は決して新しくはない。熱可塑性ポリウレタンエ
ラストマーは、高品質の力学的性質と低コストである溶
融加工という周知の利点とを併わせもつという観点にお
いて工業的に重要である。異なった化学成分の使用によ
って、多種多様な力学的性質を得ることができる。種々
なTPU、それらの性質及び用途についての総説は、例
えば、Kunststoffe 68(1978)、8
19〜825頁、又はkautschuk,Gumm
i,Kunststoffe 35(1982)、56
8〜584頁に記載されている。
【0003】TPUは、直鎖ポリオール、普通はポリエ
ステル又はポリエーテルポリオール、有機ジイソシアナ
ート及び短鎖のジオール(鎖延長剤)から製造される。
更に触媒を添加して生成反応を促進することができる。
諸性質を調整するために、各成分は、比較的広いモル比
で変化させることができる。ポリオールの鎖延長剤に対
するモル比は1:1〜1:12が適切であることが分か
った。その結果、ショアーA70からショアーD75迄
の範囲の生成物が得られている。
【0004】溶融加工可能なポリウレタンの合成は、段
階的に行うこと(プレポリマー計量送入法)もでき、ま
た、全ての成分を一段階で同時反応させること(ワンシ
ョット計量送入法)もできる。
【0005】TPUは、連続的にでもバッチでも製造す
ることができる。最もよく知られている工業的な製造法
は、ベルト法(GB−A1057018)及び押出し機
法(DE−A1964834、DE−A230256
4、及びDE−A2059570)である。押出し機法
においては、出発物質は、重付加が行われるスクリュ
ー式反応器に計量して送入され、そして均一な粒状にな
る。押出し機法は、かなり簡単な方法であるけれども、
混合と反応が同時に進行するために、このようにして製
造された生成物の均一性が、多くの用途にとっては不充
分であるという不利な点を有している。更に、TPU及
びTPUから製造された成型品の軟化挙動が限定された
ものとなる。例えばホットメルトフィルム又は焼結(sin
tered)製品用に使用される種類の、容易に溶融するTP
Uは、この方法では、製造できるとしても、限られた程
度でのみ製造可能である。
【0006】また、最初に出発物質を混合ゾーンで重付
加反応が起こらない温度で混合し、次いで所望の反応温
度を有する反応ゾーンで共に反応する製造方法が、文献
から公知である。混合ゾーン及び反応ゾーンは、スタテ
ィックミキサーとして設計されるのが好ましい。
【0007】DE−A2823762においては、「ワ
ンショット法」によって均質な生成物が得られている。
BP−A747409においては、プレポリマー法によ
って計量送入が行われそして力学的性質が改良された均
質なTPUが得られている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、軟化挙動が改良されている均質なTPUを、低コス
トの、技術的に簡単なやり方で製造することが可能な簡
単な方法を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】驚いたことに、この目的
は、1基のスタティックミキサー中で連続的にTPUを
製造し、全体のTPU反応を、特殊なプロセス条件下で
実質的に「ワンショット計量送入法」で行うことによっ
て達成された。溶融特性が著しく改良された均質なTP
U製品がこの方法を用いて得られる。
【0010】本発明は、軟化挙動が改良されている、溶
融加工可能なポリウレタンエラストマーの連続製造法で
あり、1種以上のポリイソシアナート(A)、及び B1)(A)中のイソシアナート基を基準として1〜8
5当量%の、1種以上の、1分子当たり平均1.8〜
2.2個のツェレビチノフ(Zerewitino
【0011】
【外1】
【0012】である化合物と、 B2)(A)中のイソシアナート基を基準として15〜
99当量%の、1種以上の、1分子当たり平均1.8〜
2.2個のツェレビチノフ(Zerewitinof
f)活性水素原子を有しそして平均分子量が60〜40
0g/モルである鎖延長剤、とのツェレビチノフ(Ze
rewitinoff)活性水素原子を有する混合物
(B)、及び追加の助剤及び添加剤(C)TPU全量基
準で0〜20重量%を、成分A)及びB)をNCO:O
H比が0.9:1〜1.1:1になるように使用して、
スタティックミキサー中で、500sec-1を超え5
0,000sec-1未満のせん断速度で最大1秒間以内
に均一に混合し、得られた反応混合物を、場合によって
は第二のスタティックミキサーを経て、押出し機に計量
しながら送入しそして場合によっては追加の助剤及び添
加剤を混入する方法であって、ポリイソシアナート
(A)及び混合物(B)がそれぞれ170℃を超え25
0℃未満の温度であり、反応が実質的に第一のスタティ
ックミキサー中で成分(A)基準で90%を超える転化
率で行われ、そして反応混合物が第一のスタティックミ
キサーを240℃を超え350℃未満の温度で出ること
を特徴とする方法を提供する。
【0013】適切な有機ポリイソシアナート(A)の例
としては、例えばJustus Liebigs An
nalen der Chemie,562,75〜1
36頁に記載されているように脂肪族、脂環式、芳香族
置換脂肪族、複素環式及び芳香族ジイソシアナートが挙
げられる。
【0014】更に具体的には、例として、ヘキサメチレ
ンジイソシアナートのような脂肪族ジイソシアナート、
イソホロンジイソシアナート、1,4−シクロヘキサン
ジイソシアナート、1−メチル−2,4−及び2,6−
シクロヘキサンジイソシアナート及び対応する異性体混
合物、4,4’−、2,4’−及び2,2’−ジシクロ
ヘキシルメタンジイソシアナート及び対応する異性体混
合物のような脂環式ジイソシアナート、及びトルエン
2,4−ジイソシアナート、トルエン2,4−及び2,
6−ジイソシアナートの混合物、4,4’−ジフェニル
メタンジイソシアナート、2,4’−ジフェニルメタン
ジイソシアナート及び2,2’−ジフェニルメタンジイ
ソシアナート、2,4’−ジフェニルメタンジイソシア
ナートと4,4’−ジフェニルメタンジイソシアナート
との混合物、ウレタン変成液状4,4’−ジフェニルメ
タンジイソシアナート及び/又は2,4’−ジフェニル
メタンジイソシアナート、4,4’−ジイソシアナトジ
フェニルエタン−(1,2)及び1,5−ナフチレンジ
イソシアナートのような芳香族ジイソシアナートが挙げ
られる。4,4’−ジフェニルメタンジイソシアナート
含量が96重量%を超えるジフェニルメタンジイソシア
ナート異性体混合物そして特に4,4’−ジフェニルメ
タンジイソシアナート及び1,5−ナフチレンジイソシ
アナートが好ましく使用される。上記のジイソシアナー
トは、個々にでも混合物の形ででも使用することができ
る。それらもまた15%迄(全ジイソシアナート基準
で)、しかし多くても溶融加工できる生成物を得るのに
必要なポリイソシアナートの量で一緒に使用することが
できる。例は、トリフェニルメタン−4,4’,4”−
トリイソシアナート及びポリフェニルポリメチレンポリ
イソシアナートである。
【0015】1分子当たり平均1.8〜2.2個のツェ
レビチノフ(Zerewitinoff)活性水素原子
を有しそして平均分子量が450〜5,000g/モル
である、線状の、ヒドロキシルを末端基とするポリオー
ルが、成分B1)として使用される。製造条件が原因
で、該ポリオールは、屡々、少量の線状でない化合物を
含有するので、「実質的に線状のポリオール」という用
語が屡々使用される。ポリエステル、ポリエーテル、ポ
リカーボネートジオール又はそれらの混合物が好まし
い。
【0016】適切なポリエーテルジオールは、1種以上
の、アルキレン基中に2〜4個の炭素原子を有する酸化
アルキレンを、結合状態において2個の活性水素原子を
含有する開始剤分子と反応させることによって製造する
ことができる。適切な酸化アルキレンの例としては、酸
化エチレン、酸化1,2−プロピレン、エピクロロヒド
リン、酸化1,2−ブチレン及び酸化2,3−ブチレン
が挙げられる。酸化エチレン、酸化プロピレン、及び酸
化1,2−プロピレンと酸化エチレンの混合物が好まし
く使用される。酸化アルキレンは、単独でも、交互に反
応させてでも、又は混合物としてでも使用することがで
きる。適切な開始剤分子の例としては、水、N−アルキ
ルジエタノールアミン、例えばN−メチルジエタノール
アミンのようなアミノアルコール、及びエチレングリコ
ール、1,3−プロピレングリコール、1,4−ブタン
ジオール及び1,6−ヘキサンジオールのようなジオー
ルが挙げられる。所望ならば、開始剤分子の混合物を使
用してもよい。ヒドロキシル基を含有するテトラヒドロ
フランの重合生成物もまた、適切なポリエーテルオール
である。3官能のポリエーテルも、2官能のポリエーテ
ル基準で0〜30重量%の割合で、しかし多くとも溶融
加工できる生成物が得られるような量で使用することが
できる。実質的に線状のポリエーテルジオールは、平均
分子量が450〜5,000g/モルであるのが好まし
い。それらは、単独でも混合物の形ででも使用すること
ができる。
【0017】適切なポリエステルジオールは、例えば、
2〜12個の炭素原子好ましくは4〜6個の炭素原子を
有するジカルボン酸と多価アルコールから製造すること
ができる。適切なジカルボン酸の例としては、コハク
酸、グルタル酸、アジピン酸、スベリン酸、アゼライン
酸、セバシン酸のような脂肪族ジカルボン酸及びフタル
酸、イソフタル酸及びテレフタル酸のような芳香族ジカ
ルボン酸が挙げられる。ジカルボン酸は、単独でも、混
合物として、例えばコハク酸、グルタル酸及びアジピン
酸の混合物の形ででも使用することができる。ポリエス
テルジオールを製造するためには、場合によっては、ジ
カルボン酸の代わりに、アルコール基中に1〜4個の炭
素原子を有するカルボン酸ジエステル、カルボン酸無水
物又はカルボン酸塩化物のような対応するジカルボン酸
誘導体を使用することが有利であり得る。多価アルコー
ルの例は、エチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオー
ル、1,6−ヘキサンジオール、1,10−デカンジオ
ール、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール、
1,3−プロパンジオール及びジプロピレングリコール
のような2〜10個、好ましくは2〜6個の炭素原子を
有するグリコールである。多価アルコールは、要求され
る性質に応じて単独で使用してもよく場合によっては混
合物で使用してもよい。上記のジオール特に1,4−ブ
タンジオール又は1,6−ヘキサンジオールのような4
〜6個の炭素原子を有するジオールとの炭酸のエステ
ル、ω−ヒドロキシカルボン酸、例えば、ω−ヒドロキ
シカプロン酸の縮合生成物及びラクトン、例えば置換さ
れていてもよいカプロラクトンの好ましくは重合生成物
もまた適切である。好ましく使用されるポリエステルジ
オールは、ポリアジピン酸エタンジオール、ポリアジピ
ン酸1,4−ブタンジオール、ポリアジピン酸エタンジ
オール−1,4−ブタンジオール、ポリアジピン酸1,
6−ヘキサンジオール−ネオペンチルグリコール、ポリ
アジピン酸1,6−ヘキサンジオール−1,4−ブタン
ジオール及びポリカプロラクトンである。ポリエステル
ジオールは、平均分子量が450〜5,000g/モル
であり、単独でも混合物の形ででも使用することができ
る。
【0018】1分子当たり平均1.8〜3.0個の、好
ましくは〜2.2個のツェレビチノフ活性水素原子を有
しそして平均分子量が60〜400g/モルであるジオ
ール又はジアミン、好ましくは、エタンジオール、1,
6−ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、ジプロ
ピレングリコールそして特に1,4−ブタンジオールの
ような2〜14個の炭素原子を有する脂肪族ジオールが
成分B2)として使用される。しかし、例えばテレフタ
ル酸−ビス−エチレングリコール又はテレフタル酸−ビ
ス−1,4−ブタンジオールのようなテレフタル酸の2
〜4個の炭素原子を有するグリコールとのジエステル、
例えば1,4−ジ(β−ヒドロキシエチル)ハイドロキ
ノンのようなハイドロキノンのヒドロキシアルキレンエ
ーテル、例えば1,4−ジ(β−ヒドロキシエチル)−
ビスフェノールAのようなエトキシ化ビスフェノール、
例えばイソホロンジアミン、エチレンジアミン、1,2
−プロピレンジアミン、1,3−プロピレンジアミン、
N−メチルプロピレン−1,3−ジアミン、N,N’−
ジメチルエチレンジアミンのような脂肪族(脂環式)ジ
アミン並びに例えば2,4−トルエンジアミン及び2,
6−トルエンジアミン、3,5−ジエチル−2,4−ト
ルエンジアミン及び/又は3,5−ジエチル−2,6−
トルエンジアミン、及び第一級モノ−、ジ−、トリ−及
び/又はテトラアルキル置換4,4’−ジアミノジフェ
ニルメタンのような芳香族ジアミンもまた適切である。
上記の鎖延長剤の混合物もまた使用できる。比較的少量
のトリオールを追加して添加することもできる。
【0019】更にその上に、通常の単官能性化合物を、
例えば鎖停止剤又は離型剤として少量使用することもで
きる。その例としては、オクタノール及びステアリルア
ルコールのようなアルコール又はブチルアミン及びステ
アリルアミンのようなアミンが挙げられる。
【0020】TPUを製造するために、各成分、助剤及
び/又は添加剤を、場合によっては触媒の存在下で、好
ましくは、NCO基A)の、NCO基と反応性のある基
特に低分子量ジオール/トリオールB2)及びポリオー
ルB1)の合計に対する当量比が0.9:1.0〜1.
1:1.0、好ましくは0.95:1.0〜1.10:
1.0になるような量で反応させることができる。
【0021】本発明に従う適切な触媒は、例えばトリエ
チルアミン、ジメチルシクロヘキシルアミン、N−メチ
ルモルフォリン、N,N’−ジメチルピペリジン、2−
(ジメチルアミノエトキシ)エタノール、ジアザビシク
ロ−(2,2,2)−オクタン等のような当該技術分野
で周知の通常の第三級アミン、及び特に、チタン酸エス
テル、鉄化合物、酢酸スズ(II)、オクテン酸スズ
(II)、ラウリン酸スズ(II)、又は酢酸ジブチル
スズ(IV)、ラウリン酸ジブチルスズ(IV)等のよ
うなスズ化合物などの有機の金属化合物である。好まし
い触媒は、有機の金属化合物特にチタン酸エステル、鉄
化合物、鉄及び/又はスズ化合物である。
【0022】TPU成分及び触媒とは別に、助剤及び/
又は添加剤(C)を、TPUの全量基準で20重量%迄
の量で添加することができる。それらは、TPU成分の
一つに好ましくは成分B1)に予め溶解しておいてもよ
く、場合によっては、反応が起こった後に、下流の混合
装置例えば押出し機に計量しながら送入してもよい。
【0023】例としては、脂肪酸エステル、その金属石
鹸、脂肪酸アミド、脂肪酸エステルアミド及びシリコー
ン化合物のような潤滑剤、ブロッキング防止剤、抑制
剤、加水分解、光、熱及び着色に対する安定剤、難燃
剤、着色剤、顔料、無機及び/又は有機の充填剤及び強
化材が挙げられる。強化材は、特に、例えば当分野の通
常の技術によって製造されそして糊付きで製造すること
もできる無機繊維のような繊維状の強化材である。上記
の助剤及び添加剤についての更に詳細な内容は、技術文
献、例えばJ.H.Saunders 及び K.C.
Frischの論文:“High Polymer
s”,Vol.XVI,Polyurethane,P
art 1及び2,Verlag Interscie
nce Publishers 1962 及び 19
64、R.Gaechter 及び H.Muelle
rによるTaschenbuch fuer Kuns
tstoff−Additive,Hanser Ve
rlag,Munich 1990、又はDE−A−2
9 01 774から得ることができる。
【0024】TPUに含有させることができるその他の
添加剤は、熱可塑性物、例えばポリカーボネート及びア
クリロニトリル/ブタジエン/スチレンターポリマー、
特にABSである。ゴム、エチレン/酢酸ビニル共重合
体、スチレン/ブタジエン共重合体のようなその他のエ
ラストマー及び他のTPUもまた使用することができ
る。更に、リン酸エステル、フタル酸エステル、アジピ
ン酸エステル、セバシン酸エステル及びスルホン酸アル
キルのような市販の可塑剤も混入するのに適切である。
【0025】本発明の製造方法は、以下のようにして実
施する。
【0026】成分A)及びB)を、別々に、好ましくは
熱交換器中で、170℃と250℃の間の温度に加熱
し、そして同時にかつ連続的に、液状で、長さ/直径比
が好ましくは5:1〜20:1、最も好ましくは8:1
〜14:1であるスタティックミキサーに計量しながら
送入する。
【0027】そこで両成分をせん断速度500〜50,
000sec-1で均一に混合して反応させる。本発明に
おいて均一混合とは、混合物中における成分の濃度分散
及び反応生成物の濃度分散の比標準偏差が5%未満であ
ることを意味する。スタティックミキサー中の滞留時間
は、最大1秒間である。
【0028】スタティックミキサーを保温しそして好ま
しくは200℃〜260℃に加熱する。本発明に従って
使用できるスタティックミキサーは、Chem.−In
g.Techn.52,no.4,285〜291頁及
び“Mischen von Kunststoff
und Kautschukprodukten”,V
DI−Verlag,Duesseldorf 199
3に記載されている。その例としては、Sulzerか
らのSMXスタティックミキサーが挙げられる。
【0029】本発明によれば、出発成分A)基準で90
%を超える転化率が、このスタティックミキサー中で得
られ、スタティックミキサー出口の反応混合物の温度
は、240℃を超え、350℃未満である。
【0030】ある特定の態様においては、反応混合物
を、場合によっては第二のスタティックミキサーを経由
して、連続運転している混練機及び/又は押出し機(例
えば、ZSK2軸スクリュウ混練機)に直接計量しなが
ら送入しそこで追加の助剤を120〜250℃の温度で
TPUに混入する。
【0031】第二のスタティックミキサーを使用する場
合には、そこでは、本発明に従う反応は僅かに[出発成
分A)基準で10%未満]進行する。ペレット化は押出
し機の末端で行う。
【0032】本発明の方法によって製造されるTPU
は、射出成型品、押出し製品、特にホトメルトフィルム
に、コーティング配合物又は焼結(sintered)型に、そし
て例えば積層型、カレンダー型及び粉体−スラッシュ(s
lush)型のような容易に溶融する共押出し型に加工する
ことができる。それは、均質性が良好であって、主とし
て低い軟化温度を特徴としており、それから製造される
製品も同様である。
【0033】
【実施例】本発明を、以下の例に基づいてより詳細に説
明する。 TPU処方 ポリアジピン酸1,4−ブタンジオール(分子量約820) 54重量部 1,4−ブタンジオール 7.4重量部 4,4’−ジフェニルメタンジイソシアナート 37重量部 エチレン−ビス−ステアリルアミド 0.2重量部 オクタン酸スズ(II) 200ppm 例1 (本発明の方法ではないZSK法(比較例))オクタン
酸スズ(II)200ppm(ポリエステル基準で)を
触媒として溶解しているポリエステルを、ブタンジオー
ルと共に145℃に加熱し、そしてZSK83(Wer
ner/Pfleiderer)の第一バレルに連続的
に計量しながら送入した。4,4’−ジフェニルメタン
ジイソシアナート(130℃)及びエチレン−ビス−ス
テアリルアミドを同一バレルに連続的に計量しながら送
入した。ZSKの最初の9バレルは加熱しなかった(準
断熱的)。発生した反応熱のために、温度は最高240
℃になった。最後の4バレルを冷却した。スクリュウ速
度は270ppmであった。
【0034】スクリュウの末端で、溶融物をストランド
として抜き出し、水浴中で冷却しそしてペレット化し
た。関連した生成物試験の結果を表に示す。
【0035】例2〜7 (スタティックミキサー−押出し機法)上記の、オクタ
ン酸スズ(II)を含有したポリエステル−ブタンジオ
ール混合物を、SulzerからのSMXスタティック
ミキサー1)に連続的に計量しながら送入した。1) DN18: 長さ 185mm: 直径18mm DN32: 長さ 500mm: 直径32mm DN4: 長さ 38mm: 直径4mm 同時に4,4’−ジフェニルメタンジイソシアナートを
スタティックミキサーに連続的にポンプで送入した。
【0036】得られたTPUを、押出し機2)の第一の供
給点(バレル1)に計量しながら直接送入した。2) ZSK83 (Werner/Pfleiderer) Welding3500 (3.5Dual Worm; Welding Engineers) Continua37 (Werner/Pfleiderer) エチレン−ビス−ステアリルアミドを同じバレルに計量
しながら直接送入した。
【0037】ZSKパラメーターの設定は例1に類似し
ていた。準断熱的なバレルの温度設定によって、ZSK
中では、比較例2において反応熱が発生し、例3〜7に
おいては反応熱は発生しなかったことが分かった。
【0038】そのことは、比較例2においてだけは反応
の実質的な部分がスタティックミキサー中ではなくて押
出し機中で起こったことを意味する。
【0039】Welding押出し機の二つのゾーンを
180℃に加熱した。回転速度は110rpmであっ
た。
【0040】Continua押出し機を200℃に加
熱した。回転速度は110rpmであった。
【0041】その押出し機の末端で、溶融物をストラン
ドとして抜き出し、水浴中で冷却しそしてペレット化し
た。
【0042】例1〜7のTPUからの中空成形フィルム
の製造 該TPUのペレットをBrabendar製の単軸スク
リュウ押出し機30/25DPlasticorder
PL2000−6(処理量3kg/h;185〜20
5℃)中で溶融しそしてフィルム成形用ダイを通して押
出して中空成形フィルムを得た。
【0043】例1〜7のTPUからの射出成形品の製造 該TPUのペレットをMannesmann製の射出成
形機D60(32スクリュウ)に計量しながら送入(溶
融温度約225℃)し、成形してシート(125mmx
50mmx2mm)を製造した。
【0044】温度の関数としての動的力学挙動解析(D
MA) 各々の場合に、生成物の射出成形シートから切り出した
試験片(50mmx12mmx2mm)の動的力学挙動
測定を、DIN53445に類似した方法で、温度の関
数としての振子式ねじり試験で行った。
【0045】測定は、Rheometrics製のRD
A700を用いて、1Hzで、−125℃〜200℃の
温度範囲で、加熱速度1℃/分で行った。本発明におけ
る軟化挙動の特徴を示すために貯蔵弾性率G’が1MP
aの値に達する温度(軟化温度)を下記の表に示す。
【0046】室温での力学的試験 伸び100%におけるモジュラスを、射出成形試験片を
用いてDIN53405に従って測定した。
【0047】
【表1】
【0048】均一なインフレートフィルムが全ての生成
物から得られる。
【0049】本発明のスタティックミキサー法の全ての
パラメーターが遵守される(温度、せん断速度及び滞留
時間)ならば、標準ZSK法によって製造される生成物
に比較して、軟化温度が著しく低くそして室温での力学
的性質及び良好なフィルムの均一性は同じである生成物
が得られる。
【0050】この軟化挙動は、特にTPUホットメルト
フィルム及び焼結(sintering)分野にとって有利であ
る。
【0051】本発明の本質的な特徴及び好ましい態様を
以下に列挙する。
【0052】1. 軟化特性が改良されている、熱可塑
性の、均質なポリウレタンエラストマーの連続製造法で
あって、 (i)少なくとも1種の、170℃を超え250℃未満
の温度のポリイソシアナート(A)及び B1)(A)中のイソシアナート基を基準として1〜8
5当量%の、少なくとも1種の、1分子当たり平均1.
8〜2.2個のツェレビチノフ活性水素原子を有しそし
て平均分子量が450〜5,000g/モルである化合
物と、 B2)(A)中のイソシアナート基を基準として15〜
99当量%の、少なくとも1種の、1分子当たり平均
1.8〜2.2個のツェレビチノフ活性水素原子を有し
そして平均分子量が60〜400g/モルである鎖延長
剤を含有する、170℃を超え250℃未満の温度の混
合物(B)を得ること、(ii)該(A)及び(B)
を、NCO:OH比が0.9:1〜1.1:1になるよ
うに、スタティックミキサー中で、500sec-1を超
え50,000sec-1未満のせん断速度で、最大1秒
間、均一に混合して、成分(A)基準で90%を超える
転化率でそして240℃を超え350℃未満の温度で反
応混合物を生成させること、並びに(iii)該反応混
合物を押出し機に計量しながら送入することを含んで成
る方法。
【0053】2. 反応混合物が、ポリウレタンの重量
基準で20重量%迄の追加の助剤及び添加剤を更に含ん
で成る上記1項に記載の方法。
【0054】3. B1)が、ポリエステルポリオー
ル、ポリエーテルポリオール及びポリカーボネートポリ
オールから成る群から選ばれる少なくとも1員である上
記1項に記載の方法。
【0055】4. B2)が、エチレングリコール、ブ
タンジオール、ヘキサンジオール、1,4−ジ−(β−
ヒドロキシエチル)ハイドロキノン及び1,4−ジ−
(β−ヒドロキシエチル)−ビスフェノールAから成る
群から選ばれる少なくとも1員である上記1項に記載の
方法。
【0056】5. A)が芳香族ジイソシアナートであ
る上記1項に記載の方法。
【0057】6. 芳香族ジイソシアナートが、その重
量に対して96%を超える4,4’−ジフェニルメタン
ジイソシアナートを含有するジフェニルメタンジイソシ
アナート異性体混合物である上記5項に記載の方法。
【0058】7. 上記1項に記載の方法によって製造
された熱可塑性ポリウレタン。
【0059】8. 上記7項に記載の熱可塑性ポリウレ
タンを含んで成る射出成形品。
【0060】9. 上記7項に記載の熱可塑性ポリウレ
タンを含んで成る押出し品。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウルリヒ・リーゼンフエルダー ドイツ51469ベルギツシユグラートバツ ハ・マリヤムポレシユトラーセ41 (72)発明者 ヘルベルト・ハイデイングスフエルト ドイツ50226フレヘン・フオン−ハーゼビ ンケル−ベーク6 (72)発明者 ボルフガング・レーリヒ ドイツ51467ベルギツシユグラートバツ ハ・イアレンフエルダーベーク19 (72)発明者 ハンス−ゲオルク・ホツペ ドイツ42799ライヒリンゲン・クルラント ベーク31

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軟化特性が改良されている、熱可塑性
    の、均質なポリウレタンエラストマーの連続製造法であ
    って、 (i)少なくとも1種の、170℃を超え250℃未満
    の温度のポリイソシアナート(A)及び B1)(A)中のイソシアナート基を基準として1〜8
    5当量%の、少なくとも1種の、1分子当たり平均1.
    8〜2.2個のツェレビチノフ活性水素原子を有しそし
    て数平均分子量が450〜5,000g/モルである化
    合物と、 B2)(A)中のイソシアナート基を基準として15〜
    99当量%の、少なくとも1種の、1分子当たり平均
    1.8〜2.2個のツェレビチノフ活性水素原子を有し
    そして平均分子量が60〜400g/モルである鎖延長
    剤を含有する、170℃を超え250℃未満の温度の混
    合物(B)を得ること、 (ii)該(A)及び(B)を、NCO:OH比が0.
    9:1〜1.1:1になるように、スタティックミキサ
    ー中で、500sec-1を超え50,000sec-1
    満のせん断速度で、最大1秒間、均一に混合して、成分
    (A)基準で90%を超える転化率でそして240℃を
    超え350℃未満の温度で反応混合物を生成させるこ
    と、並びに (iii)該反応混合物を押出し機に計量しながら送入
    することを含んで成る方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法によって製造され
    た熱可塑性ポリウレタン。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の熱可塑性ポリウレタン
    を含んで成る射出成形品。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載の熱可塑性ポリウレタン
    を含んで成る押出し品。
JP2000146226A 1999-05-26 2000-05-18 軟化挙動が改良されている、溶融加工可能なポリウレタンの連続製造法 Expired - Fee Related JP4537535B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19924089A DE19924089C1 (de) 1999-05-26 1999-05-26 Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von thermoplastisch verarbeitbaren Polyurethanen mit verbessertem Erweichungsverhalten
DE19924089.2 1999-05-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000344855A true JP2000344855A (ja) 2000-12-12
JP4537535B2 JP4537535B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=7909220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000146226A Expired - Fee Related JP4537535B2 (ja) 1999-05-26 2000-05-18 軟化挙動が改良されている、溶融加工可能なポリウレタンの連続製造法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6355762B1 (ja)
EP (1) EP1055691B1 (ja)
JP (1) JP4537535B2 (ja)
KR (1) KR100613313B1 (ja)
CN (1) CN1134475C (ja)
AT (1) ATE236940T1 (ja)
BR (1) BR0001900A (ja)
CA (1) CA2308897A1 (ja)
DE (2) DE19924089C1 (ja)
ES (1) ES2197035T3 (ja)
HK (1) HK1033143A1 (ja)
TW (1) TWI230167B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008528340A (ja) * 2005-02-03 2008-07-31 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 熱可塑的に加工可能なポリウレタンエラストマーを連続的に製造する方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19924090C1 (de) * 1999-05-26 2001-01-25 Bayer Ag Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von thermoplastisch verarbeitbaren Polyurethanen mit verbessertem Erweichungsverhalten
DE10013186A1 (de) * 2000-03-17 2001-09-20 Basf Ag Polyisocyanate
JP2004526069A (ja) * 2001-04-19 2004-08-26 コーロン インダストリーズ インク ポリウレタン系弾性繊維およびその製造方法
TWI338698B (en) * 2002-11-20 2011-03-11 F C I Co Ltd Thermoplastic polyurethane, and method and apparatus for producing the same
DE102006009096B4 (de) * 2006-02-28 2009-06-10 Bayer Materialscience Ag Thermoplastisch verarbeitbare Polyurethane, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
BRPI0816718A2 (pt) * 2007-09-12 2015-02-24 Constr Res & Tech Gmbh Fabricação contínua de poliuretano/poliureias
DE102007051274A1 (de) 2007-10-26 2009-04-30 Construction Research & Technology Gmbh Kontinuierliche Herstellung von Polyurethanen/Polyharnstoffen
US20090311529A1 (en) * 2008-06-16 2009-12-17 Voith Patent Gmbh High tenacity thermoplastic polyurethane monofilament and process for manufacturing the same
DE102009055735A1 (de) 2009-11-26 2011-07-07 Bayer Material Science AG, 51373 Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von thermoplastisch verarbeitbaren Polyurethanen
US20120116030A1 (en) * 2010-11-10 2012-05-10 Bayer Materialscience Ag Process for continuously producing thermoplastically processable polyurethanes
CN103275290A (zh) * 2013-05-30 2013-09-04 中国人民解放军总后勤部建筑工程研究所 热塑性聚氨酯的制备方法
WO2015093611A1 (ja) 2013-12-20 2015-06-25 株式会社堀場エステック 連続反応装置及びこれを用いる連続重合方法
DE102014202486A1 (de) 2014-02-12 2015-08-13 Bayer Technology Services Gmbh Verstellbarer statischer Mischer
EP3716816B1 (de) 2017-11-27 2023-09-06 Covestro Deutschland AG Deformierbarer körper und verfahren zu dessen herstellung
CN111601717B (zh) 2017-12-20 2022-08-12 科思创德国股份有限公司 基于粉末的增材制造法
WO2019121274A1 (de) 2017-12-20 2019-06-27 Covestro Deutschland Ag Pulverbasiertes additives fertigungsverfahren

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58198516A (ja) * 1982-03-03 1983-11-18 カ−スル・アンド・クツク・テクニカルチユア−・インコ−ポレ−テツド 連続重合方法およびその装置
JPS62146933A (ja) * 1985-12-17 1987-06-30 ユニオン、カ−バイド、コ−ポレ−シヨン 成形微孔性エラストマ−を製造する改良方法
JPH08337627A (ja) * 1995-06-07 1996-12-24 Bayer Ag 熱可塑性ポリウレタン尿素エラストマー類
JPH08337630A (ja) * 1995-06-07 1996-12-24 Bayer Ag 熱可塑性ポリウレタンエラストマー類
JP2002508416A (ja) * 1997-12-13 2002-03-19 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 熱可塑性ポリウレタン・エラストマーの製造法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE673744A (ja) 1964-12-14
BE759829A (fr) * 1969-12-03 1971-06-03 Upjohn Co Preparation de polyurethanes
DE1964834A1 (de) 1969-12-24 1971-07-01 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Polyurethan-Elastomeren
US3963679A (en) 1973-01-19 1976-06-15 Bayer Aktiengesellschaft Process for the production of polyurethane elastomers
DE2720166C2 (de) * 1977-05-05 1985-09-19 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von Polyurethanelastomeren
AT350269B (de) * 1977-06-01 1979-05-25 Plate Bonn Gmbh Verfahren zur kontinuierlichen herstellung von thermoplastischen polyurethanen
DE2901774A1 (de) 1979-01-18 1980-07-24 Elastogran Gmbh Rieselfaehiges, mikrobenbestaendiges farbstoff- und/oder hilfsmittelkonzentrat auf basis eines polyurethan-elastomeren und verfahren zu seiner herstellung
US4902768A (en) * 1987-06-30 1990-02-20 Union Carbide Chemicals And Plastics Company Inc. Elastomers prepared from N-(polyoxyalkyl)-N-(alkyl)amines
CA2112578C (en) * 1991-07-03 2000-10-10 Yasuhiro Ogawa Thermoplastic polyurethane elastomer, process for producing same, apparatus for producing same and elastomer fibers made from same
FR2682377A1 (fr) * 1991-10-11 1993-04-16 Atochem Stabilisation du 1,1-dichloro-1-fluoroethane.
KR0130603B1 (ko) * 1994-09-23 1998-04-10 최철성 경량, 투수성 보도블럭
DE19738498A1 (de) * 1997-09-03 1999-03-04 Bayer Ag Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von thermoplastisch verarbeitbaren Polyurethanen in einem Zweiwellenextruder mit spezieller Temperaturführung
DE19924090C1 (de) * 1999-05-26 2001-01-25 Bayer Ag Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von thermoplastisch verarbeitbaren Polyurethanen mit verbessertem Erweichungsverhalten

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58198516A (ja) * 1982-03-03 1983-11-18 カ−スル・アンド・クツク・テクニカルチユア−・インコ−ポレ−テツド 連続重合方法およびその装置
JPS62146933A (ja) * 1985-12-17 1987-06-30 ユニオン、カ−バイド、コ−ポレ−シヨン 成形微孔性エラストマ−を製造する改良方法
JPH08337627A (ja) * 1995-06-07 1996-12-24 Bayer Ag 熱可塑性ポリウレタン尿素エラストマー類
JPH08337630A (ja) * 1995-06-07 1996-12-24 Bayer Ag 熱可塑性ポリウレタンエラストマー類
JP2002508416A (ja) * 1997-12-13 2002-03-19 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 熱可塑性ポリウレタン・エラストマーの製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008528340A (ja) * 2005-02-03 2008-07-31 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 熱可塑的に加工可能なポリウレタンエラストマーを連続的に製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2308897A1 (en) 2000-11-26
EP1055691A3 (de) 2001-12-05
ES2197035T3 (es) 2004-01-01
KR20000077420A (ko) 2000-12-26
DE50001676D1 (de) 2003-05-15
EP1055691A2 (de) 2000-11-29
ATE236940T1 (de) 2003-04-15
TWI230167B (en) 2005-04-01
JP4537535B2 (ja) 2010-09-01
CN1275583A (zh) 2000-12-06
DE19924089C1 (de) 2001-01-25
BR0001900A (pt) 2000-11-28
CN1134475C (zh) 2004-01-14
HK1033143A1 (en) 2001-08-17
US6355762B1 (en) 2002-03-12
KR100613313B1 (ko) 2006-08-21
EP1055691B1 (de) 2003-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5185010B2 (ja) 熱可塑性ポリウレタン・エラストマーの製造法
JP4024348B2 (ja) 向上した加工挙動を持たせた熱可塑加工可能ポリウレタン類の連続製造方法
JP4162301B2 (ja) 特殊温度制御付きツイン・スクリユー押出機中での溶融処理可能なポリウレタンの連続的製造方法
JP2007056269A (ja) 溶融加工可能なポリウレタンの製造方法
JP4866536B2 (ja) 容易に型から離すことができる軟質かつ低収縮の熱可塑性ポリウレタンエラストマーの製造方法
CA2143566C (en) Method of manufacturing thermoplastic polyurethane elastomers (tpus)
JP4627866B2 (ja) 脂肪族熱可塑性ポリウレタン、その製造法および使用
JP4537535B2 (ja) 軟化挙動が改良されている、溶融加工可能なポリウレタンの連続製造法
CA2308923C (en) Process for the continuous preparation of thermoplastically processable polyurethanes with improved softening properties
JP2007231274A (ja) 溶融加工可能なポリウレタンおよびそれらの製造方法
JP4634676B2 (ja) 熱安定な熱可塑性ポリウレタンの製造方法
JP2002293872A (ja) 脂肪族熱可塑性ポリウレタンおよびそれらの使用
KR100591228B1 (ko) 연질 열가소성 성형 조성물
JP4289947B2 (ja) 熱可塑的に加工可能なポリウレタンの連続的な製造方法
JPH08283374A (ja) Tpu成形組成物を製造する方法
GB2478177A (en) Process for continuously producing thermoplastically processable polyurethanes
MXPA00005172A (en) Method for the continous preparation of thermoplastically processible polyurethanes
MXPA00005173A (en) Method for the continous preparation of thermoplastically processible polyurethanes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070510

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees