JP2000344665A - 鎮痛剤 - Google Patents

鎮痛剤

Info

Publication number
JP2000344665A
JP2000344665A JP11150238A JP15023899A JP2000344665A JP 2000344665 A JP2000344665 A JP 2000344665A JP 11150238 A JP11150238 A JP 11150238A JP 15023899 A JP15023899 A JP 15023899A JP 2000344665 A JP2000344665 A JP 2000344665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analgesic
ibuprofen
present
effect
butyl scopolamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11150238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4153124B2 (ja
Inventor
Yasushi Wada
靖史 和田
Jiro Matsumoto
次郎 松本
Taeko Okamura
妙子 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kowa Co Ltd
Original Assignee
Kowa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kowa Co Ltd filed Critical Kowa Co Ltd
Priority to JP15023899A priority Critical patent/JP4153124B2/ja
Publication of JP2000344665A publication Critical patent/JP2000344665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4153124B2 publication Critical patent/JP4153124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 イブプロフェン及び臭化ブチルスコポラ
ミンを含有する鎮痛剤。 【効果】 優れた鎮痛効果を有し副作用の軽減された鎮
痛剤を提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は鎮痛剤に関する。
【0002】
【従来の技術】臭化ブチルスコポラミンは、優れた鎮痙
作用を有し、主に内臓平滑筋の痙攣並びに運動機能亢進
に対する治療薬として用いられている。一方、イブプロ
フェンは優れた解熱・鎮痛・抗炎症作用を有し医薬とし
て広く用いられている。しかし、イブプロフェンには消
化性潰瘍、胃腸出血等の副作用があり、十分な鎮痛効果
を得るために投与量を増加させることができないという
問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、優れた鎮痛作用を有して副作用の軽減された鎮痛剤
を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】斯かる実状に鑑み、本発
明者は鋭意研究を行った結果、イブプロフェンと臭化ブ
チルスコポラミンを併用すれば、低用量で優れた鎮痛作
用を示し、副作用が軽減できることを見出し本発明を完
成した。
【0005】すなわち、本発明はイブプロフェン及び臭
化ブチルスコポラミンを含有する鎮痛剤を提供するもの
である。
【0006】これまでイブプロフェンと臭化ブチルスコ
ポラミンの両者を配合した例は報告されていない。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明鎮痛剤へのイブプロフェン
と臭化ブチルスコポラミンの好ましい配合比は、鎮痛作
用と副作用の点から重量比で1:0.0125〜1:1
であり、より好ましい配合比は1:0.022〜1:1
である。
【0008】本発明の鎮痛剤は、例えば頭痛、歯痛、生
理痛、胃痛、腹痛、関節痛などの症状に有効である。
【0009】本発明の鎮痛剤は、イブプロフェンと臭化
ブチルスコポラミンの他、薬学的に許容される担体、例
えば賦形剤、結合剤、増量剤、崩壊剤、界面活性剤、滑
沢剤、分散剤、緩衝剤、保存剤、矯味剤、香料等を適宜
組合わせて用いることができる。またその投与形態とし
ては、例えば錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、液剤、
シロップ剤などによる経口投与又は坐剤などによる非経
口投与が挙げられる。
【0010】本発明の鎮痛剤の投与量は、年齢、体重、
症状、投与形態、投与回数等によって異なるが、例えば
通常成人に対する経口投与の場合、有効成分量(イブプ
ロフェンと臭化ブチルスコポラミンの合計量)として1
回25mg〜420mgが好ましい。また、イブプロフェン
の1回経口投与量は、成人に対し20〜400mgが好ま
しく、臭化ブチルスコポラミンの場合は5〜20mgが好
ましい。また経口投与の場合、1日1回〜数回投与する
ことができる。
【0011】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0012】実施例1 一晩絶食したマウス(ICR系)に、生理食塩液に溶解
又は懸濁した被験薬を10mL/kgの容量で腹腔内投与し
た。10分後、塩化アセチルコリン16mg/10mL/kg
を腹腔内投与し、投与直後から10分間に観察されるラ
イシング回数を測定した。結果を表1に示す。
【0013】
【表1】
【0014】アセチルコリンを腹腔内に投与することに
より、6.6±0.65回のライシングが観察された。
これに対し、イブプロフェン及び臭化ブチルスコポラミ
ンの1mg/kgの腹腔内投与はそれぞれ9.1%及び24
%の抑制作用を示した。一方、両薬剤を併用すると76
%の抑制作用を示し、各々単独投与と比べて有意な効果
が認められた。この成績をバルジの方法にて検討したと
ころ、併用群の相対指数(0.24)は、単独での相対
指数の積(0.91×0.76=0.69)よりも小さ
く、併用による相乗効果が認められた。
【0015】製造例1 イブプロフェン1500g、ヒドロキシプロピルセルロ
ース200g、クロスカルメロースナトリウム400
g、軽質無水ケイ酸400g、結晶セルロース1000
gを高速攪拌造粒機にて混合し、更に精製水を用いて練
合した。この練合物を流動層乾燥し、乾燥終了後、16
メッシュにて整粒し造粒物を調製した。一方、臭化ブチ
ルスコポラミン100g、結晶セルロース400gは混
合機にて均質な混合物となるまで混合した。この混合物
500g、先の造粒物3500g、タルク200gをV
型混合機で混合し打錠用顆粒とした。この打錠用顆粒を
ロータリー式打錠機にて直径8mmの杵を用いて1錠あた
り200mgの重量で打錠を行い素錠を得た。
【0016】
【表2】
【0017】製造例2 ヒドロキシプロピルメチルセルロース(2910)10
部、クエン酸トリエチル1部、精製水115部に溶解
し、酸化チタン2部を分散させたフィルム液を調製し
た。製造例1と同様にして得た素錠に、コーティング装
置を用いて上記フィルム液を噴霧・乾燥させ、1錠あた
り5mgのフィルム層を有するフィルムコーティング錠を
得た。
【0018】製造例3 イブプロフェン600g、臭化ブチルスコポラミン40
g、結晶セルロース800g、カルメロースカルシウム
2440g、ヒドロキシプロピルセルロース120gを
高速攪拌造粒機にて混合し、更にエタノールを用いて練
合した。この練合物を真空乾燥機にて乾燥し、乾燥終了
後、16メッシュにて整粒し芯細粒とした。エタノール
7200gにオイドラギットL800gを溶解したフィ
ルム液を調製し、流動層下、芯細粒4000gにこのフ
ィルム液を噴霧・乾燥し、コーティング細粒を調製し
た。分包機を用いて、このコーティング細粒を1包あた
り1.2g分包し細粒剤を得た。
【0019】
【表3】
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、優れた鎮痛効果を有し
副作用の軽減された鎮痛剤を提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4C086 AA01 AA02 CB22 MA02 MA04 MA09 NA06 ZA08 4C206 AA01 AA02 DA24 MA02 MA04 MA17 NA06 ZA08

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イブプロフェン及び臭化ブチルスコポラ
    ミンを含有する鎮痛剤。
JP15023899A 1999-05-28 1999-05-28 鎮痛剤 Expired - Lifetime JP4153124B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15023899A JP4153124B2 (ja) 1999-05-28 1999-05-28 鎮痛剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15023899A JP4153124B2 (ja) 1999-05-28 1999-05-28 鎮痛剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000344665A true JP2000344665A (ja) 2000-12-12
JP4153124B2 JP4153124B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=15492591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15023899A Expired - Lifetime JP4153124B2 (ja) 1999-05-28 1999-05-28 鎮痛剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4153124B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012091090A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 興和株式会社 解熱鎮痛組成物
WO2012147986A1 (ja) 2011-04-28 2012-11-01 興和株式会社 安定な医薬組成物
WO2013031935A1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-07 興和株式会社 安定な医薬組成物
JP2013063969A (ja) * 2011-08-31 2013-04-11 Kowa Co 解熱鎮痛医薬組成物
CN105079722A (zh) * 2015-09-25 2015-11-25 刘瑞云 一种治疗胃痛的药物
WO2016003122A1 (ko) * 2014-06-30 2016-01-07 이화여자대학교 산학협력단 안전성 및 효능이 증가된 월경통 완화 또는 치료용 복합제 조성물

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016164203A (ja) * 2010-12-28 2016-09-08 興和株式会社 解熱鎮痛組成物
JP2021073307A (ja) * 2010-12-28 2021-05-13 興和株式会社 解熱鎮痛組成物
TWI680757B (zh) * 2010-12-28 2020-01-01 日商興和股份有限公司 解熱鎮痛組成物
JP2019135265A (ja) * 2010-12-28 2019-08-15 興和株式会社 解熱鎮痛組成物
JPWO2012091090A1 (ja) * 2010-12-28 2014-06-05 興和株式会社 解熱鎮痛組成物
TWI629059B (zh) * 2010-12-28 2018-07-11 興和股份有限公司 Antipyretic and analgesic composition
JP2018030883A (ja) * 2010-12-28 2018-03-01 興和株式会社 解熱鎮痛組成物
WO2012091090A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 興和株式会社 解熱鎮痛組成物
JP2017105815A (ja) * 2011-04-28 2017-06-15 興和株式会社 安定な医薬組成物
JPWO2012147986A1 (ja) * 2011-04-28 2014-07-28 興和株式会社 安定な医薬組成物
JP2019019132A (ja) * 2011-04-28 2019-02-07 興和株式会社 安定な医薬組成物
WO2012147986A1 (ja) 2011-04-28 2012-11-01 興和株式会社 安定な医薬組成物
JPWO2013031935A1 (ja) * 2011-08-31 2015-03-23 興和株式会社 安定な医薬組成物
JP2013063969A (ja) * 2011-08-31 2013-04-11 Kowa Co 解熱鎮痛医薬組成物
WO2013031935A1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-07 興和株式会社 安定な医薬組成物
KR20160002499A (ko) * 2014-06-30 2016-01-08 이화여자대학교 산학협력단 안전성 및 효능이 증가된 월경통 완화 또는 치료용 복합제 조성물
KR101598283B1 (ko) 2014-06-30 2016-02-29 이화여자대학교 산학협력단 안전성 및 효능이 증가된 월경통 완화 또는 치료용 복합제 조성물
WO2016003122A1 (ko) * 2014-06-30 2016-01-07 이화여자대학교 산학협력단 안전성 및 효능이 증가된 월경통 완화 또는 치료용 복합제 조성물
CN105079722A (zh) * 2015-09-25 2015-11-25 刘瑞云 一种治疗胃痛的药物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4153124B2 (ja) 2008-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5073380A (en) Oral sustained release pharmaceutical formulation and process
US5004613A (en) Oral sustained release pharmaceutical formulation and process
RU2098093C1 (ru) Фармацевтическая композиция на основе суматриптана
AU2001260212C1 (en) Composition
FI101040B (fi) Menetelmä sentraalisten dopamiininpuutostilojen hoitoon tarkoitetun, p eroraalisesti annettavan lääkemuodon valmistamiseksi
RU2153337C2 (ru) Таблетка парацетамола и домперидона с пленочным покрытием
SE453797B (sv) Terapeutisk, solid enhetsdoseringsform med forlengt utlosningsmonster vars berarmaterial innehaller hydroxypropylmetylcellulosa med hog molekyler vikt
CN100389751C (zh) 含扑热息痛的吞咽片剂
AU2001260212A1 (en) Composition
MX2007016072A (es) Formulaciones de diclofenac y metodos para usarlas.
EP0078079B1 (en) Nitrofurantoin dosage form
KR100347631B1 (ko) 해열진통배합제
US4888343A (en) Pharmaceutical compositions for relief of dysmenorrhea and/or premenstrual syndrome and process
JP2001519782A (ja) 新規製剤
IL106743A (en) Tablets with enhanced bioavailability of claudonic acid
JP4153124B2 (ja) 鎮痛剤
MXPA01001120A (es) Composiciones farmaceuticas que comprenden ibuprofeno y domperidona.
JPH0140009B2 (ja)
JP3836893B2 (ja) ポリカルボフィルカルシウム含有製剤
JPH0436237A (ja) 抗腫瘍性複合製剤
JP2000159674A (ja) 解熱鎮痛消炎剤
EP0319074B1 (en) Pharmaceutical composition and process for its preparation
KR0175345B1 (ko) 장점막 장애 예방 및 치료제
EP1075257A1 (en) Use of triclosan for the treatment of helicobacter pylori infections
JPS5852220A (ja) 血清尿酸値低下剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040513

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080512

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080604

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4153124

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140711

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term