JP2000336906A - デッキ材の連結構造 - Google Patents

デッキ材の連結構造

Info

Publication number
JP2000336906A
JP2000336906A JP11147241A JP14724199A JP2000336906A JP 2000336906 A JP2000336906 A JP 2000336906A JP 11147241 A JP11147241 A JP 11147241A JP 14724199 A JP14724199 A JP 14724199A JP 2000336906 A JP2000336906 A JP 2000336906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deck material
deck
wall
piece
rainwater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11147241A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Yoshiyama
明裕 吉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP11147241A priority Critical patent/JP2000336906A/ja
Publication of JP2000336906A publication Critical patent/JP2000336906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デッキ材の設置作業の効率化を図ることがで
き、かつ、雨水が、デッキ材の連結部の隙間から浸入し
た場合でも、雨水をデッキ材の下方に漏水させることが
ないデッキ材の連結部を提供する。 【解決手段】 デッキ材1の一端部は、他のデッキ材1
の一端部と当接するための垂直壁部2と、底部3と、側
壁部4と、底部3から立ち上げて形成させた係止片8と
を有する。他のデッキ材1の一端部は、床面を形成する
水平壁部9と、係止片8と係合するための係止爪を下端
に有する垂下片10とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バルコニー、ベラ
ンダ、テラス等の床材として用いられるデッキ材相互間
の連結構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、バルコニー等の床材として、図1
4に示すようなデッキ材が用いられている。デッキ材1
01は、その中央部に、長手方向に沿って形成された溝
部、及び溝部の上に被着された溝カバー102を有する
合成樹脂製の成形品であって、短手方向の両端部に、隣
接するデッキ材と連結させるための連結部103,10
4を有する。複数のデッキ材を、連結部103,104
に水平方向の間隙を持たせて位置調整しながら設置して
いくことによって、家屋の外壁面から所望の出幅を有す
る床面を形成させることができる。
【0003】デッキ材101の両端部のうち、一方の連
結部103は、床面を形成する表面板部106と、表面
板部106の付け根から下方に延びる水切り部107
と、水切り部107の中間付近から内方に床面と平行に
延びた後に下方に折曲して垂直壁となって底部に達する
壁部108とからなる。他方の連結部104は、隣接す
るデッキ材の表面板部の下面に重ね合わせることができ
るように形成した段差部109と、段差部109の縁部
から下方に折曲して、デッキ材の底部に達した後、側方
にL字形に延設して形成した溝部110とからなる。そ
して、デッキ材101の端部の表面板部106と、隣接
するデッキ材101の端部の段差部109とを上下に重
ね合わせて、水平方向に適宜の間隙を設けることによっ
て、デッキ材の短手方向(家屋に対する出幅方向)にお
ける寸法の調整が行なわれる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図14に示す従来技術
においては、出幅方向の寸法の調整を行なうために、デ
ッキ材の連結部に水平方向の間隙を空けている。しか
し、デッキ材相互間に適宜の間隙を空けることは、デッ
キ材の設置作業の効率化を妨げていた。一方、デッキ材
相互間の間隙から雨水が浸入して、下方に漏水すること
は、より確実に阻止されることが望ましい。
【0005】したがって、本発明の目的は、デッキ材の
位置の調整に煩わされることなく、効率的にデッキ材を
設置することができるとともに、漏水を確実に防止する
ことのできるデッキ材の連結構造を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のデッキ材の連結
構造は、デッキ材の一端部と、該デッキ材に隣接する他
のデッキ材の一端部とを含むものであって、上記デッキ
材の一端部と上記他のデッキ材の一端部とが、互いに水
平方向に当接する当接面を有するとともに、上記デッキ
材と上記他のデッキ材のいずれかが、上記当接面に浸入
した雨水を排出するための溝部を有することを特徴とす
る。このように構成することによって、デッキ材の設置
作業の効率化を図ることができる。また、デッキ材同士
の隙間から雨水が浸入したとしても、雨水をデッキ材の
溝部を通して排出させることができる。
【0007】上記デッキ材の連結部の一実施態様とし
て、上記デッキ材の一端部が、上記他のデッキ材の一端
部と当接するための垂直壁部と、該垂直壁部の下端部か
ら側方に延設させた底部と、該底部から上記垂直壁部に
対向するように上方に立ち上げて形成させた側壁部と、
上記垂直壁部の近傍に、上記底部から立ち上げて形成さ
せた係止片とを有し、上記他のデッキ材の一端部が、床
面を形成する水平壁部と、該水平壁部の縁部から下方に
垂下して、下端部に上記係止片と係合するための係止爪
を有する垂下片とを有するものを挙げることができる。
【0008】上記一実施態様において、上記デッキ材の
一端部の上記底部が、上記側壁部の下端から更に側方に
延長して延設され、その縁部で上方に折曲して立ち上げ
片が形成されるとともに、当該延長して延設された底部
の部分に、固着具挿通孔が穿設されているものとするこ
とが好ましい。
【0009】上記デッキ材の連結部の他の実施態様とし
て、上記デッキ材の一端部が、上記他のデッキ材の一端
部との当接面を有する、側方に突出した凸状部と、該凸
状部の下方に位置する溝部とを有し、上記他のデッキ材
の一端部が、上記デッキ材の一端部との当接面と、該当
接面に連なる面を有する下方に突出して形成された水切
り片とを有するものを挙げることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に基づいて説
明する。図1は、本発明のデッキ材の連結部の一例を含
む構造の縦断面図、図2は、図1の部分拡大図、図3
は、図1に示すデッキ材を分解して示した図、図4は、
図1に示すデッキ材の斜視図、図5は、図1に示すデッ
キ材を、家屋の外壁面に取り付けた構造を示す縦断面
図、図6は、家屋の外壁面とは反対側の端部に位置する
デッキ材周辺の構造を示す縦断面図、図7は、本発明の
デッキ材の連結部の他の例を示す縦断面図、図8は、図
7に示すデッキ材の連結部を採用した場合の、家屋の外
壁面へのデッキ材の取り付け構造を示す縦断面図、図9
は、図7及び図8に示す構造を共に含むデッキ構造の縦
断面図、図10は、図9に示す家屋側のデッキ構造とは
反対側の端部のデッキ構造を示す図、図11は、本発明
のデッキ材の連結部の他の例を示す図、図12は、図1
1に示す連結部を採用した場合の、家屋側の外壁面への
デッキ材の取り付け構造を示す図、図13は、図12に
示す家屋側のデッキ構造とは反対側の端部のデッキ構造
を示す図、図14は、従来のデッキ材を示す縦断面図で
ある。
【0011】本発明のデッキ材の連結構造は、図1に示
すように、デッキ材とデッキ材の間に、寸法調整用の間
隙を空けないように構成されている。図1中、デッキ材
1の一端部は、垂直壁部2と、垂直壁部2の下端部から
側方に水平に延設された底部3と、底部3の中間部から
垂直壁部2に対向させて上方に立ち上げて形成させた側
壁部4と、底部3の縁部から上方に立ち上げて形成させ
た立ち上げ片5とを有する。側壁部4と立ち上げ片5の
間の底部3には、デッキ材1を根太材6上に固定するた
めの固着具7を挿通する固着具挿通孔が穿設されてい
る。固着具挿通孔は、デッキ材の長手方向に一定間隔で
複数設けられている。底部3の垂直壁部2近傍には、垂
直壁部2に対向して長手方向に延びる係止片8が、上方
に立ち上げて形成されており、係止片8と垂直壁部2と
で、係止部を形成している。
【0012】デッキ材1の他端部は、床面を形成する水
平壁部9と、水平壁部9の端部から下方に垂下する垂下
片10とを有する。垂下片10は、その下端に、隣接す
るデッキ材1の係止部(係止片8)と係合するための係
止爪を有する。デッキ材1同士が連結状態にあるとき、
デッキ材1の垂直壁部2と、隣接するデッキ材1の垂下
片10は、互いに全面的に密着した状態となり、デッキ
材相互間への雨水の浸入を防止する。
【0013】図2は、図1中のデッキ材の連結構造の部
分を拡大して示したものである。デッキ材1の垂直壁部
2の下端からは斜め上方に傾斜面が形成され、係止片8
へと連なっている。そして、デッキ材1の垂下片10の
下端の係止爪11が、デッキ材の係止部に係止された状
態にあるとき、係止爪11の根元の部分が、係止片8の
頭部の下端面に当接するとともに、係止爪11の先端
が、係止部の傾斜面に一点で当接するように構成されて
いる。このため、仮に、雨水が、デッキ材1の垂直壁部
2と、隣接するデッキ材1の垂下片10の隙間から浸入
したとしても、これら2つの当接部によって、雨水の浸
入が阻止される。さらに、仮に、雨水が、デッキ材1の
係止片8を乗り越えたとしても、雨水は、側壁部4によ
って、固着具7の取り付け箇所への浸入を妨げられる。
【0014】図3は、図1の構造中、デッキ材1と、隣
接するデッキ材1とを分解して示したものである。デッ
キ材1の外観を、図4に示す。図4では、デッキ材1の
長手方向が一部省略されているが、デッキ材1の長手方
向の寸法は、任意(例えば、1.5〜3m)である。デ
ッキ材1の短手方向の寸法(図中の横軸方向の寸法)
は、例えば、20〜40cm程度である。なお、デッキ
材は、通常、合成樹脂製の成形品である。
【0015】図4のデッキ材を、家屋の外壁面に取り付
ける場合、例えば、図5に示すような取付構造とするこ
とができる。図5中、デッキ材1と家屋の外壁面12の
間には、デッキ材用スターター13を介在させている。
【0016】図5に基づいてデッキ材の施工方法を説明
すれば、次の通りである。まず、アルミニウム製等の棒
状の角材からなる根太材6を、その長手方向が家屋の出
幅方向となるように一定間隔で配置させる。次に、デッ
キ材用スターター13を、その長手方向が根太材の長手
方向と垂直に交わるようにして、根太材の上に載置し、
家屋の外壁面に当接させる。そして、デッキ材用スター
ター13の底部の固着具挿通孔に固着具14(ビス等)
をねじ込んで、デッキ材用スターター13を根太材6上
に固定させる。その後、デッキ材用スターター13の係
止部(係止片8)に、デッキ材1の垂下片10の係止爪
を挿入して係止させ、デッキ材1とデッキ材用スタータ
ー13とを連結させる。デッキ材1の他端は、固着具挿
通孔を通して固着具7を取り付けた後、係止部に、他の
デッキ材1の垂下片10を挿入し、係止させる。以下、
同様な手順で、次々とデッキ材を連結していけばよい。
【0017】連結させていったデッキ材の最後尾には、
出幅方向の床面の寸法を調整するために、別の出幅調整
用デッキ材を連結させる必要がある。図6は、出幅調整
用デッキ材15を設置した状態を示す図である。最後尾
のデッキ材1に、介在部材16を取り付けた後、出幅調
整用デッキ材15を設置する。介在部材16は、デッキ
材1の端部の係止部に係止される係止爪を下端に有する
垂下片17と、垂下片17の上端から垂直に折曲して形
成された水平壁部18とからなる。水平壁部18の下面
には、デッキ材1の側壁部4の上端を支持するための支
持部が、溝状の突起部として形成されており、水平壁部
18の上面には、出幅調整用デッキ材15を支えるため
の突起部が2つ形成されている。水平壁部18の上面の
突起部は、雨水の浸入を防ぐ役割を有する。これら2つ
の突起部の間にゴムを充填すれば、より効果的に雨水の
浸入を阻止することができる。
【0018】出幅調整用デッキ材15は、介在部材16
の上に載置される上面板部19と、固着具20を挿通す
るための固着具挿通孔を有する溝部21と、溝部21の
上方に被着される溝カバー22と、雨樋部23とを含
む。上面板部19の縁には、下方に突出した突起部が形
成されており、雨水の浸入を防いでいる。雨樋部23と
柱部24との隙間に雨水が浸入しないように、柱部24
には、雨樋部23の壁面の上端に係合し、かつ、覆い被
さるような形状に形成された雨水遮蔽片25が設けられ
ている。
【0019】本発明のデッキ材の連結構造の他の例を、
図7に示す。図7中、デッキ材31の一端部は、床面を
形成する部分から一段下がった段差部32と、段差部3
2の縁部で上方にわずかに突出した突起部33と、段差
部32の縁部で下方に若干垂下した後、その下端で斜め
下方かつ内方に向い、更に折曲して垂下する壁部34
と、壁部の下端部から側方に水平に延びて形成された底
部35と、底部35の縁部で上方に立ち上げて形成され
た側壁部36とからなる。段差部32と壁部34によっ
て、側方に突出した凸部が形成されている。ここで、突
起部33と、壁部34の上部の垂直壁の部分とで、隣接
するデッキ材との当接面を形成している。また、側壁部
36と底部35と壁部34によって、溝部が形成されて
いる。
【0020】隣接するデッキ材31の端部は、床面を形
成する上面板部37と、上面板部37の縁部で下方に突
出し、段差部32の上に載置される突起部38と、突起
部38から適宜の間隔を置いて、水平壁部37の下面か
ら垂下する垂下片39と、垂下片39の中央部付近から
内方に水平に延びて、ゆるやかに折曲して下方に垂下
し、底部40に達する壁部41とからなる。ここで、垂
下片は、その片側の面の上部が、デッキ材の当接面と当
接するとともに、下部が、下方に突出した形状となって
おり、水切り片42(垂下片39の一部であって、下方
に突出した部分)を形成している。
【0021】デッキ材31を家屋の外壁面に取り付ける
には、例えば、図8に示すデッキ材用スターター43を
介在させればよい。デッキ材用スターター43は、根太
材6と家屋の外壁面12の双方に密着させて設置され
る。デッキ材用スターター43は、デッキ材31の垂下
片39を支持するための溝部を有する側壁部44と、デ
ッキ材の上面板部37の縁部に当接する突起部45を有
する垂直壁部46と、底部47とを有する。デッキ材用
スターター43の垂直壁部46の上端には、L字形の折
曲片48が形成されており、この折曲片48の上方から
コーキング材49を充填することによって、雨水の浸入
を防いでいる。
【0022】デッキ材31の全体を、図9に示す。デッ
キ材31の中央部には、デッキ材31を根太材6上に固
定する固着具50(ビス等)をねじ込むことのできる固
着具挿通孔を底部に穿設した主溝部51が設けられてい
る。主溝部51の上方には、溝カバー52が被着されて
いる。溝カバー52は、その2つの脚部の下端に形成さ
れた係止爪を、主溝部の両側に設けられた補助溝部53
内の下部に形成された突起部に係止させることによっ
て、デッキ材31に固定されている。仮に、溝カバー5
2の被着箇所の隙間から雨水が浸入したとしても、雨水
は、補助溝部53内に溜まり、補助溝部53の両端部
(長手方向)から排出されるので、主溝部51内の固着
具50を冠水させることがない。
【0023】水平方向にデッキ材31を当接させながら
順次、並置していくと、デッキ材31の最後尾におい
て、出幅方向の寸法を調整する必要がある。この目的の
ために、図10に示すような寸法調整用デッキ材54が
用いられる。寸法調整用デッキ材54は、デッキ材の一
端部の段差部32及び突起部33に当接する上面板部5
5を一端に有し、雨樋部56を他端に有する。また、デ
ッキ材31と同様に、固着具57を取り付けるための主
溝部58と、溝カバー59と、溝カバー59の脚部を挿
入させるための補助溝部60とを有する。
【0024】デッキ材の他の例を図11に示す。デッキ
材61の一端部は、段差部62と、段差部62の縁部か
ら折曲して垂下する当接部63と、当接部の下端から内
方に水平に延びて形成された水平壁部64と、水平壁部
64の縁部で折曲して垂下する垂直壁部65と、垂直壁
部65の下端部から側方に水平に延びて形成された底部
66と、底部66の縁部で垂直に折曲して上方に延びる
側壁部67とからなる。
【0025】隣接するデッキ材61の一端部は、上記デ
ッキ材の段差部62の上に載置されて床面を形成する上
面板部68と、上面板部68の根元部分の下面から垂下
して形成された垂下片69と、垂下片69の中間部から
水平に内方に延びた後に折曲して垂下し、根太材6との
当接部に達する壁部70と、壁部70の水平部分の下面
から垂下する突起片71とからなる。垂下片69の下部
は、水切り片72となっている。
【0026】仮に、デッキ材同士の隙間から雨水が浸入
したとしても、雨水は、水切り片72を伝って、底部6
6上の溝部に落下するので、デッキ材66の下方の根太
材6等に漏水することがない。なお、垂下片は、図12
に示すように、デッキ材用スターターの側壁部74の上
端の溝部に嵌合させるためのものである。
【0027】デッキ材用スターター73を起点として、
デッキ材を順次設置していくと、最後に、出幅方向の寸
法を調整する必要がある。このため、最後尾のデッキ材
に、図13に示すような寸法調整用デッキ材75を取り
付ける。寸法調整用デッキ材75の一端部は、デッキ材
61の段差部62に載置させるための上面板部76と、
上面板部76の下面から垂下した後に側方に延びて形成
された水切り片77とからなる。デッキ材61と寸法調
整用デッキ材75の隙間から浸入した雨水は、水切り片
77を伝って、デッキ材61の溝部内(垂直壁部65と
側壁部67に挟まれた部分内)に落下し、溝部の両端部
から排出される。
【0028】
【発明の効果】本発明のデッキ材の連結部によれば、デ
ッキ材の設置作業の効率化を図ることができ、かつ、雨
水が、デッキ材の連結部の隙間から浸入した場合でも、
雨水をデッキ材の下方に漏水させることなく、排水する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のデッキ材の連結部の一例を含む構造の
縦断面図である。
【図2】図1の部分拡大図である。
【図3】図1に示すデッキ材を分解して示した図であ
る。
【図4】図1に示すデッキ材の斜視図である。
【図5】図1に示すデッキ材を、家屋の外壁面に取り付
けた構造を示す縦断面図である。
【図6】家屋の外壁面とは反対側の端部に位置するデッ
キ材周辺の構造を示す縦断面図である。
【図7】本発明のデッキ材の連結部の他の例を示す縦断
面図である。
【図8】図7に示すデッキ材の連結部を採用した場合
の、家屋の外壁面へのデッキ材の取り付け構造を示す縦
断面図である。
【図9】家屋側のデッキ構造の縦断面図である。
【図10】図9に示す家屋側のデッキ構造とは反対側の
端部のデッキ構造を示す図である。
【図11】本発明のデッキ材の連結部の他の例を示す図
である。
【図12】図11に示す連結部を採用した場合の、家屋
側の外壁面へのデッキ材の取り付け構造を示す図であ
る。
【図13】図12に示す家屋側のデッキ構造とは反対側
の端部のデッキ構造を示す図である。
【図14】従来のデッキ材を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1,31,61 デッキ材 2,46,65 垂直壁部 3,35,40,47,66 底部 4,36,44,67,74 側壁部 5 立ち上げ片 6 根太材 7,14,20,50,57 固着具 8 係止片 9,18,64 水平壁部 10 垂下片 11 係止爪 12 家屋の外壁面 13,43,73 デッキ材用スターター 15,54,75 出幅調整用デッキ材 16 介在部材 17,39,69 垂下片 19,37,55,68,76 上面板部 21 溝部 22,52 溝カバー 23,56,59 雨樋部 24 柱部 25 雨水遮蔽片 32,62 段差部 33,38,45 突起部 34,41,70 壁部 42,72,77 水切り片 48 折曲片 49 コーキング材 51,58 主溝部 53,60 補助溝部 63 当接部 71 突起片 101 デッキ材 102 溝カバー 103,104 連結部 105 根太材 106 表面板部 107 水切り部 108 壁部 109 段差部 110 溝部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デッキ材の一端部と、該デッキ材に隣接
    する他のデッキ材の一端部とを含むデッキ材の連結構造
    であって、上記デッキ材の一端部と上記他のデッキ材の
    一端部とが、互いに水平方向に当接する当接面を有する
    とともに、上記デッキ材と上記他のデッキ材のいずれか
    が、上記当接面に浸入した雨水を排出するための溝部を
    有することを特徴とするデッキ材の連結構造。
  2. 【請求項2】 上記デッキ材の一端部が、上記他のデッ
    キ材の一端部と当接するための垂直壁部と、該垂直壁部
    の下端部から側方に延設させた底部と、該底部から上記
    垂直壁部に対向するように上方に立ち上げて形成させた
    側壁部と、上記垂直壁部の近傍に、上記底部から立ち上
    げて形成させた係止片とを有し、上記他のデッキ材の一
    端部が、床面を形成する水平壁部と、該水平壁部の縁部
    から下方に垂下して、下端部に上記係止片と係合するた
    めの係止爪を有する垂下片とを有する請求項1に記載の
    デッキ材の連結構造。
  3. 【請求項3】 上記デッキ材の一端部の上記底部が、上
    記側壁部の下端から更に側方に延長して延設され、その
    縁部で上方に折曲して立ち上げ片が形成されるととも
    に、当該延長して延設された底部の部分に、固着具挿通
    孔が穿設されている請求項2に記載のデッキ材の連結構
    造。
  4. 【請求項4】 上記デッキ材の一端部が、上記他のデッ
    キ材の一端部との当接面を有する、側方に突出した凸状
    部と、該凸状部の下方に位置する溝部とを有し、上記他
    のデッキ材の一端部が、上記デッキ材の一端部との当接
    面と、該当接面に連なる面を有する下方に突出して形成
    された水切り片とを有する請求項1に記載のデッキ材の
    連結構造。
JP11147241A 1999-05-26 1999-05-26 デッキ材の連結構造 Pending JP2000336906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11147241A JP2000336906A (ja) 1999-05-26 1999-05-26 デッキ材の連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11147241A JP2000336906A (ja) 1999-05-26 1999-05-26 デッキ材の連結構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000336906A true JP2000336906A (ja) 2000-12-05

Family

ID=15425780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11147241A Pending JP2000336906A (ja) 1999-05-26 1999-05-26 デッキ材の連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000336906A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101299772B1 (ko) * 2013-04-17 2013-08-23 지산투수개발(주) 조립식 알루미늄 데크

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101299772B1 (ko) * 2013-04-17 2013-08-23 지산투수개발(주) 조립식 알루미늄 데크

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101216598B1 (ko) 건축 발코니에 설치되는 조립식 배수시설
KR101465504B1 (ko) 건축물의 외벽 시스템
JP2000336906A (ja) デッキ材の連結構造
KR200382106Y1 (ko) 창호시스템
KR20140002874U (ko) 외벽 창틀의 상변부재
JP3670136B2 (ja) 手摺りの支持構造
JP2000045474A (ja) 屋外床上の構造物支持構造
JP2000336907A (ja) デッキ材の出幅調整構造
JP2556779B2 (ja) サイディング材の取付構造
JP2000336905A (ja) 溝カバーを有するデッキ材
JP3989381B2 (ja) 基礎天水切
US20170226750A1 (en) Decking Fastening and Water Draining System
JP3391340B2 (ja) オーバハング部材及びその施工構造
JP3919708B2 (ja) 組立式ウッドデッキ
JP2013124447A (ja) 支持装置
JPH1061033A (ja) 縦張外壁板の接合水切金具
JP3187339B2 (ja) 笠木ホルダ−
JP6777128B2 (ja) 手摺の防水構造
JP5316494B2 (ja) サッシ構造
KR200272732Y1 (ko) 옥상난간 방수구조물
JP2001132200A (ja) 外装材下端支持金具及びそれを用いた外壁構造
JP2001049849A (ja) デッキ材及び床構造体
JPS6013942Y2 (ja) 採光用天窓装置
JPS6019379B2 (ja) 採光屋根
JP3737809B2 (ja) 床支持部材